はじめまして。
InDesignで罫線を一括で変更する方法についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。
現在作成しているドキュメントのページ数が多いことや、2種類の罫線の太さを設定する必要があるため、セルスタイルなどを使うことが難しいと思い、Excelデータの段階であらかじめ罫線を引いておき、InDesignに配置後、罫線の太さをスクリプトで置換しようと考えました。
http://dtptemple.sblo.jp/article/110461642.html
上記に載っていたスクリプトを拝借したところ、表全体の外枠の罫線の太さは変わるのですが、中はそのままでした。
セルのみを選択すればいいのかと思い、1つのセルを選択し、スクリプトを使っても同じでした。
http://www4.tokai.or.jp/high-sea-fleet/
こちらの「組内部の罫線変更.jsx」を少し変えさせていただき、罫線の太さを拾ってこれるようにもしてみたのですが、全ての罫線の太さが変わってしまい、成功していない状態です。
どのようにすると、表内部の罫線を変更することができるでしょうか。
もしくは、スクリプト以外に効率よく2種類の罫線を引くことができる方法がありましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
マシン環境:Windows 7 Professional 64bit メモリ4GB
ソフト:InDesign CS5.5 バージョン7.5.3
[18880] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/27 Tue 11:31) mail
表組の外枠と内部の罫の2種類の太さってことですよね?
mySel = app.selection[0];
with(mySel.cells.itemByRange(0, mySel.cells.length - 1)) {
leftEdgeStrokeWeight = rightEdgeStrokeWeight = topEdgeStrokeWeight = bottomEdgeStrokeWeight = "0.2mm";
innerRowStrokeWeight = innerColumnStrokeWeight = "0.1mm";
}
[18882] Subi (2016/09/27 Tue 12:31) web
> 表組の外枠と内部の罫の2種類の太さってことですよね?
アドバイスありがとうございます。
言葉足らずですみません…。
具体的な罫線の太さは
外枠…0.1mm
内部…0.1mmと0.25mmの罫線
です。
内部については、行・列ともに0.1mmと0.25mmの線が入り交じるイメージです。
規則性がない状態で太さの異なる線を引く必要があるため、インデザインの元々の機能で反復させることも難しいかと考えています。
[18883] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/27 Tue 13:57)
サンプルも規則性も無い物をどうすれば良いかなどと聞かれても答えようがないと思いますよ。
[18884] -e (2016/09/27 Tue 14:13)
完全にランダムなら、内側の線幅を配列に入れておいてMath.randomで呼び出せばいいかと。
本当に規則性がないんですか?内部のテキストによって変えたいとかじゃなくて?
[18885] Subi (2016/09/27 Tue 15:02) web
-e様、Subi様
たびたびの情報不足ですみません。
表のイメージとしては、このようなものになります。
なので、中のデータは適当なものです。
カテゴリーの境目に0.25mmの罫線を引くことになっています。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160928115519_000.png
(掲示板に直接貼るつもりだったのですが、上手く行かなかったため、リンクで失礼します。)
[18889] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/28 Wed 13:49)
結合セルも使用されていますしスクリプトで自動判別は難しそうな感じですね。
ただ、読み込みデータがちゃんと太罫・細罫にわかれているようなので
dotさんのscriptを利用した方が良さそうです。
var changeWeigth = tmpChange.editValue;
の行の下に以下の行を追加。
var g=0.001;
if (sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight == findWeight) {
の行を以下の行に変更。
if (findWeight-g <sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight && sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight < findWeight+g) {
同様にrightEdgeStrokeWeight bottomEdgeStrokeWeight topEdgeStrokeWeightの箇所も変更すればできます。
[18893] -e (2016/09/28 Wed 16:04)
すみません。以下に修正です。
if (sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight == findWeigth) {
の行を以下の行に変更。
if (findWeigth-g <sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight && sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight < findWeigth+g) {
[18894] -e (2016/09/28 Wed 16:08)
> すみません。以下に修正です。
>
> if (sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight == findWeigth) {
> の行を以下の行に変更。
> if (findWeigth-g <sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight && sel.cells[i].leftEdgeStrokeWeight < findWeigth+g) {
-e様
dot様のスクリプトにこちらtop、bottom、left、rightそれぞれに入れて試したところ、無事に表内部の罫線も変更することができました。
本当にありがとうございます!!
[18895] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/28 Wed 18:43)
Excelを読み込んだ時点で、
太線・細線が分けられているのなら、
「表組み罫線幅の一括変更」
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=17592&page=1
が該当しませんか?
[18886] dot (2016/09/27 Tue 16:43)
> Excelを読み込んだ時点で、
> 太線・細線が分けられているのなら、
>
> 「表組み罫線幅の一括変更」
> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=17592&page=1
> が該当しませんか?
実はそちらの書き込みを拝見し、スクリプトを試したところ、表全体の外枠は変えることができました。
ただ、内部の罫線が変更されず、元々の太さのまま残ってしまいます…。
[18890] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/28 Wed 13:52)
変更されない罫線のあるセルだけ選択しても何も起こらないですか?
小数点以下が.0001とかの場合、InDesign側で表示がされませんので、
誤差分が設定されず処理できていない可能性があります。
変更されない罫線のあるセルだけ選択して、正常に動作しない場合、
スクリプトに問題がありそうです…
[18891] dot (2016/09/28 Wed 14:12)
なるほど、理解しました。
エクセルの線はポイント単位ですから、端数の差でスクリプト動かないというのはありそうです。
・いったん0mmに変更してから、0mmを0.1mmに変更するという2段階で処理する。
・環境設定で線の単位をポイントにして、0.75ptを0.283465pt(=0.1mm)に変更する。
[18892] Subi (2016/09/28 Wed 15:52)
> なるほど、理解しました。
> エクセルの線はポイント単位ですから、端数の差でスクリプト動かないというのはありそうです。
>
> ・いったん0mmに変更してから、0mmを0.1mmに変更するという2段階で処理する。
> ・環境設定で線の単位をポイントにして、0.75ptを0.283465pt(=0.1mm)に変更する。
Subi様
先ほど、-e様にアドバイスいただいた内容を反映したところ、無事に変更することができました。
最初にご助言いただき、その後も本当にありがとうございました…!
[18897] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/28 Wed 18:45)
> 変更されない罫線のあるセルだけ選択しても何も起こらないですか?
> 小数点以下が.0001とかの場合、InDesign側で表示がされませんので、
> 誤差分が設定されず処理できていない可能性があります。
>
> 変更されない罫線のあるセルだけ選択して、正常に動作しない場合、
> スクリプトに問題がありそうです…
dot様
変更されないセルだけを選んでも太さが変わりませんでした…。
先ほど、-e様にアドバイスいただいたものをdot様のスクリプトに反映したところ、無事に内部の罫線も変更することができました。
本当にありがとうございました…!
[18896] ミミホン◆CNCt1qGmq1 (2016/09/28 Wed 18:44)
題名通りなのですが、
とある雑誌をつくっております。
今他の印刷会社ではノド側に塗り足しがなくてもちゃんと上がってきました。
面付けする上でも余分な部分だと思います。
今回の印刷会社からは、必ず塗り足しを入れろと言われました。
indesignCCで作って、PDFX1aで納品です。
見開きページなら、自動的に塗り足しができますが、
片ページのところは、自動的にはなりません。
一手間増えるだけなのですが、他ではOKだったので知りたくなった次第です。
[18866] ザク2 (2016/09/26 Mon 11:55)
ノド側には不要だよね…
なにか特殊な面付・製本でもするのであれば別ですが。
ルールルールうるさいとこだと、不要であってもつけろつけろと
面倒なことを要求するケースはあるようですが…
なぜ必要なのか確認して、その返答に合理性がなければ、
印刷会社の選定をやり直すのも有りかと思います。
不要な手間増えるの困るでしょうし…納得いかんし…
[18867] ああああ (2016/09/26 Mon 17:16)
私も似たような経験があります。結果的には無くてOKです。
私の場合は仲介する「印刷エージェント」とかいう胡散くさいやつが、
中途半端な知識で決めつけていました。
そいつを飛び越えて印刷会社に問い合わせしたら、
あっさり「なくてOKっすよ」と言われたことがあります。
[18870] 楓 (2016/09/26 Mon 17:30)
面付けの際、ページを中心配置しているからだと思います。
本来ノド側は必要ありませんが、ノド側に塗り足しが無いとページの左右のセンターが狂ってしまいます。
ページの位置合わせが非常に厄介になってしまいます。
なので全ページ均一にする為、四辺全部に付けて欲しいと言うことでしょう。
当社もそうしています。
[18869] rr (2016/09/26 Mon 17:29)
ああああさん
そうなんですよ、納得できる理由があればつけるのですが、
余所ではOKだったので…。
楓さん
「印刷エージェント」…私もそういった類いの人に悩まされたことあります。
イラレに貼る画像は100%じゃなきゃダメだとか、
今のDTPを理解してるのか? と言いたくなるような奴でした。
rrさん
なるほど。
ですが、トンボ付きのPDFX1aで納品しているので、
塗り足しがなくてもセンターに貼れないのですか?
[18872] ザク2 (2016/09/26 Mon 17:37)
トンボ付きですか。
それであればセンターが固定されていますから塗り足しが含まれていなくても何ら問題ないです。
[18874] rr (2016/09/26 Mon 17:40)
> 面付けの際、ページを中心配置しているからだと思います。
これで納得ですね。
[18875] ああああ (2016/09/26 Mon 17:41)
因みに塗り足しはIndesignのドキュメント設定で簡単に設定できると思いますが。
一手間と言うまでではも無いかなと。
[18871] rr (2016/09/26 Mon 17:32)
実際にノドの塗り足しは無い状態でも面付けは可能です。
その際、色んな面付け毎に設定を使い分ける必要があります。
しかし全面塗り足しの場合は、どんな面付けであっても一律の設定で済む為、効率が良いんです。
[18873] rr (2016/09/26 Mon 17:38)
> 実際にノドの塗り足しは無い状態でも面付けは可能です。
> その際、色んな面付け毎に設定を使い分ける必要があります。
> しかし全面塗り足しの場合は、どんな面付けであっても一律の設定で済む為、効率が良いんです。
なんだ印刷オペが楽したいだけか。
[18876] 楓 (2016/09/26 Mon 17:47)
なるほど、センター合わせ用ですね。
今回の印刷会社に「トンボ付きPDFX1a」 とハッキリ言えばよかったんですね。
ありがとうございました。
[18877] ザク2 (2016/09/26 Mon 18:22)
> ノド側に塗り足し必要?
PUR製本など製本の仕方によっては塗り足しが必要になります。
無線綴じでもノド側にアキが必要になる場合がありますが、
必ずしも塗り足しは必要ないはずです。
> 見開きページなら、自動的に塗り足しができますが
見開きであっても、ノドを境界に左右ページで絵柄が切り替わる場合は
塗り足しが却って邪魔になってしまいます。
例えば右ページの背景が赤く、左ページが青かった場合、
製本でノドがずれると対向ページの色がのぞいて具合が悪くなります。
ちなみにセンター配置といった理由は考えにくいです。
PDFには色々なページBOXがあり、
今時の印刷屋ではPDFのページBOXを利用して面付けしていると思います。
[18878] tek (2016/09/26 Mon 23:52)
今回、私は中綴じの雑誌でした。
ですのでノド側に塗り足しは無しです。
面付けされた状態の校正紙もあがってきました。
> ちなみにセンター配置といった理由は考えにくいです。
> PDFには色々なページBOXがあり、
> 今時の印刷屋ではPDFのページBOXを利用して面付けしていると思います。
不勉強で恐縮なのですが、
BOXとはなんですか?
[18879] ザク2 (2016/09/27 Tue 10:10)
> 今回、私は中綴じの雑誌でした。
ぐわしさん 確かにクリープ処理で必要な場合があるかも知れません。
うちは内側のページを中に引き込む事の方が多いですが。
> BOXとはなんですか?
trim BOX/media BOX/bleed BOX/crop BOX/art BOXだったと思います。
どう違うかはググってみて下さい。
各会社で異なるかとは思いますが、
インデザイン作成PDFならtrim BOX(仕上げサイズ)を基準に作業する事が多いかなと思います。
[18887] tek (2016/09/28 Wed 00:27)
ページ数が多かったり用紙の厚みが厚いものなど中綴じでは外側と中側で用紙の大きさが変わってしまい小口の方がそろわない事があるのでクリーピング処理をしたりすると
ノド側に塗りたしが必要な場合が有ります。ただその場合見開きでノド側にズレができるのでケースバイケースで製品によって処理を変えています,そう言う理由で面時に応用ができるようにノド側に塗り足しを必要と言われているのではないでしょうか。
[18881] ぐわし (2016/09/27 Tue 12:23)
もう一つ思い当たることがあったので。
面付けしてページ折を平の状態で展開してみたときに、
面付けソフトの仕様などで、対向ページの絵柄が入り、
ノドにうっすらスジが入る事があります。
(泣き別れとかいってました)
製本するとほとんど気にならないのですが、
平の状態で目立ってしまうと取る様に指示が入る事があり、
そのスジが入らない様にとの予防策かもしれません。
[18888] tek (2016/09/28 Wed 13:03)
縦、横サイズ共に一定サイズ(例えば共に1000pxなど)にリサイズしたいのですがPhotoshopのアクションでは出来ませんでした。
(縦横どちらかのサイズに統一される)
縦長、横長混在なので苦慮しています。
良い方法有りますか。
解像度や形式変更も同時に行えるとなお助かります。
[18857] めたぼ太郎 (2016/09/21 Wed 10:22)
Bridgeのフィルターで、画像方向が「ポートレイト」のものと「ランドスケープ」のもの
で2回に分けてPhotoshopアクションを走らせるのが手っ取り早いかな……。
[18858] noellabo (2016/09/21 Wed 11:04)
Photoshopアクションパネルメニューに「条件の挿入」てのがあります。この中で、「ドキュメントは横方向です」という条件分岐項目があるので、縦、横それぞれ別のアクションを先に作成しておいて、この分岐で指定すればいけるかなと思います。
ちなみにバージョンいくつでしょう?
[18859] やも (2016/09/21 Wed 11:11)
> 縦、横サイズ共に一定サイズ(例えば共に1000pxなど)にリサイズしたい
> 縦長、横長混在なので苦慮しています。
違ったらすみません。
これ、「画像解像度」よりも「カンバスサイズ」の領分ではないでしょうか?
もしくは複合技。
[18861] (z-) (2016/09/22 Thu 04:44)
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
Photoshopの条件分岐機能で滞りなくできました。
まずは縦用横用それぞれ作成し、第三に条件分岐アクションを作りました。
バッチで条件分岐アクションを実行すると見事に出来ました。
正方形画像にも適用されていたのは驚きでした。
こんな素晴らしい機能がいつから搭載されていたいのか、非常に有意義な機能を知る事が出来ました。
色々応用が出来そうです。
Bridge方式はやり方が判りませんでした。
因みにCC2015です。
[18862] めたぼ太郎 (2016/09/22 Thu 10:09)
100頁ほどの文書Aを元に文書Bを作成しようと作業中に誤って文書Aに上書きしてしまいました。
上書きする前の文書Aを復活させる方法はないでしょうか。
OSはWindowsXP Pro、HDDは250G1台をパーティションを切らずに使用しています。
厳しい状況だとは思いますが、この方法ならば可能性があるのでは?という方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
なお、ファイル復旧ソフトは復元とPC Inspector File Recoveryを試してみましたが無理でした。
rosan 2006/12/13 08:29:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.6.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
御愁傷様......というしかないのでは.........
風来坊 2006/12/13 11:10:13
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私は「復活データ」というソフトで救出した経験があります。
ソフトの詳細は分かりませんが・・。
なんせ、Macユーザーなので。
トドの親父 2006/12/13 22:40:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
DTPでお仕事なさってるなら、
<100頁ほどの文書A>をバックアップもとらずに…
というお話なのかな、という感想です。
まあ、今回は苦い汁をお飲みになりましたね…でもこの経験がきっと役立つ日も来ますので落ち込まないように>[rosan]さん、がんばってネ
とおりすがり 2006/12/13 23:23:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
削除ならば復元ソフトで復活の目があるでしょうが、上書きなので....御愁傷さまです。
(^ ^;) 2006/12/14 00:35:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆様、回答ありがとうございます。
一縷の望みをかけてお聞きしましたが、やはり無理なようですね。
ちなみに、ご愁傷様なのは私ではなく隣席の後輩です。
うちではデータは各個人のローカルに保存されていてバックアップ等も各個人次第という状況です。
その状況を改善した方がよいのではという提案も行ったこともありますが、動きはありません。
ちなみに皆様のところはどのような管理をされているのでしょうか。
rosan 2006/12/14 12:15:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.6.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>うちではデータは各個人のローカルに保存されていてバックアップ等も各個人次第という状況です。
自分の会社のことかと思いましたよ(^^;)
同じです。
ただ、それなりに苦い汁を飲んだひとが多いので、このようなことに遭遇したことはありません。
設備の面を充実させて事故を防ぐことも大切ですが、社員教育も同じくらい大切かと考えます。
以前いた会社は立派なサーバがありましたが、サーバがダウンして仕事にならなくなることがあったり、サーバを過信しすぎてデータが他人に上書きされていたり(運用面での失敗)で、結局は自分でもバックアップをとっていました。
匿名 2006/12/14 12:33:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
やっぱりバックアップをこまめにとるのが一番かと思います。自分の場合、本当に大事なデーターはバックアップを自宅に持って帰ったこともありましたヨ。(会社が火事とかになったら困るので)
wolf 2006/12/14 13:24:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
うちの会社は大事な仕事のデータを家にもって帰るようなとんでもない社員は厳しく処分しています。
匿名 2006/12/14 15:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>本当に大事なデーターはバックアップを自宅に持って帰ったこともありましたヨ。
これ、まずいでしょう。移動途中で無くすリスクもありますし、昨今のお役所のWinny流出事件もこんなのが原因です。おっしゃるリスクの方がよっぽど危険性が低いですね。
で、バックアップですが、組織として行うならretrospectをオススメしたい。
URL http://www.act2.com/products/retrospect/mac/
といっても、前の職場で全社的に導入する前段階でテスト的に使っていて、本格導入前に居なくなっちゃったので、実運用的にどうかは経験値ないですが。(テストしていたバージョンも現在販売しているのよりバージョンは古かったですが。)
でも、バックグランドで動作できて、動作も軽くて、スケジューリングも出来てよかったですね(バックアップを意識しないでも自動でバックアップを取ってくれているのが良かったです。)。詳細は忘れましたが、復旧も簡単だった記憶があります。いまどきOS9対応の旧バージョンを同梱しているのも、OS9環境のところには嬉しいと思います。
がび 2006/12/14 15:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>008 >>009
あはは、確かにそうですよね。皆さんはマネしないで下さいネ。お金があれば、専用回線引いて、別の場所にバックアップサーバーでも置けばいいんでしょうが、現実にはなかなかそういうわけにもいかないもので。
wolf 2006/12/14 17:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
笑い事なの?
匿名 2006/12/14 17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
011匿名さん へ
なんで[wolf]さんに絡んでおられるのかよく分かりませんが?
(いいかげんなこと書いてらっしゃらないのは、ちゃんと読めばお分かりかと)
とおりすがり 2006/12/15 1:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
wolfっていつも間違った事や嘘ばかり書き込んでるじゃんw
UGO 2006/12/15 8:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>wolfっていつも間違った事や嘘ばかり書き込んでるじゃんw
ファンレターか?
いいよなあ。。。
来年からはコテハンにしよっと。
匿名 2006/12/15 9:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>006匿名さん
今回の件に限らず、結構痛い目にあっているものもいると思うのですが…
なかなかです。
>がびさん
ソフトの紹介ありがとうございます。
私個人はPartion Magicに付属していたData Keeperというソフトを使用しています。
これもバックグラウンドで動作し、自動的にバックアップを取ってくれるものです。
何よりもバックアップを何世代か残しておけるのがとても素晴らしい点だと思っています。
今回の件も私が遭遇したならば、以前のバージョンの復旧は可能だったと思います。
ですが、Data Keeperは既に販売が終了しており、後継ソフトの情報もなかなか得られません。
今でも入手可能ならば周りにも薦めるのですが。
rosan 2006/12/15 12:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.6.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2609] 旧掲示板 (2006/12/13 Wed 08:29)
ファイル復旧ソフトは、ここで知っている別の復元ソフトを一緒に共有します。
http://www.istonsoft.jp/data-recovery.html
http://www.coolmuster.jp/data-recovery/
http://www.ipubsoft.jp/data-recovery/
[17977] ボール (2015/05/04 Mon 18:39) web
上書きされたら、ファイルの復元は多分無理かも。一応専門の復元ソフトを試してみてください。例えば:
http://www.istonsoft.jp/data-recovery.html
http://www.coolmuster.jp/data-recovery/
http://www.ipubsoft.jp/data-recovery/
どうかできますように。
[18047] 疑い (2015/05/27 Wed 18:40) web
誤って上書きしてしまったInDesignのファイル、「Wondershare データリカバリー」というソフトで復元できました。今まさに、これで助かりました。100MB分まで無料で使えるようです。
https://www.wondershare.jp/win/data-recovery.html
[18860] 難Q (2016/09/22 Thu 02:46)
このフォント名がわかる方、どなたかいっらしゃいますでしょうか? http://prtimes.jp/i/19896/2/resize/d19896-2-614879-5.jpg
[18850] ゆ (2016/09/18 Sun 10:56)
タンクトップ部分、和文、英文どこでしょうか
[18851] . (2016/09/18 Sun 19:23)
> タンクトップ部分、和文、英文どこでしょうか
「10秒コミケサイズ」をお分かりになりましたら、教えていただけますと幸いです。
[18853] ゆ (2016/09/19 Mon 00:44)
> > タンクトップ部分、和文、英文どこでしょうか
> 「10秒コミケサイズ」をお分かりになりましたら、教えていただけますと幸いです。
既存書体ではなく作られた文字では。
[18854] 通りすがり (2016/09/19 Mon 13:24)
http://2014.too.com/cgi-bin/too/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%9B%B8%E4%BD%93&__mode=tag&IncludeBlogs=112&limit=20&page=16
ロゴG-Ultra?
「ミ」のところとかちょっと加工してっぽい気も…
[18855] もう秋ですね (2016/09/19 Mon 14:29)
サンセリフ-Uも混ざってるね
[18856] shic (2016/09/20 Tue 17:57)
inDesignのプリフライトの設定についてアドバイスください。
今まで制作終了後にnDesignに用意されている「基本」でプリフライトチェックし、入校していましたが、あるサイト(下記)を見ると「あらかじめ用意されているプロファイルでは、チェックされる項目が少なく、実務ではあまり役に立ちません。」という記述がありました。
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/how-to/introduction-guide-document.html
今までは印刷所などから「データの不備」など指摘等は皆無だったのですが、inDesignの上級者の皆様はカスタム設定されているのでしょうか?
私が制作するものは通常のオフセット印刷物です。
因みに環境はOS10.9.5 inDesign CS6です。
[18812] 雨男 (2016/09/09 Fri 11:05)
これについてはプロファイル設定を全部開けてみるとわかるのですが、
自動チェックとして有益なものが実は結構含まれています。
ただ作るデータ状態や配置データの作成者であったり事前チェックの
有無等に係るものが含まれているのも確かなので、
必要に応じて設定のON/OFFおよび複数のプロファイルを用意して
切り替えながら使うのがベターだとは思います。
出力サイドからのフィードバックは、それ自体が手間になるケースもあるので
(フィードバックしてデータ再入稿で仕事が遅れる→ならば現場で処理)
単純に行われていない可能性もあるかもしれません。
直接聞けるケースがあるなら過去の状態などを確認されてもいいかもしれません。
[18817] あさうす (2016/09/11 Sun 08:59)
> これについてはプロファイル設定を全部開けてみるとわかるのですが、
あさうすさん、ありがとうございます。
> ただ作るデータ状態や配置データの作成者であったり事前チェックの
> 有無等に係るものが含まれているのも確かなので、
> 必要に応じて設定のON/OFFおよび複数のプロファイルを用意して
> 切り替えながら使うのがベターだとは思います。
印刷業者の推奨設定が提供してくれると間違いないと思うのですが、プリフライトを公開している所はないですね。
>
> 出力サイドからのフィードバックは、それ自体が手間になるケースもあるので
> (フィードバックしてデータ再入稿で仕事が遅れる→ならば現場で処理)
致命的不具合が無い限り、確かにフィードバックは面倒でししょうね。
> 単純に行われていない可能性もあるかもしれません。
> 直接聞けるケースがあるなら過去の状態などを確認されてもいいかもしれません。
機会があれば詳細を業者に聞いてみます。
[18831] 雨男 (2016/09/13 Tue 22:10)
このプリフライト機能は、出力に関する設定も含まれますが、
制作全般に係る設定としての機能が主体ですから、
出力サイドで作成するのは無理だと思います。
制作物の仕様にあわせて設定を行っておくことになりますから、
制作サイドで個々に設定を行うべきものでしょう。
[18832] あさうす (2016/09/13 Tue 22:22)
参考になるかどうか分かりませんが、下記サイトの
http://cat.adodtp.com/2016/09/17/?p=949
自動プリフライトプロファイル切替ができるという記事ですが、
特色を付加にするとか、もしかしたら質問者様の
役に立つことが書いてあるかもしれません。
[18852] 通りすがりのアラケス (2016/09/18 Sun 23:05)
よく小学生がやるような算数ドリルのような
上綴じのデータはどうやって作るのでしょうか?
IndesignCCです。
よろしくお願いします。
[18806] 練馬課長 (2016/08/12 Fri 18:04)
片面か両面か判りませんが、片面なら単ページで。
両面でも普通に見開きで作成すれば良いのでは。
何も難しく考える必要は無いと思います。
何れにしても面付けの問題であって、作業ページの問題では無い。
[18807] qq (2016/08/13 Sat 16:10)
私は,見開きで,スプレッドビューで作業してます。
[18849] alice (2016/09/16 Fri 14:12)
ご教示願います。
IndesignCS5にて既存の段落スタイルを、新規で追加した段落スタイルへ文字の流れを維持した状態で変換したいと思っております。
スクリプトにて検索置換での段落スタイル置き換えを行うと、オーバーライドが外れる?て文字の流れ(カーニングなど)が変わってしまいます。
流れを変えずに行うには段落(文字)パレットにて既存の段落スタイルを削除し、新規段落スタイルへ置き換えを行うとカーニングなどは維持された状態で変更されます。
しかし、段落スタイル数が約50個、文字スタイルが約30個あり、ファイル数は400程度あります。
これを手動にて1つ1つ置き換えていくのは心が折れそうなので書き込みさせて頂きました。
流れとしては。。。
1.既存の段落スタイルを新規の段落スタイルに置き換え
2.新規段落スタイルをもとにタグの「スタイルをタグにマップ...」
3.xml書き出し
上記作業を行う予定です。
スクリプトもしくはIndesignの機能で実現することは可能でしょうか?
どなたか、対処策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[18824] まるこめ (2016/09/13 Tue 16:16)
1.新規ブックAを作成。
2.置き換えたい段落・文字スタイルと同名の新規スタイルを新規のドキュメントAに作成。(あるいは既存のドキュメントを複製してスタイルを修正)してブックAに追加。
3.スタイルを置き換えたいドキュメント群をブックAに追加。
4.ドキュメントAをスタイルソースにしてブックを同期。
これでとりあえずスタイルの置換はできませんか?
[18825] -e (2016/09/13 Tue 18:11)
段落スタイルの置き換えは、維持した状態で手作業で置換したファイルがひとつあれば、あとはそれをスタイルの読み込みファイルに指定して「新しい定義を使用」にすべてチェックを入れれば可能だと思います。
[18826] Subi (2016/09/13 Tue 18:21) web
-eさん Subiさん
ありがとうございました。
-eさんのブック機能を使用し、スマートグループを設定したら
無事実現することができました!
ありがとうございました。
[18848] まるこめ (2016/09/16 Fri 11:18)
始めまして御教授をお願いします。私Page Maker6.5 7.0を使っていたのですが、2年程前にIn Design2.0を購入しました。まずPage makerで作った書類をIDで開けると文字の部分がギザギザで画像含め全体に解像度が悪い感じでの再現となります(この文字部分というのは例えば本の表紙をそのままで作成しPage Makerで保存したものとの意味です)こんなものかな?と思い、今度は同じように本の表紙をスキャンしてその画像を(Photo Shopなどから)、ID2.0の新規ドキュメントに入れるとやはり、Page Makerと同じように画像が粗く、文字部分がギザギザです。ちなみに文字なしの画像なら文句なしのそのままの状態で表現されます。実際印刷しても文字入りはギザギザです。イラレやPage Maker、Photo shopではこんな事はなかった事で、困っています。CDやDVDジャケを複製復元する時など、文字が入っているのは日常茶飯時ですが、ID以外なら簡単にできてもIDでは無理なんですか?文字なしの写真のみの取り込み限定なのでしょうか?愚かな質問で恐れいりますが、ど素人にでも分かるよう宜しくお願い申し上げます。
[18820] ビートルズファン (2016/09/12 Mon 20:48)
> 文字部分がギザギザです。ちなみに文字なしの画像なら文句なしのそのままの状態で表現されます。実際印刷しても文字入りはギザギザです。
スキャニングして文字部分だけギザギザ?
文字部分が目立つだけでは?
単純に解像度の問題と思いますが
インクジェットでも350dpiは必要
In Design2.0が売られていることに驚きですが・・・
[18821] 湯川 (2016/09/13 Tue 09:59)
御回答、嬉しくぞんじます。ちょっと私の例え方が悪かったのですが、例えば好きなアーティストのLPをスキャンして紙ジャケにしようとすると、IDのファイル-新規-ドキュメントとするわけですが、解像度をあげても、画像の粗さは変わらず、何か環境設定とか、基本的な問題だと自分では思っているのですが。Photo shopやPage makerならなんの心配なく、スキャンした画像をそれなりに並べるだけで、こんな作業?簡単にプリントアウトができます。IDで文字が含まない画像なら、同じ条件で問題なく出来て、文字が入ったのを作成すると、デスクトップ上の画像やまた印刷しても粗い、それが知りたいのですが。すみません。
[18822] ビートルズファン (2016/09/13 Tue 11:10)
この問いは難問なのでしょうか?ちなみに文字なしの180KBの写真ならID2にのせるとそのままの感じで違和感なく表現されますが、1.2MBの所謂CDジャケをスキャンした画像なら画像も文字も、それ自体がギザギザした感じで実際、印刷してもギザギザです。何かOSとか解像度とかそのような事ではなく、基本的な設定だと思っているのですが。分厚いマニュアルには該当するところまで至っておりません。どなたか宜しく御教授をお願いします。今のIDは問題なく例えば雑誌の表紙をスキャンして新規ドキュメントにのせても問題なくそのまま違和感なく再現されているのでしょうか?
[18827] ビートルズファン (2016/09/13 Tue 19:02)
>OSとか解像度とかそのような事ではなく、
OSと解像度、 In Design2.0の購入先を記載しないと回答は得られないのでは
[18828] . (2016/09/13 Tue 19:31)
> >OSとか解像度とかそのような事ではなく、
>
> OSと解像度、 In Design2.0の購入先を記載しないと回答は得られないのでは
ありがとうございます。今までPage MakerやPhoto shopでなんの問題なく使ってきたので、この掲示板で文字通り困って駆け込んだ次第です。
OSは勿論該当する10.2でIDは2.02です。マシンはマック1.25GHZです。購入先の意味が不明ですが、ヤフオクでの購入で正規版でボックス入りのマニュアル付きです。解像度は150pixel/inchです。宜しくお願いします。ちなみに趣味でこれらのソフトを使っています。
[18829] ビートルズファン (2016/09/13 Tue 19:55)
画像解像度が低すぎます。
スキャンする際の解像度を300〜600pixel/inchまで上げて
試して見てください。
[18830] . (2016/09/13 Tue 21:07)
そちら、中古ではないでしょうか。
その場合は譲渡手続きを行わないとライセンス違反扱いになります。
またAdobe製品自体、オークションへの出品が許諾違反扱いです。
それに係るリンクを用意しましたので確認してみてください。
なお、InD-Boardのほうにも同様の投稿をされていますが、
異なる掲示板に重複投稿されている場合はそれぞれで回答は別に
ついた場合、両方に対応されるのがマナーです。
本掲示板においてもマルチポストに関する注意が利用方法の中に
記されていますのでご参照ください。
[18833] あさうす (2016/09/13 Tue 22:27) web
おっしゃるところの「文字」は、ジャケに印刷された物の事でしょうか?
いわば絵柄としての文字で、編集可能なテキストデータではないという意味で。
また、PageMakerやInDesignをどのような目的で使われているのでしょうか?
ジャケ画像を使用して本のページレイアウトを制作されるのでしょうか?
スキャン画像をそのまま印刷するだけなら不要に思うのです。
[18834] (z-) (2016/09/13 Tue 22:56)
(z-)さん、皆さんありがとうございます。商売人ではなく趣味の範疇で一人で楽しんでいます。例えばレコードのLPのジャケットは約315mmほどですが、それをスキャンして135mm角の紙ジャケを作成する時などにDTPソフトを使って遊んでいます。(折り曲げ、のりしろなどあるため、結構寸法が大切)ID2で新規ドキュメントにそのスキャンした画像を入れて、印刷しても(勿論商売でないので家庭用のプリンター)ギザギザした出来です。これはpixel/inchを上げるとかそうでなく(実際600に上げても同じ)何か基本的に設定かな?と思います。他のイラレやPhotoshop Pagemakerなどでしてもこのような事は起こりません。不思議でたまりません。何とぞ宜しく御教授のほどお願いします。要するにスキャンした画像に文字を入れるとかそのような事ではなく、スキャンした画像を設定した枠内に入れ、それを家庭用プリンターで印刷する、この事だけです。
[18835] ビートルズファン (2016/09/14 Wed 10:04)
表示ー「プロキシ」→「最高画質」にしてみたらどんな風に見える?
[18836] きう (2016/09/14 Wed 10:39)
> 表示ー「プロキシ」→「最高画質」にしてみたらどんな風に見える?
きうさん、ありがとうございます。ID2の表示のところに下がっていくと。最適化する
、一般表示、高品質表示とあり、高品質表示にチェックをいれています。プロキシ-最高画質このプルダウン?はID2でないのかな?ちょっと今から昼食に行きます。すみません。昼からファイルを添付出来るよう頑張りたいと思います。所謂ピットマップ画像?デスクトップ上でもそうですし、丸出しのギザギザ感でプリントアウトしても嫌になります。
[18837] ビートルズファン (2016/09/14 Wed 11:21)
解決のため質問返しが続いてあれですが、
配置画像のファイル形式は何をお使いでしょうか?
また、ファイル拡張子は正しく付けられているでしょうか?
[18838] (z-) (2016/09/14 Wed 14:38)
(z-)さんありがとうございます。
> 配置画像のファイル形式は何をお使いでしょうか?概ねJpegです。
何度もこの掲示板のファイル選択にチャレンジしましたが、うまく行きませんでした。
[18839] ビートルズファン (2016/09/14 Wed 15:46)
私、マックはLC475以来ズート、マック一筋ほぼ20年で今、主に使っているのはMac Pro 3.2GHz Quad Core Intel Xenonで素人なみの知識は持っているつもりだったのですが今回のID2,0は本当疲れました。自分なりに辿り?ついたのは開くで『このファイルをサポートしているプラグインがありません』と出て、これが原因ではないか?と思っております。開くでファイルが開かないからPhoto Shopなどから直接、画像をドラッグ&ドロップ?これが悪かったのでは(まあ今回これしか方法が無いから)この『プラグインがありません』のメッセージ、ネットで見ると、原因を探るには大変なエラーメッセージだなと思いました。
[18840] ビートルズファン (2016/09/14 Wed 21:48)
えーとですね、今回の場合、情報が小出しにされているうえに
まったく整理されていないのがまず大きいです。
回答者の皆さんも、聞き出しながら推測するのが精いっぱいでは
ないかと思います。
実際に比較対象も実物を確認しておらず推測の域を出ないので、
暗闇で手探りしているのとあまり変わりないところです。
また、対象バージョンが古すぎます。
InDesign 2.0は、まだInDesignが主流ではなかった頃のもので、
13年は前のソフトですから、まず実物での確認が困難ですし、
現在のバージョンと比べた場合にどうしても異なる部分が出てきます。
(基礎自体は2.0でほぼ完成はしているとはいえ、です)
PageMakerとの差についてもそれ自体が古すぎて確認とれませんし、
非PostScriptプリンタへの出力でもあることから、
その影響も考慮しないといけないですから、いろいろな面において
かなり難しい状態、というのは事実ではないかと考えます。
ただすでに指摘がありますが、文字含む内容で原寸150ppiとしたら、
実際のところ解像度としては低すぎます。
PageMakerで同じ解像度で意図する出力ができていたのも
どのような差があるのか確認しないといけないように思います。
個人的には、画像のリサンプリング設定をOFFにした設定での
PDF生成を行っての確認でどうなるかが気になるところです。
[18841] あさうす (2016/09/15 Thu 00:07)
「開く」??
「ファイル>配置」ではなく?ですか?
ちなみに、
http://study-room.info/id/studyroom/id2/
↑ほとんど唯一と言って良いと思いますが、2.0の情報が揃ってます。
[18842] やも (2016/09/15 Thu 00:50)
> 「開く」??からにこだわっていました。
> 「ファイル>配置」ではなく?ですか?
やもさん、皆さん御迷惑をおかけしております。もやさんが指摘された配置からで画像が開けられました。画像は粗いままですが、ネットを見ているとPS対応のプリンターなら印刷したら、粗くなく印刷出来るとも書いてありました。私のような素人の家庭用プリンターでは無理だったも?後、問題点は『開く』のところからの『このファイルをサポートしているプラグ インがありません』これを解決していきたいと思っております。皆さん本当にお騒がせして申し訳ございませんでした。また数々のアドバイスありがとうございました。
[18843] ビートルズファン (2016/09/15 Thu 09:42)
「開く」では画像は開けません。
[18844] やも (2016/09/15 Thu 10:07)
あさうすさんが2回も根源的な回答をしているのに、全くスルーなさるのは大変失礼だと思います。
そもそも、ビートルズファンさんは正規ユーザーでないかもしれないではありませんか。
[18845] びざーる (2016/09/15 Thu 10:20)
まだ勘違いがあるようなので、もやさんに代わって補足します。
InDesignは画像をいじれません。よって、画像は開けません。
InDesignは画像を配置できます。「配置」でページに画像を貼り込みます。
InDesignが「開く」ことができるのは、InDesign書類、および互換性のあるページレイアウトアプリケーション書類のみです。
InDesign上で画像が汚く見えてしまうのは、プレビュー表示しているためです。
通常、画像を大量に配置する作業が発生する場合もザラに発生するため、ひとつひとつをキレイに表示させていたら、非力なマシンではとてももたないのです。
InDesign上で画像をプレビュー表示ではなく本来の画質で表示させたい場合は、メニュー「表示」から 表示画質の設定 で各種選べます
(が、これは近年バージョンでの操作法です。お使いのバージョンがこちらの手元になく、さすがに古いものなので記憶の限りではありません。このあたりは、あさうすさんのご意見が至極ごもっともであり、うちらは憶測でしか回答できません)。
また、画質にこだわるのであればJPEG形式は全くおすすめできません。
Photoshopをお使いであればPhotoshop形式(〜.psd)でよろしいのでは。
スキャナで取り込んだ物を直接使いたければTIFF形式(〜.tif)などはスキャナドライバの選択肢にもあると思います。たぶん。
掲示板に添付しようとして失敗した画像はどのような物(内容、ファイル容量、ファイル形式)なのでしょうか?
[18846] (z-) (2016/09/15 Thu 17:34)
私の未知なる所以で掲示板を運営されている方、読者の方々、また直接御指導、御助言、御教示して下さった方々にこの掲示板をお借りして深く、お詫びとまた感謝の気持ちお伝えさせて頂きます。今回の件を自分なりに総括するとPhoto Shop(PS)イラレ、Page maker (PM)などとID2を同じような感覚で捉えその凝り固まった考えから抜け出せなかった事が一番の要因だと反省しております。PSで『開く』から画像を取り出しそれをPMのドキュメントにドラッグ&ドロップして作成をしていた事をID2も出来るはずと思い込んでいた事です(出来るが画像は粗い)御教授の通りID2でドキュメントの配置から画像を選び、また表示から高品質表示にすると150pixel/inchの画像でprint outしても、満足出来るものでした。私なりに分かった事はマシンはマック1.25GHZを使用、ID2(ID2.02)はOS9.2~10.2(10.4からでも10.2のHDDにあるID2も開く)まで対応していているようで、10.4でID2のドキュメントをPDF化して10.5でそれをPrint outしても、上出来でした。逆にID2でPMのドキュメントをID2化出来るのですが、ギザギザ感丸出しでPrint outしても同じでした。と言う事で今回は皆々様に多大なる御迷惑をおかけした事を重ねてこの掲示板をお借りして深く深くお詫び申し上げます。この掲示板で皆様方々の御教示などがなかったらここまで一人でID2にチャレンジ出来なかったと思います。そのような意味では感謝で一杯です。と言う事でまことに勝手申し上げますが、お許しのほどお願い申し上げます。
[18847] ビートルズファン (2016/09/15 Thu 21:13)
TimesNewRomanを使用し、組版していたのですが、
PCを変えてPDF作成したところ、文字化けしてしまいました。
調べた結果、組版したPCとPDF作成したPCでは、TimesNewRomanのバージョンが5.2、3.0と異なっていたことが原因でした。
これを機に、全てのPCのバージョンを確認したところ、6.88があったりとバラバラなことが判明しました。
また、TimesNewRomanだけでなく、Helvetica、Century、Simbolなどもよく使用するので、どのように管理すればよいか悩んでおります。
フォントフォルダを見ると、TrueTypeフォントはたくさんあるので、すべてのPCのバージョンを調べて統一する…となると気が遠くなります。
このような場合、一番高いバージョンに統一しておけば問題ないのでしょうか?
また、皆さんのところでは、フォント管理、どのようにしているのでしょうか?参考までに教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
[18814] taku (2016/09/10 Sat 13:31)
> TimesNewRomanだけでなく、Helvetica、Century、Simbol
汎用なフォントほど注意しなければなりません。
各自バラバラに入れるからこのようになるのです。
社内で共通フォントを使用することです。
基準PCをつくれば良いのでは?
> すべてのPCのバージョンを調べて統一する…となると気が遠くなります。
できないのであれば
組版PCで最終処理まで継続する。
[18815] しらい (2016/09/10 Sat 15:43)
ご回答ありがとうございます。
> 最終処理まで継続する
これはよっぽど注意しないと、数年後の改版時など、再発原因ともなりそうですので避けたいですね。
やはり、おっしゃる通り、最終的には共通フォントを使用するように
整えたいと思います。
もう一つお聞きしたいが、バージョンについて。
例えば現状、Times New Romanバージョン3.0で組版していたPCに
バージョン6.88を上書きしてしまっても、字形などが変わったりすることはないのでしょうか?
バージョンが上がるにつれ、搭載字種が増えているというのはわかるのですが、字間など変更されたりしていないのかな…と思いまして。
もし、ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
[18823] taku (2016/09/13 Tue 14:35)
先日クォークの2016をwin10_64bitに入れたのですが
行送り、文字のセンターからセンターへ送る機能が見つかりません。
あと、インデザインのように複数の画像を連続して配置する
機能が見つかりませんでした
お教えください
[18810] あ (2016/09/07 Wed 15:54)
誰も使ってないから誰も答えられないと思います
> 先日クォークの2016をwin10_64bitに入れたのですが
>
> 行送り、文字のセンターからセンターへ送る機能が見つかりません。
>
> あと、インデザインのように複数の画像を連続して配置する
>
> 機能が見つかりませんでした
>
> お教えください
[18811] ああああ (2016/09/07 Wed 18:18)
※動作環境
OS:MacOS X 10.8
アプリ:Illustrator CS6
ファイルの保存先:Windows File Sever (SMBで接続し、共有フォルダをマウント)
上記環境下で、Illustrarorでファイルを修正し、保存しようとすると、
「このファイルは、illustrator以外のアプリケーションで修正されています。続行しますか?」
というメッセージウインドウが必ず表示されてしまいます。
ファイルの保存先がローカルHDDもしくは、NAS(AFPで接続および共有フォルダ)では、
上記のような症状は一切発生しません。
どなたか、対処策を教えて頂けないでしょうか。
[18803] isamu (2016/08/10 Wed 11:43)
まず、ここの掲示板について、利用方法は読まれたでしょうか。
投稿された内容はAdobe Forumsのほうにも行ってますから、
利用について抵触することになります。
[18804] あさうす (2016/08/10 Wed 13:41) web
変更日時か、FinderInfoが、Illustratorが想定しているものと違うと、警告が出ます。
ターミナルを起動して、ls -la@ と入力して、Finderから保存したaiファイルをドラッグ&ドロップし、enterします。(ここでは test.ai としています)
また、getfileinfo として、同様に操作します。
$ ls -la@ test.ai
-rwx------@ 1 noellabo noellabo 1936412 8 11 18:56 test.ai
com.apple.FinderInfo 32
com.apple.ResourceFork 353
$ getfileinfo test.ai
file: "/Volumes/file/pub/noel/test.ai"
type: "PDF "
creator: "ART5"
attributes: avbstclinmedz
created: 08/11/2016 18:46:57
modified: 08/11/2016 18:56:21
このような内容、表示されましたか?(状況からすると、出ないかもしれません)
「com.apple.FinderInfo」の32byteの中に、「type: "PDF "」と「creator: "ART5"」という、Illustratorで保存したAIデータであるという情報が書き込まれています。
Illustratorは、自分自身で、開いた時・保存した時の、ファイルの変更日時を覚えています。上書き保存する際に、覚えていた変更日付とファイルの実際の変更日付が異なっていれば、警告文の通りの状況と判断されるワケです。また、Illustratorで保存したAIデータではない、となれば、これも警告文の通りの状況と判断されるワケです。
問題の起きる保存先と、起きない保存先で、この辺の状況を確認してみて下さい。私の手元では異常の起きる環境が再現できないので追試できません。
なお、Windows側の情報が不足しています。少なくとも、OSの詳細なバージョン、共有されているストレージのフォーマット(NTFSだとは思いますが……)は判断に必要です。OS X 側も、10.8.4 など、枝の番号まで明記して下さい。
フォーラムの方でお答えしようと思っていましたが、残念ながら消されてしまいましたので、やむなくこちらに書きました。簡単に答えられる内容でない上に、環境固有の現象であるため再現できず、情報が不足していて推測での判断が必要で、一般に回答がつきにくい質問です。対処策も、あきらめて問題が起きない方法で回避しましょう、最新のOSと最新のIllustratorに移行しましょう、という身も蓋もない回答になりがちです。本当に解決するためには、環境固有の現象を調査分析して再現可能な現象に一般化し、表面ではなく深部の問題に取り組む必要がありますが、果たしてそういう努力をしてまで本当に解決したいのかというと、そこまでのつもりはないのではないかと思います。どこまで追求するかは、ご自身でご判断下さい。
[18805] noellabo (2016/08/11 Thu 20:02)
noellaboさん、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
(ご返事が遅れて、大変申し訳ありませんでした。)
現在も引き続き原因究明を続けていますが、
最終的には、OSのアップグレード(10.8.5--->10.11.6)を実施する予定です。
[18808] isamu (2016/08/22 Mon 13:47)
CS6は10.9までしか動作保証されておらず、
10.11ではアプリケーション自体の動作に影響が生じる可能性があります。
保証外の環境での自己責任での利用であればかまいませんが、
そうでなければまずは動作環境範囲内で検証されるのが良いと思います。
[18809] あさうす (2016/08/22 Mon 18:30)
複数ページあるPDFX1aのPDFの一部のページを削除すると、
PDFX1aじゃなくなってしまうのでしょうか?
OS10.11.6 indesignCC2015から書いた
PDFX1aで、AdobeAcrobatProDCで作業です。
プリフライトすると問題ないとでます。
印刷会社からはダメと言われてしまいました。
[18794] WAKIGA☆ (2016/08/04 Thu 15:41)
> 印刷会社からはダメと言われてしまいました。
実際に物を渡したらダメと言われたのか、
削除して渡してもよいかと聞いたことに対してダメと言われたのか、
どっちなんでしょう?
[18795] . (2016/08/04 Thu 17:58)
> > 印刷会社からはダメと言われてしまいました。
>
> 実際に物を渡したらダメと言われたのか、
> 削除して渡してもよいかと聞いたことに対してダメと言われたのか、
> どっちなんでしょう?
言葉足らずで、申し訳ございませんでした。
後者の方です。
あるページが、初校で赤なしだったので、
印刷さんには、初校データをそのまま使ってもらうつもりだったのですが、
全ページPDFを書いてしまったのです。
で、時間もなかったので、
該当ページを削除して渡していいですか?と尋ねたら、
そしたら、ダメですと。。
[18796] WAKIGA☆ (2016/08/04 Thu 18:22)
> 該当ページを削除して渡していいですか?と尋ねたら、
> そしたら、ダメですと。。
予想通りと。
多分、削除することで「何か」あると嫌だから、、というレベルの話です。知らん顔して渡したら、素直に受け取ったと思います。
PDFの構造からいえば、ページ単位で独立しているので、単純な削除ならそうそう何かが起きるものじゃないんですけどね。(作り直す時と同じようなもの?)
[18802] . (2016/08/08 Mon 09:04)
いまだイラレ8.0を使っています。単位をピクセルにしたいんですが、ミリやパイカ、センチ、インチ、ptとかしかないです。単位をptで作ってしまったものを
pxに直したいんですが、1ptは何pxなのでしょうか??
[18797] ころ (2016/08/05 Fri 11:18)
pxは画素数なので、画素の大きさに決まりが無いので、そう言った式は無いのでは?
敢えて基準となりそうなモノと言えば画面解像度から72dpiや96dpiから計算すれば良いのでは。
72dpiで有れば、
1pt = 1px
です
[18798] q (2016/08/05 Fri 11:28)
ご返信ありがとうございました!計算してみます。
ありがとうございます!!
[18799] ころ (2016/08/05 Fri 11:31)
計算しなくていいんじゃないかなぁ。
単位はポイントのままでよい気がします。
[18800] さんた (2016/08/05 Fri 11:54)
イラレ詳しくないんですが、ひょっとしてWEB系のお仕事請けたりしてそれで…でしょうか?
ピクセルグリッドに整合機能が無いといろいろ厳しい気がしますが、どうなんでしょうね詳しい方。あれCS5以降の実装ですよね確か。
[18801] やも (2016/08/07 Sun 00:58)
Photoshop cs6(Mac 10.9.5)にて画像に対し、新規レイヤー(テキストレイヤー)を作成してから、
複数行あるテキストを流し込み、1行目と2行目以降で書体・級数を変更するスクリプトを作成しています。
テキストレイヤーに対しての、書体変更・級数変更はできるのですが、段落毎に変更する方法が分かりません。
他の記事を探すのですが、見つけきれず。。。(私の探し方が悪いのかもしれません)
=========
CRCODE = String.fromCharCode(13);//改行コード
docObj = activeDocument;
fontName = "HiraKakuPro-W3"; // ヒラギノ角ゴ Pro W3
layObj = docObj.artLayers.add();
layObj.kind = LayerKind.TEXT;
layObj.textItem.contents = "あいうえお"+CRCODE+"かきくけこ"+CRCODE+"さしすせそ";
layObj.textItem.font = fontName;
=========
上のコードでレイヤーに対し設定できます。
これを2行目以降("かきくけこ")をヒラギノ角ゴ Pro W6に変更したいです。
宜しくお願いします。
[18788] まるこめ (2016/08/02 Tue 17:38)
全く詳しくないのですが、それっぽい属性(paragraph)が無いようなので
行ごとには無理なんじゃないでしょーか?
レイヤー分けるか、テキスト自体をイラレで作って持ってくるか。
本件と関係ないですが、改行は"\r"でいけますよ。
[18789] -e (2016/08/02 Tue 18:20)
> 全く詳しくないのですが、それっぽい属性(paragraph)が無いようなので
> 行ごとには無理なんじゃないでしょーか?
> レイヤー分けるか、テキスト自体をイラレで作って持ってくるか。
>
> 本件と関係ないですが、改行は"\r"でいけますよ。
そうなんですよね。。。
レイヤー毎に別ければできるんですが、可能であれば1つで完結したく。
わざわざ改行コードを入れる必要はないんですね!
ありがとうございます!!
[18790] まるこめ (2016/08/02 Tue 19:23)
スクリプトは皆目わかりませんが、
段落スタイルや文字スタイルを設定すれば
適用するだけかと思います。
[18791] works014 (2016/08/03 Wed 09:03) web
> スクリプトは皆目わかりませんが、
> 段落スタイルや文字スタイルを設定すれば
> 適用するだけかと思います。
ありがとうございます。
スタイルを適用するにも、Photoshopのコードで段落毎に指定するコードが分からず、適用すらできない状態です。。。
[18792] まるこめ (2016/08/03 Wed 10:36)
> ありがとうございます。
> スタイルを適用するにも、Photoshopのコードで段落毎に指定するコードが分からず、適用すらできない状態です。。。
なるほど、「それっぽい属性(paragraph)が無い」ということですものね。
お役に立てず残念。
[18793] works014 (2016/08/03 Wed 12:22) web
数字、カタカナ、欧文、記号:かっこなどを
一括で半角←→全角にするスクリプトをご存知ないでしょうか。
いつもはInDesignや、
http://charset.7jp.net/chgchar.html
↑こちらを利用させていただいてます。
今回、インターネットが使えない環境で作業することになり、
この半角・全角の変換に手間取っております。
それぞれ単品でのスクリプトは入れたのですが、
それだと2〜3回スクリプトを実行しなければならず、
けっこうな手間を感じています。
上記サイト様のように
半角・全角をそれぞれ指定して実行できるスプリクトをご存知ないでしょうか。
※Illustrator CS5 内で実行できたら嬉しいです。
InDesignで作れたらいいのですが、Illustrator指定なものでして…。
宜しくお願いします。
[18783] KK (2016/07/28 Thu 17:50)
Illustrator上でテキスト整形を一撃でというのはむつかしいんじゃないかなぁ。2〜3回で済むならそれで…って思います。
私ならJeditなどの便利な置換機能のあるテキストエディタでキレイにしてから作業します。
[18784] さんた (2016/07/29 Fri 09:33)
やっぱり欲張りすぎですか(笑)。
Jedit、正規表現や複数の置換も使えましたよね。
ずっと気になってはいたので、この際購入も考えてみます。
ありがとうございました!
[18785] KK (2016/07/29 Fri 20:58)
蛇足になりますが、JeditXのツール部分と、
全角/半角の変換設定画面です。
他にも便利なツールがありますので、是非…
[18786] works014 (2016/07/30 Sat 09:30) web
わざわざスクリーンショットまでありがとうございます!
先ほどダウンロードしました。
とりあえず使ってみます。
ありがとうございました。
[18787] KK (2016/08/01 Mon 12:53)
極度に小さくて、書かれてる文字等が見えないのですが
サムネイルを大きく出来ないでしょうか?
[18531] 160323 (2016/03/23 Wed 15:12)
InDesignをBridgeで閲覧したときのプレビュー表示については
ページサムネイルを利用し、かつファイルの保存時に設定できる
「ドキュメントのプレビュー画像を常に表示」の項目によって
ページサムネイルを表示しているにすぎません。
文字についてはよほど大きい文字でないと読めないと思いますし、
読めても品質的には高い状態ではありません。
[18532] あさうす (2016/03/23 Wed 22:52)
今はこういうwebサービスもあるんですね。
でもinddは文字見えませんでした…。
AIがアートサイズっぽい!?
[18780] 通りすがりのアラケス (2016/07/26 Tue 23:39) web
アドレスを間違えてサイトに貼ってしまいました。
失礼しました。
http://www.adodtp.com/AdoPre.html
[18781] 通りすがりのアラケス (2016/07/26 Tue 23:42)
デフォルトのプレビューサイズは長辺256pixelなので、サムネールの確認くらいしかできませんね。
環境設定でサイズと保存ページを変更できるので、サムネールで確認することが多い場合は設定を変更しておくといいかもしれません。
[18782] あかつき (2016/07/27 Wed 10:11) web
欧文組版案件で「ハイフンのベースラインをあげてほしい」という指示があり、
ベースラインを上げる文字スタイルを作成して
段落スタイルの「正規表現スタイル」で設定したところ、
文中にあるハイフンには適用できたのですが自動でつくハイフンには適用できませんでした。
自動で付くハイフンのベースラインを調整するにはどのような設定を行えばよいのでしょうか?
ネットで検索しても該当するメタ文字が見当たらず困っております。
どなたかご教授いただけますと幸いです。
[18762] dobato (2016/07/21 Thu 15:58)
正規表現スタイルの場合、あくまでもデータ内に実体のある
文字を対象にしていると思いますので、
自動処理であるハイフネーションは適用対象外だと思います。
意図する処理ではないとは思いますが、
合成フォントで、u+002dだけを特例文字として、
別フォントや調整した自作フォントを割り当てるなどしての
対処ではどうでしょうか。
[18763] あさうす (2016/07/21 Thu 22:16)
> 合成フォントで、u+002dだけを特例文字として、
> 別フォントや調整した自作フォントを割り当てるなどしての
> 対処ではどうでしょうか。
ふと思って、その合成フォントの特例文字をベースライン調整(%で数値入れるところ)してみたら、自動ハイフンにも反映したですよ!
[18768] ものかの (2016/07/22 Fri 10:23)
困ったもんだね
小文字に合わせているのにね
おかしくなるんじゃない?
[18766] shiraishi (2016/07/22 Fri 09:27)
みなさまご回答ありがとうございます。
使用フォントで合成フォントを作成して(「かな」〜「半角数字」まですべて使用フォントにカエ)
特例文字を割り当ててベースライン調整した結果、
無事自動ハイフンにも反映されました!
大変助かりました、感謝してもしきれません…!
残る不安点としてはこの合成フォントを使用した場合、
英語版のInDesignでうまく反映されるかどうかなのですが、
(文中に使用しているemダッシュが「全角記号」も
該当フォントにしないと反映されなかったため)
背に腹は替えられないのでこの方法で進めていくことにします!
>shiraishi さん
それが形状が少々特殊なフォントでして、通常よりも見ためが下がったハイフンなんです…
困ったもんです…
[18771] dobato (2016/07/22 Fri 22:04)
英語版のInDesignには合成フォント機能を呼び出すメニューが
用意されていませんので、その問題が出てきます。
作成を日本語版で行ったとした場合、英語版で開くことはできますし
日本語版で作成した設定も原則として保持はされますが、、
編集作業中に調整する必要が出てきた場合に問題が生じます。
調整した設定を一切触らないということであればいいのですが、
設定を少しでも修正する可能性があるとした場合には、
変更できないために使えないということになってきます。
日本語版には日本語組版固有の設定項目が用意されている都合上、
かなり注意して設定を行わないと、開いた先の英語版では
設定内容の確認や変更で問題が生じる可能性が出てきます。
Creative Cloudの場合はデスクトップアプリケーションを使えば
インストールするアプリケーションの言語版自体を変更できるので、
実際の編集先にあわせた言語版を利用するのが望ましいところです。
フォントの件に戻すと、指定フォントを使うということであれば、
ハイフンの位置も含めて、本来は納得したうえでの利用ではないかと
思うわけなので、位置調整が関係者全員の合意の上でのものなのか、
改めて確認されるのが望ましいように思います。
場合によっては協議したうえで使用フォント自体を変えたほうが
良いということにもなりかねないところです。
[18774] あさうす (2016/07/22 Fri 23:49)
お互い様じゃないですかね。
機能的に、
日本語版 > 1byte版
であるならば、1byte版圏の方で日本語版で開くなど正常に開くための先方なりの工夫が必要では?
世界的には1byte版が優勢なのかも知れませんが。
私の所はグローバルな取引先がないのでそう言った心配は殆どないですが。
[18778] げ (2016/07/24 Sun 16:46)
お返事が遅くなってすみません。
状況を改めて確認したところ、
「こちらで書き出したPDFを海外で印刷」という形でした。
そこで合成フォントを使用したこちらのPDFが、
海外でも問題なく印刷できるかどうか
テストデータを送って試してもらう流れとなりました。
フォントはクライアントの合意の上の決定なため、
ひとまずこのテストデータの結果を待とうと思います。
この度は面倒な質問にお答えいただきありがとうございました!
[18779] dobato (2016/07/26 Tue 17:18)
少々お尋ねします。
切り抜き画像をクライアントに渡すことになりました。
ポスターに使用するとのこと。
ところが間に入る窓口の人がデジタルに詳しくなく、
最終的にデータを組む人の環境がよくわかりません。
ひとまずphotoshop(CS6)でクリッピングパスを作り
渡すことにしたのですが、
この場合、保存形式はpsdのままで大丈夫でしょうか?
一昔前はepsにしていたのですが、現在の自分の周囲の環境では
psdが趨勢になっていて、illustratorやIndesignで取り込み、
印刷所に入れても問題なく進行しています。
それでも安全をとるならepsなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[18772] セミ人間 (2016/07/22 Fri 22:29)
さすがにもうPSDを扱えない環境は無いだろうと信じたいですが、ここに書くと「うちは扱えません」ってユーザも結構居そうでw まあ、大丈夫だと思います。
PSDは統合&互換性優先で渡してください。
[18773] やも (2016/07/22 Fri 23:11)
やもさん、さっそくのご返答、ありがとうございます。
心強いです。
「統合」というのは、レイヤーの統合のことでしょうか?
今回、レイヤーは使用していませんが、
互換性優先で渡したいと思います。
この場合、互換性を優先しないとどういう不都合が起こるのでしょうか?
[18775] セミ人間 (2016/07/23 Sat 01:50)
PSDファイル内に統合画像を保持して、どのバージョンのどのアプリに配置しても大丈夫なようにします。
…統合してあれば大丈夫だと思うんですが、どんなソフトウェアに配置するか分からない場合は安全に振った方がいいですよね。
#今回は関係ないですが、互換性を優先についてはこんな話もあります。
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20130718/182518.html
[18776] やも (2016/07/23 Sat 10:30)
互換性はやめてもらったほうがいいでしょう。
PDFX4が主流となってきている今,互換性のチェックは入れないほうがいいと思いますが,渡し先に確認するといいと思います
[18777] rocke (2016/07/23 Sat 12:27)
はじめまして。
Windows 7 SP1 32bit版
Indesign CC 2014
を使用して作成しております。
閲覧ソフトはAdobe Digital Editions 4.5.1 です。
フォントはモリサワのOTFで、
リュウミン、新ゴ、太ゴを使用していて、
いずれも埋め込みOK確認済です。
先日、お客様よりPDFだけでなく、Epub形式でも公開したい、
という旨の依頼を受け、あわてて勉強しています。
Adobeの以下サイトを見て、
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/how-to/ebook-fixed-layout.html
意外と簡単にできるのでは?と思い、書き出しをしてみたところ、
固定レイアウトのEpubにすると
ものすごく文字が大きくなってしまい、うまくいきません
(書き出したものと設定は以下のようなものです)
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=51554c4f084f821e2e36b4f0b60247co
リフロー型のEpubだと文字サイズなどはうまくいくので、
そちらを営業に相談したところ、
やはり読みづらくなるのでできれば固定レイアウトで
納めてほしい、と言われています。
自分のデータのつくりが甘いのかと思い、
同サイトのチュートリアルのデータ(風景のポートレイト集)を
ビデオの設定のとおりに書き出してみても、
やはり文字がものすごく大きくなります。
どうすれば固定Epub書き出しがうまくいくのでしょうか?
[18764] あり (2016/07/22 Fri 09:00)
別の話で恐縮ですが、
モリサワフォントはEPUBでのエンベッドについては
許諾していなかったはずですが。
[18765] あさうす (2016/07/22 Fri 09:05)
〉あさうすさん
返信ありがとうございます。
モリサワのフォントは使えないんですね。初めて知りました。。。
調べたところフォントワークスはOKみたいなので、
Epub用のファイルはフォントワークスのものに
置き換えておきます。危ないところでした。ありがとうございます。
[18767] あり (2016/07/22 Fri 10:17)
フォントワークスについても、
PDFとしての電子書籍については記述がありますが、
EPUBとしての記述はありません。
一般的に、販売等されている日本語フォントについては、
そのままであったりサブセット等で改変された場合でも、
フォントデータ自体を数次利用できる場合については
まず存在しないものと認識しています。
[18769] あさうす (2016/07/22 Fri 11:32) web
EPUBは「フォントファイル同梱」であって、PDFのフォントの埋込みとまったく違いますよね。
EPUBのフォントファイル同梱の可否はフォントメーカーに問い合わせる必要がありますし、それでもまず不可でしょうね。可能でも別途料金がかかる話だと思います。
高品質なフォントでEPUBにフォントファイル同梱可能なのは、IPA明朝や源ノ角ゴシックくらい?
[18770] ものかの (2016/07/22 Fri 16:04)