DTP駆け込み寺
  1. エリア内文字オプションを拡大(20)
  2. Illustratorのフォントメニュー表示について(3)
  3. Illustratorで回転体の影のオブジェクトを作りたい(11)
  4. ストックフォト提出時、EPSファイルの後処理についての警告が(3)
  5. 音楽CDへの印刷(4)
  6. Indesign文字組み、行末全角半角設定について(9)
  7. イラストレーターからPDF変換する際の、外枠の非表示の方法(4)
  8. PDF/x1-aの検証(XIエラー再び)(2)
  9. 見開き保存のPDFにトンボを付ける方法(4)
  10. イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ(9)
  11. ストックフォトでのファイル形式(Ai・EPS)の説明の意味(7)
  12. ID CC レイアウトグリッド設定について(4)
  13. 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?(12)
  14. イラレの環境設定「パターンも変形する」のチェックが外れる(8)
  15. PDFに埋め込まれたフォントについて(11)
  16. ID CCのプリント時のスクロール(0)
  17. Mac版イラレCS6でお客さんのaiファイルを開いた時に。(0)
  18. Distiller11.0で出力エラー(5)
  19. Illustratorで変形効果後の形でパスを作りたい(2)
  20. トラッピング処理について(2)

[ 返信 ]

エリア内文字オプションを拡大

エリア内文字オプションを使い段組みをしていたのですが
責了時にA4→B4に変更になりました
単純に拡大・縮小ツールを使って拡大したところ
レイアウトが崩れてしまいました
エリア内文字オプションを拡大したい場合
どのようにすればレイアウトそのままで拡大できるでしょうか

windows7、イラストレータcs6を使用しております

宜しくお願い致します
時間ができ次第画像をupしたいと思います

[16896] リンゴ (2014/06/04 Wed 13:28)

[ 返信 ]


Re: エリア内文字オプションを拡大

エリア内文字オプションの機能を使って、段組を設定して例えば段間を5mmに設定していた場合、
エリアテキスト全体を拡大縮小ツールで、線幅の拡大縮小をオンにしていも
残念ながら段間は5mmのまま固定されてしまう仕様になっています。
そのため段幅が変わってしまい、文章の自動改行位置がずれてしまいます。

回避方法ですが、たとえばエリアテキストを150%拡大した場合は、
エリア内文字オプションの段間を5mmを1.5倍の7.5mmにするなど
手動で数値を変えることで、同じ段幅で変形が行えると思います。

[16897] 瓦斯 (2014/06/04 Wed 14:01)

[ 返信 ]


Re^2: エリア内文字オプションを拡大

回答いただき、ありがとうございます

地道に作業するしかなさそうですね

[16898] リンゴ (2014/06/04 Wed 14:12)

[ 返信 ]


Re: エリア内文字オプションを拡大

この仕様、気付きませんでした。。
拡大だけで内容自体に変更がないのでしたら、
新規ドキュメントに元ドキュメントを配置&拡大、でどうにかこうにか。

個別でよければ、
効果>変形で拡大、そのあとアピアランスを分割、
でどうにかこうにか外枠からの間隔ごと拡大できますが、
なーんとなく危険な香り。。よっぽどシンプルなレイアウトなら試す価値アリですけど。

[16899] (z-) (2014/06/04 Wed 15:30)

[ 返信 ]


Re^2: エリア内文字オプションを拡大

> 個別でよければ、
> 効果>変形で拡大、そのあとアピアランスを分割、
> でどうにかこうにか外枠からの間隔ごと拡大できますが、
> なーんとなく危険な香り。。よっぽどシンプルなレイアウトなら試す価値アリですけど。

すみません補足。
アピアランスで拡大&分割したあとエリア内文字オプションを見たら
外枠からの間隔の値が元と変化ありませんでした。
そのあと拡大・縮小ツールでちょっぴりいじってみたら一番最初の間隔にリセットされてしまいました。
危険でした。。

[16900] (z-) (2014/06/04 Wed 15:33)

[ 返信 ]


Re^2: エリア内文字オプションを拡大

回答ありがとうございます

地道が意外と一番正確そうではありますね……

単純にできると思っていた分、
アドビに対するビックリ感と残念感が半端ないです^^;

(z-)さんが気づいていらっしゃらないということは
エリア内オプションを使われる方は少ないのでしょうか

地味に改善してもらいたいですね
アドビさんお願いします

[16901] リンゴ (2014/06/04 Wed 15:41)

[ 返信 ]


Re^3: エリア内文字オプションを拡大

> 単純にできると思っていた分、
> アドビに対するビックリ感と残念感が半端ないです^^;

今回のように版面サイズの変更という局面だけが拡大縮小の用途ではないですからねえ…
慢性的に阿鼻叫喚な感じならスクリプト書くんですがw
他のオブジェクトとグループにしても変化なし、
シンボルに変換してもリンク解除した途端に元の間隔量でしたorz

> エリア内オプションを使われる方は少ないのでしょうか

ちょっとでも込み入ったテキストがあれば(個人的にはエリアテキスト1つあればそれだけでもう)すぐInDesignに行きますので…不勉強ですね。

[16902] (z-) (2014/06/04 Wed 16:27)

[ 返信 ]


Re^4: エリア内文字オプションを拡大

裏面は文字ばっかりだったんですが、表裏同じソフトで作ろうと思ったのが失敗でした^^;
インデザインにしておけば良かったです

これから気を付けたいと思います
勉強になりました

[16904] リンゴ (2014/06/04 Wed 16:39)

[ 返信 ]


Re^5: エリア内文字オプションを拡大

この件、Adobeのフォーラムに持ち越してサポートに報告か、
と思いかけたんですがその前に、他にもないものかと思って
少しだけくさい部分を見てみたら、出る出る出る。
出揃ったわけではないので、あくまで経過報告までですが。
 あまり役に立たないですがスクショ添付します。
MacのCCで検証。

エリア内文字オプション
  段の間隔
  外枠からの間隔
  1行目のベースライン:最小値
テキストの回り込みオプション
  オフセット値

の4点。もっと調べればきっとまだ他にも出てきます。たぶん。
みんなで気をつけたいところですね。。
 提出する改善案の方向としては、拡大・縮小オプションの側にチェックボックスを追加してもらう感じになるんでしょうか。線幅やパターンのように、追従するか選べるってやつ。

現状の回避策を確立したいところですが、
Ai形式の別ファイルを配置して拡大、だと編集には不向き。埋め込んでも編集不可。
配置元ファイルを編集することになります。ちょっとの文字訂正などではいいかも知れませんがレイアウト変更にはやっぱり不便。
EPSにすると、いちおう埋め込んだ時点でテキストは生きますが折り返しに改行がつきます。テキストフレームの塗りは分割されます。透明も分割されます。

やっぱりスクリプト書こうかな?

[16921] (z-) (2014/06/05 Thu 13:44)

[ 返信 ]


Re^6: エリア内文字オプションを拡大

Re^6: エリア内文字オプションを拡大

>  あまり役に立たないですがスクショ添付します。

してませんね…すいませんw

[16922] (z-) (2014/06/05 Thu 13:45)

[ 返信 ]


Re^6: エリア内文字オプションを拡大

わわ、半分愚痴みたいな書き込みに
真面目に回答して頂きありがとうございます

エリア内文字オプション、本当に皆さんどうされていらっしゃるかが
気にはなります
拡大というのがあまりないのかな、と想像してみたり

簡単な解決方法としては「あんまし使わない」が
楽そうな気もしますが……^^;

改善案はやはりチェックボックスが最善でしょうか
そもそもこれ、なんで拡大でちゃんと拡大してくれないの?
っていう部分が疑問ではあるんですが……^^;
(拡大はしたいけど間隔はそのままで!っていう状況があまり思い浮かばないというか……まぁそれを言っても仕方ないんではありますが……)

[16923] リンゴ (2014/06/05 Thu 14:03)

[ 返信 ]


Re^7: エリア内文字オプションを拡大

> わわ、半分愚痴みたいな書き込みに
> 真面目に回答して頂きありがとうございます
いやーあっちに混ざる元気がなくてww

> 改善案はやはりチェックボックスが最善でしょうか
> そもそもこれ、なんで拡大でちゃんと拡大してくれないの?
> っていう部分が疑問ではあるんですが……^^;
> (拡大はしたいけど間隔はそのままで!っていう状況があまり思い浮かばないというか……まぁそれを言っても仕方ないんではありますが……)

単純に版面設計が変わった時(2W減らして1L増やすとか)は、この仕様で問題ないんですよね。レイアウトそのものを拡大縮小したくなると厄介というわけで。
SPツールの類いなどはレイアウト流用しまくりますからねえ、みなさんどうしてるのか。
何より、けっこう前からある機能なのに(手元のCS3でも、ちゃんとダメでした)
この仕様にリンゴさんに言われるまで気付かなかった自分がすごいなあ、と…w
いずれ民間療法ができたらご案内します。すぐには無理かも…

[16924] (z-) (2014/06/05 Thu 14:21)

[ 返信 ]


Re^8: エリア内文字オプションを拡大

> いずれ民間療法ができたらご案内します。すぐには無理かも…

気長にお待ちしております。
楽しみです^^

[16925] リンゴ (2014/06/05 Thu 14:58)

[ 返信 ]


Re^9: エリア内文字オプションを拡大

できました(スクリプトが)
とり急ぎ必要でしたら連絡くださいまし。
blog記事にアップするのたぶんけっこう先になります(図版作成めんどorz)

[16950] (z-) (2014/06/09 Mon 13:19)

[ 返信 ]


Re^10: エリア内文字オプションを拡大

blogのほうにアップしておきましたー。よろしくどうぞ

[16956] (z-) (2014/06/09 Mon 18:58)

[ 返信 ]


Re^11: エリア内文字オプションを拡大

> blogのほうにアップしておきましたー。よろしくどうぞ

これは役立ちそうです!
イラスターcs5でも動くといいなぁ。
会社で試してみます。

[16960] りんごおとさん (2014/06/10 Tue 08:05)

[ 返信 ]


Re^11: エリア内文字オプションを拡大

> blogのほうにアップしておきましたー。よろしくどうぞ

早速blogへ伺ってダウンロードしました

CS6、動作確認いたしました

大変助かりました
ありがとうございます

エリア内文字オプションの拡大縮小で困っていらっしゃる方は是非
(勝手に宣伝)

[16966] リンゴ (2014/06/10 Tue 15:51)

[ 返信 ]


Re^12: エリア内文字オプションを拡大

すみません、横からで申し訳ないのですが、ブログのURLを教えていただくことは可能でしょうか?

> エリア内文字オプションの拡大縮小で困っていらっしゃる方は是非
> (勝手に宣伝)

[16974] もく (2014/06/11 Wed 13:29)

[ 返信 ]


Re^13: エリア内文字オプションを拡大

すみません。。(z-)でweb検索してくだされば。ここだけの名前ではないので。
(URL割愛については昨今のココの雰囲気的なモノでお察しの上ご容赦ください)

> すみません、横からで申し訳ないのですが、ブログのURLを教えていただくことは可能でしょうか?
>
> > エリア内文字オプションの拡大縮小で困っていらっしゃる方は是非
> > (勝手に宣伝)

[16975] (z-) (2014/06/11 Wed 14:00)

[ 返信 ]


Re^14: エリア内文字オプションを拡大

> すみません。。(z-)でweb検索してくだされば

検索ヒットしませんねw 自意識過剰すぎww
本投稿にURL入れておきました。よろしくどうぞ。
いわゆる製品ではありませんので、さほど本気で精査に及んでおりません。
動作検証にご協力いただくような形で使ってくだされば幸いです。

[16976] (z-) (2014/06/11 Wed 14:24) web

[ 返信 ]


Re^15: エリア内文字オプションを拡大

> 本投稿にURL入れておきました。よろしくどうぞ。

どうもありがとうございます!
早速使わせていただきますね。

てか古い方のサイト、ぶくましてました…
プロフィールちゃんと見てなかったです、すみません…

[16986] もく (2014/06/12 Thu 14:41)

[ 返信 ]

Illustratorのフォントメニュー表示について

Illustratorのフォントメニュー表示について

Illustratorのフォントメニューについて質問です。

通常、ファミリー毎にまとまって表示されているのですが、
使用しているうちに、まとまった表示からはずれてリストの上部に移動して
しまうことがよくあります。状況は添付ファイルをご覧ください。
これは、なにが原因なんでしょうか?また、解決方法はあるのでしょうか?

一時しのぎで、フォントキャッシュを消して対処していますが、
直ぐ再発してしまいます。

なにか情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

[16934] AP (2014/06/06 Fri 11:39)

[ 返信 ]


Re: Illustratorのフォントメニュー表示について

環境書くのを忘れてました。

MacPro Mid 2010
MacOS10.8.5
Illustrator CS6(16.0.4)

です。

宜しくお願いします。

[16935] AP (2014/06/06 Fri 11:41)

[ 返信 ]


Re^2: Illustratorのフォントメニュー表示

自分もよくこの現象に遭遇します。
CS2とかもっと以前からあったような気がします。

和文フォントで起きることは少なく欧文フォントで起きますね。

あと、フォント管理ソフト(Font Explorer)を使用していますが、
この辺りも影響しているのかもと思って(放置し)ています。

お役に立たない返信で恐縮ですが、同じ現象に遭遇している者が
他にもいるというお知らせまで。

[16955] とくめい (2014/06/09 Mon 18:03)

[ 返信 ]


Re^3: Illustratorのフォントメニュー表示

そうです。欧文フォントだけですね。
うちはFont Bookのみなんですが起きます。
なんなんでしょうね?

同じ状況の人がいて安心?しました。
ありがとうございました。

[16983] AP (2014/06/12 Thu 11:19)

[ 返信 ]

Illustratorで回転体の影のオブジェクトを作りたい

3D効果で作った球のオブジェクトを元に
その下に、それに見合った平らな丸い影のオブジェクトを作りたいのです
どうすれば作成できますか?

[16964] 1111 (2014/06/10 Tue 11:54)

[ 返信 ]


Re: Illustratorで回転体の影のオブジェクトを

Re: Illustratorで回転体の影のオブジェクトを

球(楕円)限定であれば、

1、アピアランスパネルで3D効果を塗りに含める。
2、その塗りを複製し、カラーをグレーにして3Dの陰影無しにする。
3、変型効果で移動と垂直変型。
4、気が向いたらぼかしをかける。

でどうでしょう?

[16965] kin (2014/06/10 Tue 14:35)

[ 返信 ]


Re^2:

どうもです
その方法で、真下では無く、画面奥に影付ける事も可能でしょうか?

[16967] 1111 (2014/06/10 Tue 22:42)

[ 返信 ]


Re: Re^2:

> どうもです
> その方法で、真下では無く、画面奥に影付ける事も可能でしょうか?

すみません、画面奥の意味がわかりません。
ドロップシャドウ的なことでしょうか?
画像など呈示していただければわかりやすいかと。

一応この方法では、変型の数値を変えればサイズや扁平率、位置を好きなように変更できます。

[16969] kin (2014/06/10 Tue 23:24)

[ 返信 ]


Re: Re^2:

> どうもです
> その方法で、真下では無く、画面奥に影付ける事も可能でしょうか?

サンプル画像を見て視覚的に3次元画像として認識した結果、球の影が床に有るように見えたので「真下」と言う表現になったと思います。
つまりそれば3次元の影として自然な形で受け入れられた証だと思いますのでこのサンプル画像の影はある意味正しいと言えます。
「画面奥」へは、つまりイラレ上の対象物の背面に影を潜り込ませれば良いと思います。
しかしそれは3次元的影としてどう言ったイメージなのかが質問からでは今ひとつ想像出来ないため影の配置する位置が現段階では不明確だと思います。
壁に影が映っているイメージでしょうか。

ここで一つ大事なことはご承知の通りイラレの3D効果は見た目の視覚効果であって実際に3次元空間データとしての認識は無いと言うこと。
つまり3D対象物に対して3次元的効果の影は自動で付けられません。
3D対象物に対して自然な感じに思える自分の思い描く形の影を個別に作成する必要があります。
ベースとなる形と色。その呆け具合など調整した影オブジェクトを任意の位置に配置すると言う手作業になると思います。

[16973] ww (2014/06/11 Wed 10:55)

[ 返信 ]


Re: Illustratorで回転体の影のオブジェクト

カゲを付けたいのであれば効果のドロップシャドウを加えればできますよ。
エッジの部分がどの程度ぼかしがかかっているかで物体との距離を感じられます。
レンズのある方向で影の位置も変わるので、それは左右のオフセットで指定します。
ぼかし幅はピクセル指定なので、プレビューを見ながら数値を入力してください。

けど自然に見せるにはkinさんが描かれたように球にも影が必要です。

[16970] 瓦斯 (2014/06/11 Wed 00:08)

[ 返信 ]


Re^2: Illustratorで回転体の影のオブジェクト

TOMOじゃないの?

[16971] . (2014/06/11 Wed 01:03)

[ 返信 ]


Re^3: Illustratorで回転体の影のオブジェクト

> TOMOじゃないの?

『TOMO』ではレスがつかない程度のことはさすがに自覚したみたいですね。

姑息というか小賢しいというか。

[16972] 123 (2014/06/11 Wed 09:13)

[ 返信 ]


Re^2:

すみません、それで影付けたのですが、影を削除できなくなりました

もう一度、元に戻して、別の割合で影を付けるために
1回目の影を消したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

現在、一度保存してから開き直したので、元に戻すでは戻れなくなってます

[16977] 1111 (2014/06/11 Wed 17:25)

[ 返信 ]


Re: Re^2:

アピアランスで作成したのなら、アピアランスで作り直せばいい。

[16978] (2014/06/11 Wed 18:34)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

> アピアランスで作成したのなら、アピアランスで作り直せばいい。

を…

もしかしてアピアランスから選択して効果かけないと
直接オブジェクトをクリックして選択して、それに効果かけたら
fxっていう表示が出ず、元に戻すの不可能 とかでしょうか?

アピアランスのとこに、fxって表示が出てないみたいですが
現時点で

[16979] 1111 (2014/06/11 Wed 19:06)

[ 返信 ]


Re^3: Re^2:

まずはIllustratorのアピアランスの概念がしっかり身に付いているか、
一から見直してみてはいかがでしょうか。
表題の通りの事を自在に、となるとココは習得を避けては通れませんよ。

kinさんの教えてくれた手順の通りに操作して、見た目スクリーンショットの通りのオブジェクトが作れたのなら、そこまでは合ってます。内部構造がちょっと残念な違う結果になったりはしないと思います。

その上で、アピアランスパネルをkinさんのスクリーンショットとよく見比べてみましょう。何が違うか、何が足りないか。なぜ足りないか。
3D効果、塗りを追加、変形、ぼかし。それらがすべて見えていますか?いませんか?
素直に操作した結果であれば3D効果や変形のアピアランスは「塗り」の中に格納されています。塗りの三角マークをクリックすれば内容がパネル内に展開されます。
fxマークが見えない、というのもそのせいかと。

「あれ作りたい」の最短を目指すのも結構ですが、慣れないアプリなら慣れるまで普段あれこれ試して遊んでみたほうが、他者の示す説明をすんなり理解する近道になると思います。

(z-)さんからは以上です。

[16982] (z-) (2014/06/12 Thu 03:18)

[ 返信 ]

ストックフォト提出時、EPSファイルの後処理についての警告が

久々に新規ストックフォトにテストサンプル出したら

>Please apply clipping mask or edit EPS file to match JPEG crop.
と言われました。

恐らく、
「アートボードの外側にはみ出たオブジェクト部分を削る処理をしろ」 と言ってるようなのですが、

どういう処理をすれば良いのでしょうか?

できれば他の警告も御教授よろ

>Please apply clipping mask or edit EPS file to match JPEG crop. JPEG thumbnail does not match EPS file, please correct and resubmit. (color)

>We expect to see a greater variety of style and demonstration of skill for your application submission.

[16949] ・・・ (2014/06/09 Mon 12:02)

[ 返信 ]


1

英語解らないみたいですみません、私もさほど判らないですが

クリッピングパスを作るか。jpegと同じ姿にしてくださいって書いてあるみたいです。

つまり□をアートボードとして、例えば横線を作ったとして

-日-

というように、アートボードの外側に線がはみ出てて
これを何とかしろって言ってるみたいなんですが・・・

もしかして、こちら側ではアートボードの境界枠と横線オブジェクトが見えてるのに
相手側は、アートボード枠が見えなくて、広い空間に横線だけが表示されてるのでは?
と、予想しますが

-日- ←私のIllustratorで見える画像(アートボードが有る(アートボードが見える))

--- ←ストックフォト側で見える画像(アートボードが無い(アートボードが見えない))

[16958] ・・・ (2014/06/09 Mon 19:32)

[ 返信 ]


Re: 1

>We expect to see a greater variety of style and demonstration of skill for your application submission.

かいつまんで訳すと、

 あなたの実力に期待しております

の意です。この部分は技術的なことは何も書いていません。
「あなた」とはもちろん「あなた」のことです。ここにいる他の人物の誰をもさしてはいません。

なので、あなた一人で成し遂げてくださいね。

[16968] とくめいその50000 (2014/06/10 Tue 23:13)

[ 返信 ]


Re: ストックフォト提出時、EPSファイルの後処理について

アートボードとはどこにも書いてないですね。
ほかの警告も翻訳ツールを使ったら分かると思います。
なのですが、それも可哀想なので簡単に説明します。

ノド(塗り足し)までオブジェクトがあるのでクリッピングマスクで処理しなさい。
という意味ではないかと思います。

もっとも元のデータを見ないと分からないので意味が違ったらすいません。
はっきりさせるには、相手にどういう意味なのか英語で聞くことでしょう。

[16959] 瓦斯 (2014/06/10 Tue 07:46)

[ 返信 ]

音楽CDへの印刷

音楽CDへの印刷の見積りがきましたが、やったことがなく
どのようにするのか教えて下さい。
また費用はどのくらいかかりますか。CDは500枚と言うことです。

[16952] 黒猫 (2014/06/09 Mon 16:52)

[ 返信 ]


Re: 音楽CDへの印刷

500枚ならプレスでしょうね
http://www.graphic.jp/lineup/cddvd_outline.php#disclabel
#見積もりなのですから、ここで返答待ちしてたらまずいんじゃないかと思いますが

どちらにしても自社でできないのでしたら、検索して業者を探して電話して、見積もりをお願いするのが近道だと思います。

[16953] やも (2014/06/09 Mon 17:00)

[ 返信 ]


Re^2: 音楽CDへの印刷

やま様
早速お返事ありがとうございました。
指定のサイトでよくわかりました。

[16954] 黒猫 (2014/06/09 Mon 17:33)

[ 返信 ]


Re: 音楽CDへの印刷

見積もりをとっていただければ分かるかもしれませんが…

レーベルへの印刷は、白を引くとそれだけで1版の代金がかかる場合があります。
つまり、一般的な4C印刷でも+1版で5Cとなります。

経費を安くするため1Cだけで刷る場合、
Illustratorの白の部分は銀色となりますので、ご注意を

[16962] とくめい (2014/06/10 Tue 08:55)

[ 返信 ]


Re^2: 音楽CDへの印刷

とくめい様
貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ研究してみます。

[16963] 黒猫 (2014/06/10 Tue 08:58)

[ 返信 ]

Indesign文字組み、行末全角半角設定について

Indesign文字組み、行末全角半角設定について

いつも楽しく読ませていただいております。
現在、自分なりに「Indesignでいかに精密に組版をするか」という情報をまとめようと思い、文字組みアキ量設定を作っている所なのですが、行末全角/半角処理について奇妙な挙動を発見しました。お知恵をお貸しいただければと思い、書き込ませていただきます。

[環境]
Mac osx 10.8.5
Indesign CC 日本語版 9.2.1 (2014年6月6日現在の最新版)その他、CS5でも確認。
男性。

[問題]
「文字組みアキ量設定」にて、行末処理全角/半角としたい場合、デフォルトの最適50%、最大50%の設定ではバグがあるため、最適0%/最大50%にせよ、という情報を某DTPブログ様で知り、実践しました。
ところが欧文を混植してみると、半端な位置で読点が止まってしまいます。
画像では三段落目です(四段落目は、0%〜50%に変更したもので、こちらの挙動は間違ってはいません)。
欧文に限らず、例えば手動で半端なアキ(八分など)を挿入すると、やはり半端な位置で読点が止まります。
画像の文字組みアキ量設定は、デフォルトの物から行末部分を「基本設定」で変更しただけのものです。
期待する結果は、いわゆる普通の全角/半角で……このように読点の位置がブレられると困るのです。

[設定]
ぶら下がり 無し
禁則調整方式 「追い出しのみ」以外(基本的には「調整量を優先」を使います)で発生。
縦組・横組どちらでも発生。
画像では小塚明朝で打っています。

[質問]
この挙動では、0%/50%設定と、0%〜50%設定の違いがわかりません……。

1. これはバグではなく、何らかの設定箇所があるのでしょうか。
私が何らかの設定を見落としていたり、何か勘違いしているのでしょうか。

2. これはバグだが、バグなりに有効な対処法があるのでしょうか。
現状では、これをバグとして受け入れ、普通の組版では二分以下の半端が生まれるのは和欧混植の場合のみだと思いますので、欧文を検索してこのような箇所が無いかチェックする……というような事を考えています。

そもそも滅多に起きる事では無いようですが、起こる可能性がある時点で問題と捉えております。
普段、皆様は行末全角/半角処理をどのように行っているのでしょうか。
それとも、組版にIndesignなんか使わない。なんて方もいらっしゃいますか。
この問題も含め、組版に関するその他諸々をまとめ、Adobeにはバグ又は要望として送信しようと思っています。

よろしくお願いします。

[16938] hiko (2014/06/06 Fri 22:29)

[ 返信 ]


Re: Indesign文字組み、行末全角半角設定について

Re: Indesign文字組み、行末全角半角設定について

すいません、フレームグリッドが隠れたスクリーンショットを上げてしまいました。
わかり辛いので、もう一枚アップロードします。

[16939] hiko (2014/06/06 Fri 22:34)

[ 返信 ]


Re: Indesign文字組み、行末全角半角設定について

こんにちは。
確かに…行頭行末揃えになっているのであれば、3行目(読点類の対行末:最適値0%/最大値50%)の挙動はオカシイですね。
※当方でも同様の挙動を確認しました(CS6)。
質問者さんが理解されているように、私も「0%/50%」の設定は中間値を採らない設定だと理解しています。
設定通りにならないのですから、バグと言うしかないように思います。
※私自身は「ぶら下がり=標準」が主なので「0%/50%」の設定は殆ど使いませんので気付かずにおりました(「50%/0%」が主)。また「0%/50%」を使用するとしても和欧混植は殆どありませんので、バグは顕在化しません(今作業中のモノがそうですが…)。

さて、回避策は……その症状の出る段落を特定し、「行末半角固定」とした「文字組みアキ量設定」を作成して適用する位でしょうかね。

[16940] works014 (2014/06/07 Sat 08:52) mail web

[ 返信 ]


Re^2:

works014様

ありがとうございます。
やはりバグのようですね。新潮社さんの公開されている文字組みアキ量設定も参考にしてみましたが、
あちらでは句読点は50/0型、括弧類は0/50型としていました。

この辺りがIndesignの限界という所でしょうか……
テキスト量も多く、高い組版精度が要求される物はIndesignは(現状では)不向きだと考えた方が良いようですね。
Edicolorなんかもちょっと試してみたんですが(最新版が凄く安い!)、要望の数が少ない項目は全然修正してくれないAdobeよりもあっちに慣れた方が早そうです。
それでも報告はしようと思います(いずれ直ると信じて……)。

ありがとうございました。

[16942] hiko (2014/06/08 Sun 00:28)

[ 返信 ]


Re: Indesign文字組み、行末全角半角設定について

ccで現象を確認しました。
完全では無いものは「バグ」と言うのかも知れませんが今回のは果たして「バグ」なのでしょうか。

> [質問]
> この挙動では、0%/50%設定と、0%〜50%設定の違いがわかりません……。

0%/50%設定は基本ベタ詰めで最大2分のどちらか。
0%〜50%設定は基本ベタ詰めで最大2分までの間。
では無いでしょうか。
でもこの設定は行末約物の処理としては、基本が半角幅で最大が全角保持と言う行中とは真逆の変な設定ではと個人的に思います。

> 1. これはバグではなく、何らかの設定箇所があるのでしょうか。
> 私が何らかの設定を見落としていたり、何か勘違いしているのでしょうか。
>
> 2. これはバグだが、バグなりに有効な対処法があるのでしょうか。
> 現状では、これをバグとして受け入れ、普通の組版では二分以下の半端が生まれるのは和欧混植の場合のみだと思いますので、欧文を検索してこのような箇所が無いかチェックする……というような事を考えています。

では期待する結果のためにどこで調整を取ろうとお考えなのでしょうか。
「行末処理全角/半角」では主に約物と和欧間のみで調整する設定のようです。
行末の伸びきらない分のアキの処理を行中のどこで行うかと言うことで、この例では和欧間しか有りません。
今回の例では処理のための対象個所が少なく許容範囲以上の処理が必要だった事が原因と考えられますが、和欧間の許容範囲をもう少し広げ優先度を設定するなどでまだ対応できるようです。

> そもそも滅多に起きる事では無いようですが、起こる可能性がある時点で問題と捉えております。
> 普段、皆様は行末全角/半角処理をどのように行っているのでしょうか。
> それとも、組版にIndesignなんか使わない。なんて方もいらっしゃいますか。
> この問題も含め、組版に関するその他諸々をまとめ、Adobeにはバグ又は要望として送信しようと思っています。

それぞれの文字種のどこで、どの順番で処理を行うのか細かく制御なさるのであれば詳細設定で制御された方が良いと思います。

[16943] ... (2014/06/08 Sun 11:20)

[ 返信 ]


Re^2:

Re^2:

…様
ありがとうございます

>0%/50%設定は基本ベタ詰めで最大2分のどちらか。
>0%〜50%設定は基本ベタ詰めで最大2分までの間。

私もこの理解です。

>でもこの設定は行末約物の処理としては、基本が半角幅で最大が全角保持と言う行中とは真逆の変な設定ではと個人的に思います。

確かに、0%/50%の設定が存在する事自体若干不思議ではあります。
もしかすると、対:行末を動かすよりも優先して動かしたい箇所がある場合などで、使う可能性があるかもしれない……(ほぼ行末半角にしたいが例外処理もしたい場合などでしょうか)という程度で、そもそも通常の全角/半角は50%/0%だけで対応できるはずですからね。
しかし今回は、50%/0%を使う事によって起こる挙動を避けるためにあえて用いています。いわゆるバッド・ノウハウですね。

>では期待する結果のためにどこで調整を取ろうとお考えなのでしょうか。
>「行末処理全角/半角」では主に約物と和欧間のみで調整する設定のようです。

デフォルトの行末全角/半角プリセットでは、「優先度:なし」レベルで「和字間」と「和欧文間」に調整余地がそれぞれあります。
和字間で一字分、和欧文間には前後最小八分、最適四分から最大二分まで余地が存在します。

>今回の例では処理のための対象個所が少なく許容範囲以上の処理が必要だった事が原因と考えられますが

前述の通りこの例では、ひらがな間16箇所(最大16字分)に加え和欧文間2箇所(最大二分)の調整余地が存在します。
行末を半角とする場合は、デフォルトでは和字間と和欧文間を延ばして処理します。
これを和欧文間のみで延ばし処理をする設定にしても、調整余地は足ります。
行末を全角取りとする場合は、和欧文間に対し八分まで追い込みが可能で、この例では八分強(15%ほど?)まで追い込む事で調整が可能です。つまり調整余地はあります。

なお、欧文の幅は書体によって異なりますので、同じテキストでも結果は異なります。

>それぞれの文字種のどこで、どの順番で処理を行うのか細かく制御なさるのであれば詳細設定で制御された方が良いと思います。

普段は細かく設定してありますが、今回は問題を再現がしやすいようにデフォルトプリセットで行っております。

ありがとうございました。

[16944] hiko (2014/06/08 Sun 14:58)

[ 返信 ]


Re: Re^2:

改めて冷静に考えてみると「0%/50%設定」や「0%〜50%設定」は行末約物の扱いが基本がベタ詰め半角扱いです。
この状態ですとどんな状態でも全角になることが無いように思え(全パターンを検証したわけで無いので断言できませんが)、つまり前文字クラスの読点に優先度を設定しても効果がありません。行末は「優先度なし」で良いのでは無いでしょうか。

[16945] ... (2014/06/09 Mon 01:05)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

補足です。
行末設定を「優先度なし」か和欧間や和字間など行中に存在する処理個所より「優先度を下げる」設定でしょうか。

[16946] ... (2014/06/09 Mon 01:13)

[ 返信 ]


Re^2: Re^2:

連投失礼します。
読点の直後に連数字や長い欧文単語が来たケースで行末が全角になることあるようです。

[16947] ... (2014/06/09 Mon 01:16)

[ 返信 ]


全角/半角に何を期待するか

…様

ありがとうございます

>行末は「優先度なし」で良いのでは無いでしょうか。

そもそも全角/半角とは何のための処理か、と考えると、この処理は「行末全角」を基本として考えて「日本語組版においては行長の過不足は原則として二分刻みで起こるはずなので、二分の半端が生じた場合は行末の約物をベタにしても良い」とし、延ばし処理を減らしながら、行頭に句読点等が追い出されてしまう事を防ぐためのものと考えられます(実際今回はそれを期待します)。

ところが、本来日本語組版には存在しないはずの「欧文」が登場したために、行長の過不足が二分に限らず様々な数値を取るようになりました。
和欧混植の場合の全角/半角処理に望むべき挙動は「全角取りとベタ、どちらがより調整が多くなるか」を比較し、より調整が少ない方を取る、とするべきだと思います。

例えば「調整量を優先」で「50%/0%」の場合では、行長に過不足が無い場合は当然全角取り。行長に二分の半端が出た場合はベタ。
行長に「+12.5%」の余分が出た場合は、延ばし処理で「ベタ」(調整量は37.5%)、ただし行中に調整可能な約物、例えばパーレンが有る場合はパーレンを12.5%詰め「全角取り」(調整量は12.5%)とするなど、調整量が少なくなるように工夫されています。

実際の和欧混植に当てはめると、「行末を全角取りにするかベタにするかで、和欧文間の調整量が少なくなる方を選ぶ」という処理になります(行末約物の方が立場=優先度が低いので、和欧文間の調整量に遠慮して先に動くというわけです)。
つまり、行末約物は「全角または半角という決まりの中でまず二択を取り、その後その結果による半端を追い込みまたは延ばし処理で対応する」という事ですね。

そこで、今回は「0%/50%」の設定を利用し、その上で上記の挙動に期待したわけですが、実際には「0%/50%」とあるにも関わらず、「0%〜50%」と同じ動作が起きてしまったわけです。

0%/50%で優先度をなし(すなわち、この部分の処理を最後)にした上で、ひらがななどの優先度を9以上に上げた場合は、延ばし処理の後に全角か半角かを選ぶ事になるので、行末約物の最適値(ベタ)を守るために延ばし処理が起きます。つまり実質「行末約物半角」と大差が無い挙動になるでしょう(半端な位置に行末約物が浮いてしまう可能性を残して)。その場合は「行末約物半角」を選んだ方が良いと考えています。

ありがとうございました。

[16948] hiko (2014/06/09 Mon 02:35)

[ 返信 ]

イラストレーターからPDF変換する際の、外枠の非表示の方法

下記の通りに設定し、
イラストレーター(CS1)で作成したファイルををPDF変換すると、外枠の
線が表示されてしまいます。(※64BIT版WIN7を使用しています)

どうすれば、外枠の線を印刷されないように出来ますでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

■用紙サイズ:A2(594mm×420mm)
■設定サイズ:594+30mm、420+30mm
 (※A2用紙の外にトリムマークを配置したい為、少し大きくした)

■レイヤ設定
4. :文字レイヤ   (※PDF変換する時も、表示)
3. :絵・写真レイヤ (※PDF変換する時も、表示)
2. :アタリ図レイヤ (※PDF変換する時も、表示)
1. :背景レイヤ   (※PDF変換する時も、表示・ロック)
0−3:ガイド線レイヤー(※PDF変換する時は、非表示・ロック)
0−2:とんぼレイヤー (※PDF変換する時は、非表示・ロック)
0−1:あたり罫レイヤー(※PDF変換する時は、非表示・ロック)

[16928] 左 五郎 (2014/06/06 Fri 08:54) mail

[ 返信 ]


Re: イラスターからPDF変換する際の、外枠の非表示の方法

http://www.ddc.co.jp/forum/cgi/bbs/start.cgi?c=Illustrator&t=20140606055423&v=listthread

マルチポストは行儀わるいからお控えください。
この掲示板の利用方法にもいけませんって書いてあります。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=howto

[16929] (z-) (2014/06/06 Fri 09:57)

[ 返信 ]


イラスターからPDF変換する際の、外枠の非表示の方法

マルチポストの意味自体、全く知りませんでした。
気をつけます。

[16936] 左 五郎 (2014/06/06 Fri 12:31) mail

[ 返信 ]


Re: イラストレーターからPDF変換する際...

状況が解らないですが、Acrobatの表示設定(サイズの表示)がONになっているだけでは?

PDFの確認は何のアプリで行っていますか?

>どうすれば、外枠の線を印刷されないように出来ますでしょうか?
実際に出力をしていますか?

[16932] 見た目だけ? (2014/06/06 Fri 10:37)

[ 返信 ]


イラストレーターからPDF変換する際...

コメントありがとうございます。

○状況が解らないですが、Acrobatの表示設定(サイズの表示)がONになっ ているだけでは?

  →調べてみます。

○ PDFの確認は何のアプリで行っていますか?
  →CUBE-PDFというフリーのソフトを使用して印刷プレビュー?を
   出して確認してます。

○実際に出力をしていますか?
  →PDFに変換したデータをコンビに等で印刷してます。
   尚、自宅にはプリンターはありません。

[16937] 左 五郎 (2014/06/06 Fri 12:55) mail

[ 返信 ]

PDF/x1-aの検証(XIエラー再び)

PDF/x1-aの検証(XIエラー再び)

クライアント支給のPDF/x1-aを検証

Acrobat 9 Proでは準拠確認OKなのに、
Acrobat XI Proではエラー表示になります。
(添付画像参照)

Windows環境

先週、XI購入までは9で検証してそのまま印刷していました。

先日「Distiller11.0で出力エラー」で質問したぶるぶるです。
XIに不安を感じて全台導入を見送り、新規マシンのみXIにしました。
が、再び問題が起きました。

こうなると、PDF/x1-a準拠確認はXIではやめた方がよいのでしょうか?
XIではプリフライトのみ確認すれば大丈夫なのでしょうか?

製版・出力の詳しい方、入稿したPDFの検証はどのような方法で行っていますか?

[16926] ぶるぶる (2014/06/05 Thu 15:44)

[ 返信 ]


Re: PDF/x1-aの検証(XIエラー再び)

> Acrobat 9 Proでは準拠確認OKなのに、
> Acrobat XI Proではエラー表示になります。
> (添付画像参照)

添付画像を見るとアクションが含まれているようですが、アクションが入っているとそもそもPDF/X準拠ではないと思います。
Acrobat Pro 9のプリフライトの方がおかしいか、Acrobat XIで開いたときにアクションを付けてしまったか、どちらかではないでしょうか?

[16930] 笹川@jdash2000 (2014/06/06 Fri 10:28)

[ 返信 ]


Re^2: PDF/x1-aの検証(XIエラー再び)

お返事ありがとうございます。

> Acrobat Pro 9のプリフライトの方がおかしいか、
えええー!?

> Acrobat XIで開いたときにアクションを付けてしまったか、どちらかではないでしょうか?
開いてすぐアイコンで準拠を確認しただけです。
そもそもどうやってアクションを付けるのかがわからない・・・(TT)

どっちの場合もどうやって原因特定すればよいでしょうか?

[16933] ぶるぶる (2014/06/06 Fri 10:47)

[ 返信 ]

見開き保存のPDFにトンボを付ける方法

ページ毎にばらしたPDFがあります。裁ち落とし(余白無し)状態でトンボも付いていません。
このPDFをAcrobat Proで結合し、見開き保存するのですが、
見開き状態でプリンター出力する際、カット用にトンボが必要なため、
出力時もしくは保存時にトンボを追加したいのですが、うまくいきません。

アドバンスト→印刷工程→トンボを追加及びページのトリミングを実行してもページ単位に付いてしまいます。

IllustratorやInDesignに見開きで配置する方法も考えましたが、
ページが多いのと、所詮プリント目的のみのため、最終印刷時にはまったく不要のデータになります。
労力を考えると無駄が多いため、PDFのみで対処できないかと思っています。

何か妙案はないでしょうか。お知恵をお貸しください。

[16907] QQQ (2014/06/04 Wed 18:39)

[ 返信 ]


Re: 見開き保存のPDFにトンボを付ける方法

↓こちらの回答ではPDF24 Creatorというフリーソフトで見開き化できるようですが、
試せないので定かではありません。(WINDOWS用です)
http://okwave.jp/qa/q8127823.html

[16918] -e (2014/06/05 Thu 09:57)

[ 返信 ]


Re^2: 見開き保存のPDFにトンボを付ける方法

たいへん失礼しました。

OSはMAC10.6です。
ちなみにAcrobat Proは9、IllustratorとInDesignはCS4です。

[16919] QQQ (2014/06/05 Thu 10:32)

[ 返信 ]


Re^3: 見開き保存のPDFにトンボを付ける方法

用途から考えて、やはりInDesignに貼り込み、が最も適しているように思いました。
環境に合致できるかわかりませんが、こういったものはご存知でしょうか。
PDF貼魔王 OS X 1.30
http://tu-kazu.jp/pdf-harimao.php

> たいへん失礼しました。
>
> OSはMAC10.6です。
> ちなみにAcrobat Proは9、IllustratorとInDesignはCS4です。

[16920] リッペスト (2014/06/05 Thu 12:12)

[ 返信 ]


Re^4: 見開き保存のPDFにトンボを付ける方法

リッペスト様

検証作業が遅れ、御礼が遅くなりました。

PDF貼魔王、知りませんでした。
これで思い描いていた状態にできそうです。

ご教示いただき、ありがとうございました!

[16931] QQQ (2014/06/06 Fri 10:29)

[ 返信 ]

イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

お世話様です。
透明の画像(元はベクターパスだったけど複雑なので背景透明で画像にラスタライズしたもの含む)をイラストレーターに配置したり埋め込んだ時、プリントアウトで、そのオブジェクトエリアの背景の色が変わっています。PDFなででも過去似た現象がでたことがあります。ついつい、透明背景の画像だと便利なので使用してしまうのですが、こういった画像オブジェクトの部分だけ下地の背景色が変わってしまう場合

●背景とオブジェクトを両方選んでラスタライズ(背景と一体化)というのが安全策でしょうか?(重ね構造がなく最背面に配する前提)

●印刷入稿はPDF X-4なら大丈夫でしょうか?念のためaiもつけたほうが良いでしょうか?あんまり最新のリップもってなさそうですけど。(現場に聞けってことでしょうけど、一般的にどの方法が主流か知って入稿時に相談します)

よく透明背景の画像の部分のみ背景色が変色して出てしまうので、透明の再現性を信じ過ぎない方がいいのか?対応策は背景ごとラスタライズが一番安全なのか?他に方法があるのか?自分の知識を確認したくて投稿しました。よろしくお願いいたします。

機種
Mac OS X 10.9.2

ソフト
adobe illustrator cs4

[16866] suistudio (2014/05/30 Fri 12:44)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

日本語でおk

[16868] うーむ (2014/05/31 Sat 20:52)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

Re^2: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

> 日本語でおk

文面の説明だと難しいので画像をあっぷしました。
守秘上製品などはみせられませんが、プリントアウトした該当箇所です。画像上のデータとしては、均一背景になっていないとおかしい設定です。四角いオブジェクトのようなものは別にパスなどで枠をつくったわけでなく、単純な透明背景の画像枠です。とうぜん透明枠だから、下地のグレー色が同じ色で変化なくつながっていないといけないのに段差ができたように見えています。これのことについて質問していました。

[16869] suistudio (2014/05/31 Sat 23:39)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

プリントアウトした時点で出力結果が変わる、という事でしょうか。
アプリ上でラスタライズした場合は正常に出力できますか? また、どんなプリンターを使っているかも気になります。

問題が起きた場合は、原因を特定するために条件を絞っていく必要がありますね。以前にPDFでうまくラスタライズされていない事があった、との事ですが、今回それが起きていないなら、以前とはまた違った原因でしょう。本来複数の問題を、まとめて一つの問題と誤認するのは危険です。

全てのご質問について、やはり印刷側と相談するべき、という大前提はありますが……。
>●背景とオブジェクトを両方選んでラスタライズ(背景と一体化)というのが安全策でしょうか?(重ね構造がなく最背面に配する前提)
 大抵の場合、ラスタライズのタイミングは出力側に任せるのが正しいです。

>●印刷入稿はPDF X-4なら大丈夫でしょうか?念のためaiもつけたほうが良いでしょうか?あんまり最新のリップもってなさそうですけど。(現場に聞けってことでしょうけど、一般的にどの方法が主流か知って入稿時に相談します)
 出力側としては、相談できない場合は、PDFとネイティブ両方入稿してもらう方が助かります。

なおRIPでPDFを処理できなくとも(たとえX-4であっても)面付けソフト側でPSに書き出す事で製版可能だと思います。この場合、透明部分はPSに書き出すタイミングで分割・ラスタライズされます。無論「X-4ならどんな透明使っても安心!」という意味ではありません。
X-1aは処理できるけど、X-4なんて処理できない!って所、有るんでしょうか?

[16870] ll (2014/06/01 Sun 02:00)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

> お世話様です。
> 透明の画像(元はベクターパスだったけど複雑なので背景透明で画像にラスタライズしたもの含む)をイラストレーターに配置したり埋め込んだ時、プリントアウトで、そのオブジェクトエリアの背景の色が変わっています。PDFなででも過去似た現象がでたことがあります。ついつい、透明背景の画像だと便利なので使用してしまうのですが、こういった画像オブジェクトの部分だけ下地の背景色が変わってしまう場合

透明の画像とは?
ガラスのように透き通った画像? それとも何らかの透明効果を適用した画像? 何なのでしょうか? 文章でしか判断できませんので正確な表現でお願いします。

>
> ●背景とオブジェクトを両方選んでラスタライズ(背景と一体化)というのが安全策でしょうか?(重ね構造がなく最背面に配する前提)
>
> ●印刷入稿はPDF X-4なら大丈夫でしょうか?念のためaiもつけたほうが良いでしょうか?あんまり最新のリップもってなさそうですけど。(現場に聞けってことでしょうけど、一般的にどの方法が主流か知って入稿時に相談します)

一般的な方法として何かを固定化して考えるとすれば、それはデータ形式の固定化ではなく、考え方の固定化でしょう。
つまり出力環境に合わせたデータ作成に徹する。と言う事だと思います。

>
> よく透明背景の画像の部分のみ背景色が変色して出てしまうので、透明の再現性を信じ過ぎない方がいいのか?対応策は背景ごとラスタライズが一番安全なのか?他に方法があるのか?自分の知識を確認したくて投稿しました。よろしくお願いいたします。
>
> 機種
> Mac OS X 10.9.2
>
> ソフト
> adobe illustrator cs4

製品そのものの画像公開でなくともテストで作成したデータの画像公開をしてみれば理解度も早いかもしれません。
そもそもcs4は10.9での動作保証外になっていますね。

[16871] えび (2014/06/01 Sun 02:02)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

Re^2: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

画像の感じです。
印刷の担当と版の出力会社は別会社でメールで送るくらいしか接点はないので、くわしい相談はやったことがありません。
過去別案件でも似たような現象がおきたこともありますし、展示の画像の例は他のプリンターでもおこっている現象です。
最後は簡易色校正を信用して目視確認で大丈夫でしょうかね?

[16872] suistudio (2014/06/01 Sun 16:25)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

これは、周りをぼかした白丸のPhotoshop画像をイラレのグレー四角オブジェクトの上に重ねて配置した状態、と解釈して良いのでしょうか。
その状態のデータをCCですが検証してみましたが、問題の現象は発生しません。
こう言った現象に再現性があり常に発生するようであれば、どうしても動作保証外のバージョン使用による「解決策の存在しない現象に遭遇する可能性が否定できない」と言う事が頭を過ぎります。10.5上で動作させても同じ状況か検証する必要があるようです。

[16873] えび (2014/06/01 Sun 17:01)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

この現象ですがIllustratorに透明機能がついてから顕著にでるようになった現象で、昔からありますね。
出力されるプリンタードライバーとの相性で起きる現象です。
特に、配置した画像のカラーモードが「RGB」のままだったりすると。

> 過去別案件でも似たような現象がおきたこともありますし、展示の画像の例は他のプリンターでもおこっている現象です。
> 最後は簡易色校正を信用して目視確認で大丈夫でしょうかね?

大丈夫だと思いますが一応先方には伝えておく必要はありますね。

[16879] うん..5 (2014/06/03 Tue 14:15)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

ですね。
出力する際にCMYK RGBともにベクターデータのプロファイルとラスターデータのプロファイルを揃えて出力すれば出なくなります。

[16890] kazz (2014/06/04 Wed 11:37)

[ 返信 ]


Re^5: イラストレーターの透明オブジェクトのラスタライズ

> ですね。
> 出力する際にCMYK RGBともにベクターデータのプロファイルとラスターデータのプロファイルを揃えて出力すれば出なくなります。

みなさま回答ありがとうございます。プロファイルに注意してやってみます。

[16927] suistudio (2014/06/05 Thu 17:51)

[ 返信 ]

ストックフォトでのファイル形式(Ai・EPS)の説明の意味

すみません、教えてください

ベクターはパス曲線を元に描かれるのでデータ容量が小さいと聞きましたが、
EPS形式に透明部分やレンズフレア効果を内装すると、毎回容量が数百メガになってしまいます

= ストックフォトのベクター画像提出の説明 =
>ベクターは、ZIP形式のアーカイブの中に、JPEGプレビューと一緒に保管される必要があります。
>サポートされたベクターのファイル形式は、AI と EPS です。
>JPEGプレビューの解像度は、5000 × 3000 ピクセル(15 百万画素)以上が必要です。

なのですが、
この場合、Ai・EPS形式のアートボードは5000×3000では無く、例えば500×300でも良いということでしょうか?
というか、どれくらいのアートボードを作るのが正しいのでしょうか?

[16889] ・・・ (2014/06/04 Wed 10:51)

[ 返信 ]


Re: ストックフォトでのファイル形式(Ai・EPS)...

いや、Illustratorのアートボードのサイズは関係ないでしょ。
その、何ピクセルってのはJPEGのサンプル画像の仕様じゃないですか?

ベクターデータのサンプル画像として、JPEGも一緒に作れって指示では?
それのピクセル数の話でしょう、それは。

ほとんどのPCユーザーやブラウザーは、EPSやAI画像のプレビューなんかできませんので、見本としてJPEG作れってことでしょう。

なお、

>ベクターはパス曲線を元に描かれるのでデータ容量が小さいと聞きましたが、
EPS形式に透明部分やレンズフレア効果を内装すると、毎回容量が数百メガになってしまいます

ですが、それはそういう仕様です。透明だのなんだのはEPS保存の際にラスター化されるので、データサイズが大きくなるのはもっともなことなのです。

[16891] とくめいその100 (2014/06/04 Wed 12:20)

[ 返信 ]


Re^2: ストックフォトでのファイル形式...

Illustratorは基本はベクターデータ作成/編集ソフトですが、ラスターデータをも扱えるってことで、見た目の派手な「透明」だのなんだのの機能は、ほとんどがラスター効果によるものです。

[16892] とくめいその100 (2014/06/04 Wed 12:49)

[ 返信 ]


Re^3: ストックフォトでのファイル形式...

> Illustratorは基本はベクターデータ作成/編集ソフトですが、ラスターデータをも扱えるってことで、見た目の派手な「透明」だのなんだのの機能は、ほとんどがラスター効果によるものです。

いやいや おかしくないですか?
それだと。アートボードが大きいと容量もデカくなりますよね?

JPEGと(Ai・EPS)で同じ大きさのボード使う必要が無く、
(Ai・EPS)からJPEG画像を作る時に、解像度を変えられる(上げることができる)
なら、Illustratorのアートボードは小さくしたほうが良いのでは?

貴方、毎回、回答見ただけで、誰が答えてるか分かりますよ
おかしな回答は控えてください

[16913] ・・・ (2014/06/05 Thu 02:30)

[ 返信 ]


Re^4: ストックフォトでのファイル形式...

とりあえずベクトルで作成できるのであれば、サイズは500×300でも良いかと。
もっともAiデータでOKならEPSのデータを作成しなくてもいいのでは。

だけどZIP形式のアーカイブにAiデータと確認用のJPEGデータを用意と書いてあります。
わかりにくいけどプレビュー用というのはEPSのプレビューの話じゃないと思います。
なのであれば別ファイルでJPEG画像を用意すればいいのかなと。

[16914] 瓦斯 (2014/06/05 Thu 07:25)

[ 返信 ]


Re^4: ストックフォトでのファイル形式...

> いやいや おかしくないですか?
> それだと。アートボードが大きいと容量もデカくなりますよね?

ラスターデータを使った(まじえた)Illustratorのデータを作るつもりなら、その通りです。

あと、「容量」じゃなくて、「ファイルサイズないしデータサイズ」です。

> 貴方、毎回、回答見ただけで、誰が答えてるか分かりますよ
> おかしな回答は控えてください

それは余計なお世話。
そんなら、そのストックフォトの会社に直接お確かめ下さい。あなたの状況説明が曖昧で具体的でないことも「おかしな回答」の一因です。

なお、JPEG画像をどのように作成するかによってもやり方は異なります。
Illustratorから書き出すのか、PhotoshopあたりにIllustratorのデータを読み込ませるのか。

そもそも、あなたはラスターデータとベクターデータの区別もよく理解していないようですし、Illustratorではどちらも扱えるということも理解していないようでしたので、こんな回答になるのもむべなるかな、です。

あなた自身の「力量」が不明瞭なので仕方ありません。

[16915] とくめいその100 (2014/06/05 Thu 08:14)

[ 返信 ]


Re^5: ストックフォトでのファイル形式...

まえ暴れたTOMOって人と同じでしょ? この人。
壁紙がどうのって。

[16916] とくめいその100 (2014/06/05 Thu 08:22)

[ 返信 ]


Re^6: ストックフォトでのファイル形式...

馬脚が出ましたね
いつもの自演の方ですか・・・

[16917] ・・・ (2014/06/05 Thu 09:37)

[ 返信 ]

ID CC レイアウトグリッド設定について

レイアウトグリッドの設定についての質問です。
縦3段組で上段、中段、下段の文字数をバラバラにする方法有るでしょうか。
例えば上段20字、中段、下段を15字という感じです。
昔バージョンアップした際、新機能を色々試している時「こんな事も出来るんだ」と段組を任意に変えられたような気がしているのですが方法を忘れてしまいました。
記憶違いでしょうか?

[16908] もや (2014/06/04 Wed 19:40)

[ 返信 ]


Re: ID CC レイアウトグリッド設定について

レイアウトグリッドで段組をお考えなら無理でしょうね。
ただ、マスターページに3段のフレームグリッドを置き、あらかじめ連結しておくことは可能ですね。
その場合、段間が文字サイズの整数倍ならそれを含めた1段のレイアウトグリッドを作成しておけば、それを目安に各フレームグリッドを配置することは比較的容易になりますし、もし整数倍でないとしても、正確にフレームグリッドを配置しておけば特に手間ではないでしょう。
但し、段抜き見出しなどは作成できないことは頭の片隅にしっかり覚えておく必要があります。

[16909] works014 (2014/06/04 Wed 21:58) mail web

[ 返信 ]


Re: ID CC レイアウトグリッド設定について

Windows版CS5で、もやさんの例を使って試してみました。

新規レイアウトグリッドで

行文字数:15
段数:3

と指定します。※段間と行数はお好みで。

グリッド開始位置を[地/小口]にして
地と小口のマージンの値を入力。

ドキュメントができたらマスターを表示します。

表示>グリッドとガイド>段組ガイドをロックをクリックして
チェックを外します。

最上段のガイドを上方向にドラッグすると、
最上段のグリッドだけ文字数を増やすことができますので、
5文字分上にドラッグします。

ただ、通常のフレームグリッドを作るときのように、
Q数に応じてサイズを拡大することができないので、
一度のドラッグで狙ったサイズにするのは少し面倒です。
表示を拡大して操作するとやりやすいかもしれません。

一度お試しください。

[16910] 元オペ (2014/06/04 Wed 22:28)

[ 返信 ]


Re^2: ID CC レイアウトグリッド設定について

元オペさん、ありがとうございます。
問題なく出来、もやもやが解消しました。

レイアウトグリッドは基本はロックがかかっている状態だったんですね。
ロックを解除すると段間を動かすことが出来ました。
今回は3段組でしたが、最下段を伸ばすことも出来ますがキッチリ伸ばすことが難しいようです。
なので予め総縦字数を同じくした段組設定をしてから中段を動かし、最上段と最下段は動かさないようにすると正確に移動できました。今回は段間も丁度1字分だったので都合が良かったようです。不用意の移動防止に再ロックを忘れないように!

[16911] もや (2014/06/04 Wed 23:35)

[ 返信 ]


Re^3: ID CC レイアウトグリッド設定について

なるほど、勉強になりました。
今まで、そのような必要もなかったので、触ったこともありませんでした。
ありがとうございました。
また、お役に立てず申し訳ありませんでした。

[16912] works014 (2014/06/05 Thu 00:05) mail web

[ 返信 ]

入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

初めて投稿させていいただきます。

ご質問なのですが「入稿前にデータを全てグループ化する。」

という作業は、デザイナーのみなさん当然やってらっしゃる行為なのでしょうか?
グループ化して入稿しないとダメだ、と上司から指示を受けたのですが、
他の会社でデザインを行ってる友人に聞くと
「それはミスの元だからやめた方が良い」と言われました。

ミスの内容を詳しく聞くと
・オブジェクトが気づかないまま変な重なり方をする可能性がある
・グループ化を気軽に設定、解除するとアピアランスも一緒に解除される可能性がある。
とのことでした。

確かに上司は時々「?」と思う事を言います。
・文章の端と端が揃わないとき、英語だけ長体をかけて揃えればいいとか
(上司はテキストボックスの使い方が解らないので、ボックスで揃えられません)
・ロゴが無い場合、トレースして、色はネット検索で出てくるロゴと合わせば良いとか
・有料素材は、フリーペーパーの依頼なら無断で使って良いとか
・著作権のあるものは、少しいじって元の状態と違う形にしたら使って良いとか

私からすると、今まで学んで来た事とは真逆で驚いてます。
文章の長体、平体はまとめてかけるものだと思ってますし
ロゴの色はRGBとCMYKで違うから、ネットの物と合わせたら色が変わるし、
フリーペーパーとはいえ、制作依頼は有料で受けるので営利目的=料金を支払うべきだし
素材の無断改変は著作人格権違反にあたると思ってます。

ですが、社内の社員は全員その上司を頼っていますし、
私も、だんだん自分がおかしいのではないか…と思いはじめてきました。

私はデザイン経験はあまりなく、1年ほどアルバイトの後、正社員としての
入社して、今回が一社めです。自分の知識にも不安がありまして…
どうぞみなさま、知識を分けていただければと思います。よろしくお願いします。

[16880] chi000 (2014/06/03 Tue 15:24)

[ 返信 ]


Re: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

全ての質問について、chi000様が正しいです(欧文だけ長体……については、全くあり得ない話ではありませんが、お話を聞く限りではおそらく……)。
>制作依頼は有料で受けるので
との事ですので、お勤めの会社は厳しく言えば詐欺集団と大差無いかと思われます。辞めるのが賢明でしょう。

[16881] a (2014/06/03 Tue 16:16)

[ 返信 ]


Re^2: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

お返事ありがとうございます。

> 全ての質問について、chi000様が正しいです(欧文だけ長体……については、全くあり得ない話ではありませんが、お話を聞く限りではおそらく……)。

そうなのですね。私も悩んで色々と書籍を買ったのですが、知識を持つと、やっぱりおかしいなあと思うのです。
行ごとにばらつきが有り、欧文だけ長体70%〜75%です…。かと思えば字間が急激に空く行もあります…。

> >制作依頼は有料で受けるので
> との事ですので、お勤めの会社は厳しく言えば詐欺集団と大差無いかと思われます。辞めるのが賢明でしょう。
私もそう思います。「犯罪行為ですよ」と指摘しても、笑ってごまかしたり、怒鳴ったり…。
本を見せたり、著作権に関するHPまとめて、伝えたい部分だけでもと思い、見せても理解してくれませんでした。揚げ足取りはやめろ…とのことです。
ばれなきゃ良いんだから、ね。とも言ってました…

この間は、先方の支給画像を使った私のデザインを見て怒りだし
「こうやって、良い画像を探してあげる事がお客さんのためなんだよ!」と
個人ブログから写真を勝手にダウンロードして、その写真をメイン画像にしたデザインを上げていました。
萎縮して、何も言えませんでした…。

ありがとうございます。このままの状態が続いたら(変えることができなければ)転職しようと思います。愚痴っぽくて、すいません。

[16884] chi000 (2014/06/03 Tue 17:22)

[ 返信 ]


Re: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

まあ確かにどう見てもおかしいと思う事ばかりですが、
ルールそのものが現場ではなく出稿先に縛られた由来の物も多く、
ちょっと聞いただけでは外部から「それ絶対だめ」と言い切れない部分も。
ポイントを押さえてその上司に直接聞いてみるのが一番なのですが…
すでに言ってみたあとでしょうか? 疑問は直接ぶつけるのが一番です。
討論が難しいようなら参考書などの文献を手に戦ってみては。ネットの人間の言葉が確かな事もありますが、後ろ盾としては効果も薄いでしょう。

本題の全体グループ化については、昨今のIllustratorの機能を生かし切るつもりであれば論外としか言えません。完全データとして出稿しない現場ではもってのほか。

[16882] (z-) (2014/06/03 Tue 16:23)

[ 返信 ]


Re^2: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

お返事ありがとうございます。

> まあ確かにどう見てもおかしいと思う事ばかりですが、
> ルールそのものが現場ではなく出稿先に縛られた由来の物も多く、
> ちょっと聞いただけでは外部から「それ絶対だめ」と言い切れない部分も。
仰る通りです。少ない情報しか無いのに、お時間割いてお返事くださりありがとうございます。

昔は出来上がったデータを複数面付けして社内の大型プリンタで出していたらしく、その時のくせが、グループ化の理由らしいです。
が、印刷所に入稿する時も管理の面でも一番安全だと言い張って、
(印刷所も面付け作業をしているはずだから、データがズレないと言うのです。)
私にも同じ作業を強制するので、利点と欠点を知りたいと思い質問させていただきました。

> ポイントを押さえてその上司に直接聞いてみるのが一番なのですが…
> すでに言ってみたあとでしょうか? 疑問は直接ぶつけるのが一番です。
> 討論が難しいようなら参考書などの文献を手に戦ってみては。ネットの人間の言葉が確かな事もありますが、後ろ盾としては効果も薄いでしょう。
はい、口足らずですいません…。伝えた後なのですが、理解はしてもらえませんでした。
長体、平体に関しては、例のような変わった作業をする人がいないのか、
悪い例として上げられた書籍等がなく…作業も強制されるので従ったままです
(悪くても認めてくれないのですが…)
著作権に関しては、HPや書籍から情報をまとめ、何度か指摘をしたのですが、
「犯罪行為にあたるのですよ」と伝えても笑ってごまかすか、
怒鳴って聞く耳を持たなくなるか…という形でして、とても困っています。

> 本題の全体グループ化については、昨今のIllustratorの機能を生かし切るつもりであれば論外としか言えません。完全データとして出稿しない現場ではもってのほか。
実は先程、印刷所の方にも質問をしてみたのですが、
グループ化だと編集しづらいし、そんなデータは滅多に見ないと返答がありました。z-さんの理由も含めて、利点より欠点が多いと理解できました。

あまり良くない作業だと知れただけでも、本当にありがたいです。
ご返答ありがとうございました。

[16885] chi000 (2014/06/03 Tue 17:44)

[ 返信 ]


Re^3: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

タイトルがグループ化についてだったのでそれに集約してしまいました…
会社(上司)の仕事に対する姿勢を問題視している、という事であれば。
なんだか「仕事はそんなに甘いもんじゃない」とか言ってそうですね…
その仕事ぶりに満足しているクライアントもなんだかなあですけど、もし摘発沙汰になったら叱られるのはまずクライアントからです。それをしないと仕事が取れないのか、がんばってまっとうに経営する気が最初からないのか、それはわかりませんが、
可能なら早めに離れる事です。真面目そうな方ですし、是非マトモな現場でスキルを上げてください。

ついでですが、
>実は先程、印刷所の方にも質問を
焦る気持ちもわかるのですがマルチポストは回答した人が二股かけられたような惨めな思いをするのでいけません。
それについて先刻のレスで、つい縦読みを仕込んでしまいました。ここまで真剣に悩んでらっしゃると思っていなくて…すみませんorz

あとは社内の人に読まれてこじれないかが心配ですが…

[16887] (z-) (2014/06/03 Tue 20:24)

[ 返信 ]


Re^4: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

> >実は先程、印刷所の方にも質問を
> 焦る気持ちもわかるのですがマルチポストは回答した人が二股かけられたような惨めな思いをするのでいけません。

申し訳ありませんでした、z-さんが謝られるような事は何一つありません。
掲示板を書き込む形で利用したのが初めてで、何も知らないままマルチポストを行ってしまいました…。
知らなかったで済む事でもなく、謝ってもみなさんに嫌なお気持ちにさせてしまった事実はかえられませんが、マルチポストについて勉強しましたので、今後同じ事は無いようにします。自身の無知も恥ずかしいのですが、何より申し訳ない気持ちでいっぱいです。

> タイトルがグループ化についてだったのでそれに集約してしまいました…
とんでもないです。そこが一番知りたいところだったので、ありがたいです。

> なんだか「仕事はそんなに甘いもんじゃない」とか言ってそうですね…
まさに、全く同じ言葉を言われました。
クライアントさんは何も知らないはずです。何より、違法行為で制作したデータで
クライアントさんのお客様に呼び込みをかける形になっている現状が辛いです。
詐欺で人を呼び込むなんて…と思います。

> あとは社内の人に読まれてこじれないかが心配ですが…
その可能性は考えてましたが、話し合ってわかってもらえないなら、退職しようと思ってます。著作権侵害にあたる作業を指示されたこともあり、
このままだと自分も手を染めかねませんので…

非常識で失礼な事をしてしまったにもかかわらず、
お返事くださってありがとうございます。
嫌な思いをさせてしまって、本当に申し訳ありませんでした。

[16893] chi000 (2014/06/04 Wed 12:50)

[ 返信 ]


Re: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

「入稿前にデータを全てグループ化する。」というのは、以前のバージョンのIllustratorの時はそうしていました。(Illustrator8等。。。)
アウトライン化した文字などの一部が、何かの拍子に動いてしまってはいけないからです。
そして、グループ化する前にレイヤーの統一も必ず行っていました。
上下が入れ替わらないようにするためです。
現行のバージョンの機能では、旧バージョンにはなかった機能があり、グループ化によって不具合が生じるならばしない方が良いと思います。
ロゴの件や有料素材、著作権のあるものに関しては、他の方が言われる通り「してはいけない事」ですよね。

[16886] kikilala (2014/06/03 Tue 19:20)

[ 返信 ]


Re^2: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

お返事、ありがとうございます。

> 以前のバージョンのIllustratorの時はそうしていました。(Illustrator8等。。。)
そうなのですね。それが理由であれば、その経緯で行ってるのもあるのかもしれません。

> そして、グループ化する前にレイヤーの統一も必ず行っていました。
> 上下が入れ替わらないようにするためです。
今のところ私も、同じ作業をすることでミスを防いでおります。
この作業法、最近になって知ったのですが、かなり安全性が増しますね!

> 現行のバージョンの機能では、旧バージョンにはなかった機能があり、グループ化によって不具合が生じるならばしない方が良いと思います。
やっぱり、みなさんの意見を聞いても今の時代として考えると危険な作業のようですね。

> ロゴの件や有料素材、著作権のあるものに関しては、他の方が言われる通り「してはいけない事」ですよね。
やっぱりそうですよね。上司が怒り、周りの社員が「そんなこと言ってたら仕事にならない」と言うので、自分が間違ってるのでは?と悩んでいましたが、作り手がルールを守らないということは、自分で自分の首をしめて、作る事の「価値」を下げるような話…ですよね。ルールがあるからこそ、作る事を職にできているのに…。

お時間割いてお答えいただいて、ありがとうございました。
知識も増えて、とても勉強になりました。

[16894] chi000 (2014/06/04 Wed 13:02)

[ 返信 ]


Re: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

全体をグループ化ってのはしませんねえ。
というより、グループ化自体、なるべくなら避けますね。

ネットから画像を探してきて勝手に使うとか、論外なので、いちいち指摘しませんけど、
テクニックを盗まれないようにデータを加工して渡すことはよくありますよ。

ラスタライズしちゃうとか。アピアランスとか、シンボルとか。

必死で工夫したテクニックやノウハウを盗まれたらたまりませんからね。

[16888] とくめいその100 (2014/06/04 Wed 00:05)

[ 返信 ]


Re^2: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

お返事ありがとうございます。

> 全体をグループ化ってのはしませんねえ。
> というより、グループ化自体、なるべくなら避けますね。
やっぱりそうなのですね。
デザイナーの友人も多いのですが、皆、初めて聞いたと言ってました。

> ネットから画像を探してきて勝手に使うとか、論外なので、いちいち指摘しませんけど、
やっぱり、言うまでもなく間違った行為ですよね。

> テクニックを盗まれないようにデータを加工して渡すことはよくありますよ。
わかります。私もマップデータの道を示すラインなんかはレイヤー自体にアピアランスをかけてフチを作ったり、ロゴを入れ替えれば使い回せるテンプレート化できるようなデータは、ベースをロゴごとラスタライズしてます。

私の会社はなぜか版下データを500円〜2、3千円で売ってしまうので、データの一部を流用されて仕事が減って行ってるのです…。本当にたまったものではないですよね。作った後の物をただ動かすだけで、苦労が全て盗まれてしまうので…。
こういった工夫をこらす為に時間を使うことになるのも本当に残念ですよね。
でも、ほったらかしにするとデータを取られちゃうので、仕方ありませんね。

[16895] chi000 (2014/06/04 Wed 13:16)

[ 返信 ]


Re^3: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

な、なかなか激しい上司ですね!…いや悪い意味で。

ご質問の主旨とは少しハズれますけど、
文字ごとの長体等の加工に関しては自分は普通に行いますよ。
ポイント数変えたり、ベースラインを僅かに上下させたり
トラッキングを細かく微調整したり、ね。

デザインを生業としてる者なら
ごく普通の作業だと思います。

[16903] jeff (2014/06/04 Wed 16:37)

[ 返信 ]


Re^4: 入稿時、トンボ含み全てグループ化。利点とは…?

ご返信、ありがとうございます。

> な、なかなか激しい上司ですね!…いや悪い意味で。
激しいですね〜。理不尽に怒られた時は、困ってしまいます。

> ご質問の主旨とは少しハズれますけど、
色々教えていただけるだけでも、ありがたいです!

> 文字ごとの長体等の加工に関しては自分は普通に行いますよ。
そうですね、細かい部分の処理はしますね。タイトルやキャッチなんかはかなり細かくやります。
英字の字間(AとかVとか)なんかも、皆様処理を行ってらっしゃいますよね。
あと、新聞書体みたいな平体かけるようなものとか、ビックリマークの高さを揃えるとか…
私もやってますね!笑

説明が足りず、申し訳ありません。うまく伝えられるかわからないのですが、
上司の場合はテキストボックスを嫌うので、無理矢理「均等揃え」っぽく見せようとします。
文字切れを良くするまでは良い事だと思うのですが、その後、英字だけ75%前後まで
長体かけたり(行毎に違います)かと思えば、次の行はトラッキングが200ぐらいになっていたり…
トラッキングも行毎に違いますが、大体10〜50とかですかね。
文章は5行くらいです。3 行 目 は 字 間 ス カ ス カ
4行目は字間は普通で英字はガリガリです。(差が伝わりそうな調節をしてみました。)
あと「ー」←この、のばし棒です。これだけをなぜか時々長体90%にしていたりしますね。これの理由はまだ、聞けていません。なんとなく聞きづらくて…。

この作業を私もしないといけなくなるのが、ちょっと…困ってます

作業的な面では書籍も3〜4冊買ってみたのですが、こんな指南は無く、
文字も見づらくなるので間違ったやり方のように思えますし、
正直、作業面で変なクセをつけたくない…とは思ってます。

ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました、すいません…
細かい処理まできっちり行う事は、すべき事ですよね、
見てくださる方に向けて読みやすい文を作れるように努力していきます。

[16906] chi000 (2014/06/04 Wed 17:32)

[ 返信 ]

イラレの環境設定「パターンも変形する」のチェックが外れる

題名の通りで、パターンも変形するのチェックが外れてしまい、困っております。
拡大・縮小しようとすると、パターンがそのままになってしまうので気づく次第です。
そこで、毎度チェックをつけるのですが、後日またチェックが外れてしまっているのです。
何かそういうショートカットとかがあって、知らないうちにやってしまっているんでしょうか?それともバグなのか・・・

環境は、Mac OS 10.8.5  イラレCC(17.1.0)です。

[16862] しん (2014/05/29 Thu 21:14)

[ 返信 ]


Re: イラレの環境設定

Macのアクセス権の修復を試してみたらどうですか?

ホームフォルダ内のIllustratorの環境設定が上手く書き変わっていないのだと思います。

[16867] うん.. (2014/05/30 Fri 12:55)

[ 返信 ]


Re^2: イラレの環境設定

お返事遅くなりました。
すみません、Macのアクセス権の修復や、Illustratorの環境設定の書き換えは、どのようにしたらよろしいのでしょうか?

> Macのアクセス権の修復を試してみたらどうですか?
>
> ホームフォルダ内のIllustratorの環境設定が上手く書き変わっていないのだと思います。

[16874] しん (2014/06/01 Sun 22:41)

[ 返信 ]


Re^3: イラレの環境設定

アクセス権の修復方法は…
Macintosh HD→アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティを起動→Macintosh HDを選択して『ディスクのアクセス権を修復』をオン

環境設定ファイル書き換えは…
イラレを終了<Macintosh HD<ユーザー<ユーザー名<ライブラリ<Preferences<Adobe Illustrator ◯◯ Settings<ja_JP内にあるAdobe Illustrator 環境設定ファイルをデスクトップ上に退避させた後、イラレを起動させる。(環境設定ファイルはイラレを起動すると勝手に生成されます。)
イラレが正常に直っているのを確認したら、古い環境設定ファイルは削除する。

[16875] jeff (2014/06/02 Mon 13:38)

[ 返信 ]


Re^4: イラレの環境設定

それぞれの方法はjeffさんに答えていただいたのでその通りです。
ただ、ディスクユーティリティはディスクのフォーマットも行えてしまうアプリケーションです。扱いには気をつけてください。

Macの調子の悪い時、Illustratorの調子の悪い時それぞれまず最初に試してみる事ですので覚えておきましょう。

[16876] うん.. (2014/06/02 Mon 14:35)

[ 返信 ]


Re^5: イラレの環境設定

jeff 様、うん..様、詳しくありがとうございました。
Illustratorの環境設定を書き換え、また、アクセス権の修復を行いました。

アクセス権の修復では、まずアクセス権の検証を行ってみましたが、正直よくわからないのですが、たくさんエラー?らしきものが出てきたので、修復を行いました。

おかげさまで、一旦PCを再起動してIllustratorを立ち上げてみましたが、設定が問題なく維持されておりました。

今後も様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました!

[16877] しん (2014/06/02 Mon 15:49)

[ 返信 ]


復活しましたか!!

エラーがたくさん出て、修復されましたか??!

それは良かったですね〜!

私は毎日の終業時、
アクセス権の修復を実行してからMacの電源を落としてます。

何かトラブルがあってもなくても
『転ばぬ先の杖』で毎日実行してます。

ご参考までに。

[16878] jeff (2014/06/02 Mon 16:46)

[ 返信 ]


Re: 復活しましたか!!

> おかげさまで、一旦PCを再起動してIllustratorを立ち上げてみましたが、設定が問題なく維持されておりました。

昨日、上記の通りとなりましたが、本日パソコンを立ち上げたら、またチェックが外れておりました。。。orz

ダメのようですね・・・諦めるしかないかな〜・・・

[16883] しん (2014/06/03 Tue 16:40)

[ 返信 ]


Re^2: 復活しましたか!!

yahoo知恵袋にこんなのがありました。
質問者はCS6ですが…。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119832807

[16905] jeff (2014/06/04 Wed 17:08)

[ 返信 ]

PDFに埋め込まれたフォントについて

トラブルではないのですがあまりに気になるので
投稿させて頂きます。

普段はOS 10.8.5環境下でCS3をメインに仕事をしています。
今日、顧客から素材として回ってきたロゴのPDFを
Illustrator CS3で開こうとしたところ、
「新しいverのIllustratorで作成された〜云々」とアラートが出ました。
それ自体は珍しいことはではないので、アウトラインデータを
拾おうとIllustrator CS6で開くとフォントが足りないと言ってきます。
Illustrator CS5.1でも同じです。

使われていたフォントが手持ちにないものだったので
難渋していたところ、CS3で開くと、アウトラインデータに
なっていることに気付きました。

仕事自体はCS3で開いたデータで問題なく進行できますが
どうにも納得行きません。
これは普通の現象なのでしょうか。
それとも何かのエラーなのでしょうか。

お知恵を拝借できれば幸いです。

[16844] このは (2014/05/26 Mon 19:28)

[ 返信 ]


Re: PDFに埋め込まれたフォントについて

自分もあまり詳しくはないし、状況が複雑なので箇条書きでレスします。

・PDFに埋め込まれたフォントはエンベットの際にカスタムフォント化される(らしい)ので、PDFをIllustratorで開こうとすれば、必ずフォントのアラートが出ます

・「新しいverのIllustratorで作成された〜」は、PDFを作成したIllustratorよりも開くために使用しているIllustratorのバージョンの方が古いために表示が出ます(※PDFであってもIllustratorのバージョンの制約は残ります

・CS3でアウトラインになっているのは、新しいバージョン(CS6以降)で効果を使用したため、下位バージョンで開くと強制的にラスタライズされたと推測されます

以下、老婆心ながら…

もし可能であれば、クライアントさんからPDFではなくIllustratorのデータ自体を支給してもらうようにお願いしてみてはいかがでしょう?
Illustratorで作成したPDFであれば今のようになんとかなるかもしれませんが、今後InDesignなどで作成されたPDFが回ってくるかもしれませんので、今のうちに「支給データはネイティブ形式で」というのをクライアントさんにお伝えしておいたほうがよいと思います。

[16845] あかつき (2014/05/26 Mon 21:41) web

[ 返信 ]


Re^2: PDFに埋め込まれたフォントについて

ありがとうございます。

データはキチンと作成されたブランドマニュアルに沿ったものですが、間に何人も人が入りますので元データは手に入らないものと諦めています。
ましてや今回の場合、CS3では開いていますので尚更ですね。

問題のロゴに関しては、効果を使用していたとは考えられない状況なので(すでに比較できるものが展開しています)強制的にラスタライズされたとは思いにくい状況です。

クライアントとしては「問題にならなければいい」という立場ですし、それもあながち間違いではないとも思いますが、どうも何が起きているのかワカランというのは気持ちの良くないものですね。

[16848] このは (2014/05/26 Mon 23:52)

[ 返信 ]


Re: PDFに埋め込まれたフォントについて

もしお持ちでしたら支給されたロゴPDFファイルをAcrobatで開き、プロパティを見てみてください。
フォントタブに使用フォントの情報が書かれています。
ここが空欄であればフォントは全てアウトライン化されています。
何か表示されていればアウトラインになっていないものがあると思われます。
この点まずはご確認ください。

ついでにPDFが何から作成されたものか、バージョンまで拾えると思いますので、
その情報も確認して書いていただければ、諸々確認する手がかりになると思います。

[16846] リッペスト (2014/05/26 Mon 21:48)

[ 返信 ]


Re^2: PDFに埋め込まれたフォントについて

ありがとうこざいます。

PDFはIllustrator CS6で作成されており、埋め込まれたサブセットが数種類です。サブセットについては正体が見えているのでいいとして、問題のフォントに関してはReaderでもAcrobatでも、プロパティには表示されていない(フォントが存在しない=アウトラインがとれている)状態なんです。

にも関わらず、プロパティには存在しないフォントが「足りない」とされ、その部分は選択も出来る状態になってしまうんですね。(もちろん置き換えフォントですが)

具体的に申しますと、ホテルチェーンのロゴで、ホテル名の後に地名が続いています。

ホテル名は問題のないアウトラインデータなのですが、地名は追加する都合上、親和性のあるフォントを使っていると見えて、この部分がCS5.1とCS6では「フォント扱い」になってしまいます。
ロゴは極めてシンプルなものなので、妙な加工をしているとも思えず、なんとも腑に落ちない気分です。

[16849] このは (2014/05/27 Tue 00:17)

[ 返信 ]


Re^3: PDFに埋め込まれたフォントについて

テキスト部分に、効果の「パスのアウトライン」または「オブジェクトのアウトライン」をかけると、アウトライン化された状態でPDFになります。

それをIllustratorでオープンした場合、フォントがその環境になければ当該フォントを求めるアラートがでます。

IllustratorでPDF保存する場合、通常は「編集機能保持」にします。
この場合、PDFファイルの中にPDFとIllustrator編集用のデータを両方持ちます。(後者は「隠し持つ」というべきか)

Illustratorが使うのは後者の部分です。

で、下位バージョンのIllustrator(CS4以下と思われる)で開く場合、恐らくPDF部分を開いているのではないかと。というより、PDF部分しか解釈できず、そこしか開けないのかも。

[16850] とくめいその100 (2014/05/27 Tue 13:35)

[ 返信 ]


Re^4: PDFに埋め込まれたフォントについて

ご指摘ありがとうございます。

普段、CS6を使わないものですから機能をまたも理解しておらずお恥ずかしい限りです。

今、『効果の「パスのアウトライン」または「オブジェクトのアウトライン」をかけると、アウトライン化された状態でPDFに』なる旨確認しました。確かにこれだとPDFからフォントは確認できないですね。CS3での開き方等も合わせるとこれが正解かと思います。

問題は「なんのために」という部分だと思うのですが、そもそも論で「書式/アウトライン」にする、若しくは「アピアランスを分割」すればいいだけのモノが前述の状態になっているというのは、何か意味があると思われますでしょうか。

自分の作業用ということであれば、そもそも効果を使う必要はないでしょうし、そのPDFが配布されることを考えれば、一般的には完全にアウトライン化してしまうと思います。回ってきたPDFは2ファイルで、1ファイルは問題なく開いたことを考えると、単なるケアレスミスということも考えられると思うのですが、何か利点があるのであれば知っておきたいところです。

[16856] このは (2014/05/28 Wed 18:30)

[ 返信 ]


Re^5: PDFに埋め込まれたフォントについて

最近はPDFをそのまま製版データに回します。

最近どころでなく、早いところは大分まえからやっています。
フォントの「埋め込み」でなく、アウトライン状態にしたPDFを渡すのはリスクの回避のためです。
埋め込まれているはずのフォントが出力できない、などといったトラブルは未だにゼロではないです。最終出力環境までは制作側には「読めません」から。

↓この掲示板でも、つい最近こんなトピックが挙っているじゃないですか。↓

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=16840&page=1

なお、Ilustratorで開き直せばテキストの編集が可能である点は重要です。
再編集が可能である方が「良いに決まっています」から。

[16857] とくめいその100 (2014/05/28 Wed 18:48)

[ 返信 ]


Re^6: PDFに埋め込まれたフォントについて

ウチも、校正・下版とも7〜8年前からPDF一本です。

制作サイドとしては「堅い」材料を回してもらえると助かるんですが、最近は、クライアント側から渡されるデータが極めて「中途半端」なケースが増えたような気がしますね。おっしゃる通り、今回の件に関しては何のメリットもないと思われますので、ここは「制作側の認識の甘さによる不具合」と捉えるのが素直なような気がします。

ありがとうございます。

[16858] このは (2014/05/29 Thu 00:56)

[ 返信 ]


Re^7: PDFに埋め込まれたフォントについて

怪しいPDFデータをイラストレーターで開くのであれば直に開かずにイラレ側で一度配置して、それを「透明部分を分割・統合」し「すべてのテキストをアウトラインに変換」でアウトライン化したほうがトラブルが少ないのでは?

[16861] 製版の人 (2014/05/29 Thu 16:08)

[ 返信 ]


Re^8: PDFに埋め込まれたフォントについて

確認いたしました。
ありがとうございます。

当該PDFデータ、CS6上で問題なくアウトライン抽出できました。
確かに言われて見ればその通りで、この方法ならかなり幅のある応用が効きそうです。

類似のトラブルに出会う確率は高そうですし、解決策のバリエーションは多いほうが助かります。

これで溜飲が下がりました。
重ね重ねお礼申し上げます。

[16863] このは (2014/05/30 Fri 00:04)

[ 返信 ]


Re: PDFに埋め込まれたフォントについて

検証を続けていたところいくつかのことに気付き、またいくつか不明点が出てきました。どなたかヒントをお持ちであればお教えください。

・「なにが起きていたか」については、とくめいその100 さんの[16850] が参考になりました。おそらく…
----
・ロゴを制作する際、地名をフォントにて打ち込み。
・従来のロゴに合わせるため「効果/スタイライズ」から「角を丸くする」を選択。
・このためフォントのR部分に違和感が発生。
・これを修正してPDFを作成

したものだと思われます。ただ問題は、当該PDFにフォント情報が残っているということです。

「角を丸く」したものを一旦、「書式」からアウトライン化やアピアランスの分割、透明の分割統合すればカーブの編集はできますが、これではフォント情報は消えてしまいます。当方ではCS6までしかないのでCCでの検証ができないのですが、

★フォント情報を残したまま
★「効果/スタイライズ」から「角を丸く」し
★かつアウトラインのカーブを修正する――方法が分かりません。

どなたかご存じないでしょうか。

[16865] このは (2014/05/30 Fri 11:39)

[ 返信 ]

ID CCのプリント時のスクロール

CCに変更して久しいのですが最近気付いた点があります。
CS6ではプリントダイアログを開きながらバックでドキュメントをスクロールさせることが出来、ページを確認しながら任意のページ番号を打ち込みプリント出来たのにCCではスクロール出来なくなってしまいました。
プリントする前に事前にページ番号をメモらなくてはなりません。
仕様で仕方のないことかも知れませんが、ちょっと不便な気がします。

[16864] ... (2014/05/30 Fri 11:02)

[ 返信 ]

Mac版イラレCS6でお客さんのaiファイルを開いた時に。

通常ですと文字および段落パレット内の設定(書体名・ポイント数・行間等)はお客さんの設定で開かれると思います。
そうではなくて、それらの設定を自分のオリジナルの設定が保持されたまま開く方法はありますか?
例えば、オリジナル設定を(MSゴシック・5ポイント・行送り6ポイント)とした場合、いかなるファイルを開いたときにも文字および段落パレット内の設定が(MSゴシック・5ポイント・行送り6ポイント)の状態で開いて欲しいという事です。

[16860] jeff (2014/05/29 Thu 14:14)

[ 返信 ]

Distiller11.0で出力エラー

Distiller11.0で出力エラー

Acrobat Distiller11.0で出力エラー

WindowsXP or Windows7
MS Office2003 or 2007
OKI MICROLINE 1055PS(2002年ごろの製品)

この環境でDistiller11のPDFが出力エラーになります。

ERROR:invalidfont

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下、検証です。

Distiller9で作成のPDFは問題なし
OKI B841dnなら出力可能
(2012年ごろの製品 昨年購入)
PDFをプリフライトでx-1aに変換してもダメ
フォントのないデータは問題なし

OKIサポートの返事
1055PSが古いためAcrobat11との相性が悪いのでは?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

で、質問です。

プリンターの老朽化の問題だけで、刷版には影響しないかどうか?
弊社はPDF/x-1aでデータ納品までのため、刷版の検証が出来ません。

Acrobat 9 Proを使用していましたが、1台増設のためAcrobat 11 Proを購入になります。
社内環境を統一させたいので一気にVerUPの予定で、体験版を使用してみたところこの状況です。

[16840] ぶるぶる (2014/05/26 Mon 12:00)

[ 返信 ]


Re: Distiller11.0で出力エラー

使用フォントを切り分けていったら?

全部受け付けないんですかね?

[16841] 史朗 (2014/05/26 Mon 13:17)

[ 返信 ]


Re^2: Distiller11.0で出力エラー

Re^2: Distiller11.0で出力エラー

> 使用フォントを切り分けていったら?
>
> 全部受け付けないんですかね?

検証してみました。

エラー表示が変わりましたが、Acrobat11から出力できないことは変わりません。
ちなみにAcrobat9では出力可能です。

[16842] ぶるぶる (2014/05/26 Mon 14:33)

[ 返信 ]


トクプレ

トクプレさんが下記の情報を上げていました。

http://blog.ddc.co.jp/mt/mail/archives/20130724/120300.html

>これはAcrobat XIの印刷機能の問題です。
>データに問題があるわけではありません。

ということは、このまま印刷にまわして問題ない?

詳しい人よろしく

[16843] まま (2014/05/26 Mon 15:24)

[ 返信 ]


Re: トクプレ

アクロバット9から印刷出来てるんだったら、大丈夫だと思うけど、入稿するとき一言いっておいたほうがいいかもね

印刷屋はアクロバットから出力してるわけではないから、PDFにエラーがなければ、問題ない。

アクロバットバージョンアップと同時にプリンターも新しくしないとまずいんじゃないかな?

[16847] j (2014/05/26 Mon 23:48)

[ 返信 ]


Re^2: トクプレ

> アクロバット9から印刷出来てるんだったら、大丈夫だと思うけど、入稿するとき一言いっておいたほうがいいかもね
>
> 印刷屋はアクロバットから出力してるわけではないから、PDFにエラーがなければ、問題ない。
>
> アクロバットバージョンアップと同時にプリンターも新しくしないとまずいんじゃないかな?

お返事遅くなってすみません。

データチェックさえきちんとすれば問題ないようですね。
安心できました。
ありがとうございます。

[16859] ぶるぶる (2014/05/29 Thu 11:59)

[ 返信 ]

Illustratorで変形効果後の形でパスを作りたい

よろしくおねがいします

例えば、効果使ってオブジェクトを歪めると
元の形がうっすら表示され、その上で効果のかかった後の画像がハッキリ見えるわけですが
これでは、ただ単に効果をかけた後の画像が見えてるだけで、ベースは元の画像のままですよね?

もう一度同じ効果を使おうとすると、元画像を元にしてそれに効果がかかる

では、効果のかかった画像をパス化するにはどうしたら良いでしょうか?

[16853] ・・・ (2014/05/28 Wed 13:27)

[ 返信 ]


Re: Illustratorで変形効果後の形でパスを

「オブジェクト」-「アピアランスを分割」でいいんじゃね。

[16854] うん.. (2014/05/28 Wed 14:40)

[ 返信 ]


Re: Illustratorで変形効果後の形で...

「アピアランスを分割」
「透明部分を分割・統合」
エンベロープの場合は、「拡張」

このいずれかで良いのでは。

[16855] とくめいその100 (2014/05/28 Wed 14:42)

[ 返信 ]

トラッピング処理について

K100の上に、M80Y100の文字を乗せるのですが、オンデマンドでもトラッピング処理をしておいた方が良いでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

[16825] kazukazu (2014/05/21 Wed 10:54)

[ 返信 ]


Re: トラッピング処理について

トラッピングって毛抜き合わせのときの版ズレ対策で、輪郭部分を少しオーバープリントすることですよね?
文字を乗せるなら抜いてないので、トラッピングということは関係ないのでは?
もしかしてリッチブラック的に、全部乗せにすべきか? という質問なんでしょうか?

[16851] 二日酔い (2014/05/27 Tue 16:22)

[ 返信 ]


Re^2: トラッピング処理について

ノセではなく会話的に乗せる(=置く)と言う表現になったのでは
間違いの元ですね

[16852] . (2014/05/27 Tue 17:02)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 95
  5. 96
  6. 97
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101
  11. ...
  12. 424
  13. (1941-1960/8,467)
  14. 次20件