Mac OS10.6.8のイラレcs4でpdfを作成し、Acrobat Proにてトリミングや複数ページを配置したものをメール添付でクラインアトに送っていましたが、最近添付が壊れてますというメッセージが出て開けません。というケースが数社発生しています。
こんなことはこれまでなかったのと、自分のMacでは正常に見えていて何がおかしいのかわからないので困っています。
[17742] UEHARA (2015/02/03 Tue 17:32) mail
クライアントの環境が変わったか、
あなたの環境がかわったかのどちらかではないでしょうか?
またクライアントがAcrobatを使って表示しているとは限りません。
Adobe Readerだったりします。
なので互換性を確保してから渡したほうがいいかと思います。
[17743] どらちゃん (2015/02/03 Tue 17:47)
メール添付をやめて、何かクラウドのストレージを使ってみては。
OneDriveでもDropBoxでも。
[17756] とくめいその100 (2015/02/04 Wed 15:57)
すでにウェブ中でも問題になっているようですが、
いまだ有効な解決手段が提示されていないようですので
質問させていただきます。
MacOS yosemite(10.10)をインストールしたところ、
IllustratorCS4を立ち上げる途中、
「プラグインの読み込みエラーです。
PhotoshopExport.aip
PhotoshopInport.aip」
というメッセージが出て、それをスキップして進むと
illustratorからpsd保存した画像データを取り込むことができなくなります。
epsやtiffに変換すればいいのですが、レイヤーをつけたまま
取り込みたいこともあり、やはりpsdを取りこめないことには
不便を感じています。
OSを戻す、イラレのバージョンを上げる、アップルかアドビの改善策を待つ
ほかに、有効な打開策はないのでしょうか?
[17609] セミ人間 (2014/12/26 Fri 16:35)
Adobeの改善策を待つのは選択肢としてありえないと思います。
(既にサポート終了しているため)
他の改善策で考えるしかないですが、現実的な面でいえば
Illustratorのバージョンアップになるかと思います。
[17614] あさうす (2014/12/27 Sat 15:57)
あさうす さま
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり現環境での解決策は望めないのですね。
悲しいですが、Adobeですから仕方がありませんね。
どうもありがとうございました。
[17755] セミ人間 (2015/02/04 Wed 15:17)
つい先日、サンプルとしてWEBサイトのデザインをIN DESIGNで作成したものを提供されました。今までは私の認識ではデザインのみであればPHOTOSHOP等が一般的だと思っていました。
今回みたいにあえてIN DESIGNを使用してサイトのデザインを行うメリットはなんでしょうか?(←コーディングは外注と言う条件で)
コーディング等には全く詳しくないのですが、提供されたフォルダにはCSSデータもパッケージされていました。ちなみにそのサイトデザインは文字文量が一般?サイトより比格的多いデザインです。IN DESIGNを使用することによってその後のコーディング作業がよりスムーズに行くのであれば今後はIN DESIGNでの作業も考えています。
これまでにもWEBサイトのデザイン(全てPHOTOSHOPで制作)の経験も多少ありますが、「デザイン>依頼者>依頼者の外部スタッフコーディングする人」と言う流れだったため、直接コーディングする人にコンタクト出来ないのでそのメリットがわかりません。
サイトデザインをIN DESIGNで行っている方のご意見を是非お聞きしたいです。よろしくお願いします。
[17740] 入門者 (2015/02/03 Tue 11:56)
世間の流れで
「紙だけやっていればよい」「Webだけやっていればよい」という垣根がなくなったのは肌で感じてらっしゃると思います。
なので、紙はIndesign、Webはドリームウィバーなどと、
いったりきたりするのも面倒です。
もう私もベテランなので、アプリで頭の切り替えがすぐにできなくなっています。
ということで、IndesingでWEBサイトをつくるメリットといえば、
やはり普段、紙をやっている人からみれば「作りやすい」ということではないでしょうか?
最近では「muse」というアプリも、Indesignに近い感覚でサイトを作ることができます。
Photoshopで動画編集ができたりして、本当に垣根が無い感じがします。
[17745] がっちゃん (2015/02/03 Tue 17:57)
がっちゃんさん、ありがとうございます。
> ということで、IndesingでWEBサイトをつくるメリットといえば、
> やはり普段、紙をやっている人からみれば「作りやすい」ということではないでしょうか?
確かに普段からInDesignやIllustratorに慣れ親しんでいる方ならInDesignの方がと言うことも考えられますが、CSSも提供してきたということも考慮すると単純に使いやすいからという理由でInDesignでと言うのは考えにくいのですが!?
また、そのInDesignデータもデザイン構成及び各細部処理も非常に完成されたもので、このくらいのスキルを持った人なら何かInDesignで制作した理由(後のコーディング作業の連携円滑化等を考慮してなど)があったのではと思ったので投稿した次第です。
>
> 最近では「muse」というアプリも、Indesignに近い感覚でサイトを作ることができます。
MUSEは確かに便利そうですね。実は導入を検討中です。Dreamweaverも多少齧ったのですが、中々大変でした。
今後はInDesignのスキルアップも含め、また覚える事が増えて毎日が充実していきそうな予感はしています。
[17746] 入門者 (2015/02/04 Wed 02:17)
こんにちは、はじめまして。
IN DESIGNは私も初めて聞きました!(使ってる者の意見でなくて、申し訳ありません)
ちなみに、コーダーの方が一番良いとおっしゃるのはFIRE WORKSのようですね。コーディングしやすいそうで。
次いで、PHOTOSHOPです。ピクセル画像が扱いやすいようですね。
ちなみに、私はILLUSTRATORを使ってます。
と言うのも、今後あたらしい画像ファイルとしてSVGというものが便利で使い勝手がよくなっていくのでは…と思っているからです。
スマホとのレスポンシブや切り替えが主流となるなかで、スマホでみると画像が荒く見えるのが今までの画像の難点なのですが、SVGはベクトルデータなのでどんな画面であれ、ある程度綺麗に見えるのです。
(まだ、認識しないブラウザもあるので)今はpngファイルと切り替えて使ったりしていますが、今後のスマホ、タブレット等のユーザーが増える事を見越して、ベクトルデータとして感覚の近いIllustratorはおすすめです。スライス機能ももちろんありますよ!
ちなみに、IN DESIGNでもSVG書き出しできるようですね!
MUSEは、とってもとってもオススメしません…
コードを勉強中の私も感じるし、調べていても思う事なのですが、クライアントにお仕事として出すコーディングとはとても思えない物ができあがります…。
重たいページや、ムダなプログラムが書き出されがちで、ユーザーにとっても嬉しくはないと思うのです…。
とはいえ、今後の進化で改善されていくと思いますが。
比較的新しいソフトなので・・・!
一番使い勝手の良いデザインソフトがお決まりになられると良いですね。私も、こちらのスレッドを参考に拝見させていただきます。
[17747] デザイン初級者 (2015/02/04 Wed 11:08)
デザイン初級者様ありがとうございます。
> IN DESIGNは私も初めて聞きました!(使ってる者の意見でなくて、申し訳ありません)
> ちなみに、コーダーの方が一番良いとおっしゃるのはFIRE WORKSのようですね。コーディングしやすいそうで。
FIRE WORKSは確かにメジャーですよね。私はたまにバナー制作程度で使う程度で正直Photoshopの方の使用率の方が多いです。
元々紙媒体のデザインが主なのでどうしても慣れ親しんだソフトを使用する事になってしまいます。
> ちなみに、私はILLUSTRATORを使ってます。
> と言うのも、今後あたらしい画像ファイルとしてSVGというものが便利で使い勝手がよくなっていくのでは…と思っているからです。
> スマホとのレスポンシブや切り替えが主流となるなかで、スマホでみると画像が荒く見えるのが今までの画像の難点なのですが、SVGはベクトルデータなのでどんな画面であれ、ある程度綺麗に見えるのです。
> (まだ、認識しないブラウザもあるので)今はpngファイルと切り替えて使ったりしていますが、今後のスマホ、タブレット等のユーザーが増える事を見越して、ベクトルデータとして感覚の近いIllustratorはおすすめです。スライス機能ももちろんありますよ!
私の周りでも人によって薦めるソフトも制作法も多種多様で一体何がスタンダードなのか困惑しています。私もIllustratorも勿論使用しますが、初めてIN DESIGNを使用したサイトデザインを見ました。
> MUSEは、とってもとってもオススメしません…
> コードを勉強中の私も感じるし、調べていても思う事なのですが、クライアントにお仕事として出すコーディングとはとても思えない物ができあがります…。
そうですか?貴重なアドバイスありがとうございます。 MUSEの他の最近のAdobe製品の完成度を見てもそうですが、とりあえず発売し、不具合をユーザーに報告してもらいその都度バッチをあてていくと言うAdobeの体質は変わりませんね。確かにMUSEがリリースされてまだまだ日は浅いし完成形に近づくには時間はかかりそうですね。
と言っても完成形に近づくのも待っていられないし、僅かな投資ですみますから先々の事も考慮して一応導入し実際検証して見たいと思います。
[17748] 入門者 (2015/02/04 Wed 12:59)
たびたびすいません。
> と言っても完成形に近づくのも待っていられないし、僅かな投資ですみますから先々の事も考慮して一応導入し実際検証して見たいと思います。
では、ぜひ体験版のご利用をしてみてください^^
(もちろん体験版を利用されるとは思いますが、買い取りで即購入されるならもったいないと思いますので…!もしCCをご利用でないのなら、もすこし進化するのを待つ間に、コーディングの知識を得られるのもおすすめです。)
ウェブのお仕事をされる方でmuseを使った方の意見でも多いのが「1から書くほうが楽なくらい、余分なコードが混ざってる」ですので。。。
もしも、文書の口調が上からみたいになっていたらすいません。
私もまだまだ勉強中の身ですので…お役に立ててたら幸いです。
[17749] デザイン初級者 (2015/02/04 Wed 13:18)
illustratorCC2014
OS10.10.1
アートボードパネルだったらボタンをぽちってできるのですが、
メニューからはどうやってやるんでしょうか?
というのも、ショートカットで追加して使いたいからです。
分かる方いたらよろしくお願いします。
[17710] よこはま (2015/01/30 Fri 11:50)
メニューからだと
オブジェクト→アートボード→アートボードに変換
になるでしょうか。
[17714] あさうす (2015/01/30 Fri 20:21)
亀レスすいません。
ありがとうございます。
> メニューからだと
> オブジェクト→アートボード→アートボードに変換
> になるでしょうか。
こちらだと「新規アートボード」は追加できないので、違います。
わざわざありがとうございました。
[17744] よこはま (2015/02/03 Tue 17:51)
ページサイズA4でドキュメントを作成し、画像もテキストも全て流しこみ後は印刷会社向けにPDFを書きだすだけになりました。
ところがふと気がつくと、プリフライトにエラーが表示され、「ページのサイズまたは向きが正しくありません」となり、情報欄には:
---------------------------
必須: 215.9mm x 279.4mm
現在: 210mm x 297mm
修復: ファイル/ドキュメント設定を選択して必要なページサイズを設定します。
---------------------------
と表示されています。
画像やテキスト/フレームは全てページ内(かつ天地左右10mmマージン内)に収まっています。
段組みが気になりますが、列数1なので問題はないと思います。(間隔5mm)
ページサイズ自体を変えることはA4サイズの印刷物を作るのが目的なので出来ません。
どのような点を確認すれば不具合を見つけ出す事が出来るのでしょうか?
どなたか助けてください。
[17735] bluejay (2015/02/02 Mon 11:52) mail
プリフライトプロファイルの内容を確認してみてはいかがでしょう。
[17736] (z-) (2015/02/02 Mon 12:34)
> プリフライトプロファイルの内容を確認してみてはいかがでしょう。
アドバイスありがとうございます!
「ドキュメント」下の「ページのサイズと向き」にエラーメッセージと同じ数値が入っていました。A4サイズに直してエラーメッセージは消えました!!
ありがとうございます!
でも疑問なのですが、なぜページサイズなど文書作成時の指定がプリフライトに反映されないでのすか?
プリフライトプロファイルは、もともと特定の文書に関連付けられるものではないのですか?
[17738] bluejay (2015/02/02 Mon 13:04) mail
> でも疑問なのですが、なぜページサイズなど文書作成時の指定がプリフライトに反映されないでのすか?
> プリフライトプロファイルは、もともと特定の文書に関連付けられるものではないのですか?
用意してあるいくつかのプロファイルから選択して適宜プリフライトを行うか、
ドキュメントにどれか一つを埋め込むか、です。
ドキュメントの設定をもとにしてプリフライトプロファイルを作成する、といった機能はおそらく今後も実装されません。
[17741] (z-) (2015/02/03 Tue 16:32)
イラレCS3で句読点の次に●を打つと句読点が全角でなく詰まってしまいます。
図の1つ目はバラ、2〜4は文字枠のなかで文字組み有り(約物半角以外)、改行は最終行のみです。2、3は左揃え、4は均等配置(最終行左揃え)です。
書体を様々に変えても変化しないようですので、open typeの文字クラスや禁則も関係していないようです。なお●だけでなく類似の一部の記号でもおきます。
CS3以降では改善しているところもあるようですが、1に関してはCCでもおきます。
問題となっている方はいらっしゃいませんか。
似たような現象が2008.6.22に投稿されていましたが、時が経ちすぎているせいか解答部分が見られなくなってしまいました。
[17722] sanjo (2015/01/31 Sat 21:21) mail
文字組アキ量設定の問題では?
[17726] siroi (2015/02/01 Sun 10:33)
以前からあるバグですね…拙ブログへの誘導になりますが、
ご参照ください→ http://d.hatena.ne.jp/works014/20100416
[17729] works014 (2015/02/01 Sun 12:45) web
ついでにCS6での状態を掲げておきます。
「文字組みアキ量設定」は「行末約物半角」なので、
行中設定の最適値では、
読点の後ろや行中括弧類の前には50%のアキがあるハズなのですが…
[17730] works014 (2015/02/01 Sun 12:54) web
最新のCCでも同様でした(直っていない)。例示した画像の2〜4は文字枠内の現象でしたが直っているようです。書体もopen type、TT、CIDのいずれでも変化しません。「コンマ代わりとして使うことが大半…」の説明はあまり納得が行きませんが、どういう考えでそうなったのかは理解できました。やはりアドビさんにはぜひ直してほしいものです。イラレの文字組はこんなものと思われてしまいますからね。
[17732] sanjo (2015/02/01 Sun 14:09) mail
「コンマ代わりとして使うことが大半…」といっているのは、コメント欄の受けてのこと…あくまでも、「読点とそれに続く文字が漢数字の〇の場合」です。それ以外はあまり思い浮かびませんのでそのように表現しています。
さらに、「コンマ代わりではない実際の例」も掲げていますので、ご理解ください。
[17734] works014 (2015/02/01 Sun 15:04) web
イラレで普通の組版を行うのは大変ですね。空きを挿入などで対処するしかないようです。
やはりバグとしか言いようがありません。
皆さん色々教えて頂き有り難うございました。
[17739] sanjo (2015/02/02 Mon 13:28) mail
inDesignでの条件テキストの扱いについておたずねいたします。
柱に条件テキストを採用しているのですが、文字中に数字などある場合には等幅へなど正規表現が適用されません。
何か良い方法有るでしょうか。
仕様上どうにもならない問題でしょうか。
[17715] いももち (2015/01/31 Sat 10:48)
追記です。
正規表現で適用された文字スタイルは条件テキスト適用外と言うことも、やはり仕様上どうにもなりませんよね。
スタイルパレットの下表示ではなく上部に表示されている物(手動適用物)のみが対象ということでしょうか。
[17716] いももち (2015/01/31 Sat 11:03)
> 正規表現で適用された文字スタイルは条件テキスト適用外と言うことも、やはり仕様上どうにもなりませんよね。
条件テキストということで手元でテストしましたが、
正しく適用できています。(添付画像参照)
何か勘違いがありましたら、お教え下さい。
[17721] 流星光輝 (2015/01/31 Sat 19:04) web
いろいろ検証いただきありがとうございます。
私うっかり最大の間違いをしていました。
「条件テキスト」ではなく「テキスト変数」でした。
大変失礼いたしました。
[17723] いももち (2015/02/01 Sun 00:38)
やはり個別に正規表現を適用というのは「一塊なので無理」という結論の可能性が高そうですね。
[17727] いももち (2015/02/01 Sun 11:35)
色々試した結果、二つ目の疑問もどうやら無理なようなので、正規表現を採用せず手動で文字スタイルを適用しようと思います。
お騒がせいたしました。
[17728] いももち (2015/02/01 Sun 12:25)
> 色々試した結果、二つ目の疑問もどうやら無理なようなので、正規表現を採用せず手動で文字スタイルを適用しようと思います。
> お騒がせいたしました。
仰る通り、「テキスト変数」は「自動ページ番号」などと同じ0x18です。
1文字の0x18に対して、正規表現でmatchするのは0x18のみなので、
テキストに変換して正規表現スタイルを適用できるようにする以外には、ないのではないかと思います。
[17733] 流星光輝 (2015/02/01 Sun 14:29) web
流星光輝様
色々ありがとうございます。
「一塊で無理ならば分割してしまえ」と言うことで、分けることにしました。
当初のスタートが柱文字数字への2分適用だったので、幸いにもパターンも少なく数字とそれ以外とで何とか文字スタイル採用で対応出来そうです。
お騒がせいたしました。
[17737] いももち (2015/02/02 Mon 12:50)
いつも勉強させて頂いています。
今回、見開きノド部分の塗りたしについてアドバイスをお願いします。
左がインデザインデータです。
(A画像はノドにピッタリ整列しました)
右はインデザインデータをページ毎にPDF化したものです。
そこで質問ですが、実際PDF化したもの(右上)にはA画像の塗りたし部分が無く、仕上がりサイズピッタリで表示されています。さらに2P目のPDFは逆にA画像の左端部の一部が2P目の仕上がりサイズの部分ピッタリに表示されています。
これだと、断裁の時、少しずれが発生するととんでもない仕上がりになると初心者なりに考えていますが…??入稿データとしてこれでいいのでしょうか?上部の緑帯部は納得していますが、ノド部分に吸着した画像が心配です。
インデザインに精通されている方、入門者の私に是非アドバイスをお願いいたします。
[17717] 入門者 (2015/01/31 Sat 13:36)
問題有りません。
見開きで作成されていると言うことはページ物と判断しますが、ペラ(裏表2ページのみ)など特殊な場合を除き、通常製本作業でノド側を断裁することはありません。
また面付け作業も現在は面付けソフトなどで行いますので、ノド側の裁ち落としピッタリでも問題有りません。
[17718] .. (2015/01/31 Sat 15:04)
> 問題有りません。
> 見開きで作成されていると言うことはページ物と判断しますが、ペラ(裏表2ページのみ)など特殊な場合を除き、通常製本作業でノド側を断裁することはありません。
> また面付け作業も現在は面付けソフトなどで行いますので、ノド側の裁ち落としピッタリでも問題有りません。
..様ありがとうございます。
安心いたしました。ついでで申し訳ありませんが、ノドピッタリに画像配置する場合、やはり整列機能(ページに揃える>左端揃え)を使用するのが通常?の方法でしょうか?
ガイドにスナップにチェックを入れていると整列機能を使わなくても、ノド左端部にピッタリ吸着するように思えるのですが、やはり正確な配置を実行するには整列機能を用いた方がいいのでしょうか?
[17724] 入門者 (2015/02/01 Sun 02:17)
一つ一つ揃えるのであれば後者の方法で十分だと思います。
前者の方法など「整列」機能は複数を一度に揃える場合には有効です。
使い分けると便利と思います。
[17725] .. (2015/02/01 Sun 09:43)
> 一つ一つ揃えるのであれば後者の方法で十分だと思います。
> 前者の方法など「整列」機能は複数を一度に揃える場合には有効です。
> 使い分けると便利と思います。
..さん、ありがとうございます。
両機能で臨機応変に対応して行きたいと思います。
初心者ながら自分自身でもそれなりに勉強しているのですが、まだまだ解らない部分が沢山あります。今後ともよろしくお願いします。
[17731] 入門者 (2015/02/01 Sun 13:23)
いつもお世話になります。
環境はMacOSX10.6.8、illustrator cs4 14.0.0です。
いつかは分からないのですが、とあるタイミングから「テキスト変数」を含むテキストをコピーすると落ちるようになりました。
新規ドキュメントでも同じ現象になるので、ファイルに特有というわけでもないようです。
作業に支障をきたしたので急いで対策を探したものの、なかなか該当するケースが見当たらず。
なんとか海外の掲示板に同じ現象っぽいの記事を見つけて、そこで紹介されていたのが、プラグインの「Sangam 〜」をオフにするというものでした。
Sangam Preferences UI.InDesignPlugin
SangamExport.InDesignPlugin
SangamServicer-Mapper.InDesignPlugin
という3種類のプラグインを全てオフにしたところ、テキスト変数を含んだ文字列をコピーしても落ちなくなりました。
が、今度は外部アプリにコピペできなくなりました。。
どなたか同じ現象になった方、また改善策・原因などをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[17720] ごえもん (2015/01/31 Sat 17:58)
いつもこちらで、勉強させて頂いてる者です。
とても、些細なお話でご相談なので、恐縮です。
どうか、社内で話し合えと仰らずに、自分ならこうするというご意見をいただければと思います。
会社内で会社案内のようなものを制作した時の、お客様の
1お顔 2部署 3コメント がずらりと並ぶページで、
いつも意見が分かれてしまいます。
A.冊子ものなので揃って見えるよう、全体の顔のサイズを揃えた方が良い
B.女性は顔が小さく見える方が嬉しいし、実際男性より顔が小さいので、男性だけ105%大きい方が良い
上記A,Bの2つに別れます。
個人的には、Bの話になると、男性は大きくてもいいのかな?実際それぞれ差があると思うから、一つルールを崩し始めると、それぞれの大きさの差に対してお客さんも気になるのではないか、と思うのですが…
Bの意見も、なるほど、と思う部分もあり…
こちらでお話を聞いて、一般的な作業に合わせていけたらと思います。
些細な質問で…大変申し訳ないのですが、どうか、宜しくお願いします。
[17704] デザイン初級者 (2015/01/30 Fri 10:05)
ちょっと外れた所からの意見として…
大きさよりも、写真の質の方を重視したい、と私は思います(そういう仕事なのでw)
顔の大きさがどうこう以前に、顔色や陰影の付き方他のレタッチ案件がうまく処理できており、キレイに見えることが重要かつ、先様が見た時に気になるポイントではないかな、と考えます。
プロがしっかり撮ったものでもレタッチは必要ですから、まして素人さんが悪条件下で撮ったものは、大きさよりもその写真の汚さに目がいってしまうのではないでしょうか。被写体ご本人も納得できないでしょうし。
顔色を合わせる、ということではなくて、それぞれで一番美しく(かっこよく)見えるように、日焼けした男性は凜々しく、女性は美しい肌に見えるように(肌色を揃えるのではなく)補正してやることで随分お客様の評価が変わってくると思います。
[17705] やも (2015/01/30 Fri 10:40)
ありがとうございます。
写真の質は素人のかたが撮影されたものです。また、多人数で価格がかさばり予算もないことからレタッチは無しというお話に落ち着いてます。
そのままのお写真で、連続してフォーマットが並ぶ状態での、顔の大きさの大小のお話でして…(私が説明べたで、解りにくくて、大変申し訳ないです)
それぞれの一番良い形を追う…というご意見、確かにとても大切だと思います。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
[17707] デザイン初心者 (2015/01/30 Fri 10:48)
> そのままのお写真で、連続してフォーマットが並ぶ状態での、顔の大きさの大小のお話でして…(私が説明べたで、解りにくくて、大変申し訳ないです)
あ、いえ、理解した上でお話しています。z-さんの仰るように、「顔の大きさ」をどこで取るのか?というところも感覚的な判断が必要になることもありますし、正直5%の違いなんて誤差に思えます。
また見た目の「大きさ」は顔色や背景とのコントラストで小さく見えたり、大きく見えたりしますね。そこも加味していくと、「見た方が感じる顔の大きさ」は非常に感覚的なものになりますね。
というわけで、それよりも写真をきれいに、せめて明るくしてあげるほうが顧客満足度が高いんじゃないかな、という「ちょっと外れたところからの」意見でした。
混乱させて申し訳ないです。
[17709] やも (2015/01/30 Fri 11:49)
追記です。
これはあくまで、外から見た立ち位置からの話として聞いてくださいね。
写真を撮られた時に顎を上げていたり、引いていたりした時の「顔の大きさ」を数値的に他と揃えられる、でしょうか。
先に挙げましたように、色味やコントラストも見た時に感じる大きさに関わってきます。髪や額の高さや目鼻の大きさも呵り…
ですので、私は大きさは並べて見て感覚的に揃って見えれば良い、という立場です。
(で、職業上写真はきれいにしてあげたい、という立場ですw)
例えば、割と一律に暗めであればアクションで気持ち、シャドウを保って中間調からハイライトにかけてを持ち上げてやる自動処理をしてしまう方法もあるかな、と思ってます。
なんか楽しそうな議論なんで参加してみましたw あくまで参考意見、でお願いしますね。
[17711] やも (2015/01/30 Fri 11:59)
やもさん
ありがとうございます、とても勉強になります。
おっしゃるとおり、コントラスト、撮影時の角度による影のつきかたで見え方が違ってきますので、最後は目感になるかと思います。
もちろん、私自身もz-さんのお返事にも記載させていただきましたとおり、ガイドで揃えたあと、目感でだいたい揃うように調整しております。
数値で揃えるとなると、見た感じではどうしても違和感がでますので、そうさせていただいてます。
アクションやバッチによる自動で行えるレベルの画像処理も、金額でご納得いただけているのならば当然行うのですが、タダでサービスをすると、後々おのれの首が絞まる事もあるので、会社の方針でノータッチになっています。
もちろん、調整分の料金がいただける場合は、きっちり丁寧に調整させていただきますよ^^
細やかなデザインルールではあると思うのですが、人それぞれなんとなくあるルールを確かめられて、私も嬉しく、お話を伺うのも楽しいです^^
[17712] デザイン初級者 (2015/01/30 Fri 12:32)
個人的にはAのほうしか経験ありません。顔のサイズで合わせています。
中には長〜い顔の人や髪にトサカの立った人もいて困ることもありますが…
[17706] (z-) (2015/01/30 Fri 10:40)
ありがとうございます。私も、いままでずっとAでした。
確かに、長い人おられますよね。丸顔、縦長顔の方で見え方が変わるので、いつもガイドで頭とあごを揃えた後、全体を目感で同じに見えるよう調整しています…。
盛りヘアには悩まされますね…。
参考にさせていただきます。
[17708] デザイン初心者 (2015/01/30 Fri 10:52)
Bのリクエストは受けたことが無いです
大きさを揃えて、女性の方だけ、色黒に見えないようにとか、目立つシワやシミ?などをとってってことはあります。
あとは、明るさに大きく差が出ないように(少数違ってる人がいると仲間はずれに見える)調整しますね。
[17713] ちゃん (2015/01/30 Fri 16:37)
私も、Bの考え方は今の会社に入ってはじめてのことです。
ちなみに、お客様からは、小さい写真なのでレタッチに金額はかけたくない(そのぶん安くしてほしい)という理由もあって写真に対してのリクエストは特にありませんでした。
今回は色調整も特にしない形になりそうなのですが、私の勤務している会社でも安さを重視されるクライアント様でない場合は調整します。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
[17719] デザイン初級者 (2015/01/31 Sat 17:15)
お世話になります。
今さらなのかも知れませんが
例えば、「時給850円」と打って、850の部分だけ級数を上げると
勝手に行間が変わってしまう現象の解決方法ってあるでしょうか?
解決方法をご存じの方、ご教授下さい m(_ _)m
[17686] 谷の田螺 (2015/01/23 Fri 16:45)
まず、行送り値は設定していますか?
自動になっていませんか?
※丸パーレンで囲まれていたら自動になっています。
で、一定の値を設定しているなら、行送りの基準位置と文字揃えの関係を見直してください。
添付画像にあるように、それぞれを揃えるのがハンドリングしやすい設定になると考えています。
[17689] works014 (2015/01/24 Sat 10:53) web
ご解答ありがとうございました。
> まず、行送り値は設定していますか?
行送り値とは文字のQ数を入れる窓の右側の窓のことですよね?
ここは常に任意の数値を入れています。
せっかく表まで用意して頂いたのにも関わらず、
ポンコツの自分には、表の読み取り方がよく分かりません。
なので、「行送りの基準位置と文字揃えの関係」というのがイマイチ分からないのですが、
オプションの文字揃えの中の項目を[仮想ボディの上/右]に変更したところQ数を変えても
行間が動かなくなりました。
これは、表にあるように、日本語の場合は[仮想ボディの上/右]で
欧文の場合は[欧文ベースライン]に設定するのが正解ということでしょうか?
[17694] 谷の田螺 (2015/01/26 Mon 14:09)
> これは、表にあるように、日本語の場合は[仮想ボディの上/右]で
> 欧文の場合は[欧文ベースライン]に設定するのが正解ということでしょうか?
正解というワケではありませんが、見ていただけば判るとおもいますが、行送りの基準位置と文字揃えは同じにした方がコントロールし易いということです。
なお、日本語でも「欧文基準の行送り」が選択できます。
その場合は文字揃えも「欧文ベースライン」にするの方がコントロールし易いということです。
行送り・文字揃えのいずれも行中の最大サイズが基準になるという理解が重要です。
少しややこしくなりますが拙ブログもご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/works014/20110623
[17695] works014 (2015/01/26 Mon 22:13) web
なんでやねんDTPの方でだったんですね。
最近見つけて拝見したばかりでした。
>行送りの基準位置と文字揃えは同じにした方がコントロールし易い
この「行送りの基準位置」というのが分からなかったのですが、段落パレットのオプションの中にありました。。日本語基準になっていました。
ベターな設定か分かりませんが、ここを欧文基準にして、文字揃えを欧文ベースラインにしたところ、私がやりたかったことができました。ありがとうございました!
しかし疑問なのですが、
私のPCで上記の設定で作成したデータを、社内の他のPCで開いた場合、
行間は狂ってしまうのでしょうか?
質問ばかりすみません。m(_ _)m
[17696] 谷の田螺 (2015/01/27 Tue 09:39)
> しかし疑問なのですが、
> 私のPCで上記の設定で作成したデータを、社内の他のPCで開いた場合、
> 行間は狂ってしまうのでしょうか?
この点についてはご心配される必要はありません。
設定通りに表示されます。
「行送りの基準位置」については言葉足らずで申し訳ありません。
「日本語基準の行送り」が「仮想ボディの上」を基準に…
ということは、行送りを変更した場合当該行と次行との間隔が変わります。
「欧文基準の行送り」が「欧文ベースライン」基準に…
こちらは当該行と前行との間隔が変わります。
例えば一定の行送りで数行からなる文字列を作成し、
行中のある部分だけの行送り値を変更すると添付画像のように…
[17700] works014 (2015/01/27 Tue 22:11) web
> この点についてはご心配される必要はありません。
> 設定通りに表示されます。
ありがとうございました。良かったです。
> 「日本語基準の行送り」が「仮想ボディの上」を基準に…
> ということは、行送りを変更した場合当該行と次行との間隔が変わります。
> 「欧文基準の行送り」が「欧文ベースライン」基準に…
> こちらは当該行と前行との間隔が変わります。
やってみました、本当ですね。
いままで何となくやっていましたが、明文化して教えていただくと
なるほどと思います。
細かく教えていだたいて助かりました。
ありがとうございました。
[17701] 谷の田螺 (2015/01/28 Wed 09:13)
IN DESIGN(CS6)のページ設定について教えてください。
左綴じ(横組)設定で見開き状態で作業をしたく添付画像のような設定をしました。
現在の2-3部分を表4ー表1用として使用しようと思っていますが、現在2−3の部分のみの表示を変えることはできるのでしょうか?このままでは印刷業者の面付け作業時に混乱を招くのでは?と心配しています。勿論、中面と表4、表1ではデザイン構成が違うので私的には問題ないと思っているのですが、出来れば他者にもわかりやすいページ設定があるんであればその方法を使用したいと思っています。このような場合どのような方法がベストでしょうか?
表4表1、中面と各ドキュメントを個別に作成するのでなく、ひとつのドキュメントで差別化できればありがたいです。
皆様は見開きページから作成される場合どのようなページ設定されているのでしょうか?おすすめの方法を伝授ください。
[17690] MAC (2015/01/25 Sun 22:58)
まずはじめにこの本は中綴じ製本ですか?
また表紙用紙と本文用紙は共紙(同じ紙)ですか?
共紙の場合は、面付けは業者がやりますので表1表4をドキュメント上で見開きにせず、表4はドキュメントの最後に持って行く(表紙も含め本の最初から最後まで見たままのページ構成)のがベストだと思います。(表紙共々製本折りに含める為。)
別紙でも表紙周りを含めたドキュメントであることを伝え対応できればそのままで構わないと思います。
中綴じ以外(背の厚さの有る物)はドキュメントに含めることができないので別に作成しなければなりません。
[17691] xx (2015/01/26 Mon 02:54)
> まずはじめにこの本は中綴じ製本ですか?
> また表紙用紙と本文用紙は共紙(同じ紙)ですか?
> 共紙の場合は、面付けは業者がやりますので表1表4をドキュメント上で見開きにせず、表4はドキュメントの最後に持って行く(表紙も含め本の最初から最後まで見たままのページ構成)のがベストだと思います。(表紙共々製本折りに含める為。)
共紙/中綴じです。通常であれば、表4は最後になるのが普通ですよね。私もこれまでにはセオリー通り作成してきたのですが、今回は表4表1は見開き状態で作成して欲しいとのリクエストが入ってきました。その依頼者にその真意を問いただしても、納得いく回答ももらえず本意ではないですが、今回の質問に至った訳です。
[17693] MAC (2015/01/26 Mon 14:03)
昨日投稿したのですが反映されていないので、再投稿です。
ページ番号とセクションの設定で、添付のようにセクションプレフィックスに「H」を入れると「H1H2」となります。(開始数字の前に任意の文字が入れられます)
H4にはなりませんが、少なくとも現状よりはわかりやすいかと思います。
本文ページにもセクションプレフィックスに「p」と入れれば倍率ドン。
また、表1-4を見開きで入稿することの是非は各印刷会社によるかと思います。1ページずつ処理する製版もありますし。弊社では問題ありません。
それよりも制作サイドにとって、見開きのほうがデザインも出力もやりやすくはないですか?
[17697] みさこ (2015/01/27 Tue 11:06)
みさこさん、アドバイスありがとうございます。
> 昨日投稿したのですが反映されていないので、再投稿です。
>
> ページ番号とセクションの設定で、添付のようにセクションプレフィックスに「H」を入れると「H1H2」となります。(開始数字の前に任意の文字が入れられます)
> H4にはなりませんが、少なくとも現状よりはわかりやすいかと思います。
それもありですね。ただ本来は「H4-H1」なのに「H1-H2」だ更に混乱しそうなので各ページ毎にプレフィックスに「H4-」と「H1-」と入力し作成してみました。(添付画像)ただスタイルは適用したくないが仕様上選ぶしかないのでここではとりあえずABCですけど。
その結果H4−A、H1-Bです。スタイル適用なしがあれば言う事ないですね。
ヒント頂きありがとうございました。
> 本文ページにもセクションプレフィックスに「p」と入れれば倍率ドン。
セクションプレフィックスはたまに利用しますが、ついいつもは特に設定しないで進めています。
> また、表1-4を見開きで入稿することの是非は各印刷会社によるかと思います。1ページずつ処理する製版もありますし。弊社では問題ありません。
>
> それよりも制作サイドにとって、見開きのほうがデザインも出力もやりやすくはないですか?
進行中の確認pdf作成の場合はH4-H1は見開きの方が判りやすいかもしれませんね。中面は勿論、見開き状態で作成しています。
[17699] MAC (2015/01/27 Tue 14:10)
追記ですが、どうしても表紙周りを見開きで作業したいのであれば、可能ならばイラレ等で別に見開きで作成し、ドキュメントの最初(表1を)と最後(表4を)に配置すれば良いかと思います。
[17692] xx (2015/01/26 Mon 03:04)
> 追記ですが、どうしても表紙周りを見開きで作業したいのであれば、可能ならばイラレ等で別に見開きで作成し、ドキュメントの最初(表1を)と最後(表4を)に配置すれば良いかと思います。
xxさん、ありがとうございます。
私自身は表1表4は特に見開きで制作するメリットはないのですが、依頼主からのリクエストでインデザイン上で見開きにして欲しいとの事でしたので質問させてもらいました。表4表1を見開きに拘るのならおっしゃる通り、イラストレータで別制作すれば済むことですね。
依頼者の知識にもバラツキがあるので柔軟な対応で進めていきたいと思います。今回は添付したページ設定でいきます。但し、2−3でなく中面ページと差別化するためにB-Cと変えました。
[17698] MAC (2015/01/27 Tue 11:20)
めるまがでいつも勉強させていただいてます。広告デザインの仕事をしております。
最近、Quarkやイラレ等に貼り込む重い実画像データをJPG形式にしている他のデザイナーさんのデータを見ることが多くなってきました。
聞くと、TIFFやEPSにするとデータが重くなって作業や受け渡しがしづらくなるし、印刷物はちゃんと仕上がってくるのでそれで良いんだ、とのこと。
確かに印刷はできていますのでデザイナーサイドとしては問題ないように思えますが、印刷業サイドでは迷惑しているのでは…。
この仕事を始めて5年以上経ちますが、DTPソフトに貼り込むデータは「EPSもしくはTIFF」と叩き込まれ、今までにもそれ以外の保存形式の貼り込みデータのために何度となくトラブルに巻き込まれてきた私としては腑に落ちません。
もしJPG形式の貼り込み実画像データでも何の支障もないのでしたら、デザイナーとしてはもっと作業がしやすくなると思いますが、いかがでしょう?
あひのあま 2004/06/23 17:06:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
用途に応じて使い分けじゃないでしょうか?
EPSじゃないと駄目とか、何でもJPEGで大丈夫、じゃなく
臨機応変に使い分けるのが一番です。
哲 2004/06/23 18:23:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>TIFFやEPSにするとデータが重くなって作業や受け渡
>しがしづらくなる
EPSのエンコーディングがJPG高画質だと軽くなりませんか?大手印刷会社では一般的にこれで入稿していますが、検討違いの答えでしたらすんません。
のるうぇい 2004/06/23 20:49:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
一般的にはEPSバイナリでしょ。
きだむ 2004/06/23 22:36:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私は、クリッピングパス使用以外はtifです。
貼り込んだときにきれいに見え、位置あわせが楽ですから…
葛城
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
JPG、JPGエンコーディングのEPSとも古い世代のRIPや新しめのRIPでも
Quarkに貼り付けて分版処理する方式では正しく分版できません。
出力環境を確認した上で使っているなら問題ないですが…
JPGとかにしていると例えばデジカメの元画像と間違ってしまったり
とか別のトラブルが出てきそうです(^^;)
使うのであればJPGエンコーディングのEPSがよさそうな気がします。
私はできる限りバイナリのEPS、派です。
m_ogawa 2004/06/23 22:57:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆様 早速アドバイスありがとうございます!
m_ogawaさんのおっしゃるとおり、
私はJPG画像ならそれを元画像にして、軽くしたデータをアタリとして貼り込み、
印刷所で元画像を4色分解して別版で処理してもらっていますので
JPGデータそのものを実画像として貼り込み、入稿するなんて
考えてもみませんでした。
実画像としてのEPSもエンコーディングはいつもバイナリで、JPG高画質にするというのもデータに損傷がないかと抵抗があって…
あひのあま 2004/06/23 23:22:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
> 実画像としてのEPSもエンコーディングはいつもバイナリで、
> JPG高画質にするというのもデータに損傷がないかと抵抗があって…
後にその画像をいろいろ使い回すのでなければ、EPS-JPEGで問題ないでしょう。
ただ、大面積のグラデーションを含む画像なんかはバイナリの方がいいと思いますね。
ま、出力環境への依存度が高い事柄は、本来、要打合項目だと思います。
happyman 2004/06/24 01:28:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
これからAdobeのCSを使おう、
ということがあるのでしたら、
EPSのエンコはASCIIがいいようです。
結局、その場その場に応じて適切なものを選択しなければならないですね。
コスゲタケシ 2004/06/24 08:14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
happymanさん;
>ま、出力環境への依存度が高い事柄は、本来、要打合項目だと思います。
コスゲタケシさん;
>結局、その場その場に応じて適切なものを選択しなければならないですね。
そのとおりですね。出力側からはそのような指示は出ていないので、他はどうあれ私は今までどおりのやり方でやっていこうと思います。どうもありがとうございました。
ちなみに会社でAdobe CSパッケージはあるのですが、これ上予算が出ないのでそれらはたんすのコヤシとなっております。使うことがあれば、
>EPSのエンコはASCIIがいいようです。
のコトバを思い出します。
あひのあま 2004/06/24 09:43:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>これからAdobeのCSを使おう、
>ということがあるのでしたら、
>EPSのエンコはASCIIがいいようです。
そもそもCSを使うのなら
EPSではなくPSDのほうがよいのでは?
と思ったりして。
ばっふん 2004/06/24 19:52:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ばっふんさん;
>そもそもCSを使うのなら
EPSではなくPSDのほうがよいのでは?
PSDって、フォトショップデータ形式のことですか?
Quarkに実画像として貼り込む場合も、CSならPSDでOKなんですか?
そもそもQuarkってAdobe CSと互換性はあるんでしょうか?>たぶんウチの会社ではCSを使うのはもっとずーっと後のことだと思いますが…
あひのあま 2004/6/24 22:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>そもそもCSを使うのならEPSではなくPSDのほうがよいのでは?
コスゲさんが言っているのは、EPS保存時の事なので、
PSDがいいとか、TIFFがいいとかいう事ではなく、
CSはEPSバイナリが扱えないので、EPSにするならASCIIにって話では。
>Quarkに実画像として貼り込む場合も、CSならPSDでOKなんですか?
ん? OSXならって事?
>そもそもQuarkってAdobe CSと互換性はあるんでしょうか?
ん? ん? どうしてあると思うのですか?
ベック 2004/6/24 22:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ベックさん;
>コスゲさんが言っているのは、EPS保存時の事なので、
PSDがいいとか、TIFFがいいとかいう事ではなく、
CSはEPSバイナリが扱えないので、EPSにするならASCIIにって話では。
そうですよね。
>>Quarkに実画像として貼り込む場合も、CSならPSDでOKなんですか?
>ん? OSXならって事?
そうです。
>>そもそもQuarkってAdobe CSと互換性はあるんでしょうか?
>ん? ん? どうしてあると思うのですか?
どうしてときかれても、ばっふんさんの書き方だと
そうおっしゃっているように私には思えます。
「実画像データの保存形式」から論点がズレてるということでしょうか?
なんにしろ、私が実際にOSX上で仕事をするのは
もっともっと先の話なので、今聞いてもよくわかりません。
今の状態での実画像データの扱いはもう解決しました。
ありがとうございました。
あひのあま 2004/6/24 22:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
> なんにしろ、私が実際にOSX上で仕事をするのは
> もっともっと先の話なので、今聞いてもよくわかりません。
> 今の状態での実画像データの扱いはもう解決しました。
いろいろ教えていただいて、最後の締めくくりでこういう書き方をされるのはどうかと思います。
うひょー 2004/6/24 23:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>どうしてときかれても、ばっふんさんの書き方だと
そうおっしゃっているように私には思えます。
ばっぷんさんはそのような事は言ってませんが。
AdobeCS と OSX を混同してるようだね。
ベック 2004/6/24 23:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
うひょーさん;
>いろいろ教えていただいて、最後の締めくくりでこういう書き方をされるのはどうかと思います。
文章にすると確かにキツかったです。申し訳ありません。
ベックさん;
>AdobeCS と OSX を混同してるようだね。
そうではなくて、今回質問として投稿したのは
OSX上での実画像の取り扱いではなかったということです。説明が足りなくてすみませんでした。
あひのあま 2004/6/25 8:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
もう落ち着いてるところ、なんですが、
>コスゲさんが言っているのは、EPS保存時の事なので、
>PSDがいいとか、TIFFがいいとかいう事ではなく、
>CSはEPSバイナリが扱えないので、EPSにするならASCIIにって話では。
それは重々承知ですが、スレッドの趣旨がEPS保存にあるのでなく、“実画像の保存形式”についてですから
いまどきのAdobeさんの考え方を書いたわけです。
で、あひのあまさんはまだCSなんかつかわないということですが、後学のために書いておくと、コスゲタケシさんが“CSを使うならEPSはASCII形式”と書いたのは、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223461+002
のバイナリEPSのところ
のような理由によるものです。
そういうわけで、あそこでの話題は、もっぱらIllustratorCSに移っています。
そうすると、Illustrator 10以降の、“リンクされたEPS画像のプリント”の問題がからんでくるわけです。
10以降のIllustratorでは、プリントアウトの際に、リンクされたEPS画像を埋め込み処理することをうながされるのです。(ソースさがしましたが見当たりませんでしたが、やってみればすぐわかるとおもいます。)
プリントアウトの度にいちいち埋め込むのはめんどくさいし、
それ以前に、最近のAdobeアプリケーションではEPSよりもむしろPSDのほうが親和性が高くなっているので、
“そもそもCSを使うのならEPSではなくPSDのほうがよいのでは?"
と、なるわけです。
つまり、あひのあまさんが冒頭でおっしゃっている、
“DTPソフトに貼り込むデータは「EPSもしくはTIFF」と叩き込まれ”
という状況は変化しつつあるわけです。
あと、EPSのJPEGエンコの話ですが、
出力(あるいは下版)の際に、1回だけ、高画質で行うなら、
実際のところ、大抵の画像はそんなに問題ないとおもいます。(出力ができる環境ならの話ですが。005のm_ogawaさんのとおり)
でも、作業の当初からJPEGエンコでいき、製作の過程で何度も修正する、なんてのは考え物です。
JPEGエンコでも、全く同じ変換マトリクスでおこなえば、修正した個所を完全に含むブロック内の劣化のみですむわけですが、それ以上でも以下でもないですからね。
結局のところ、修正保存をするたびに劣化していきますから。
あと、
>Quarkに実画像として貼り込む場合も、CSならPSDでOKなんですか?
この場合のCSてのはPhotoshopCSのことだと思うのですが、
当然のことながら、Quarkが今後、PSDに対応しようとしないかぎり、無理です。
ばっふん 2004/6/25 18:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
話がちょっと脱線するかもしれませんが、ボクはPSD保存した画像をIllustratorに貼りこんでEPS保存したファイルをさらにQX4.1に貼りこんで問題なく印刷しています。これは、たとえばイラストレーター(人)の作品(Photoshopで作成した)が透明を含む画像だった場合、白バックまたは角版で使用するぶんには問題ないのですがバックに色ベタや、別のエレメントと組み合わせたいような場合、切り抜きでは不自然になりますよね。PSD保存であれば透明部分をそのまま生かせますから、Illustrator上でいろいろできるわけです。ちょっと昔だったら考えられないことですが。因みにIllustratorは9.0.2です。
つんこめ 2004/6/29 15:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>当然のことながら、Quarkが今後、PSDに対応しようとしないかぎり、無理です。
XTentionにありましたね
ron. 2004/6/30 9:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>>当然のことながら、Quarkが今後、PSDに対応しようとしないかぎり、無理です。
>
> XTentionにありましたね
OPI サーバによる支援で使えるようになるのもありますね。
特殊例ですが……
CL 2004/6/30 22:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040210 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[414] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 17:06)
外付けのHD(USB)がマウントできないです!!
ディスクユーティリティで左側に見えてるんですが、
マウントがクリックできない状態にあります。(G5を使用しています)
分かる方お教え下さい!!
匿名 2007/07/06 21:51:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それまで使えたのが突如マウントできなくなった外付けHD、かな?
マウントできないとして、「情報」やFirst Aidは、どうなの?
質問するなら匿名はやめよう。回答者に失礼だから。
…荒れるから。お祭りになるから。
なにゆえ? 2007/07/06 22:18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
検証結果は問題なかったです。
情報は
名前 : SAMSUNG SP1604N Media
種類 : ディスク
ディスク識別子 : disk1
メディア名 : SAMSUNG SP1604N Media
メディアタイプ : 一般
接続バス : USB
接続のタイプ : 外付け
USB シリアル番号 : 200410231433090BD6B20
パーティションのタイプ : FDisk_partition_scheme
書き込み可能 : はい
取り出し可能 : はい
Mac OS 9 ドライバインストール済み : いいえ
場所 : 外付け
総容量 : 149.1 GB(160,041,885,184 バイト)
S.M.A.R.T. 状況 : 非対応
ディスク番号 : 1
パーティション番号 : 0
と表記されております。
もともとG4で使っていた外付けで、G5にかえてからマウントできなくなりました。でも同じG5でも他のPCではマウントできたりするので、何か設定が悪いのかと思うんですが、、、
ももこ 2007/07/06 22:31:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
HOMEのガイドラインなどをよくお読みください。
匿名 2007/07/06 23:35:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>質問するなら匿名はやめよう。回答者に失礼だから。
では回答者も匿名はやめよう。質問者に失礼だから。
…荒れるから。お祭りになるから。
匿名 2007/07/06 23:38:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>003
>HOMEのガイドラインなどをよくお読みください。
■お願い
質問した人は、
みなさんからいただいたアドバイスを試行した結果を掲示板で報告したり、
お礼も投稿しましょう。
別の機会に同じような質問があったら率先して教えてあげて下さい。
ギブ&テイクが基本です。
返答の要求はできません。
マルチポストはいけません。
他の掲示板やメーリングリストに投稿しているものと同じ質問を投稿することですが、
交信する掲示板が複数になると、
経過が分からなくなってしまいます。
今まで通り初心者にも優しい掲示板にしたいと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
その他、
管理人の判断で書き込みを削除することがあるかもしれません。
↑これですよね?
何が問題なんですか?あなたの主旨が理解できないのですが?
Kan 2007/07/07 08:35:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>パーティションのタイプ : FDisk_partition_scheme
これ、問題あるかも。
システムが起動できる構成になってるようなので、それをOSXが即座のマウントを許してないとかかなあ。
ターミナルで、mountコマンドでマウントが可能かを試してみるべきかなあ。
ゴメン、時間がない。
ぷり 2007/07/07 10:54:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>005 名前:Kan
ガイドラインってのにお願いを見てるしw
匿名 2007/07/07 11:48:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>同じG5でも他のPCではマウントできた
ちなみに、それぞれのOSXのバージョンはどうなってますか?
ぷり 2007/7/7 12:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
もともとG4で使っていた外付けとのことから考えると、
フォーマットしたユーチィリティーのバージョンが低かった可能性が考えられます。
そこで、マウントできる機種でデータのバックアップを取り、G5の「ディスクユーティリティ」で再フォーマットをすれば多分解決します。
ふ 2007/7/7 14:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
文字化けしたみたいなので再度投稿します。
もともとG4で使っていた外付けとのことから考えると、
フォーマットしたユーチィリティーのバージョンが低かった可能性が考えられます。
そこで、マウントできる機種でデータのバックアップを取り、G5の「ディスクユーティリティ」で再フォーマットをすれば多分解決します。
ふ 2007/7/7 14:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3087] 旧掲示板 (2007/07/06 Fri 21:51)
直接DTPには関係ないですが、
圧縮6GBのDTPデータが来て解凍できず困っています。
4GBを越える解凍ソフトは無いのでしょうか?
StuffIt Expander14.0.1
WinZip Mac2.0
では、解凍できませんでした
[17671] さたけ (2015/01/14 Wed 19:05)
> 直接DTPには関係ないですが、
> 圧縮6GBのDTPデータが来て解凍できず困っています。
> 4GBを越える解凍ソフトは無いのでしょうか?
> StuffIt Expander14.0.1
> WinZip Mac2.0
> では、解凍できませんでした
(複数で)10GBファイルを1アーカイブに圧縮解凍(時短のため無圧縮)で試してみました。
StuffItは4GBを超えるファイルを扱えるようですよ。
ただし1ファイルで大容量や高圧縮のファイルを圧縮解凍するには、よりメモリー容量などマシンパワーが必要なようです。
[17672] たらこ (2015/01/15 Thu 09:56)
当方Win環境。
ALZip(無料バージョン)は海外製ソフトですが大きなサイズのファイルに対応しています。
CubeICEもできたような気がします。
いま手元に手頃な大きさのファイルがないので実験できませんが。
[17675] たきよん (2015/01/20 Tue 12:09)
Mac環境でしたら、The Unarchiverが対応しているはず…です(試してません)
http://goo.gl/ByVyLN
Pass付きの解凍や解凍時の文字コード選択とかできて便利です。
[17676] やも (2015/01/20 Tue 14:12)
お返事遅くなりすみません。
いろいろ、試し、参考にさせていただきます。
[17688] さたけ (2015/01/23 Fri 20:06)
macproにてOS10.6.8にイラストレーターCS5で使用しています。
ある日突然、ぼかしなどの効果を使用しようとすると、虹色の円がでて応答しなくなったり、「エラーで終了しました」となってしまいます。
今までに作成したデータもぼかし効果を使用しているものは全て開かなくなり、とても困っています。
簡単な文字だけなどの軽いデータは開く事ができます。
「おかしいなと思ったら:Macintosh 版 Illustrator CS5」の各種修復作業は試しましたが変化なしで、イラレ再インストールでも治りませんでした。
他に何か解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
[17677] puni (2015/01/20 Tue 15:18)
まずは搭載メモリは?
[17678] 早富 (2015/01/20 Tue 15:38)
> まずは搭載メモリは?
メモリは6GBです。情報不足ですみません。
[17680] puni (2015/01/22 Thu 10:02)
6G搭載だそうですが ちゃんと認識していますか?
ウチも急にパフォーマンスが落ちておかしいと思っていたら8Gあるはずのメモリがライザーカードの故障で4Gしか認識していないことがありました。
[17683] ぐわし (2015/01/23 Fri 12:21)
> 6G搭載だそうですが ちゃんと認識していますか?
> ウチも急にパフォーマンスが落ちておかしいと思っていたら8Gあるはずのメモリがライザーカードの故障で4Gしか認識していないことがありました。
返信ありがとうございます。メモリはちゃんと認識しているようです。
OSの再インストールしてみるしかなさそうです。
[17685] puni (2015/01/23 Fri 15:59)
一部の再構築では仮に回復したかに見えても気付かないところで、まだゴミが残っている可能性が否めません。
ハードが正常という前提で単純にアプリの再インストールでダメなら面倒でもシステムレベルから純粋に新規構築されてみては。
これ以上の復旧、安心はありません。
[17681] xx (2015/01/22 Thu 13:19)
返信していただきありがとうございます。
> ハードが正常という前提で単純にアプリの再インストールでダメなら面倒でもシステムレベルから純粋に新規構築されてみては。
> これ以上の復旧、安心はありません。
そうですね。いろいろ試してみましたが変化なしなので、OS再インストールしてみます。
[17682] puni (2015/01/23 Fri 10:25)
初心者で初歩的なミスでしたらすみません。
フレームグリッドを右フレームのアウトポートから連結で新しく作成しました。
すると、フレームグリッドの設定が継承されていないのか行間が詰まってしまいます。
連結ではなく、新しくフレームグリッドを作成しても画像のような状態になってしまいます。
問題部分の文字を反転して設定等を見ても右のフレームと全く同じ設定です。
(段落スタイルは適用していますが、文字スタイルは適用していません)
また、新規ファイルでは同じようにフレームを作成してもこの様にはなりません。
だいぶ編集の進んでいるデータなので新しくファイルを作り直さずに解決できればと思います。
何卒よろしくお願い致します。
制作環境:MacOSX/In desgin CC(CS5でも開きましたが同じ状況です)
[17649] 筑前 (2015/01/10 Sat 09:45)
画像を拝見しますと、グリッドよりも大きなサイズの文字を流し込んでおられるようにみえます(5行目に顕著)。
グリッド揃えは設定してありますか? 設定せずに行送り値を設定してグリッドに揃えているのではありませんか?
で、(何かの手違いで)最後の段落は途中から行送り値が自動(文字サイズと同じ値)となっているのではないでしょうか?
それにしても少々疑問は残りますが……
-----------
フレームグリッドの基本は、行送り値「自動(文字サイズと同じ値)」で「グリッド揃え」を設定することだと理解しています(一般的にはグリッドのサイズと流し込む文字サイズは同じにします)。
[17650] works014 (2015/01/10 Sat 13:39) web
問題箇所の段落スタイルを一旦別の段落スタイルに変更し、再度元の段落スタイルに適用し直すとどうですか?
何故そうなるかの原因はわかりません。
[17651] xx (2015/01/10 Sat 16:51)
works014様、xx様ご返信ありがとうございました。
>グリッドよりも大きなサイズの文字を流し込んでおられるようにみえます
文字サイズは字送りを設定しておりますので、マスからはみ出しております。文字サイズは同じです。
グリッド揃えは仮想ボディの中央になっております。
該当箇所を一文字ずつチェックしましたが、行送りもどれも同じでした。
>問題箇所の段落スタイルを一旦別の段落スタイルに変更し、再度元の段落スタイルに適用し直すとどうですか?
何も変わりませんでした…
画像を添付しておりますが
フレームグリッドAが新しく作成した枠になります。
Aだけ反転させて新しいスタイルを適用させました。
@とBは行間が保たれているのにAだけこのような状態です。
[17655] 筑前 (2015/01/12 Mon 18:52)
仮に問題の2のフレームを拡大し、次の段落の文章まで入れると次の段落も同じように行が詰まってしまいますか?
フレーム内全ての段落がおかしければフレーム自体に何らかの問題点がありそうですが、そうで無ければ段落に何らかの問題があるかも知れません。
[17659] xx (2015/01/13 Tue 10:09)
また、同じデータ内で新規にフレームグリッドを作成したところ、
添付画像のように、文字の開始位置がグリッドに揃っておりません…
特になんの設定もしていないはずなのですが、新規グリッドを作成する際の注意事項などありましたらご助言いただけると助かります。
[17656] 筑前 (2015/01/12 Mon 18:55)
グリッドフォーマットのパネルの設定は確認されましたか?
[17657] 流星光輝 (2015/01/13 Tue 01:28) web
これは文字サイズ・行取りなどを適切に設定すれば直ります(ここに入れる本文用の段落スタイルを作成して適用すれば大丈夫)。
当初の件については色々と検証してみましたが…
連結されたフレームグリッドについてはフレームグリッド設定の「グリッド揃え」は同じになりますし、
同一の段落で「グリッド揃え」は1種類しか適用できないとハズです。
なので、この現象の原因がとんと見当がつきません。
もしよろしければ、データを拝見させていただければ何かわかるかも知れません。
可能な場合はメールアドレスまで、よろしくお願いします。こちらの勉強にもなりますので……
[17670] works014 (2015/01/14 Wed 19:04) mail web
何も選択してない状態のオブジェクトメニューの『テキストフレーム設定』で、『カスタムのベースライングリッドを使用』にチェックをつけるとそんな状況になるみたいですね。
[17661] たう (2015/01/13 Tue 18:02)
上のworks014さんのコメントは私のより投稿時間が後なのか
気づいてないのか見当違いと思われたのか…
[17684] たう (2015/01/23 Fri 14:48)
In design CS6 段抜き後の処理についてアドバイスください。
以下URLを参考に段抜きを実行したのですが、
http://study-room.info/id/studyroom/cs5/study14.html
不明な点があります。ちなみに添付画像は段抜きを2段に設定しました。ところが2段目の部分が1行分(B)の空きが自動的に出てしまいました。本来なら、2段目の始まりは1段目の見出し(韓国…)と同じ列からと思いますが、これってどのような状態(設定)になっているのでしょうか?同じく3段目の(C)の部分も2段目と同じ行目から始まってしまいます。段抜きを2段に設定にもかかわらずこのような現象はどのような設定から来るものでしょうか?(2段目、3段目にはスペースは入れていません)
また、大見出し部分(A)も自動的にフレームグリッドの右端にピッタリでなく少しアキが出てしまいます。これって正常な事でしょうか?上記URLのサンプルも同じようにアキが出ていますが、これを右端にピッタリあわせるにはどのような設定をすればいいのでしょうか?
Indesignに精通されている皆様、是非アドバイスお願いします。
ちなみに(左図)現在は「フレームグリッド設定」と「文字設定」です。段落/文字組はデフォルトの「行末約物半角」です。サンプルは本日のあるサイトから流用したものです。
[17652] WHY? (2015/01/11 Sun 22:44)
アップした画像が不鮮明でした。再度アップさせて頂きます。すみません。
[17653] WHY? (2015/01/11 Sun 22:52)
>大見出し部分(A)
グリッド設定を確認してください。
右端に合わせるために「グリッド揃え」を「なし」に設定してみてください。
>1行分(B)の空きが
前述(A)の部分の設定を見直すと改善しませんか?(画像参照)
3段目を見ると、3行取りの見出しのように見えますが、行取りの設定は、どのように設定されていますか?
>3段目の(C)の部分
手元では再現しませんでした。(画像参照)
[17654] 流星光輝 (2015/01/12 Mon 03:29) web
流星光輝様、ありがとうございます。
添付頂きました画像を参考に試行錯誤していたので、返信が遅くなりました。
>右端に合わせるために「グリッド揃え」を「なし」に設定してみてください。
グリッド設定無しにしてみましたところ、A)は右端にピッタリきましたが、それ以降のボディコピー等の行間も詰まってしまいました。
>行取りの設定は、どのように設定されていますか?
現在、段取りの試作中だったので、文字スタイルや段落スタイル、行取り(現在:自動)にも設定していませんでした。
大見出し部分の件「グリッド揃え」を「なし」も含めて、何か挙動がおかしく感じたので、コピー部分を他のものと入れ替えて模索していたところ、B、Cは何故か、解決しました。(←デフォルトの仮想ボディの中央)
原因はわかりせんが、(以前のコピーはWEBからダイレクトにコピーし、そのまま流し込み、段抜きやフォント変え等をおこなったものでした。)
そこで、あらためて他サイトから文章をお借りし、テキストえディットに一度ペースト後さらにシンプルテキストにしてから流し込んみ、再度、段取り、フォント変え等を施してみましたところ、B、Cに関しては何故か意図する結果になりました。Aに関しても、フレームグリッドの右端ピッタリに合いました。(これに関してもグリッド揃え:無しに設定しないまま、グリッド揃えはデフォルトの仮想ボディの中央のままで大丈夫でした。)
添付画像はその結果です。(但し、大見出しの1行目と2行目の行間はベースラインシフトで調整しています。)私的には大見出し部分の調整で済むので結果オーライですが、この方法は邪道でしょうか?
[17658] WHY? (2015/01/13 Tue 09:56)
> 私的には大見出し部分の調整で済むので結果オーライですが、この方法は邪道でしょうか?
他所へネイティブデータを出さないのなら何でもいいのですが、
ベースラインシフトを忌み嫌う方もおられますので、
協業の場合は、その辺りを考慮されてみてはいかがでしょうか。
[17660] 流星光輝 (2015/01/13 Tue 12:15) web
> 他所へネイティブデータを出さないのなら何でもいいのですが、
> ベースラインシフトを忌み嫌う方もおられますので、
> 協業の場合は、その辺りを考慮されてみてはいかがでしょうか。
確かにそうですね。私も他の人のデータを再編集した時にその人独自の設定があり、苦労した経験があります。何処に出しても恥ずかしくないデータを作成したのですが私自身もまだまだ修行が必要と感じています。
[17666] WHY? (2015/01/14 Wed 15:15)
大見出し部分については…
グリッド揃えを「仮想ボディの上」にして、「1行目のみグリッドに揃える」で解決しませんか? 行送り値は任意に…
[17663] works014 (2015/01/14 Wed 00:33) web
> 大見出し部分については…
> グリッド揃えを「仮想ボディの上」にして、「1行目のみグリッドに揃える」で解決しませんか? 行送り値は任意に…
アドバイスありがとうございます。
私の少ない脳でもわかるように、その手順を教えていただければありがたいです。ひとつのフレームグリッド内で本文の設定と大見出しの設定を個々に設定できるのでしょうか?よろしくお願いします。
[17665] WHY? (2015/01/14 Wed 15:02)
画像を添付していますのでご覧ください…
1)グリッド揃えは「仮想ボディの上」とすれば、グリッドの右端に揃います。
2)「1行目のみグリッドに揃える」とすればその段落の2行目の位置はグリッドに関係なく行送りで指定された位置になります。
3)一段落とするために1行目の行末はシフトリターン(段落内改行)とします(成り行きの折り返しなら不要ですね)。
4)小見出しのグリッド揃えは「仮想ボディの中央」とし、段落の前後に6mmのスペースを設定しています。
[17667] works014 (2015/01/14 Wed 16:24) web
蛇足になるかも知れませんが…このような場合は、「大見出し」「小見出し」「本文」それぞれの段落スタイルを作成し適用するのが一般的でしょうね。
[17668] works014 (2015/01/14 Wed 17:24) web
works014様、アドバイス有り難うございました。
お陰さまで解決しました。添付頂いた画像で私の頭でも理解できました。今迄、段抜きは使用したことなく、別にテキストフレームを作成して個別に設定していました。また、段抜きを使用するような案件が多く無かったので段抜き機能に対しても特に深く理解する事なく現在に至っていました。
> 蛇足になるかも知れませんが…このような場合は、「大見出し」「小見出し」「本文」それぞれの段落スタイルを作成し適用するのが一般的でしょうね。
今回、とりあえずの試作だったので段落スタイルも作成せず、試行錯誤していました。今後は試作に関わらず段落スタイル等事前に準備してデータ制作を心がけていきたいと思います。
今後もよろしくアドバイスお願いいたします。有り難うございました。
[17674] WHY? (2015/01/15 Thu 16:27)
最近雑誌等で多用されているこのフォント名が知りたいです。
よろしくおねがい致します。
[17664] momo (2015/01/14 Wed 14:43)
キリギリス ですね
http://www.fontfactory.jp/font/detail/ds_kirigirisu/
http://designpocket.jp/dl_font_category/detail.aspx?bid=2933
[17669] (z-) (2015/01/14 Wed 18:53)
> ありがとうございます!
[17673] momo (2015/01/15 Thu 11:56)
はじめまして。検索もしてみたのですが既出の質問でしたらすみません。
Win7環境でIllustratorのCS6を使用しています。
プリンターはOKIのCOREFIDO MC860です。
OKIのレーザープリンタは印刷範囲保証が、用紙の端から6.35mmということで、イラストレーター上でA4に天地左右6.35mmの余白を作り、PDFファイルとして保存しました。
それでこのファイルを両面プリントしたところ(両面が必要)、左6mm、右10mmくらいの、ちぐはぐな余白になってしまいます。
最終的にはPDF納品、客先で各自プリントアウトして使用ということで、どんなプリンターを使われるかもわからずやりようないのですが、せめて当方のプリンターで余白がセンターにあっていることを確認し、納品したいのです。
もちろんプリンターだから多少の誤差は仕方ないのですが、どうしても左に寄ってしまうのはOKIの仕様でしょうか?
ちなみにとじしろ設定もオフにしていまして、なぜ左に寄るのかがわからない状態です。プリンターの機種が固定であれば寄るのを見越してファイルで調整すればいいのですが、前述のように最終出力の機種がバラバラなので、そうもまいりません。
余白をセンター均一にする方法はないものでしょうか?
いろいろ検索したりマニュアルも当たったのですがわからず、駆け込んでいる次第です。
どうぞよろしくお願い致します。
[17624] グレーの牛 (2015/01/05 Mon 13:57)
これについては、データ上中央にくるように余白を均一にしておき、
あとはプリンタで成り行きに任せるしかないと思います。
プリンタ出力の場合、物理的な誤差がどうしても発生します。
さらに両面印刷の場合、反転処理でずれがしやすくなります。
よって印刷時に位置がずれるのは避けられないと考えます。
また最終出力が不特定のプリンタということであれば、
なおさら中心にくるかどうか不透明な状態になります。
よって、割り切って考えるのが妥当だと思います。
ただ6.35mmの余白については、プリンタによって異なると思うので、
もう少し余分に余白を取ったほうが望ましいと思います。
[17626] あさうす (2015/01/05 Mon 23:23)
あさうす様
ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
1mm、2mm、なら誤差かなとあきらめられるのですが、
4mm近くもあったりするので。
うーん、もう仕方ありませんね。割り切ることにいたします。
[17643] グレーの牛 (2015/01/07 Wed 13:27)
> 1mm、2mm、なら誤差かなとあきらめられるのですが、
> 4mm近くもあったりするので。
> うーん、もう仕方ありませんね。割り切ることにいたします。
これは、プリンター側の問題なのでプリンター側で解決したいですね。
自分も、違うメーカのプリンターですが同様な問題が発生した際にサービスマンを呼んで直させました。
・サイズが変わってしまう A4サイズが+2mmくらいに出力される。
・両面プリントの際にセンターがずれる
をなおして頂きました。
最終的には、許容(誤差)範囲に収めただけですが...
メーカーやプリンターによって出来る事は違うと思われますが、まずは、プリンターメーカーに問い合わせるのがよいと思います。
[17645] こまるよね (2015/01/07 Wed 15:41)
こまるよね様
ありがとうございます。
直りましたか。
そうなんです両面印刷でずれるんです。
私もメーカーに問い合わせてみます。
[17662] グレーの牛 (2015/01/13 Tue 19:30)