画像の
「幸せカモン!キャンペーン」
と書かれたフォントの名前をご存知の方いらっしゃいますか?
もしくは、近い形のフォントでも構いません。
(フリーフォントだと助かります)
ご回答のほどよろしくお願い致します。
[17077] poyo (2014/07/18 Fri 15:45)
なんというゆとり
[17078] . (2014/07/18 Fri 16:49)
ロゴでしょ。
作った物です。
だからフォントではなく、「文字のカタチをした絵」です。
「カモン」の「ン」と、「キャンペーン」の「ン」は、よく見るとデザインが違っていますし。
[17080] とくめいその100 (2014/07/19 Sat 16:00)
> ロゴでしょ。
> 作った物です。
> だからフォントではなく、「文字のカタチをした絵」です。
>
> 「カモン」の「ン」と、「キャンペーン」の「ン」は、よく見るとデザインが違っていますし。
とくめいその100 さま
ご回答ありがとうございます。やはり、ロゴですよね。
もし近いフォントがあれば…と思いお尋ねしてみました。
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
[17084] ぽよ (2014/07/24 Thu 12:47)
さっきからネットで検索していたら、岩崎通信機のデジタル製版機のページを見つけました。現像液を使うタイプとインクジェット方式のがあるそうですが、現在お使いの印刷業者の方、耐刷や1枚辺りのコスト、廃液の処理コストなど教えてください。
[17062] 七夕賞は7−7? (2014/07/11 Fri 16:57)
> さっきからネットで検索していたら、岩崎通信機のデジタル製版機のページを見つけました。現像液を使うタイプとインクジェット方式のがあるそうですが、現在お使いの印刷業者の方、耐刷や1枚辺りのコスト、廃液の処理コストなど教えてください。
うちではピンクマスターの製版機610Xe使っていますが、文字ものは重宝しています。
チラシなど網物は3000枚位で網が飛びますね。
1枚のコストですが、カタログ見てみてください、あてになりませんが。
あと、シルバーに比べて掃除が結構手間です。
[17079] 印刷屋 (2014/07/18 Fri 17:47)
昨日から突然インデザインが落ちるようになりました。
データを開こうとしても、データは開かずにインデザインだけ起動してもです。またインデザインをインストールし直したのですが、それでも症状は治っていませんでした。何が原因か分かりますでしょうか?
[17070] yti (2014/07/15 Tue 17:13) mail
OSと InDesignのバージョンぐらい書こうよ。
まずは、OSのメンテナンス
「おかしいなと思ったら InDesign」 で 検索すると
バージョン別にでてくる公式のサイトあるよ。
[17071] ◯ (2014/07/15 Tue 17:37)
バージョンの件、失礼しました。
OSは10.5.8で、インデザインはCS5.5です。
[17072] yti (2014/07/15 Tue 19:41) mail
この文面だけでは、原因が限りなく多岐にわたり究明することは不可能と思います。
何より究明にかかる時間がもったいない上に完全復帰の保証も無い。
時折この掲示板でも不具合に関しての書き込みがありますが、その中で一番確実な方法としては、やはりHDを初期化しosレベルからクリーンインストール以外無いと思います。
それでもダメなら機械の故障でしょう。
[17073] っ (2014/07/16 Wed 11:16)
> この文面だけでは、原因が限りなく多岐にわたり究明することは不可能と思います。
> 何より究明にかかる時間がもったいない上に完全復帰の保証も無い。
> 時折この掲示板でも不具合に関しての書き込みがありますが、その中で一番確実な方法としては、やはりHDを初期化しosレベルからクリーンインストール以外無いと思います。
> それでもダメなら機械の故障でしょう。
OSをアップデートしたら解決しました。
ありがとうございました。
[17076] yti (2014/07/17 Thu 20:12) mail
> 昨日から突然インデザインが落ちるようになりました。
> データを開こうとしても、データは開かずにインデザインだけ起動してもです。またインデザインをインストールし直したのですが、それでも症状は治っていませんでした。何が原因か分かりますでしょうか?
横やりで失礼します。少しお聞きしたいことがありまして・・・
落ちる前に何かPDFを作成されましたか?
あと、正しいフォルダにフォントを積んでいますか?
[17074] ベッケン (2014/07/16 Wed 15:56)
InDesign CS6+Mac OS 10.8.5です。
テキストフレームを選択した状態で、文字パネルの「カーニング」から「メトリクス」を選ぶのと、文字パネルのパネルメニューから「Open Type 機能」→「プロポーショナルメトリクス」を選ぶのと、どういう違いがあるのか(あるいはないのか)ご教示ください。よろしくお願いします。
[16980] nobio (2014/06/11 Wed 21:08) web
Opentype機能から:フォントに設定された文字固有の幅で詰められます。
カーニングから:上記に加え「特定文字の組み合わせ」による詰め情報も読み込みます。
併用しても問題ありません。
Opentypeフォントなら大抵はプロポーショナルピッチを持ちます。
「特定文字の組み合わせ」による詰め幅情報は、Opentypeであっても、設定されていないフォントはあります。例えばヒラギノには「特定文字の組み合わせ」はありますが、リュウミンなどには無いです。試してみてはいかがでしょうか。
[16981] N (2014/06/12 Thu 00:21)
あ、それとOpentype機能だけで設定した場合、カーニングを「0」にしてしまうと(当然)欧文のペアカーニング情報も読み込みません。
これらの情報はカーニングが「和文等幅」または「メトリクス」の時に読み込みます。
ペアカーニング情報は「Y」と「o」の組み合わせや、和文なら「フ」と「ィ」の組み合わせに大抵あります。試す際はこれらが確認しやすいでしょう。
[16985] N (2014/06/12 Thu 13:53)
Nさんのお答えに加えて…
「メトリクスカーニング」はOpenType機能の「プロポーショナルメトリクス」に文字の組み合わせによる「ペアカーニング」を加えたモノだと理解してください。
でも、「メトリクスカーニング」だけだと手動で調整を加えた際にカーソル直前の文字のプロポーショナルメトリクスが解除されます。よって、明示的にOpenType機能の「プロポーショナルメトリクス」を併用することがベターです。
[16984] works014 (2014/06/12 Thu 13:26) mail web
Nさん、works014さん、お答えありがとうございます。
まだぼんやりとしか理解できてませんが、いろいろ試してみてから
また読みます。ありがとうございました。
[16987] nobio (2014/06/12 Thu 19:44) web
拙ブログで恐縮ですが、下記リンクをご参照くださいませ。
“メトリクスには「プロポーショナルメトリクス」の併用が必須_再”
↓
http://d.hatena.ne.jp/works014/20110827
[16988] works014 (2014/06/13 Fri 09:07) mail web
> 拙ブログで恐縮ですが、下記リンクをご参照くださいませ。
> http://d.hatena.ne.jp/works014/20110827
↑有名な文字組職人の大石さんのブログね(笑)
ただ個人的には、「これが正解!」と極め付けるべきでないと思っています。
参考にして、臨機応変に対応していくことも大事だと思います。
こちらが良かれと思っても、クライアントさんに気に入られなければ意味がないし・・・。
[17075] ベッケン (2014/07/16 Wed 16:12)
CTPで板焼いてます。営業が検版のときに指紋をべったりつけたらしく、
その版が印刷にまわりました。
印刷が「こんなに指紋つけたら指紋が印刷れるだろ」と怒鳴り込んで
きたのですが、指紋って印刷されるんでしょうか。
こんなこと言われたの初めてです。
あほな質問でごめんなさい。
[17041] まるきゅう (2014/07/09 Wed 14:28)
印刷されるというより、印刷される部分に指紋が付いてたらその部分だけインキが乗らなくて指紋の柄に抜けるってことじゃないでしょうか?
[17044] Wカップ (2014/07/09 Wed 15:25)
脂だからってことでしょうかね…。
なるほど。版を触ることがある人には気をつけるように言います。
ありがとうございます。
[17046] まるきゅう (2014/07/09 Wed 16:06)
非画線部が手の脂や摩擦で感脂化されてインキが乗っちゃう「可能性」がありますが、普通はガム引いてるんだしちょっと触っただけなら汚れませんよ。よっぽどアブラぎった手で触って放置したんなら別ですが。
でもCTP版をべたべた触るのは気づかない傷になることもあるし、特に作業者以外は触るの厳禁にした方がいいでしょうね。凹付けられたら出し直しだし。背広のボタンやベルトが擦って印刷時傷になる、など…
石鹸や整髪料、アルコールなんかも版の敵です。できれば厳禁にしちゃった方が…
> 脂だからってことでしょうかね…。
> なるほど。版を触ることがある人には気をつけるように言います。
> ありがとうございます。
[17047] やも (2014/07/09 Wed 21:18)
(心情的には、版面内をぺったぺた触るのは印刷業者としてはちょっとありえない所行だなぁと思いますし、印刷が怒鳴り込むのも当然と感じます…)
[17048] やも (2014/07/09 Wed 21:23)
やもさん、詳しい説明ありがとうございます。
小さい会社なので、最終的な確認は担当営業が行っています。
他社のことはよくわからないのですが、版を焼く際など、
手袋してたりするんでしょうか。
脂ぎった手ではないですが、心配になってきました。
[17051] まるきゅう (2014/07/10 Thu 11:02)
私も脂性で入社したての頃に同じ事言われました。
まだ取り扱いに慣れてなくて絵柄部分をさわってしまったんだと思います。
それからは極力版のはじっこを持つようにしてます。
手袋はしてませんが以降そのクレームはありません。
[17052] ふく (2014/07/10 Thu 14:28)
刷版の網点では出せないごく薄い色を出すために刷版を水ぶきするなど、アナログ(アナクロ?)な方法を使うところもありますからね。脂分は困るでしょう。
脂性でなくとも、指紋がつきます。そこに細かいホコリが吸着すると、ホコリが吸ったインクが製品に出てしまいます。
[17069] たきよん (2014/07/14 Mon 13:21)
初めまして。
印刷前のデータ設定で「ドキュメントのラスタライズ効果設定」→「300ppi」にしたまではよかったのですが、実際に入稿する前にデータに修正が必要な箇所があると発覚し、修正をすることになりました。
ところが、前述のラスタライズの解像度を上げてしまったためにファイルが異常に重くなり、開くと即フリーズ……と言った状態です。
Adobe公式などで紹介されている方法を試してみたのですが、このファイルの前には役に立たず。
バックアップもこの効果を適用してから保存してしまっていたため、実質同じファイルが二個。
もうひとつ作成してはいるのですが、作業段階がかなり前であるため、入稿の締め切りに間に合うかは怪しい状態。
他のファイルは問題なく開けるため、このファイルが重たくなってしまったことが原因だとは思うのですが、それを解決するためのラスタライズの解像度設定を開く以前にフリーズするため、お手上げ状態です。
なんとか、このファイルを編集できる状態に戻すことはできないものでしょうか。
使用ソフトはWin版Illustrator CS5です。
[17067] Travis '66 (2014/07/14 Mon 12:26)
1.高性能・メモリ大容量の別のパソコンで開く。
2.カラーモード(RGBやCMYK)が同じの新規ファイルを作り、「表示」―「アウトライン」でアウトライン表示にして負荷を軽くした状態にして、そこに当該ファイルを配置させる。もしくは新規ファイルウィンドウへ当該ファイルをドラッグ&ドロップする。これはCS5以上のバージョンのイラストレーターで行ってもよい。
3.アドビディスティラーでPDF化して出来たPDFをイラストレーターで開く。
以上、経験だけでお答えしています。
アウトラインしていないフォントや、画質に影響が出るかも知れません。出ると思います。
文面から拝察すると、ご自分で作成なさったようですので、運良く開いた暁にはチェックをしてみてください。
[17068] たきよん (2014/07/14 Mon 13:04)
いつも参考にさせていただいてます。
雑誌などに関してはは組版のルール、デザインのセオリーなどを勉強するための書籍があるのですが、案内状や招待状、挨拶状(葉書や二つ折のカードなど)、あるいは表彰状などの制作上のルールが書かれた書籍はあるのでしょうか。
検索の仕方が悪いだけかもしれませんが、インターネットで調べてみると書き方や文例などの書籍は見つかるのですが、レイアウトに関して書かれた本は見つかりませんでした。
レイアウトサンプルはネット上で見る事ができるし、会社の先輩に教えてもらい作業しているので問題はないようですが、すっきりしない部分もあります。
「どうしてそうなるのか」といった事を質問しても「昔会社にいた人から教えてもらった」といった答えしか返ってこないので、出来る事なら「書籍」というものを手元に置いておきたいと考えた次第です。
版面や行頭の処理、行間の取り方など、どこまで細かいルールがあるものなのか分からないので、もしそれらが書かれている本があれば教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
[17033] ぱらでぃおん (2014/07/06 Sun 01:24)
> 版面や行頭の処理、行間の取り方など、どこまで細かいルールがあるものなのか分からないので、もしそれらが書かれている本があれば教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
だいたい見本がついてきたりしますが
改行ごとに1行開けたり(段落がわかる場合は字下げしないとか)
これも文章量が多ければできないわけで
文章の量により、決まってくるのではないでしょうか。
基本は、
読みやすく
社名、名前、文章でも字切りに注意といったところでしょうか?
[17039] きたじま (2014/07/09 Wed 10:47)
きたじま様
返信ありがとうございます。
時候や頭語、結語など、文章の基本を守っていれば、レイアウトのルールなど存在しないと考えても差し支えないのでしょうか。
手紙と同じようなもので。
例えば私の会社では、はがきの天地左右中央に全体をレイアウトすると、「地よりも天を少し広く、左よりも右を少し広く」といった事を指示されました。何故そういうルールができたのか、といった事が書かれた本でもあれば納得できると思うのですが。ルールではないのなら中央にレイアウトしたいものです。
[17049] ぱらでぃおん (2014/07/09 Wed 22:29)
> 何故そういうルールができたのか、
案内状などはいろいろな例文を見ると、どうも筆書きのルールに準拠しているように見受けます。
したがって行頭もインデントせず、場合によっては文節の途中で折り返さない、自分の名前や社名が行頭に来ない、相手の名前や社名は行末に置かないなど、ルールというよりは日本古来の気配りとか作法があるようですね。
[17050] nean (2014/07/10 Thu 08:23)
nean様、アドバイスありがとうございます。
気配りと作法とはとても良い響きで、今の私にとっては「あぁ、なるほど」といった気分です。
長年デザイン系の雑誌などを見てはいるのですが、今回自分が見たかったような記事を見た記憶もありませんし、サンプルを見てもレイアウト自体はまちまちだったりします。
最低限やらなければいけない事と、やってはいけない事に注意しながら、作業をしてみたいと思います。
[17053] ぱらでぃおん (2014/07/10 Thu 19:42)
亀レスですが‥‥。
もともと「案内状」、「招待状」、「手紙」、「表彰状」、「礼状」などのたぐいは
手で書くものでした。
印刷物で代用するようになったのは比較的最近のことです。
ですから、こういった物の場合、手書き時のルールや慣習がそのまま印刷物に
移行してきているのだと思います。
だから、案内状などでは句読点は使いませんよね?段落の一字下げもやらないのが普通です。
なぜ使わないかは様々な説がありますが、
もともと手書きに句読点はない
相手との関係に「区切りをつけない」との縁起担ぎの意味
などが有力な説であろうと思います。
レイアウトのルールもむしろ、「書」などからの移行ではないかと思います。
筆耕を専門にやっている人に伺うとか、書の入門書などのほうが参考になるのではないかと思います。
[17065] とくめいその100 (2014/07/12 Sat 17:44)
とくめいその100様、ありがとうございます。
言われてみればおっしゃる通りで、筆耕などは参考になりそうですね。
今ちょっと検索などしてみました。
さらなる検索と、休み明けには心当たりをあたってみようと思います。
ここの皆様のアドバイス大変参考になります。ありがとうございます。
[17066] ぱらでぃおん (2014/07/12 Sat 19:15)
現在、字形の検索置換のスクリプトを作成しています。
(JIS90 CID→JIS2004 CIDに変換)
一括置換するならスクリプトはネット上で発見することができました。
”逢”の場合
app.findGlyphPreferences.glyphID = 1133;
app.changeGlyphPreferences.glyphID = 8266;
app.documents[0].changeGlyph();
この場合、対象のコードが全て一括で置き換わってしまうようで
下記の内容を追加したく・・・・
1.検索しヒットした字形を選択状態にする
→イメージは標準機能の「検索と置換」パレットで「検索」を押した動き
2.ヒットした文字列に対し、置換するかどうかのダイアログ表示
3.2で置換するとした場合、置換後次の対象文字を検索し、2〜3を繰り返す
まとめると、一括置換ではなく、ひとつづつチェックしながら置換をしたいです。
ご教授よろしくお願い致します。
[17037] まる (2014/07/08 Tue 13:27)
スクリプトを使わずとも、正規表現で検索置換できるでしょうね。
あらかじめ文字スタイルで「詳細文字形式/異体字/JIS04字形」のモノを作成しておき、検索窓に文字集合として [90JIS→04JISで例示字形に変更のあった文字群] を列挙し、「置換形式」で件の「文字スタイル」を選択としておき、ヒットする毎に判断されてはいかがでしょうか?
※検索窓にどれくらい入力できるのかは検証しておりませんが…
[17040] works014 (2014/07/09 Wed 11:03) mail web
Indesignのバージョンやお使いの書体は何なんでしょうか。
モリサワでしたら単純に検索置換パレットでproからpro6Nへ置き換え異字体を04にすれば良いのでは。
[17042] we (2014/07/09 Wed 14:30)
> Indesignのバージョンやお使いの書体は何なんでしょうか。
> モリサワでしたら単純に検索置換パレットでproからpro6Nへ置き換え異字体を04にすれば良いのでは。
Pr6Nにした時点で字体は変わってしまいますよ…
[17054] works014 (2014/07/11 Fri 09:04) mail web
> > Indesignのバージョンやお使いの書体は何なんでしょうか。
> > モリサワでしたら単純に検索置換パレットでproからpro6Nへ置き換え異字体を04にすれば良いのでは。
>
> Pr6Nにした時点で字体は変わってしまいますよ…
やや勘違いかも…
その時点で判断すればいいという意味ならそれでいいですね…異体字の指定は不要です…
[17055] works014 (2014/07/11 Fri 09:07) mail web
> > Indesignのバージョンやお使いの書体は何なんでしょうか。
> > モリサワでしたら単純に検索置換パレットでproからpro6Nへ置き換え異字体を04にすれば良いのでは。
>
> Pr6Nにした時点で字体は変わってしまいますよ…
inDesignのバージョンによって挙動が違うのでしょうか。
現在CC2014ですが書体をpro6Nに変更しただけでは字形は変わらず併せて異字体を04に指定しなければ変わりません。
うろ覚えですが、確かに以前(cs6以前だったと思います)特定字形を使いたいばかりに、ドキュメント全体の書体をproからpro6Nに変更した事があり、その際「葛」や「芦」など意図しない文字までもがが変わってしまった記憶があります。
2014から敢えて異字体への指定が無い限り標準字形の侭で勝手に変わらない仕様になったのでしょうか。(その挙動が正解だと確かに感じますが)
[17057] we (2014/07/11 Fri 10:50)
気になりますので、当方でもCC2014で確認してみました。
ともに標準字形ですが、ご覧のように字体が変更されます。
ユニコードは同じでCIDは異なります。ユニコードへの紐付けを2004JISの例示字形変更に合わせたのが「N」付きフォントという理解です。
(一部ポリシーからか変わっていない字種もありますが…)
[17058] works014 (2014/07/11 Fri 12:04) mail web
お騒がせして申し訳ありませんでした。
pro6Nだと思っていた書体が実はpro6でテストしていたようです。
改めてpro6Nで行ったところおっしゃるとおりの結果です。
つまりは検索置換でpro6Nのみで異字体への追加指定は不要のようです。
[17059] we (2014/07/11 Fri 16:28)
90ベースと2004ベースでどちらの字形を基本にするかで選択が変わるという事でしょうか。
pro6Nで基本2004ベースで一部90に異字体で戻すのか、pro6で基本90ベースで一部異字体で04変更するのか、と言う選択肢なのかな?
[17061] we (2014/07/11 Fri 16:44)
var findChara = app.documents[0].findGlyph();
for (i = 0; i < findChara.length; i++) {
findChara[i].select();
app.activeWindow.zoomPercentage = 400;
var yesNo = confirm("置換しますか?");
if (yesNo == true) {
findChara[i].changeGlyph();
} else {
exit();
}
}
3行目以降をこうしてみてはいかがでしょうか…?
[17045] dot (2014/07/09 Wed 16:01)
なんなの?
大手だから横柄でも許されるの?
おまえが作った会社じゃねーだろ。
営業だけじゃなくて、
現場も!
大量のページの校正紙を3部ずつ出しても
1234…1234…1234…じゃなくて
111222333444…だよ
指カサカサだからいちいちつばつけて並べ直したわ!
…愚痴すいませんでした(´・ω・`)
[17056] わぎがちゃん (2014/07/11 Fri 10:33)
Windows 7において、FrameMaker 7.1の文書をFrameMaker 9にバージョンアップして作業した際の問題です。
構造化文書と知らず、テキストの修正等の作業をして保存していくうちに、非構造化文書になっていました(構造図が表示されない)。
1.原因と思われることがありますでしょうか。
2.この文書を改めて構造化する方法を教えていただけますでしょうか。
3.基の文書では、マスターページのヘッダに割り属性が、構造図で「Section」の「Vol」と「Chap」に当てられていましたので、ヘッダを復帰する方法はありますでしょうか。
FrameMaker 9で開いた直後はこのヘッダが認識できていたはずなのですが、気づいた時には構造化が無くなり、このヘッダの部分が非表示になってしまいました。このヘッダ部分の属性が割り当てられれば、他の部分は必ずしも構造化である必要はないのですが、何か解決策をご教示いただけると助かります。
FrameMakerの文書はDTPの範囲では取り扱った経験はそれなりにございますが、構造化文書に関しては勉強不足であり、これまで扱った経験が浅く、わかっておりません。
[17038] キッシー (2014/07/08 Tue 16:52) mail
本日突然、イラレの調子がおかしくなってしまいました。添付のピクチャのように文字化けしてしまったり、今まで問題なかったフォントが不正なフォントとして警告表示が出る、挙げ句の果てには普通なら開けるデータもメモリが足りませんと表示され、開けなくなる始末です。
こちらで考えられる伏線としてはフォントのライセンス更新が遅れてしまい、そのパーソナライズで四苦八苦したことです。
なお、文字化けはMac上のフォトショなど他のアプリケーションでも見られ、困っています。
[17028] yti (2014/07/03 Thu 19:00) mail
Illustrator以外のアプリにも問題があるなら、まずOSからですね。
MacのOSのバージョンかかいてませんが
まずは、メンテナンスを
ディスクの検証/アクセス権の検証/セーフブート(フォントキャッシュのクリア)
をやってみて具合はどうでしょうか?
[17029] ◯ (2014/07/04 Fri 10:47)
ありがとうございました。
セーフブートで問題解決しました。
[17036] yti (2014/07/08 Tue 10:16) mail
普段はPSD形式で保存しているので気にもとめなかったのですが、EPS保存時CS5でEPS保存時にあったEPSオプションのプレビュー:Macintosh(8bit/pixel)がCS6にはありませんが、これはCS6の仕様でしょうか?
無いのならTIFF(8bit/pixel)を選択すれば問題ないとは思いますが、少し気になったので質問させていだきました。
試しにCS5でEPS保存プレビュー:Macintosh(8bit/pixel)で保存したものをCS6で開き別名保存時のEPS保存プレビューはTIFF(8bit/pixel)に自動的に変わっていました。と言うことは問題ないと言うことでしょうかね。
[17032] はぐれ雲 (2014/07/05 Sat 21:34)
仕様です。CS6からMacintosh系プレビューはなくなりました。
問題といえば、無くなったために起きる
“画像データを渡す際に、渡し先が、古いレイアウトソフトを使っている場合があります。”
『PhotoshopCS6のEPS保存のプレビュー | Adobe Community』https://forums.adobe.com/thread/1113159
ですとか、逆に付けているために起きる
“Photoshop EPSファイルをリンク配置するとプレビューが表示されません。” 『Photoshop EPSファイルのプレビューが表示できない(Illustrator CS以降)』http://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/cpsid_86839.html
とか、ですね。
EPS周りは諸々致命的なバグを抱えたままリリースされたことがあったり、Bridgeではきちんと表示やピクセルサイズ取得もまともにできなかったりで、AdobeはEPS捨てたいと思っているような感じではあります。
[17034] やも (2014/07/06 Sun 15:05)
> 仕様です。CS6からMacintosh系プレビューはなくなりました。
> 問題といえば、無くなったために起きる
> “画像データを渡す際に、渡し先が、古いレイアウトソフトを使っている場合があります。”
> 『PhotoshopCS6の
> EPS周りは諸々致命的なバグを抱えたままリリースされたことがあったり、Bridgeではきちんと表示やピクセルサイズ取得もまともにできなかったりで、AdobeはEPS捨てたいと思っているような感じではあります。
やもさん、アドバイスありがとうございます。
やはり仕様の問題でしたか?
OS9時はEPS保存が多かったのですが、私の場合OSXやCSシリーズ導入後は殆どがPSDでのやりとりが主流になっていたのでEPS保存する機会が最近は殆どない状態でした。
しかし、顧客(特に印刷業者)の中にはEPS保存を推奨する所もありますので少しだけ気になっていました。
添付して頂いたURLありがとうござました。
[17035] はぐれ雲 (2014/07/07 Mon 02:41)
何度インデザインを開こうとしても開きません。
まず始めに
「不明なソースへのリンクが含まれています」
と表示され、OKを押すと
「1個のドキュメントを開く」になり
その表示で途中まで開こうとし、
その後は固まって止まって動きません。
[17030] みみ (2014/07/05 Sat 04:05)
OSは?
インデザインのバージョンは?
問題のファイル以外は開きますか?
[17031] ななっしー (2014/07/05 Sat 12:05)
mac CCを使っています。
使い回しのイラレデータ上で毎回同一の色分けなので特色スオッチ上で色変更しています。
そのイラレファイルをIndesignに配置するとIndesignでもイラレの特色が自動登録されますが、イラレ上で特色の内容を変更してもIndesign上の特色は更新されません。
手動でも構わないのですがIndesign上の特色を修正する方法あるでしょうか。
[17024] とす (2014/07/01 Tue 20:36)
> イラレ上で特色の内容を変更してもIndesign上の特色は更新されません。
元データを編集でイラレで特色を変更しますと
変更した特色が追加されますが、前の特色は残りますね
スウォッチ未使用選択を行えば
前の特色が使用されてなければ選択状態になりますので削除すればよろしいのではないでしょうか。
[17025] 本屋城 (2014/07/02 Wed 10:37)
この場合ウチでは下記やり方をしてます。
インデザインのスォッチパレットからインキ管理を開いて
イラレ上の特色を選択→インキエイリアスでインデ上の特色を指定
この方法だとイラストレーターに戻って修正する必要がなくなります。
ただ、分版パレットで色分解をしてないと画面上では反映されないようです。
[17026] あのよろし (2014/07/02 Wed 11:25)
イラレの特色スウォッチを、名前をそのままで色の内容だけ変えても、インデの方に反映されないってやつですね
私はCS5ですが、スウォッチ名も変えてます
インデ上では未使用版を選択して削除することで、色の変え忘れを見つけています
[17027] やっすん (2014/07/02 Wed 17:15)
Adobe CS6製品(Master Collection)を使用しています。各アプリケーションのヘルプからアップデートを適用したいのですが、アップデート部分がグレイアウトして選択できません。この現象はどのような事が原因でしょうか?
自動アップデート出来ないのでAdobeのサイトから手動で アップデータの適用を試しましたが出来ない状態です。
アドバイスをお願いします。
[17019] はぐれ雲 (2014/06/30 Mon 21:30)
> この現象はどのような事が原因でしょうか?
hostsファイルを書き換えた、と言う事はありませんか?
正規ユーザーでしたらADOBEのサポートに問い合わせて下さい。
[17020] おっとどっこい (2014/06/30 Mon 21:58)
> hostsファイルを書き換えた、と言う事はありませんか?
> 正規ユーザーでしたらADOBEのサポートに問い合わせて下さい。
hostファイルと言う用語自体全く知識もありませんでした。
特にそのような難しい事もした事もありません、
やはり、adobeにサポートしてむらうのが常道ですね。
hostファイルと言う回答を頂き、その意味をサイト検索し意味を理解しようとしたのですが、サイトに記述されたものを読んだのですが小生の少ない知識では理解できませんでした。もし、よろしかったらhostファイルについてパソコン知識にない私でも理解できるように説明していただければ幸いです。この機会に少しでも理解出来ればと考えています。
[17022] はぐれ雲 (2014/07/01 Tue 10:48)
パッケージコレクションは一括してアップデートを管理しています。
特に個別にアップする必要はありません。
因みにイラストレータ、インデザイン、フォトショップなど、それぞれの現在のバージョンはいくつになっていますか?
[17021] aa (2014/07/01 Tue 01:04)
> パッケージコレクションは一括してアップデートを管理しています。
> 特に個別にアップする必要はありません。
CS5も使っていたので一括アップデートは理解していたのですが、因にCS5は最終アップデートまで適用出来ています。現在、1つのパソコン(Mac)CS5とCS6がインストールされている状態です。CS5は一部クライアントの為に使用する事もあるので。
因に現状ではCS6シリーズのイラストレータはver.16.0.0、フォトショップはver.13.0.1、インデザインは8.0と言う状態ですので、正常であればアップデートは出来る状態です。
[17023] はぐれ雲 (2014/07/01 Tue 11:01)
日本語の印刷物のDTP制作者です。
グローバル化の中、外国語による制作物の依頼が増えつつあるのですが、
現状、多言語DTPの現状や費用感といったものが、よくわかりません。
かなり特殊ではあり、多く部数が作られるものではありませんが、
「多言語DTP」の現状、及び需要、その価格相場など
詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[17018] タカ (2014/06/30 Mon 17:08)
こんにちは、時たま閲覧させていただいております。
掲題の件ですが、InDesignでテキスト変数を使用した縦組みで、半角文字列がずれる場合があります。
(ここでの「半角」はいわゆるASCIIコード由来の英数文字、スペース等です。)
InDesignのテキスト変数を使用して縦組みの柱を作成しようとしたところ、不具合があるようでちょっと、テキスト変数は使用できないかなあと思った次第です。
具体的には画像のような不具合があるのですが、当方だけの現象でしょうか?
問題の再現方法:
1. テキスト変数で「種類:ランニングヘッド・柱 (段落スタイル)」等を使用して、任意のテキスト変数を定義する。
(「種類:ランニングヘッド・柱 (文字スタイル)」等、他の種類でも同様の不具合が起こる模様。)
2. 「半角英字、全角文字が混在」し、「全角文字で始まる」テキストをテキスト変数の対象にする。
(「半角文字で始まる」場合は不具合は起こらないようです。)
3. 全角文字の次に来る半角英字を「W、M、(、半角スペース」などにする。
(全角文字の次に来ても、不具合が起きない半角英字の例: a等。フォントによって異なると思われる。)
4. 上記で設定したテキスト変数を縦組みのテキストフレーム、またはフレームグリットに挿入する。
5. テキスト変数を挿入したテキストのフォントに半角文字がプロポーショナルなフォント(小塚ゴシック等DTPで一般的な和文フォント)を使用する。
(MSゴシック、Osaka-等幅等のフォントでは半角スペースの不具合以外は起こらない模様。)
結果: 全角文字の次に来る一部の半角文字列が左右、下などにずれる。(半角数字だけなら混在しても不具合は無い模様。)
段落設定等はフォントサイズ、フォント以外はCS3のデフォルトのままで、試してみました。
当方の制作環境は以下の通りで、以下のInDesign CS3で作成したドキュメントをCS4〜CCのそれぞれで開いてみて、同じ結果でした。
※しいて言えば、CS5.5でPDFに書き出すと、テキスト変数部分の文字が正立と横倒し文字が重なって出るという不具合が追加で出ました。
Mac Pro Mid 2012
OS X 10.7.5
InDesign CS3〜CC(それぞれ、最新版にアップデート)を同一マシンにインストール
また、一応、下記のページ等も見たのですが、微妙に違う問題のようです。
↓
縦組みのランニングヘッダ変数で表示テキストに空のカスタムテキストがあると文字位置が変更される(InDesign CS3-CS5)
http://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cpsid_82801.html
なにか回避方法、あきらめるしか無い、うちの環境では再現されない等の情報がありましたら、教えていただけたら幸いです。
[16995] ぼんやり (2014/06/15 Sun 00:36)
10.6.8/CS5です。
再現しますねぇ。もうテキスト変数できちんと縦組み表示させるのはムリなんじゃないでしょうか。
回避策というかアレなんですけど,変数のところに先行テキストとして極細スペースを仕込んどけば割りとマシになるのは実験してみてわかりました。
あと,縦組みで混植のとき「下線」を引くとあっちゃこっちゃになりますが,変数に下線を適用すると参照元の先頭文字が和か欧かで下線位置があっちかこっちになるので,InDesignの中のほうで正しく混植できる機能を持ってくれない限りトホホなままだという印象をもちました。
乱文ですみません。わかりづらくてすみません。
[16996] りんごおとさん (2014/06/16 Mon 10:07)
> 先行テキストとして極細スペースを仕込んどけば割りとマシ
おお、本当に割とマシになりました(笑)
検証していただき、ありがとうございますm(_ _)m
一応Adobeの不具合報告に送っておこうと思います。
また、色々と不具合があるようで、改善されるといいですねえ…。
[16997] ぼんやり (2014/06/16 Mon 11:06)
CCですがご指摘の現象がありましたがアップデートで修正されたみたいです。
[17011] ... (2014/06/19 Thu 16:25)
やはり修正されていないようです。
早とちりでした。申し訳ありません。
[17012] ... (2014/06/21 Sat 11:48)
連投で申し訳ありません。
当初、現象が修正され問題なかったのですが、「アップデート前のファイルをそのまま開く」や「アップデート前のファイルからテキストをコピペする」等では以前の状態のまま再現されてしまう感じです。
以前より、折角アップデートで改善されても古いファイルをそのまま開くとアップデート前の古い状態での設定や仕様が引き継がれると言う現象は多々見られていました。
(確かにそう言った仕様で無ければアップデートの度に体裁が変わる可能性が有るので、ファイルの作成当時の設定のまま引き継がれるのは当然なのかも知れませんが)
それと同じような現象かと思われます。
新規作成した状態ではやはり改善され修正されているようです。
[17013] ... (2014/06/21 Sat 12:04)
二転三転で申し訳ありません。
やはり修正されていません。
大変お騒がせ致しました。
[17014] ... (2014/06/21 Sat 12:07)
> 二転三転で申し訳ありません。
>
> やはり修正されていません。
> 大変お騒がせ致しました。
なんだか、色々と骨を折っていただいたようで恐縮です。
CC 2014は当方ではまだ検証できる状態ではないので分からないのですが、この不具合に関しては期待しない方がいい感じですかね(笑)
ご報告ありがとうございましたm(_ _)m
[17017] ぼんやり (2014/06/30 Mon 13:51)
イラレCS6
オブジェクトの整列で、選択していないオブジェクトも一緒に整列する事が
たまにあります。
数回オブジェクトを選び直すか、ファイルを開き直すと、直ります。
原因が分からず、困っています。
何か分かる点があればお教えください。
OS10.7.5
[17003] あきお (2014/06/17 Tue 19:57)
> すみません。名前とタイトル間違えました
直しときました〜
[17004] 和尚 (2014/06/17 Tue 19:58)
選択していないオブジェクトに、バウンディングボックスだけがオバケのように存在してしまうことがよくあります。もしかしたらこれが原因かもしれません。
レイヤーロックをしても、何もないエリアをクリックしても選択された状態を解除できず、そのまま何かアクションを起こすと、そのオブジェクトが変形してしまいます。
私はCS4を主に使用していますが、
「該当のオブジェクトを一度選択してから、選択解除」
これでたいてい解決します。
黒矢印で選択すればバウンディングボックスが表示されると思います。白矢印の場合はコマンドキーを押すと一時的に表示されます。
また、表示メニューにバウンディングボックスを表示する項目があります。
いかがでしょうか。
[17006] やっすん (2014/06/18 Wed 09:55)
有り難うございます。
気が付かずに揃ったこともありました。(これ怖いです
バウンディングボックスONですか。
これで回避してみます
[17015] あきお (2014/06/21 Sat 12:26)
出遅れました
以前にココの掲示板で話が上がったことがありまして、
簡単ではありますがまとめておきました。手前味噌。
http://ajabon.catfood.jp/?p=1076
[17016] (z-) (2014/06/21 Sat 16:20)
ウィンドウズ インデザイン6でDTP作業をしております。
縦打ちで「-40℃」と打つ場合どのように打ちこむのが普通でしょうか?
−
40
℃
でしょうか?
−は縦でしょうか?
それともマイナスはカタカナでしょうか?
おわかりになる方教えていただきたいのですが…
[17000] K.A (2014/06/17 Tue 14:01)
縦組みだと「マイナス」と片仮名じゃないでしょうかね。
「−」では縦棒でも横棒でも不自然だと思います。
場合によっては「氷点下」と言う表記もありかも知れません。
[17001] soo (2014/06/17 Tue 14:38)
sooさん
ありがとうございます。
カタカナ表記にすることにします。
[17005] K.A (2014/06/18 Wed 09:13)
題名にあるようにQRコードからURLを抜き出したいです。
WindowsではQR Code Editorというアプリがあるようですが、
Mac(OS10.5以上)のアプリで探しています。
最終的にはillustratorにURLをコピペで配置したいです。
よろしくお願いします。
[16941] 匿名B (2014/06/07 Sat 16:54)
こちらのアプリでいかがでしょうか?
10.5.8で動作確認できました。
「で、こ〜でんかぁ?」
http://micutil.com/DecordingQR/top.html
[16951] ぉざゎ (2014/06/09 Mon 16:29)
フリーウェアは10.5だと見つからないですねぇ。
10.6からなら…
http://www.joshjacob.com/mac-development/qrjournal.php
[16961] りんごおとさん (2014/06/10 Tue 08:19)
> フリーウェアは10.5だと見つからないですねぇ。
> 10.6からなら…
>
> http://www.joshjacob.com/mac-development/qrjournal.php
ありがとうございました。
上記のアプリで無事に出来ました。
[17002] 匿名B (2014/06/17 Tue 17:52)