AcrbatXiでB5サイズに仕上がりサイズ(+6mm)指定して作成し、プリント出力すると188×263にトンボがついてしまします。
何か改善するよう方法は無いものでしょうか。
[17627] どら (2015/01/06 Tue 08:53)
なんだか当たり前な気がしますが、もう少し流れを詳しく書くといい回答が付くかも知れませんよ。
[17629] やも (2015/01/06 Tue 11:30)
プリント出力時に詳細設定トンボをつけてプリンターで出して、トンボで測ると、188×263になってしまいます。
Acrobat XIで作成したPDFをAcrobat Xでプリンターに出してトンボを測ると182×257になっています。
アートサイズ:182×257
仕上がりサイズ:182×257
裁ち落としサイズ:188×263
[17630] どら (2015/01/06 Tue 16:17)
どらさんが、
何からPDFを作成し、どこでサイズ指定を行っているのか知りたいです。
出力する対象の大元は何なのか、教えていただけますか?
[17631] リッペスト (2015/01/06 Tue 16:54)
プリンターのAdobePDFを通して、インデザインからPDFを作成。
サイズは、AdobePDFで指定。
[17632] どら (2015/01/06 Tue 17:18)
あの、大変面倒かと思いますけども、イチから状況を説明して欲しいんですよ。全く伝わってないです。
インデザインでB5サイズで作成?
インデザインで裁ち落としの設定はしていない?
等々。
InDesingCSXでどういうドキュメントをどんなサイズ・落とし幅で作り、Acrobat上でどんな操作をどこでやって…
ほんとにお手数なんですが、一度整理してまとめて頂けませんか。お願いします。
[17633] やも (2015/01/06 Tue 17:44)
・バージョン:CC(InDesing)
・ドキュメントサイズ:B5
・裁ち落とし:3mm
・PDF出力:AcrbatXI(詳細設定でトンボを付けて出力)
・AcrbatXIで、プリントするとPDF(添付)の2ページ目ようになります。
1ページ目は、AcrbatXで出力。
1ページ目・2ページ目同じPDFを出力。
[17635] どら (2015/01/07 Wed 08:57)
PDFではなく画像です。
1ページ目の画像
[17636] どら (2015/01/07 Wed 09:06)
> PDFではなく画像です。
> 1ページ目の画像
[17637] どら (2015/01/07 Wed 09:10)
2ページ目の画像です。
[17638] どら (2015/01/07 Wed 09:12)
ファイル>PDF書き出しプリセットではなく、プリントメニューからPDFドライバを選択する理由はなんでしょう?
[17639] やも (2015/01/07 Wed 09:53)
>プリントメニューからPDFドライバを選択する理由はなんでしょう?
↑
理由は、他のソフトでも同じ操作をしているので、Adobe InDesign CCだけ違う方法ではなく、同じ方法で作業を進めたいので。
[17640] どら (2015/01/07 Wed 10:21)
自分の手持ちの環境だけでは確認できなかったので、知り合いの方にもお願いして確認してみました。
どらさんのおっしゃられるように、
仕上がりサイズ<裁ち落としサイズのPDFを AcrobatProXI で開き、印刷ダイアログの「詳細設定」からトンボをつけプリントアウトすると、塗り足しの外側を仕上がり位置としたトンボが付いてしまうようです。(Windows/Macとも)
AcrobatProX ではトンボが仕上がり位置に正しく付くことも確認しました。
PDFの書き出し方にはこの現象の原因はありませんでした。
InDesign から直接書き出したPDFでも同様の現象が確認できました。
回避策になっていないかもしれませんが『正しい位置にトンボの入ったPDFの出力紙と、塗り足しを含みトンボのついていないPDFを作りたい』、ということであれば、
@プリントアウトに AcrobatProX を使用する
Aプリントアウト用のトンボ付きPDFとトンボ無しのPDF両方を作る
のどちらかを選ぶより無いように思います。
AcrobatProXI の挙動が怪しいので、
ソフトメーカーに動作不良の報告を上げた方が良いかもしれません。
以下、蛇足となりますが、
InDesignCCからPDFを書き出す場合、「ファイル」>「書き出し」からPDFを選択して書き出す方がプリントダイアログを経由するよりも安定した結果を得られるように思います。
ぜひ、ご一考ください。
[17644] リッペスト (2015/01/07 Wed 15:29)
他のソフト…はEdicolorなどでしょうか。
やはり、アプリによって最適な出力方法とは異なってくるものだと思います。ここはリッペストさんの追記にあるように、ワークフローを見直して対処するのが宜しいかと思いますがいかがでしょう?
[17648] やも (2015/01/08 Thu 20:59)
> ・バージョン:CC(InDesing)
> ・ドキュメントサイズ:B5
> ・裁ち落とし:3mm
> ・PDF出力:AcrbatXI(詳細設定でトンボを付けて出力)
> ・AcrbatXIで、プリントするとPDF(添付)の2ページ目ようになります。
> 1ページ目は、AcrbatXで出力。
> 1ページ目・2ページ目同じPDFを出力。
cc2014ですが同じようなIndesignドキュメントを作成し「書き出し」でですがトンボ付きでpdfを作成してプリントしてみました。
acrobat XIからプリントしましたが特に問題がありません。
ご指摘の2ページ目のようにはなりませんでした。
そもそもトンボ付きでpdf書き出しすると、トンボを含めた1枚ページになってトンボ位置が変わりよう無いように思えるのですが。
[17646] xx (2015/01/07 Wed 18:14)
他のデザイン事務所にて制作されたイラレCS2を出力に出さないといけません。出力センターへはPDFにて入稿します。
イラレ.epsファイルよりDISTILLERにて書き出したPDFに白い細い線が見えます。どうもCS2にて使用されたボカシ影の機能の為に出来たようですが、印刷に際して問題はないでしょうか。
私は、CS2の使用が殆どないため、CS2独自の機能についての知識が薄い次第です。ボカシのラスタライズの解像度の設定やイラレEPSにする際に透明の解像度の設定などがあるようですが、理解していないのが実情です。
現状の白い線にてのご意見宜しくお願いします。
[6100] ロビンソン (2009/09/11 Fri 01:47)
線の入ったPDFが、印刷に問題があるかは分からないのですが
私もグラデで、そのような白罫が出たことがあります
.aiで保存したものをPDFにしたら出なくなりました
ただ、インデに貼り込んだ際の話なので
イラレで書き出す場合に有効か分かりませんが
試しにやってみてください
[6102] カオカイカイ (2009/09/11 Fri 10:12)
白いスジは透明を含むアイテムが分割・ラスタライズされた際、アイテムとアイテムの間にできる境界(継ぎ目・切れ目)ではないでしょうか?
EPSファイルやPSファイルは透明をそのままの状態で扱えない形式ではなかったかと思います。(言い回しが正確ではないですので注意)
例えばDistillerで透明を分割しないAcrobat5.0以上の形式にして変換しても、変換の基になるファイルがEPSやPSでは分割されてしまうと記憶しています。
スジが出てしまうかどうかですが、Acrobatで表示倍率を最大にして見た際に継ぎ目が見えなければ、高解像度の出力機器ならスジが出ない可能性もあります。
ですが、正確なことは実際に出力してみないと何とも言えません。
それならば透明を分割していないPDFを作成するべきだと思います。
IllustratorCS2でファイルを開き、別名保存でファイルの形式をPDFにします。
PDFの変換設定はDistillerの設定と同じで構いません。
ただし、互換形式をAcrobat5.0以上にしてください。
この互換形式は出力を依頼する会社さんに対応可能か確認して下さい。
1つ注意点としてIllustrator CS2はデフォルトのままだと、ラスタライズ効果の解像度設定がマズイ状態です。
高解像度に変更すると、ボカシ影のボケ足(ボケている部分の幅)が変わってしまうという欠点もあります。
高解像度に変更したらボケ足の調整もする必要がありそうですね。
[6105] Nekosan (2009/09/11 Fri 13:07)
> 白いスジは透明を含むアイテムが分割・ラスタライズされた際、アイテムとアイテムの間にできる境界(継ぎ目・切れ目)ではないでしょうか?
まさにその線です。
> スジが出てしまうかどうかですが、Acrobatで表示倍率を最大にして見た際に継ぎ目が見えなければ、高解像度の出力機器ならスジが出ない可能性もあります。
> ですが、正確なことは実際に出力してみないと何とも言えません。
今回の出力は色校も出しますので、確認してみたいと思っております。
> 1つ注意点としてIllustrator CS2はデフォルトのままだと、ラスタライズ効果の解像度設定がマズイ状態です。
> 高解像度に変更すると、ボカシ影のボケ足(ボケている部分の幅)が変わってしまうという欠点もあります。
> 高解像度に変更したらボケ足の調整もする必要がありそうですね。
CS2は殆ど使用しない状態なのですが、ラスタライズ効果の解像度設定はデフォルトだとマズイ設定なのですね。
ご指摘ありがとうございます。
出力はクオークに貼り付けのPDF書き出し作業となりますので、とりあえずは色校で確認したいと思っております。
どうもありがとうございました。
[6110] ロビンソン (2009/09/12 Sat 00:44)
配置画像はeps形式でリンクされているのではないでしょうか。CS2は確か埋め込みしないと画像を分割する際に隙間ができてしまうと記憶しています。CS2からPDFX1a作成する際は画像を埋め込むと解消されたと思います。お試しあれ〜。ちなみにCS3では解消されています。
[6126] 黒豆黒茶 (2009/09/14 Mon 19:10)
我が社でも以前同じような現象が起こり、印刷所に問い合わせたところ「印刷所での作業時に解消でき、制作側としてはそのままで良い」という回答がありました。
参考までに…
[6134] ys (2009/09/15 Tue 17:07)
> 我が社でも以前同じような現象が起こり、印刷所に問い合わせたところ「印刷所での作業時に解消でき、制作側としてはそのままで良い」という回答がありました。
> 参考までに…
皆さん、ご返答ありがとうございました。無事、印刷され問題ありませんでした。
[6300] ロビンソン (2009/10/03 Sat 22:34)
オブジェクト>透明部分を分割・統合をして、出来上がった枠だけのパスを消去するとでなくなりました。
[17647] 備忘録 (2015/01/08 Thu 15:35)
どうしても知りたいショートカットがあるのでかき込みます。
mac/osx/photoshop_cs6でレイヤーマスクと
マスクされた描画画面とを切り替えるショートカットの方法を
ご存知の方いますのでしょうか。
現状、レイヤーパネル状でクリックで切り替えていますが、
レイヤーが長くなってくるととても手間になります。
該当部分のイメージを添付します。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
[17625] ま (2015/01/05 Mon 23:20)
Cmd+2とCmd+\(USキーボード)です。チャンネルパネルの通り。
このキーボードショートカットは、編集>キーボードショートカットで「従来方式のチャンネル…」にチェック入れてない状態のものです。
JISキーボードでは\(\)が効かないので、キーリマップツールを使って割り当ててやります。
http://www.iwashi.org/archives/3482
ただ、属性パネルの内容は切り替わりません。
[17628] やも (2015/01/06 Tue 10:01)
ご回答いただきありがとうございます!
ご呈示頂いた方法は未知の領域すぎて断念しました。。
会社PCなのでセキュリティの問題もあり。。
せっかく解決策を教えていただいたのにすみません!
チャンネルショートカットキーの進化を待ちつつ
「属性パネル」上で「レイヤーマスクを選択」という方法で
若干の時間短縮にこぎつけました。
ありがとうございました!ま
[17634] ま (2015/01/06 Tue 23:47)
とりあえずアクションで対応するという選択肢もあります。
CS6が手元にないのでわかりませんが、条件付きもできるんですよね?
条件付きができるならワンアクションで相互切り替え可能じゃないかと思いますが。
[17641] -e (2015/01/07 Wed 10:33)
アクションの条件でトグル操作ですか?
[17642] やも (2015/01/07 Wed 11:47)
以前Mac-Proでカーネルパニック(突然再起動が起きる)が起き、相談したことがあります。いろいろやった結果2枚あるメモリを差し直した所直りました。
いろいろありがとうございました。
[17623] かかし (2015/01/05 Mon 09:15)
Mac環境でInDesignCS5とCS6を使用しています。ちなみに使用ディスプレイは24インチ(1920×1200)先程、気がついたのですが、CS6で100%表示した場合ドキュメントサイズは実際の仕上がりサイズで表示されます。一方CS5で100%表示の場合はでディスプレイの解像度に依存するので実際の仕上がりサイズより小さく表示します。CS5の場合は小生(1920×1200)ディスプレイの為、約131%入力で実際の仕上がりサイズになります。
いままでは、原寸表示(実際の仕上がり)するにはCS5のような手順が当たり前の事と思っていたのですが、CS6に関してはデフォルトで用意されている100%を選択すれば実際の仕上がりサイズで表示されてると言うことはどういう事でしょうか?それともCS6から仕様が変わったと言うことでしょうか?(CS6に特にスクリプトを入れたと言う記憶もないのですが??)
私としてはスクリプトを使用する事なく100%表示するので、現状では嬉しい事なのですが、少し疑問に感じたので投稿させて頂きました。
ちなみにillustratorCS6はデフォルトで用意されている100%では当然ながら実際の仕上がりサイズでは表示しないのではスクリプト(131%)を利用しています。
[17617] 摩訶不思議 (2014/12/28 Sun 12:58)
IndesignCS6からアプリの機能として画面解像度を検知する様に成ったと思われます。(仕様の変更)
想像ですがCS5.5迄は画面解像度を昔のCRT時代の名残で72dpi固定で画面に出力していたのでは無いでしょうか。実寸より小さく表示される物は殆どそう言った理由だと思います。ところが昨今ハイレゾ液晶モニター、大画面モニターが当たり前の状態になってきたため、その様な仕様変更がなされたのだと思います。
[17618] xx (2014/12/29 Mon 15:05)
> IndesignCS6からアプリの機能として画面解像度を検知する様に成ったと思われます。(仕様の変更)
xxさん、返信遅くなって申し訳けありません。CS6の仕様の問題でしたか?ユーザーとしてはありがたい事ですね。CS5から移行して利用していたののもかかわらず、CS6の100%表示が実際のサイズで表示される事には気がついていませんでした。ありがとうございました。
[17622] 摩訶不思議 (2015/01/01 Thu 21:57)
すべて半角で入力した(A)(括弧付きの大文字A)を、囲み文字のフォントのAに置換するには、どのようにしたら宜しいでしょうか。(InDesign CS6使用)
異体字の置き換えのように一文字vs.一文字ならば分かるのですか、「検索と置換」のパネルで、「テキスト」で検索文字列に入る?(A)と、「字形の置換」でGID/CID 10004のように入れるのでは、置換ができなようです。
未熟で恐れ入りますが、教えて頂ける方がいらっしゃれば、幸いです。
[17619] ミミ (2014/12/29 Mon 21:04)
すみません、半角(A)で検索していたので、見つかりませんでした。実は、全角(A)を60%縮めていることたことに気がつきました。これで、検索と置換ができそうです。
お騒がせ致しました(恥)。。。
[17620] ミミ (2014/12/29 Mon 21:26)
一度には出来ないようです。
> 異体字の置き換えのように一文字vs.一文字ならば分かるのですか、「検索と置換」のパネルで、「テキスト」で検索文字列に入る?(A)と、「字形の置換」でGID/CID 10004のように入れるのでは、置換ができなようです。
試してみましたが字形の検索置換で可能です。(inDesignCC)
ただし「(A)」では検索できませんので「A」のみで検索して下さい。
その際、元が括弧付きの「A」とそうで無いものを区別しなければならない場合、事前に「(A)」を「#A」に置き換えるなど前準備が必要です。(括弧付きのまま置換してしまうと後に括弧を削除する際別の括弧と区別が付かず手動になってしまいます。)
置換後「#」を一括で削除して下さい。
>
> 未熟で恐れ入りますが、教えて頂ける方がいらっしゃれば、幸いです。
[17621] .. (2014/12/30 Tue 09:50)
A〜Z(括弧)囲み文字のフォントが欲しいのですが、外字として作るしかないのでしょうか。小文字があるのは承知しておりますが…。今回、大文字を探しております。どうか、ご教示ください。
[17594] ミミ (2014/12/25 Thu 14:46) mail
CID10004〜10029にありますが、実装しているかどうかは書体に拠るようです。モリサワならPr6以上のモノに実装されているようでした。
[17595] works014 (2014/12/25 Thu 15:30) mail web
> CID10004〜10029にありますが、実装しているかどうかは書体に拠るようです。モリサワならPr6以上のモノに実装されているようでした。
----
上記、少し訂正します。
Pro以上の書体なら、「A」を入力してから字形パネルで異体字を表示させれば入力可能です。
[17597] works014 (2014/12/25 Thu 15:39) mail web
> > CID10004〜10029にありますが、実装しているかどうかは書体に拠るようです。モリサワならPr6以上のモノに実装されているようでした。
> ----
> 上記、少し訂正します。
> Pro以上の書体なら、「A」を入力してから字形パネルで異体字を表示させれば入力可能です。
お知らせ、ありがとうございます。あいにく、モリサワが入っていないので、表示ができませんでした。もう駄目でしょうか(涙)。ちなみに、OSはWindows 7、ソフトはInDesign CS6を使用しております。
[17599] ミミ (2014/12/25 Thu 17:20) mail
>ちなみに、OSはWindows 7、ソフトはInDesign CS6を使用しております。
メイリオならその字も入ってます。
明朝系ではWindows 7のデフォルトフォントでは無理ですね。
Win 8なら游ゴシック/明朝に入ってるんですけどね。
あさうすさんのおっしゃるように、小塚を使うのが上策だと思います。
[17610] とくめいその100 (2014/12/27 Sat 12:38)
> あさうすさんのおっしゃるように、小塚を使うのが上策だと思います。
未熟なため、いまだ上手くできていません。。。小文字の(a), (b)..が出せるのは承知していますが、(A), (B)...を出せるようにしたくて、苦戦しております。「小塚」は入っているのですが。
[17612] ミミ (2014/12/27 Sat 13:58)
MORISAWA PASSPORT アカデミック版 を購入すれば、(A)(B)...が表示できますでしょうか。この際、ふんぱつしようか、考え中です。アドバイスを頂けますと幸いです。
[17602] ミミ (2014/12/25 Thu 17:59) mail
OpenType Pro以上のフォントであれば
大文字・小文字がひと通り網羅されてますが、
何か不足とかありますでしょうか。
[17596] あさうす (2014/12/25 Thu 15:32)
大歩危してしまいました。こっちですね。
Works014さんも仰るようにフォント次第ではありますが、
先般も買いた通りOpenType Pro(AJ1-4)以降なら基本的に
搭載しています。
[17598] あさうす (2014/12/25 Thu 15:40)
ありがとうございます。フォントを搭載していそうで、いなかったです…(号泣)。
[17601] ミミ (2014/12/25 Thu 17:53) mail
Adobeのソフトウェアを使っているのであれば、
小塚フォントがバンドルされているので、
それで必ず使えますよ。
[17606] あさうす (2014/12/25 Thu 20:45)
風邪で寝込んでいました。回答を頂き、ありがとうございます。
うまく出来ていないですが、「Re^2: A〜Z(括弧)囲み文字のフォント」の投稿でお示し頂いた画面は、どのように出したらよいのでしょうか。
不勉強ですみません。助けて頂けましたらば幸いです。(「小塚」は入っています)
[17611] ミミ (2014/12/27 Sat 13:56)
「書式」メニューの中に「字形」がありますので、
それを選ぶと字形パネルが表示されます。
その後、字形パネルのサブメニューで
「字形のソート」を「CID」にしてから
「表示」で「修飾字形(nalt)」にすることで、
一覧に表示が出ますので、あとはクリックして
入力するだけです。
[17613] あさうす (2014/12/27 Sat 15:55)
有難うございます。私でも、できました! 嬉しいです! 諦めなくてよかったです。
[17616] ミミ (2014/12/27 Sat 20:10)
Mac inDesignCC2014を使っています。
ドキュメント全体の表の罫線を一回り太くすることになりました。
スタイルで固めてあれば良かったのですが、色んな形があったためスタイル適用はしていませんでした。
例えば、現状で
表全体廻り 1pt
仕切り 0.5pt
基本 0.25pt
基本を0.35ptに変更
など
任意の線幅のみを対象に検索置換的に変更出来れば良いのですが、標準機能では不可能なので手作業以外にscriptなどで何とかなる物なのでしょうか。
スキルのある方よろしくお願いします。
[17592] たいしょう (2014/12/25 Thu 10:56)
昔作ったものですが…
CS3では動作します。。。
var myScale = app.activeDocument.viewPreferences.lineMeasurementUnits;
var tmpS = "";
if (myScale == 2054188905) tmpS = "pt";
if (myScale == 2053991795) tmpS = "mm";
var sel = app.activeDocument.selection[0];
try {
sel.cells.length;
var tmp = sel.cells[0].leftEdgeStrokeWeight;
var myDlg = app.dialogs.add({name:"線幅を変更する"});
var myDlc = myDlg.dialogColumns.add();
with(myDlc.dialogRows.add()){
var tmpFind = realEditboxes.add({editValue:tmp,minimumValue:0,maximumValue:800});
staticTexts.add({staticLabel:tmpS + "の罫線を"});
}
with(myDlc.dialogRows.add()){
var tmpChange = realEditboxes.add({editValue:tmp,minimumValue:0,maximumValue:800});
staticTexts.add({staticLabel:tmpS + "に変更する"});
}
flag = myDlg.show();
} catch(e) {
alert("セルを選択してください。");
exit();
}
var findWeigth = tmpFind.editValue;
var changeWeigth = tmpChange.editValue;
if (flag == true & findWeigth != changeWeigth) {
for (i = 0; i < sel.cells.length; i++) {
try {
if (sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight == findWeigth) {
sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight = changeWeigth;
}
} catch(e) {}
try {
if (sel.cells[i].rightEdgeStrokeWeight == findWeigth) {
sel.cells[i].rightEdgeStrokeWeight = changeWeigth;
}
} catch(e) {}
try {
if (sel.cells[i].bottomEdgeStrokeWeight == findWeigth) {
sel.cells[i].bottomEdgeStrokeWeight = changeWeigth;
}
} catch(e) {}
try {
if (sel.cells[i].topEdgeStrokeWeight == findWeigth) {
sel.cells[i].topEdgeStrokeWeight = changeWeigth;
}
} catch(e) {}
}
}
[17593] dot (2014/12/25 Thu 13:07)
dot 様
回答ありがとうございます。
早速試させていただきました。
しかしながらCS3からはかなり変わったのでしょうか、「サポートしないプロパティ、メソッドが含まれています」と言うことで1行目でストップしてしまいました。
後学のために因みにですが、このscriptはドキュメント全体の表(複数の表)に対しての作用でしょうか?それとも選択したセル(表)内での作用でしょうか。
[17600] たいしょう (2014/12/25 Thu 17:43)
あら…ダメでしたか。
申し訳ないです。
スクリプト的には選択したセルに対して処理するものです。。。
[17603] dot (2014/12/25 Thu 18:22)
試してもいないので分からないのですが、一行目を
var myScale = app.activeDocument.viewPreferences.strokeMeasurementUnits;
にして何とかなりませんか…?
[17604] dot (2014/12/25 Thu 19:15)
dot 様
ありがとうございました。
小窓が出現して無事に動作しました。
そこでまたまたお願いと言っては何ですが、変更したい表が多いので、其の都度線幅を入力するのも大変です。
取り敢えず元数値と変更後数値を記憶させるか固定させたいのですが可能でしょうか。
[17607] たいしょう (2014/12/25 Thu 23:01)
無事に動いたようで良かったです。
元数値は
var tmp = sel.cells[0].leftEdgeStrokeWeight;
を
var tmp = 任意の数値;
に、
var tmpChange = realEditboxes.add({editValue:tmp,minimumValue:0,maximumValue:800});
を
var tmpChange = realEditboxes.add({editValue:任意の数値,minimumValue:0,maximumValue:800});
に
それぞれ変更すればいけるかと…
テストしてないですが、たぶん動くのではないかと。
[17608] dot (2014/12/26 Fri 09:44)
dot 様
ありがとうございます。
最初から数値が入力されている状態で、かなり作業が捗りました。
今回私にとってこのscriptは非常に有意義な物となりました。
感謝致します。
Indesignにとって表はオブジェクトではなく、タグで書き出し可能と言うことで、どちらかと言うとテキストの仲間なのかも知れません。何れ標準で検索置換に項目が加えられることを期待したいと思います。
[17615] たいしょう (2014/12/27 Sat 18:05)
文字組設定のアドバイスお願いします。
A=デフォルトで用意されている「行末約物半角」を適用したもの。
※数字が詰まり過ぎる(赤ライン)、青ライン部の数字(縦中横)はOK、黄色部の欧文小文字は「行末約物半角」デフォルトのまま。
B=デフォルト「行末約物半角」を複製し、※数字が詰まり過ぎる(赤ライン)の設定を数字間を4部空きに設定。黄色部の欧文小文字は設定変更無し。
すると、赤部分の詰めは納得いくようになりましたが、当然ですが青ライン部の数字(縦中横)2と4が広がってしまいます。
C=目指す文字組/赤部はBの状態、青部はAの「行末約物半角」デフォルトのように設定は可能でしょうか?尚、現状のCはデフォルト「行末約物半角」を適用し、その後赤ライン部のみカーニングで空きを作っています。また黄色部の欧文小文字は個別にベースラインを調整しています。
Cのようになるような「文字組設定ひとつでの設定」は可能でしょうか?黄色部欧文に関しては文字組設定は出来ないような感じはしますが(上部のDTPも影響しそうなので)、せめて両数字部分(赤と青部)のみでもCのように近づけたいのですが可能な事でしょうか?
ページ内にこのような表記が沢山あるので、ひとつの「文字組設定」適用で解決できればいいのですが……。
ヒントになるアドバイスでもかまいません。アドバイス頂ければ幸いです。
尚、サンプル文章はこの駆け込み寺の一部記事を改変させてもらいました。
Macintosh/Indesign CS6/OS10.9.5
[17582] 林檎使い (2014/12/24 Wed 13:45)
文字組設定は簡単です。
アキを変更したいターゲットのアキ量を指定するだけです。
今回の場合は半角数字同士の前後のアキ量のみを「ベタ」
それ以外は任意に「四分」「二分」のアキ量を設定。
と言うことでしょうか?
[17583] .. (2014/12/24 Wed 15:07)
> 文字組設定は簡単です。
> アキを変更したいターゲットのアキ量を指定するだけです。
> 今回の場合は半角数字同士の前後のアキ量のみを「ベタ」
> それ以外は任意に「四分」「二分」のアキ量を設定。
> と言うことでしょうか?
ありがとうございます。
簡単なものであれば、おっしゃる通り設定は割と簡単ですが、今回に関しては
>半角数字同士の前後のアキ量のみを「ベタ」
では添付画像Aになります。この場合は質問内容に書いた通り、24の縦中横は問題ないのですが…。
[17588] 林檎使い (2014/12/25 Thu 10:11)
文字組み空き量設定だけでは難しそうです。
文字組み空き量設定で数字間を割る場合は
正規表現を使い、二桁縦中横の二文字目の数字だけ(図で言うところの“4”)に対して「文字前のアキ量:ベタ」を適用するのはどうでしょうか。
[17585] hiko (2014/12/24 Wed 22:05)
ありがとうございます。
> 文字組み空き量設定だけでは難しそうです。
投稿前に何度も文字組み設定でなんとか出来ないものなのか模索、無い頭も駆使して考えたのですが、やはり「文字組みアキ」のみの設定では出来ないのですね。インデザインに精通している方のアドバイスであきらめがつきました。
>
> 文字組み空き量設定で数字間を割る場合は
> 正規表現を使い、二桁縦中横の二文字目の数字だけ(図で言うところの“4”)に対して「文字前のアキ量:ベタ」を適用するのはどうでしょうか。
やはり、他の設定も併用すると形になるのですね。「正規表現」もよく利用するのですが、ちょっと複雑な設定にはまだまだ現状の私の頭ではついていく事ができません。具体的な設定手順をこのようなカテでアドバイスしていただくのも恐縮しますので、も少し「正規表現」について勉強してから再質問させていただきます。今回はありがとうございました。
[17589] 林檎使い (2014/12/25 Thu 10:24)
あまり賛成できる組み方とは思いませんが、クライアントの要求であれば仕方ないのかも知れません。
前の文字クラス「半角数字」の後「欧文」と「半角数字」、及び後の文字クラス「半角数字」の前「欧文」の最小値/最適値/最大値に「5%」程度設定すればどうでしょうか?
「欧文」はピリオド・コンマとのアキ対策です(4分と仰っていますが、25%では多いでしょうし、作例もそんなにアキは配分されていませんね)。
で、縦中横部分は hikoさんの仰るような対応が必要になるかと思います。
[17586] works014 (2014/12/24 Wed 23:19) mail web
works014さん、ありがとうございます。
> あまり賛成できる組み方とは思いませんが、クライアントの要求であれば仕方ないのかも知れません。
担当者毎に文字詰めに関してこだわりがあるようで、またそのこだわりもリクエストの度に整合性がないので苦労しています。
> 前の文字クラス「半角数字」の後「欧文」と「半角数字」、及び後の文字クラス「半角数字」の前「欧文」の最小値/最適値/最大値に「5%」程度設定すればどうでしょうか?
「5%」固定で赤部はいいですね。理想の字間です。
> 縦中横部分は hikoさんの仰るような対応が必要になるかと思います。
やはり、そうですね。もう少し設定を見直してみます。
[17590] 林檎使い (2014/12/25 Thu 10:45)
皆さんがおっしゃる通り文字組設定だけでは無理でしょう。
縦中横の部分が3桁以下の数字とかのルールがあるのであれば正規表現スタイルでいけると思います。
欧文小文字のベースラインに関しても正規表現スタイルで問題ないと思います。
[17587] -e (2014/12/25 Thu 09:17)
> 皆さんがおっしゃる通り文字組設定だけでは無理でしょう。
> 縦中横の部分が3桁以下の数字とかのルールがあるのであれば正規表現スタイルでいけると思います。
> 欧文小文字のベースラインに関しても正規表現スタイルで問題ないと思います。
ありがとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで文字組設定だけで、全てをクリアしようとする事が出来ない事を確信しました。
正規表現についても、まだまだ勉強中なので難しい設定はできませんが今後勉強していこうと思っています。
しかし、正規表現は奥が深いですね。自由にコントロールできれば大幅な作業時間短縮できそうですね。
[17591] 林檎使い (2014/12/25 Thu 10:53)
初歩の初歩で申し訳ありません
÷の縦書きはどう表記するのが一般的なのでしょうか。
今まで縦書き表記の時には「/」を使うことが多かったので
なんとも思っていなかったのですが
人から「=も−も縦棒になるんだから、÷も回転させるべきでは?」と言われ
気になってきました
(私個人は÷を回転させないほうが一般的だと思っていました)
ネットで調べようとも思ったのですが
マイナスなどの記号と同じように、計算記号は認識されませんでした
併せてこのあたりの表記に関する部分は
どのあたりのサイトや本を調べれば分かり易いかも教えて頂ければ
ありがたいです。
[17579] リンゴ (2014/12/23 Tue 10:42)
InDesignで数字を半角入力し記号を全角入力した際に、縦組み用の字形に置き換えられるのは「=」のみのようです(書体のCMapの設定に拠り異なるかもしれませんが…)。
縦組み中で「00÷00」のように使用せざるを得ない場合はひとつの塊として、「00÷00」を寝かしてしまうのが一般的だとは思いますが……
「÷」を単体で使う場合は? 判断できません…
[17580] works014 (2014/12/23 Tue 14:29) mail web
何が正解、というのはないと思います。
works014さんの書かれたように寝かせてしまうのも方法ですし、
所謂縦中横状態にするのも解のひとつになると思います。
前後の文字状態や、作成する本全体の表記統一としての
話になると思うので、÷の文字だけでの判断は難しいところです。
[17581] あさうす (2014/12/23 Tue 23:28)
works014様
あさうす様
ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
何が正解、ということはないようですので
表記の仕方を含め、先方と話し合って決めたいと思います。
個人的には/が表記的に楽なので推したいところですが
÷の方が視覚的にはわかりやすいよなあと思ったりはします
考えるところです。
[17584] リンゴ (2014/12/24 Wed 20:53)
インデザインCS5.5でCMYKからグレースケールに変換する方法を教えて頂けませんでしょうか?
イラレの様にデータ上で編集可能な状態で1回で簡単に変換する方法です。
よろしくお願いします。
[17577] yti (2014/12/22 Mon 13:17)
「編集可能な状態で」だと無いですね…
誰かそんなScript作ってたりしないかなぁ…と探してみましたが、ありませんでした。
4Cのまま進行して、出力時にPDF等で変換する、くらいしかないんじゃないでしょうか。ポチポチ色変えても見逃すと怖いですし。
[17578] やも (2014/12/22 Mon 18:19)
作業用スペースが「CMYK:Japan Color 2001 Coted」の場合、TAC値(インクの総使用量)は350%に設定されていますが、このTAC値320以下に設定する時、今ではファイル>カラー設定>作業用スペース>CMYK:Japan Color 2001 CotedからカスタムCMYKを選択し、インクの総使用量入力欄に320と入力、その後、対象画像がRGB画像ならイメージ>カラーモード>CMYKカラー(対象画像がすでにCMYKモードならLabカラーに変換後、イメージ>カラーモード>CMYKカラー)と言う手順で行ってきましたが(←今までは私はこの手順)…。
しかし、最近はデフォルトで用意されている「CMYK:Japan Web Coated(Ad)」デフォルトの設定ではTAC値320を利用している人もいると言う情報を得ました。(ただこの情報は第三者を介してのものです)…実際に「CMYK:Japan Web Coated(Ad)」をこの掲示板に参加されている方でおられますか?
印刷業者からただ『インクの総使用量』のみの制限指示(その他にリクエストはありません)場合どちらの方がいいのでしょうか?
また、両者の場合いずれにせよ、変換後保存時にカラープロファイルの埋め込みはどうなさっていますか?通常はカラープロファイルの埋め込みはしないと認識していますが、私の認識は間違っていますでしょうか?
添付画像の上は私のこれまでの方法でただ本来なら保存名をSWOP(コート紙)……から便宜上TAC320値と保存名を変えただけで特別意味はありません。保存名を変えなければ下図になりますけど…。
最近、色々と間違っている情報も沢山あるので、商用印刷に詳しい方が集われているこの掲示板でアドバイスをいただければ幸いです。
[17546] 南の旅人 (2014/12/10 Wed 21:48)
できるだけアプリケーションデフォルト設定の「カラー設定」をいじらずに、編集>プロファイル変換を使うことをお勧めします。こちらであれば、わざわざLabに変換せずとも(必要であれば)CMYK2CMYK変換できます。カラー設定の方はBridgeを使ってAdobeアプリ全てで同期させて、いじらずにほおっておきましょう。
TACを落とす方法はいろいろあるのですが、
「用紙も印刷機も変更はないけれどTACだけ落とす」という場合、一度試して見て欲しいんですが、
表示>校正設定>カスタムで校正条件のカスタマイズを開き、
シミュレートするデバイスにJapan Color 2001 Coated(または2011Coated)、「CMYK値を保持」にチェックを入れて画面表示がどう変わるか確かめて欲しいのです。
この色が、「印刷機も用紙も普通の今までのものと変わらないのにTACだけ落としてくれ」の印刷色のシミュレーションになります。このCMYK値をJapan Color 2001 Coatedを目指している印刷機で刷ったらどんな色になるのか?のシミュレーションです。
結構変わりますよね? 気軽にカスタムCMYKでSWOP固定でTACだけ動かしてると怖いですよ。カスタムのSWOPや、Web(AD)やらで分解してのち、必ずカスタム校正条件を使って見て頂きたいのです。その上で調整するとか、カスタムのインキ設定をきちんと計測器で測った上で設定してやるとか。または色域変換せず地道にシャドウ部抑えるような補正をするとか…
#カスタムやWEB(ad)などで分解しても色が変わって見えないのは、ターゲットプロファイルを変えたのだから当然、Photoshopがそのターゲット上でも近い色になるよう変換し、そのターゲットで表示したシミュレートをしている、というだけです。
あとCMYKプロファイルの埋めですが、この場合に限っては埋めない、が正解です。SWOPやらを埋めてもしょうがないですし、欲しい色はJP2001の色ですから。
通常のTacをいじらずJP2001Coatedで回るようなところでは、埋めても埋めなくても関係ありません。埋めなくて、カラマネオフにしているようであってもPhotoshopやIllustrator上では作業用プロファイルを使用して表示しています。最初から最後までカラー値と表示色の関係が崩れなければ別に埋めても埋めなくても同じです(変なの埋めて出力に投げる、ってのは無しで)
[17568] やも (2014/12/19 Fri 16:29)
やもさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
>できるだけアプリケーションデフォルト設定の「カラー設定」をいじらずに
>編集>プロファイル変換を使うことをお勧めします。
>こちらであれば、わざわざ Labに変換せずとも(必要であれば)CMYK2CMYK変換できます。
現在のCMYK画像がCMYK:Japan Color 2001 Coatedの場合、変換の際320%以下のプロファイルの名称は何を選ぶのでしょうか?
>カラー設定の方はBridgeを使ってAdobeアプリ全てで同期させて…。
私の場合主業務は紙媒体ですのでBridgeでプリプレス日本2(Japan Color 2001 Coated)で全て同期させております。
>気軽にカスタムCMYKでSWOP固定でTACだけ動かしてると怖いですよ。
>カスタムのSWOPや、Web(AD)やらで分解してのち、必 ずカスタム校正条件を使って見て頂きたいのです。
>その上で調整するとか、カスタムのインキ設定をきちんと計測器で測った上で設定してやるとか。
計測器とは?photoshopにそのような機能はあるのでしょうか?スポイト機能の事じゃないですよね?稚拙な質問で申し訳ありません。
>または色域 変換せず地道にシャドウ部抑えるような補正をするとか…
オリジナル画像の色相や彩度等を極力損なう事無くインクの使用量を調整していくには確かに地道に作業が必要ですね。
これまでは通常の350%で問題なかったのですが、クライアントの取引印刷業者が入稿直前に急に変わって320%以下に押さえるとのリクエストが来たため、私流で変換してしまいました。320%超える画像が2、3点だったら良かったのですが、Acrobatの出力プレビュー機能で調べてみた所、多ページ冊子の為、複数の画像で320%オーバーが存在しました。そのため、画像ひとつひとつを調整していくのが非常に困難でした。
今回のような多くの画像の場合は、なるべく時間をかけないで処理する手順と言うのはあるのでしょうか?おすすめ方法を教えてください。上記でアドバイスして頂いた『編集>プロファイル変換』と言うことでしょうか?
尚、今回の依頼案件については高度な色再現は求められていません。(と言うか、ただ320%以下でとの事でそこまでクライアントも画像再現については重視していません)
今後のため、追加アドバイスして頂ければありがたいです。
[17570] 素浪人 (2014/12/20 Sat 10:29)
> 現在のCMYK画像がCMYK:Japan Color 2001 Coatedの場合、変換の際320%以下のプロファイルの名称は何を選ぶのでしょうか?
プロファイル変換で行うのであれば、カスタムCMYKで作って保存したものや、印刷所指定のTAC320%以下のプロファイルです。
> 計測器とは?photoshopにそのような機能はあるのでしょうか?スポイト機能の事じゃないですよね?稚拙な質問で申し訳ありません。
i1、ColorMunkiなどの印刷物を測れる計測器です。カスタムCMYKのインキ設定に手入力し、さらにドットゲインをカーブで手入力して、やっと「それっぽいかな?」程度のカスタム設定ができます。
> 今回のような多くの画像の場合は、なるべく時間をかけないで処理する手順と言うのはあるのでしょうか?おすすめ方法を教えてください。上記でアドバイスして頂いた『編集>プロファイル変換』と言うことでしょうか?
> 尚、今回の依頼案件については高度な色再現は求められていません。(と言うか、ただ320%以下でとの事でそこまでクライアントも画像再現については重視していません)
文句が出なさそうならカスタムSWOP(UCR)_15%〜20%でいいと思いますよ。インキの色特性もいろいろ試してみて欲しいです。印刷所指定でないプロファイルは選んではいけません。ヘタにJapan Color 2001 Uncoatedなどを選ばないことです(変換してJP2001Coatedカラー値固定の校正条件で試してみてください。さすがにこれじゃダメだ、と思うはずです)
ただ、私はTAC削減のプロファイルは「指定してきた印刷所が提示するべきものだ」と考えています。
理由は前ポストに書いたように、「印刷機で刷った印刷物そのもの」を表しているCMYKプロファイルを、印刷条件を変えていないのに変えることで、思わぬ色になるから、です。本来印刷所マターなんですよこれは。
ただ提示されないことの方が多いので、しょうがない。そこでカスタム校正条件でJPをカラー値固定で当てて、色の変化を観てください、と言いました。カスタムCMYKなどで作ったもので変換して、カスタム校正条件で印刷時の色と比較し、「これであれば文句はでないだろう」という判断を素浪人さん自身で行ってください。
こんな答えで申し訳ないんですが、責任持てないので…
念のため)このスレで書いたやり方は、「印刷用紙も印刷機もJP2001Coated目指して調整し、国産のインキを使って刷るのにもかかわらず、つまり何も変わらないのに、印刷所が「TACだけ落とせ」と言った場合」に限ります。
[17573] やも (2014/12/21 Sun 16:24)
> ただ、私はTAC削減のプロファイルは「指定してきた印刷所が提示するべきものだ」と考えています。
全く同感です。入稿用PDFの場合、まともな印刷業者は自社推奨の設定ファイルやそれに準じる設定手順を提供してくれるように、インクの総使用量等に制限があるのならオリジナルを極力損なわないな適正なプロファイルは提供すべきですよね。
某出版社依頼の案件では事前に提供してもらいましたが、多くの業者はその事に触れても明確な回答がなく「TAC値○○に」と言うだけで、自社の印刷工程をスムーズにしたいだけの話で、クライアントや制作者の意図する画像の再現はそっちのけの感がします。
もっとも最近はPDF等の確認のみで本紙色校正もしない、またそのための予算も組み込んでいないと言う案件やクライアントも多いようですから、仕方が無い事でしょうか。
やもさん、色々と貴重なアドバイスありがとうございました。
[17574] 素浪人 (2014/12/21 Sun 17:49)
こちらこそ、楽しく会話できて嬉しいです。
>某出版社依頼の案件では事前に提供してもらいましたが、多くの業者はその事に触れても明確な回答がなく「TAC値○○に」と言うだけで、自社の印刷工程をスムーズにしたいだけの話で、クライアントや制作者の意図する画像の再現はそっちのけの感がします
私も元々印刷屋でしたので言うわけじゃないですが、雑多なレベルのクライアントを多数捌くにはどうしようもないところもあるのかなぁ、と同情はしています。
ただCMYK2CMYKは、特に正しく作られたデータなら極力避けるべきもので、本来はRGBから適切な色域変換をしなきゃいけません。ここで「入稿してからの電話でTAC制限を伝える」とかほんと止めて欲しいんですよね…無駄で、品質がた落ちで、時間のかかる作業をその時点でやらせないで欲しい。
この話は印刷屋マターなので、一般的にどうすれば良い、ということが言えません。結局結論でなくてもやもやしますね。
[17575] やも (2014/12/21 Sun 18:39)
やもさん、追加コメントありがとうございます。
> ……雑多なレベルのクライアントを多数捌くにはどうしようもないところもあるのかなぁ
確かに印刷業界も価格破壊にさらに拍車がかかっている状態ですから、自社の設備でいかに効率よく生産性をあげるしかないでしょうね。
また、パソコン、DTPの普及により印刷業者も以前みたいにプロ相手だけでなく一般の方からの案件も受注せざるをえない状況ですから制限が加わるのも致し方ないですね。
ただ制作前にクライアントと印刷業者とのコンセンサスがとれていたら良かったのですが、締め切り厳守で入稿直前の指示だったので少し慌ててしまいました。次回からはクライアント任せでなく指定業者が決まっているのであれば、制作者である私の方から事前確認するのを習慣化したいと思います。
また、実際の印刷現場を経験された事のあるやもさんへアドバイス頂く事もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。今回はありがとうございました。
[17576] 素浪人 (2014/12/21 Sun 21:39)
やもさん、すみません。名前変えていました。申し訳けありません。
[17571] 南の旅人>素浪人 (2014/12/20 Sat 10:39)
Adobe Creative Suite 2で、InDesign CS2とIllustrator CS2を使用しています。
ダイナフォントの中文書体(中国語のフォント)を使ったときに起きた不具合について、解決できないので質問させてください。
華康宋体と華康標題宋はファイル名がウェイト部分を除いて同じ(DFSongGB Std)です。DFSongGB Std W9は、Illustrator CS2ではフォント名「華康標題宋 Std W9」として、InDesign CS2ではフォント名「DFSongGB Std W9」として正常に認識されています。
しかし、DFSongGB Std(華康宋体) W5、W7、W12は、Illustrator CS2では「華康宋体Std W5、W7、W12」として認識されているものの、InDesign CS2では認識されていません。つまりフォントが選択できません。調べてみたところ、会社のすべてのPCで同様の症状が起きていましたので、PCの不具合ではないと思います。
DFSongGB Std(華康宋体)は、ぜひともInDesign CS2で使いたいフォントなので、解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
ねこ 2007/08/17 15:06:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
InDesign CS2は中文版ですか?
三毛 2007/08/17 16:36:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.dynacw.co.jp/support/faq_dynafont/faq/faq_win_open.html#06
ダイナに訊いたらどうか。
彼らは動作確認して「○」って表明してるんだし。
匿名 2007/08/17 18:26:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3182] 旧掲示板 (2007/08/17 Fri 15:06)
初めまして。いろいろ事例を調べてみましたが同じような事例が見つからず、皆様のお力をお貸しください。
Mac OS X Yosemite
バージョン10.10.1
IllustratorCS5
バージョン15.0.2
上記の環境で今まで通りショートカットキーを使うと
メニューコマンドの場合はShiftを含めたショートカットが行えますが
(Command+Shift+S=別名保存等)
ツールのShiftを含めたショートカットが利用できません。
(Shift+X=塗りと線の入れ替え等)
※ちなみにShift+XではXのツールになります。
どうやらYosemiteにアップグレードしたことが原因のようなのですが
他に同じような症状の方いらっしゃいませんか?
ショートカットキーの初期設定化もしましたが直りません。
対応策あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
[17569] rolian (2014/12/19 Fri 19:06)
ご教授願います。
作業環境
MacOSX
InDesingCS4
インデザイン内にテキストボックスを複数(20〜30)配置しているのですが、その位置情報をまとめて取得し、その数値をテキスト化することは可能でしょうか。
取得後はXMLとして使用するらしく、50ページ近くを取得しなければなりません。
なにかよい方法があれば、よろしくお願いします。
[17552] いちじょーほ (2014/12/15 Mon 21:56)
> 取得後はXMLとして使用するらしく、50ページ近くを取得しなければなりません。
ご自身で行うわけではなく、別の担当の方が、XMLとして利用するということですよね?
> インデザイン内にテキストボックスを複数(20〜30)配置しているのですが、その位置情報をまとめて取得し、その数値をテキスト化することは可能でしょうか。
Scriptで出来ますが、「どのテキストフレームの座標なのか」を
どのように羅列したいのでしょうか?
[17553] 流星光輝 (2014/12/16 Tue 10:43) web
ご回答いただきありがとうございます。
> ご自身で行うわけではなく、別の担当の方が、XMLとして利用するということですよね?
はい、別の者が位置情報が必要になるので、取得してほしいといわれました。
> Scriptで出来ますが、「どのテキストフレームの座標なのか」を
> どのように羅列したいのでしょうか?
ページ内にある20〜30全てのテキストボックスの座標を知りたいです。
羅列ですが、ページ数・テキストボックス内文字・Y軸・X軸みたいな感じが理想です。
たとえば3ページ目の「0023」というテキストボックスだったら、
03-0023 y:00 x:00
こんな感じができればいいのですが...。
見当違いの返答をしていたらすみません。
知識があまりないので、このような回答しかできません。
よろしくお願いいたします。
[17557] いちじょーほ (2014/12/16 Tue 12:51)
> はい、別の者が位置情報が必要になるので、取得してほしいといわれました。
InDesignで使うわけではなく、どっか別の用途に使うんですよね(独り言
> ページ内にある20〜30全てのテキストボックスの座標を知りたいです。
> 羅列ですが、ページ数・テキストボックス内文字・Y軸・X軸みたいな感じが理想です。
> たとえば3ページ目の「0023」というテキストボックスだったら、
> 03-0023 y:00 x:00
> こんな感じができればいいのですが...。
なるほど、ページ数というのはドキュメントの先頭から何枚目でいいですかね?(ノンブルだと少し面倒なので)
テキストフレーム内の文字は、後で特定するためですかね。
contentsを取れば良いと思いますのでそうします。
座標はx,yの2つですね。左上としておきますね。
#target indesign
var doc=app.activeDocument;
var result=[]; // 情報を溜めておく所
for(var i=0;i<doc.pages.length;i++){
for(var j=0;j<doc.pages[i].textFrames.length;j++){
// テキストフレーム内の改行は〓で代用しておく
result.push(i+"-"+doc.pages[i].textFrames[j].contents.replace(/\r/g,"〓")+"\ty:"+doc.pages[i].textFrames[j].geometricBounds[0]+"\tx:"+doc.pages[i].textFrames[j].geometricBounds[1]);
}
}
// 取得した情報を新規ドキュメントに出力
var NewDoc=app.documents.add();
var NewDocFrm=NewDoc.pages[0].textFrames.add();
NewDocFrm.visibleBounds=[0,0,NewDoc.documentPreferences.pageHeight,NewDoc.documentPreferences.pageWidth];
NewDocFrm.parentStory.contents=result.join("\r"); // 溜めた情報を改行して出力
alert("出力しました。");
[17558] 流星光輝 (2014/12/16 Tue 13:22) web
ご回答いただきありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
このスクリプトで試してみたいと思います。
[17567] いちじょーほ (2014/12/18 Thu 20:09)
浅い知識のまま見解を記しておきます。どなたか詳しいかた<s>味方して</s>補足をお願いできれば助かります。
XMLはテキストフレーム内のストーリー構造をコード化する物で、テキストフレームそのものの生成についてはサポート外なのでは。インラインオブジェクトやアンカー付きオブジェクトとしてなら可能でしょうけども。
位置(座標ですね)自体は、たとえば1つだけ選択してJavascriptだと
app.selection[0].geometricBounds
などで取得できますが、環境設定>ルーラーの開始位置などへの留意が必要です。
また、どの順番で管理するのか(ID順、重なり順、座標順、etc.)をはっきりさせないと、たぶんグダグダにとっちらかった結果となる気がします。
どなたかフォローおねがいしますorz
[17555] (z-) (2014/12/16 Tue 11:35)
ご回答ありがとうございます。
流星光輝様のスクリプトを試してみたいと思います。
[17566] いちじょーほ (2014/12/18 Thu 20:06)
添付画像の上のようなものをinDesignの表組機能を使用して作成したいのですが、セル中に挿入するにはどのような手順を踏めば作成できるのでしょうか?
外部で作成したデータを自分なりに分析していましたが、スキル不足でこの仕組みが理解出来ない状態です。
単純に上のようなオブジェクトを作成し、各セル上に配置したものでなく、これを選択しセル外に移動しようとすると消えてしまいます。
選択すると上部(○印)に錨マークが出ています。これはセル内で作成できるものか?それとも上のような物を一旦制作して置き、各セルに挿入しているのでしょうか?
またこの表のように左右の縦罫を無しにするにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
Mac環境でInDesignCS6を使用しています。
[17559] 素浪人 (2014/12/16 Tue 22:44)
> 添付画像の上のようなものをinDesignの表組機能を使用して作成したいのですが、セル中に挿入するにはどのような手順を踏めば作成できるのでしょうか?
> 外部で作成したデータを自分なりに分析していましたが、スキル不足でこの仕組みが理解出来ない状態です。
表を解除してテキストにしてみてください。
※アンカー付きオブジェクトやインラインオブジェクトについて調べてみてください。
> またこの表のように左右の縦罫を無しにするにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
> Mac環境でInDesignCS6を使用しています。
セルを選択して、線パネルを確認してください。
[17560] 流星光輝 (2014/12/17 Wed 00:14) web
> ※アンカー付きオブジェクトやインラインオブジェクトについて調べてみてください。
ヒント頂いたおかげで理解でき、無事同様のものを作成できました。
> セルを選択して、線パネルを確認してください。
セル設定で解決できました。ありがとうございました。
[17562] 素浪人 (2014/12/17 Wed 13:17)
あまりきちんとした知識も無く、CS3環境ですが、
私は、別個に作ったオブジェクトをコピペでセルに貼っています。
…これじゃだめなのかな。
[17561] momo (2014/12/17 Wed 11:45)
> あまりきちんとした知識も無く、CS3環境ですが、
> 私は、別個に作ったオブジェクトをコピペでセルに貼っています。
>
> …これじゃだめなのかな。
最近、InDesignの表組機能について勉強始めたばかりだったので…
投稿前にも私なりに調べたのですが、そもそもこの「セル」を十分理解していませんでした。
ありがとうございました。
[17563] 素浪人 (2014/12/17 Wed 13:25)
予め作成した表に楕円アンカーのタブテキストを纏めてペースト。
或いは楕円アンカーのタブテキストを表に変換のどちらかでしょうか。
楕円のアンカーテキストにはオブジェクトスタイルを適用しておくと尚結構だと思います。
[17564] xx (2014/12/17 Wed 19:14)
> 予め作成した表に楕円アンカーのタブテキストを纏めてペースト。
> 或いは楕円アンカーのタブテキストを表に変換のどちらかでしょうか。
>
> 楕円のアンカーテキストにはオブジェクトスタイルを適用しておくと尚結構だと思います。
xxさん、ありがとうございます。
皆様の助言で今回の投稿質問にたいして完全解決ができました。
これにて一旦、終わりにさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。
[17565] 素浪人 (2014/12/18 Thu 11:04)
アップルの magic trackpad。
ただの物欲でしかないけど、
DTPには不向きですよね?
キリヌキとかどうやるんだろう…。
もし使っているひといたら、どんな感じか教えて。
[17548] ぺやんぐ (2014/12/12 Fri 11:33) web
自分は利き手と反対の手で使っています。利き手側は通常のマウスで、反対の手で画面をスクロールさせたい場合やズームインしたい場合などに使います。
#BT接続なのでマウスデバイスが複数になっても混線しませんし…
[17549] あかつき (2014/12/12 Fri 14:25) web
試してみていたんですが、切り抜きは慣れると結構使えそうな感じだと思いましたよ。
慣れるまでが大変ですが。速い動きは指の角度を固定してさっさと動かして、細かい動きは指を押しつけて傾ける、ひねる、回す、んです。それに慣れると割といけます。しばらく使いました。
でも結局トラボとペンタブで描くんですが。付き合い長いし。
で、キーボードの左側に置いて、Mission Controlのジェスチャ用に成り下がってましたが、全然使ってないことに気づいて電源切りました。
MissionControlはKarabinerでキーボードでやる方が断然ラクでした。
[17550] やも (2014/12/13 Sat 01:20)
あかつきさま やもさま
ありがとうございました!
金曜日はすっごい欲しいとおもったのですが、
週が明けて今、思うとそんなでもないことに気がつきました。
物欲ってそんなもんですよね。
なので買わないことにします。
[17554] ぺやんぐ (2014/12/16 Tue 10:57) web
私も利き手と反対の手でショートカット入力用に使っています。
(BetterTouchToolを使い、ジェスチャーで入力します)
例えばイラレで複数オブジェクトを選択し、Magic Trackpad上で
3本指を右から左へスワイプするとオブジェクトが左揃えになる、とか。
動作に直感的な操作を割り当てると、頭で考えずに操作できるようになりますよ。
[17556] 通りすがり (2014/12/16 Tue 12:29)
初めまして、よろしくお願いします。
環境
Windows7
Photoshop CS6
psdデータから、pdf(別名で保存)とjpg(Web用に保存)に書き出しました。
その後、pdfとjpgファイルを、メールで送信、そして今日、Photoshopを立ち上げてファイルを開いてみると、psdデータのレイヤー(グループ)が丸ごと消えていました。(全部でなく、そのイラストのグループレイヤーだけ)
驚いて確かめたところ、書きだしたpdf、jpgからも、イラストのその部分だけが消えていました。
ところが、メールで送信したものは、pdfもjpgも消えていません。
ですので、慌てて送信した添付データからその消えたグループレイヤーを戻してきました。
他にも同じデータ内でイラストレイヤーはあるのですが、消えたものとの違いは、
「消えたイラスト」・・・グループレイヤーにしていた。
グループ内のレイヤーの一部は、他のファイルから
コピーしてきたもの(元ファイルは残っています)
「消えてないイラスト」・・・グループ分けしていない。
このデータの中で描画したもの
くらいです。
どうしてこのような事になったのか、全く分かりません。
今までにもない現象です。
Photoshopが壊れたのか、それともOSのせいなのかもわかりません。
これと通じるものかも分かりませんが、最近立ち上げるのも
とても時間がかかっています。
[17543] ぱぷりか (2014/12/10 Wed 01:41) mail
> 驚いて確かめたところ、書きだしたpdf、jpgからも、イラストのその部分だけが消えていました。
↑このPDFとJPEGのデータがメール添付で送付したデータと同じものなのに消えていたのですか? 不思議すぎます。
PSDデータのみでイラスト消失したのなら,保存のし忘れの可能性もあると思うのですが。
[17544] むしやなぎ (2014/12/10 Wed 11:38)
> > 驚いて確かめたところ、書きだしたpdf、jpgからも、イラストのその部分だけが消えていました。
>
> ↑このPDFとJPEGのデータがメール添付で送付したデータと同じものなのに消えていたのですか? 不思議すぎます。
>
> PSDデータのみでイラスト消失したのなら,保存のし忘れの可能性もあると思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。同じデータですが、メールで送ったものは
消えてないのです。
保存をかけて、変換をしてから送っていますので、同じものなのです。
もしかしたら、Photoshop側でなく、マシンのメモリに問題が
あるかもしれません。
保存したけれど、メモリの不具合で実は保存できておらず、
再起動をかけた時、復元されなかった可能性を指摘されました。
ソフト側の問題でない可能性が高いそうです。
これからエンジニアを派遣してもらい、調べてもらいます。
またご報告します。
[17547] ぱぷりか (2014/12/11 Thu 12:20) mail
本日、エンジニアに来ていただき、見てもらいましたが、
これだけおかしいのですが、原因が不明ですということで、
メモリ1枚、グラフィックカード、マザーボードの交換で、
様子を見てくれと言われました。
こんな中途半端な結果で申し訳ありません。
取り急ぎ、ご報告まで。
書き込みありがとうございました。
[17551] ぱぷりか (2014/12/15 Mon 16:20) mail
CS6を使用しています。
イラストレーターでDIC620のスポットカラーにて作成したデータをインデザインへ配置して出力したら、色味が違って出てきました。
CMYKの%がイラストレーターとインデザインで違うんです。
ちなみにイラストレーターはC32%,M37%,Y58%ですが、インデザインではC43%,M53%,Y88%になっています。
イラストレーターの特色(の色味)をそのまま生かして出力するにはどうしたら良いのでしょうか。
[17255] DTP (2014/10/17 Fri 03:41)
CS5しか知らないのでアレですが,InDesignが特色のCMYK値を拾ってるっぽいのでインキ管理でLab値使用に変更してみてください。
(詳しい人の回答を待ちつつ…)
[17256] むしやなぎ (2014/10/17 Fri 15:17) web
カラー設定(プロファイル)が、イラレとインデザインとで異なっているということはありませんか?
私のPCにはインデザインが入ってないのでわかりませんが、イラレのファイル設定でのカラープロファイルの相違でもCMYK値は異なる結果になりました。
1.イラレで2つファイルを新規で開き、それぞれ異なるプロファイルを設定する。
たとえば、一方は「Japan Color 2001 Coated」、もう一方は「Japan Color 2001 Newspaper」など。
2.図形などを同じDICカラーで塗ります。
3.それぞれをCMYKに変換 ⇒CMYK値は両者異なる
【こちらの環境】
Mac OS 10.8.5
Illustrator CS6
[17257] しん (2014/10/18 Sat 00:39)
大昔のスレッドなので今更ですが・・・
Aiの特色管理とInddの特色管理が不一致の為に発生します。
どのバージョンで変更になったのかまでは覚えていませんが、最近のAiはデフォルト状態でAiは特色にLab値を用いています。反対にInddはデフォルトでCMYKです。
この管理の違いにより配置すると色が変わってしまうので、どちらかを統一するしかないのですが、昔ながらのDICカラーガイド値で運用するのであれば、Aiの特色オプションをLabからプロセスカラーへ変更で一致するようになる筈です。
[17545] 通りすがり (2014/12/10 Wed 16:59)
いつもお世話になっています。
定規ガイドのカラーについてアドバイスください。
定規ガイドのカラー色を現在デフォルトのシアンまま利用していますが、(上画像→)紙色の部分はよく見えますが、配置した画像の濃淡部分に反映されるガイドの色が乗算したように表示してよく見えません。それでも画像の淡い部分(赤○部)はかすかながらにでも見えますが、画像の暗い部分(黄○部)となるとまるで見えません。
下画像のように表示したいのですが、何か特別に設定するところはあるのでしょうカ?
色々とサイト検索を行ったのですが、いまだに解決策を見つけられない状態です。
設定法とかありましたらアドバイスお願いします。
[17537] InDesign特訓中! (2014/12/09 Tue 14:57)
アプリの名称とバージョンの表記がありませんが、
お名前が、【InDesign特訓中!さん】なので、InDesignCS6での回答をします。
メニューの
InDesign→環境設定→ガイドとペーストボード...に入り
背面にガイド表示のチェックを外して下さい。
参考なるURLを添付しておきます。
http://study-room.info/id/studyroom/cs4/study17.html
[17538] たぶん環境設定でいける! (2014/12/09 Tue 15:50)
たぶん環境設定でいける!さん、
早速のアドバイスありがとうございました。お陰さまで解決しました。こんな初歩的な事もわからないとは恥ずかしい限りです。今度からはInDesign特訓中!≠ナなく、InDesign新参者!≠ナ投稿させてもらいたく思います。またOS及びアプリケーション名、バージョンを明記しないで投稿したことをお詫びします。おっしゃる通りMacOS/IndesignCS6環境です。
> メニューの
> InDesign→環境設定→ガイドとペーストボード...に入り
> 背面にガイド表示のチェックを外して下さい。
>
> 参考なるURLを添付しておきます。
> http://study-room.info/id/studyroom/cs4/study17.html
追加質問ですが、InDesignの環境設定って新規ドキュメント毎に設定するのものなのですね!?
検証のため、新規ドキュメントで環境設定デフォルト状態で画像上に同様なガイドを引いたら全く問題なかったので、今回の乗算モードのようになっているドキュメントのみに不具合が出ているのでは?と思っていました。問題のドキュメントの設定画面には確かにチェックが入っていました。
[17539] InDesign特訓中! (2014/12/09 Tue 17:10)
> InDesignの環境設定って新規ドキュメント毎に設定するのものなのですね!?
少し違います。
InDesignの設定は、アプリケーションとして設定を変える場合と
ドキュメント単位で設定の変更の2種類があります。
アプリケーションとして変える場合は、ドキュメントを開いていない状態で変更します。
これは、環境設定だけで無く、フォントなどを明朝からゴシックに変えるなども可能です。
このあたりが参考になると思います。
http://helpx.adobe.com/jp/indesign/using/setting-preferences.html
http://study-room.info/id/studyroom/cs1/study38.html
http://study-room.info/id/studyroom/cs4/study16.html
[17541] たぶん環境設定でいける! (2014/12/09 Tue 17:42)
↓ありがとうございます。
> 少し違います。
> InDesignの設定は、アプリケーションとして設定を変える場合と
> ドキュメント単位で設定の変更の2種類があります。
>
> アプリケーションとして変える場合は、ドキュメントを開いていない状態で変更します。
> これは、環境設定だけで無く、フォントなどを明朝からゴシックに変えるなども可能です。
>
> このあたりが参考になると思います。
> http://helpx.adobe.com/jp/indesign/using/setting-preferences.html
> http://study-room.info/id/studyroom/cs1/study38.html
> http://study-room.info/id/studyroom/cs4/study16.html
為になるURL,大変勉強になります。お忙しい中アドバイス頂き感謝しています。ガイドの件は恥ずかしながら2、3日悩んでいました。それにしてもInDesignは奥深いですね。またアドバイスを乞う事もあると思いますが今後ともよろしくお願いします。
[17542] InDesign特訓中! (2014/12/09 Tue 20:14)