使用OS:Windows7
メモリ:8.00G
Illustrator CS5.1
Indesign CS5.5
はじめまして、いつも拝見させていただいております。
今回、だいぶ前から困っていて、だましだまし使っていましたが、
重大なミスになる前に解決できたらと思い、投稿させて頂きます。
イラレで作成したものをIndesignにメディアサイズで貼る際に、アートボードの大きさが変わるのか座標が変わるのか分かりませんが体裁が崩れる現象があります。
(図1のようなデータを貼ったとき、通常図2にプレビューはなりますが、図3のようになってしまう)
主にイラレでメモリが必要な作業などをした後におきます。
イラレを再起動後、「別名で保存する」にすると直りますが、やはり重い作業をした後には、再びなることがあります。
決まったデータでなく、今まで何年も大丈夫だったデータもなりましたし、新規で作成したデータでもなります。
たぶん、イラレがおかしいのかと思い、初期設定ファイルも捨ててみましたが、ダメでした。
もしどなたか、同じような現象で解決したという方法ががあるのなら、お教えください。
よろしくお願いします。
[19344] Bison (2017/08/04 Fri 14:32)
すいません補足ですが、イラレがおかしくなるタイミングですが、
メモリが必要な作業などをした後、「上書き保存」をした時です。
よろしくお願いします。
[19345] Bison (2017/08/04 Fri 14:40)
問題があるとすればInDesignの方な気がするのですが。
InDesignの環境設定の初期化は試しましたか?
[19346] think200 (2017/08/04 Fri 17:42)
> 問題があるとすればInDesignの方な気がするのですが。
> InDesignの環境設定の初期化は試しましたか?
think200 様
返信ありがとうございます。
Indesign側でも試しましたが、変わらずです。
[19347] Bison (2017/08/04 Fri 17:53)
的外れになってしまうかもしれませんが…
AIの貼り付けはPDF互換ファイルを利用しているのでAcrobatのバージョン確認・再インストール等も試してみてください。
[19348] think200 (2017/08/08 Tue 09:02)
元の質問(状況)を正確に理解できていないのに恐縮ですが,
Acrobatは関係ないんじゃないかなぁ,と思いました。
[19349] 片ラーデ (2017/08/08 Tue 10:29)
> 的外れになってしまうかもしれませんが…
> AIの貼り付けはPDF互換ファイルを利用しているのでAcrobatのバージョン確認・再インストール等も試してみてください。
think200 様
片ラーデ 様
Acrobat pro X 10.1.16
最近ではないですが、以前おかしいと思ったときに、イラレ、Photoshop、Indesign、Acrobatすべて再インストールしましたが、現状のままかわらずでした。
ちなみに、データはサーバにて複数人で作業していますが、一度おかしくなったデータは他の人が作業しても上書き保存では変わらずでした。
別名保存で直りますが、私のマシンで重い作業をした後は、再びなります。
[19351] Bison (2017/08/08 Tue 15:58)
すいません、どなたかご存知ないでしょうか?
photoshopで白に塗りEPS保存してそのファイルを開いたら白で塗ったところが、画像のようにシアン1%スミ1%になっていてこれは何か問題があるんでしょうか、よろしくお願いします
[19341] marvin (2017/08/03 Thu 10:02)
保存のEPSオプションが
JPEG-低画質(高圧縮率)
になってると思う。
圧縮されて劣化した。
Photoshop形式で保存しましょう。
[19342] さかな (2017/08/03 Thu 10:57)
さかなさん
ありがとうございました、その通りでした
すいませんでした。(助かりました)
[19343] marvin (2017/08/03 Thu 11:51)
こんにちは。
mac os 10.8.5 イラレCS6を使っています。
イラレで ロゴラインという書体で 改行を入れてアウトラインすると
四角のボックスのようなものが出てきてしまいます。
回避の仕方はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
[19321] anko (2017/07/24 Mon 11:48)
おそらくAdobeがリリースしているOpenTypeのロゴラインだと思いますが、
試したところ、すべてで再現しました。改行が影響しているようです。。
(環境はWindows 10+CS6/CC 2017)
ただこのフォント、かなのみの特殊フォント扱いなので、おそらくは
その影響だと思います。
合成フォントにして使えば回避は可能です。
[19322] あさうす (2017/07/24 Mon 23:22)
あさうす 様
お礼のお返事が遅くなり、大変もうしわけありません。
合成フォント 試してみました。
回避できました!!
合成フォントは あまり使った事なかったのですが、勉強になりました!
ありがとうございました。
anko
[19340] anko (2017/08/01 Tue 11:38)
こんにちわ。本日入稿を控えているものなのですが、
急に一定のページがグレーになり、画像やフォントは存在はしているものの表示が全くされない状態です。ページノンブルとリンクにはPBと表示されていて本当に困っています。。。
どなたかお助けいただけないでしょうか。。。
[19338] きずく (2017/07/30 Sun 16:14)
アプリケーションはInDesignですか?
まずはOSやアプリケーションとそのバージョンなど詳細情報を投稿しましょう。
ちなみにPBはInDesignならペーストボードの略称です。
該当ページより前のページをページごと削除などしませんでしたか?
[19339] think200 (2017/07/31 Mon 09:17)
Indesignのスニペットまたはライブラリを使用して基本のパーツを管理しているのですが、
パーツを新規ドキュメントに配置すると、段落スタイルの文字組み『なし』が『行末約物半角』に変わってしまいます。
[19319] PPFP (2017/07/22 Sat 00:53)
バージョンとか状況をもっと詳しく書いたほうがいいと思います。
とりあえず「特定のドキュメントで作ったパーツだけそうなるのか、それともどのドキュメントでも同じなのか」あたりが気になります。
[19320] あるふぁ (2017/07/23 Sun 13:59)
IndesignCS5.5を使っているのですが、
新規ドキュメントにスニペットを配置すると、段落スタイル内の文字組み『なし』が『行末約物半角』に変わります。
([基本段落]+の文字組みは『なし』のまま)
[19323] PPFP (2017/07/25 Tue 14:09)
スニペット配置はドキュメント間のペースト同様、ペースト先に同名の段落スタイルがあると元の設定は無視され、ペースト先の段落スタイルの設定に依存します。
スニペットを作成した元のindd上の[基本段落]の設定値が新規ドキュメントの元と異なっているというのだと思います。
あるふぁさんからも言及ありましたが、この工程は過去に問題なく行えていたのでしょうか? それとも今回初めてやってみようとしたら具合悪かったぜ、って事なのでしょうか。
解決策としては、
・スニペットを新規ドキュメントに配置
・文字組みを「なし」に設定
・段落スタイルパネルから「スタイルとのリンクを切断」
・新たにスニペット保存
といったところでしょうか。
[19324] (z-) (2017/07/26 Wed 12:27)
今回が初めての工程となります。
作成した全ての段落スタイルは[基本段落]を基準としないものを作成していますので、ペースト先の段落スタイルの設定に依存しないと考えて作業を進めていました。
[19325] PPFP (2017/07/26 Wed 15:32)
「文字組み“なし”」のスニペット(.idms)ファイルを覗くと,段落スタイルのプロパティのところに <Mojikumi type="enumeration">Nothing</Mojikumi> ってのがあるんですけど,ナッシングが文字通りプリセットにナッシングなため何かしらの「文字組み」(日本語版デフォルトの「行末約物半角」)が当てられちゃう仕様なんじゃないかと想像してみました。
とすると,「文字組み“なし”」のスニペットを禁止するとか,スニペットの活用はやめて部品倉庫的な.inddファイルを作る(コピペする)とか,手順の一部を考え直してみる手もありかと思いました。
[19327] 片ラーデ (2017/07/26 Wed 18:06)
(z-) さんの解決策をキーワードにして検索をしたらCS4の情報が出てきました。(最終公開日: 2016年9月)
CS4の問題がCS5.5になっても直ってないようですね
新規ドキュメント作成時に[基本段落]の文字組みを『なし』に設定
↓
tell application "Adobe InDesign CS5.5"
activate
try
set myDocument to make document
tell myDocument
set mojikumi of paragraph style 2 of myDocument to nothing
-- set mojikumi of paragraph style 2 of myDocument to line end all one em enum
end tell
end try
end tell
↓
行末約物半角になる
[19329] PPFP (2017/07/26 Wed 18:44) web
アドビの情報
ttps://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/236354.html
アクティブドキュメントの段落スタイル『項目・ヘッダ』をスクリプトで変更
tell application "Adobe InDesign CS5.5"
activate
try
-- 禁則処理を『禁則を利用しない』に設定
set kinsoku set of paragraph style "項目・ヘッダ" of active document to nothing
-- 文字組みを『なし』に設定
set mojikumi of paragraph style "項目・ヘッダ" of active document to nothing
end try
end tell
(*
結果
文字組み『なし』→ line end all one half em enum(行末約物半角)に変わる
禁則処理『禁則を利用しない』→ hard kinsoku(強い禁則)に変わる
*)
[19330] PPFP (2017/07/26 Wed 18:55)
手元にもうCS6以降しかなく、再現もしないので("なし"のまま配置できる)
以後は憶測でしか提案できないのですが、
あとは固有の段落スタイルをきっちり作って運用することでしょうか。。
うちではそうしておりました。
[19336] (z-) (2017/07/27 Thu 13:39)
> あとは固有の段落スタイルをきっちり作って運用することでしょうか。。
文字組み『なし』をベースにしたアキ量設定で解決できました。
ありがとうございます
[19337] PPFP (2017/07/28 Fri 22:30)
モリサワパスポートにてフォントをインストールしたのですが、イラストレータ上に表示されません。カーソルをあてると表示されますが、デフォルト状態だとフォント名が表示されないのでどこに何のフォントがあるかがわからない状態です。イラストレータ上の設定もしくは何らかの設定でフォントがでるようになりますでしょうか?インストールは問題なくできているようです。
[19326] けんじ (2017/07/26 Wed 16:26)
なんとなく状況を想像できるのですけど,外れていそうな気もします。
とりあえず,ご使用の機種(OSとそのバージョン),Illustratorのバージョンを示してください。
あと念のため聞いておきたいのは,「イラストレータ上に表示されません」というのが,メニューバー(あるいは文字パレット)のフォントメニュー上でのことなのかアートボード上でのことなのかということと,モリパス以外のフォントは表示されるのかどうかです。
[19328] 片ラーデ (2017/07/26 Wed 18:19)
MacでYosemite以上のOSを使い、CS5あたりを使用されていると思いますが、Macのシステム環境設定を開き、「アクセシビリティ」を選択、「ディスプレイ」の項目で「透明度を下げる」にチェックを入れてみてください。
[19335] うきうき (2017/07/27 Thu 11:00)
Illustrator CCで作成したデータをCS6に落として保存し、CS6で開くと不要な表記が出てしまいます。※添付参照
こちらはどのような原因が考えられますでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
[19331] may (2017/07/26 Wed 18:58) mail
どこのことを不要な表記とされているのか不明ですが、
もしかしてミッシンググリフのことでしょうか。
それでしたら双方のフォントバージョンが同じかどうかを
確認してみてください。
ただバージョンダウン自体がトラブルの元であることも
前提とした運用が必要です。
[19332] あさうす (2017/07/26 Wed 19:36)
失礼いたしました。
▲▶ 恐山
↑ここに入っている化けの表記となります。
OSが違うmacで制作したものなので、
このような状態になるのでしょうか。
フォントは▶▲だけ小塚ゴシックを使用しております。
[19333] may (2017/07/26 Wed 19:45) mail
やはりミッシンググリフの部分でしょうか。
その部分、CCの時点で、情報パネルで何か表示されないでしょうか。
(CS6でもどのような情報が出るかもあります)
あわせて、小塚ゴシックの種類・バージョンが同一かどうかの確認も必要です。
OS自体は直接影響はないはずで、その部分に実際にどんな情報が入っているかわからないと推測も難しいところです。
[19334] あさうす (2017/07/26 Wed 21:45)
indesignから「PDF/X-1a2001」で書き出したものを面付けのためにAcrobatで分割しようとすると、「文書がiso15930 に準拠できなくなる場合があります」という警告が出てきます。
パッケージで問題が無いか確認してから書き出しているのですが、なにが問題なのでしょうか?
警告を無視して分割すると文字が崩れたりしますか?100を越えるページなので確認してもくずれているところを見つけられる自信がないので、うまく分割したいです。
indesign:CS5
OS:win7
Acrobat:X Pro
[19298] 瀬尾 (2017/07/10 Mon 13:30)
分割ということであれば編集されてしまうということなので、
規格に非準拠になりうる可能性は出てきます。
面付けのためというのは、1ページ1ファイルなどにしようとして
いるのでしょうか。
そのあたりも含めてワークフローとしての考察が必要になりますが。
[19301] あさうす (2017/07/10 Mon 23:00)
> 分割ということであれば編集されてしまうということなので、
> 規格に非準拠になりうる可能性は出てきます。
>
> 面付けのためというのは、1ページ1ファイルなどにしようとして
> いるのでしょうか。
> そのあたりも含めてワークフローとしての考察が必要になりますが。
なるほど、やはりなにかしら怒る可能性があると云う事ですね…
そうです、1ページファイルにしてillustratorで4面付けになるよう貼り合わせる予定です。
[19302] 瀬尾 (2017/07/11 Tue 10:16)
面付けということであっても、別に1ファイルずつにしなくても可能です。
(1ファイルずつにした方がドラッグ&ドロップで配置できるなどで便利なのはわかりますが)
また、別観点としての話でいえば、Illustratorで再配置するのであれば、
そもそもPDF/Xである必要性もあまりないところがありますし、
後での出力方式にもよって何が適切なのかは変わってくる点、
再度PDF/Xとして保存する場合だとしたらそのリスク等々も考えなければなりません。
なぜIllustratorでその面付をするのかも含めて少々疑問になってしまいますし、
できれば別の面付け手段を講じたほうが効率的・確実性のあるような場合も出てきます。
(ワークフローRIPの面付けや専用面付ソフト、Acrobatのプラグイン利用など)
[19303] あさうす (2017/07/11 Tue 23:31)
> 面付けということであっても、別に1ファイルずつにしなくても可能です。
> (1ファイルずつにした方がドラッグ&ドロップで配置できるなどで便利なのはわかりますが)
ご回答ありがとうございます。
300ページを越えるため、ミスを防ぐためにも分けた方が良いかと持って一ファイルにわけていました。
確かに4,5枚ならわざわざ分けない方が無難かも知れませんね。
>
> また、別観点としての話でいえば、Illustratorで再配置するのであれば、
> そもそもPDF/Xである必要性もあまりないところがありますし、
> 後での出力方式にもよって何が適切なのかは変わってくる点、
> 再度PDF/Xとして保存する場合だとしたらそのリスク等々も考えなければなりません。
アウトライン化しない代わりに、文字を埋め込むためにPDF/Xで保存していました。他の方法も模索してみます。
>
> なぜIllustratorでその面付をするのかも含めて少々疑問になってしまいますし、
> できれば別の面付け手段を講じたほうが効率的・確実性のあるような場合も出てきます。
> (ワークフローRIPの面付けや専用面付ソフト、Acrobatのプラグイン利用など)
社に面付けソフトがなく(ないのにこの枚数の面付けをするのもどうかと思いますが)、illustratorでしか方法が思いつかなかったのですが、Acrobatでも面付けは可能なんでしょうか?
[19305] 瀬尾 (2017/07/12 Wed 18:56)
300ページをIllustratorで面付するのは手間と作業時間を考えると採算があわないと思いますし、
ミスも起きやすくなることも踏まえなければならないように思います。
最終出力周りが不明ですが、やはり別の方法を検討されたほうが無難だと思います。
Acrobatでは標準では面付けはできませんが、
ウエノのQI+プラグイン導入により面付処理ができるようになります。
または単体面付製品として、三菱のFacilis EZも候補のうちに入れられると思います。
(どちらも価格的にはほぼ変わらないことと、Acrobat媒介利用であることもほぼ同一です)
しかしいずれも、オンデマンド出力を主体としたものであることは注意が必要になってきます。
現在の一般的なCTP出力であれば基本的にはRIP内面付が無難になってきますから、
出力ワークフロー自体を見直されたほうが確実性が高いように思われます。
[19306] あさうす (2017/07/12 Wed 22:24)
アドバイス有難うございます。
現状の方針としては、illustratorで面付けできるし、いままでそれでやってきているからわざわざ高い面付けソフトを買う事はできない、という結論のため、導入は不可能のようです。
ミスの可能性やチャック漏れの起こりやすさも説明はしていますが、理解は頂けなかったです。
RIP自体も1,2年で期限?がきれるらしいので相当古いのではと思っています。
ちなみにシルバー版で出力して1000部オフセット印刷する予定です。
私も採算は合っていないと思います。
自身も印刷に関する知識が浅いため、見当違いな回答になっていたらすみません。
これを踏まえて少しでもミスしない方法があれば教えていただけませんか?
[19307] 瀬尾 (2017/07/13 Thu 10:09)
> ちなみにシルバー版で出力して1000部オフセット印刷する予定です。
> 私も採算は合っていないと思います。
> 自身も印刷に関する知識が浅いため、見当違いな回答になっていたらすみません。
>
> これを踏まえて少しでもミスしない方法があれば教えていただけませんか?
Idesignから「ブックレットのプリント」コマンドで
プリンタをAdobe Pdfにして4面付けのPDF(中綴じ・無線綴じ)を
出すことができますが、これではだめですか?
[19308] shimizu (2017/07/13 Thu 15:29)
> Idesignから「ブックレットのプリント」コマンドで
> プリンタをAdobe Pdfにして4面付けのPDF(中綴じ・無線綴じ)を
> 出すことができますが、これではだめですか?
ありがとうございます。
縦横二列ずつの二面つけなので書き出し設定からの面付けでは駄目でした。
[19311] 瀬尾 (2017/07/14 Fri 09:28)
IllustratorでなくInDesignで面付けレイアウトを作ってしまえば、うまくすればリンク置き換えるだけで一気にいけそうな気もします…
[19313] やも (2017/07/14 Fri 16:01)
『面付けソフト::PDFツケメン大王』http://tu-kazu.jp/pdf-tsukemen.php
こんなんいかがっすか。6,000円以下です。6,000円くらいならまだ、比較的稟議も通りやすいかと。消耗品に紛れ込ませる手もなくはないとw
探せばプラグイン無しで行う方法も結構ありますし、これを機会にScript勉強して会社脱出を目指すのもありかな、と思ったり。
規模的にたぶん似たような会社に在籍していましたが、印刷機他の固定費でアップアップで費用対効果なんて考えられるような経営状態じゃないだろうと思います。今から高額のソフトウェア買わせるのは無理でしょうね。稟議上げて待つだけ無駄だと思います。疲れちゃいますよ。
ただあさうすさんが言われるようなド正論は常に理想として胸に秘めておきましょう…その会社で実現できなくても、自分のために。
[19315] やも (2017/07/15 Sat 07:58)
ソフトの紹介ありがとうございました、お礼が遅くなりすみません。
ご想像通り、わがままをいっているという態度が帰って来ただけで導入は無理でした。
紛れ込ませれたら好かったんですが、一度経理管理している奥さんを通さなければ行けないので無理そうですw
scriptは全くの未知の領域だったので、今やっとESTKまでたどり着きました。面白そうなので勉強していこうと思います。
最善はどこなのか、一般的にはどう行われているのかがこの掲示板で知る事ができてよかったです。
勉強になりました。ありがとうがいました!
[19318] 瀬尾 (2017/07/20 Thu 14:05)
「今できているので大丈夫」は、個人的には危険ワードだと思っています。
また、スポット案件なら仕方ないところもありますが、
今までもとなると定期業務だと思いますので、現在の面付けに掛かるコスト算出を一度行ったほうが良いと思います。
(時間と人件費を単純にかけるだけでもすぐ出ます)
おそらくですが、面付けソフトの導入分をあっという間に超えると思います。
ちなみですが、別発言の、やもさんが仰るように、まだInDesignで台紙作成して面付したほうがマシです。
それでも手作業が多大に発生したうえで、面付けのミスが出る可能性が高い点は変わりありません。
瀬尾さん自身は実感も含めて認識されているようなので、問題は内部の他の人ということになるわけですが、
折角なのでここまでの発言をそのまま見せるのもありだとは思います。
[19314] あさうす (2017/07/14 Fri 23:23)
返信が滞ってすみません、色々なご意見ありがとうございました。
今回は時間もあまりなかったため、1つ1つ確認しつつ当初の予定通りillustratorで面付けを行いました。
幸いPDFのページ分解によるくずれは確認されませんでした。
50ページ前後のものはそこそこありますが、100ページ越えるものは年に数回、300ページは数年に1度あるかという感じのようです。なので今回は保留になりました。
やもさんもソフトの紹介ありがとうございました。今後来た場合今回の事も踏まえ再度検討して頂けるよう説得してみようと思います。
[19317] 瀬尾 (2017/07/20 Thu 13:55)
Indesign2017です。
角の形状で「飾り」にした場合、色々試しましたが適用したフレームをガイドにスナップ出来ません。(微妙に大きさがずれてしまう)
何か良い方法あるでしょうか。
角の大きさとフレームサイズに何らかの関連性があるのでしょうか。
[19294] qwer (2017/07/09 Sun 17:23)
先ほど気付いたのですが、
フレームサイズを変更する際、コントロールバーの上下矢印をクリックすると通常は増減出来ますが、「飾り」を適用したフレームに対しては上下どちらをクリックしても減少する一方でした。
これは私のアプリが調子悪いのでしょうか。
それともバグですか?
[19295] qwer (2017/07/09 Sun 17:32)
当方で試してみましたが、2点ともとくに問題はありませんでしたよ。
[19304] works014 (2017/07/12 Wed 14:53) web
色々試して戴きありがとうございます。
角の形状を「斜角」や「丸み」ではなく「飾り」にしてみて下さい。
また線幅を付け、線の位置が内側や外側で顕著に症状が出ます。
私だけの問題でしょうか?
[19312] qwer (2017/07/14 Fri 15:57)
検証が甘くてすみません…普段「飾り」を使わないので…。
で、当方の「飾り」での検証の結果だけお伝えしておきますね。
まず、グリッドやガイドへのスナップについては問題ありませんでした。
ただ、コントロールパネルでの矢印クリックによるサイズ変更については…
確かに「線の位置」によって結果が異なりました。
----
中央:問題なし
内側:縮小しても拡大される
外側:拡大しても縮小される
----
という結果になり、内側・外側については(鎖を切っていても)縦横独立しての変形も無理なようですし、
変形の基準点との関係も謎ですね。
何か法則のようなモノがあるかも知れませんが其処を追究するのは無駄なのでここまで…。
仰る通り、この点についてはバグだといえるかと思います。
是非バグ登録されることをお勧めします。
[19316] works014 (2017/07/15 Sat 10:08) web
PDFの色の置換などでグレースケール画像の濃度を濃くすることはできませんか?
一枚ずつならフォトショップで調整できるのですが処理的に大変なので一括でPDFの機能でできるといいです。
よろしくお願いします。
使用PDF
Adobe Acrobat x pro
[19310] XX456 (2017/07/14 Fri 09:25)
お客様よりご入稿いただいたInDesignのデータを当社で開いたところ、主に数字ですが、文字間隔が異なりカンプ出力されてしまいました。
データを開いた際にはフォントエラー等は表示されなかったので気づかなかった次第です。
モリサワフォント、Adobeソフトは毎年更新しており最新バージョンとなっています。
原因はどこにあるのでしょうか?また、これらの問題が起こらないためにはやはりPDF入稿かInDesign上でのアウトライン化をお願いする方がよろしいのでしょうか。
ただ、立場上お客様に申し上げるのが厳しいということもあります。容易な解決方法をご存知でしたらご教授願います。
[19292] huangzi (2017/07/07 Fri 17:59) mail
ネイティブデータをあつかう場合ということだけでいえば、
入稿元・展開先のアプリケーション+フォントバージョンは合わせる必要があります。
今回の場合はそれが適合しているかもわかりませんから、それ以上のアドバイスは難しいです。
仰るようにPDF入稿であればそのような問題はクリアできる可能性はありますが、
データ作成元が適切なPDF生成をできるかどうか、同時にPDF生成におけるトラブルの回避が
できるかどうかが鍵になってきます。
なお、出力のみを前提としたInDesign上でのアウトライン化は実質的にトラブルしか
生まないものと個人的には考えます。
よって制作側がアウトライン図形を必要とする以外については利用するべきではありません。
[19293] あさうす (2017/07/08 Sat 01:22)
文字の間隔なので
文字スタイル、段落スタイルが使用されているか?
スタイルや文字組アキ量設定の名称が入稿ファイルと開いたInDesignが合致してしまった。
ファイルの設定が優先されないと怖いが・・・
以前、もう一昔、まだPDF納品が一般的でないころ
InDesignのパッケージ納品で
刷り上がりで小塚で文字が消えたことがありました
このときは、InDesignとIllustratorにバンドルされているバージョンが違っていたことだった。
小塚ならバンドルされているので問題ないだろうと使ったのが裏目(恨めADOBE)にでたものです。
[19309] 本屋 (2017/07/13 Thu 18:53)
何度も失礼します。
ページの順番を片面始まりから見開き始まりに変更したいのですがうまくいきません。
一つ前のスレッドを参考に全選択して「選択スプレッドの移動を許可」と「ドキュメントページの移動の許可」をオンにすると、見開き状態にはなるのですが、左右のページのノドが崩れてしまいます。ノンブルの位置はマスター通りです。
(見開きに変更する前のノド口の位置で配置される)
「ドキュメントページの移動の許可」をするときに「各スピレッドの現在のページ数を維持しますか?」というポップがでてきますが、「はい」にしても「いいえ」にしてもずれます…。
なにか解決方法はありませんか?
OSはWindows7でindesignのバージョンはCS5です。
[19291] ゆの (2017/07/07 Fri 13:48)
何をしたいのか、良く分からないんですよね。
「前に115を追加して、今の116と見開きにしたい」ということですか?
[19296] . (2017/07/10 Mon 12:03)
> 何をしたいのか、良く分からないんですよね。
>
> 「前に115を追加して、今の116と見開きにしたい」ということですか?
わかりにくくてすみません。
116ページが1ページの左始まりになっていますが、右始まりの見開きページにしたいです。
[19297] ゆの (2017/07/10 Mon 13:21)
ということは、右ページ・左ページが変わるのですね?
各ページ上で作りこんだ部分はそのままの位置で持っていきます。
マスターページをオーバーライドした部分は…
ページの左右を変更すると、マスター上のもの以外は、いろいろ
手を入れる事になります。
[19299] . (2017/07/10 Mon 15:57)
> ということは、右ページ・左ページが変わるのですね?
そうです。説明が下手ですみません…。
> 各ページ上で作りこんだ部分はそのままの位置で持っていきます。
> マスターページをオーバーライドした部分は…
>
> ページの左右を変更すると、マスター上のもの以外は、いろいろ
> 手を入れる事になります。
マスターページ自体はノンブルしか入れておらず、各ページにWordで作った文章を流し込んであります。
いろいろいじってみた結果、「選択スプレッドの移動を許可」にチェックを入れ116ページの前に空白のページを3ページ追加し、その後に「ドキュメントページの移動の許可」をオンにして「各スプレッドの現在のページ数を維持しますか?」で「いいえ」を選択。そのあと空白の3ページを削除したところノド部分がドキュメントの設定通り空き、「116-117」の見開きページにすることができました。
それ以降のページもずれることなく見開きで編集されています。
見た感じマスターページのノンブルもずれていません。
とりあえず解決したかなと思います。
説明が拙く申し訳ありませんでした。
[19300] ゆの (2017/07/10 Mon 18:12)
indesignで白紙ページを追加し、後に続くページを自動で送りたいのですが、添付ファイルのようになってしまいます。無理でしょうか?一個一個ページ移動をさせるしかないですか?
OSはWindows7でindesignのバージョンはCS5です。
よろしくお願いします。
[19285] ゆの (2017/07/07 Fri 10:59)
「ドキュメントページの移動の許可」をオフにするとこんどは違う形になり、駄目でした。
[19286] ゆの (2017/07/07 Fri 11:01)
2番めに設定されてるセクション外せばいいんじゃないでしょうか?そういうことじゃないのかな?
[19287] a (2017/07/07 Fri 11:29)
> 2番めに設定されてるセクション外せばいいんじゃないでしょうか?そういうことじゃないのかな?
はずしてみても同じでした。
[19288] ゆの (2017/07/07 Fri 11:42)
ページを全て選択した状態で「選択スプレッドの移動を許可」をオン
ではいかがでしょうか。
「ドキュメントページの移動の許可」も同時にオンにしてください。
[19289] think200 (2017/07/07 Fri 11:52)
> ページを全て選択した状態で「選択スプレッドの移動を許可」をオン
> ではいかがでしょうか。
> 「ドキュメントページの移動の許可」も同時にオンにしてください。
できました…!!ありがとうございます。
[19290] ゆの (2017/07/07 Fri 11:56)
入稿データ不備等によりよく文章の中に黒文字と黒に近いグレーが混ざってしまっていることがあります。
複合機などで校正を出すとグレーも黒に見えるため見分けがつきません。一文字ずつ出力プレビューで確認すればわかりますがそんな手間をかけていられません。
現状は版を検版して気がついたら文字を黒に修正しています。
何か対策がありましたらよろしくお願いします。
[19277] XX456 (2017/07/05 Wed 11:24)
媒体の記載がないので仮にPDFと想定しますが
Photoshopでそれなりに開き、レイヤースタイル > ブレンド条件 > 当該チャンネルのシャドウ側を2レベルほど詰めればベタは非表示となります。
(ただしラスタライズ時にアンチエイリアスを適用していると文字のガワはグレーなので残ります…)
判断材料が少ないなりに、いち提案まで。
[19278] (z-) (2017/07/05 Wed 16:16)
すいません
入稿データはPDFです。
それですと1ページごとに確認するかたちでしょうか。
寄せ集めでブロックごとに別々の方々が作業している統合PDFが多いのでかなりの労力になりますね。
[19279] XX456 (2017/07/05 Wed 16:28)
Acrobatのプリフライトを作成する画面で「オブジェクトは100%黒」の項目があるみたいです。
ただ、データのつくりによってはエラーが多発するので実用的かは別ですが。
墨版のみの仕事なら参考程度にはなるかと思います。
[19280] mi (2017/07/05 Wed 17:48)
> Acrobatのプリフライトを作成する画面で「オブジェクトは100%黒」の項目があるみたいです。
さすがに、100%の方を探すのでは後が大変です…。
カスタムで97%±2.5を作る方が現実的かと。
これで、95〜99%が引っかかります。
[19282] . (2017/07/06 Thu 09:13)
こちらの方法使えそうです!確かにバグもあることはわかります。
テキストで黒100%でないのに100と表示されるものがありました。
テキスト黒100%指定してありますが大元のテキストの色がRGB値で色がついていると個別でチェックしなければなりません。
出力プレビューのオブジェクトインスペクターで個別にカラー値をチェックするとわかるんですが、これもかなり手間ですね。
このカラー値を一括検知できればいいかなと思ってます。
でもこちらの方法でもだいぶ改善できます。
ありがとうございました。
[19283] XX456 (2017/07/06 Thu 09:27)
まれなのですがたまにこういったPDFデータを入稿される場合があります。
いちお黒に指定しているみたいですが製版機の方でRGB値を拾ってしまい、すべて網で出力されてしまいました。
出力プレビューでもjapan color coatedでCMYK値をチェックしても黒100%と表示されます。見た目は若干グレーっぽくは表示されていました。
[19284] XX456 (2017/07/06 Thu 09:49)
pdfで入稿された画像が4C掛け合わせのグレーです。
Acrobat9proでpdfをグレー変換すると画像全体が濃くなってしまいます。
たぶん、ドットゲインが影響しているのかと思いますが、どこをどういじっていいものか分かりません。
古い環境で恐縮ですが、よろしくお願いします。
[19281] 久しぶりの書き込み (2017/07/06 Thu 07:52)
モリサワパスポートでPifontSymをインストールできますか?
[19275] けんじ (2017/07/01 Sat 11:32)
PifontSymは、Biblosフォントであって
モリサワが出しているフォント製品ではありません。
もっともBiblos側は販売・サポートともに終了したので、
流通在庫を漁るくらいしかないうえで、
現在のOSでインストールができるか不明ですが。
[19276] あさうす (2017/07/01 Sat 21:09)
色々な方のスクリプトを参考に
イラレ上で選択しているテキストと同じファイル名の画像を
配置するスクリプトを作りました。
一つのテキストを選択している時は動作するのですが、
複数テキスト選択時に思ったように動作しません。
下記のt_contentsが複数の場合、それに連動して複数の画像を配置したいのですがどうすれば良いでしょうか?
frames = app.activeDocument.selection;
for(i=0; i < frames.length; i++){
t_contents = frames[i].textRange.contents+".psd";
// alert(t_contents);
base_X = -700;
base_Y = 0;
startX = 0;
startY = 0;
Y = 100; //
maxCountX = 7; /
maxCountY = 11;
boxHeight = 15;
x = startX;
y = startY;
docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
if (foldername)
{
var text = [t_contents];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}
function layoutImage(fileList)
{
for (i=0; i<fileList.length; i++)
{
pItem = docObj.placedItems.add();
fs = new File(fileList[i].fsName);
pItem.file = fs;
pItem.width = w;
pItem.height = h;
//pItem.embed();
pItem.position = new Array(base_X + x,base_Y - y);
x = x + w;
}
///////////////////////////////////
function setOriginalSizeH(){
var selObj = activeDocument.selection;
for (var i=0; i<selObj.length; i++){
if (selObj[i].file){
var filename = selObj[i].file;
var docObj = documents.add();
var pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = filename;
var srcW = pItem.width;
var srcH = pItem.height;
docObj.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
var h = selObj[i].height;
var aspect = h / srcH;
selObj[i].width = srcW * aspect;
}
}
}
setOriginalSizeH();
///////////////////////////////////
}
[19266] take (2017/06/22 Thu 19:57)
とりあえずちゃんと動作する状態の物をアップしてみてください。
[19267] -e (2017/06/23 Fri 13:17)
> とりあえずちゃんと動作する状態の物をアップしてみてください。
失礼しました。
下記でいかがでしょうか?
マシンを再起動しての動作確認もしました。
frames = app.activeDocument.selection;
for(i=0; i < frames.length; i++){
t_contents = frames[i].textRange.contents+".psd";
// alert(t_contents);
}
base_X = -700;
base_Y = 0;
startX = 0;
startY = 0;
w = 100; //
h = 100; //
maxCountX = 7;
maxCountY = 11;
boxHeight = 15;
x = startX;
y = startY;
cntX = 0;
cntY = 0;
var docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
if (foldername)
{
var text = [t_contents];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}
function layoutImage(fileList)
{
for (i=0; i<fileList.length; i++)
{
pItem = docObj.placedItems.add();
fs = new File(fileList[i].fsName);
pItem.file = fs;
pItem.width = w;
pItem.height = h;
//pItem.embed();
pItem.position = new Array(base_X + x,base_Y - y);
x = x + w;
cntX++;
if (cntX >= maxCountX)
{
cntX = 0;
x = startX;
y = y + h + boxHeight;
cntY++;
if (cntY >= maxCountY)
{
cntY = 0;
y = startY;
}
}
}
///////////////////////////////////
function setOriginalSizeH(){
var selObj = activeDocument.selection;
for (var i=0; i<selObj.length; i++){
if (selObj[i].file){
var filename = selObj[i].file;
var docObj = documents.add();
var pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = filename;
var srcW = pItem.width;
var srcH = pItem.height;
docObj.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
var h = selObj[i].height;
var aspect = h / srcH;
selObj[i].width = srcW * aspect;
}
}
}
setOriginalSizeH();
///////////////////////////////////
}
[19268] take (2017/06/23 Fri 14:59)
色々とツッコミどころはありますが、とりあえずこれで動くと思います。(順番の入れ替えとfor変数名の変更のみです)
frames = app.activeDocument.selection;
var docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
for(var f=0; f < frames.length; f++){
t_contents = frames[f].textRange.contents+".psd";
base_X = -700;
base_Y = 0;
startX = 0;
startY = 0;
w = 100; //
h = 100; //
maxCountX = 7;
maxCountY = 11;
boxHeight = 15;
x = startX;
y = startY;
cntX = 0;
cntY = 0;
if (foldername)
{
var text = [t_contents];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}}
function layoutImage(fileList)
{
for (var i=0; i<fileList.length; i++)
{
pItem = docObj.placedItems.add();
fs = new File(fileList[i].fsName);
pItem.file = fs;
pItem.width = w;
pItem.height = h;
//pItem.embed();
pItem.position = new Array(base_X + x,base_Y - y);
x = x + w;
cntX++;
if (cntX >= maxCountX)
{
cntX = 0;
x = startX;
y = y + h + boxHeight;
cntY++;
if (cntY >= maxCountY)
{
cntY = 0;
y = startY;
}
}
}
///////////////////////////////////
function setOriginalSizeH(){
var selObj = activeDocument.selection;
for (var i=0; i<selObj.length; i++){
if (selObj[i].file){
var filename = selObj[i].file;
var docObj = documents.add();
var pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = filename;
var srcW = pItem.width;
var srcH = pItem.height;
docObj.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
var h = selObj[i].height;
var aspect = h / srcH;
selObj[i].width = srcW * aspect;
}
}
}
setOriginalSizeH();
///////////////////////////////////
}
[19269] -e (2017/06/23 Fri 16:33)
ありがとうございます!もっとスマートになるようがんばります。
[19272] take (2017/06/26 Mon 13:41)
だいぶスマートになった気がするので
需要はないかもしれませんが晒します。
frames = activeDocument.selection;
var docObj = activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
for(var f=0; f < frames.length; f++){
t_contents = frames[f].textRange.contents+".psd";
//alert(t_contents);
var encoded = t_contents.toSource();
var TT =encoded
//濁点
.replace(/u30AC/g, "u30AB\u3099")//ガ
.replace(/u30AE/g, "u30AD\u3099")//ギ
.replace(/u30B0/g, "u30AF\u3099")//グ
.replace(/u30B2/g, "u30B1\u3099")//ゲ
.replace(/u30B4/g, "u30B3\u3099")//ゴ
.replace(/u30B6/g, "u30B5\u3099")//ザ
.replace(/u30B8/g, "u30B7\u3099")//ジ
.replace(/u30BA/g, "u30B9\u3099")//ズ
.replace(/u30BC/g, "u30BB\u3099")//ゼ
.replace(/u30BE/g, "u30BD\u3099")//ゾ
.replace(/u30C0/g, "u30BF\u3099")//ダ
.replace(/u30C2/g, "u30C1\u3099")//ヂ
.replace(/u30C5/g, "u30C4\u3099")//ヅ
.replace(/u30C7/g, "u30C6\u3099")//デ
.replace(/u30C9/g, "u30C8\u3099")//ド
.replace(/u30D0/g, "u30CF\u3099")//バ
.replace(/u30D3/g, "u30D2\u3099")//ビ
.replace(/u30D6/g, "u30D5\u3099")//ブ
.replace(/u30D9/g, "u30D8\u3099")//ベ
.replace(/u30DC/g, "u30DB\u3099")//ボ
//半濁点
.replace(/u30D1/g, "u30CF\u309A")//パ
.replace(/u30D4/g, "u30D2\u309A")//ピ
.replace(/u30D7/g, "u30D5\u309A")//プ
.replace(/u30DA/g, "u30D8\u309A")//ペ
.replace(/u30DD/g, "u30DB\u309A");//ポ
var decoded = TT.replace(/(\\u)([0-9A-F]{4})/g, function(match,p1,p2){
return String.fromCharCode(parseInt(p2, 16));
});
var TT1 =decoded
.replace(/\(new String\(\"/g, "")
.replace(/\"\)\)/g, "");
if (foldername)
{
var text = [TT1];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}}
function layoutImage(fileList)
{
for (var i=0; i<fileList.length; i++)
{
imObj = new File(fileList[i].fsName);
pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = imObj;
imHi = pItem.height;
imWh = pItem.width;
pItem.height = imHi*0.1;
pItem.width = imWh*0.1;
}
}
Unicodeの処理が原始的ですが・・・
[19273] take (2017/06/28 Wed 16:26)
シンプルに...
選択したポイントテキストをファイル名とみなしてファイル(PSD形式)をポイントテキストの座標に指定幅(ww)で貼りこむスクリプト。
テキスト上では拡張子なし。
//---------------------
var docObj = app.activeDocument;
var objs=docObj.selection;
//配置オブジェクトの幅を指定。ポイント単位前提。この場合なら10mmの設定。
var ww=10/0.352778;
if(objs[0]!=null){
//画像の入っているフォルダを指定
var folder_name=Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
var xfolder=new File(folder_name);
//フォルダのパスを取得
var folder_path=xfolder.fsName;
for(var n=0;n<objs.length;n++){
//選択したオブジェクトのうち、ポイントテキストのみ対応
if(objs[n].kind==TextType.POINTTEXT){
var ob=objs[n].contents;
var b_box=objs[n].visibleBounds;
var f_name=new File(folder_path+"/"+ob+".psd");
var xx=b_box[1];
var yy=b_box[0];
Place_Object(docObj,f_name,xx,yy,ww,0);
}
}
}
else{
alert("テキストが選択されていません");
}
//ファイルf_nameを、(xx,yy)の座標にwwの幅で貼り込む。
//xhhが0以下の時、高さをwwに合せて変倍する。
//xhhがそれ以外のときは指定された値にする(→結果として、天地と左右で倍率が異なる可能性が高い)
function Place_Object(docObj,f_name,xx,yy,ww,xhh){
if(f_name.exists){
var im=docObj.placedItems.add() ;
im.file=f_name;
if(xhh<=0){
var w=im.width;
var h=im.height;
var scale=ww/w;
var hh=h*scale;
}
else{
var hh=xhh;
}
im.width=ww;
im.height=hh;
im.position=[yy,xx];
}
}
[19274] . (2017/06/29 Thu 11:34)
ユーザーPDFでこんなデータがありました。
adobe Xpro
出力プレビュー(Japan Color 2001 coated)でテキストの色を確認するとk100%の黒でした。でもtouch upのプロパティでテキストの色を確認すると黒ではなく、赤35緑31青32となっていました。
プリフライトでカラー情報を見ると分離色カラースペース:"Black"RGB(0.14/0.12/0.13)などと記述されています。
正確に色を確認するにはtouch upのプロパティを見て確認した方がいいのですか?
製版機で出す際にCMYK分離して出力するもの1とモノクロ一色に自動で変換し出力するもの2があり、1ではK100%で出力されますが2では網で出力されます。黒が特色になっているのでしょうか?原因がわかる方よろしくお願いします。
いままで入稿データでこういったものをみたことがなかったので驚きました。
[19265] XX456 (2017/06/20 Tue 11:00)
出力プレビューの「オブジェクトインスペクター」を使うことで
個々のカラー情報などの確認もできるようになっています。
色分解で表示されるものはあくまでも全体に表示適用している
シミュレーションプロファイル基準の表示になるので、少々注意が必要です。
いすれにしても、元データ状態、PDFへの生成方法なども踏まえておく
必要がありますし、PDFファイルだからといってオフセット出力に適した
データとは限らないので、注意しなければなりません。
[19270] あさうす (2017/06/24 Sat 19:41)
あさうすさま
ありがとうございます。
PDFの元をたどりたいところなのですがユーザー側も寄せ集めたデータをもらっているだけなので元がたどれません。(どう変換しているかなども不明)それでミスったときの責任とらされるので困っております。
オブジェクトインスペクターなどで注意深く検版してやろうと思います。
[19271] XX456 (2017/06/26 Mon 09:28)
OS] 10.10.5
Acrobat]
DTP初心者です。
http://dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=16045&page=2
先方支給PDFの色がRGBで、グレーに変換するとスミが薄くなってしまします。(過去ログと同じような数値です)
K100%にするにはどうしたら良いでしょうか?
解決方法がよくわかりませんでした。
先方支給PDFは画像等はなく、文字部分のみ活用します。
自分で考えた解決法がイラレでむりやり開いて色を変えるくらいしか思いつきませんでした…
良い解決法をお知りの方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。
[19252] shishi (2017/06/12 Mon 16:11)
単純にグレー変換すればK100にはなりません。
Acrobat X Proにあったかどうかわからないですが、
特定のRGB値をK100に変換するフィックスアップをかけるくらいしかなさそうです。
ただ文字部分だけそのまま利用との事ですが、
元がその状態だと最終出力の含めて適正に利用できるか不明瞭なので、
できればまるごと作り直してしまったほうがよさそうです。
[19255] あさうす (2017/06/13 Tue 10:25)
あさうす様
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたように、次回からは作り直したいと思います…
無知で申し訳ないのですか、特定のRGB値を変換するのはどうしたら良いのでしょうか?
印刷工程→プリフライト→プロファイル→PDFフィックスアップ
までたどり着きましたが、
グレースケールに変換ですと94%でした。
(フィックスアップというのがこの動作でなかったらすみません…)
また、どういったPDFならば先方支給PDFをそのまま使用しても良いのでしょうか?
X-1やX-4で書き出されたことが確実ならば使用しても良いのでしょうか?
根本を理解していない初心者で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。
[19257] shishi (2017/06/13 Tue 11:01)
手元には既にAcrobat XがないのでDC 2017になりますが、
カスタムフィックスアップを作成して、
特定のRGBカラーを置き換えるなどの措置になります。
テキストであればこれで措置できる可能性はあります。
このあたりは初心者レベルではないこともあることと同時に、
トライ&エラーが欠かせない点があります。
カスタムフィックスアップを使えば意図することができるかも
しれない、くらいで考えておくことと同時に、
あわせて出力テストは行うようにしておいてください。
なお最後にですが、Acrobat Xは既にサポート終了しているので、
できればサポート対象バージョンに移行されることをおすすめします。
(サブスクリプションが望ましいですが、
そうでなければ現行はAcrobat 2017になります)
[19260] あさうす (2017/06/14 Wed 00:34)
あさうす様
丁寧なご説明ありがとうございました。
Acrobat Xでは色をマッピングの項目がありませんでしたが、特色に変換がありましたので、特色としてK100%にしてから、編集で使用したinDesignのインキ管理のほうでプロセスカラーに変換いたしました。
やりたかった事が出来て本当に良かったです。
大変勉強になりました。
ご指摘の通り、出来た事で安心せず、しっかりと出力テストをして製品として納められるようにしたいと思います。
なかなか新バージョンに移行できず、教えようにも困らせてしまって申し訳ありません。
不勉強な私におつきあいいただきありがとうございました。
[19261] shishi (2017/06/14 Wed 10:02)
解決されたようですが、色を置換のダイアログボックスの変換オプションの黒を維持にチェックを入れるとRGBの黒はK100%に置き換わるはずです。
お試しください。
[19262] てんみ (2017/06/16 Fri 12:01)
てんみ様
ご回答ありがとうございます。
最初の投稿のリンクにあるように、黒を維持にはチェックを入れていたのですが、上記不具合が起きました…。今後も必ずチェックを入れるようにいたします。お気に掛けてくださりありがとうございました。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=15142&page=1
こちらの投稿も、もしかしたらこの方法で解決するかもしれませんね。
もう4年も前ですが…。
[19264] shishi (2017/06/19 Mon 16:45)
Indesignのテキストフレームの行間をならす良い方法はあるでしょうか。
例えば、
横組みでテキスト配置を均等割にした複数のテキストフレームが縦に3つ有るとします。
各フレームには任意のテキストが入力されており行数はそれぞれ違います。
簡単に3フレームの行間が同じになるようにフレーム高を調整する方法有るでしょうか。
テキスト行間をスタイルで制御し、自動サイズ調整でボックス高をフィットさせ整列で各フレームを整える方法は有ると思いますが質問の調整方法に何らかの良い手立てがあれば非常に助かります。
宜しくお願い致します。
[19251] まさお (2017/06/12 Mon 13:28)
ビミョーにやりたいことがわからないので外してるかもですが,
テキストフレーム設定の自動サイズ調整ではいけませんか?
[19253] ねこねこ555 (2017/06/12 Mon 18:02)
言葉足らずだったようで申し訳ありません。
3つのテキストフレームの行間を合わせる場合、通常なら行間を基準に自動サイズ調整でフレームの高さを調整し最後に整列させると思います。
今回は色々と訳あってフレーム高を基準にしたいと言うことなんです。
ただ色々考えてみると何だか無理な気がしてきました。
[19256] まさお (2017/06/13 Tue 10:39)
これはスクリプトしかねんじゃね、と思ったものの、
要件があまりにも特殊なのでタダで書くのはちょっとなあ、
と思ったんですが、試しがてら書いてみました(かっこいい)
バージョンの記載がないため当方での動作確認はCS6のみでご容赦ください。
基準にしたいテキストフレームを選択して実行してください。
--------------------
var doc = app.activeDocument;
var vp = doc.viewPreferences;
var pt = MeasurementUnits.POINTS;
//元の単位系を記録
var muh = vp.horizontalMeasurementUnits;
var muv = vp.verticalMeasurementUnits;
var mut = vp.typographicMeasurementUnits;
//ぜんぶポイントに
doc.viewPreferences.horizontalMeasurementUnits = pt;
doc.viewPreferences.verticalMeasurementUnits = pt;
doc.viewPreferences.typographicMeasurementUnits = pt;
//ベースラインを引き算して行送り値に設定
var sel = app.selection[0].parentStory;
var baseline0 = sel.lines[0].baseline;
var baseline1 = sel.lines[1].baseline;
sel.leading = (baseline1 - baseline0);
//単位系をもどす
vp.horizontalMeasurementUnits = muh;
vp.verticalMeasurementUnits = muv;
vp.typographicMeasurementUnits = mut;
exit();
--------------------
テキストフレーム内の文字サイズが均一であることが暗黙の条件となりますが、1行目と2行目のベースラインの差を行送りに設定してスクリプト終了となります。
その行送り値を他のテキストフレームの行送りにペーストすればラク、かなあ、と。
※まれに宣伝を兼ねて気まぐれでスクリプト無償提供しておりますが、皆様お仕事お待ちしております
[19258] (z-) (2017/06/13 Tue 12:59)
あっ補足
今回、異なる単位間での計算は割愛して、一時的に全てポイントに変換して処理後に戻してますので、元に戻そうとなると「取り消し」7回かかります。どうもすみません。
[19259] (z-) (2017/06/13 Tue 13:01)
質問主さまも泣いて喜んでおられるようですので(わかります、わかりますよ)
取り消し1回だけで普通に元通りになるよう改良しました。
こちらを使ってください
---------------------
//ベースラインを引き算して行送り値に設定
var sel = app.selection[0].parentStory.lines;
var mu = app.scriptPreferences.measurementUnit;
app.scriptPreferences.measurementUnit = MeasurementUnits.MILLIMETERS;
sel.leading = (sel[1].baseline - sel[0].baseline);
app.scriptPreferences.measurementUnit = mu;
exit();
[19263] (z-) (2017/06/16 Fri 12:55)