DTP駆け込み寺
  1. グリッド設定について(2)
  2. PDFのQRコード読み取りたい(4)
  3. 緊急:InDesignからのPDF入稿データ制作について(2)
  4. この書体をご存知の方いませんでしょうか(1)
  5. inDesign CC2017のフレームグリッド設定がおかし(5)
  6. インデザイン ページ指定(2)
  7. インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは必要?(5)
  8. ライブコーナー解除について(2)
  9. Quarkファイルの拡張子について(2)
  10. キーボードの配列がおかしくなった(7)
  11. indesign 正規表現について(8)
  12. In-Design CCを導入したのですが…(4)
  13. アピアランスで段落装飾(3)
  14. InDesignの相互参照(2)
  15. inDesignブックを見開き印刷したい(3)
  16. こちらのフォントは何でしょうか(3)
  17. インデザイン 正規表現 文字を限定する方法(2)
  18. Illustratorで画像の埋込をしていてもリンクが切れる(11)
  19. indesign 表組の文字入力について(7)
  20. イラレ「基本文字形式」カスタマイズ(2)

[ 返信 ]

グリッド設定について

Indesignのグリッド設定について教えていただきたいのですが。

段落スタイル内のグリッド設定に「段落行取りを使用」が有ります。
これは段落スタイル内から出なければ設定できないのでしょうか?
イレギュラー的に段落スタイルとは別に個別に行取り設定をして更に「段落行取りを使用」も設定出来ればと思うのですが、段落スタイルパレット内以外何処を探しても見つかりません。
設定場所を教えてください。
宜しくお願いします。

[19742] cocoa (2018/06/27 Wed 13:19)

[ 返信 ]


Re: グリッド設定について

Re: グリッド設定について

ご質問の意図がいまいち読解できておりませんが…
段落スタイルの設定内容からイレギュラーに段落行取りを行うには、段落パネルメニューから。

です。

[19743] (z-) (2018/06/27 Wed 20:20) web

[ 返信 ]


Re^2: グリッド設定について

有り難うございます

無事に出来ました。

[19749] cocoa (2018/06/29 Fri 18:54)

[ 返信 ]

PDFのQRコード読み取りたい

イラレで作った冊子にQRコードを配置。
それを、Web上で公開するためPDFを作成しました。
PDF/X-1a2001を元に、
PDFを軽くしたいとの要望で、解像度を100dpi 圧縮:自動(JPEG)、画質:中で作成。
当然の事ながらモニターやPDFからプリントアウトしたQRコードは読み取れない。

この様な経験のある方は、どのような形式でPDFを作ってらっしゃてるのでしょうか?

[19744] まるまん (2018/06/29 Fri 10:18)

[ 返信 ]


Re: PDFのQRコード読み取りたい

QR画像を2値にして再配置
PDF作成時設定の画像圧縮:モノクロ値を大きめにするかな...

※質問する際は、OSやAPLのverをお忘れ無く...

[19745] おじん (2018/06/29 Fri 11:39)

[ 返信 ]


Re: PDFのQRコード読み取りたい

> PDFを軽くしたいとの要望で、解像度を100dpi 圧縮:自動(JPEG)、画質:中で作成。
> 当然の事ながらモニターやPDFからプリントアウトしたQRコードは読み取れない。

趣旨の違う事を言うようですみませんが、
これは憶測ではなく、実際に読み取りを試みて失敗したということでしょうか?
(仮に読み取れるとしても決して納品できる代物でないのは承知ですが)

某選挙の公約表で、どこかの候補者の欄に65線に網点化されたQRが載っていて苦笑いしつつ、まさかと思ってiPhoneで試したら普通に読み取れたことがありまして。

どこまでも雑談ですみませんでした

[19746] (z-) (2018/06/29 Fri 12:22) web

[ 返信 ]


Re: PDFのQRコード読み取りたい

QRコードをPhotoshopで、画像解像度などを一切変えずに二階調化すれば全く問題無いかと思いますー

[19747] やも (2018/06/29 Fri 13:46)

[ 返信 ]


Re^2: PDFのQRコード読み取りたい

おじん様、(z-)様、やも様 有り難うございました。
モノクロ2諧調の発想がありませんでした。

うまく出来ました。

グレーでPDFで圧縮をかけるので、劣化して読み取れませんでした。

因に
OS10.7.5
イラレCS6
Acrobat X 10.1.15

[19748] まるまん (2018/06/29 Fri 16:32)

[ 返信 ]

緊急:InDesignからのPDF入稿データ制作について

いつもお世話になります。 雑誌広告のaiデザインデータをいただき、それを先方指定のPDFに変換する作業を頼まれました。 普段は大抵、IllustratorからJ-PDFを制作する流れですが、今回指定された内容が 「InDesignから指定のプロファイルで制作したPDFで入稿」 でした。 CleativeCloudを導入しているのでアプリはあるのですが、恥ずかしながらInDesignを触ったことがなく、大変困っています。先方からは 「イラレはセンタリング概念がないため書き出したPDFでは正確に配置できない」 とあり、InDesign上でセンタリグを行ったPDFのみ受け付けるとのことでした。 現状私が行った作業は、まずaiをeps保存してInDesignで新規作成→サイズ指定→新規レイアウトグリッド(初期設定状態)→OKで開き、ファイル→配置でepsファイルを配置(手動で裁ち落とし赤ラインに合わせて配置)→PDF書き出しプリセット→指定のプロファイル選択→書き出しを行い、Acrobatでプリフライト...まで進みましたが、全く無知の状態で制作したので、これで良いのかとても心配しています。 納期が月曜なので早々にご回答・アドバイスいただけますと嬉しいです。 また、最終プリフライトの際に 「カラー及び.....350ppi未満...」 の警告が出てチェックすると、アウトラインにした音引き約物や短いライン(0.5pt)が対象になっており、こちらも解決方法に苦戦しております。。こちらも合わせてアドバイスいただけると助かります。ちなみに使用アプリは全て最新のCCになります。 長文失礼いたしました。何卒よろしくお願いいたします。

[19739] なお (2018/06/23 Sat 08:22)

[ 返信 ]


Re: 緊急:InDesignから

EPS保存ではなくAiネイティブ(PDF互換)の方がよいと思います。

Illustrator上でトンボなどの位置基準オブジェクト選択→
ドキュメント設定→アートボードを編集→
「選択オブジェクトに合わせる」

これで配置の際のセンター基準が作れますのでInDesignの読み込みオプションをメディア基準にて取り込み「内容を中央に揃える」でセンター配置できます。

[19740] 123 (2018/06/23 Sat 09:00)

[ 返信 ]


Re^2: 緊急:InDesignから

早々にご回答いただきありがとうございました!
InDesign全くの初心者なので本当に助かります。
勉強になりました。

[19741] なお (2018/06/23 Sat 10:28)

[ 返信 ]

この書体をご存知の方いませんでしょうか

この書体をご存知の方いませんでしょうか

この書体をご存知の方いませんでしょうか?ご存知の方いっらしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

[19737] さな (2018/06/22 Fri 00:35) mail

[ 返信 ]


Re: この書体をご存知の方いませんでしょうか

DIN Condensedかな。ファウンダリによって微妙な違いがあるから自分で探してちょ。Typekitにもあるよ。
https://typekit.com/fonts/din-condensed
https://typekit.com/fonts/urw-din
https://typekit.com/fonts/din-2014

[19738] 匿名 (2018/06/22 Fri 11:19)

[ 返信 ]

inDesign CC2017のフレームグリッド設定がおかし

どうしてもそうなった理由や原因がわからないのですが、どなたか解決方法が分かる方は居りませんか。
現在わたしはinDesign CC2017を使用しております。新規作成でドキュメントのレイアウトを設定し(ここではフォントをリュウミンとします)、作成したページ上で、ツールパネルからグリッドツールでフレームグリッドを作成します。
このフレームグリッドに文字カーソルを立てると、新規作成時に設定したフォント名がコントロール部に表示されます。
また、フレームグリッドを選択状態にし、メニューから「フレームグリッド設定」を開くと、最初に設定したフォントが表示されます。
同様に、フレーム内に文字カーソルを立てて、メニューから「フレームグリッド設定」を開くと、当然ですが設定したフォントが表示されます。
しかし同じフレームグリッドを、キーボードのショートカットから「フレームグリッド設定」を呼び出すと、全く別のフォントが表示されるのです。
この現象がどうにも治らずに困っています。inDesignの何かの設定オンオフで修正されるものなのでしょうか。
それともこれはバグか仕様なのでしょうか。
みなさまのお知恵やご意見をお貸しください。

[19719] 困っています (2018/05/29 Tue 09:26)

[ 返信 ]


Re: inDesign CC2017のフレームグリッド設定

全体的に状況がよくわかりませんが…

私の理解では、ドキュメント作成時にレイアウトグリッドを設定しても、その後にフレームグリッドツールで作成したフレームグリッドはレイアウトグリッドを引き継ぐものではありません。
※その際に作成したフレームグリッドはアプリケーションデフォルトの13Qの小塚明朝となっているでしょう。
※レイアウトグリッドの設定に合わせるには、グリッドフォーマットパネルでレイアウトグリッドをクリック適用します。

もし、あるドキュメントで作成したいフレームグリッドをある程度固定したいなら、オブジェクトを何も選択しない状態で「フレームグリッド設定」の設定を変更します。
それが「ドキュメントデフォルト」となり、それ以後に作成するフレームグリッドのデフォルト設定となります。

※蛇足ですが、ドキュメントを何も開かない状態で「レイアウトグリッド設定」や「フレームグリッド設定」を変更すると、それが「アプリケーションデフォルト」となり、以後作成されるドキュメントに適用されます。

こんなところですが…

[19720] works014 (2018/05/29 Tue 10:58) web

[ 返信 ]


Re: inDesign CC2017のフレームグリッド設定

> 作成したページ上で、ツールパネルからグリッドツールでフレームグリッドを作成します。
> このフレームグリッドに文字カーソルを立てると、新規作成時に設定したフォント名がコントロール部に表示されます。

この時点でおかしいです。
すべての設定をデフォルトに戻すのが最善でしょう。
下記リンク先の「B. 環境設定ファイルの再作成」を実行してください。

おかしいなと思ったら(Windows 版 InDesign CC)
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cq03022323.html

おかしいなと思ったら(Mac OS 版 InDesign CC)
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cq03022324.html

[19721] ものかの (2018/05/29 Tue 11:29)

[ 返信 ]


Re: inDesign CC2017のフレームグリッド設

フレームグリッド設定を開くと最初フォントのところにフォーカスがあたってる状態になり、ここでたとえばキーボードのAを押すとAで始まるフォントに変わります。これが意図せず発動してしまってるのではないでしょうか。InDesignのせいなのかOSのせいなのかキーボードのせいなのかわかりませんが

作成したフレームグリッドの設定がレイアウトグリッドにならうのは別に不具合じゃなくてグリッドフォーマットパネルで[レイアウトグリッド]が選択されてるかどうかですね

[19723] debi (2018/05/29 Tue 14:38)

[ 返信 ]


Re: inDesign CC2017のフレームグリッド設定

お使いのマシンはMacですか、Windowsですか?
表示される「全く別のフォント」のフォント名は何ですか?

当方、Windows7でInDesignCC2014を使い始めたとき、フレームグリッドに何度書体を設定し直しても、設定を開くたびに書体名が「Batang」(韓国語、システムフォント)になっている、という現象が起きました。

Adobeに問い合わせたところ、

・Windows版のバグである。
・「Batang」と表示されるだけで、実際には設定した書体が生きている。
・キーボードショートカットで設定を開くとこの現象が起きる。メニューから設定を開いた場合には起きない。
・フレームグリッド設定を開くショートカットをカスタマイズすれば、この現象は改善する。

という回答がありましたので、ショートカットを変更したところ解決しました。

もし、これと同じ現象なのでしたら、2017でもバグは修正されていないのですね。

[19724] AN (2018/05/30 Wed 00:09)

[ 返信 ]


同じ現象です

> お使いのマシンはMacですか、Windowsですか?
> 表示される「全く別のフォント」のフォント名は何ですか?
>
> 当方、Windows7でInDesignCC2014を使い始めたとき、フレームグリッドに何度書体を設定し直しても、設定を開くたびに書体名が「Batang」(韓国語、システムフォント)になっている、という現象が起きました。

はい、まさしく同じ状況です。OS環境はWindows 7です。
わたくしの場合は、実際の設定はリュウミンなのに、ショートカットではイワタ教科書体の名前が表示されていました。

いろいろ個人的に検証して、表示がおかしいだけでフォントが入れ替わったわけではないのは確認できたのですが、AN様がadobeに確認をとって下さったように、これはバグ(仕様)なのですね。

以前から似たような問題があって放置されてるなんて……

AN様も皆様もありがとうございました。返信が遅れ、申し訳ありません。

[19736] 困っています (2018/06/19 Tue 10:40)

[ 返信 ]

インデザイン ページ指定

はじめまして、インデザイン初心者になります。使用しているインデザインはcs5になります。
質問なのですが、インデザインで印刷、またはPDF書き出しの際に任意のページ毎に出力出来るのでしょうか。
例)1-5ページのうち、1ページ目、3ページ目、5ページ目を一度に印刷する、PDFに書き出す...。
とても初歩的な質問で無知を晒しているかと存じ上げますが、ご教授の程何卒宜しくお願いいたします。また、既にそのような回答等ございましたら、ご誘導いただけますと幸いでございます。どうぞ宜しくお願いいたします。

[19733] にんげん (2018/06/06 Wed 18:31)

[ 返信 ]


Re: インデザイン ページ指定

書き出す時に、ページ 範囲 見たいな項目ありません?
例として1ページと3ページと10〜20ページが必要なら
半角英数で1,3,10-20と入れてください。

[19734] . (2018/06/06 Wed 19:21)

[ 返信 ]


Re: インデザイン ページ指定

以下のパターンを半角カンマ「 , 」で繋げて入力できます。

「◯ページ」


「◯ページから●ページまで」
◯-●

「先頭ページから●ページまで」
-●

「◯ページから末尾ページまで」
◯-

また、「3ページ」と「3ページ目」は同一ではなく、仮にドキュメントの開始ページが 7 であれば3ページ目は 9 となりますね。
また、ここでは説明しませんがセクションプレフィクスが設定されていた場合そのプレフィクス名の入力も必要となり面倒なので、

「◯ページ『目』」
+◯

も覚えておくと便利です。先頭に半角プラスです。
+◯-+●
という感じで使えます。

[19735] (z-) (2018/06/07 Thu 12:33)

[ 返信 ]

インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは必要?

初めての投稿です。
インデザインほぼ初心者です。

インデザインCC2018でパンレットを制作しています。
イラレCCで作成した広告を、インデザインにリンク配置しています。
(イラレ暦が長いので、画像や複雑な文字レイアウトが多い場合は、慣れてて作業効率が良いからです)

PDF入校の際に、リンク元の「イラレCCで作成した広告」は、イラレ自体ででアウトラインして、リンクを更新した方がよろしいのでしょうか?

[19727] たかたか (2018/06/05 Tue 11:03)

[ 返信 ]


Re: インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは必要?

PDF入校先により、まちまちです。
としか言えないのではないでしょうか…

掲示板で聞いたから正しいと思います! とか言えませんし、ねえ。
『まず最初に』入校先にご相談してみては。

[19728] (z-) (2018/06/05 Tue 16:11)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは

回答ありがとうございます。

そうですね。まずは印刷会社に。
ただ町の小さな印刷会社なので、どこまで知っているか不安です。

[19729] たかたか (2018/06/05 Tue 19:49)

[ 返信 ]


Re^3: インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは

入稿先に聞いたらほぼアウトラインしろと言うでしょうね
特に間に営業でも入れば意味もわからずそう言うでしょう。
ファイル管理が複雑で直しがあればアウトライン前後を行ったり来たり
なんでもかんでもアウトラインすれば安心ってどうなんでしょう

アウトラインなんかしたくないですよね。
インデザインで入稿するということは出力可能なフォントはは当然確認するはずです。
出力可能なフォントである。埋め込まれている。ただしダイナの縦組みで有名な問題がある。
上記を理解していればアウトラインなんかしなくて大丈夫です。

[19730] . (2018/06/05 Tue 23:54)

[ 返信 ]


Re^4: インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは

回答ありがとうございます!

印刷工場との確認がとれまして、アクロバットでPDFを開いて、フォントが(埋め込みサブセット)なにってれば、文字化けすることはないとの話でした。
制作中のデータを確認したところ、すべて(埋め込みサブセット)になっていたので、大丈夫かと…。思っています。
ダイナフォントは使っていなかったので、よかったです。

[19731] たかたか (2018/06/06 Wed 10:29)

[ 返信 ]


Re: インデザイン リンクしたイラレのアウトラインは必要?

元データに溯って(aiデータ)アウトラインする必要は無いと思います。
また、他にIndesign上の文字はどうなさるのでしょうか?
入稿用にコピーしてアウトライン化して等々。こちら側での作業が繁雑になってしまいます。
先方がpdf入稿を受け入れているのであれば、まずはそのまま通常の状態で。
どうしてもと言われたら、pdf上でアウトライン化すれば良いと思います。

[19732] lo (2018/06/06 Wed 16:33)

[ 返信 ]

ライブコーナー解除について

illustratorのライブコーナーについて教えてください。

ライブコーナーを指定したオブジェクトをその形でライブコーナーの管轄から切り離すことは可能でしょうか。

例えば、
内丸を設定。その内丸の角に更にライブコーナーを設定したい。など

宜しくお願いします。

[19722] いも (2018/05/29 Tue 13:36)

[ 返信 ]


Re: ライブコーナー解除について

ライブコーナーはコーナー形状を検出してハンドルを出しているようで、ペンツールで描いた角丸でも形状さえ一致すればコーナーとして認識します。ある意味、管轄していないので、解除する方法はないのではないでしょうか。

ついては、コーナーを設定したら、その形状の中間に手動でアンカーポイントを追加するのが最善かなと思います。

[19725] noellabo (2018/06/02 Sat 22:40)

[ 返信 ]


Re^2: ライブコーナー解除について

二点間のコーナー形状を感知していると言う事だったんですね。
邪魔を入れることで管轄外に出来ると言う事は動作原理を逆手に取った素晴らしい方法です。
有り難うございました。

[19726] いも (2018/06/03 Sun 17:14)

[ 返信 ]

Quarkファイルの拡張子について

Quarkライブラリーファイルの拡張子を教えて下さい。

かなり古いファイルをwinに持って行くことになりまして拡張子を付けたいのですが、ドキュメントファイルは「.qxd」と判ったのですが、ライブラリーファイルが判りません。
Quarkライブラリーファイルの拡張子を教えて下さい。
また、その他の一般的な付属ファイルなどの拡張子も併せて教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

[19713] いも (2018/05/24 Thu 09:32)

[ 返信 ]


Re: Quarkファイルの拡張子について

古いものもそうかわかりませんが、.qxl みたいですね。
https://fileinfo.com/extension/qxl

[19714] jdash2000 (2018/05/24 Thu 13:41)

[ 返信 ]


Re^2: Quarkファイルの拡張子について

有り難うございます。

それで設定してみます。

[19718] いも (2018/05/25 Fri 19:18)

[ 返信 ]

キーボードの配列がおかしくなった

お邪魔いたします。
当方使用PCスペック
Mac os 10.6.8
2.4GHz Intel core 2 duo

先日、USB接続の純正キーボードが壊れたため、現行販売中のBluetooth接続の純正Magic Keyboardを購入したところ、@マークが打てない、一部のキーが表示と異なる文字・マークが出る、など不具合が生じました。
純正キーボードはBluetoothしかないとのことで、困っております。
USB接続の純正キーボードと配列は全く同じなのですが…

上記症状を解決する方法はないものでしょうか?

[19699] ramda (2018/05/18 Fri 16:54)

[ 返信 ]


Re: キーボードの配列がおかしくなった

キーボードの設定が英語キーボードに変わったりしていませんか?

[19700] Dolphin (2018/05/19 Sat 14:33)

[ 返信 ]


Re^2: キーボードの配列がおかしくなった

> キーボードの設定が英語キーボードに変わったりしていませんか?

カキコありがとうございます。
JIS、USの確認はしました。
アップル純正のキーボードと認識しているようで、キーボードの詳細設定ができない(設定タブが表示されない)ようです。

[19711] ramda (2018/05/23 Wed 13:45)

[ 返信 ]


Re: キーボードの配列がおかしくなった

> Mac os 10.6.8

解決に貢献する内容でなくて申し訳ありませんが、
購入時に対応OSは確認されたでしょうか。
Magic KeyBoardがOSX10.11以降、
テンキー付きだとOSX10.12.4以降となっております。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201806

おかしくなったというよりは、「仕様」の可能性がありますね…

[19701] (z-) (2018/05/21 Mon 13:00)

[ 返信 ]


Re^2: キーボードの配列がおかしくなった

> おかしくなったというよりは、「仕様」の可能性がありますね…

対応OSは確認いたしました。
電気屋店員の話では、使用可能とのことだったのですが…。

サポートが終了してしまったOSは、今後純正のキーボードは使えないということなんでしょうね。
情報、ありがとうございます。

[19712] ramda (2018/05/23 Wed 13:47)

[ 返信 ]


Re^3: キーボードの配列がおかしくなった

> 対応OSは確認いたしました。
> 電気屋店員の話では、使用可能とのことだったのですが…。

メーカー公表スペックと異なる以上は店員さんが嘘つきだということなので、返品には応じてもらえると思いますよ。
とくにMac環境一新のご予定がないようなら無用の長物でしょうし。

[19715] (z-) (2018/05/24 Thu 17:41)

[ 返信 ]


Re^3: キーボードの配列がおかしくなった

どえらく昔の話ですが、似たようなもんが見つかりました…
http://ebilog2009.seesaa.net/article/281534450.html

[19716] やも (2018/05/24 Thu 21:37)

[ 返信 ]


Re^4: キーボードの配列がおかしくなった

> どえらく昔の話ですが、似たようなもんが見つかりました…
> http://ebilog2009.seesaa.net/article/281534450.html

記事中のアドバイザー対応のふわふわっぷりが身に覚えありすぎてつらいorz

[19717] (z-) (2018/05/25 Fri 12:18)

[ 返信 ]

indesign 正規表現について

indesign 正規表現について

今回も皆様のお知恵をお貸しください。

以前こちらの掲示板にて名簿等の表組の文字を揃える方法をお聞きした際、正規表現を利用しての作業方法をご教示頂きました。
それからちょっとづつですが自分なりに正規表現について練習をしているのですが、まだまだの状態です。そこで次の条件「前後を2文字以上の文字で挟まれたスペース」を検索するための正規表現はどのようなものになるか教えていただけないでしょうか。
添付した画像の赤文字のスペース(赤い四角)がヒットするようにしたいです。

よろしくお願いします。

作業環境 macOS10.11.6 使用ソフト indesignCC2018

[19702] しげさん (2018/05/21 Mon 16:46)

[ 返信 ]


Re: indesign 正規表現について

(?<=.{2}) (?=.{2})

でどうですか?

[19703] Subi (2018/05/22 Tue 10:15)

[ 返信 ]


Re^2: indesign 正規表現について

そんな複雑なことやらなくても、カンマ・プラス・スペースだけで…

このへんは正規表現の基礎部分なので、参考書(あるいはネット情報)で
充分対処できると思います。また、出来ないと、簡単なことも全て質問する羽目になりますよ。

気を付けることがあるとしたら、書き方によって、行末文字も1文字とカウントされる点でしょうか。

[19705] . (2018/05/22 Tue 10:24)

[ 返信 ]


Re^3: indesign 正規表現について

おっと
s/カンマ/ピリオド/ ^^;;

[19706] . (2018/05/22 Tue 10:27)

[ 返信 ]


Re: indesign 正規表現について

そのスペースをどうしたいのかで方法が変わります。
置き換え、削除など
そのスペースを含めた行を選択することは可能だと思います。

例としてこんなのも考えられます
(上検索文字列、下置き換え文字列です)
置き換えの場合
(.{2,3})スペース文字(.{2,3})
$1★$2

削除の場合
★を取って下さい

[19704] ww (2018/05/22 Tue 10:18)

[ 返信 ]


Re^2: indesign 正規表現について

皆様ご教授ありがとうございます。

subi様が提示していただいたものでバッチリスペースがヒットしました。
ありがとうございました。

ww様 書き込みいただきありがとうございました。
今回は削除や置き換えではなく、ヒットしたスペースにトラッキングを適用する目的でした。ですが削除、置き換えの場合はこうやるんだと勉強になりました。

.様 書き込みありがとうございます。そうなんです。まだまだ基礎部分がわかっていなくて、ネット等で検索して見てみるのですが、基礎を教えてくれるページで「なるほど」と思っていざ自分でやってみようとすると「?」となってしまって…
答えを提示していただいて、こうやればこうできると理解が進むかと思いお聞きしました。

書き込みいただいた皆様ありがとうございました。

[19707] しげさん (2018/05/22 Tue 11:14)

[ 返信 ]


Re^3: indesign 正規表現について

検索置き換えもSubi様ので良いと思います。
私のはどちらかというと文字列の記憶に主点があるかな?
例えば$1と$2入れ替えて
$2$1とすることで名字と名前を逆にするとか。
余計なお世話でしたm(_ _)m

[19708] ww (2018/05/22 Tue 11:39)

[ 返信 ]


Re^3: indesign 正規表現について

Re^3: indesign 正規表現について

あらかた解決されたようなので重箱の隅だけになりますが
正規表現検索文字列内の状況によっては全角スペース「 」が反応しないことがまれにありますので、
全角スペースのメタ文字「~(」による記述も視野に入れておくことをお勧めします。

(…メタ文字と呼んで支障ないんでしたっけこれ)

[19709] (z-) (2018/05/22 Tue 12:52)

[ 返信 ]


Re^4: indesign 正規表現について

> 全角スペース「 」が反応しないことがまれに

あー,たしかにあるかも。
あとInDesignの正規表現の後読み/先読みでは「◎回以上」が利かないですよね。(CC以降のバージョンのことは知らないですけど)

[19710] 肩肉 (2018/05/22 Tue 13:31)

[ 返信 ]

In-Design CCを導入したのですが…

先日、会社がクリエイティブクラウドを導入し、In-Design CC(2018)をインストールしました。しかし起動するとすぐにクラッシュして落ちてしまいます。ネットでしらべたら不具合があるとのことで、これをアンインストールしました。
その上、「CCデスクトップアプリが破損しています」と出たので「修復」→PC再起動でも同様のメッセージがでたので仕方なくCC用アンインストールアプリで削除し、再DL。再インストールを行いました。
再インストール終了後、こんどは一つ前のバージョンである2017をためしにインストールして起動したところ、画面が出るのに時間がかかった上に、応答なしになりどうにもなりませんでした。

これは単純に私の使用しているPCに合わないということなのでしょうか。
使用しているPCは以下のとおりです。

Win7 Pro Service pack1 32Bitシステム
Inrtl Core i3-2120 3.30Ghz
メモリ 4GB(3.24GB使用可)

スペック不足ならどうしようもないですが、わたしはPCにそれほど詳しくないので、皆さんの意見をお聞かせください。

1、スペックは大丈夫か
2、In-Design CC2018のクラッシュの原因
3、In-Design CC2017が重く、応答なしが続くこと

どうかよろしくお願いします。

[19679] 困っています (2018/05/01 Tue 11:49)

[ 返信 ]


Re: In-Design CCを導入したのですが…

スペックは快適とはほど遠いでしょうけど動作最低条件は満たしています。
フォントが原因で起動しないという例もありますので、なんか怪しそうな古いフォントが入ってればいったんアンインストールしてみるとかですね

[19680] debi (2018/05/02 Wed 12:14)

[ 返信 ]


Re: In-Design CCを導入したのですが…

全体的に動作問題が起きるとしたうえで、今回の環境だと、
長期のシステム利用による、システム自体の疲弊もありえます。
CPUからすると世代的には2011年頃のマシンになってくるので、
利用から6-7年は経過している計算になります。

とりあえずPC自体の総合的なメンテナンスを施してみる必要です。
またAdobe製品が一度でもインストールされている場合については
一度Adobe製品全体のクリーンナップも行ってみてもいいかもしれません。
(URL先の公式文書参照)

ただWindows 7もサポート終了まであと2年切ってますし、
現状のマシンではパフォーマンスも当時レベルと考えると、
OS+マシン自体も新調してしまったほうがいいかもしれません。

[19681] あさうす (2018/05/02 Wed 23:42) web

[ 返信 ]


Re: In-Design CCを導入したのですが…

CCに移行する場合、今は動いていても、次以降のバージョンでいきなり必要システム構成から外れることも、当然あります。
ですので、ある程度は新しめのPCに入れておかないと、将来的に結構な不安があります。

また提示されている環境ですが、一応動くけど……?って印象です。
他の回答で示されているクリーンアップをやってみるのもいいと思いますけど、同時に新調する折衝も行った方がいいかもしれません。

参考)
『Adobe Illustrator の必要システム構成』https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html
『InDesign の必要システム構成』https://helpx.adobe.com/jp/indesign/system-requirements.html
『Photoshop の必要システム構成』https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requirements.html

[19682] やも (2018/05/03 Thu 10:20)

[ 返信 ]


Re^2: In-Design CCを導入したのですが…

みなさま、ありがとうございます。返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはりPCを新調したほうが良いようですね。
私の一存ではどうにもならないので、会社と相談しなくてはいけません。
なんとか新しいPCを配してもらえるよう、頑張ってみます。
CCは現在2017verを使用しています。
こちらだと起動は遅いものの、一応問題なく動いてくれるようです。(突然落ちることもありますが)

みなさま、アドバイスありがとうございました。

[19698] 困っています (2018/05/16 Wed 09:54)

[ 返信 ]

アピアランスで段落装飾

アピアランスで段落装飾

まとめサイトにのっていたアピアランスの使い方が面白そうでやっていみたのですができません。手順に沿ってやった結果画像のような終着点でした。
どこが間違ってるでしょうか?

[19694] 瀬尾 (2018/05/15 Tue 10:56) web

[ 返信 ]


Re: アピアランスで段落装飾

すみません、ソフトなど書き忘れました。

OS>win10
illustratorCC

です。よろしくお願いします。

[19695] 瀬尾 (2018/05/15 Tue 10:57) web

[ 返信 ]


Re^2: アピアランスで段落装飾

MacのCC2017でやってみました

まとめの6ツイート目の、塗りに変形、左端基準で垂直軸にリフレクト、がうまくいってないように見えます。

[19696] (z-) (2018/05/15 Tue 12:28)

[ 返信 ]


Re^3: アピアランスで段落装飾

> MacのCC2017でやってみました
>
> まとめの6ツイート目の、塗りに変形、左端基準で垂直軸にリフレクト、がうまくいってないように見えます。

変形効果の基準点が中央になっていたので左端にしてみたらできました!ありがとうございます!

[19697] 瀬尾 (2018/05/15 Tue 13:33) web

[ 返信 ]

InDesignの相互参照

MacのInDesign CC2018を使用して文字組みしたのですが、PDFに書き出そうとすると、未解決または期限切れの相互参照があります と警告が出ます。
1から自分で組版したのですが、相互参照の設定をしていません。
相互参照パネルを見たら設定していないのにいくつか項目が表示されていたので、パネル上で全て削除しました。なので今相互参照パネルは空白の状態です。
それなのに、上記の警告が出ます。
プリフライトで 相互参照 を定義してみましたが、エラーが出ません。

どこに問題のテキストがあるのかもわからないので、どうしたら良いかわかりません。

そのまま放っておいてPDFにして印刷したら何か問題が出るでしょうか。
本当は解決した上でPDFにしたいのですが、あまり時間もなく、月曜お昼までにはPDFを提出しなければいけないので焦っています。

[19690] su (2018/05/12 Sat 11:10)

[ 返信 ]


Re: InDesignの相互参照

この駆け込み寺はマルチポスト禁止です。
それ以外の掲示板でも通常はやるべきことではありません。

知恵袋の方で答えてますし、そちらのほうでまずは進行させてください。

[19692] あさうす (2018/05/13 Sun 13:08) web

[ 返信 ]


Re^2: InDesignの相互参照

> この駆け込み寺はマルチポスト禁止です。
> それ以外の掲示板でも通常はやるべきことではありません。
>
> 知恵袋の方で答えてますし、そちらのほうでまずは進行させてください。

すみませんでした。

[19693] su (2018/05/13 Sun 18:52)

[ 返信 ]

inDesignブックを見開き印刷したい

表題の通り片面見開き印刷をしたいのですがどうにも出来ません。

以前より「ドキュメントの境目が場合によって単頁になってしまう」と言われていましたが、未だに未解決な状態でしょうか。

結構需要があり、かなり不便で解決方法は無いのでしょうか。

今更ドキュメントをブック不使用の単一にするのは管理や作業上不可能です。

inDesignCC2018です

よろしくお願いします。

[19687] まま (2018/05/11 Fri 12:01)

[ 返信 ]


Re: inDesignブックを見開き印刷したい

その場しのぎでしかありませんが見開き出力用のinddデータを作ってはいかがでしょうか。

@bookを単面でPDF化

A見開きでないinddデータを新規作成

Bデフォルト装備のスクリプト「PlaceMultipagePDF」で@をAに配置

Cドキュメント設定から見開きに変更→見開きでプリント
※ドキュメントの境目でページが繰り上げられる場合、適宜白ページを挿入
一度作れば次は差し替えで行けると思います。ページが増減したらダメですが

[19688] Cymk200 (2018/05/12 Sat 10:03)

[ 返信 ]


Re^2: inDesignブックを見開き印刷したい

回答ありがとうございます
現状での対策ポイントとしては「単一ファイル化すること」のようですね。
また、惜しい状況としてはAcrobatでの機能で「見開き表示」が可能なので「見開き印刷」が出来ればと思いましたが、見開きではなく単純な二面印刷。これには表紙の機能が無いので最初に空頁を追加しなければなりませんが。
Indesignブックの見開き印刷機能かAcrobatの見開きプリント対応か判りませんが今後の機能改善に期待したいです。

[19689] まま (2018/05/12 Sat 10:40)

[ 返信 ]


Re^3: inDesignブックを見開き印刷したい

PDFの複数面付けプリント機能もちょっと考えましたが、こちらはサイズやノド幅が変わってくる場合があるのでオススメできませんでした。
単なる確認用の出力でしたらそれでもいいですね。

[19691] Cymk200 (2018/05/12 Sat 11:37)

[ 返信 ]

こちらのフォントは何でしょうか

こちらのフォントは何でしょうか

失礼します。1980年代後期から90年代初期のものですが、この書体をご存知の方 いませんでしょうか。画像が見にくくてすみません。お願いします。

[19683] まほ (2018/05/07 Mon 22:39)

[ 返信 ]


Re: こちらのフォントは何でしょうか

Re: こちらのフォントは何でしょうか

これかなぁ。

[19684] マンチ缶 (2018/05/08 Tue 06:51)

[ 返信 ]


Re: こちらのフォントは何でしょうか

Re: こちらのフォントは何でしょうか

> 失礼します。1980年代後期から90年代初期のものですが、この書体をご存知の方 いませんでしょうか。画像が見にくくてすみません。お願いします。

すでに答えは出ておりますが…添付は写研の見本帖から…

[19685] worka014 (2018/05/08 Tue 11:20) web

[ 返信 ]


Re^2: こちらのフォントは何でしょうか

マンチ缶様
worka014様

この書体のようです、大変助かりました。ありがとうございます。

[19686] まほ (2018/05/08 Tue 20:44)

[ 返信 ]

インデザイン 正規表現 文字を限定する方法

インデザイン 正規表現 文字を限定する方法

お世話になります。
当方InDesign CCを使用しています。

正規表現についてお伺いしたいのですが、
例えば文章中の「ha」だけを選択して二分字形にしたい時、
段落スタイルの正規表現を使用し「ha」と入れ二分字形を指定すると、「hall」など「ha」を含むものも引っかかってしまいます。
これを「ha」のみに限定する正規表現はあるものなのでしょうか。
※二桁の半角英字全般に二分字形はかけないことが前提です。
(あくまで「ha」という文字だけを二分字形にしたいのです)

果たしてできるものなのでしょうか…。
どなたかお知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。

[19676] もち (2018/04/25 Wed 18:15)

[ 返信 ]


Re: インデザイン 正規表現 文字を限定する方法

haの前に数字、後ろには欧文が来ないという条件で良いのですね?

肯定後読みとか否定先読みを調べてみてください

[19677] . (2018/04/26 Thu 09:18)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン 正規表現 文字を限定する方法

肯定後読み〜と調べましたらできました!
本当に助かりました。ありがとうございます。

[19678] もち (2018/04/26 Thu 11:05)

[ 返信 ]

Illustratorで画像の埋込をしていてもリンクが切れる

初めて利用させていただきます。
本日、Illustratorで作成したデータを入稿したのですが、画像の埋め込みをしたにも関わらず、
入稿先でリンクが切れていると不備のご連絡をいただきました。

同フォルダにリンクの素材を入れて入稿しなおしたのですが、こういう事はあるのでしょうか。
今まで入稿していて初めていただいた連絡なので気になりました。
ご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。

<会社のPC環境>
OS:MacOS X EI Capitan 10.11.6
アプリ・バージョン:Illustrator CS6

入稿先指定ファイル形式:Illustrator CS3

[19651] せいこ (2018/04/20 Fri 11:36)

[ 返信 ]


Re:

埋め込んだ(はずの)画像の形式とか
イラストレータ保存時の形式、保存オプションの状態とか、
いろいろわからんと誰もレスできないかと

[19652] (2018/04/20 Fri 13:23)

[ 返信 ]


Re:

あさん、ご指摘ありがとうございました。
以下が保存時の状態になります。

◆埋込画像保存形式:psd(cs6で作成)

◆イラストレーター保存形式:(CS6からCS3にバージョンを落として保存)

<イラストレーター保存オプション>
・PDF互換ファイルを作成
・圧縮を使用
上記の2点にチェックを入れて保存しています。

[19653] せいこ (2018/04/20 Fri 15:31)

[ 返信 ]


Re: Re:

それは埋め込んでないです。
埋め込みはリンクパネルから「画像の埋め込み」を選択してください。
多分先方はイラレファイルに何か不備があって、開いて修正しようとしたんでしょう。そのためリンク切れになったと思います。

試しにご自分の環境で、画像ファイルを別フォルダに入れイラレファイルを開いてみてください。リンク切れアラートが出ると思います。

[19654] さかな (2018/04/20 Fri 15:52)

[ 返信 ]


Re:

さかなさん、ご回答ありがとうございます。

画像ファイルはイラストレーターのリンクパネルから画像の埋め込みを選択しておりました。
説明が足らずに申し訳ございません。

[19655] せいこ (2018/04/20 Fri 16:14)

[ 返信 ]


Re: Re:

それはすみませんでした。

画像を隠して忘れている。
非表示のレイヤーに画像がいる。
スウォッチに画像が登録されている。

このくらいしか思いつかないです。

[19656] さかな (2018/04/20 Fri 16:40)

[ 返信 ]


Re^2: Re:

>さかなさん

とんでもないです。いろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
レイヤーを非表示は次回入稿時に気をつけてチェックしたいと思います。
スウォッチに画像を登録していた場合にはリンク画像が画像として認識されなくなるということでしょうか。何度も質問してしまい、申し訳ございません。

[19668] せいこ (2018/04/24 Tue 10:21)

[ 返信 ]


Re^3: Re:

なんどもすみません。
いい加減なことを書いてごめんなさい。
画像は埋め込まないとスウォッチ登録できませんから、違いますね。

[19672] さかな (2018/04/24 Tue 12:02)

[ 返信 ]


Re^4: Re:

>さかなさん

こちらこそ何度もご親切にありがとうございました。
画像をスウォッチ登録できる昨日を知らなかったので、今後ぜひ活用したいと思います!

[19674] せいこ (2018/04/25 Wed 13:55)

[ 返信 ]


Re^5: Re:

誤字すみません。機能ですね…!

[19675] せいこ (2018/04/25 Wed 14:41)

[ 返信 ]


Re: Re:

ちなみに、リンクパレット上ではどう見えているのでしょうか。

あと、これは想像にすぎませんが、先方の入稿規定で画像埋め込みがNGなのかもしれませんね。

営業などを介した伝言ゲームで「(リンク/埋め込みに関わらず)画像添付がない」→「リンクが切れている」に話が変質…とか…?

[19658] 123 (2018/04/21 Sat 16:03)

[ 返信 ]


Re^2: Re:

>123さん

リンクパレット上では画像のファイル名の横に埋め込みのマークが出ている状態でした。画像埋め込み自体がNGなところもあるのですね。詳しいマニュアルがなかったので次回入稿時にもう一度確認をしたいと思います。

色々とご回答ありがとうございました。

[19669] せいこ (2018/04/24 Tue 10:29)

[ 返信 ]

indesign 表組の文字入力について

indesign 表組の文字入力について

みんさんにお聞きします。

indesignでエクセルのデータを利用し数千人単位の名簿を作成する際、名前のつら揃えをどうするか悩んでいます。苗字と名前を揃えたいのですが設定で揃える方法はないでしょうか。

画像左側はスペースを入れて苗字、名前と揃うようにしたものです。
画像右側は表を作成し氏名欄の中にエクセルのデータを流し込んだものです。(想定として苗字三文字、名前三文字を最大としています。)

氏名欄の枠のサイズから左側スペースで調整したテキストエリアのサイズを引いた分を枠の左右の余白として設定すればいけるかと思ったのですが、その結果が画像の左側です。揃えは両端均等揃えです。

エクセルのデータは苗字と名前がスペースで区切ってあるデータです。
文字を中央揃えにしてスペースを入れていけば揃えることはできるのですが、なにぶん数千人単位の名簿となると結構な作業になるので、何か良い方法はないでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。

作業環境 macOS10.11.6 indesignCC2018

[19660] しげさん (2018/04/23 Mon 11:44)

[ 返信 ]


Re: indesign 表組の文字入力について

一部訂正します。

「氏名欄の枠のサイズから左側スペースで調整したテキストエリアのサイズを引いた分を枠の左右の余白として設定すればいけるかと思ったのですが、その結果が画像の右側です。揃えは両端均等揃えです。」

画像左側としていましたが、画像右側の表のことです。

[19661] しげさん (2018/04/23 Mon 11:47)

[ 返信 ]


Re^2: indesign 表組の文字入力について

Re^2: indesign 表組の文字入力について

ちょっとわかりにくかったですがなんとなく把握しました。
正規表現スタイルが妥当ですかね。

※ ~( は全角スペース

^.(?=~() 苗字が1字の場合
これに字送り2000(の文字スタイル)を適用

^.(?=.~() 苗字が2字の場合
字送り1000を適用

~((?=.$) 名前が1字の場合
字送り2000を適用

(?<=~().(?=.$) 名前が2字の場合
字送り1000を適用

名前1字の時に全角スペースの制御文字がズレるきらいはありますが。
以上、みんさんに代わり回答してみました。

[19662] (z-) (2018/04/23 Mon 12:35) web

[ 返信 ]


Re^3: indesign 表組の文字入力について

(z-) さん、早速のお返事ありがとうございます。

最近indesignを使い始めたところで、教えていただいた「正規表現スタイル」を使用しての作業方法がわかっていませんが、方法があるとわかったことは大変ありがたいです。以前はこういった多数の名簿等のデータは外部の業者に作業をしていただいていました。この春よりindesignを導入したことで、当社でも作業ができるよう現在試行錯誤しているところです。

教えていただいた方法でできるようがんばります。
ありがとうございました。

[19664] しげさん (2018/04/23 Mon 14:32)

[ 返信 ]


Re^4: indesign 表組の文字入力について

> 「正規表現スタイル」を使用しての作業方法がわかっていませんが

勉強しろー、だと今お困りの問題に間に合わなそうなので要点だけかいつまんでおきますね

文字スタイルパネルから、文字スタイルを2種作成。名前はてきとう
・字送り1000 だけ設定したもの
・字送り2000だけ設定したもの

「段落スタイル」パネルから、氏名に使う段落スタイルを作成、スタイルの編集画面で以下を設定
・書体
・文字サイズ
・揃え方向(左のリスト「インデントとスペース」内にあります)
・正規表現スタイル(前述の4種を登録)
 この条件にそぐった文字にだけ、自動で指定の文字スタイルが適用される仕組みです。

あとは氏名の入るセルに、作った段落スタイルを適用しておけば、テキストを流し込んだとたんいい感じに揃う…はずです

[19665] (z-) (2018/04/23 Mon 15:11) web

[ 返信 ]


Re^5: indesign 表組の文字入力について

Re^5: indesign 表組の文字入力について

(z-)様
作業方法の説明までしていただきありがとうございます。
教えていただいた通りにしたところ、見事に苗字と名前が揃いました。

作っていただいた正規表現のコード(この表現であってますか)が何を意味しているのか引き続き勉強します。ありがとうございました。

worka014様も書き込みありがとうございました。

[19670] しげさん (2018/04/24 Tue 11:45)

[ 返信 ]


Re: indesign 表組の文字入力について

既にレスはついていますが…
別案として、苗字と名前を別セルにしてしまうという手もありますね。
ごく簡単…

[19667] worka014 (2018/04/24 Tue 09:04) web

[ 返信 ]


Re^2: indesign 表組の文字入力について

> 既にレスはついていますが…
> 別案として、苗字と名前を別セルにしてしまうという手もありますね。
> ごく簡単…

セルを分けると1文字の場合の揃えがうまくいきませんね。
よく検証せずに発言してしまいました。
申し訳ありません。

[19673] worka014 (2018/04/24 Tue 19:25) web

[ 返信 ]

イラレ「基本文字形式」カスタマイズ

MACOS10.11.6
IllustratorCS6

外部で作成されたイラレファイルを訂正することになり、
開いたところヒラギノ角ゴが全て小塚ゴシックに置き換わっていました。
どうも作成者が「標準文字スタイル」の「基本文字形式」を
ヒラギノ角ゴにカスタマイズしていたようです。
それが当方のデフォルトの小塚ゴシックにすり替わってしまったと。

推奨されない環境のせいかと思ってCS6だけでなくCCでも調べましたが、
やはり標準文字スタイルのままの書体は基本文字形式の変更に追随するようです。

これをなんとか作成者の基本文字形式に固定することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

[19659] さかな (2018/04/23 Mon 11:27)

[ 返信 ]


Re: イラレ「基本文字形式」カスタマイズ

> これをなんとか作成者の基本文字形式に固定することはできないのでしょうか?
> よろしくお願いします。

コピー&ペーストではなく、そのファイルを開いただけなら、
作成元の設定が引き継がれませんか?
手元の環境での簡単な検証および
従来からの認識ではそのようになりましたが…

[19666] worka014 (2018/04/24 Tue 08:53) web

[ 返信 ]


Re^2: イラレ「基本文字形式」カスタマイズ

worka014様
試してみたところ、普通、そのファイル固有の標準文字スタイルは
別環境でも固定されていました。ほっとしました。
恥ずかしながら標準文字スタイルをいじったことがなかったので
開いた環境にフォントを合わせるファイルに遭遇して、パニックになっていました。

どうもこのファイルの標準文字スタイルが壊れているようです。
配置状態でヒラギノだった書体が埋め込んだ途端に小塚になります。
「透明部分を分割・統合」から「すべてのテキストをアウトラインに変換」ではヒラギノのままなので、
こちらのほうからなんとかしていこうと思います。
ありがとうございました。

[19671] さかな (2018/04/24 Tue 11:47)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 66
  5. 67
  6. 68
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. ...
  12. 424
  13. (1361-1380/8,477)
  14. 次20件