DTP駆け込み寺
  1. ゴミ箱に捨ててしまいました(2)
  2. PDFまたはインデザインで2色確認のプリフライト(4)
  3. indesignCS5のjpg書き出しについて(0)
  4. スペースとピリオドを一度にリーダータブに置き換えたい(6)
  5. スウォッチの名前を指定してfill colorに適用(2)
  6. 会社が制作アプリを購入しない。法律や、権利関係は?(2)
  7. イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに(9)
  8. 画像検索の良い方法有りますか(0)
  9. inDesign 漢数字から算用数字へ(3)
  10. Acrobat pdfについて(1)
  11. 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなっていきます。(19)
  12. PDFから画像を抽出する方法(1)
  13. Win8.1でPDF開けない(3)
  14. イラレCC 厚紙手差しプリントについて(3)
  15. ファイルメーカーV10の設定(2)
  16. インデザインCS6のプラグインについて(0)
  17. illustratorでトリミングした画像をエンベロープ(0)
  18. 画像の変倍チェックについて(4)
  19. イラストレータの平均化について(0)
  20. 画像ビューワーは何を使っていますか?(0)

[ 返信 ]

ゴミ箱に捨ててしまいました

たった今、サーバーの捨ててはいけないデータをゴミ箱に捨ててしまいました。
復元する方法はありませんか?
OSは9.1です。

ペッパー 2006/02/27 12:09:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サーバのOSが何か分かりませんが、サーバ側で、市販の復元ソフトをかけて復旧できるかもしれません。しかし消去してから時間が経てば経つほど(サーバにファイルが書き込まれるほど)復元できなくなります。
しかも、サーバを停止させなければいけないので、運用上、そこらへんも問題になるかと思います。

がび 2006/02/27 13:14:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

どうやらサーバーにバックアップ機能がないということで、
復元出来ないということらしいです。

サーバを停止させる事はできませんし、
もう一度、
作ります。

2回目の方が速く作れます!
ポジティブにいかないと、
泣いてしまいそうなので...

ペッパー 2006/02/28 18:59:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1899] 旧掲示板 (2006/02/27 Mon 12:09)

[ 返信 ]


Re: ゴミ箱に捨ててしまいました

専門の復元ソフトで復元してみてください。例えば:
http://www.ipubsoft.jp/data-recovery-for-mac/
http://www.istonsoft.jp/data-recovery-for-mac.html
http://www.coolmuster.jp/data-recovery-for-mac/
どうか参考になりますように。

[17679] 児童 (2015/01/21 Wed 17:08) web

[ 返信 ]


Re: ゴミ箱に捨ててしまいました

> たった今、サーバーの捨ててはいけないデータをゴミ箱に捨ててしまいました。復元する方法はありませんか?OSは9.1です。ペッパー 2006/02/27 12:09:02Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−001サーバのOSが何か分かりませんが、サーバ側で、市販の復元ソフトをかけて復旧できるかもしれません。しかし消去してから時間が経てば経つほど(サーバにファイルが書き込まれるほど)復元できなくなります。しかも、サーバを停止させなければいけないので、運用上、そこらへんも問題になるかと思います。がび 2006/02/27 13:14:14Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−002ありがとうございます。どうやらサーバーにバックアップ機能がないということで、復元出来ないということらしいです。サーバを停止させる事はできませんし、もう一度、作ります。2回目の方が速く作れます!ポジティブにいかないと、泣いてしまいそうなので...ペッパー 2006/02/28 18:59:40Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Macパソコンでゴミ箱に捨ててしまったデータを復元するには、Coolmusterデータ復元 for Macを試してみてください。Macを介してフォーマットされ、削除され、失われたデータを復元します。
無料ダウンロード先:http://www.coolmuster.jp/data-recovery-for-mac/ どうか役に立ちますように。

[18191] abc (2015/08/11 Tue 16:47) web

[ 返信 ]

PDFまたはインデザインで2色確認のプリフライト

PDFまたはインデザインCS6で2色を確認するプリフライトの
新規プロファイルはどう作ればいいのでしょうか

いろいろ調べたのですが、分かりません。

[18165] みつお (2015/07/21 Tue 11:13)

[ 返信 ]


Re: PDFまたはインデザインで2色確認のプリフライト

↓すみません、自分なりに試した結果です

2色印刷なのでシアン版、スミ版以外を使っていないか
PDFのプリフライトで
●オブジェクトはイエローを使用:True
●オブジェクトはマゼンタを使用:True
の新規プロファイルを作りました。

しかし、シアンや黒しか使っていない、
カラー画像とスムーズシェード(グラデのことでしょうか?)が引っかかります。

何が間違っているのでしょうか?

[18167] みつお (2015/07/21 Tue 13:56)

[ 返信 ]


Re^2: PDFまたはインデザインで2色確認のプリフライト

ちょっと文面は忘れましたが2色ならプリセットで「3枚以上の版が作成される」云々というのがあったと思いますので、それを使うのが楽だと思います。

この版数をチェックするプリセットには何度も事故を防いでもらいましたw

[18168] m_ogawa (2015/07/21 Tue 15:59)

[ 返信 ]


Re^3: PDFまたはインデザインで2色確認のプリフライト

ありがとうございます。

なるほど。版の枚数でチェックですか

[18173] みつお (2015/07/24 Fri 16:21)

[ 返信 ]


Re^2: PDFまたはインデザインで2色確認のプリフライト

データを見ていないので何とも言えませんが、IllustratorのドロップシャドウもK1Cのみで指定してもAcrobatは4Cと認識しますので版数を条件としても誤認識します。Acrobat DCであれば、実際に空でない版数を条件として利用できるので精度を上げることは可能です。
プリフライトプロファイルは色数についてはなかなか難しいものです。私が配布しているものを参考にしていただけると、何かヒントがあるかもしれません。

[18185] 高瀬勝己 (2015/08/09 Sun 01:38)

[ 返信 ]

indesignCS5のjpg書き出しについて

indesignCS5のjpg書き出しについて

indesign cs5
macos10.6.8

indesign CS5のjpg書き出しについてお聞きします。

「jpgの書き出し」ダイアログの下部にある
オーバープリントの項目にチェックを入れると
添付の左の画像のように
白くなるはずの部分(何もオブジェクトは配置していません)が
薄く黄色がかってしまいます(R255G255B242くらいです)。

全てのinddではなく一部のファイルにて
同様の現象が起こってしまいます。
ちなみにPDF等で書き出すと問題なく白くなります。

お客様とのやり取りにjpgを利用するケースが多いため
困っています。

原因としては何が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[18184] (2015/08/04 Tue 16:45)

[ 返信 ]

スペースとピリオドを一度にリーダータブに置き換えたい

インデックスに使われているスペースとピリオドを一度にリーダータブに置き換えたいです。

wordで作成された英文のインデックスを、InDesign で成型するのですが
いただいたデータが、項目の次に適当な数のスペースが入っており、
続けてリーダーの変わりにピリオドを複数入力されてからノンブル、という状態です。

AAA ...............15
BBBBB ............16
c ..................17
DDDDDDD .............18

といったかんじです。

スペースの数も決まっていないようですし、当然ノンブルを合わせる為に、ピリオドの数もまちまちです。
大量にあるので、このスペースとピリオドの部分を、一括でリーダータブに置き換えられないかと考えています。
これまで、削除してからタブを入れていたのですが、削除時にミスがでてしまいました。
皆様のお知恵を拝借できればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

[18176] 新米オペ (2015/07/30 Thu 14:41)

[ 返信 ]


Re: スペースとピリオドを一度にリーダータブに置き換えたい

> これまで、削除してからタブを入れていたのですが、削除時にミスがでてしまいました。
手作業だとおきやすいが

あまり頭を使わない方法
検索置換の繰り返し
..... と ■ とかで 繰り返す
スペース■ を ■ が1つになるまで
最後に タブ に

[18177] 階井 (2015/07/30 Thu 16:05)

[ 返信 ]


Re^2: スペースとピリオドを一度にリーダータブに

> あまり頭を使わない方法
> 検索置換の繰り返し
> ..... と ■ とかで 繰り返す
> スペース■ を ■ が1つになるまで
> 最後に タブ に

ありがとうございます。
ミスはしないと思うのですが、繰り返す行為が発生してしまうので、一度で、せめて2段階程度で出来ないものかと…
頭をつかえば出来るのでしょうか。

[18178] 新米オペ (2015/07/30 Thu 16:56)

[ 返信 ]


Re^3: スペースとピリオドを一度にリーダータブに

正規表現検索を使えば可能です。
↓でいけると思いますが。
([  ]+)?\.+

[18179] -e (2015/07/30 Thu 17:47)

[ 返信 ]


Re^4: スペースとピリオドを一度にリーダータブに

> 正規表現検索を使えば可能です。
> ↓でいけると思いますが。
> ([  ]+)?\.+

ありがとうございます。
正規表現はまだ勉強不足ですが、
できそうということであれば、頑張ってやってみようと思います。

[18180] 新米オペ (2015/07/30 Thu 18:04)

[ 返信 ]


Re^5: スペースとピリオドを一度にリーダータブに

> > 正規表現検索を使えば可能です。
> > ↓でいけると思いますが。
> > ([  ]+)?\.+
>

ありがとうございました。
こちらで、2ステップでなんとか出来ました。
それだけでも随分助かりました。
残ってしまう部分があるのですが1度で出来るのですかね…?
もう少し試行錯誤してみたいと思います。

[18182] 新米オペ (2015/07/31 Fri 11:06)

[ 返信 ]


Re^6: スペースとピリオドを一度にリーダータブに

何の文字が何処にどう残るかによって対処方法は変わりますね。
置き換えるのではなく、マッチした部分に色付き文字のスタイルなどをあてて
確認すれば対処法が明確になります。

[18183] -e (2015/07/31 Fri 13:09)

[ 返信 ]

スウォッチの名前を指定してfill colorに適用

AppleScriptを使用してIllustratorのプロセスカラーのスウォッチを名前で指定する方法を探しているのですが、
Indesignと違ってIllustratorのスウォッチパネルは名前ではなく、配色で使用カラーを判断しているので不可能なのでしょうか?
(下記のスクリプトのプロセスカラーBがcyan:100の場合、
既存のCMYK シアンよりも先頭にスウォッチを登録されていれば、名前ではなく色指定でスウォッチを選択したことになる)

tell application "Adobe Illustrator"
 activate
 set myDocument to current document
 tell myDocument
  set ruler origin to {0, 0}

  -- spot color info → spot(spot)→ name (text)
  make new rectangle with properties {bounds:{0, 0, 100, 100}, filled:false, stroked:false, fill color:{spot:spot "グローバルプロセスA"}}

  -- CMYK color info → cyan (real) magenta (real) yellow (real) black (real)
  make new rectangle with properties {bounds:{0, 100, 100, 200}, filled:false, stroked:false, fill color:{cyan:100, magenta:100, yellow:0, black:0}}

  make new rectangle with properties {bounds:{0, 100, 100, 200}, filled:false, stroked:false, fill color:{swatch:{name:"プロセスカラーB"}}}
  make new rectangle with properties {bounds:{0, 100, 100, 200}, filled:false, stroked:false, fill color:{swatch:swatch "プロセスカラーB"}}
 end tell
end tell

[18174] FMとAS使い (2015/07/26 Sun 17:43)

[ 返信 ]


Re: スウォッチの名前を指定してfill colorに適用

答えになってないかもしれませんが、できないのであれば、スウォッチではなくグラフィックスタイルを使うというのはどうでしょうか。
グラフィックスタイルに使いたいスウォッチを登録しておいて、スクリプトでグラフィックスタイルを適用。
apply graphic style スタイル名 to オブジェクト
使う目的がイマイチわからなかったので、見当違いでしたらごめんなさい。

[18175] aaa (2015/07/28 Tue 07:43)

[ 返信 ]


Re: スウォッチの名前を指定してfill colorに適用

直接が無理っぽいなら、間接的にやってみては?

まず、スウォッチの中から指定した名前をもつものを見つけて、
その色構成要素を取得
取得した情報で塗りを指定する

といった感じで。

[18181] . (2015/07/31 Fri 10:36)

[ 返信 ]

会社が制作アプリを購入しない。法律や、権利関係は?

同じような経験が有る方、知識をお持ちの方、
お手数おかけしますが、知恵を貸していただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

私が勤務しております会社では、私が自宅で使用する制作アプリを
会社でも使用し、仕事することをアテにしておりまして、
会社で制作アプリを(契約)支払ってはくれません。

・クリエイティブクラウドを私個人が契約しています
・使用するソフトはIllustrator、Photoshop、アフターエフェクトです。
・他の社員は買ってもらっています。
・私が契約していることを口を滑らせてしまいました。

法律的に呼びかけて、対処してもらえないかと考えておりますが、
なにか当てはまる物が無いか、調べても解らず…。
また、この場合の制作物の権利関係はどうなるのかも、疑問に思ってます。

購入を求める理由としては、
他の社員は購入した物で制作しているので、制作のための資金が0なのに、
私は月約5000円払っているんだと思うと、怒りが湧いてくるのです…
器が小さくて申し訳ありませんが、どうぞ、ご教授お願いします。

[18169] CT (2015/07/21 Tue 17:10)

[ 返信 ]


Re: 会社が制作アプリを購入しない。法律や、権利関係は?

関連する内容が書かれているサイトを見つけましたので
具体的にはそちら(webボタン)をご参照いただくとして、
就業規則に記載がなければ違法と考えていいと思います。
労働基準監督署に相談されてもいいかもしれません。

[18171] あさうす (2015/07/21 Tue 21:28) web

[ 返信 ]


Re: 会社が制作アプリを購入しない。法律や、権利関係は?

あさうすさん

ご返信ありがとうございます。
DTPから少し逸れる話だとは思っていたので、返信も無いかも…と思っておりました。
また、webサイトも読ませていただきました。
私のリサーチが足りなかったみたいで、お手間おかけしました。

こちらのページ内容周りの事を元に、上層部に伝えてみます。
ほんとうにありがとうございます。

> 関連する内容が書かれているサイトを見つけましたので
> 具体的にはそちら(webボタン)をご参照いただくとして、
> 就業規則に記載がなければ違法と考えていいと思います。
> 労働基準監督署に相談されてもいいかもしれません。

[18172] CT (2015/07/22 Wed 09:46)

[ 返信 ]

イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

collectforoutputを、イラレ保存なしの画像収集のみに書き換えました。できればドロップレットで使いたいのですが、書き換え方が分からず…。
一部ではなく全体的にいじらないといけない気がする…。
お詳しい方ご教授ください。
(MACOS10.6.8 イラレCS5)

[18157] halmog (2015/07/17 Fri 11:52)

[ 返信 ]


Re: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

ドロップレットの基本形です。
ただしフォルダを処理する場合は再帰処理などが必要になります。
on open myFiles--myFilesがドロップしたファイルやフォルダ
repeat with thefile in myFiles
--thefileが各々のファイル
end repeat
end open

[18158] -e (2015/07/17 Fri 12:48)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

こんにちは、返信ありがとうございます。
> on open myFiles--myFilesがドロップしたファイルやフォルダ
> repeat with thefile in myFiles
> --thefileが各々のファイル
> end repeat
> end open
on open〜end openは分かるのですが、元のスクリプトにon〜のハンドラが沢山使われていて、成立しないようなのです…。スクリプトは触ったことがないのでルール?規則?が把握できておらずエラーの原因が分かりません…。

[18159] halmog (2015/07/17 Fri 13:47)

[ 返信 ]


Re^3: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

>スクリプトは触ったことがない
ハンドラなんて言葉を知っているぐらいなんでちょっとは勉強しているんですよね?
aiを保存しないように手を加えているんだし。
先ほどのスクリプトを加えてちょっといじれば簡単にできますよ。

[18160] -e (2015/07/17 Fri 14:57)

[ 返信 ]


Re^4: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

> ハンドラなんて言葉を知っているぐらいなんでちょっとは勉強しているんですよね?
> aiを保存しないように手を加えているんだし。
返信ありがとうございます。
スクリプト関連の個人ブログなどを読んで得た昨日今日の知識なので、よく分かってないのです。仕組みというかハンドラの中にハンドラは書けないのだなとかそれ程度で、何となく読み取ることは出来ても、自分で書くことはできません。ちなみにai保存回避は過去ログを参照したものです。ぜひご教授お願いします。

[18161] halmog (2015/07/17 Fri 17:19)

[ 返信 ]


Re^5: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

自力で頑張る方は手伝いたいと思いますが、丸投げに回答はしたくないので
すみませんが、他の親切な方の登場を待つか自力でがんばってください。

[18162] -e (2015/07/17 Fri 18:24)

[ 返信 ]


Re^6: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

Re^6: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

申し訳ありませんが自力で頑張って行き詰まったので質問に来たのです。
初めから丸投げになどしているつもりは一切ありません。

話は戻りますが、そもそもドロップレットで序盤は不必要ですよね?
(文字数制限で書ききれないので画像を添付しました)

[18163] halmog (2015/07/18 Sat 13:59)

[ 返信 ]


Re^7: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

スクリプトを切り貼りしているだけで中身を理解しようとしているようには見受けられないので。
そんなの自力で頑張ったうちには入りません。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417350694

[18164] -e (2015/07/18 Sat 17:11)

[ 返信 ]


Re^8: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

> detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417350694
URLは参照済みですが、今回とは目的が違います。
御教授頂けないのであれば返信は無用です。

[18166] halmog (2015/07/21 Tue 11:42)

[ 返信 ]


Re^9: イラレ画像収集スクリプトをドロップレットに

一応自力で解決したので報告を。
スクリプトを実行する手間を解消&時短が目的だったので、アプレットにすることが目標でしたが、スクリプトのみでの完結は行き詰まったため、フォルダアクションを使ってドロップレットにしました。
Automatorでイラレを指定して対象ファイルを開き、collect for outputの余計な前半部分を削除したスクリプトを実行させ、最後に終了ダイアログを表示。
※collect for outputは、様々な既出記事を参考に、ai保存を無くした画像収集に特化したものを使いました。
これで手間の解消と時短が叶ったので取りあえずよしとします。
ありがとうございました(・ω・)

[18170] halmog (2015/07/21 Tue 18:01)

[ 返信 ]

画像検索の良い方法有りますか

osx10.9を使っています。
大量の画像データの中から類似画像を探し出す何か良い方法有りますか。

偏に検索と言っても「ファイル名」「データ容量」「CRC」などデータ的な一致で検索しますが、グーグルの画像検索のように仮に解像度や形式が違っても類似した画像(絵柄)として検索させる機能を有したアプリなど有るでしょうか。

[18156] らら (2015/07/16 Thu 11:38)

[ 返信 ]

inDesign 漢数字から算用数字へ

inDesign(cc2015)テキストを漢数字から算用数字へ変更する良い支援策はあるでしょうか。

ネットでは算用数字を漢数字に変更する支援策は見つかるのですが、その逆ななかなか見つかりません。(それだけ難しいと言うことなのかも知れませんが)

日付、数値いろいろ存在し検索置き換えで一つ一つ確認しながら対応していますがボリュームが有り難儀しています。

よろしくお願いします。

[18150] tako (2015/07/09 Thu 10:35)

[ 返信 ]


Re: inDesign 漢数字から算用数字へ

ばくぜんとしたフレームワークの話しかしませんが、
処理自体はスクリプトになるでしょう。
検索後の置換は1つずつ目視確認しながら、が無難かと思います。

ボリュームがある、との事で、仮に一括置換をかけたいのだとしても、
置換箇所に文字カラーを変更した文字スタイルを適用するなどして、「どこが変わったか」わかりやすくするといいです。

[18151] (z-) (2015/07/09 Thu 11:51)

[ 返信 ]


Re^2: inDesign 漢数字から算用数字へ

(z-) さま
お返事ありがとうございます。
やはり難しいかも知れませんね。
偏に漢数字と言っても「一括」「一概に」等の様な語彙もあり、それらを区別するscriptは辞書機能みたいな物を有していないといけなくなるのかも知れません。
一括変更は難しいと言う事で、確認しながら力業で進めることと致します。
算用数字から漢数字の逆を見かけないのが理解できる気がします。
ありがとうございました。

[18152] tako (2015/07/09 Thu 12:58)

[ 返信 ]


Re^3: inDesign 漢数字から算用数字へ

windowsのツールですが「漢数字変換君」なんてどうでしょう。
漢数字→算用数字も出来たかと思います。

[18155] ねぎ (2015/07/13 Mon 18:56)

[ 返信 ]

Acrobat pdfについて

イラストレータのデータをpdf形式で保存する際”Acrobat Pdfファイル形式に問題があります。このダイレクトオブジェクトには、すでにコンテナがあります。

イム 2003/12/22 11:19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

途中で切れてしまいました。すみません。
続きです→と警告が出てしまいます、どうしたらよいですか? 宜しくお願いします。バージョンAcorobat5.0

イム 2003/12/22 11:28:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

OSとIllustratorのバージョンを併記したほうがレスが付きやすいと思いますよ。
Adobeのアプリケーションでエラーが出るときは、
アドビのサポートデータベースの質問文にエラーのログをそのまま入力すると
ヒントが見つかることが多いです。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv

猿飛 2003/12/22 14:29:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

pdfの解像度ってどうやって調べるんですか??

takada 2005/12/06 16:18:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[5] 旧掲示板 (2003/12/22 Mon 11:19)

[ 返信 ]


Re: Acrobat pdfについて

Coolmuster PDF作成のプロは、Windows上で自分のPDFファイルを作成することができます。
ご参照リンク:http://www.coolmuster.jp/pdf-creator-pro/

[18154] (2015/07/10 Fri 17:04) web

[ 返信 ]

画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなっていきます。

長年組版専用機で作成していた名簿ものを、Indesignに移行することになったのですが
画像が全くなく、文字だけであるにもかかわらず、作業中にどんどんIndesignが重くなっていきます。
初心者的質問で申し訳ありませんが、お教えいただけると有難いです。よろしくお願いします。

制作物…B5サイズ縦書き、1L×6W、11段です。16頁仕様で、スミ1色。1頁には約3000文字入ります。
使用フォント…マシンにバンドルされていた、小塚明朝pro、小塚ゴシックの2書体のみ。
使用ソフト…AdobeCS6のパッケージ版のInDesign

マシン環境…iMac2011 mid
OS…OSX10.8.5
メモリ…12GB(8から12に増設しました)
データの保存は外付けHDに保存しますが、作業はローカルでやっています。

制作方法としては、テキストデータを、あらかじめ決められた段組で作成していたマスターを活かし、
一気に小塚明朝proで流し込みをしています。
その後、所属名や肩書などを、こちらも予めきめてあるスタイルにそって
1行ずつ、そのスタイルを当てていく、という手順です。時々、ルビ処理も行います。
最初の3頁くらいは、レインボウがクルクルしてもまだなんとか動いていますが、
徐々にクルクルしてだんだん変換の動きが悪くなり、
最後の方では、1文字修正するのに1分以上かかるようになってしまいます。
その状態のデータをクライアントに渡すと、先方でも同じように重くて動かない、と言われます。
特に、1文字を選択する、という行為に時間がかかり、(テキストツールで選択できない)
それをようやく修正すると、またクルクルして
毎号の事なので、本来は前号データを流用したいところですが、
これも遅くなる原因ということのようですので、毎回ゼロから作成しています。
データの性質上、ページを5ページごとに分けるような作成の仕方は出来ません。
だんだん重くなるので、何かの情報が入りこんで重くなっているのだろうというのは想像つくのですが、
いかんせん、InDesignを使用しはじめてまだ間もないので全てが手探り状態です。

自分でやっている解決策としては、
必要以上のフォントはオフっています。表示は荒くしています。グリッドも表示していません。
他のアプリも、必要最低限以外は切って作業しています。
よく言われている、保存時に別名で保存をするということは日常的にやっており、
アクセス権修復、時々OnyXのようなものでもメンテしています。

スクールに通っていた身なので、そこの講師にも聞いてみたのですが、
画像で重くなるということはあっても、文字だけでそういう例はわからないと、
マシンスペックが低過ぎる可能性があるのでは?と言われてしまいました。
例えば、これをSSDなどにしたら早くなるのか、クルクル回らなくなるのか、
絶対改善される、というのであればやるのですが、
起動が速くなる、とか反応が速くなる、という事を望んでいるわけではないので…。
組版専用機は、こういった新聞的なものはどんなに大量でもサクサク動いていたので困り果てています。

何か、原因が想像つくかたがいらしたら、御教授いただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。

[18108] 汐見 (2015/06/21 Sun 17:23)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなって

正規表現スタイルを多用していますか?
正規表現スタイルは、入力中などで少しでも内容が変わる度にチェックされ、かなり負荷のかかる機能です。
例えば文字数に合わせた変形を正規表現を使って文字スタイルを当てるなど、多用すると入力やカーソル移動さえもままならなく動かなくなってしまいます。
回避策として数ページに渡って連結されている場合は、途中で分割し1リンクの文字数を少なくすることで多少改善する事が有ります。

[18109] qa (2015/06/21 Sun 20:05)

[ 返信 ]


Re.画像が一切ないInDesignが作業中に遅く…

> 正規表現スタイルを多用していますか?

ありがとうございます。
実は、正規表現を使うと簡単であろう、という話は聞いていたのですが、
当方にはそのスキルは全くなく、また、同様に多用すると重くなるという事も聞きましたので、
正規表現は使用しておりません。

ただ、そういう意味からすると、あてているスタイルに与えている情報が多いため、
負荷がかかってしまっている、という可能性もあるのでしょうか。

やはり、途中で分割して文字数を少なくすることが回避策といういうことになってしまいますかね…
追加修正を考えると、途中分割はできるだけ避けたいのですが。
スミ1色の文字データだけで、たかだか16ページのものが一気に作成できないものなんでしょうか。
50ページ、100ページというななまだ納得もするのですが
クォークですら、50ページくらいならサクサク動きましたから…なんだか複雑です。

[18110] 汐見 (2015/06/21 Sun 22:26)

[ 返信 ]


Re: Re.画像が一切ないInDesignが作業中に遅く…

Re: Re.画像が一切ないInDesignが作業中に遅く…

iMac(Mid2010) 3.2GHz i3/8GB/MacOS10.6.8/InDesignCS5 です。

何もしてなさすぎますが,こんな感じで50ページ作ってみてもレインボークルクルが止まらないということにはならなかったです。
当該データのどこかに重たくなる要因が隠されてるのだと思いました。

何が原因なのかは見当もつきません。すみません。
単に,非力な環境でもデータによってはレインボークルクルにならない一例ということで。

IDML形式で書き出して読み込む,くらいはやってもいい気がします。

[18113] さんた (2015/06/22 Mon 11:31)

[ 返信 ]


Re^2: Re.画像が一切ないInDesignが作業中に

作例まで作っていただいてありがとうございます。
やはり50ページ作っても特に問題ないということは、
何か、負荷がかかるような要因がデータの中にあるということですね…

納品先のバージョンに合わせるためにCS6を使用していますが、
これ、CS5 で検証してみてもいいかもしれないと思いました。
すみません。ありがとうございました。

> iMac(Mid2010) 3.2GHz i3/8GB/MacOS10.6.8/InDesignCS5 です。
>
> 何もしてなさすぎますが,こんな感じで50ページ作ってみてもレインボークルクルが止まらないということにはならなかったです。
> 当該データのどこかに重たくなる要因が隠されてるのだと思いました。
>
> 何が原因なのかは見当もつきません。すみません。
> 単に,非力な環境でもデータによってはレインボークルクルにならない一例ということで。
>
> IDML形式で書き出して読み込む,くらいはやってもいい気がします。

[18117] 汐見 (2015/06/22 Mon 22:40)

[ 返信 ]


Re: Re.画像が一切ないInDesignが作業中に遅く…

どの様な内容なのか判りませんが、通常の使用法では特に遅いと感じることはありません。(当方Macmini2010/8gb cc2014)
与える情報が多いからスタイルを利用するのであって何ら問題はありません。
ただし文字数が多い、連結が長大など極端な内容だと遅くなることが有るようです。

ただ経験上感じることは、

1,「同じ書体であっても大きさ、変形などのバリエーションが多いもの」。
極端なところ、文庫本のように殆ど同一書体、同一サイズのみの構成であれば連結が何百ページであっても問題ないと思いますが、例えば名簿の役職名などを文字数合わせの為に色んな変倍をかけた場合、負荷が増大する傾向にあると思います。(ちょっとでも大きさが違うとキャッシュの使い回しが効かない感じ。この辺は当時のinDesign2.0よりquark3.3の方がもっと負荷が大きいかったと思います)

2,「数ページにも跨がるような長大でセル数の多い表」。

3,「前述の正規表現の多用」など。

何事も極端な内容は負荷がかかる可能性が十分あると思います。
同じ仕上がりで有るならば、作り方を色々工夫してみてはどうでしょうか?

[18114] qa (2015/06/22 Mon 12:19)

[ 返信 ]


Re^2: Re.画像が一切ないInDesignが作業中に

たびたびありがとうございます。

列挙してくださったなかで考えられるのは、
全ページ全段、連結されているデータであること。
氏名や役職名などに、変倍をかけることが多いこと。
ということでしょうか。

正規表現は使用しておりませんし、表も使用しておりませんので、
その部分ではないと思います。

おっしゃる通り、仕上がりそのものが指定通りあがっていればよいので、
いくつか作り方を考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

> どの様な内容なのか判りませんが、通常の使用法では特に遅いと感じることはありません。(当方Macmini2010/8gb cc2014)
> 与える情報が多いからスタイルを利用するのであって何ら問題はありません。
> ただし文字数が多い、連結が長大など極端な内容だと遅くなることが有るようです。
>
> ただ経験上感じることは、
>
> 1,「同じ書体であっても大きさ、変形などのバリエーションが多いもの」。
> 極端なところ、文庫本のように殆ど同一書体、同一サイズのみの構成であれば連結が何百ページであっても問題ないと思いますが、例えば名簿の役職名などを文字数合わせの為に色んな変倍をかけた場合、負荷が増大する傾向にあると思います。(ちょっとでも大きさが違うとキャッシュの使い回しが効かない感じ。この辺は当時のinDesign2.0よりquark3.3の方がもっと負荷が大きいかったと思います)
>
> 2,「数ページにも跨がるような長大でセル数の多い表」。
>
> 3,「前述の正規表現の多用」など。
>
> 何事も極端な内容は負荷がかかる可能性が十分あると思います。
> 同じ仕上がりで有るならば、作り方を色々工夫してみてはどうでしょうか?

[18118] 汐見 (2015/06/22 Mon 22:49)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesign

段落設定で、「日本語段落コンポーザ」を使用していませんか?
「日本語単数行コンポーザ」にしてみてはどうでしょう。

[18119] uzz (2015/06/23 Tue 10:11)

[ 返信 ]


Re^2: 画像が一切ないInDesign

uzz 様 たう様

ありがとうございます。

段落コンポーザーは確認してみたのですが、単数行になっていました。

また、1段内で2行取り3行取りなどはあるのですが、
段抜きの処理はしていません。(もちろんマスターの段階で段数の設定はしています)

引き続き、色々作り方を考えてみます。
ありがとうございます。

[18121] 汐見 (2015/06/23 Tue 21:23)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesignが作業中に

『段抜き』を多用してるとか?

[18120] たう (2015/06/23 Tue 16:40)

[ 返信 ]


パネルオプションで…

ページパネルの「パネルオプション」でページ、マスターページとも「サムネイルを表示」のチェックをはずしてみてはどうでしょうか?

[18122] da (2015/06/23 Tue 23:40)

[ 返信 ]


Re: パネルオプションで…

ありがとうございます!
実際にこれで重くなる状況は解消されてはおりませんが、
こちらのチェックをはずすことで、ダイレクトに入力する時に非常に早いことがわかりました。
良いことを教えていただきましてありがとうございました。

[18128] 汐見 (2015/06/25 Thu 22:51)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなっ

使用していない段落スタイルが残っていませんか?
もし過去データから流用している場合、その元データを開くと改善する可能性があります。
その場合、過去データで使っていたスタイルで、現データで使用していないものが残っている場合、そのスタイルを削除してみてください。

[18124] なる (2015/06/24 Wed 07:52)

[ 返信 ]


Re^2: 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなっ

「変倍」
他から来たデータで130%とか・・ こういう手もあったのか?
と思ったこともありましたが
基本は? 文字Q数は決めて変形は100%を下回る長体・平体。
写植からの・・・ 頭が固い?
マシンが速くなりましたから何でもアリ

[18126] (2015/06/24 Wed 09:29)

[ 返信 ]


Re^2: 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなっ

なるさま
ありがとうございます。
可能性としては非常に高いと思いますが、初心者なもので、少々わからない部分がございます。
作成方法としては、毎回フォーマットは使い回しになりますので、
マスター及びスタイルは一つ基本のもの作っており、それを読み込んでおります。

> もし過去データから流用している場合、その元データを開くと改善する可能性があります。

この、元データを開くと改善するという意味はどういうことでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[18129] 汐見 (2015/06/25 Thu 22:57)

[ 返信 ]


Re^3: 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなっ

ハイパーリンクパネルを開いて、なにか項目があったら削除したら速くなるかもしれません。
流用データに相互参照が紛れているのかも。

[18134] un (2015/06/29 Mon 10:06)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesignが作業中に

「全ストーリーの再計算」はやってみました?
まあ、あまり意味ないかも…

[18131] なにわん (2015/06/26 Fri 15:32)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesignが作業中に遅くなってい

当方WinでInDesignのバージョンが古い環境しかなく、しかも思いつきの推測で申し訳ないのですが、制作物の内容からしてファイル内容自体の負荷で重くなっているようには考えにくいです。
とすると環境設定となりますが、それも先方で同じようになるというなるということなので、考えられるのはリンク関係でしょうか。

テキストを流し込むとき配置を使っていて、環境設定のファイル関連の項目でテキストファイルもリンク扱いになっている(標準ではリンクではないと思うので考えにくくはありますが…)とそれを修正するたびにリンク先を確認する動作が入るのではないかと思います。(申し訳ないですが自分の環境で試していません)
テキストファイルの保存先が外付けHDであれば、作業後しばらくしてさらに遅くなるというのもあるような気がします。

リンクパネルにテキストデータが表示されているのであれば、その可能性があるかも。
(まったく的外れかもしれません、その場合はすいません)

> 制作物…B5サイズ縦書き、1L×6W、11段です。16頁仕様で、スミ1色。1頁には約3000文字入ります。
> 使用フォント…マシンにバンドルされていた、小塚明朝pro、小塚ゴシックの2書体のみ。
> 使用ソフト…AdobeCS6のパッケージ版のInDesign
>
> マシン環境…iMac2011 mid
> OS…OSX10.8.5
> メモリ…12GB(8から12に増設しました)
> データの保存は外付けHDに保存しますが、作業はローカルでやっています。

[18135] m_ogawa (2015/06/29 Mon 13:16)

[ 返信 ]


Re: 画像が一切ないInDesignが

ドキュメントのプレビュー画像を常に保存のチェックを外してみてください。

[18137] ちはやふる (2015/07/01 Wed 17:34)

[ 返信 ]


Re:

素人考えですが、メモリの問題ですか?

> マシン環境…iMac2011 mid
> OS…OSX10.8.5
> メモリ…12GB(8から12に増設しました)

参考 URL
『価格コム』Mac mini:メモリの増設につきまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431421/SortID=16796829/

個人ブログ「iMac 2012 Late 用のメモリー購入時に注意すべき事とおさらい」
http://amaotob.hatenablog.com/entry/20121226/1356500194

[18153] 彩々 (2015/07/10 Fri 09:25)

[ 返信 ]

PDFから画像を抽出する方法

PDFは、ウェブ上でドキュメントを交換するための好ましい媒体です。テキストだけでなく、PDFファイルがいろいろなメディアを含みます。抽出したい画像がロードされたPDFを受けましたか?コピーと貼り付けは全く動作しません。PDFから画像を抽出するには、サードパーティのアプリの助けを借りる必要があります。Adobe PDF文書から画像を抽出する方法:
http://www.ipubsoft.jp/pdf/how-to-extract-images-from-pdf.html

[17953] ボール (2015/04/24 Fri 16:43) web

[ 返信 ]


Re: PDFから画像を抽出する方法

別のMac/Windows上PDFを画像に変換する方法:http://www.coolmuster.jp/pdf/convert-pdf-to-image.html
ここで一緒に共有します。

[18149] (2015/07/08 Wed 16:53) web

[ 返信 ]

Win8.1でPDF開けない

DTPとは関係ないかも知れませんが、DTP関連のソフトをインストールする
ために管理者をAdminisutoratorにしたところ、送られてくるPDFが開けま
せん。エラーメッセージは「ビルトインではアクティブ化できません」と
出ます。誰か教えてくれませんか。
こちらの環境はWin8.1、CS5.5、メモリ8です。

[18076] マッちゃん (2015/06/04 Thu 10:21)

[ 返信 ]


Re: Win8.1でPDF開けない

これっすかね
http://mapopi.com/4489/

[18078] (2015/06/04 Thu 15:13)

[ 返信 ]


Re^2: Win8.1でPDF開けない

あ様
早速のお返事ありがとうございます。
いろいろやってみます。

[18080] マッちゃん (2015/06/05 Fri 10:02)

[ 返信 ]


Re: Win8.1でPDF開けない

> DTPとは関係ないかも知れませんが、DTP関連のソフトをインストールする
> ために管理者をAdminisutoratorにしたところ、送られてくるPDFが開けま
> せん。エラーメッセージは「ビルトインではアクティブ化できません」と
> 出ます。誰か教えてくれませんか。
> こちらの環境はWin8.1、CS5.5、メモリ8です。
それは、簡単にAdobe PDFをMicrosoft Word (.docx)、ePub、Images (.jpg、 .jpeg、 .bmp、.png、 .gifなど、5つの主要なファイル形式に変換します。変換ツール:http://www.coolmuster.jp/pdf-converter-pro/

[18148] pink (2015/07/08 Wed 16:51) web

[ 返信 ]

イラレCC 厚紙手差しプリントについて

イラレCCのプリントから手差しプリントを行なう際、給紙設定を手差しトレイにすることはできたのですが、厚紙の設定がイマイチよくわかりません。
この状態でプリントを行なっても綺麗にプリントできません。

紙=レーザープリンタ用(0.185mm)光沢あり。
プリンタ/RICOH MP C2503 JPN

この条件で厚紙設定する場所等あるのでしょうか…。

[18144] モモ (2015/07/03 Fri 17:36)

[ 返信 ]


Re: イラレCC 厚紙手差しプリントについて

プリントダイアログ左下の「プリンター」ボタンから設定できませんか?
設定内容はプリンタのマニュアルを見てください。

[18145] やも (2015/07/04 Sat 00:05)

[ 返信 ]


Re: イラレCC 厚紙手差しプリントについて

Re: イラレCC 厚紙手差しプリントについて

プリンター > プリンタの機能 > General3 > 用紙の種類 > 厚紙2

という設定で印刷していると踏んでいますがどうですか?
だとしたらRICOH機がコートの厚紙には向いていないのだと思います。

[18146] さんたくん (2015/07/06 Mon 11:42)

[ 返信 ]


Re: イラレCC 厚紙手差しプリントについて

ありがとうございます!解決しました!

[18147] モモ (2015/07/08 Wed 16:38)

[ 返信 ]

ファイルメーカーV10の設定

教えてください

マックOS10.10.3でファイルメーカープロ(以下FM)Ver10.0を動かしたいのです

状態はマックが10台弱の環境。マックOSは10.4から10.7までの混在。

ですのでマシンの稼働の都合でFMはVer10.0なのです。

契約上はFMは最新版Ver14まで支払い済み。権利はあるのですが実使用はVer10.0を使用。

今回、マックを1台増設。これにFMVer10.0を入れて使いたい。

増設したマックはマックブックプロ、OSは10.10.3です

念のため増設前に、一台のアイマックにOS10.10.3の環境を作り、マックの移行アシスタントを
利用してアプリケーションのみをインストール、稼働確認、見事に稼働しました。

そこで、同様の処理をマックブックプロ、OSは10.10.3にしたのですが、サーバーが見えません

ただし、FMVer10.0は起動はします。使えません。

当然、FMのサポートに連絡をするのですが、サポートはVer12.0以降のみとのことで残念ですが、
となります。

ただし、FMのフォーラム?とかヘルプを参考にしたらどうですか?とも言われました。

なんでも、ポートを解放してあげれば良いとのことも言われましたが、解決できません

どなたか、このマックの環境でFMVer10.0を動かしている方のご教授をお願いいたします

[18140] 新参者 (2015/07/02 Thu 16:16) mail

[ 返信 ]


Re: ファイルメーカーV10の設定

FileMakerの質問は、
ここの掲示板より、
FileMaker専門の
http://www.hillston.co.jp/filemaker/
の方がよろしくないですか?

[18142] ここ (2015/07/02 Thu 20:06)

[ 返信 ]


Re^2: ファイルメーカーV10の設定

ここ様、ありがとうございます。早速、FM専用のサイトに同様のご指導希望を出しておきました。すみませんです

[18143] 新参者 (2015/07/02 Thu 20:13) mail

[ 返信 ]

インデザインCS6のプラグインについて

インデザインCS6のプラグインで
step-n-design.logic.osx.cs6.InDesignPlugin

というプラグインはどういった機能があるのかご存知の方は
いらっしゃいませんか?
また、制作元がわかれば知りたいです。

[18141] ぽにょ (2015/07/02 Thu 18:44)

[ 返信 ]

illustratorでトリミングした画像をエンベロープ

illustrator cs6 を使用しております。
いつも、変形枠に画像をはめる時、
リンク画像を埋め込みしてエンベロープ最前面オブジェクトで作成で
枠にはめるのですが
クリッピングマスクでトリミングした画像で枠にはめると
元の画像の大きさで、枠にはめようとするのでへんに小さくなります。
とりあえずphotoshopでトリミングし直してきて使ってますが
illustrator上でできないでしょうか?

[18139] しま (2015/07/02 Thu 15:45)

[ 返信 ]

画像の変倍チェックについて

WindowsでCS2からCS5まで使っております。
主にチラシを作成しているのですが、画像の変倍をチェックするのに困っております。
スクリプトなどで一括でチェックする方法がないでしょうか。

[18123] 枯山水 (2015/06/24 Wed 00:14)

[ 返信 ]


Re: 画像の変倍チェックについて

InDesign CS4以降となってしまいますがライブプリフライトで変倍のチェックが可能です。

[18125] ライブプリフライト (2015/06/24 Wed 09:07)

[ 返信 ]


Re^2: 画像の変倍チェックについて

> InDesign CS4以降となってしまいますがライブプリフライトで変倍のチェックが可能です。

ありがとうございます。
使ってやってみます。

CS2とCS3には同じ様な機能はないのでしょうか。

[18127] 枯山水 (2015/06/24 Wed 21:27)

[ 返信 ]


Re^3: 画像の変倍チェックについて

とりあえずググってみた限りだと
ここのスクリプトいじったら多分チェックするスクリプト作れると思う。

http://bg.84min.com/?eid=59

[18133] n (2015/06/28 Sun 02:34)

[ 返信 ]


Re^4: 画像の変倍チェックについて

> とりあえずググってみた限りだと
> ここのスクリプトいじったら多分チェックするスクリプト作れると思う。
>
> http://bg.84min.com/?eid=59

これを試してみましたが、勝手に大きい倍率に全て合わせてしまうんですね。
変倍となっているものが有無のチェックさえできればいいのですが。

これの元に戻すところをalertが出るようにしてみたのですが、うまくいきませんでした。
私の知識では駄目なようです。

[18138] 枯山水 (2015/07/01 Wed 22:55)

[ 返信 ]

イラストレータの平均化について

ウインドウズ7 イラストレータCS6で作業をしています。

線のアンカーポイントの連結をする前に平均化をするため

「Alt+Ctrl+J」のショートカットを使おうと思うのですが

ショートカットを使うと画面が真っ暗になってしまいます。

「オブジェクト→パス→平均」を選べばできるのですが…

初歩的な事かもしれませんが、教えていただけないでしょうか。

[18136] KA (2015/07/01 Wed 13:50)

[ 返信 ]

画像ビューワーは何を使っていますか?

今まではExtensis Portfolioを使用していたのですが、旧バージョンで作ったデータベースが新バージョンでは更新出来ないなど不具合が多いのでソフトを変更しようと思っています。
候補としてCumulus 9.2を考えているのですが、皆様はどのようなソフトを使用してらっしゃいますか?

[18132] なんちゃってデザ (2015/06/28 Sun 01:14)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 83
  5. 84
  6. 85
  7. 86
  8. 87
  9. 88
  10. 89
  11. ...
  12. 424
  13. (1701-1720/8,477)
  14. 次20件