DTP駆け込み寺
  1. indesign、一括リネーム再配置(7)
  2. 添付書体を探しています。(3)
  3. indesign フレームグリッド 2行取り(7)
  4. adobeCCの対応(5)
  5. Adobeアプリの利用バージョンアンケート(2016/12版(0)
  6. ふと気づいた(2)
  7. このフォント名を教えて頂けませんでしょうか?(0)
  8. オブジェクト形状の置き換えスクリプトで、色を保持したい(1)
  9. イラストレーターにPDF複数ページを一括で配置したい(9)
  10. この英字フォント名教えてください(0)
  11. Acrobatでの表示の不具合(3)
  12. 見開き表組のノドに空きを入れる方法は?(1)
  13. PDFメディアサイズの中央に配置されているか確認したい(3)
  14. フォント管理ソフトについて(0)
  15. pdfプリント時、画像のみが反転する(3)
  16. このフォントの名前を教えていただけませんか(2)
  17. javascriptグループのエラー回避法(2)
  18. イラレで文字を編集できません。(0)
  19. applescriptでファイル移動(0)
  20. Creative Cloud デスクトップアプリが起動しない(2)

[ 返信 ]

indesign、一括リネーム再配置

indesignでリンクされているファイル名を大量に変更した後、その再配置作業をなんとか自動化したいのですが、そのようなスクリプトはあるでしょうか。
環境はmac osx 10.8、indesign CS6です。

hogehoge_001.psd
hogehoge_002.psd
hogehoge_003.psd

hogehoge_999.psd

というようなファイルをリンクしているindesignのデータのリンクを

hogeee_001.psd
hogeee_002.psd
hogeee_003.psd

hogeee_999.psd

というように特定文字列検索で一括変更した上で、再配置も行う……というようなスクリプトを探しています。
リネームは他の方法でなんとかなりますが、再配置がどうしても手動になってしまいます。
二年前からずっと同じ問題で頭を抱えていますが、結局毎年手動で張り替えてしまっています。

どこから拾ったのか覚えてもいないリネーム用のスクリプトをひとつ持っているのですが、これが重複するリンクファイルを何度も何度も書き換えてしまうため、特定の案件には歯が立たないのです……。

人様のブログで失礼にあたるかもしれませんが、勝手に引用させていただきます。
http://macneko.blog77.fc●.com/blog-category-11.html
(fc2のURLが貼れないので、●を2に変換ください)
まさにこちら様の記事と同じように解決できればいいのですが、私にはスクリプトを書く能力が全くないので、手も足もでない状態です。

あるいは「inddファイルに記録されているリンクのファイル名情報を強引に書き換える」というような事さえできれば、後はそのファイルのパスにリネーム済みのファイルさえあれば勝手に再リンクされると思うので、そういったinddファイルそのものを強引に編集する方法があれば、よろしければご教示ください。

よろしくお願いいたします。

[18941] dangan (2016/11/17 Thu 20:35)

[ 返信 ]


Re: indesign、一括リネーム再配置

紹介されているブログ、およびスクリプトの作者です。

ブログでも記載しているのですが、こちらのスクリプトは業務用に書いているので、公開はできません。
また、ブログには記載していませんが、質問者様が「手動で行うとミスが」と書かれているように、スクリプトの処理を間違うと、手動よりも影響が大きくなります。
バックアップ必須の処理です。
あのブログはスクリプトを書く人向けに書いているので、わかるだろうという雑な思いで、記載しなかったようです、すみません。

その観点からご自分でスクリプトを書かれていない人には、危険なので使用しないほうがいいというのが、作者としての本音です。

ただそれではあまりにも不親切だと思いますので、ヒントをいくつか。

ご要望を叶えるためには、下記のフローが必要です。

1. リンクファイルの名称を変更する
2. 変更したリンクファイルを再配置する

1に関しては、Ruby、Perlなどの言語が比較的対応しやすいと思います。
私はRubyで書きました。
2に関しては、MacならAppleScript、JavaScriptで対応するしかないです。

さらに、難しい点としては、1と2の処理を連動させないと実現できないことです。
そうなると、AppleScriptから1のRubyの処理を呼び出して、その結果を2のAppleScript(JavaScript)に渡して、ということになります。

さらさらに、同じファイルが複数あった場合にどうするか、ファイル名置換に失敗したらどうするか、などのエラー処理もあります。

さらにさらにさらに、再配置したものが配置前と同一である確認をしなければいけません。
これがおそらく一番難しいです。
アオリ検版で見つけられるページ数ならいいのですが、私の場合は数百ページありましたので、別のツールで確認をしました。

おそらくここに書いていない問題が生じることもあるでしょう。

これらのヒント(と呼べるほどのものでもないが)からご自分で書いてみるのも一つの手ではありますが、どこかの会社にお金を払って、特注品を作成してもらうことをおすすめします。

なお、私は業界から出てしまったので、お受けすることはできません。
申し訳ありません。

> indesignでリンクされているファイル名を大量に変更した後、その再配置作業をなんとか自動化したいのですが、そのようなスクリプトはあるでしょうか。
> 環境はmac osx 10.8、indesign CS6です。
>
> hogehoge_001.psd
> hogehoge_002.psd
> hogehoge_003.psd
> …
> hogehoge_999.psd
>
> というようなファイルをリンクしているindesignのデータのリンクを
>
> hogeee_001.psd
> hogeee_002.psd
> hogeee_003.psd
> …
> hogeee_999.psd
>
> というように特定文字列検索で一括変更した上で、再配置も行う……というようなスクリプトを探しています。
> リネームは他の方法でなんとかなりますが、再配置がどうしても手動になってしまいます。
> 二年前からずっと同じ問題で頭を抱えていますが、結局毎年手動で張り替えてしまっています。
>
> どこから拾ったのか覚えてもいないリネーム用のスクリプトをひとつ持っているのですが、これが重複するリンクファイルを何度も何度も書き換えてしまうため、特定の案件には歯が立たないのです……。
>
> 人様のブログで失礼にあたるかもしれませんが、勝手に引用させていただきます。
> http://macneko.blog77.fc●.com/blog-category-11.html
> (fc2のURLが貼れないので、●を2に変換ください)
> まさにこちら様の記事と同じように解決できればいいのですが、私にはスクリプトを書く能力が全くないので、手も足もでない状態です。
>
> あるいは「inddファイルに記録されているリンクのファイル名情報を強引に書き換える」というような事さえできれば、後はそのファイルのパスにリネーム済みのファイルさえあれば勝手に再リンクされると思うので、そういったinddファイルそのものを強引に編集する方法があれば、よろしければご教示ください。
>
> よろしくお願いいたします。

[18943] macneko (2016/11/21 Mon 16:09)

[ 返信 ]


Re^2: indesign、一括リネーム再配置

ありがとうございます。
特注で、との事ですが、普遍的な用途のためのものなので誰か使っている人がいるのではないか、と思い投稿したまでですので、無料とは言わなくとも現実的な価格で公開販売されているものがあれば……。特注するほどの予算が組めるならそうしたいのは山々なんですが。
まぁ私はスクリプトは書けないので、ご助言通り引き続きポチポチやる事にします。
しかし、同じような悩みを持っている人ってたくさんいると思ったんですが、いないんでしょうかね。自分で書けるようになれば公開したいのですけどね。

[18963] dangan (2016/12/05 Mon 15:53)

[ 返信 ]


Re^3: indesign、一括リネーム再配置

参考までにお伺いしたいのですが、「現実的な価格」とはいくらぐらいでお考えなのでしょうか?
もう、それによると思いますよ実際。
普遍的だから安いとか、ニッチだから高いとか、親切だからタダだとかいう概念を持たれるお気持ちもわからないではないですが、
失礼ながら、タダじゃないなら諦めると言っているようにしか読めません。

>自分で書けるようになれば公開したいのですけどね。

まったく同感です。ウチももし自分でPhotoshopより高機能なアプリが作れたらみんなにタダで配りまくりたいです。
もちろんそのための努力なんてこれっぽっちもしませんけどね。

[18972] (z-) (2016/12/22 Thu 12:45)

[ 返信 ]


Re^4: indesign、一括リネーム再配置

> 参考までにお伺いしたいのですが、「現実的な価格」とはいくらぐらいでお考えなのでしょうか?
スクリプトの相場観が全くわからないのですが、〜5000円くらいならポケットマネーでも出せるので、そのくらいで考えておりました。
きちんと発注して人月見積もりをもらって……は無理でも、既製のものならこの金額であるではないかと思い、このように書きました。

> 失礼ながら、タダじゃないなら諦めると言っているようにしか読めません。
もちろんそんなつもりはなく、既製品あるいは自己責任使用の配布など、ご存知の方がいないかと思い投稿しました。日本語で検索できるものは大体探したつもりですが、検索漏れや海外で購入できるものなどあるかもしれないと思い……。
個人的な感覚としては、今回のような機能を必要としている人は沢山いるのではないか、ならばきっと知っている人がいるのではないか……という思いがあったので、特注あるいは自作という話に面食らってしまいました。

(z-)さん、macnekoさん、他のみなさまを不快にさせたとしたら、大変申し訳ありません。全くの門外漢なので、非常識な返答をしてしまったとしたらお詫び致します。

[18981] dangan (2016/12/26 Mon 18:08)

[ 返信 ]


Re^5: indesign、一括リネーム再配置

https://forums.adobe.com/message/1110098#1110098

自己責任でどうぞ

[18984] 通りすがり (2016/12/26 Mon 19:05)

[ 返信 ]


Re^6: indesign、一括リネーム再配置

> https://forums.adobe.com/message/1110098#1110098
>
> 自己責任でどうぞ

返信遅くなって申し訳ありません
ありがとうございます!
完璧に望み通りの挙動でした!
感激です!
本当にありがとうございました!

[18993] dangan (2017/01/17 Tue 13:34)

[ 返信 ]


Re^7: indesign、一括リネーム再配置

今後、検索でこちらにたどり着く人がいることを考えて補足します。

今回「通りすがり」という名前でスクリプトを挙げたのは、このスクリプトについては紹介者としてでも責任を負いたくないためです。
そもそも大量の画像の再リンク作業自体がトラブルを起こしやすい工程です。それを人の目の入らないスクリプトで処理するとなると、万が一スクリプト作成者が予想しない状況になった場合に深刻なトラブルを起こす危険性があります。
他の方はこのような工程で安易に無料のスクリプトに頼ってはいけない、便利と安全はお金で買えると忠告されています。私も同じ気持ちですが、この忠告は実際痛い目に会わなければ理解できないだろう…とも思い、スクリプトを紹介しました。
今のところ期待通りに動いているそうですが、これからもそうである保証は誰もできません。
いかなる結果になったとしても紹介者である私もスクリプト製作者も責任を負いかねます。

繰り返しますが、あくまで自己責任でどうぞ。

[18994] 通りすがり (2017/01/17 Tue 16:39)

[ 返信 ]

添付書体を探しています。

添付書体を探しています。

添付の荒画像しか判断材料がありません。
「S・z」に特徴のあるこちらの書体名が知りたいです。
引き続き探しておりますが、どなたかご存知の方が
いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。

[18985] あさこ (2016/12/27 Tue 13:52)

[ 返信 ]


Re: 添付書体を探しています。

Monotype Corsiva Regularが近いけど「S」がちょっと違う…

ところで「Shizen」じゃなくて「Sizen」なの?

[18986] Dolphin (2016/12/27 Tue 15:52)

[ 返信 ]


Re^2: 添付書体を探しています。

Sは当然書いてるでしょ

[18987] . (2016/12/27 Tue 18:09)

[ 返信 ]


Re: 添付書体を探しています。

おい、あさこ、礼ぐらい言ったらどうだ。

[18988] 礼儀って知ってる? (2017/01/01 Sun 11:13)

[ 返信 ]

indesign フレームグリッド 2行取り

indesign フレームグリッド 2行取り

フレームグリッドにて小見出しを入れ、二行取りをしたところ
仮想ボディの中央揃えだから、
始まりの文字の高さが右のボックスと
合いません。

これは、ベースラインシフトなどでアナログに移動させて
調整するしかないのでしょうか。

そもそも、図版多めの書籍等でも
みなさんフレームグリッドを使用されるのでしょうか。

[18975] format (2016/12/26 Mon 11:59)

[ 返信 ]


Re: indesign フレームグリッド 2行取り

二行取りのつもりが小見出しが二行あるから三行取りになってしまったということでしょうか。
仕様書に小見出しが二行のケースが想定されていなかったとか?

> 始まりの文字の高さが右のボックスと合いません。

この場合,行取りの機能は使わずに,段落後のアキを入れて以降の行を整えています。小見出しは左揃えにして強制改行で送ります。

とんちんかんなことゆってたらすみません

[18976] (z-) (2016/12/26 Mon 12:34)

[ 返信 ]


Re^2: indesign フレームグリッド 2行取り

(z-) さん
コメントいただきありがとうございます。
勉強させていただきます!

[18983] format (2016/12/26 Mon 18:16)

[ 返信 ]


Re: indesign フレームグリッド 2行取り

Re: indesign フレームグリッド 2行取り

本来、「行取り」とは「本文の何行分の大きさか」という設定・指定です。つまりその段落を「行送り方向に何行分のスペースに納める」と言うことになります。
ですので当然ながら、1行目に2行取りの小見出しなどが位置すると隣のフレームとは揃うワケではありませんし、また揃える必要もないのではないでしょうか?
画像を参照してください。
※頓珍漢なことを言っているようであれば無視してくださいね。

[18977] works014 (2016/12/26 Mon 12:50) web

[ 返信 ]


Re^2: indesign フレームグリッド 2行取り

補足を追記します。
----
「行取り」は「行送りの基準位置=仮想ボディの中央」ではまともに動きませんので、当該行(「行取り」する段落)だけでも他の設定にする必要があります。
拙ブログで恐縮ですがご参照ください。→ http://d.hatena.ne.jp/works014/20130530

[18978] works014 (2016/12/26 Mon 13:02) web

[ 返信 ]


Re^2: indesign フレームグリッド 2行取り

> works014 さん

お返事ありがとうございます。
確かに、そう言われれば、その通りで
逆に上揃えになっちゃったら場合、本文中だと
変ですもんね。

と、いうことは、
始まりの小見出しだけ
ベースラインの調整で間違っていないのでしょうか。

ちなみに、works014 さんは
始まりの小見出しは
普段どのようにされていますでしょうか。

[18979] format (2016/12/26 Mon 13:03)

[ 返信 ]


Re^3: indesign フレームグリッド 2行取り

Re^3: indesign フレームグリッド 2行取り

1行の小見出しならベースライン調整も行取りも必要はありませんね…グリッド揃えを変更し、段落後ろのアキを追加すれば大丈夫でしょう…
2行の場合は右のように…いずれにしても「行取り」という概念とは別モノという印象ですね…私にとっては…
※私はこのような組み方はしません…

[18980] works014 (2016/12/26 Mon 13:19) web

[ 返信 ]


Re^4: indesign フレームグリッド 2行取り

> works014 さん

お返事ありがとうございます。
勉強になりました!

[18982] format (2016/12/26 Mon 18:16)

[ 返信 ]

adobeCCの対応

誰もが知る大手印刷会社に
indesignCC2017のデータで納品したら受け付けてくれませんでした。
「CCは対応している」と営業さんは言ったのですが…。
adobeさんが悪いの? 大手印刷会社が悪いの? 私が悪いの?

[18968] 五反田君 (2016/12/21 Wed 10:06)

[ 返信 ]


Re: adobeCCの対応

indesignCC2017
検証終わってないんじゃないの?
InDesignならPDF納品で・・・

CC2017いつリリース?
CS5.5で行くと決めたので、もうCC無関心

[18969] 博人 (2016/12/21 Wed 10:26)

[ 返信 ]


Re^2: adobeCCの対応

> indesignCC2017
> 検証終わってないんじゃないの?
> InDesignならPDF納品で・・・
>
> CC2017いつリリース?
> CS5.5で行くと決めたので、もうCC無関心

むしろOSの方がCS使えなくなるだろ。
頑張って、一生5.5使ってくださいね。

[18970] すまっぷゴロー (2016/12/21 Wed 12:56)

[ 返信 ]


Re: adobeCCの対応

「CCは対応している」と
「CC2017のデータで納品したら受け付けてくれませんでした」は
矛盾しないのでは?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_InDesign#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
> InDesign CS6 (Ver. 8.0) :2012年5月
> InDesign CC (Ver. 9.0) :2013年6月
> InDesign CC 2014 (Ver. 10.0) :2014年6月
> InDesign CC 2015 (Ver. 11.0) :2015年6月

[18971] このコンピュータを信頼しますか (2016/12/22 Thu 11:29)

[ 返信 ]


Re: adobeCCの対応

印刷会社が決まっているなら
データ作る前に対応しているバージョンかどうか
確認する必要があるのに

営業が勉強不足なのは問題ですね。

その営業に喝!!
そんな営業を育てた会社に喝!!

ネット通販なら対応バージョンすぐわかるのに
その会社には 入稿指示書ないんですかね。

大きな会社のほうが最新バージョンへの対応難しいのかな

ネットでみつかる入稿指示書は古いのばかり。

InDesignはPDF入稿に対応してないんですか?

[18973] (2016/12/22 Thu 17:16)

[ 返信 ]


Re^2: adobeCCの対応

AdobeはAppleに助けられてますね。
不況業種なのよ

OS上げなくてもいいんです。
Adobeの年貢でmini毎年買えるんじゃ?
外用に新しいの買って
スタンドアローンでいきましょう。

[18974] 博人 (2016/12/23 Fri 10:15)

[ 返信 ]

Adobeアプリの利用バージョンアンケート(2016/12版

みなさんは、DTPで使用しているIllustrator・Photoshop・InDesignのバージョンを意識したことはありますか?

「会社のマシンにはPhotoshop CS4がインストールされているから使っている」
「Adobe CCを購入しているので最新版を使っている」
「印刷会社の指定で、InDesign CS6を使っている」

色々な理由があるかと思いますが、他の方がどのバージョンを使用しているのか気になりませんか?
吉田印刷所では2008年から「DTPで使うAdobeアプリのバージョンアンケート」を独自に調査しています。
この調査を通じて、業界のユーザーがどのバージョンを実際に使用しているのかを知ることができます。

ぜひ、この調査にご参加・ご協力をお願いいたします。
ご利用のバージョンなどをお答えいただくアンケートで、早ければ3分程度で終了する簡単なアンケートです。
回答は匿名にて回答いただけます。
また、最後に自由回答欄で「Adobeに伝えたいこと」がありますが、この欄に書き込まれた内容はAdobeのスタッフに内容をそのまま届けますので、伝えたいことや不満などあればぜひお書き添えください。

後日、ウェブサイトで結果を公開いたします。

調査の回答は以下のアドレスを開いてお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
 ↓ ↓ ↓
http://bit.ly/Adobe_Ver_2016Winter

※関係性の明示:このアンケート・調査はAdobeの協力を得て、吉田印刷所が行っています。

[18967] 笹川@jdash2000 (2016/12/16 Fri 12:49)

[ 返信 ]

ふと気づいた

Quark3.3のせいで未だにスクロールバーを触ることができません。

[18960] 大分健太郎 (2016/12/01 Thu 10:49)

[ 返信 ]


Re: ふと気づいた

> Quark3.3のせいで未だにスクロールバーを触ることができません。
ワロタけど俺もそうかも、習慣怖い

[18961] ああああ (2016/12/01 Thu 15:16)

[ 返信 ]


Re: ふと気づいた

懐かしいね。
急に閉じちゃってショックだった。

[18965] A6M5 (2016/12/09 Fri 11:30)

[ 返信 ]

このフォント名を教えて頂けませんでしょうか?

このフォント名を教えて頂けませんでしょうか?

このフォント名を教えて頂けませんでしょうか?

[18964] flow (2016/12/06 Tue 13:09)

[ 返信 ]

オブジェクト形状の置き換えスクリプトで、色を保持したい

オブジェクト形状の置き換えスクリプトで、色を保持したい

はじめて投稿させていただきます。

http://illustrator.hilfdirselbst.ch/dokuwiki/en/skripte/javascript/zamena
こちらのスクリプトをAI CS6にて動作させ、ポテンシャルを感じ自分でカスタムができないものかと、JavaScriptがまったく無知識のまま触っているのですがうまくゆきません。
元々のスクリプトは画像左上→左下のように「選択済オブジェクトのうち最前面のオブジェクト(画像ではローマ数字のII)で他オブジェクトを置き換える」というものですが、
左上→右下のように「形状は置き換えても色は保持」ということをスクリプトで実現できないものか… と考えております。
fillColor(塗りの色)のみで、CMYKカラーのみ扱いで大丈夫です。
どうかお知恵を貸していただきますと幸いです。

最後にスクリプト全文を貼付け致します。

//$.bp()
mySelection = activeDocument.selection;
if (mySelection.length>0){
if (mySelection instanceof Array){
goal=mySelection[0];
centerPoint=goal.position[0]+(goal.width/2);
centerPointVert=goal.position[1]-(goal.height/2);
for (i=1; i<mySelection.length; i++){
currItem=mySelection[i];
centerPoint=currItem.position[0]+(currItem.width/2);
centerPointVert=currItem.position[1]-(currItem.height/2);
newItem=goal.duplicate();
newItem.position=Array((centerPoint-(goal.width/2)),(centerPointVert+(goal.height/2)));
newItem.artworkKnockout=currItem.artworkKnockout;
newItem.clipping=currItem.clipping;
newItem.isIsolated=currItem.isIsolated;
newItem.evenodd=currItem.evenodd;
if(currItem.polarity){
newItem.polarity=currItem.polarity;
}
newItem.moveBefore(currItem)
currItem.remove()
}
}
}else{}

長文にてお目汚し、失礼しました。

[18959] stoshi (2016/11/28 Mon 22:12)

[ 返信 ]


Re: オブジェクト形状の置き換えスクリプト

・他人の書いたものを勝手に貼りつける行為をどう思われていますか?
・大した行数ではありません。マニュアルを見ながら、何をしているか
 追いかけることぐらいできると思います。そういう努力はしてますか?
 ここに投げれば、誰かが親切に教えてくれると思っていませんか?

[18962] . (2016/12/02 Fri 08:52)

[ 返信 ]

イラストレーターにPDF複数ページを一括で配置したい

お世話になります。

イラストレーターCS4で、PDFの複数ページを一括で配置したいのですが、そのようなスクリプトなどご存じないでしょうか?

150ページを超える冊子を作成することになりました。
Indesignは入っていないので、使えません。
複数アートボードで対応しようと思っています。

元データはPDFで頂いているので、それを配置すれば良いのですが、
150ページ分、1回1回配置でページ選択し…。と考えると気が遠くなります。

Indesignにはそう言うものがあるようですが、イラストレーターでは見つけることができません(そもそもページ物用じゃないという意見はご遠慮します)。

PDFの複数ページを一括で配置できるステキ技をご存知の方、
ぜひ教えてくださいませ。

[18813] TT (2016/09/09 Fri 19:27)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターにPDF複数ページを一括で配置したい

Illustratorで同時に作成できるのは、100アートボードまでです。
複数のドキュメントに分けるしかないので、どうするか決めておきます。

一括配置は、下記のスクリプトが有用かと思います。
AI_Multi-Page PDF Loader 4 AI v2.5.jsx
https://github.com/arnaudin/ExtendScripts4AI-ID/blob/master/AI_Multi-Page%20PDF%20Loader%204%20AI%20v2.5.jsx

[18816] noellabo (2016/09/11 Sun 07:35)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターにPDF複数ページを一括で配置したい

個人的な疑問として
「そもそも何のためにその作業を行うのか」が気になります。

複数ページ状態で既に完結しているPDFデータであれば、
Illustratorで何をまとめる必要があるのかわからないためです。

Illustratorへの配置は最終目的のための手段だとは思うので、
その手段が適切かやほかの選択肢は存在しないかなどの
確認が必要になるようにも思います。

[18818] あさうす (2016/09/11 Sun 09:02)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

> 「そもそも何のためにその作業を行うのか」が気になります。

 多分、後工程からみれば有害な作業。
 単ページPDFそのままの方が、配置されたAIより扱いやすい。

 是非、後工程と打ち合わせしてください。

[18819] . (2016/09/12 Mon 10:13)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

お礼とお返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。

>noellabo様
ありがとうございました。
ですが、上手くいきませんでした TT
コピー → テキストファイルにペースト、拡張子jsxで保存 → IllustratorCS4のフォルダ > プリセット > スクリプトフォルダに保存

PDFが開いたと思えば、一瞬で閉じて、配置しようと思ったファイル自体は何の変化もなしでした。
windowsのみで動く、とかなのでしょうか。

>あさうす様
>. 様

ありがとうございました。

バラバラのPDFを一つの冊子としてまとめるのですが、
ノンブルの作成や、タイトル周りに統一感を持たせたりしないといけないのです。
基本的には、元データを動かさず、余白の中で、触れる範囲での修正、というかたちで話で進んでいるので、配置が一番楽かな、と思った次第です。

元々、一太郎的なソフトで作成されたものを無理矢理PDFにしたとかで、ところどころ文字が重なってしまっているのを修正しないといけない個所もあります。
これに倣い、全ページ、配置より、直接Illustratorで開いた上で、レイアウトの上、修正の方が無難ということでしょうか?

残念ながら、後工程を行う会社は未定で、おそらく作業がすべて終わってから決まると思われます。(クライアント側で印刷)

そうなると、noellabo様に教えていただいた、一括配置のスクリプトより、一括オープン(?)の方法を探した方がいいということですね ^^;

[18863] TT (2016/09/24 Sat 01:35)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

要素を足すだけで済むページ
・IllustratorにPDFを配置して位置・サイズ調整が必要なら行い、要素を足して再度PDF保存

中身に手を入れなければならないページ
・配置してレイアウトしたPDFを「透明部分を分割・統合」(「すべてのテキストをアウトラインに変換」にチェック)、編集してPDF保存
・配置したPDFをコピー&前面にペーストして分割し必要なパーツだけ拾い出し、元のままで良い部分は元のPDFをマスクして使用、編集してPDF保存
・配置したPDFから同様にパーツを拾うが、「埋め込み」を使うか、「すべてのテキストをアウトラインに変換」にチェックせず透明分割し、テキストをアウトライン化せず拾って整えて利用(文字がバラバラ、書体が無い、化けるなど色々なことが起きるのでバッドノウハウを総動員)

元のPDFの素性が悪そうなので、製版の知見をもって対処しないと、後工程に迷惑をかけること請け合いです。

印刷の泉に行って「印刷トラブルを防ぐためのプリフライト」を入手して下さい。最低限、Acrobatでこれでプリフライトし、何も問題が指摘されないところまでお願いします。また、印刷用PDFの他に、作業に用いたネイティブファイル一式も渡るようにして下さい。

ちなみに先のスクリプトは、Mac版のCS4できちんと動作します(非表示になっているので注意)が、マルチページのPDFをアートボードに展開するためのもので、また配置ではなく埋め込みになるので、今回の案件で用いるにはちょっと改造が必要です。

[18865] noellabo (2016/09/24 Sat 15:13)

[ 返信 ]


Re^5: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

noellabo 様

再度ありがとうございます。
実は、先方からPDFをもらって、それを元に追加・修正するという作業自体が初めてで、無知ですみません。

>ちなみに先のスクリプトは、Mac版のCS4できちんと動作します……
もう一度、色々試してみました。前回も色々試したつもりだったのですが、今回、allページではなく、ページ選択で全ページ指定するとできました。すみません。

正直「モノクロ&画像なし」なので、配置にこだわってはおらず、埋め込みでも問題はありません。(配置の方が軽いかと思った次第です。変に動いても嫌でしたし…)

元がPDFのデータは、埋め込み(もしくはIllustratorで開いたもの)は、ai保存し直すより、PDF保存した方がいいということですね?
このへん、もう少し勉強してきます。

>印刷の泉に行って「印刷トラブルを防ぐためのプリフライト」を入手して下さい。……
了解しました!!

思っていた以上に、後工程に迷惑をかけそうな仕事を引き受けてしまっていたのですね!(私のやり方が悪かっただけ?)
おそらく私が製版する人と話すことは99%以上の確率で無理だと思うのですが、クライアント側に一応伝えてみます(印刷業者はきっと決まっていないと思いますが)。

本当に色々とありがとうございました。

[18898] TT (2016/09/29 Thu 01:18)

[ 返信 ]


Re^4: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

> バラバラのPDFを一つの冊子としてまとめるのですが、
> ノンブルの作成や、タイトル周りに統一感を持たせたりしないといけないのです。

同じ様な仕事を多くやってます。
自分ならPDFを直接いじります。

必要なPDFを白ページも含め1つに統合
ツール>PDFを編集>ページをトリミングでサイズを統一
(事務系のPDFは意外とサイズが揃っていないので)
ノンブル作成はヘッダー・フッター
タイトル周りは単純差し替えなら不要になる部分を直接オブジェクト之編集で削除
新タイトルは別途PDF作成して、透かしで追加
複雑な編集になる場合はイラストレータで1P丸ごと作成して交換
最後にツール>印刷工程>プリフライト>フォントをアウトラインに変更

怖い話 その1
Wordなどのミシン罫の中にはプリフライトでモノクロ変換やPDF/x保存で壊れる場合があります。
しかもモニターでは大丈夫、リップを通すとアウトという恐ろしさ…

怖い話 その2
かつてオンデマンドで1部テスト出力してOKだったものが、本番になって派手に文字化けした事があります。
上記のミシン罫のトラブルを恐れてPDF/x保存せずに進行し、オフィス系PDFのフォント埋め込みが正常に出来ていなかったためでした。
そこでアウトライン化で文字化け等を防止して下版するようになりました。

がんばって下さい。

[18917] でんさく (2016/10/19 Wed 11:40)

[ 返信 ]


Re^5: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

でんさく様

ご回答いただいていたにもかかわらず、お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ございません。

怖い話が怖すぎます…!!
実はこの仕事、年度末までに仕上げればいい話で、ページ構成の提出で止まっており、まだ制作自体には入っていません(そろそろ危なくなってきました)。進まない…。
印刷会社も最後の最後まで決まらないので、どうしようか本当に悩んでいます。

PDFを直接触るというのに、正直びっくりしました。
が、PDFを触るとなると、PDFでの加工が、私が、初心者も初心者ですので、逆に少々怖い…。
詳しい作り方も教えてくださってありがとうございます。
とても助かります。

>複雑な編集になる場合はイラストレータで1P丸ごと作成して交換
というのは、丸々作り直して、ということですよね?
それとも、該当ページをイラストレーターで開いて、保存→差し替えということでしょうか?

この仕事、無事に終わることを祈って!頑張ります。

[18955] TT (2016/11/26 Sat 22:21)

[ 返信 ]


Re^6: イラストレーターにPDF複数ページを一括配置

元のWordファイルも貰っておいた方が何かあったときに役に立つかも…?と思いました。
(作成者、書き出したPDFを十分にチェックしていない可能性高いですし)

[18958] やも (2016/11/28 Mon 18:10)

[ 返信 ]

この英字フォント名教えてください

この英字フォント名教えてください

こちらのフォント名
お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。

[18957] (2016/11/28 Mon 15:38)

[ 返信 ]

Acrobatでの表示の不具合

Acrobatでの表示の不具合

Mac10.10.5
Acrobat Pro 10.1.16
creative suite 6 Design Standardに入っていたものです。

お客さんからA4サイズのpdfが入稿しました。
それをAcrobatで開くと、背景の色がなくなってしまうのです。
しかし、プリンタで出力しても、印刷機にかけても正しい表示がされるし、
正しく印刷されます。
ちなみに、creative suiteの2台目を入れてる別のMac(同環境)は正しく表示されます。
自分が使用しているMacのみ表示がおかしくなるのです。
しかも、インデザインでA3に貼ると自分のMacでも表示されて、
それをPDF書き出しして、
A4にトリミングすると背景の色がぬけます。
お客さんからのデータなので、どのように作ったかわかりませんが、
そのデータでのみ、この現象が起きます。

正しく印刷される以上至急困っているというわけではないのですが…
原因がわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

[18952] shishi (2016/11/25 Fri 16:21)

[ 返信 ]


Re: Acrobatでの表示の不具合

正常な環境のOSバージョンも完全に同じであれば、
影響の出ている環境固有の問題が想定されますが、
そうなると可能性のあるのが、環境設定周りの問題か、
Acrobatのモジュール自体のトラブルかがまず思いつくところです。

まずは別の管理者権限のユーザーアカウントを作成しての表示を試み、
それでも駄目なら、Acrobat自体を再インストールしてはどうでしょう。

ただ念のためですが、環境としては動作保証外にあたるので、
元々正常な動作が行われなくてもおかしくはありません。

[18953] あさうす (2016/11/25 Fri 23:18)

[ 返信 ]


Re: Acrobatでの表示の不具合

オーバープリントプレビューの設定はどうなっていますか?
白の塗りにOPがかかっていて、使用されてるPCと別のマシンでプレビューの設定が異なっているとか。

[18954] tek (2016/11/25 Fri 23:52)

[ 返信 ]


Re: Acrobatでの表示の不具合

あさうす 様
tek 様
ご回答ありがとうございます。

Acrobatは再インストールしてみましたが、同じ現象が起きました…
オーバープリントプレビューですが、
Acrobatの
環境設定→ページ表示→ページコンテンツと情報→オーバープリントプレビューを使用
→PDF/Xファイルに対してのみ
になってましたが、別マシンも同様になってました。

あさうす様がおしゃっていた通り、動作保証外なので、何が起こってもしょうがないのですが…。

お二人とも、お時間をさいていただき、ありがとうございました。

[18956] shishi (2016/11/28 Mon 10:38)

[ 返信 ]

見開き表組のノドに空きを入れる方法は?

Indesign2015使ってます。

見開きの大きな表のノドに空きを入れるには、
表自体に列挿入しか方法無いでしょうか?

効率的な方法有れば教えてください。

[18948] たまごろ (2016/11/22 Tue 19:13)

[ 返信 ]


Re: 見開き表組のノドに空きを入れる方法は?

列入れたくないなら、セルの空きを設定すれば?

[18951] . (2016/11/24 Thu 17:10)

[ 返信 ]

PDFメディアサイズの中央に配置されているか確認したい

入稿されたPDFでメディアサイズの中央からずれて配置されいるために面付時に困っています。

題名からでは解りにくいかもしれませんので詳しく
・Illustrator等でトンボをアートボード内に作成
・トンボよりもアートボードサイズが大きい
・トンボの位置がアートボードの天地左右中央ではない
・上記の状態でPDF保存

プリフライトチェックで事前に問題のあるページを検知するなどして
危険を未然に察知したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?

[18946] K (2016/11/22 Tue 17:01)

[ 返信 ]


Re: PDFメディアサイズの中央

インデザインに配置して出力とかはできないのでしょうか?
PDF貼魔王などつかえば配置も手間では無いと思いますが。

[18947] -e (2016/11/22 Tue 18:23)

[ 返信 ]


Re^2: PDFメディアサイズの中央

> インデザインに配置して出力とかはできないのでしょうか?
> PDF貼魔王などつかえば配置も手間では無いと思いますが。

レスありがとうございます。

インデザインで面付する場合もありますが、
その場合もやはり中央に配置されていないPDFが入稿されますと
画面上で目視の配置になってしまいます。

PDF貼魔王は使った事が無いのですが、
トンボが中央に配置されていない場合、
中央や基準点ではなく、トンボに合わせてくれるのでしょうか?

[18949] K (2016/11/24 Thu 11:06)

[ 返信 ]


Re^3: PDFメディアサイズの中央

PDFの配置は複数のオプションが用意されていますし、
PDF貼魔王もそれに準じて配置が可能です。

オプションはご自身で試して確認されるか、
インデザインのヘルプなどを参照してください。

[18950] -e (2016/11/24 Thu 12:00)

[ 返信 ]

フォント管理ソフトについて

フォントのバージョンやメーカー等情報が表示でき、
更にその情報までを印刷できる無料のフォント管理ソフトを
探しています。
FontKeeperやLETS-FontACELiteなど、情報は見れるものの印刷までは
出来ないようでした。
どなたか、他のソフトをご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[18942] taku (2016/11/21 Mon 10:13)

[ 返信 ]

pdfプリント時、画像のみが反転する

普段通りIndesignより書き出したpdfをプリントするとillustratorに埋め込まれた画像のみネガ反転されプリントされました。

考えられる原因は何でしょうか。

書き出したpdf自体は問題なく正像です。
pdfを介さず直プリントでは問題有りません。

IndesignCC2015

[18933] むむ (2016/11/10 Thu 15:41)

[ 返信 ]


Re: pdfプリント時、画像のみが反転する

色々とテストをしてみた結果、
「プリント時の設定に問題がある(データ自体は正常)」
と言う結論に至りました。

プリント時に、「グレースケールで印刷」、或いは、
カラーで「コンポジットグレー」を選択すると問題の現象が発生する。
(無チェックやコンポジットのままでは当該macでも発生しませんでした)

acrobatDCや他のバージョンでも確認され、これはacrobatのプリントの不具合と言う事になるのでしょうか?

[18935] むむ (2016/11/13 Sun 10:26)

[ 返信 ]


Re^2: pdfプリント時、画像のみが反転する

普段通りといってもpdf設定は分からないからね

illustratorに埋め込まれた画像
 この画像は4色かグレーか保存形式とか
 イラレデータの保存形式とか

>acrobatDCや他のバージョンでも確認され、これはacrobatのプリントの不具合と言う事になるのでしょうか?
 プリンタは何?
プリンタかも知れないし、InDesignCC2015かも、IllustratorCC2015かも・・・

CS55 まではそんなこと無し

[18939] 美々 (2016/11/15 Tue 11:03)

[ 返信 ]


Re^3: pdfプリント時、画像のみが反転する

確かに情報が足りなかったですね。

グレースケールpsd画像をイラストレータに埋め込み、ai保存ICC off。
inDesignにai配置pdf書き出し、標準なし、互換性pdf1.5、色分解カラー変換なし。
pdfをacrobatよりプリント。
okiデータB841dn

これによりプリント時に前述のチェックの有無の違いでプリント状況が変わってしまいました。

[18940] むむ (2016/11/15 Tue 11:54)

[ 返信 ]

このフォントの名前を教えていただけませんか

このフォントの名前を教えていただけませんか

見にくい画像ですいません

お客様からこういうフォントで年賀状を作って欲しいと
依頼がありました

ダイナフォントとか探したのですが、探し方が悪かったのか
見つけられませんでした
よろしくお願いします

[18936] きのしたあつし (2016/11/13 Sun 22:40)

[ 返信 ]


Re: このフォントの名前を教えていただけませんか

2文字ずつ書かれている「と」「は」「か」が
別物にしか見えませんし、
「と」「ど」や「き」「ぎ」も、かなり違うので、
手書きなのではないかと思うのですが……。

[18937] あさうす (2016/11/13 Sun 23:57)

[ 返信 ]


Re^2: このフォントの名前を教えていただけませんか

あさうす様

フォントの新しい字体の物が数多く出ているので市販されているものだと
思い込んでおりました
もっとよく観察しておけば良かったと反省しております
ありがとうございました

[18938] きのしたあつし (2016/11/14 Mon 10:44)

[ 返信 ]

javascriptグループのエラー回避法

InDesign CS6自動化作戦の「画像をテキストフレームに自動的に読み込ませる」を参考にしました。
グループがあるとエラーが出ます。
再帰処理?はどのように書けばいいのでしょう。

var doc=app.activeDocument;
var actDocFolder = Folder(doc.filePath);

for(var i=0; i<doc.allGraphics.length; i++)
{
var imageObj=doc.allGraphics[i];
imageObj.parent.locked=true;//配置済み画像をロック、グループだとエラー
}

function setImage()
{
for (var i=0; i<doc.textFrames.length; i++)
{
var pname = doc.textFrames[i].contents;
if(pname.indexOf(".eps") > -1&&File(actDocFolder+ "/" + pname).exists)
{
doc.textFrames[i].place(File(actDocFolder+ "/" + pname));
}
}
}
setImage();
setImage();
setImage();//グループだと配置されない

for(var i=0; i<doc.allGraphics.length; i++)
{
var imageObj=doc.allGraphics[i];
if(imageObj.parent.locked)continue;
imageObj.fit(FitOptions.FILL_PROPORTIONALLY);
}

for(var i=0; i<doc.allGraphics.length; i++)
{
var imageObj=doc.allGraphics[i];
imageObj.parent.locked=false;
}

[18928] k (2016/10/30 Sun 13:37)

[ 返信 ]


Re: javascriptグループのエラー回避法

InDesignでグループ内アイテムはスクリプトからかどうかにかかわらずロックできない仕様になってるようですよ。この場合ならロック使わなくても、たとえばplace()の戻り値を使うなどで解決できると思います

[18930] たう (2016/10/31 Mon 12:20)

[ 返信 ]


Re^2: javascriptグループのエラー回避法

> InDesignでグループ内アイテムはスクリプトからかどうかにかかわらずロックできない仕様になってるようですよ。この場合ならロック使わなくても、たとえばplace()の戻り値を使うなどで解決できると思います

回答ありがとうございます。return 戻り値調べます。

[18932] k (2016/10/31 Mon 21:48)

[ 返信 ]

イラレで文字を編集できません。

イラレで文字を編集できません。

イラストレーターcc(2015.3.1)で、通常通りaiデータを開き、
文字を編集しようとすると、アップした画像のようなアラートが出て
文字を編集できなくなってしまいました。
それ以前は普通に編集できておりました。
このデータ以外は今も通常通り編集ができております。
要素として、原稿として頂いているパワポのグラフや文字要素などをコピーペーストして使用しております。

関係があるのかはわかりませんが、このデータを作成中(文字編集ができていた頃)、突然保存に時間がかかるようになりました。

新しいファイルを作成してコピーしたり、イラレのバージョンを変えてみたりと策を講じてみたのですが、復旧は出来ておりません。

これまで同じような状態になったことがなく、文字量も多いデータなので、また1からというわけにも時間的に難しく困っております。

使用環境は

Mac Pro (Late 2013)
OS 10.11.5

illustrator CC 2015.3

です。

もし同じような状況になり、修復できた経験がおありの方がいらっしゃいましたらお力添えをお願い致します。

[18931] ichi111 (2016/10/31 Mon 15:33)

[ 返信 ]

applescriptでファイル移動

「画像をテキストフレームに自動的に読み込ませる」の前準備で
applescriptで画像をフォルダに分けたいです。
4桁か5桁の数字が一致したら入れる
フォルダ名:1234○○○、ファイル名1234A.eps
matchを使う?([0-9]+)を入れてみましたが動きませんでした。
よろしくお願いします。

↓参考サイトです
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10134062?tstart=0

on run
try
my mv("eps", choose folder)
on error err_msg
return err_msg
end try
end run

on mv(ext, dir)
do shell script "
cd " & quoted form of POSIX path of dir & " || exit 1
LANG=ja_JP.UTF-8 ruby -e '
require %[fileutils]
Dir.glob(ARGV.map{|ext|%[*.#{ext}]}).each do |f|
if /【(.*?)】/ =~ f ←ここを変える
dir = $1
next if File.file?(%[#{dir}/#{f}])
next if ! File.directory?(dir)
FileUtils.mv(f, dir)
# puts %[#{f} -> #{dir}]
end
end
' -- " & ext & "
"
end mv

[18929] k (2016/10/30 Sun 13:40)

[ 返信 ]

Creative Cloud デスクトップアプリが起動しない

Macで、新しいOS Sierraを入れてから、
いつも右上にいる「Creative Cloud デスクトップアプリケーション」が真っ白で、
しばらくすると落ちてしまいます。

ここなどの方法を試したりしたのですが、状況は変わらず…。
https://forums.adobe.com/docs/DOC-5121

どなたか解決方法をご存じの方がいたらお願いします。

[18924] のりこちゃん (2016/10/24 Mon 17:02)

[ 返信 ]


Re: Creative Cloud デスクトップアプリが

自分レスですいません。
いまここを見つけました。試してみます。
http://applech2.com/archives/20161006-adobe-cc-app-issue-after-sierra.html

[18925] のりこちゃん (2016/10/24 Mon 17:08)

[ 返信 ]


Re^2: Creative Cloud デスクトップアプリ

フォントをインストールしすぎていても駄目、
みたいな件をちらほら見かけますので、
任意でインストールしているフォントがあれば
一旦削除してみてはどうでしょうか。

[18926] あさうす (2016/10/24 Mon 22:31)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 74
  5. 75
  6. 76
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. ...
  12. 424
  13. (1521-1540/8,477)
  14. 次20件