古い機材で恐縮ですが、G4 MMD(OS9.2.2)メモリ2GBを使用して主にページメーカー6で作業しています
プリンタは古くからOKIを使用してきましたが、現在使用しているマイクロライン930の調子が悪く今回C931dnの購入を致しました
少し前にゼロックスのc5000dを購入していましたのでokiは高価でも有り中古機・・・
これまでOS9で問題なく使えていた添付ドライバ(ゼロックス含め)がC931dnの付属CDには無くメーカーのサイトでダウンロード
してくださいとのことで、ファイルをダウンロードしましたが、当方のMacの解凍ソフトが古いのか使い方が悪いのか
Stuffit Expander 6.5以降のエンジンが必要と出て、ダウンロードしたファイルが解凍出来ずに困っています
当方MacにはStuffit Deluxe 6.5.1Jのソフトが入っていましたが、ドラッグドロップでも同じく解凍できませんでした
OKIには何とかなりませんでしょうかと、問合せしましたがサポート終了とのことでした
ダウンロードした圧縮ファイルは
ファイルサイズ 12,400,306 Byte
ファイル名称 C941-PS-M-DRV-104_43480.hqx
カテゴリ 推奨印刷ドライバ
プログラム Ver. 1.0.4
適用機種 C911; C911DM; C931; C931DP; C941; C941DP
適用OS Mac OS 9
言語 日本語
で、Mac X(友人用)やWin10(個人ネット用)でも解凍を試しましたが、やり方がまずいのか上手く行きませんでした(泣
Macにはネットに繋がるブラウザーが無い為、ダウンロードはWin10で行いMacにメモリーで転送
Stuffitも新しいソフトをMacにインストールを試しましたが、ダウンロードしたファイルが解凍出来ずあきらめました
(解凍するソフトのインストーラーが圧縮されて解凍出来ないのもどうかと・・・なので当方のやり方に問題があると思います)
何分古いシステム環境に加え勉強不足で笑われると思いますが、解凍の仕方や他の解決方法(ドライバーなしで使う)などご教授頂ければとお願い申し上げます
当方アルダスの時からのユーザー(フリーハンド含む)ですが、まだページメーカーをお使いの方がいらっしゃれば、使用状況などご教授頂ければと思います(賢明な皆様はOS9からMacXやWin、インデザインですよね)
インデザインはWin用の2.0を試しましたが専門的過ぎて馴染めず、ページメーカーは簡単で使いやすいので、
出来れば使い続けられたらと思っています(当時もう少し積極的に乗り換えればよかったと反省)
[20399] kobundo (2020/09/07 Mon 10:34) mail
古いmacOSXでは解凍できるようですが、これで使えますか?
[20400] ショウブシ (2020/09/07 Mon 12:29) web
> 古いmacOSXでは解凍できるようですが、これで使えますか?
ショウブシさま、早速のご返信感謝です
言葉足らずで申し訳ございません、当方OSXがございませんので、友人に頼み解凍してもらった物は、OSXで確認するとインストーラーのアプリケーション形式でしたが、OS9にコピペするとインストーラーが確認できない状態でした(拡張子の問題か?)
当方のOS9に問題があるのかも知れません・・・
どなたかOKIのC931dnをMacOS9で使用している方がおいでになれば使用状況などをお聞きしたいですね
OS9でダウンロードして解凍・インストール出来る方がいらっしゃると嬉しい
[20401] kobundo (2020/09/07 Mon 15:27) mail
OSXでダウンロードしてOS9.2.2にUSBメモリでコピー
WクリックでOS9内蔵のExpander 5.5で勝手にに解凍しましたよ
OS9にインストールディスクにExpander 5.5入ってないですか?
[20402] テスター (2020/09/07 Mon 18:43)
> OSXでダウンロードしてOS9.2.2にUSBメモリでコピー
> WクリックでOS9内蔵のExpander 5.5で勝手にに解凍しましたよ
> OS9にインストールディスクにExpander 5.5入ってないですか?
テスターさま
これやったんだよなー、と思っちゃいましたがExpander5.5?
6.5以上を使えとエラーになっていましたので、5.5は確認していませんでした
で、問題なく解凍出来ました!テスターさま感謝です
早速システムのプリンタ記述ファイルに解凍書類をペーストしましたが、セレクタから指定できませんでした(OKI9800や930は出来ました)
解凍したファイルの「お読みください」で確認するとデスクトッププリンタユーティリティを使えと・・・
これからテストしますが、何とかなりそうです、皆様に感謝!(嬉し涙
[20403] kobundo (2020/09/07 Mon 19:52) mail
プリント出来るようになりました
ご教授ありがとうございます
デスクトッププリンタは使用していませんでしたので、設定や使い方でまごつきましたが、プリント出来るようになりました
コメントに間違いがございましたので訂正いたします
OKIのホームページからダウンロードした圧縮ファイルは、解凍するとC941・C931・C911のPPD(たぶん)と「お読みください」でした
インストーラーと書きましたが勘違いでした
PPDはセレクタに表示されませんでしたので、もしかするとPPD書類じゃないかもです
あるいは当方のネット接続の不備かもしれません(WinでのLAN接続も失敗、USBで繋ぎました)
OS9で繋がるPSプリンタを調べてみましたが、OKIもゼロックスも現行品はNGのようですので(絶滅危惧種)いよいよインデザインに変えないと、と思っています(皆様のおかげで当面は乗り切りましたが)
ありがとうございました
もう少し設定など調整したいと思いますが、取り急ぎご報告させていただきました
[20404] kobundo (2020/09/08 Tue 20:25) mail
Wordのテキストをillustratorにコピペしたときに
元は【鯖】だったのが【鯖󠄀】に変換されてしまいます。
(画像ご参照ください。)
手作業で元の文字に戻す方法は知ってますが
テキストの流し込みで見逃しが発生する可能性を考えると
コピペ時に変換が起きない方法を採りたいです。
ご存じのかた教えていただけますでしょうか
作業環境
Windows10
illustrator cc2019
[20382] さく (2020/08/27 Thu 15:39)
Pr6Nフォントを使えばいけそうですが。。。
的を外してますかね…?
[20383] dot (2020/08/27 Thu 17:43)
> Pr6Nフォントを使えばいけそうですが。。。
>
> 的を外してますかね…?
確かに行けますね。
しかし、他フォント(モリサワ)に変えると
そのときにも変換が起こってしまうんです。
変換を防ぐためだけに
Pr6Nだけを使用するのも、正直キツイんです。
[20384] さく (2020/08/27 Thu 17:56)
> > Pr6Nフォントを使えばいけそうですが。。。
> >
モリサワにも Pr6Nフォントってあるんですね。
知識不足ですいません
古い書体をずっと使ってる会社なので、
モリサワはPr6Nではないんです。(なのに主力で使ってます)
フォントの買い直しを会社に提案してみます。
[20385] さく (2020/08/27 Thu 18:02)
Adobe CCを使用されているようなので
Adobe FontsのモリサワPr6Nを使用する手があります。
使用したいフォントがあるかは分かりませんが…
[20387] dot (2020/08/27 Thu 18:13)
> Adobe CCを使用されているようなので
> Adobe FontsのモリサワPr6Nを使用する手があります。
そうですねー
デザイナーによって、あれこれ個性的な書体を使いたい人もいるので
全部切り替えるのは難しいですが、モリサワを一通り揃えておけば、ミスは軽減出来と思うので、提案してみます。
[20389] さく (2020/08/28 Fri 09:10)
Wordの字体に合わせるのであれば
Pr6Nフォントを使用する方が良い気がします。
https://dtp.design-production.tokyo/128/
Pr6Nがないフォントを使用されるってことでしょうか?
[20386] dot (2020/08/27 Thu 18:03)
> Wordの字体に合わせるのであれば
> Pr6Nフォントを使用する方が良い気がします。
> https://dtp.design-production.tokyo/128/
>
> Pr6Nがないフォントを使用されるってことでしょうか?
使用している割合は多いです。
お恥ずかしい話ですが、デザイナー個人で導入してるフォントなどもあって、フォント環境の統一が出来ていないません。
異字体のリスクを説明して、
環境の統一とPr6Nフォントの導入を申請してみようかと思います。
[20390] さく (2020/08/28 Fri 09:14)
> テキストの流し込みで見逃しが発生する可能性を考えると
異字体変換がそこまで手間でないなら、&#\d+;を検索すれば良いだけな気がしますが。
[20388] -e (2020/08/28 Fri 09:05)
> > テキストの流し込みで見逃しが発生する可能性を考えると
> 異字体変換がそこまで手間でないなら、&#\d+;を検索すれば良いだけな気がしますが。
知識不足ですいません。
&#\d+;を検索の方法がわからないのですが、
どのような操作をするのでしょうか?
[20391] さく (2020/08/28 Fri 09:16)
同様の経験をしたことがないので
実際にはどの様な状態になっているのかわからないのですが、
単なる文字列として「鯖󠄀」という状態なのであれば
正規表現検索から&#\d+;で検索できると思います。
[20393] -e (2020/08/28 Fri 15:28)
> 同様の経験をしたことがないので
> 実際にはどの様な状態になっているのかわからないのですが、
> 単なる文字列として「鯖󠄀」という状態なのであれば
> 正規表現検索から&#\d+;で検索できると思います。
ありがとうございます。illustratorでの正規表現検索をやったことがないので、スクリプトを探しつつやってみます。
[20397] さく (2020/09/02 Wed 11:39)
添付されてるダイアログがInDesignのもののようですね。
Illustratorでは正規表現の検索・置換はスクリプトが必要だと思います。
これとか
https://corecara.biz/#!AIScript10
これとか
http://ajabon.catfood.jp/?p=1301
[20398] びざーる (2020/09/02 Wed 12:03)
電子書籍関連はこちらに書き込んでよいのか悩んだのですが質問です。
現在、電書協基準で電子書籍を作成しています。
epubチェックは、下記のサイト掲載の「EPUB-Checker」をメインで使用しています。
https://www.pagina.gmbh/produkte/epub-checker/
ですが、このCheckerですと、
1・使用画像(imageフォルダ内にいれるjpg等データ)のカラーモードが、RGBで無ければいけない場合に、他のモード(グレースケールやCMYK)が混じっていても検出されない。
2・使用画像のピクセル数と「standard.opf」&「xhtml」のピクセル数記述部分が(今回は仮に「1000×2048」とする)
*************************
「standard.opf」の部分
<meta name="original-resolution" content="1000x2048"/>
<meta property="fixed-layout-jp:viewport">width=1000, height=2048</meta>
*************************
「xhtml」の記述
<meta name="viewport" content="width=1000, height=2048"/>
</head>
<body>
<div class="main">
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" version="1.1"
xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"
width="100%" height="100%" viewBox="0 0 1000 2048">
<image width="1000" height="2048" xlink:href="../image/i002.jpg"/>
*************************
一致していなくても、エラーや警告が出ません。
他サイトのEPUB-Checkerを調べてみても、似たり寄ったりで、やはりエラーが出ません。
得意先に聞いたところ、他社ではチェック出来るソフトを持っていると聞きました。
上記の2点がエラーとしてチェック出来るチェッカーや、検査できるソフトやアプリはあるのでしょうか?
無い場合は、ソフト開発会社等に依頼するのか?と悩んでおります。
よろしくお願いいたします。
[20394] zae (2020/09/01 Tue 11:48)
駆け込み寺のマルチポストNGルールを知らずに、ヤフー知恵袋にも書き込んでしまいました。申し訳ございませんでした。
投稿削除できないので、こちらで謝罪させていただきます。
[20395] zae (2020/09/01 Tue 16:09)
> 駆け込み寺のマルチポストNGルールを知らずに、ヤフー知恵袋にも書き込んでしまいました。申し訳ございませんでした。
> 投稿削除できないので、こちらで謝罪させていただきます。
ヤフー知恵袋の方は削除させていただきました。
[20396] zae (2020/09/01 Tue 16:13)
メンバー名刺数十人分を頼まれていまして、コスト優先で通販オンデマンド印刷にしました。
色を確認するために自分の分だけ先行して刷ったのですが、仕上がりをルーペでみたら、オンデマンドでも網点の線が確認できます。
自分の中ではオンデマンドはドキュテックのようなプリンター系のコテッとしたトナーののった出力の印象があったのですが、オンデマンドでも網点生成で刷るというケースもあるのでしょうか?
ちょっと自分の認識と仕上がりが違ってあれ?という感じを受けています。
それとも印刷会社が間違えてオフセットで刷ってるの?
[20379] suistudio (2020/08/22 Sat 01:40)
オフとAMシミュレートなオンデの区別、x25くらいのルーペで見ると、網点の周りや白地にトナーの散りが必ず確認できるので分かります。インディゴみたいな液体トナーなやつだと散りが少ないんで分かりにくいですが、網点のエッジをx50で見れば確実ですね。
で、オンデマンドでもアミかけないと階調出せませんから、なんかしらのスクリーニングは行ってますよ。AMアミっぽいのも普通にありますし。
[20380] やも (2020/08/24 Mon 15:37)
https://dtp-discourse.jp/t/topic/38/24
あんまり集まってないですが、オンデマンド/オフセットの見分け、傾向は分かりやすいかと思います。
[20381] やも (2020/08/24 Mon 15:56) web
> https://dtp-discourse.jp/t/topic/38/24
> あんまり集まってないですが、オンデマンド/オフセットの見分け、傾向は分かりやすいかと思います。
ありがとうございます。勉強になります。
[20392] suistudio (2020/08/28 Fri 13:35)
お世話になります。
イラストレータで制作しております。
添付のようなオブジェクトに塗り足し(3mm)を付けたいのですが…
どのような形にしたら良いのか分からず、教えていただけないでしょうか?
不勉強で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
[20376] CO19 (2020/08/13 Thu 10:07)
> お世話になります。
> イラストレータで制作しております。
> 添付のようなオブジェクトに塗り足し(3mm)を付けたいのですが…
> どのような形にしたら良いのか分からず、教えていただけないでしょうか?
> 不勉強で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
塗り足しを付けたいというならば印刷物の版下データですよね。
「断裁でのずれはあきらめてでもこの【仕上がりジャストじゃないとかっこ悪くなるデザイン】にしたい」ということであれば2oぐらいずれて仕上がりにされても違和感が少なくなるように塗り足しつけるしかないですよね。
違和感って個人差がありますから、そこは最低関係者間(営業、製本作業者、品質確認者、クライアント)だけでもお互いに「断裁でずれるとこうなる」ってところまで認識を共有しておいた方がいいと思いますよ。
[20377] 通りすがり (2020/08/13 Thu 15:32)
通りすがりさま
ご返信をありがとうございます。
たしかに「断裁でずれるとこうなる」というところまでの共有は大切ですね。
まずは印刷会社さんと相談してみます。
ありがとうございます。
[20378] CO19 (2020/08/13 Thu 16:16)
いよいよ会社でも新入社員のシステム導入にかんがみ、現在のCC2015からバージョンアップせざるをえない状況になりました。マシンは最新OSでも大丈夫そうですが、今はmacOS 10.14 Mojaveです。macOS Catalinaにアップグレードして InDesign2020他、DTPアプリも2020にしたほうが良いのか。それとも2019ぐらいの方が安定しているのか。皆さんはどうされていますか。2020で不具合はないですか。ご意見を聞かせてください。
[20371] からしれんこん (2020/08/07 Fri 17:27)
InDesignの場合、最新版をいきなり使うケースが少ないので、ユーザーレベルでの不具合確認がなかなか多くないところです。
ただ、公式に出てる修正済みの問題を確認しながらどうするか、というところになると思います。
(リンク貼っておきます)
あとは「ここ最近の最新バージョンは途中での機能追加もあってなかなか安定版になりにくい」という傾向があるので、その点でいえば難しいところがあるのも事実です。
ただもう一つ、macOS環境に限れば「最新OSの場合、最新版しかサポートされない」という現実面があります。
macOS 10.15については、現時点では2020(InDesignでいえばVer.15.x)のみのサポートになりますし、それより前のバージョンが後付けで追加の動作保証バージョンになることはありません。
2018以下に至っては認証が32bitですから、32bitアプリの動作をなくした10.15では起動すらできません。
既存機を割り当てるのであれば古いOSでの運用もできるかもしれませんが、不足した場合は買い増しになり、その際にはプリインストールOSの選択になり、環境の統一は新しいほうにあわせるしかないことになります。
そのうえでApple自体がOSサポートを3年程度しか行っていないという点もあります。
macOSの利用である限りはその点の影響がどうしてもつきまとう、として考えたほうがいいでしょう。
※Apple Siliconへのプラットフォーム移行まで考えると、先の運用についてまったくの不透明さがある、という点も考えることが必要です。
[20372] あさうす (2020/08/11 Tue 10:05) web
あさうす様、ご返信ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただくと、InDesign2020を使用する場合、macOSは10.15になるし、やっぱり安定を第一なら、macOSは10.14でInDesignは2019が無難かもしれませんね。
[20373] からしれんこん (2020/08/11 Tue 15:48)
InDesign 2020の対応OSとしては10.13-10.15です。
なので2020+10.14でも組み合わせ上は問題はありません。
ただし10.14も、Appleのセキュリティサポートとしては残り1年少々しかない、という点を考慮することが必要です。
[20374] あさうす (2020/08/11 Tue 17:57)
新しいバージョンが出てくると、Appleもadobeも古いバーションのサポートがなくなるのはよくわかります。常にそのソフトを使い続ける限り、OSやソフトのバージョンアップが必要になるのは仕方ありませんね。サポートの問題もありますが、現実に不具合が解決されているのなら、InDesign2020の使用もOKですね。ありがとうございます。
[20375] からしれんこん (2020/08/12 Wed 10:25)
12ページの説明書を作成しています。
できれば1台で印刷してしまいたいのですが、
同僚からは8ページと4ページの2台に分けて
製造する様に言われております。
何か、1台で印刷するためのよい方法はないでしょうか。
[20361] めいこ (2020/07/17 Fri 12:18)
台割の質問ですか?
台の定義は明確でしょうか?
[20362] (z-) (2020/07/17 Fri 13:21)
ご返信ありがとうございます。
> 台割の質問ですか?
台割りの質問でお間違いございません。
> 台の定義は明確でしょうか?
菊全で印刷して、A4サイズ12ページの説明書を折丁1台で仕上げ
たいと思っています。
(もし、見当違いのお返事をしていたら申し訳ございません)
[20363] めいこ (2020/07/17 Fri 13:31)
> 菊全で印刷して、A4サイズ12ページの説明書を折丁1台で仕上げ
> たいと思っています。
無理でしょ。面付けできても折丁1台にならない。
4ページ分あまる(白紙)わけだから。
[20364] ななし775 (2020/07/17 Fri 14:23)
ご返信頂きありがとうございます。
> 無理でしょ。面付けできても折丁1台にならない。
> 4ページ分あまる(白紙)わけだから。
ご指摘いただきありがとうございます。
後ろ4ページ分を製本の工程でさっぴくことができれば
なんとかいけないかなと想像して見たのですが、
製本機にそのような機能はないようですね。
ご教示いただきありがとうございます。
[20365] めいこ (2020/07/17 Fri 16:00)
断裁工程を追加できればあるいは…
歩留まりと相談っすかね
部数がわからんけどいっそオンデマンド印刷とかも検討してみては
[20367] あ (2020/07/19 Sun 15:18)
できなかないけど、余分紙を手で除くことになるだろうし綴じるならその前に工程挟まるしむしろ馬鹿高くなるだろうなー……
紙を手で折ってみたり、製本会社行ってよく見てくることを強く、お勧めしたいですね。で現場に同じこと聞いてみてください。関係が良ければいろいろ教えてくれるでしょう。
[20369] やも (2020/07/20 Mon 23:30)
> 12ページの説明書を作成しています。
> できれば1台で印刷してしまいたいのですが、
> 同僚からは8ページと4ページの2台に分けて
> 製造する様に言われております。
>
> 何か、1台で印刷するためのよい方法はないでしょうか。
中綴じ前提で申し上げます。
基本的に印刷・製本側が受けないと思いますが、
鞍掛式中綴じ製本機を持っているところであればおっしゃる形での製造はできなくはないです。鞍掛式中綴じ機は、印刷後に見開き単位まで先に断裁します。
また、目的が刷版・印刷費用等の軽減ということであるなら、
その旨を印刷会社さんにご相談ください。付け合わせで処理をすれば菊全一台で印刷は可能です。印刷会社が受けてくれるかは、わかりませんが。
通常は4頁折の印刷表裏、8頁折の印刷表裏、4+8頁製本(綴じ)という形で請求が立つと思います。
[20370] moriwaty (2020/07/20 Mon 23:50)
AppleScriptでIndesign上のテキストを選択し、
selectionのparentからcount of paragraph求めることができるのですが、
選択位置から、段落番号を求めることはできるのでしょうか?
IDやindexを求める事ができれば、
paragraph nに対して処理ができるのですが...
[20366] まかー (2020/07/18 Sat 14:59)
このあたりが参考になるかと
http://nakatoji.lolipop.jp/index.php/extendscript/indesign/text/142-2016-07-07-05-04-50
[20368] -e (2020/07/20 Mon 11:01)
イラレ2020で文字ボックスを作った時、ボックスの流し込まれた文字がない場所をクリックしても文字ボックスが選択されてしまい作業しづらいです。
何か解決方法があればご教示お願いします。
よろしくお願いします
[20354] タニシ (2020/07/10 Fri 14:35)
当方では、そのような挙動は確認できません。
文字ボックスそのものに塗り(白も…)が適用されていれば別ですが…
ご確認ください。
[20356] works014 (2020/07/12 Sun 10:40) web
文字ボックスに色は付いていないです。
ボックス内に文字を打って改行(エンター)で開けた部分は、1行だろうが10行だろうが、すべて文字として認識するようです。
また、空ボックスで「テキストの回り込み」を適用したところも文字として認識し
クリックで選択されてしまいます。
[20357] タニシ (2020/07/13 Mon 09:39)
Illustrator環境設定>テキスト>テキストオブジェクトの選択範囲をパスに制限
これですかね……
[20359] やも (2020/07/13 Mon 17:58)
> Illustrator環境設定>テキスト>テキストオブジェクトの選択範囲をパスに制限
ありがとうございます
ちょっとやってみましたがテキストを選択する時ちょっと難しくなってしまいますね…
でも、ボックス打ちの時と、独立の文字の時でつど環境設定変えればなんとか対処できそうです。
みなさんのイラレはこういう症状ないのでしょうか。。
[20360] タニシ (2020/07/14 Tue 10:22)
印刷会社の制作部の者です。
現在、indesignを使用して自動でチラシが作れないかと探っているところです。
添付図の左のようなindesignファイルに右のExcelの文字を流し込むのが目的です。
「データ結合」の機能で作れるのではと思ったのですが…
・Excelから書き出したCSVファイルをindesignのデータ結合機能を使用して流し込む。
→結果:Excelの行ごとにページが作られて、indesignのページ数が15ページになってしまった。
・indesignのデータ結合設定を「複数レコード」にする。
→結果:レイアウトが崩れ、ページ数は3ページほどになった。
「通常メニュー」だけ、「ピックアップメニュー」だけならば複数レコードで作成できるのですが
1ページの中に2つのメニューを載せることができません。
「通常メニュー」「ピックアップメニュー」を別々のindesignファイルで作成し、後で1ファイルにまとめるという手も
あるかと思いますが、なるべく少ないステップで作成できるようにしたいのです。
スクリプトで出来ないかと考え、
「indesignCC2014自動化作戦(http://www.openspc2.org/book/InDesignCC2014/)」を参考に
スクリプトに挑戦していますが、恥ずかしながらプログラム未経験なものでチンプンカンプンです。
分からないなりに考えたのはindesignのテキストボックス内の文字をExcelの文字で置き換えるというものです。
例えばindesignの「カテゴリ」という文字をExcelの「おつまみ」に置き換える。
こういったことはスクリプトで可能なのでしょうか。
またスクリプトを使わずともindesignの標準的な機能で実現できるのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
使用アプリ:indesignCC2019(14.0.3)
使用OS:MacOS Mojave 10.14.6
[20341] 元製版 (2020/06/26 Fri 18:19)
データ結合での運用は、試されたところまでが機能的な限界ですね。
あらかじめいい感じにしてあるレイアウトの適所に都合よくExcelデータを、となればスクリプト案件と思われます。
古くは、カテゴリ、カテゴリ説明、通常メニュー、通常メニュー価格、ピッカップメニュー、ピッカップメニュー価格、ピッカップメニュー説明
とそれぞれにスクリプトラベルを設定しておいて、座標順などで配列化したものに流し込むなどが常套手段でした。
スクリプトラベルの扱いはCS5以降ちょっとだけ変わりました。そのちょっとを把握してあれば現在でも通用します。
データ結合で大量にページ生成されたあとでいい感じにレイアウトを直すことと、コストの比較はよく見当されたほうが。
スクリプト未経験からの実務初投入でやる内容としてはけっこうハードルが高いと思います。外注という手段もあります(うちでも承っております)。
>例えばindesignの「カテゴリ」という文字をExcelの「おつまみ」に置き換える。
これは標準機能「検索と置換」でじゅうぶん可能です。
[20346] (z-) (2020/06/30 Tue 12:38) web
返信ありがとうございます。
ご指摘の「あらかじめいい感じにしてあるレイアウトの適所に都合よくExcelデータを流し込む」のがまさしく私のやりたいことです。やはりスクリプトを使わないと無理なのですね。
自動でチラシを作成するというのは、私が業務の空いた時間に仕事が効率化できないか探っているだけなので
「スクリプト作成を外注」する予算は下りないと思われます。
こういう開発に力を注げる会社が生き残れると思うのですが…
ご教授いただいたスクリプトラベルを調べてみようと思います。
ありがとうございました。
[20347] 元製版 (2020/07/01 Wed 10:49)
はじめまして。
「あらかじめいい感じにしてあるレイアウト」の仕様次第ではタグ付けしたXMLを読み込み、スタイルで整形する方法で解決するかもしれません。
見当違いでしたら申し訳ありません。
もしヒントのようなものになれば幸いです。
[20348] 通りすがり (2020/07/01 Wed 12:07)
せっかく現実的な提案でわざわざ作例までご用意されたのに主から反応なくてつらいですね。。
[20355] (z-) (2020/07/11 Sat 21:18)
通しすがりのお方
返信が遅れて申し訳ありません。
データ作例まで作って頂いて恐れ入ります。
見当違いなどとんでもありません。大変参考になります。
いかに自分がindesignを表面的にしか使ってこなかったかを痛感しております。
提案して頂いた「スタイルで整形」というものもやったことが無いレベルの人間ですので、
これから勉強しようと思います。
現在はスクリプトを理解するためにJavaの勉強をしています。
アドバイスありがとうございました。
[20358] 元製版 (2020/07/13 Mon 09:55)
CC以降のスクリプティングガイドは存在するのでしょうか?
CS6以降のIndesignに対して、
対象の指定をスクリプティングガイド(CS6)の66ページに合わせると、
構文エラーを起こします。
また、Google検索“applescript indesign ラベル”の上位に出る、
シンプルに、text frame"ラベル"に対して、set contents toを実行すると、
Applescriptエラーを起こします。
色々と試行錯誤を繰り返しているのですが、
最近のIndesignでは、
昔のようにスクリプトラベルを扱えなくなったのでしょうか?
[20349] Oldまka- (2020/07/08 Wed 12:43)
とりあえず、スクリプトそのものを貼った方がアドバイスをもらいやすいと思いますよ。
[20350] -e (2020/07/08 Wed 12:48)
最近のガイドはAdobe Developer Consoleに用意されています。
(リンク設定してます)
[20351] あさうす (2020/07/08 Wed 15:54) web
> 最近のガイドはAdobe Developer Consoleに用意されています。
あさうすさん、情報ありがとうございます
現在の環境では、Adobe Developer Consoleは、
Loading...のままページが開かないので、
接続環境を変えて再チャレンジしてみます
[20353] Oldまka- (2020/07/08 Wed 17:17)
> 最近のIndesignでは、
> 昔のようにスクリプトラベルを扱えなくなったのでしょうか?
スクリプトラベルの扱いはCS5から変わったと記憶しております。
[20352] (z-) (2020/07/08 Wed 16:25)
inDesignCCをmacで使っています。
横組のグリッドフレームをベースにレシピ本を作っていますが、タイトルとリード文だけ縦組で配置したいと思っています。
現在は、原文となるwordドキュメントを流しこみ、横組の部分には段落スタイルを当てはめつつ、
タイトルと、リード文だけ別の縦組みフレームを作り、そこにコピーペーストしています。
連結したフレームの状態で、部分的にテキストの組方向を変えるもっと良い方法が他にあるのではと思い
探していますがなかなか思いつかず、もしご存知でしたら教えていただけると幸いです。
[20343] まちこ (2020/06/29 Mon 06:46) mail
組み方向はテキストフレームではなくストーリーに付随する属性なので基本的には不可なのは承知の上でどうにかしたい、ということですね。
段落単位で縦組みにしたいのであればテキスト変数が比較的ラクじゃないですかね。
参照元のテキストは文字カラーなしにするなどして。
[20344] (z-) (2020/06/29 Mon 10:59)
なるほど、テキスト変数を使うことは考えていませんでした。
やはり、無理だったのですね。私の知識不足でなにかハックがあるのでは…と思いましたが、やはり基本的には不可ならば、そこだけ別フレームにテキストをコピーペーストする方向でいこうかなと思います。
迅速な返信、ありがとうございました。
[20345] まちこ (2020/06/29 Mon 19:53) mail
Macで作成されたJpegデータをFTPを経由してWinPCで受け取ったときに、解像度が変わっている場合があります。変わらないことの方が多いのですが、たまに変わってしまっています。このとき、ピクセル数は変わりません。
原因や解消方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
[20335] しゅう (2020/06/22 Mon 09:40)
送る側がどんな手段で作成されたJPEGなのか、
受け取った側がどんな手段で確認したのか、
解像度はいくつからいくつに変わってしまったのか
がわからないと解決は難しいかもしれませんね?
[20336] (z-) (2020/06/22 Mon 12:14) web
今回の「解像度が変わっている」は、何を指しているのでしょうか。
ピクセル数が変わることはあり得ないと思いますし、密度としての画像解像度(pixel per inchなど)は、処理するソフトなどによっては正常に設定されないものもあります。
いずれにしてもDTPでのレイアウト処理で、JPEGそのままで受け取ることもまれだと思うので、事前にPhotoshopなどで処理するのが必須といえるようには思います。
[20337] あさうす (2020/06/23 Tue 01:22)
「解像度」の値は複数違う値を記録できてしまったりしますし、開く・保存するソフトウェアによっては固定値にするか全く無視したりしますから、PSD以外の解像度の値にあんまり期待しない方が良いかなぁと思います。
ピクセル数が変わっていないなら、再圧縮がどっかでかかっていない限り劣化はしていませんから、気にしない、が最適解じゃないでしょうか。
それとも、解像度を気にしなければならないワークフローがどこかに入っていますか?
(印刷だから、ってのはなしです)
[20342] やも (2020/06/26 Fri 20:29)
バージョンとかは関係ないかもしれませんが、
indesignCS6です。
最近印刷会社でちょっとした事故が起きていて、
昔に作ったファイルを使い回しはやめてくれと言われました。
そこでファイルが最初に作られた日付を調べることが
可能かどうかおしえてください。
コマンドIでも…近々の日付しかでません。
[20338] 五反田くん (2020/06/24 Wed 11:22)
> コマンドIでも…近々の日付しかでません。
対象のファイルを開き、
コマンドを押しながらIndesignについてをクリック。
ログファイルを書き込み、履歴を確認する。
[20339] まk (2020/06/24 Wed 12:34)
まk様
おぉーこんなことできるんですね!
ありがとうございます!
> > コマンドIでも…近々の日付しかでません。
>
> 対象のファイルを開き、
> コマンドを押しながらIndesignについてをクリック。
> ログファイルを書き込み、履歴を確認する。
[20340] 五反田くん (2020/06/24 Wed 13:29)
indesignのフレームの色(レイヤーカラー)が、
該当ページに透明効果をかけたオブジェクトがある?などすると
そのページのみ明度の低い色で表示されます。
例えばレイヤーカラーは鮮やかな赤を設定しているが、上記オブジェクトのあるページだけ赤黒い色のフレームになるなどです。
色が暗くなるとレイヤーカラーの見分けが付きにくく困っています。
変わらないようにする方法はないでしょうか。
OS:mac10.12.5
カラー設定は2.0CMSエミュレートオフ
バージョンはCC2017で確認していますが、他のバージョンでもよく起こっています
[20329] nnn (2020/06/16 Tue 14:38)
> 変わらないようにする方法はないでしょうか。
表示画質の設定を高速表示にするか、
環境設定→表示画質→表示設定を調節にある透明をオフに設定したら、
変わらなくなると思いますよ。
でも、他の作業に支障をきたすと思うので、
スクリプトエディタで作成した
切り替えスクリプトを、
アプリケーション内のScripts Panelに置いて、、
スクリプトパネルからダブルクリックでスクリプトを実行してみたら?
[20330] Win使いですけど (2020/06/17 Wed 00:23)
もし表示画質が高速表示なら、
・表示画質を一般表示に切り替える
さもなくば、
・表示画質を高速表示に切り替える
tell application "Adobe InDesign CC 2017"
tell layout window 1
if view display setting is optimized then
-- 高品質表示 = high quality
-- 一般表示 = typical
set view display setting to typical
else
set view display setting to optimized
end if
end tell
end tell
[20331] Win使いですけど (2020/06/17 Wed 00:25)
◎表示画質の設定が高品質表示の場合
│もし3番目の透明がオフではないなら
│・3番目の透明をオフに設定
│さもなくば
│・3番目の透明をデフォルトに設定
│
◎表示画質の設定が一般表示の場合
もし2番目の透明がオフではないなら
・2番目の透明をオフに設定
さもなくば
・2番目の透明をデフォルトに設定
tell application "Adobe InDesign CC 2017"
set vds to view display setting of layout window 1
if vds is high quality then
if transparency of display setting 3 is not off then
set transparency of display setting 3 to off
else
set transparency of display setting 3 to default
end if
else if vds is typical then
if transparency of display setting 2 is not off then
set transparency of display setting 2 to off
else
set transparency of display setting 2 to default
end if
end if
end tell
[20332] Macも使ってました (2020/06/17 Wed 00:29)
丁寧なご説明、スクリプトまで書いてくださりありがとうございます。
表示画質を高速にしたところ、フレームの色は変わらなくなったのですが、
リンク画像など表示して確認したいのでその方法は私の場合使用できなさそうでした。
環境設定の透明をオフにする方は、上手く確認できそうです。
作っていただいたスクリプト活用させていただきます。
ありがとうございました!
欲を言えば高品質表示でも常時同じフレームの色だとうれしいのですが…もうこれは仕様なのでしょうか><
[20333] nnn (2020/06/17 Wed 11:45)
レイヤーカラーの見分けが付きにくいというのは、
相当レイヤー数が多いって事ですよね?
正直そこまでレイヤー色が問題になった事が無いのですが、
どの様な印刷物を製作されているのでしょうか?
[20334] -e (2020/06/17 Wed 15:01)
過去データ(indesignCS4)から、
indesingCS6で画像(aiデータ)を差し替えるとき、
貼った時の大きさ(%)のままにしたいのですが、
0.1から0.2%くらい微妙に大きさが違ってしまうことがあります。
これを回避するよい方法をおしえてください。
環境Mac OS10.6.8
[20325] 薄毛係長 (2020/06/15 Mon 12:00)
環境設定>ファイル管理>再リンク時に画像サイズを保持
のチェックをオン
で改善しますか?
[20326] (z-) (2020/06/15 Mon 12:13) web
(z-)様
お返事ありがとうございます。
はい、それではないかとやってみたのですが、
改善しません。。
> 環境設定>ファイル管理>再リンク時に画像サイズを保持
> のチェックをオン
> で改善しますか?
[20327] 薄毛係長 (2020/06/15 Mon 13:33)
> (z-)様
>
> お返事ありがとうございます。
> はい、それではないかとやってみたのですが、
> 改善しません。。
>
> > 環境設定>ファイル管理>再リンク時に画像サイズを保持
> > のチェックをオン
> > で改善しますか?
チェックオフで解決しました!
なんか逆みたいですね。。
[20328] 薄毛係長 (2020/06/15 Mon 13:45)
Photoshopで作成した正方形のシームレス柄を、
illustrator上で縦横に隙間無く配置して生地に印刷しています。
Ai上でアンカーを重ねて隙間無く配置しているにもかかわらず、たまに白い細い線がでてきます。画面上で白い線がでるだけならかまわないのですが、実際生地に印刷した時にも発生することがときどきあり困っています。
どうしたら解消できるのでしょうか?
もちろんPSDデータには塗り漏れなどはなく端まで色が入っています。
ちなみにAiではポイントではなくoの単位設定で作成しています。
よろしくお願いいたします。
[20321] よんじ (2020/06/11 Thu 11:33)
ちなみにAiはCS6です。
[20322] よんじ (2020/06/11 Thu 11:34)
> Ai上でアンカーを重ねて隙間無く配置している
これはどのようにやられてますか?
スマートガイド、ポイントにスナップ、整列パネル中の等間隔に分布、座標のコピペ、サイズをコピーして移動量にペーストして「コピー」等々、多様な手段があると思いますが
以下憶測で書きますが、Illustrator上の座標・サイズの表示は適当な値で丸められていることから、その値をコピペ運用すると、実際ちょっとズレます。
素材となるPhotoshopドキュメントの画像解像度を、サイズ主体で管理(代わりに解像度が小数点つきの微妙な値になる)すれば改善するかもしれません。
[20323] (z-) (2020/06/12 Fri 13:21) web
Photoshopのサイズではなく、Illustratorの情報を参照してみては?
50mm300dpiの画像をPhotoshopで作成した場合
ピクセル数:591pixel
ドキュメントサイズ:50.04mmもしくは141.8point
Illustrator上のサイズ:50.038mm
ちなみにAppleScriptで計測したサイズ
width:141.84033203125
height:141.83984375
移動に上記の数値を入力した場合
水平:141.8403 pt
垂直:-141.8399 pt
[20324] まか (2020/06/12 Fri 15:49)
印刷会社で勤めています。Adobe製品のカラー設定について教えてください。
各種教則本、ネットの解説サイトなどどれを見ても、【印刷用途ならば「プリプレス用-日本2」に必ず変更しておくこと】とあります。
この記述、大昔の「デジタル入稿データ=プロカメラマンの撮影」「制作・印刷会社のモニター=AdobeRGB対応」であった時代の説明であって、デジカメと汎用sRGBモニターが一般的になった今、「一般用-日本2」の方が正しい気がしています。
ちなみに、解説本や解説サイトだと、「大は小を兼ねるから、AdobeRGBで開くようにした方がよい」という論調です。
ただ、AdobeRGBとsRGBの関係性は、上位・下位互換ではなく、まったく別物だと思うのです。どちらで開くかで、色味の鮮やかさが全然変わります。
「プロファイルがない画像は、汎用機器で撮影し、汎用モニターで確認されたデータである。つまり、sRGBで開く方がよい」ではないかと思います。だとすれば、一般用-日本2こそ、今どきのDTP環境の設定だと思うのですが、どうなのでしょうか。
[20316] たい (2020/05/29 Fri 09:01)
なかなかレスつきませんね…
カラープロファイルを変換なのか、適用なのか、によって受け取り方が違ってきます。
AdobeRGBを推奨している派は変換の意なのでしょう。
[20317] (z-) (2020/06/01 Mon 12:44) web
>「プロファイルがない画像は、汎用機器で撮影し、汎用モニターで確認されたデータである。つまり、sRGBで開く方がよい」
iPhoneや画面キャプチャ等、Adobe RGBに近い広色域なものも増えてきています。
一般用-日本2は、sRGB以外の全ての画像にプロファイルが埋め込まれている前提で、正しい処理が(自動で)できるプリセットですから、どこでプロフィアルが削除されるか分からない状況では前提は崩れているかと思います。
カラー設定のプリセットはあくまでもPhotoshopデフォルトで、これとは別にドキュメントプロファイルがあり、この二つの兼ね合いをカラーマネジメントポリシーで決めますが、実は最も重要なのは「開くときに確認」のチェックが入っているか否か、です。
一般用では全てオフになっており、カラーマネジメントポリシーの設定に従い自動的に無警告で開きますが、先に挙げたようにプロファイルの無い画像が全てsRGBだとするのは危険ですから、ここは警告するようにチェックを入れておくべきです。
このチェックを全部外してもいいのは、カラーマネジメントポリシーに従って作業用スペースとの兼ね合いを自動決定して良い場合だけで、実はそういう理想的な状況ってそう無いんですよね。
ちなみに私はカラー設定は仕事ごとにプリセットを作って切り替えて使用しています。プリセットはあくまでもただのPhotoshop側のデフォルトで、重要なのはドキュメントをどのプロファイルで開くかだけですから切り替える必要は無いっちゃないんですが、仕事によってCMYKプロファイルが2001だったり2011だったり、sRGBと見なしてよい画像だけだったりするので、単に作業効率のために切り替えてます。
結論としては、「正しい」プリセットなどはなく、内容を理解した上で仕事に応じて切り替えること。
また、今どのプロファイルを使って色を表示しているのかきちんと確かめること。
かと思います。プリプレス用が勧められているのには、確認チェックが全てオンになっていて、画像毎にプロファイルを意識しなければならない、というのもあるでしょうね。
[20319] やも (2020/06/11 Thu 09:19)
追加で。
「大昔」といっても、Adobe RGB・sRGBはプロ・コンシューマ問わずずっと混在していました。今でも、表示機器にしてもsRGB「相当」だけでなく、AppleP3などの広色域もプロアマ両方で次第に普及してきています。「汎用」の概念自体古いです。
また前に挙げたように画像を作るデバイスも各種あるため、正しく開きたいのであれば画像毎に生まれたコンテキストを推測し、適切にプロファイルを操作しなければなりません。
※CMYKにしてもそうで、新しめのPhotoshopであればJapan General Purpose 3(一般用-日本3)がプリセットに追加されており、これの作業用CMYKはJapan Color 2011 Coatedになっています。これまでのように何でもJapan Color 2001 Coatedにしておけばなんとなく済んでいた時代とは違っています。
プロファイルが削除されているものはだいたいsRGBであると見なしてしまうと、逆に時代に取り残されてしまうかもしれません。今はそれで仮に9割正しくても、プロであるなら残りは捨てていいことはないですし。
というわけでやっぱりプリセットに正しさを求めるのではなくて、画像ごとにきちんと考える方向が良いのかなと考える次第です。
余談ですが
某有名同人印刷所は昔「プロファイルの無いものはAdobe RGBと見なして開きます」と書いていたのがいつのまにか「sRGBと見なして開きます」に変わっていたんですが、先にも挙げたようにアマチュア/セミプロも「マシン買ったら広色域モニタだった」なんて普通にあるので、同じ間違いを繰り返してるなぁ、そうじゃないよね、と思ってマス。
[20320] やも (2020/06/11 Thu 09:45)
病の予防と改善カウンセラーセラピー引きこもり不登校DV虐待パニック障害いじめ摂食障害不安悩みイライラの改善方法や人材育成のコンサルタントなどの方法を紹介しています
環境 インデザインCS6(Mac 10.6.8)です。
【お尋ね】
本文13Qの書籍で、( )を12Qの1Q下げにする場合は、添付画像の先頭文字スタイルにしています。
これに加えて、[ ]を11Qにする場合はどうすればいいのでしょうか。
原稿は、(12Q)と、[11Q]の混在になります。
【やってみたこと】
添付画像の「繰り返し」の後に、下を入れてみましたが、うまく行きませんでした。
なし 1 [ で区切る
[ ]11Q ] を含む
繰り返し
他には「繰り返し」などを変えてみましたが、うまくいきません。
お忙しいところ大変恐縮です。
よろしくお願い致します。
[20308] Honda (2020/05/25 Mon 10:20)
CS6をお使いでしたら、先頭文字スタイルはやめて正規表現スタイルを使ってください。融通きくっぷりが全然ちがいます。
[20309] (z-) (2020/05/25 Mon 12:40) web
z-様 正規表現のご指摘、ありがとうございました。
ただ、仕事の内容も説明すべきでした。すみません。
作業は(大部の複数巻のため)、複数のPCの予定です。ほとんどが「CS2」になります。
なんとか「先頭文字スタイル」で、できないものかと。
お分かりになる方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。
[20310] Honda (2020/05/25 Mon 15:58)
ほとんどがCS2…"あの" CS2でしょうか…
さておき本題について、
たとえば12Qが連続して、たまに11Qが入るとか、
不特定なパターンで12Qと11Qが混在するような感じだと先頭文字スタイルではお手上げです。
工夫のしようはありません。
断言します。
[20311] (z-) (2020/05/25 Mon 18:51) web
z-様 続けて教えていただき、誠にありがとうございます。
> ほとんどがCS2…"あの" CS2でしょうか…
今回事情がありまして、そのCS2です。
> たとえば12Qが連続して、たまに11Qが入るとか、
> 不特定なパターンで12Qと11Qが混在するような感じだと先頭文字スタイルではお手上げです。
やはりそうでしたか。分かりました。今後の進行、考えたいと思います。
ご教示、重ねて御礼申し上げます。
[20312] Honda (2020/05/25 Mon 19:25)
ひとつお聞きしたいのですが、この件は既存データの修正でしょうか、それとも新規組版でしょうか。
既存データの修正とすると、すでに稼働しているデータの段落スタイルに手を入れることは、大事故につながるのでフローとしてお勧めできません(実際は戦闘文字スタイルでは対処不可能なのでできないわけですが)。あえてそうする場合は、すべてのページの差分をとって確認することが必要になります。
新規組版とすると、今からCS2というものすごく古いバージョンで作業を始めるということがすでに危険です。正しく稼働するハードもOSも保証期間を過ぎてしまっていることが十分考えられます(というより、まともに稼働する環境を複数今から揃えられること自体に驚きを感じます)。
そして、両者に共通に言えることですが、CS2とCS6という異なるバージョンを同一フローに組み込むことは、全くお勧めできません。必ず事故ります。絶対避けるべきです。
[20313] びざーる (2020/05/25 Mon 19:34)
びざーる様
お世話になります。
この件は既存データの修正でしょうか、それとも新規組版でしょうか。
新規になります。CS2の件ですが、当方の発注予定先に既存のCS2が多いということです。
ご指摘はおっしゃる通りです。異論はありません。
また、異バージョンの混在は行いません。
ありがとうございました。
[20314] Honda (2020/05/26 Tue 09:02)
くどいようですが、今からCS2で新規組版と言うと、再版時のことはもう考えないと言うに等しい(今ハンコにできればいい)かと思うのですが。
それとも、ネットで誤報がばらまかれた、使用権限許可なしのCS2だから利用すると言うことなのでしょうか(そう疑われてもしかたのないバージョン選定かと思います)。
版元の耳に入らないといいですね…
[20315] びざーる (2020/05/26 Tue 14:40)