先方から色指定でDIC p699という指示が来ました
が、その色がのっている
プロセスカラーガイド1000は販売終了しているようで
手に入れることができません。
CMYK値お分かりになる方がいらしたら
教えてくださいませ
[19151] プロセスカラーガイド1000 (2017/04/13 Thu 16:01)
投稿者ですが
解決いたしました。
[19152] プロセスカラーガイド1000 (2017/04/13 Thu 17:56)
入稿側の人間です。
図版作成にイラレCS4を使ってますが、Inkscapeにも興味があります。
本文はIndesignで組むとして、Inkscapeで作成した図版を配置して、実際使えるデータになるのでしょうか?
土器の実測図などをInkscapeでトレースした図になります。
イラレも徐々にバージョンの古さを感じるようになったので、フリーのソフトに興味を示しています。
御教示いただければ幸いです。
[19112] トドの親父 (2017/03/30 Thu 23:38)
InkscapeはいまだにRGBしか扱えない、という前提があります。
また縦書きを含む日本語の処理が不自由です。
編集データと配置データを別々に管理するという、
二重管理についても考えなければなりません。
いずれにしても、まずは使ってみてはどうでしょうか。
オープンソースなので使うことに躊躇する必要はないはずなので、
まずは使用してみて、その操作性も含めて、利用可能かどうかを
自ら確認するしかありません。
そのうえで、実際に出力できるかは自らテストするしかないでしょう。
一部、Inkscapeでの入稿に対応している印刷会社もありますが、
普段ご自身が利用している印刷会社で対応してくれるかは別です。
いずれにしても人柱の域を超えることはまだありませんし、
結局InDesignを使用するのであれば、ドローソフト部分だけを
置き換えてもあまり意味がないような気はします。
[19118] あさうす (2017/03/31 Fri 23:59)
ご回答に感謝します。
私もInkscapeがRGBにしか対応していない点が一番気になっていました。
これって、やはりモノクロデータでも問題になるんでしょうか?
まずは使ってみるしかないかも知れませんね。
それと、「結局InDesignを使用するのであれば、ドローソフト部分だけを
置き換えてもあまり意味がないような気はします。」というところを読んで、なるほどなあと感じています。
使ってみたら、報告いたします。
[19149] トドの親父 (2017/04/12 Wed 18:08)
Illustratorのシンボル機能についてご教授ください。
CC2015で作成したほぼシンボルのみで構成しているAIデータを作業者に渡したいのですが、CS4で開くとシンボルが全てリンク解除されてしまうようです。CS4にダウングレードして保存しているのですが、なにか解決策をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
データとしてはドット絵のようなものを作るテンプレートで、位置決め用のオブジェクトを色付きオブジェクトに置換して図案を作るような用途で使用しています。なので位置決め用シンボルがオブジェクトになっていると機能しなくなってしまい。。
最新バージョン使えというお叱りはご容赦ください。どうぞよろしくお願いいたします。
[19144] ひなこ (2017/04/11 Tue 23:59)
データを下位バージョンに落とすというのは、
オリジナルとは編集情報が異なりますので、そうなるのはある意味自然です。
またCC形式のデータとしては少々厄介で、CC 2013以降は同一形式の
データバージョンですが、編集については保存バージョンに依存する
部分があり、その最たる例がこのシンボルです。
以前に調べたことがありますが、上位で作成・保存したものを、
同じCC形式のまま、下位で開いて編集した場合にも、編集作業には
影響が生じます。
(サイトにその時に起こしたblogのエントリを用意しておきます)
ですから、完全な編集性を求めるなら必ず同じバージョンで作業を
行うことを原則とされるのが良いでしょう。
[19145] あさうす (2017/04/12 Wed 00:22) web
下位バージョンの保存でシンボルを維持できないのは、あさうすさんの指摘の通りです。CS4形式で保存したあと、CS4を使ってシンボルで構成される状態に再構築する作業を行いましょう。CS4をお持ちでなければ、CS6で作ってCS4形式に保存する方法が使えるかもしれません。また、共通のオブジェクトを抜き出してシンボル化するスクリプトを配布されている方もおりますので、使えるようであれば作業が楽になるかもしれません。
なお、現実的には双方が最新バージョンを使う方がよろしいかと思いますが、無理にそうせよとは申しません。ただ、新旧のバージョンを相互運用するのは色々とリスクが大きく、できないことはどうやってもできません。それをカバーするために時間、知恵と技術、根気が求められますので、よくお考えの上、覚悟と気合いを以て臨んで下さい。
[19146] noellabo (2017/04/12 Wed 01:48)
あさうす様、noellabo様
早々のお答えありがとうございました。
CS4を所有していないため自分の環境で確認がなかなかできなかったのですが、一部のシンボルはスタティックシンボルに変更することで解決しました。それでもなぜかオブジェクトになってしまうシンボルがあったので、CS6でスクリプトの力をお借りして再構築してとりあえず形になりました。
今回の作業者とはデータの往復はないのでこのまま先方で進めていくのみなのですが、バージョンについては検討していただく提案をしたいと思います。お答えありがとうございました。
[19147] ひなこ (2017/04/12 Wed 12:12)
win7、イラレ・フォトショは共にCS2を使用しています。
フォトショップで写真の背景をクリッピングパスで抜き、EPSで保存したのですが、イラストレーターで開くことができません。エラーメッセージも表示されず、ただもとの画面が表示されているだけなのでなにが悪いのかも解りません。フォトショップ側からなら普通に開けます。
モードはcmyk、8bitチャンネル、epsオプションはTIF/8bit/pixelにjpg最高画質を選んでいます。
いろいろなサイトを見ながら試してみたのですが解決せずに困っています。
ご教授いただければ助かります。
[19126] みそにこみ (2017/04/06 Thu 03:19)
追記
イラレで作成したepsデータは問題なく開けます。
元画像はJPGです。
[19127] みそにこみ (2017/04/06 Thu 03:36)
EPSオプションを変更して、読めない場合の条件を絞り込んでみてください。
特定のオプション設定だとダメなのか、何を選んでもダメなのか……。
あと、クリッピングマスクの有無ですね。
また、「開けない」と表現されていますが、実際に「開く」こととも、リンク配置、埋め込み配置ともとれますが、いずれになりますでしょうか?
[19130] noellabo (2017/04/06 Thu 09:17)
画像は見えるんですよね?(なら開いてるじゃん)
どうなることを期待してるんですか???
[19131] . (2017/04/06 Thu 09:20)
PhotoshopのデータをIllustrator で開くという発想はなかったですね。
画像データをIIllustrator で開いて何するの?
llustrator には配置・・・ ドラッグドロップで配置でしょうね
>フォトショップ側からなら普通に開けます。
Photoshopのデータだから
>イラレで作成したepsデータは問題なく開けます。
Illustrator のデータだから
開けないとおかしい
jpgをIllustrator で開いてみた。
開けますね、リンクパネルでは埋め込みされた状態になってます。
何をされたいのかを記されてみては?
[19134] シンナリ (2017/04/06 Thu 10:56)
大前提としてcs2はwin7でサポートされていません。
http://tzcat.com/photoshopcs2/
こんなのはいかがでしょうか?いずれにせよ自己責任ですが…
[19132] cymk (2017/04/06 Thu 09:47)
敢えて嫌われ者的な話をさせていただきますけど、
それって適正なライセンス下で利用されていますか?
動作保証外という点もありますが、今更の状態で
CS2の質問を出されること自体に不信を抱かざるを得ないからです。
[19133] あさうす (2017/04/06 Thu 09:59) web
気をつけたんですが解りにくかったようで申し訳ありません。
「配置」も「ファイルを開く」こともできない状態です。
きちんと切り抜けているか確認したかったので適当な背景画像(アートボードに適当な色のオブジェクトをおいている)を元々開いている状態の上に配置で開く→できない。(エラーメッセージも出ない)
では直接開くことをできるか→できない。(エラーメッセージも出ない)という状態です。通じますでしょうか…。
オプションはおそらく全パターン試してみました。クリッピングパスを使用している状態です。クリッピングパスが無くてもフォトショップで作成したepsは開けないようです。
やはり互換性の問題ですかね…プロパティの互換性の部分にはすでにチェックを入れてるのですが変わらないようです。
確認してみたところ、別の環境だと問題なく開けられるようなので良しとしておきます。
>>あさうす様
5〜6年前に知人から譲り受けた正規品です。…中古は適正使用ではないといわれれば返す言葉はありませんが。
7だと不安定なため、つい最近までXPで使用してたので今更と思われるのもしかたないとは思いますが…。
皆様ご返信ありがとうございました
[19138] みそにこみ (2017/04/06 Thu 18:32)
別の環境だと開けるということだと、やはり動作環境としての問題が出ているかと思います。
なお互換性設定はONにすることで動作可能性が高まるのはありますが、
あくまでもexe本体だけであって、付随するdllまで効力はないこと、
また逆に動作が異常になることもあるので、注意が必要です。
まずは元環境であるXPでどうなのかも確認されるのがいいでしょう。
なお譲り受けたものとのことですが、譲渡手続きは行なってますか。
公式に取り寄せた書面を利用して手続きをしていないと、
やはり正式な利用権を得ているわけではないのでご注意ください。
[19139] あさうす (2017/04/07 Fri 01:13)
既出でしたらすみません。
Mac os10.10.5(Yosemite)
システム環境設定>共有>
ファイル共有のチェックボックスが、起動する度に外れてしまいます。
以前のOSのように、変更を設定させるカギマークのようなものも見当たらないし…
お知恵を拝借したいです、よろしくお願い致します。
[19137] akaiari (2017/04/06 Thu 15:56)
お世話になっております。
現在作業しているpsdデータが解像度の割に重く(374×259px:350dpiで12MB)、50%に縮小したのですが
ほぼサイズが変わりません。10%にしたり、画像を統合しても効果なしです。
アルファチャンネルやパスなど、重くなる要素は削除してあるのですが…。
なにか考えられる原因はありますでしょうか。
お知恵をいただければ助かります。
作業環境はCC2014です。
どうぞよろしくお願いいたします。
[19125] しらたま (2017/04/05 Wed 21:11)
画像を統合したあと「レイヤーを複製...」で新規書類に持って行き、それを保存するとどうなりますか?
原因の可能性としては、カラープロファイルなど、psdに含まれている要素で大きなサイズのものがあるかもしれません。psdファイルをバイナリエディタで覗いた方がはやいかも……。
[19128] noellabo (2017/04/06 Thu 07:48)
再保存ではなく、別名保存の場合にどうなりますか?
1.50%に縮小などしてから、別名保存の場合
2.なにもしないで、別名保存の場合
[19129] エスパー魔美 (2017/04/06 Thu 08:56)
(374×259px:350dpi)、50%に縮小>>>>
(187×129.5:700dpi)ってことなはいでしょうね
[19135] ぐわし (2017/04/06 Thu 12:15)
>noellabo様、エスパー魔美様
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた
・新規ファイルに移植
・縮小してから別名保存
などはどれも効果がなく、
「余計なプロファイルがありそう」とのご指摘を参考に
調べてみたところ
アドビフォーラムに以下の回答を見つけました。
https://forums.adobe.com/thread/2081839
このスクリプトを走らせた結果、
・画質は変わらず容量が12.7MB→682KBに減少
・そこから画像の大きさを50%にすると682KB→230KBに減少
と、まともな挙動になったようです。
ご指摘いただいた通りの、余分なメタファイルがついた画像だった模様です。
インデザインに件のPSDデータを配置していたのですが、インデザごと
重くなってしまい難儀しておりました。
これでなんとかまともに作業できそうです。
今回の私のような、異常に重たい支給データに遭遇された方は
一度お試しください(Adobeの回答にあるスクリプトとはいえ、念のためバックアップデータを取ってからお願いします)。
どうもありがとうございました。
[19136] しらたま (2017/04/06 Thu 12:24)
モノクロ印刷のアナログ製版廃止にむけて
スキャナー購入を考えています。
オススメはありますか?
環境
WindowsDTP
IWATSU ELEFAX LP 520e(CTP)
RYOBI 3200PCX(オフ1色両面機)
[19115] さくらっち (2017/03/31 Fri 17:26)
モノクロでいいのでしょうか。
またフラットベッドで問題ないでしょうか。
実際のところ、スキャナーの選択肢はほとんどない状態なのと
同時に、製版用ハイエンドスキャナーかどうかもありますし、
それであっても選択肢は実質的にない状態です。
またひと昔前のミドルクラスが現在のハイエンドコンシューマー
クラスということも考えなければなりません。
単純に考えるなら、入手しやすいところでいえばEPSON機になってきて、
A4ならGT-X980が、A3ならDS-G20000になってきます。
(シートフィーダーまで考えると別の機種も選定にあがりますが)
なおA4であればキヤノン機も視野に入るとは思います。
[19119] あさうす (2017/04/01 Sat 00:41)
> モノクロでいいのでしょうか。
> またフラットベッドで問題ないでしょうか。
>
> 実際のところ、スキャナーの選択肢はほとんどない状態なのと
> 同時に、製版用ハイエンドスキャナーかどうかもありますし、
> それであっても選択肢は実質的にない状態です。
>
> またひと昔前のミドルクラスが現在のハイエンドコンシューマー
> クラスということも考えなければなりません。
>
> 単純に考えるなら、入手しやすいところでいえばEPSON機になってきて、
> A4ならGT-X980が、A3ならDS-G20000になってきます。
> (シートフィーダーまで考えると別の機種も選定にあがりますが)
> なおA4であればキヤノン機も視野に入るとは思います。
返信遅くなりましてすみません、参考になりました。
これから検討します。
[19123] tks (2017/04/04 Tue 20:32)
>モノクロ印刷のアナログ製版廃止にむけて
ひょっとして在版フィルムのデータ化を考えています?
A3ノビの入るスキャナ…なら民生用でも構わないと思います。
Photoshopは必要です。グレーで撮って、Photoshopで二値化してください。
[19120] やも (2017/04/01 Sat 15:28)
> >モノクロ印刷のアナログ製版廃止にむけて
>
> ひょっとして在版フィルムのデータ化を考えています?
> A3ノビの入るスキャナ…なら民生用でも構わないと思います。
> Photoshopは必要です。グレーで撮って、Photoshopで二値化してください。
返信が遅くなりましてすみません。
フィルムの版もあるのですが、諦めています。
目下一番の課題は、紙で出力原稿を版にしたいので
民生用のスキャナで二値化をしてみます。
大変参考になりました。
[19124] さくらっち (2017/04/04 Tue 20:38)
A4サイズのデータをindesignで作ったのですが、これを面付けしたデータで書き出したいです。
印刷をするのではなくデータにしたいので、ブックレットのプリントではできないかなと思っています。
indesign上で面付けをする方法はありますか?
今回は折り本なのですが、無線の場合などでも使いたいので方法があれば知りたいです。
また、できない場合の面付けの方法を教えていただけませんか?
indesign5.5とillustratorcs5があります。
[19114] 瀬尾 (2017/03/31 Fri 16:12)
先日Adobe InDesignフォーラムでブックレットのPDFデータ化の話題があがりましたので、ご参考まで。
https://forums.adobe.com/thread/2295862
[19116] Subi (2017/03/31 Fri 17:32) web
面付けする目的は何でしょうか。
CTPでの出力ということであれば、InDesignで行うよりも、
RIPの直前で(ワークフローRIPなら用意される面付け機能で)
行うのが確実な話になるためです。
ブックレットで面付けする方法の場合はPostScriptを必ず
通ることになるため、透明を保持した処理が困難です。
もし維持するなら大きなドキュメントを作成して配置することに
なりますが、標準では面付け処理はないため、折丁や台割などを
作ってチェックしながらPDFを配置するなどになってきます。
(手間を減らすなら「ツケメン大王」などのシェアウェア併用ですが)
いずれにしても、まずは目的を明確にしたうえでの判断が必要ですし、
下手なことをやるとむしろトラブルになることも想定したほうがいいです。
[19117] あさうす (2017/03/31 Fri 23:29)
データ化、とはどんなデータ形式を考えていますか?
またプリントでなくデータ化するということは、どこか外へ出すんだと思いますが、そちらとの連携は取れていますか?
一応inddデータを配置してInDesign上でやってしまう方法もあることはありますが、印刷機などの仕様に完全に沿っていないとただの迷惑極まりない「データ」になってしまいます。
なぜ面付けしたいのか、を書いて貰えれば他の解決策も出るかもしれません。
[19121] やも (2017/04/01 Sat 15:33)
いろいろなご解答有難うございます。
目的としましては、RIPで版出力するために一度2面付けし、
くわえの位置をガイドしてあるaiファイルに貼り付けたいからです。
indesignでは1.2.3.…と順番に作成したのですが、
面付けは1-4.2-3.5-8…のようにしたいです。
やはり1ページごとにPDF化し、貼り付ける方法が一番でしょうか?
[19122] 瀬尾 (2017/04/03 Mon 13:10)
indesignの文字の回りこみを適用したときに、文字がずれてしまいます。
これの原因と解決方がありましたら教えてください。
[19105] ゆの (2017/03/30 Thu 11:29)
添付の画像は、全て4文字入っていますが???
[19106] . (2017/03/30 Thu 12:19)
句読点「、。」も1文字です。
一般に使われる文字組み設定では、行末にきたとき下の余りが埋まり、その行の字間はひろがります。
行末にスキマが出てよければ(たぶんよくないんですが)文字組み設定のカスタマイズを(理解を深める目的なら「なし」にしてみるだけでも)。
あとは組版ルールの確認が必要ですが、
段落にぶら下がりを設定するか。
[19107] (z-) (2017/03/30 Thu 12:41)
返信有難うございます。
すみません、うまく説明できていませんでした。
添付画像替えてみました。
「また」の部分が間延びして見えます。
> 句読点「、。」も1文字です。
> 一般に使われる文字組み設定では、行末にきたとき下の余りが埋まり、その行の字間はひろがります。
z-さんのいうとおり、設定のせいなんですね。
文字組み設定を変えてみます、ありがとうございます。
[19108] ゆの (2017/03/30 Thu 13:18)
> 添付画像替えてみました。
> 「また」の部分が間延びして見えます。
段落起こし全角下げが文字組み設定に入っているんだと思います。
残りの3字分のスペースで広がるわけですね。
そもそもの話なんですけど、1行あたり4字という組版が、なんというか、その、まあ、
異常です。
[19109] (z-) (2017/03/30 Thu 16:22)
>段落にぶら下がりを設定するか。
文字組みで行末の句読点を半角に設定して、一行を均等にするからこうなるわけで、文字組みで行末を全角/半角にするか、行頭揃えにすれば希望に沿うでしょう。
ぶら下げても、ダメです^^
[19110] . (2017/03/30 Thu 17:37)
> >段落にぶら下がりを設定するか。
> ぶら下げても、ダメです^^
あー、すーませんちょっと短絡的でしたw
どちみち文字組みはいじらないとでしたね。
[19111] (z-) (2017/03/30 Thu 17:59)
ありがとうございます。
行末を半角/全角設定にしてみたら解決しました!ありがとうございます。
[19113] ゆの (2017/03/31 Fri 15:14)
特定のイラレデータを触った時にイラレがガシガシ落ちるので困っています。
開くと落ちるわけではなく、開いて作業を進めていると突然スッと落ちます。
タイミングはバラバラで、写真を触っている時だったり、文字を触っている時だったり様々です。
イラレあるあるだとも思うのですが、このデータだけやたら頻繁に落ちるので困っています。
その他のデータ、むしろもっと重い容量のデータを触っている時もこんなに落ちることは無いので、
ソフトやPCではなく、何かこのデータに原因があるのだとは思うのですが原因が分からずお手上げ状態です。
新規ファイルにまるっと貼り直してもダメでした。
ただ単に写真点数が多いからしょうか?
何か改善策にお心当たりのある方、教えて頂けると幸いです。
【作業環境】
■Macintosh OS] 10.9.5
■イラレCC 17.1(以前試しにCS3で作業したときも同じ症状でした)
【データ内容】
◯A3フルカラー
◯写真20点(20mm×30mm・10点/70mm×40mm・10点)※全て300dpiリサイズ済
◯背景は全面写真 ※250dpiリサイズ済
◯使用フォント/ヒラギノ角ゴ・あずきフォント
[19097] nyokki (2017/03/27 Mon 11:01)
作業環境は新しいようですが,データは旧バージョンからの物だったりしないでしょうか.
以前,雑誌の表紙データが毎回そういう状態で,テキストを編集したとたん落ちるものでした.新規ドキュメントにまるっとコピペでも改善せず,やむなく
・編集したいテキストを新規ドキュメントに前面ペースト
・編集し終わったテキストを元のテキストオブジェクトの背面にペースト
・元のテキストオブジェクトを削除
でしのいでました.
後ろ向きな回避策でしかありませんが.
[19099] (z-) (2017/03/27 Mon 12:26)
原因解明ではありませんが、手間を惜しまないなら新規ファイルを用意して、元ファイルの最下層のオブジェクトから順に
選択ツールで1つ選択
[編集]>[コピー]
新規ファイルに切り替え
[編集]>同じ位置にペースト
を繰り返してみてはいかがでしょうか。
原因解明より移植して解決する場合もあるみたいですので。
[19100] mi (2017/03/27 Mon 15:55)
(z-)様、mi様、早速のお返事ありがとうございます!!
(z-)様
そうですよね〜;
現状、(z-)様と同じような方法+1つ1つの作業ごとに保存で、被害を最小限にとどめておりますが、ペーストした時に落ちたりも頻繁にありまして…困ったものです;
mi様
なるほど。まるっとコピペでは無く1つ1つ貼り付け直すのですね?!
今度時間に余裕がある際に試してみます!!
[19103] nyokki (2017/03/27 Mon 18:14)
Indesignで文字色を変更する為、カラーパレットの数字をダブルクリックして数字を何とか入れて、リターンを押すと、テキストボックスの選択文字部分が消えたり、入力した数字になったりします。
また2桁目は打てても1桁目を打つと、2桁目を上書きしたりと、まともにパーセント指定箇所に数字入力が出来ません。
結局、色のパーセントはスライダーを動かさないと指定出来ず、何かの不具合でしょうか。
osx10.11 IndesignCC2017
です
[19101] kendi (2017/03/27 Mon 16:51)
環境設定→高度なテキスト→文字の前後関係に依存するコントロール
を二つともオフにしてみたらどうですか?
[19102] さかな (2017/03/27 Mon 17:56)
マイクロソフトのワードデータが入稿されて、下線が引かれている個所が沢山ありすぎて困っています。テキストにした際に、なんらか、痕跡を残す方法はないでしょうか?
例えば、
私は、今日本をかいました。(本に下線)
私は、今日<KK>本<KK>をかいました。
などが希望です。無理なような気もしますが何かあれば教えていただけませんか?
[19094] たか (2017/03/24 Fri 01:54)
そのまま「配置」すれば下線付きで来ますよ。
[19095] -e (2017/03/24 Fri 09:32)
タグ付処理のWordマクロです。
Sub 下線をタグで囲む()
'
'下線の文字を<kk>と</kk>で囲みます
'
With Selection.Find
.ClearFormatting
.Replacement.ClearFormatting
.Text = ""
.Font.Underline = wdUnderlineSingle '一重下線
.Replacement.Text = "<kk>^&</kk>"
.Replacement.Font.Underline = wdUnderlineNone '下線なし
.Forward = True
.Wrap = wdFindContinue
.Execute Replace:=wdReplaceAll
End With
MsgBox "完了しました"
End Sub
[19096] Subi (2017/03/24 Fri 13:37) web
画像に、とあるぼかし効果を適用したいのですが良い方法が思いつきません。
目指したいぼかし効果。
効果の効き始め位置を任意に指定出来、放射状のような効果を放射状ではなく水平方向に。
または、
移動のように全体に対して均一ではなく、任意の位置より水平方向に徐々に移動フィルター効果を適用。
という様な感じの効果を実現したいです。
良い方法有るでしょうか。
宜しくお願いいたします。
使用ソフトはpsCC2017です。
[19081] ねね (2017/03/22 Wed 01:14)
選択範囲を作って境界線を調整または境界をぼかすじゃダメ?
[19082] . (2017/03/22 Wed 02:01)
ご返答ありがとうございます。
「放射状」は中心から離れるに従ってブレが大きくなっていきます。
ただし放射状なので円形にブレが広がっていきます。
そのブレ方を水平方向など直線的な方向に適用出来たらと思っています。
例えば角版の中心から左方向に行くに従ってブレが大きくなるというイメージです。
選択範囲に適用しても境目の処理が不自然でどうにもしっくりきません。
また、「移動」もブレが適用範囲に均一で、これも若干想像するイメージとは異なり難儀しています。
[19084] ねね (2017/03/22 Wed 10:58)
こんな感じではないと言う事ですか?
[19087] のの (2017/03/22 Wed 11:46)
レイヤーをコピーして、任意のフィルターを適用。
レイヤーマスクにグラデーションをかけて任意の範囲のみ利用してはいかがでしょう?
[19083] のの (2017/03/22 Wed 10:55)
> レイヤーをコピーして、任意のフィルターを適用。
> レイヤーマスクにグラデーションをかけて任意の範囲のみ利用してはいかがでしょう?
返答ありがとうございます。
マスク利用は「暈かし」であって「ブレ」ではないので、ちょっとイメージとは違うかなと思っています。
背景となじませる意味では有効だと思いますが。
[19085] ねね (2017/03/22 Wed 11:05)
補足として、ブレは片方向のみで、両サイドに対してではありません。
[19086] ねね (2017/03/22 Wed 11:07)
> 補足として、ブレは片方向のみで、両サイドに対してではありません。
求めているものがよく分かりませんが、CC2017ならぼかしギャラリーでなんとかできるのでは?こちらは試した上での質問ですか?
[19089] やも (2017/03/22 Wed 12:40)
百聞は一見に如かず、といいまして。
今回の場合、言葉だけではおそらくイメージは伝わりにくいのではないでしょうか。
もちろん、実際にモノを作るという意味であれば質問を出す必要性がないのもわかります。
たとえば手書きでもいいので、イメージがあれば話は大きく変わる可能性はある、という話です。
(もちろん100%ではないにしろ)
なお個人的には、ぼかしというよりはグラデーション的なものを想像しました。
[19088] あさうす (2017/03/22 Wed 12:31)
手元にCS6までしかなくCC以降の機能でサンプルを作れないのが苦しいんですが
こういうイメージでしょうか?
(右半分をマスク,馬鹿でっかいブラシサイズの指先ツールでShift+ドラッグしたもの)
[19090] (z-) (2017/03/22 Wed 12:49)
皆さん色々ありがとうございます。
色々試してはいるのですが、均一に適用されるものが殆どで、距離に応じての適用強度が変わるものがここまでは「放射状」しか思いつきません。
また、psを全て使いこなせているかと言われると自信は無いです。
見落としも十分なるかも知れません。
[19091] ねね (2017/03/22 Wed 16:51)
ののさんのでいいじゃん
[19092] . (2017/03/22 Wed 21:57)
> 手元にCS6までしかなくCC以降の機能でサンプルを作れないのが苦しいんですが
> こういうイメージでしょうか?
> (右半分をマスク,馬鹿でっかいブラシサイズの指先ツールでShift+ドラッグしたもの)
ありがとうございます。
ヒントをもらったような気がしました。
写真の縦サイズより大きめのブラシの指先で何度かこすってみました。
「放射状」フィルタの再現になっているのかは判りませんし、厳密に言えばフィルター機能でソフト的に加工していない分、ブレ具合が手動で不均一ではありますが見た目何となく「それっぽいかな」と今回は妥協すことにしました。
[19093] ねね (2017/03/23 Thu 20:00)
カラーPDFをグレー変換したら出力できなくなりました。
環境は以下の通り
Windows7 AcrobatDC 一太郎2014 OKI-B841dn
手順
一太郎からのPDF支給
AcrobatDCのプリフライトでアウトライン化・色変換・PDF/x-1aで保存
「印刷トラブルを防ぐためのプリフライト」でチェック
なぜか出力できなくなりました。
検証した結果
canonの事務機では出力可
CTP出力はダメ
アウトライン・PDF/x-1aは無関係
グレー変換の方法
1.印刷工程>色を置換
2.印刷工程>プリフライト>カラーをグレースケールに変換
どちらもダメでした。
出力プレビューでもスミ版しか無いように見えます。
最終的に画像化して印刷へ廻しました。
プリフライトチェックをスルーしてしまったため出してみるまでわからないのが怖いです。
何か手はありますか?
[19074] さくらっち (2017/03/16 Thu 11:55)
インデザにでも貼って再PDF書き出ししたらどうでしょ(思いつき)
[19075] a (2017/03/16 Thu 16:13)
> インデザにでも貼って再PDF書き出ししたらどうでしょ(思いつき)
検証しました。
IllustratorCC2014に貼り込み
カラーのままPDF/x-1aで書き出し
AcrobatDCでグレー変換
ダメでした。
IllustratorCC2014に貼り込み
オブジェクト>透明・分割でアウトライン化
編集>グレー変換
PDF/x-1aで書き出し
こっちは大丈夫でした。
Acrobat上でのグレー変換に問題がありそうですね。
発見さえできれば手はあるのですが・・・
出力確認を強化するしかないんですかね
重たいデータは時々事務機から出力してたんですが、まずいってことですね(-_-;)
[19076] さくらっち (2017/03/16 Thu 16:56)
処理の最終工程にグレー変換をやんなければ大丈夫な気もします。
グレー変換とかそのへんって、地雷臭しかしませんし
スクリーンさんのブログ的な(Equiosが新バージョンに対応しました、てのを告知する用)記事でその辺の解説を見たような気がします(違う気もします)
グレーであろうがブラックであろうが最終的にK版だけにしたいということであれば目的達成ですね
[19078] a (2017/03/17 Fri 11:26)
H社のRipもAcrobatDCは使わないでと アナウンスがありました
かなりXI以前と内部のアーキテクチャが変わっている様です
[19079] ぐわし (2017/03/17 Fri 12:31)
> H社のRipもAcrobatDCは使わないでと アナウンスがありました
> かなりXI以前と内部のアーキテクチャが変わっている様です
AcrobatXIで検証してみましたが、同じ結果でした。
> グレー変換とかそのへんって、地雷臭しかしませんし
結局そういうことですかね・・・
100Pものの数Pだけに発生しています。
チェック方法がわからないのが困りますね。
外注使うんで、ダメだったら戻してってのも避けたいし・・・
[19080] さくらっち (2017/03/21 Tue 13:03)
こんばんは。
いつも拝見させていただいているばかりなのですが
今回初めて書き込みさせていただきます。
最近InDesign CC2015で組版作業をするようになったのですが、
フォント検索ダイアログの画面でCS6まではあった、
フォントの種類の表示がなくなってしまったようなのですが
これはもうどうすることもできないのでしょうか・・・?
フォント名をひとつひとつ触っていけば、
そのフォントがOpenTypeなのかTruetypeなのかはわかるのですが、
これまで通り一目でわかる方法があれば・・・と思ったのですが。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
[19073] いこ (2017/03/15 Wed 18:49)
解決という話ではなくて恐縮なのですが。
ダイアログの変更は、無印CC(2013版)から起きています。
おそらくですが、Typekitとの同期に関する設定が追加されたので
その影響で消えたのだと思います。
ただ、フォント種類アイコンについてですが、
個人的な意見でいえば、あまり意味をなさないと思っています。
実際には名称等で判断できますし、インストールされているフォントは
大量であるほど厳格な管理が必要になるためです。
そうなると、利用者が使用するPCの状態も含めて管理および判断が
できるものだと思います。
システムフォントなど、気を付けなければならないものは確かに
ありはしますが、それも名称ベースで確認できることもあるため、
確認方法自体の見直しを行われることをおすすめします。
[19077] あさうす (2017/03/16 Thu 23:09)
EPSのプレビューですが、CS6からはMacプレビューが無くなり、
TIFFプレビューしか書き出せない仕様となりましたが、
そもそも、Mac8bitやMacJPEGプレビューはなぜ必要だったのでしょうか。
もしお分かりの方がいたら、ご教授頂けますでしょうか。
[19067] 中西 (2017/03/09 Thu 13:40)
> そもそも、Mac8bitやMacJPEGプレビューはなぜ必要だったのでしょうか。
昨今では気にならないぐらいまでマシンスペックも上がってきましたが、TIFFプレビューって基本的に重たいです。こまかい理屈を抜きにしても、きれいなぶんだけ重たいです。
Illustratorなどは5.0まではアートワークモード(今でいうアウトラインモード)でしか作業できなくて、塗りや線のついたプレビューモードのままオブジェクトをいじくり回せるようになったのは5.5からです。この進化も、ひとえに「重たくなくなってきたから」です。
今の時代だけを見てそもそもというなら、EPSを取り扱うこと自体がそもそも…
と思います。。
[19068] (z-) (2017/03/10 Fri 12:42)
> Illustratorなどは5.0まではアートワークモード(今でいうアウトラインモード)でしか作業できなくて、塗りや線のついたプレビューモードのままオブジェクトをいじくり回せるようになったのは5.5からです。
すみません、本筋とは関係ないけど自分の記憶では5.0はプレビューモードで作業できたはずですが。ver3ではアートワークしかさわれなかった。
[19070] tek (2017/03/11 Sat 01:17)
> すみません、本筋とは関係ないけど自分の記憶では5.0はプレビューモードで作業できたはずですが。ver3ではアートワークしかさわれなかった。
ぎゃーごめんなさい記憶違いでした。
”
今では当たり前のプレビューを行いながら作業できる最初のバージョン
”
ぐぐったら某NAVERにも記述がありました。
冷静に思い出せば、確かに実務で5.0をまだ使っていてそのへんで困ったことはなかったなあ…
学校のセントリスに入っていたのが3.0だったのかな…
どうも失礼しました。
あ、本筋についてはnoellaboさんのおっしゃる通りです。
[19071] (z-) (2017/03/11 Sat 12:40)
簡単に言うと、MacOSの機能を使って、プログラムから簡単に取り扱える形式だったからです。
DTPにWindowsが広く使われるようになり、またMacOS 9がOS Xになり、Mac8bitやMacJPEGを使えばOK……という状況ではなくなってきたため、使われなくなっていきました。
もしさらに興味があるようでしたら、PICTやQuickDrawのことなどを調べてみてください。
[19069] noellabo (2017/03/10 Fri 18:00)
必要だった件はnoellaboさんの仰る通りかと。
じゃあなぜ対応しなくなったのかという点について。
JPEGプレビューのほうはわからないのですが、
PICTについては、開発元であるAppleおよびOS X自体で
標準ではなくなり、OS側自体で対応が難しくなったことも
影響しているのだと思います。
調べたら、Appleのディスカッションで、
64bitネイティブ環境だとプレビュー.appで見られないという、
10.6環境の時点での投稿がありましたので、
サイトの方を情報に入れておきます。
他にも、旧環境のPICTプレビュー付きEPSを新しい環境で配置を
したら見られないなんてことも聞くことがあります。
(プレビュー利用の設定を外すなどすれば対応できますが)
[19072] あさうす (2017/03/11 Sat 12:50) web
こんにちは。
こちらで質問する内容ではなかったらすいません。
会社で制作している印刷物の表紙に、お客さんからコート紙に薄いオレンジ色を指定されました。特に数値での指定はなかったです。
まずイラレのスウォッチにあるオレンジ系を新規スウォッチでグローバル化してパーセンテージで濃度を薄くしたり、カラーコードを調べてMとYの数値を指定したりと色々やってみました。
コート紙にその都度出力してみたところ、薄い茶色やベージュ、黄土色のような色での仕上がりで、どうみても薄いオレンジっぽくはなりませんでした。
これは、プリンターによるものでしょうか?それとも見た人それぞれの感覚なのでしょうか?カラーの設定方法自体が間違っているのでしょうか?
上司はシビれを切らして同業者の会社で色設定させてみるとデータを持っていってしまい…先輩社員にも協力してもらって調整してみたのですがうまくいきませんでした。
もし何か解決方法があればと思いまして質問しました。
よければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
[19062] gem (2017/03/03 Fri 21:59) mail
DICやTOYOのカラーチャートを買って、それを参考にして色を作り、印刷会社に「色校正」出力を依頼してください。
[19063] やも (2017/03/04 Sat 01:34)
教えていただきましてありがとうございました。
どう間違っているのかわからなかったので助かりました。
次回の業務に活かしていきます。
ありがとうございました。
[19064] gem (2017/03/04 Sat 05:47) mail
やもさんの回答で必要十分ですが、次回の業務に活かしていただけるよう、蛇足ながら補足しておきます。
gemさんの会社は業務としてデザイン・制作を行っていますか?
最終的に刷られる印刷物はオフセット印刷ですか? オンデマンドですか?
プリンターは社内のものかと思いますが、DocuColor1450GAクラスの高画質なレーザープリンタですか? もっと安価で一般的なカラーレーザーですか?
一般的なインクジェットプリンタですか? RIP付きのインクジェットプリンタですか?
モニタはAdobeRGBを十分に表示できる色域の広いものですか?
一般的な安価なモニタや内蔵モニタですか?
モニタやプリンタはキャリブレーションされていますか?
キャリブレーターはお持ちですか?
色見本帳・カラーチャートはお持ちですか?
印刷会社と、目標としている色の基準についてコミュニケーションできていますか?
印刷通販などを利用していて、仕上がった刷り上がりをみることしかできない関係性ですか?
--
今回の件、お手元のプリンターはカラーマネジメントされていないでしょうから、基準にするのは難しいでしょう。また、レーザープリンタかと思いますが、現状、彩度が低い仕上がりのようですので、オフセットに近似させることが難しいのではないかと思います。
まず、CMYK値をどう指定するとどんな色が出るのか、いつも印刷をお願いしている印刷会社の標準的な仕上がりを知っておく必要があります。印刷会社自身が作成したカラーチャートがあれば、それを参考にします。提供されていない場合は、DICやTOYOのカラーチャートを参考にします。両方あれば、比較して傾向を知ることもできます。
専用のオレンジインキを用意したり、マゼンタを蛍光ピンクと差し替えたり、Kaleidoインキを使ったりしない限り、マゼンタとイエローを掛け合わせて出せるオレンジの色合いはチャートの範囲の色となります。CMYKの範囲で出る色を把握し、その中から色を選びます。
値を決めてデータを完成させたら印刷会社に「色校正」出力を依頼します。本番の印刷機で刷ってもらうのが一番ですが、相応の時間と予算がかかります。校正刷り専用械や、インクジェット校正機で出力したものの方が差異は大きくなりますが、十分に参考になります。印刷会社の対応可能範囲にもよりますが、基本的には色再現の重要性と予算から判断することになります。
なお、印刷は、様々な理由によって目標としている色とのずれが生じます。実際の印刷物を目で見て実感したり、測色してずれを数値管理する経験を積んで、どこまでが通常発生しうる範囲で、どこまでを許容範囲とするか、何故そういったずれが生じるのか、印刷会社とコミュニケーションしながら理解を深め、案件によって基準を明示できるようにし、そのことをお客さんへ説明できるようになっておきましょう。
また、ご自身の使用するモニタ、社内のプリンタをカラーマネジメントし、印刷を近似できる環境を整えます。ここでも、どのぐらい似せることができて、どのぐらいずれるのか、それは何故なのか、理解を深め、説明できるようになっておきましょう。
なんにしても、信頼出来るモニタ、信頼出来るプリンタ、調整するための測色機、色を正しく見るための照明、色見本・カラーチャートなど環境を整えないと、自信を持って仕事をするのは難しいと思います。また、JapanColorなどオフセット印刷の基準と運用の知識、色を正しく伝え合意する方法を身につけないと、この先ずっと色で振り回されることになります。疑問に思うところが出発点ですので、ぜひこれを切っ掛けに深めてみてください。
[19065] noellabo (2017/03/04 Sat 15:25)
ご回答いただきましてありがとうございました。
デザイン会社ではありませんが大量でなければ出力業務もあります。転職で入った初心者ではありますが、カラーに関する環境についてはモニタにもプリンタにもされていないです。測色機も持っていないです。
無知さから、用紙とトナーと時間を無駄にしてしまいお恥ずかしいです。
上司にもうまく説明が出来ずパニックになってしまいました。
今回の件を反省し、カラーマネジメントについて勉強します。
noellabo様、やも様ありがとうございました。
[19066] gem (2017/03/05 Sun 13:15) mail
皆さんにお聞きします。
卒業式のシーズンとなり、卒業文集の印刷製本の依頼が多くなってきました。
その際、生徒さんの手書きの原稿をお預かりするのですがレイアウト用紙に鉛筆で書いたものが多く、レイアウト用紙の線を消そうとすると鉛筆で描いたイラストの濃度の薄い部分もあわせて消えてしまっていつも苦労しています。
レイアウト用紙の薄いブルーの線だけ消す何かコツみたいなものはあるでしょうか。
いつもは「スキャナーで読み込み」「RGBをCMYKに変換」「シアンチャンネルを調整」「グレースケールに変換」「濃度を濃く」がだいたい作業の流れです。
作業環境
スキャナー エプソン GT9800F
写真加工ソフト PhotoshopCS5
[19058] しげさん (2017/03/03 Fri 11:06)
ちょっと調べてみましたら・・・・
下記サイトが参考になりそうですよ
スキャナー側の設定
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4092364.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152241328
Photoshop側の操作
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5089175.html
[19059] ぐぐったよ (2017/03/03 Fri 12:17)
RGBのうちに,色相・彩度でシアン系またはブルー系の明度スライダを+100に,でいけるでしょうか?
[19060] (z-) (2017/03/03 Fri 12:19)
ぐぐったよさん、(z-) さん早速の回答有難うございます。
ぐぐったよさんから教えていただいた「photoshop側の操作」のリンク先の
情報を参考に「特定色域の選択」でブルーの薄い線をほぼ飛ばしてから、
グレースケールに変換し、色調補正でさらに薄い所を飛ばし濃い部分を濃くすると今までと比べてうまく補正が出来ました。
(z-)さんの提示していただいた方法を試してみるたところ、RGBのままより、一度CMYKに変換、その際カラー設定でKのチャンネルの生成をなしにしてそこからシアン系、ブルー系とあわせて他の色のスライドも+100にふり、そこからグレースケールに変換し、色調補正で薄い所を薄く、濃い部分を濃くするとうまくいきました。
今回この掲示板に投稿し、一つの作業でも色々な方法があると勉強になりました。ありがとうございました。
[19061] しげさん (2017/03/03 Fri 17:26)
indesignで作成したデータをPDF変換し、入稿しなくてはいけないのですが、色々調べたらindesignでアウトラインを掛けると文字が崩れるリスクが高いということが分かりました。
PDFで書き出すだけで良い、というのもいくつか見かけたのですが、印刷所からは「アウトラインをかけてからデータを送り直してほしい」といわれます。
やり方が色々あるみたいなのですが、どれが一番良い方法かわからないので、教えていただけないでしょうか?
@文字はワードの文章をコピペして配置。(リンクにはなっていない)
Aeps画像とPDFファイルが貼り付けてある。
B文字は「A-OTF リュウミン Pro」「A-OTF ゴシックMB101 Pro」「A-OTF カクミン Pro」を使用
CAcrobatPRO、illustratorCS5.1、Photoshop5.1、indesign、bridge5.5、があります。
DOSはWindows7
情報、説明不足だったらすみません。よろしくおねがいします。
[19043] ゆの (2017/02/24 Fri 11:23)
PDFにした後にアウトライン化する方法もありはします。
1.Acrobat DC Proのプリフライト機能を使用する
2.AcrobatにPitStop(有料)を導入して処理する
※ネットを探すと透明機能を利用した紹介もありますが、
出力結果が変わるのでおすすめできません。
ただ、PDFでフォントエンベッドすれば、通常は問題ありませんし、
アウトライン化によってファイル容量が大幅に増えるので、
それ自体が逆にトラブルになりうる可能性が出てきます。
アウトライン化について、果たして誰がそれを言っているのかや
いつの情報を元にしての発言なのかという確認をしたほうが無難です。
場合によっては入稿先の出力サイドと直接話をしたほうがいいでしょう。
[19044] あさうす (2017/02/24 Fri 11:39)
お返事ありがとうございます。
PDFにしてからアウトラインの方がいいんですね。
100ページ近いので、なるべく重たくなるのは避けたいのですが、
「フォントが印刷所にないと崩れるから」と言われました。
教えていただいた1の方で試してみようとおもったのですが、
アウトライン化がなく、かわりに「フォントの埋め込み」が
ありました。
埋め込みしていまえば、印刷所にフォントがなくても大丈夫でしょうか。
[19045] ゆの (2017/02/24 Fri 16:55)
Acrobatのプリフライトでアウトライン化があるのはDCのみです。
XI以下のバージョンにはそれがないので注意してください。
フォントの件は、ネイティブデータで、そのアプリケーションで
開く場合は確かに該当フォントがないと代替フォントでの
表示と処理になるので、フォント環境は合わせなければなりません。
しかしエンベッドされたPDFは普通、そのまま面付けしますから、
崩れることはありません。
たとえばですが、入稿先の印刷所が、PDFをIllustratorで開いて
処理しようとしている場合、やってはならないことをしているので、
絶対やめさせてください。
一度、どのような方法で面付け・出力しているかについてを、
具体的に確認したほうがいいかもしれません。
(可能であれば印刷会社を変えたほうが無難な気もしますが)
[19046] あさうす (2017/02/24 Fri 23:06)
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
バージョンによっても変わるんですね。
一度印刷所と相談し、検討してみようとおもいます。
[19048] ゆの (2017/02/27 Mon 11:44)
InDesign上でアウトラインするとスペースなどがなくなってしまい、文字の場所がおかしくなってしまいます、近年私もAcrobat上でのアウトラインを活用しています。
AcrobatProのたとえば8以降(7でもあったような)なら、問題なくアウトラインできます。
ここでは細かく書きませんが、ググるとでてきますよ。
・文書→透かし追加、
・アドバンスト→印刷工程→分割統合プレビュー
です(Acrobat8Proの場合)。
アウトライン化がAcrobatの機能としてついたのはDC以降でしょう。
[19052] たあぼ (2017/02/28 Tue 22:29)
(当然ながら)アウトラインに必要なすべてのフォントが埋め込まれている必要があります。
Acrobat上でアウトラインすると、Illustratorで開いてアウトラインするよりブレもなく、数十数百のページを一気にアウトライン化でき、ほとんどそのままの状態ができるので、私は重宝しています。
大抵PDFをクライアントに送って確認してもらっているので、確認したPDFとほぼ同じ状態であるPDFのアウトライン化は有効だと思います。
(当然ながら重くなりますが)
[19053] たあぼ (2017/02/28 Tue 22:44)
透明を使ってのアウトラインも確かにできますが、
オブジェクトのカラー状態その他が変化する、非常にリスクのある行為です。
ですので軽々しく「問題ない」ということは言うべきものではありません。
下手したら印刷事故ものです。
これについては当方、2006年に当方のblogで関連エントリを公開しています。
(実験る〜む blog-entry-622.html FC2なので駆け込み寺ではリンクできません)
ついでに、Acrobat DCのアウトライン化についても公開していて、
同時に容量についてのリスクもあるので、実証した数値結果を出しています。
(blog-entry-2257.html)
[19054] あさうす (2017/03/01 Wed 01:27)
InDesignで作成した縦書きの文書をPDF書き出しして
AcrobatDCの機能でアウトライン化したところ、
文字ズレがおきたことがあります。
忙しかったので、発生条件など検証はしていませんが
ご参考まで。
[19055] toshi (2017/03/01 Wed 12:28)
収束気味のところすみません、
InDesignの透明の分割・統合プリセットで「すべてのテキストをアウトラインに変換」にチェックを入れたものを作成しての出力は問題あるんでしたっけ…
わりと手軽に運用していた時期があったのですが
[19057] (z-) (2017/03/02 Thu 15:59)
はじめて投稿させて頂きます。
【作業環境】
OS:Mac OS X 10.5.8
APP:InDesign CS3
ページサイズA3のファイル全ページをA4に
一括で縮小する方法がありましたら教えて下さい。
最終的にはPDFで書き出したいです。
説明不十分でしたら申し訳ありません。
何卒宜しくお願いします。
[14489] natsuko (2012/08/06 Mon 23:23)
A3 をPDF で書き出し
それをA4のドキュメントに貼り込む。
[14491] 見附 (2012/08/07 Tue 09:27)
> 最終的にはPDFで書き出したいです。
プリントでプリンタ:Adobe PDF ...
設定>オプション>拡大・縮小 を 70.71% で
出しちゃったら手っ取り早いんじゃないかなと
どのような内容の物かは存じませぬが
[14492] i (2012/08/07 Tue 11:21)
皆さん返信ありがとうございました。
ひとまずPDFで書き出せれば問題無いので
「i」様に教えて頂いた方法で、無事縮小できました!
お忙しいところ、ありがとうございました!
[14493] natsuko (2012/08/07 Tue 16:01)
誰もInDesignの機能にある、リキッドレイアウトのことに触れないが、なぜだろう。
サイズ変更の場合に便利なのに。
[19056] ばんどえいど (2017/03/02 Thu 15:19)