DTP駆け込み寺
  1. フォトショップ22.5(3)
  2. indesignのリンク画像について(4)
  3. indesignオブジェクトデフォルト設定(1)
  4. indesignCCライブラリについて(3)
  5. InDesignページの入れ替えについて(1)
  6. 抜き取り防止(3)
  7. PDFからTifでのphotoshopの自動処理(8)
  8. スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる(7)
  9. PDFからコピしたテキスト内の特定の文字がENスペースに化け(4)
  10. InDesign JavaScriptでフォント置換は?(27)
  11. アップデート後SMBが繋がらない(2)
  12. フォントの文字化け(4)
  13. InDesign 正規表現 数字の表記(3)
  14. フォルダ内のイラレのフォントを一括で変換したい(1)
  15. データ結合 ルビ振り(7)
  16. シンボルを置換のショートカット設定(0)
  17. インデザイン 全角英数字(3)
  18. フォント名を教えていただけますか?(1)
  19. ApplescriptによるIndesignのPDF(見開き(2)
  20. M1Macしかねぇぇえ!(1)

[ 返信 ]

フォトショップ22.5

今日アップデートしたフォトショップ22.5の調子悪くてビビりました。
あれやこれや試みるも時間ばかり経過するので、結局前バージョン入れました。他にそんな人いないですかねぇ?自分だけの問題なのか知りたかったので投稿しました

[20591] ショウブシ (2021/08/18 Wed 13:08)

[ 返信 ]


Re: フォトショップ22.5

CCも2020以降とくにそういうの多いですねー。
仕事ならなおさら比較的安定しているバージョンを使うのがよいかと。

使用中のOSと、具体的に何がどう調子悪いか、
をフォーラムで共有するのがよいですよ。
あんまり模範的なスレッドも見当たらないものの。
https://community.adobe.com/t5/photoshop%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/bd-p/photoshop-jp?page=1&sort=latest_replies&filter=all

[20593] (z-) (2021/08/19 Thu 09:22)

[ 返信 ]


Re^2: フォトショップ22.5

(z-)様返信ありがとうございます。
世間では特にこのバージョンで騒がれているようでは無さそうなので、自分の環境特有なものですね。結構まめにアップデートとかしてたので、割と意味ないことしてたんだな、と後悔しております。フォーラムも翻訳日本語とかになってから見てないんですよ。
一応原因に関して勝手に解釈したものの、バージョンを戻したのでわからずじまいです。更に意味ないですが、念の為、症状は字数かさむので書ききれませんが、特に挙げるとフリーズです。OSはwin10で、前バージョンに戻す前に対処したことはアドビのトラブルシューティング推奨全般です。(以下のリンク)
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/troubleshoot-crash-or-freeze.html
このページで紹介されている
>3.Photoshopを最新バージョンに更新する
これが、そもそものきっかけと思われるんですがw

[20595] ショウブシ (2021/08/19 Thu 12:07)

[ 返信 ]


Re^3: フォトショップ22.5

> 世間では特にこのバージョンで騒がれているようでは無さそう

いやあ、リリースから日が経ってないのでまだまだこれからだと思いますよ…w

[20599] (z-) (2021/08/20 Fri 12:06)

[ 返信 ]

indesignのリンク画像について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
indesignでパッケージデータ(A)を作って、それを丸々コピーして、パッケージデータ(B)を作成しました。(B)の中のinddファイルを開き、indesign上でリンク画像をクリックして、その画像を一部変更して別バージョンのデータを作成しました。
この時にてっきり(B)のリンクフォルダの中の画像を変更していたと思ったのですが、実際には(A)の画像を変更していたようです。これはこういう仕様なのでしょうか?それとも何か防ぐ方法はあるのでしょうか?
Indesign‥16.3.2

[20583] uemura (2021/08/07 Sat 17:48)

[ 返信 ]


Re: indesignのリンク画像について

リンクは絶対パスなのでパッケージまるごと複製したBのドキュメントのリンク先はAのリンクファイルとなります。

>防ぐ方法

パッケージ作成(A)、それを複製(B)、
Aのフォルダを一時的にでもリネーム、
Bのドキュメントを開く
自動で同一ディレクトリのLinksフォルダ内に再リンクされる(たしかCS6でも)
Bを上書き保存
でよいかと。

[20585] (z-) (2021/08/10 Tue 12:09)

[ 返信 ]


Re^2: indesignのリンク画像について

お返事遅れて申し訳ありません。
なるほど、そういう事なんですね。。
ありがとうございました!

> リンクは絶対パスなのでパッケージまるごと複製したBのドキュメントのリンク先はAのリンクファイルとなります。
>
> >防ぐ方法
>
> パッケージ作成(A)、それを複製(B)、
> Aのフォルダを一時的にでもリネーム、
> Bのドキュメントを開く
> 自動で同一ディレクトリのLinksフォルダ内に再リンクされる(たしかCS6でも)
> Bを上書き保存
> でよいかと。

[20597] uemura (2021/08/20 Fri 02:00)

[ 返信 ]


Re: indesignのリンク画像について

(B)内のinddファイルを開いて、リンクパネルを表示、
そこに表示される画像をすべて選択し(実際の画像じゃなくパネル内の文字を)、
パネル右上の「三」みたいな形のトコのプルダウンメニューから
「フォルダーに再リンク」を実行します。
すると選択ダイアログが表示されますので、
(B)のリンクフォルダを選択すればOK。かと思います。

うまくいってない場合は、
(間違ったフォルダを指定していたり、画像がコピーされてなかったり等)
「新しいフォルダー内に●個のリンクが見つかりませんでした。」
みたいなメッセージが表示されるので、すぐわかります。

旧ファイルを残しつつ丸々コピーして改訂版みたいなのを作る際は、
この手順を((z-)さんの手順でもいいと思います)必ずするよう
習慣づけておくといいかと思います。

[20589] マサ某 (2021/08/11 Wed 00:21)

[ 返信 ]


Re^2: indesignのリンク画像について

マサ某様

お返事遅れて申し訳ございません。
回答ありがとうございました!

> (B)内のinddファイルを開いて、リンクパネルを表示、
> そこに表示される画像をすべて選択し(実際の画像じゃなくパネル内の文字を)、
> パネル右上の「三」みたいな形のトコのプルダウンメニューから
> 「フォルダーに再リンク」を実行します。
> すると選択ダイアログが表示されますので、
> (B)のリンクフォルダを選択すればOK。かと思います。
>
> うまくいってない場合は、
> (間違ったフォルダを指定していたり、画像がコピーされてなかったり等)
> 「新しいフォルダー内に●個のリンクが見つかりませんでした。」
> みたいなメッセージが表示されるので、すぐわかります。
>
> 旧ファイルを残しつつ丸々コピーして改訂版みたいなのを作る際は、
> この手順を((z-)さんの手順でもいいと思います)必ずするよう
> 習慣づけておくといいかと思います。

[20598] uemura (2021/08/20 Fri 02:03)

[ 返信 ]

indesignオブジェクトデフォルト設定

indesignの長方形ツールを使ってかくオブジェクトの角のデフォルトがただの四角じゃなくて、インベーダーゲームみたいな四角になります。
角の設定を変えれば普通の四角に戻せますが、最初から普通の四角に設定する方法はありますか?
ちなみに、ツールバーの設定は最初から普通の角の設定です。

[20592] ふく (2021/08/18 Wed 20:12)

[ 返信 ]


Re: indesignオブジェクトデフォルト設定

ドキュメントを何も開いていない状態で好みの設定にもどしてやるとよいです。
アプリケーションデフォルトというやつです。
https://study-room.info/id/studyroom/other/other02.html

[20594] (z-) (2021/08/19 Thu 09:24)

[ 返信 ]

indesignCCライブラリについて

CCライブラリにテキストを効果が外れるのでグラフィックで登録しています。
これをアートボードに持ってきて文字を打ち変えるとリンクが外れたというアラートが出てしまいます。
アラートが出るだけでプリントしても見た目に支障は出てはいないのですが原因が知りたいです。
また、テキストで登録すると付けた効果が消えてしまいます。

打ち変えられるテキストでリンクが外れず尚且つ効果が付いたまま登録する方法はあるのでしょうか?

[20584] YASA (2021/08/10 Tue 11:19)

[ 返信 ]


Re: indesignCCライブラリについて

主旨を読みきれませんでした。。

一般に、リンクされたテキストは内容を変更したくなったらリンク元のテキストで変更する必要があり、InDesign上で打ち変えるとリンクは外れるものなんですが、
そういうことじゃなく?

[20586] (z-) (2021/08/10 Tue 12:13)

[ 返信 ]


Re^2: indesignCCライブラリについて

フォント・Q数・効果をそのままに文字を必要時応じて打ち変えたかったので、その設定のブランクテキストを当初bridgeで共有していて、CCライブラリに移行したんです。

bridgeから「.idms」形式のテキストをひっぱってきていた時は文字を打ち替えても問題なかったのですが、CCライブラリに同じテキストを登録して使ったらリンク扱いになってしまい。。

すみません、リンク元のテキストを変更、とは?

[20587] YASA (2021/08/10 Tue 13:08)

[ 返信 ]


Re^3: indesignCCライブラリについて

うち(Mac/2021)だとindd上の効果付きテキストフレームをライブラリにグラフィックとして登録で、打ち替えてもアラートが出ないので、逆にどこの設定でそうなるのか知りたいです。リンクオプションかな?

段落スタイル込みのオブジェクトスタイルなら変な動きなしに同じことできますが、確かにライブラリから持ってこれれば一手間減りますね…

[20588] やも (2021/08/10 Tue 19:33)

[ 返信 ]

InDesignページの入れ替えについて

インデザで冊子の作成初心者です。
マスターページにテンプレートを作成して、
それを各ページに当てはめつつオーバーライドで変更をしてページを作っていました。
ほぼほぼ作業が終わったところで、ページの入れ替えの話が出たので、
該当ページをドラッグで移動したところ、移動したページとそれ以降のページ全てにオーバーライド前のテンプレートのマスターページが先祖返り状態で出てきてしまっています。
これが出ないようにする方法はないでしょうか?
ちょっと検索もかけてみたのですがドンピシャの話が見つけられなかったので、もし知ってる方いましたら教えていただきたいです。

[20581] moi (2021/07/06 Tue 16:24)

[ 返信 ]


Re: InDesignページの入れ替えについて

全ページの全マスターアイテムをオーバーライドして、
全ページにマスターページ[なし]を適用
とかでどうでしょう。

[20582] (z-) (2021/07/07 Wed 13:08)

[ 返信 ]

抜き取り防止

初めて質問させて頂きます。
Illustratorでデータ内の写真等の素材を抜き取らせないように保存することは可能でしょうか?

[20524] (2021/04/15 Thu 10:28)

[ 返信 ]


Re: 抜き取り防止

出力の役に立たない形でよければ、
画像はリンクで配置、保存はai形式、PDF互換チェックはOFF
で渡せばいいと思うけど、
保存ドキュメントから出力できることが前提であれば無理ですね。

そもそも感のある話ではあります。

[20525] (z-) (2021/04/15 Thu 12:09)

[ 返信 ]


Re: 抜き取り防止

どのような理由のためにそうするのでしょうか。
おそらく再利用防止だとは思いますが、総合的に言えば結構無理があります。

埋め込みについては現状、解除処理と称して別ファイルに書き出しができます。
ラスタライズしても周囲の状態や利用方法次第ではスクリーンショットでも相手は取れる可能性はあります。
PDFでもやはり同じです。

再利用防止策でいえば、きちんと契約を結ぶしかないところです。
ただそれを無視するような相手先であれば、取引自体の見直しから考えるべき話のような気がします。

[20531] あさうす (2021/04/22 Thu 23:52)

[ 返信 ]


Re: 抜き取り防止

データ提供者との契約の話でしょうか。
事実上防げないことを提供者に理解してもらった上で、
ファイルと同じ場所、またそのファイル名先頭に
【データを抜き出さない。抜き出すことを許可しない】
と記載することを約束し実行する、しかありません。

[20580] たきよん (2021/07/06 Tue 16:10)

[ 返信 ]

PDFからTifでのphotoshopの自動処理

PDFからTifでのphotoshopの自動処理

Photoshop2020&2021
PC win10 Corei5-8500 CPU 3.00GHz メモリ16G

自動処理について質問です。
定期刊行物で得意先から単頁PDF多数をtif変換して納品というものがあります。
PDF名は「ページ数・作品名・日付」で入稿され…
例・「001作品名0701.pdf」「002作品名0701.pdf」〜「100作品名0701.pdf」の百点分のPDF

その際
・一括入稿ではなく、その都度何度かに分割入稿。入稿次第、処理後速やかに納品しなくてはならない。(今週は「1-30」と「80-100」、その後「31-79」等)

手動にて1ファイルづつPhotoshopで開いて、tif保存する場合は膨大な時間がかかる以外、問題ないのですが…
現在Photoshopのバッチ処理orドロップレットで一括処理しています。
ですが、上記処理用のアクションの設定(図1)の名前がアクション作成時の名前で登録されてしまうため、自動処理時ファイル名が同一ファイル名で上書き保存されてしまいます。
(図2)のようにファイル名を変更&シリアル番号を振る事により上書き自体は回避できますが、入稿時のファイル名が変わってしまいます。
リネームソフトで対策しておりますが、一括入稿でないため、リネームミスが起こり得ます。
最初のファイル名を変わることなく自動処理作業する事は可能でしょうか?
お知恵を貸して頂ければ幸いです。

[20568] zae (2021/07/01 Thu 15:47)

[ 返信 ]


Re: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

試してませんが、Acrobatをお持ちであればアクションから一気にtiff書き出し出来そうな気がします。

[20570] Ryu-chang (2021/07/01 Thu 19:50)

[ 返信 ]


Re: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

PDFからTIFFについては、Ryu-changさんのおっしゃるように、Acrobatを使ったほうが早いでしょう。
ファイル単位であれば、書き出し形式で画像・TIFFを選び、必要なオプションを設定するだけで、全ページを1ページ1ファイルとして書き出しできます。
アクションを使えば特定フォルダ内のPDFを一気に処理もできます。

そのうえで、納品単位でファイルを収集し、リネームツールを使う方法で構わないと思います。
Bridgeのリネーム機能を使うこと、またはフリーソフト等を別に用意でいいと思います。
事前にバックアップを取っておけば失敗してもやり直しはすぐにできますし。

[20571] あさうす (2021/07/02 Fri 10:52)

[ 返信 ]


Re: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

Ryu-chang様、あさうす様、迅速な返信ありがとうございます。
Acrobatのアクションは思いつきませんでした。
少し時間かかると思いますが、テストしてみたいと思います。

[20573] zae (2021/07/02 Fri 14:36)

[ 返信 ]


Re: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

Re: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

Acrobat…ver_2021.005.20048
Acrobatにてテスト行いました。
手動では問題ないのですが、アクションの設定で苦戦しております。

例として図1のpdfをアクションで書き出すと、貼り込んである各画像が1つのtiffとして書き出されてきてしまいます。
(図1…各色が貼り込んである画像4つ、文字は組版ソフトで入力。)
この場合は4つのtiffに分かれて書き出されてしまいました。文字はどれにも生きておりませんでした。
図2が手動でtiff保存の詳細画面で、図4がアクションでのtiff書き出し設定です。
図4で丸で囲った「抽出」が怪しいと思うのですが、オンオフもなく、図3「保存」の代替形式で保存の場合、劣化した解像度のtiffが書き出されてくるのみです。
Acrobatのアクションを使うのは初めてなのですが、他の設定方法やphotoshopでのアクション作成のような保存方法があるのでしょうか?
調べてみても見つかりませんでした。
お知恵をお借り出来れば幸いです。

[20575] zae (2021/07/06 Tue 13:17)

[ 返信 ]


Re^2: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

Re^2: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

ページ全体をTIFFにしたいのでしたら
あさうすさんがお書きになったように書き出しが良いように思います。

Adobe Acrobatで
「ファイル」→「書き出し形式」→「画像」→「TIFF」
です。

[20576] mars517 (2021/07/06 Tue 13:43)

[ 返信 ]


Re^3: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

迅速な返信ありがとうございます。
> Adobe Acrobatで
> 「ファイル」→「書き出し形式」→「画像」→「TIFF」
> です。

記載された書き出し方は手動では出来たのですが(図2)、アクションで多数のページを処理しようとすると、抽出が入ってしまい出来ないでいます。(図4)
PhotoShopのアクションの「メニュー項目を挿入」ように出来たりするのでしょうか?

[20577] zae (2021/07/06 Tue 13:57)

[ 返信 ]


Re^4: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

Re^4: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

アクションの編集画面で、
「TIFF形式ですべての画像を書き出し」ではなく「保存」を選び、
保存の設定から「代替形式で書き出し:TIFF」とすると多分ご要望の形になると思います。

※こちらで試したところ、最初、書き出されたTIFFがグレースケールになりました。(焦った…)
アクションからは設定箇所がなく、通常の書き出し設定に引きずられるようですので、
一度通常の書き出し( 「ファイル」>「書き出し形式」>「画像」>「TIFF」)で必要な設定をしてテスト書き出しをして確認。
それからアクションをかけてみてください。

[20578] Ryu-chang (2021/07/06 Tue 14:37)

[ 返信 ]


Re^5: PDFからTifでのphotoshopの自動処理

ありがとうございます。上手くいきました!!
代替えは試してみたのですが…(図4)

> アクションからは設定箇所がなく、通常の書き出し設定に引きずられるようですので、
> 一度通常の書き出し( 「ファイル」>「書き出し形式」>「画像」>「TIFF」)で必要な設定をしてテスト書き出しをして確認。
> それからアクションをかけてみてください。

多分、通常の書き出し設定に引きずられていたようです。
もう少しテストした後、運用へ行こうと思います。
Ryu-chang様、あさうす様、わかり易く説明して頂き、ありがとうございました!

[20579] zae (2021/07/06 Tue 15:15)

[ 返信 ]

スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

win10 / CC2021
PCスペックCore i7 / 8G

スクリプト初心者です(正規表現部分しか読めません)。
スクリプトを公開している方のお力をお借りして作業させていただいています。
表組みで100p、2500行の名簿を作成しています。
所々セルをつなげる所があるのですが、スクリプトを使用すると、処理に30分以上かかってしまいます。
出来れば15分以内におさめられると手動より効率的だと思うのですが、どこをいじればいいのか、もしくは表組みマージ処理とは時間がかかるもので、これ以上どうすることも出来ないのかわかりません。

横方向のセル結合なので、
http://mottainaidtp.seesaa.net/article/464707628.html
こちらのマージ部分だけ使わせていただいて、
つなげたい所に「⊂」を入れて処理しても、

https://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=4241
こちらのrowsをcolumnsにし、
こちらは逆につなげたくない空セルに適当な文字をおいて処理しても、

時間的にはあまり変わりません。

堪え性がないので…ESCを押して処理を中断するのですが、そうすると、二番目の方が途中からでも作業が出来るのでありがたいですが、一番目の方がテキストの下処理が楽です。

もし高速化のヒントがありましたら教えていただけないでしょうか?
そしてやりたいことを実現させてもらった、元のスクリプトを作成してくださった方に感謝申し上げます。

[20563] shishi (2021/06/30 Wed 21:44)

[ 返信 ]


Re: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

抜けてました!
インデザインCC2021です!

[20564] shishi (2021/06/30 Wed 21:45)

[ 返信 ]


Re^2: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

データの量によってはコレクションの読み込みにとっても時間がかかるらしいので、
ループ回数がかさむとそこでかなりの差がつくらしいです。

ので、

//空のセルに∈∋を入力
var myRows = myTable.rows;
for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
if(myRows[i].cells[j].contents==""){
myRows[i].cells[j].contents="∈∋";
}
}
}

for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
try{
if(myRows[i].cells[j].contents=="⊂"){
myRows[i].cells[j].merge(myTable.rows[i].cells[j-1]);
}else if(myRows[i].cells[j].contents=="∩"){
myRows[i].cells[j].merge(myTable.rows[i-1].cells[j]);
}

としてみればちょっとけっこう変わるかもしれません。
(試してませんすみません)

[20565] (z-) (2021/07/01 Thu 12:08)

[ 返信 ]


Re^3: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

すみません地味にミスってました。。
掲示板ではバックスラッシュが\に化けてしまうのでコピペ後に直してあげてください。

//空のセルに∈∋を入力
var myRows = myTable.rows;
for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
var myRow = myRows[i];
if(myRow.cells[j].contents==""){
myRow.cells[j].contents="∈∋";
}
}
}

for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
try{
myRow = myRows[i];
if(myRow.cells[j].contents=="⊂"){
myRow.cells[j].merge(myRow.cells[j-1]);
}else if(myRow.cells[j].contents=="∩"){
myRow.cells[j].merge(myRows[i-1].cells[j]);
}
app.findGrepPreferences.findWhat = "\r[⊂∩]";
app.changeGrepPreferences.changeTo = "";
myTable.changeGrep();
}catch(e){}
}
}

[20566] (z-) (2021/07/01 Thu 12:44)

[ 返信 ]


Re: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

mottainaidtpの者です
スクリプトをお試しいただきありがとうございます。

(z-)さんにご指摘いただいた部分、
効率をしっかり考慮しておらずお恥ずかしいです。

あと、今回のケースですと
縦方向の結合が必要ないようですので
それに関連する部分をカットすることで
少しは速くなるかもしれない……と思っています。

「⊂と∩」も使わず
空ならマージ……という処理にすれば良さそうですね。

すぐにはできないのですが、
私も試してみたいと思います。

[20567] mars517 (2021/07/01 Thu 13:49)

[ 返信 ]


Re^2: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

Re^2: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

必要最小限にしてみました。
どうでしょう。

https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/2021_0701a.zip

セルまたはテーブルを選択して実行します。
空に見えてもスペースなどが入力されていると
結合されないと思います。

ドキュメントの黄色部分はヘッダ、赤い部分はフッタです。
こういうことでよろしいでしょうか。

[20569] mars517 (2021/07/01 Thu 17:02)

[ 返信 ]


Re^3: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

先に示したドキュメントを2500行にして
先のスクリプトで処理してみたところ
当方の環境では20分弱かかりました。

これだけの時間ただ待つにも不安だと思うので
選択部分のみに対して同じ処理をするように
書き換えてみました。

https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/merge_B.zip

トータルの処理時間は
あまり変わらないように思いましたが
こちらを使ってページごとあるいは見開きごとに処理したほうが
精神衛生上は良いかもしれませんね。

[20572] mars517 (2021/07/02 Fri 14:04)

[ 返信 ]


Re^4: スクリプトの表組みマージ処理に時間がかかる

(z-)さま
mars517さま

コメントありがとうございます!

まさか、mottainaidtpの中の方にコメントいただけるとは!

もともと、50分程かかっていたものが、
(z-)さまのコードを実行したところ、40分程でした!
しかし、タスクマネージャーを起動しながらやっていたのですが、HDDに負荷がかかっていたので、バックで何か動いていたのかもしれません。
もう少し早く動作するかもです。
お時間割いていただきありがとうございました。

そして、mars517さまには検証までしていただいた上に表全体と選択セルの2パターンも…本当に恐縮です。
私の環境では表全体で10分から17分程でした。
かなり早く出来ました!
実作業に活用できそうです!
選択セルの方もかなり使えそうです。
使い分けさせていただきます。

スクリプトを活用してヒューマンエラーなく時間を短縮出来そうです。
御二方とも初心者にお付き合いいただきありがとうございました!

[20574] shishi (2021/07/02 Fri 20:55)

[ 返信 ]

PDFからコピしたテキスト内の特定の文字がENスペースに化け

PDFからテキストを抽出する際に直接InDesignにコピペしたら文章内のパーレンや"部""財"などその他もろもろ一貫性のない文字たちがENスペースに化けてしまいました。
テキストエディタに貼ってみても同じ結果になったのでPDF側の問題のようです。
PDFをイラレで開くと普通にテキストとして拾えまして、アウトラインだったり特殊なフォントを使っているわけでもなかったです。
一応文字は拾えているので急を要してはいませんが、こんな事象に遭遇したことがある方はいらっしゃいますか?

[20558] ロクガツジュウイチロウ (2021/06/11 Fri 14:47)

[ 返信 ]


Re: PDFからコピしたテキスト内の特定の文字が

PDFについては、目に見える文字的なものと、裏で持つ文字コードがイコールとは限りません。
アウトライン化されていれば当然テキストとしては取れませんし、テキスト的な情報を持っていても生成方法やアプリケーション次第では異なるカスタムコードになることはあります。
CID系フォントについてはPDF内にCIDtoUnicodeのテーブルを適切に持つことなども必要になってきます。

よってその点をまずは作成元やアプリケーション仕様と確認することが必要です。

[20559] あさうす (2021/06/14 Mon 11:58)

[ 返信 ]


Re^2: PDFからコピしたテキスト内の特定の文字が

Re^2: PDFからコピしたテキスト内の特定の文字が

お返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。

実は表題の現象がここ数日、異なるマシン、異なるPDF(先方支給や自分で書き出したものなど)で多発したため、もう少し検証してみました。
まずAcrobat以外のアプリはどうかと思いプレビューで開いてみたところ正常にコピーできました。
Acrobatでも編集の状態にしてコピーすると正常でした。
今まで⌘Cでコピーしていたので元々ある機能なのかわからないですが、右クリックするとコピーとは別に添付の「書式設定を維持してコピー」というものがありこちらを選択した際も正常にコピーすることができました。ただし1度のコピーに少し時間がかかります。
今のAcrobatのバージョンは21.5.20048でOSはMojaveとCatalinaを使っています。
原因解明には至りませんが一旦作業は平常に行えるようになったので報告いたします。

[20561] ロクガツジュウイチロウ (2021/06/15 Tue 12:52)

[ 返信 ]


Re: PDFからコピしたテキスト内の特定の文字化け

>こんな事象に遭遇したことが

ありますね。僕もその時イラレで無理やり開いた気がします。
単にunicodeが違う感じじゃなかったなぁ
だいぶ前の記憶なので定かじゃないけど
テキスト自体拾えたからまぁいいやってあまり掘らなかった

[20560] ショウブシ (2021/06/14 Mon 18:09)

[ 返信 ]


Re^2: PDFからコピしたテキスト内の特定の文字化け

コメントありがとうございます。

> ありますね。僕もその時イラレで無理やり開いた気がします。

こちらもイラレではテキスト拾えたのですが細切れになってしまうのは大量の抽出には不向きで困っていました。
一旦、あさうすさんの方に返信した方法での解決となりました。
アップデートのバグとかですかね?

[20562] ロクガツジュウイチロウ (2021/06/15 Tue 12:56)

[ 返信 ]

InDesign JavaScriptでフォント置換は?

InDesign JavaScriptでフォント置換は?

Mac10.5.8でInDesign CS4を使用しています。

InDesignファイル上のフォントをJavaScriptで一括置換したいと
思いまして下記サイトのスクリプトを見つけました。

 http://d.hatena.ne.jp/ditahack/20101218/1292658580

そこで、フォント置換リストとして下記のようにフォント名を記入したテキストファイルを用意し、
スクリプトで使用してみましたところ、エラーが出てしまい正常に動作しません。

 A-OTF じゅん Pro 34,A-OTF カクミン Pro B

添付画像のようなエラー画面が2つ続けて出てきます。

調べましたが原因が分かりません。
アドバイスいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

[13903] しるしる (2012/04/19 Thu 11:57)

[ 返信 ]


Re: InDe JSでフォント置換は?

> Mac10.5.8でInDesign CS4を使用しています。
>
> InDesignファイル上のフォントをJavaScriptで一括置換したいと
> 思いまして下記サイトのスクリプトを見つけました。
>
>  http://d.hatena.ne.jp/ditahack/20101218/1292658580
>
> そこで、フォント置換リストとして下記のようにフォント名を記入したテキストファイルを用意し、
> スクリプトで使用してみましたところ、エラーが出てしまい正常に動作しません。
>
>  A-OTF じゅん Pro 34,A-OTF カクミン Pro B
>
> 添付画像のようなエラー画面が2つ続けて出てきます。
>
> 調べましたが原因が分かりません。
> アドバイスいただけると助かります。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。

わざわざ試してみました。MacOSX 10.6.8、 CS4
正常動作しました。
フォント名を正しく書きましょう。
具体的には、「Pro」の後ろはスペースではなくタブ送りです。

これだけではなんなので、
補足としてスクリプトが読めるフォント名を知りたい文字を選択して実行。エラー処理はしてません。
chrObj=app.selection[0];
fontNameFrame=app.activeDocument.textFrames.add();
fontNameFrame.contents=chrObj.appliedFont.name;

で新規テキストフレームにフォント名が入ります。ページ左上にオーバーフローしたテキストフレームが出現するので、手が広げてください(てきとうw)

[13904] (z-) (2012/04/19 Thu 12:25) web

[ 返信 ]


Re^2: InDe JSでフォント置換は?

書き間違えました
×手が広げてください
○手で広げてください

土下座してお詫び申し上げます

[13905] (z-) (2012/04/19 Thu 12:26) web

[ 返信 ]


Re^2: InDe JSでフォント置換は?

(z-)さん、ご回答いただきありがとうございます。
アドバイス通りにフォント名を記述しましたら正常動作しました。

Proの後ろがタブだとは想像だにしませんでした。

補足で記述していただいたスクリプトも試してみました。
このようにしてスクリプトが読めるフォント名を確認するのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。

もしご存じでしたら追加でお教えいただきたいことがございます。
今回のフォント置換スクリプトは、フォント置換リストとして外部ファイルを読み込みますが、
これをスクリプトの中に記述して動作できるように改良したいと思います。

自分でも本とネットで調べて見ましたが参考となるものを
見つけられませんでした。

どのように記述すればよいのでしょうか。

[13906] しるしる (2012/04/19 Thu 13:10)

[ 返信 ]


Re^3: InDe JSでフォント置換は?

多少なりともscriptを理解していれば難しい部類じゃないです。

[13907] (-_-) (2012/04/19 Thu 13:29)

[ 返信 ]


Re^4: InDe JSでフォント置換は?

> 多少なりともscriptを理解していれば難しい部類じゃないです。

同感しつつも、おせっかいしてしまいました すいませんw

[13909] (z-) (2012/04/19 Thu 14:27) web

[ 返信 ]


Re^3: InDe JSでフォント置換は?

> これをスクリプトの中に記述して動作できるように改良したいと思います。

app.findTextPreferences.appliedFont = oldFontObj; // ←←← CS3ではココでエラー発生

app.findTextPreferences.appliedFont = app.fonts.item("ここに検索フォント名");
に、

app.changeTextPreferences.appliedFont = newFontObj[i]; // 置換後のフォントを指定

app.changeTextPreferences.appliedFont = app.fonts.item("ここに置換フォント名");
に書き換え
でそうなります。
テキストファイル読み込みの処理をスキップしないと、いちいちダミーのテキストファイルを用意しないと動きません。そこは自力で、勉強して、がんばってください。コメントアウトだけで済みますから。

あと、「改良」ってのは……本人にとっては良くなるんでしょうけど。。
元のスクリプトを善意で公開された方がクソまみれにされそうで杞憂しております。
http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3904952

[13908] (z-) (2012/04/19 Thu 14:24) web

[ 返信 ]


Re^4: InDe JSでフォント置換は?

自分なりに手を加えて下記のようになりました。
修正を加えた部分のみ記載します。
もっとスマートに書けるはずなのですが知識が乏しく自分レベルではこれが精一杯です。

/*******************************************************************************
* [概要] メインルーチン
*******************************************************************************/
function main() {
if (app.documents.length == 0) {
myError("文書が開かれていません。\n文書を開いてから実行してください。");
}
readFontReplaceFile("A-OTF じゅん Pro\t34","A-OTF カクミン Pro\tB");
readFontReplaceFile("A-OTF フォーク Pro\tM","A-OTF 勘亭流 Std\tUltra");
replaceFont(); // 検索・置換機能を使ってフォントを指定のフォントに置き換える
}

/*******************************************************************************
* [概要] 外部ファイルから、旧フォント名と新フォント名の対応を読み込む
*******************************************************************************/
function readFontReplaceFile (fontMae,fontAto) {
oldFontList.push(fontMae); // 置換前のフォント名を配列にプッシュ
var tmpFontObj = app.fonts.item(fontAto); // フォントオブジェクトを取得
newFontList.push(fontAto); // 置換後のフォント名を配列にプッシュ
newFontObj.push(tmpFontObj); // 置換後のフォントオブジェクトを配列にプッシュ
}

さて、(-_-) さん、ご指摘ありがとうございます。

安易に質問しないようにはしているのですが
人によって「安易」と思われてしまうことは承知しております。

「安易」というような指摘がある中で質問に答えていただいた方には、
ただただ感謝するのみです。
(z-)さん、誠にありがとうございます。本当に助かりました。

自分の今回した質問が、私も「安易」と思えるレベルに
早く到達できるよう日々精進していきたいと思います。

[13910] しるしる (2012/04/19 Thu 14:54)

[ 返信 ]


Re^5: InDe JSでフォント置換は?

感謝を述べるなら、まず誰よりも先に元のスクリプトを公開された方に向けてください。
あなたの用途には少し合わなかったかも知れませんが、改変前でも複数の組み合わせの検索・置換を一括処理できる非常に有用な物でした。
あれありきなんですから。
これだけ有名な所ですから、ご本人見てらっしゃる可能性も大いに考えられますがね‥
 閲覧者からのナマの反響が何よりも情報公開のモチベーション維持に繋がりますので ^

[13911] (z-) (2012/04/19 Thu 15:48) web

[ 返信 ]


Re^6: InDe JSでフォント置換は?

ご指摘ありがとうございます。
そうですよね。
まずはお礼を言うべきは元のスクリプトを公開された方でした。
早速、先ほどお礼の書き込みをしておきました。

改変したスクリプトをテストしていて気づいたのですが
環境にないフォントを環境にあるフォントに置換することが
できないようです。

また壁にぶつかってしまいました…。

(z-)さんに教えていただいた方法で環境にないフォントのフォント名を
調べてスクリプト内に記載したのですが正常に動作しません。

InDesignのパネル上では環境にないフォント名が[]で囲まれて表示されているので
スクリプト内での表記も半角の[]で囲んで試してみましたがダメでした。

理由がおわかりの方がおりましたらアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

[13912] しるしる (2012/04/19 Thu 18:05)

[ 返信 ]


Re^7: InDe JSでフォント置換は?

> 改変したスクリプトをテストしていて気づいたのですが
> 環境にないフォントを環境にあるフォントに置換することが
> できないようです。

元のスクリプトでは正常に動作しました。
大事なところを改変時になくしてしまってます。
function readFontReplaceFile() の中に、

var tmpFontObj = app.fonts.item(tmpArray[1]); // フォントオブジェクトを取得
if (tmpFontObj != null) {
newFontList.push(tmpArray[1]); // 置換後のフォント名を配列にプッシュ
newFontObj.push(tmpFontObj); // 置換後のフォントオブジェクトを配列にプッシュ
} else {
aleart("システムにインストールされていないフォントです\nフォント名 = "+tmpArray[1]);
}

を復活させましょう。
app.fonts.item("hoge")は「アプリケーションが使えるフォント群のうち、hogeという名前のオブジェクト」という感じです。環境にない場合は当然オブジェクトが見つかりません。
見つからなかった時は置換設定にフォントオブジェクトの名前ではなくフォントの名前と同じ文字列を入れてやる(と動く)という仕組みっぽいです。すごいすごーい。

[13913] (z-) (2012/04/19 Thu 18:51) web

[ 返信 ]


Re^8: InDe JSでフォント置換は?

オリジナルのスクリプトを書いたものです。

置換前のフォントとして、「システムにないフォント」を指定した場合、getFontObj関数の中でフォント名を頼りにフォントオブジェクトを探すように作ってあります。この関数が完全ではないのかもしれません。

//$.writeln(fontObj.name);
とコメントアウトしている部分の、先頭の // を取って実行し、それにより表示されるフォント名の中に、置換前のフォント名(今の場合は、A-OTF じゅん Pro 34)が含まれているか確認してください。

ちなみに、改変の仕方はよくありませんね。
置換前、置換後のフォントをソースコードの中で指定するのであれば、oldFontList、newFontListそれぞれのリストに、直接フォント名を設定するべきです。newFontObjのリストには、newFontListを元にapp.fonts.item()を使って取得したフォントオブジェクトを格納します。

そんなに難しくはないと思いますので、がんばってみてください。

[13914] ditahack (2012/04/19 Thu 22:25)

[ 返信 ]


Re^9: InDe JSでフォント置換は?

> ちなみに、改変の仕方はよくありませんね。

実際に使われはしなかったものの、自分の出した改変案もぶっきらぼうだったのを反省しておりますorz
コメントアウトしてあるフォント名取得行も然り、読み解きがぜんぜん甘かったですね。。

[13916] (z-) (2012/04/20 Fri 10:18) web

[ 返信 ]


Re^10: InDe JSでフォント置換は?

(z-)さん、ご回答ありがとうございます。
そして、ditahackさん、わざわざこちらまでお越しいただいた上に
アドバイスまでいただきまして誠にありがとうございます。

ご指摘の点をふまえまして、下記のように改変しました。
改変した箇所のみ記載します。

/*******************************************************************************
* [概要] メインルーチン
*******************************************************************************/
function main() {
if (app.documents.length == 0) {
myError("文書が開かれていません。\n文書を開いてから実行してください。");
}
readFontReplaceFile(); // 外部ファイルから、旧フォント名と新フォント名の対応を読み込む
replaceFont(); // 検索・置換機能を使ってフォントを指定のフォントに置き換える
}

/*******************************************************************************
* [概要] 外部ファイルから、旧フォント名と新フォント名の対応を読み込む
*******************************************************************************/
function readFontReplaceFile() {
//置換前と置換後のフォント名をカンマ区切りで配列に入れる
var motoFontList = [
"A-OTF じゅん Pro\t34,A-OTF 勘亭流 Std\tUltra",
"ウインクス-S7-JTCウインS7\tBold,A-OTF 勘亭流 Std\tUltra",
"A-OTF フォーク Pro\tM,A-OTF 勘亭流 Std\tUltra"
];
for ( i=0 ; i<motoFontList.length ; i++ ) {
var myObj = motoFontList[i]; //
var tmpArray = myObj.split(","); // カンマで文字列を分割して、配列に格納
oldFontList.push(tmpArray[0]); // 置換前のフォント名を配列にプッシュ
var tmpFontObj = app.fonts.item(tmpArray[1]); // フォントオブジェクトを取得
if (tmpFontObj != null) {
newFontList.push(tmpArray[1]); // 置換後のフォント名を配列にプッシュ
newFontObj.push(tmpFontObj); // 置換後のフォントオブジェクトを配列にプッシュ
} else {
aleart("システムにインストールされていないフォントです\nフォント名 = "+tmpArray[1]);
}
}
}

以上になります。
残念ながらまだ完全ではありません。
置換前のフォントとして「システムにないフォント」を指定した場合は正しく動作しません。
置換後のフォントへは変更されず、何も起きないのです。
ちなみ、こちらのテスト環境では「ウインクス-S7-JTCウインS7\tBold」がシステムにないフォントです。

[13920] しるしる (2012/04/20 Fri 13:35)

[ 返信 ]


Re^11: InDe JSでフォント置換は?

※投稿する文字数制限にひっかかりましたので分割して投稿いたします。

アドバイスにありました、
//$.writeln(fontObj.name);
の//を取って実行しましたが何も表示されませんでした。

試しに、

function main() {
if (app.documents.length == 0) {
myError("文書が開かれていません。\n文書を開いてから実行してください。");
}
readFontReplaceFile(); // 外部ファイルから、旧フォント名と新フォント名の対応を読み込む
$.writeln(newFontObj.name);
}

こちらの位置でwritelnを実行してみましたが、同じく何も表示されません。
八方ふさがりです。

どなたかアドバイスをいただけると助かります。

[13921] しるしる (2012/04/20 Fri 13:36)

[ 返信 ]


Re^12: InDe JSでフォント置換は?

> writelnを実行してみましたが、同じく何も表示されません。

ねんのため確認ですが、ExtendScriptToolKitは使われてますか?
もしくは起動されてますか?
$.writeln()は引数をExtendScriptToolKitのJavaScriptコンソールウィンドウ内に書き出します。

問題の切り分けのため、他のてきとうなどうでもいいフォントをアンインストールの上で試してみてはどうでしょう。インストール済みのとき動作したフォントで。

[13922] (z-) (2012/04/20 Fri 14:02) web

[ 返信 ]


Re^13: InDe JSでフォント置換は?

ExtendScriptToolKitに表示されるとは気づきませんでした。
ありがとうございます。

早速ExtendScriptToolKitのJavaScriptコンソールウィンドウを表示させたら
下記テキストが表示されていました。

旧: A-OTF じゅん Pro 34, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra
A-OTF フォーク Pro M
A-OTF 勘亭流 Std Ultra
ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold
旧: ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra
旧: A-OTF フォーク Pro M, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra

頭に「旧: 」と入っていない行があります。
このあたりに何か原因があるのでしょうか。

また、アドバイスいただいたように
インストール済みで動作したフォントをアンイストールした上で
スクリプトの動作を確認しましたが、ダメでした。
置換後のフォントに変わってくれません。

[13923] しるしる (2012/04/20 Fri 15:45)

[ 返信 ]


Re^14: InDe JSでフォント置換は?

> スクリプトの動作を確認しましたが、ダメでした。
> 置換後のフォントに変わってくれません。

改変前のスクリプトではどうですか?
それで改善されなければ、あなたが新境地を拓く流れになりますが…

[13924] (z-) (2012/04/20 Fri 18:08) web

[ 返信 ]


Re^15: InDe JSでフォント置換は?

改変前のスクリプトを試してみましたがダメでした。
置換前のフォントとして「システムにないフォント」を指定した場合は置換されません。

新境地を拓くしかないですかね…。
自分にはハードル高すぎですが、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

[13925] しるしる (2012/04/20 Fri 20:57)

[ 返信 ]


Re^16: InDe JSでフォント置換は?

1) 旧: A-OTF じゅん Pro 34, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra
2) A-OTF フォーク Pro M
3) A-OTF 勘亭流 Std Ultra
4) ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold
5) 旧: ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra
6) 旧: A-OTF フォーク Pro M, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra

コンソールに出力された上記の文字列のうち、1,5,6は、
$.writeln("旧: " + oldFontList[i] + ", 新: " + newFontList[i]);
のコードで出力されたものです。

2,3,4が、
 $.writeln(fontObj.name)
のコードで出力されたものです。

[13926] ditahack (2012/04/20 Fri 22:18)

[ 返信 ]


Re^17: InDe JSでフォント置換は?

1) 旧: A-OTF じゅん Pro 34, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra
2) A-OTF フォーク Pro M
3) A-OTF 勘亭流 Std Ultra
4) ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold
5) 旧: ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra
6) 旧: A-OTF フォーク Pro M, 新: A-OTF 勘亭流 Std Ultra

この出力を見ると、4)のフォント名と、5)の旧フォント名が一致しているので、getFontObj()の中の、下記のコードにより、旧フォントのフォントオブジェクトが戻るはずです。

if ((fontObj.name === fontNameStr) ||
((alternativeFontName !== "") && (fontObj.name === alternativeFontName))) {
return(fontObj);
}

ExtendScriptToolKitで上記のif文のところにBreak Pointを設定し、フォント名が「ウインクス-S7-JTCウインS7 Bold」のときの文字列比較がうまく動いているか調べてみてください。

[13927] ditahack (2012/04/20 Fri 22:24)

[ 返信 ]


Re^18: InDe JSでフォント置換は?

アドバイスありがとうございます。

ExtendScriptToolKitでブレークポイントを設定するも
ブレークポイントで止まらないという問題が起きており、
現在、試行錯誤しています。

解決でき次第、アドバイスの件を調べてみたいと思います。

[13936] しるしる (2012/04/24 Tue 12:17)

[ 返信 ]


Re^19: InDe JSでフォント置換は?

> ExtendScriptToolKitでブレークポイントを設定するも
> ブレークポイントで止まらないという問題が起きており、
> 現在、試行錯誤しています。

赤丸は止まります。空行の赤丸では止まりません。
また、あずき色も止まりません。

$.bp(); でも止まります。これだと、一行に欲張っていっぱい書いた途中に書いても、そこで止まります。

すっごい上の方でリンクしたkamisetoさんのblog記事を熟読されたし。

[13942] (z-) (2012/04/24 Tue 17:05) web

[ 返信 ]


Re^20: InDe JSでフォント置換は?

多くの場合、止まらないのではなくそこに至っていないと思ったほうが良いです。

ステップ実行でどう動くのか、変数を確認しながら、試してみましょう。

[13944] . (2012/04/25 Wed 09:21)

[ 返信 ]


Re^21: InDe JSでフォント置換は?

Indesignのスクリプトでフォントの置換がしたくて、こちらのスレッドを見つけた。
こちらOTFはうまくいくのですが、NEW CIDが動きません。
おそらくNEW CIDフォントの正式名称なのかと思うのですが、どなたか分かる方いたら教えていただけたらと思います。

A-OTF 新ゴ Pro\tM を A-CID 新ゴ\tM 等試してみたのですがうまくいきません。

[20551] たなか (2021/06/03 Thu 14:34)

[ 返信 ]


Re^22: InDe JSでフォント置換は?

どう動かないのか、の情報は充実させてもらいたいです。
CC2019以降でで開いたからだめなのか、
New CIDはインストールされているのかいないのか、
New CIDにしたいのか、New CIDからA-OTFにしたいのか、
なにかエラーメッセージが出たのか、
それとも正常終了したのに処理されていないのか、
バージョンいくつのInDesignで試しているのか、
試したスクリプトはこの長いスレッドのどの段階のものを使ったのか、
元の作者さんにコンタクトは取ってみられたのか。

ちなみに、弊社環境はすでにCIDは一切扱わないので検証できません(すみません)

[20555] (z-) (2021/06/04 Fri 12:34)

[ 返信 ]


Re^23: InDe JSでフォント置換は?

(z-)様

遅くなってすいません。
環境はOS10.15.7
indesignCC2020です。
NEWCIDはインストールされていません。
過去にNEWCIDで作られたデータから大量に作り直すという仕事があり、
困っています…。
作者さんにはコンタクトは取っていません。

そうですよね、今どきNEWCIDはどこも扱っていないですよね…。

[20556] たなか (2021/06/04 Fri 17:46)

[ 返信 ]


Re^24: InDe JSでフォント置換は?

ドキュメント内フォント名は以下で見ることができますが、
CIDがないので検証はできていません。
var df=app.activeDocument.fonts;
for (var i=0; i<df.length; i++){
$.writeln(df[i].fontFamily+"\t"+df[i].fontStyleName);
}

[20557] -e (2021/06/09 Wed 13:52)

[ 返信 ]

アップデート後SMBが繋がらない

macOS Mojaveセキュリティアップデート2021-004を適用した所、社内SMBサーバーに全く接続できない事象が発生しました。私も情報を求めてかなり時間をかけて解決法を探したのですが見つける事が出来ませんでした。

同様の事象でお困りの方もいらっしゃるかと思いましたので、根本的な解決法ではないのですが暫定的な対処方法がありますので書き込みさせて頂きます。

但しこの方法はセキュリティ的な観点から考えますと問題がありますので、実際に行うかはよく考えて自己責任でお願いします。

1.Macをリカバリーモードで起動します。(Command+R)
2.Time Machine バックアップから復元を選択します。
3.続けるをクリックして復元元に起動ディスクを選択して下さい。(普段Time Machineを使用していなくてもディスクに余裕があればアップデート前にローカルスナップショットが保存されています)
4.適切なローカルスナップショットを選択して続けるをクリックして復元してください。

この方法でとりあえずセキュリティアップデート前の状態に戻せますので一時凌ぎ出来ます、もし004適用後に同様の事象が発生して、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。(もしかしたらActive Directoryで管理している場合のみ発生するのかもしれません)

[20552] Dimlos (2021/06/03 Thu 20:48)

[ 返信 ]


Re: アップデート後SMBが繋がらない

もしかしたら、ファインダーでコマンド+Kで「サーバーに接続」を出して
smb://xxxx.xxxx.xxxx.xxxx/share-folder-name/

xxxx.xxxx.xxxx.xxxはIPアドレスで接続できないでしょうか?

[20553] おおきに (2021/06/04 Fri 10:37)

[ 返信 ]


Re^2: アップデート後SMBが繋がらない

返信ありがとうございます。日常的にサーバーに接続でIPアドレスで入力して接続していました。こちらは004適用前は普通に繋がっていましたが004適用後繋がらないという話になります。

確認なのですがMojaveをお使いで、セキュリティアップデート2021-004を適用した状況で普通に繋がっているという認識でよろしいでしょうか?それとも一般的なMacの使い方として書き込まれたのでしょうか?

[20554] Dimlos (2021/06/04 Fri 11:33)

[ 返信 ]

フォントの文字化け

はじめて相談させていただきます
イラストレーター2021を使用しているのですが
欧文フォントのITC Avant Garde Gothic Book Bookの書体が文字化けをします
症状はMの文字に変なベタ処理がついてきます。
アウトライン化しても直りません
過去のデータを開いて偶然見つけたのですが、気がつかず印刷にまわしてた可能性もあり、早急に原因を解明し改善したいと思っております。
申し訳ないですが、原因がわかるかたアドバイスいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

[20546] 牧田 (2021/05/21 Fri 15:34)

[ 返信 ]


Re: フォントの文字化け

>症状はMの文字に変なベタ処理がついてきます。
>アウトライン化しても直りません

具体的なサンプル画像はアップできませんか?

[20547] まっくふあん (2021/05/21 Fri 17:31)

[ 返信 ]


Re^2: フォントの文字化け

Re^2: フォントの文字化け

> >症状はMの文字に変なベタ処理がついてきます。
> >アウトライン化しても直りません
>
> 具体的なサンプル画像はアップできませんか?

[20548] 牧田 (2021/05/21 Fri 18:21)

[ 返信 ]


Re^3: フォントの文字化け

私の環境では再現できませんでしたので、フォントが破損している可能性はないですかね?

一旦削除し、再度ダウンロードして入れ直してみるとか。

[20549] まっくふあん (2021/05/21 Fri 18:26)

[ 返信 ]


Re^4: フォントの文字化け

> 私の環境では再現できませんでしたので、フォントが破損している可能性はないですかね?
>
> 一旦削除し、再度ダウンロードして入れ直してみるとか。

アドバイスありがとうございます
一度試してみます

[20550] 牧田 (2021/05/24 Mon 10:00)

[ 返信 ]

InDesign 正規表現 数字の表記

InDesign 正規表現 数字の表記

お世話になります。
当方InDesign CCを使用しています。

段落スタイルの正規表現で、数字の表記を同じ2桁でも自然数と小数点以下で変更したいのですが、うまくいきません。

どなたか詳しい方、アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

[20542] もち (2021/05/14 Fri 09:25)

[ 返信 ]


Re: InDesign 正規表現 数字の表記

(?<![\d,・])(\d{2})(?![\d,・])
で2桁の数字のみHITできます。

今回は小数点を【・】としてありますので、ここを実際に利用する小数点やカンマに変更してください。

InDesign上では未検証です。
テキストエディタでテストしました。

[20543] テキストエディタでテスト (2021/05/14 Fri 12:22)

[ 返信 ]


Re: InDesign 正規表現 数字の表記

原稿テキスト中の数字を全角・半角どちらかに統一するところから始まりますが、文中に横倒しの英数が出てこないのであれば(URLとか)この場合は全角のほうが都合よさそうですね。

すべて全角で流し込んだものとして、
文字スタイル
 縦中横オン、プロポーショナル字形
を用意。

正規表現スタイル
 1行でかっこよくキメる必要はないし読み解きも大変になるので、
 何個かに分けて作成するのを経験上おすすめします。

^[0-9]{2}(?![[0-9・]])

(?<![0-9・])[0-9]{2}(?=[0-9・])

(?<![0-9・])[0-9]{2}$

[20544] (z-) (2021/05/14 Fri 12:30)

[ 返信 ]


Re: InDesign 正規表現 数字の表記

テキストエディタでテスト様、(z-)様
アドバイスいただきありがとうございます。
お二方のお力添えで無事解決することができました。
勉強になりました。

[20545] もち (2021/05/14 Fri 14:09)

[ 返信 ]

フォルダ内のイラレのフォントを一括で変換したい

フォルダ内のファイルをすべてフォントの置換できるようなスクリプトをご存じありませんか?
当方は出版社の編集部なのであまりDTPに明るくありません。
ご教授いただけたら幸いです。

環境 illustratorCC
OS10.15.7

[20540] 薄毛主任 (2021/05/10 Mon 18:45)

[ 返信 ]


Re: フォルダ内のイラレのフォントを一括で変換したい

自己解決しました。
スクリプトではなくフォントの置換でバッヂをかければよいと
知人から教わりました。

> フォルダ内のファイルをすべてフォントの置換できるようなスクリプトをご存じありませんか?
> 当方は出版社の編集部なのであまりDTPに明るくありません。
> ご教授いただけたら幸いです。
>
> 環境 illustratorCC
> OS10.15.7

[20541] 薄毛主任 (2021/05/10 Mon 21:34)

[ 返信 ]

データ結合 ルビ振り

indesign2021で作業しています。
indesignは初心者です。
データ結合した際に800個近く

■名前《ルビ》タブ■名前《ルビ》

となる部分があるのですが、これらを一括で
グループルビにする方法はあるでしょうか?
以前作業していた方は、一括作業してた様ですが、
方法も関連スクリプト等も見つからず困っています。
何かルビ振りの機能があるのでしょうか…

[20532] シャラ (2021/05/01 Sat 18:37)

[ 返信 ]


Re: データ結合 ルビ振り

以下ブログのスクリプトではいかがでしょうか。
http://mottainaidtp.seesaa.net/article/360652630.html
■を〓に置換した上でお試しください。

[20533] mars517 (2021/05/02 Sun 03:04)

[ 返信 ]


Re^2: データ結合 ルビ振り

ありがとうございます、
こちらと同じ様なデータなのですが
allでは〓部分が$?か何かに置き換えられてしまい
一括では行えませんでした。
テキストフレーム単体や、1つずつ選択して置き換えることは
できたのですが…

[20534] シャラ (2021/05/02 Sun 21:13)

[ 返信 ]


Re^3: データ結合 ルビ振り

他にも色々試行してみたいと思います。
ありがとうございました。

[20535] シャラ (2021/05/05 Wed 17:03)

[ 返信 ]


Re^4: データ結合 ルビ振り

テキストフレームがグループ化されているケースに対応するようスクリプトを更新してみました。よろしければお試しください。

[20536] mars517 (2021/05/06 Thu 03:04)

[ 返信 ]


Re^3: データ結合 ルビ振り

> allでは〓部分が$?か何かに置き換えられてしまい
> 一括では行えませんでした。

これ、
「正規表現」で検索置換するべきところを
「テキスト」でやっちゃってる可能性ありますかね?

[20537] (z-) (2021/05/06 Thu 12:36)

[ 返信 ]


Re^4: データ結合 ルビ振り

> これ、
> 「正規表現」で検索置換するべきところを
> 「テキスト」でやっちゃってる可能性ありますかね?

あ、理解しました忘れてくださいごめんなさい

[20538] (z-) (2021/05/06 Thu 12:38)

[ 返信 ]


Re: データ結合 ルビ振り

無事解決しました、
皆様ありがとうございます。

スクリプトに対しても知識不足すぎるので
勉強させていただきます。

[20539] シャラ (2021/05/07 Fri 17:26)

[ 返信 ]

シンボルを置換のショートカット設定

Illustratorのショートカットキーについて質問です。
以前のマシンではできていたのですが、「シンボルを置換」のショートカット設定がわからなくなってしまいました。
設定>キーボードショートカットのメニューの中にないものはどうやって登録したらいいのでしょうか?
おわかりの方ご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

[20530] ひなこ (2021/04/22 Thu 14:32)

[ 返信 ]

インデザイン 全角英数字

全角英数字のみを半角英数字にする方法ありますか?
検索・置換の文字種変換だとコロンやかっこなどの記号も対象になってしまいます。何か方法がありましたらよろしくお願いいたします。

[20526] delete (2021/04/16 Fri 13:38)

[ 返信 ]


Re: インデザイン 全角英数字

最初にテーブルを作るのがちょっと手間かと思いますが、こちらのスクリプトを使ってみてはいかがでしょうか。
http://mottainaidtp.seesaa.net/article/444309094.html

[20527] びざーる (2021/04/18 Sun 22:18)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン 全角英数字

びざーるさん返信ありがとうございます。。
こちらを改良して解決いたしました。
方法がなければワードでどうにかしようと思っておりました。
助かりました!

[20528] delete (2021/04/19 Mon 10:11)

[ 返信 ]


Re: インデザイン 全角英数字

解決済みの後であれですが、
正規表現での指定が必要ですが使いこなせばいろいろできるやつを前に用意したのでよかったら使ってみてください。
http://ajabon.catfood.jp/?p=1739

[20529] (z-) (2021/04/21 Wed 12:11) web

[ 返信 ]

ApplescriptによるIndesignのPDF(見開き

ApplescriptによるIndesignのPDF(見開き)書き出しの
スクリプトを作成しているのですが、
PNGやJPEGのexport preferenceにある、
Exporting Spreadと同じものを、
PDF export preference中から探しています。

[20517] まく (2021/03/15 Mon 17:54)

[ 返信 ]


Re: ApplescriptによるIndesign

インデザインのスクリプティングガイドにサンプルがあります。
set export reader spreads to true(false)だと思います。
用途にもよりますがPDFプリセット作って指定したほうがラクですよ。

[20520] -e (2021/03/16 Tue 17:24)

[ 返信 ]


Re^2: ApplescriptによるIndesign

export reader spreadsは、いの一番に試していたのですが、
全く反映されませんでした。

新規ドキュメント作成の要素がdocumentとviewのプレファレンスに
分かれているように、別の場所に設定があると考えていたのですが、

-eさんの情報のおかげで、答えが見つかりました。

exportの記述でPDF/X-4を指定することで、打ち消されていました。

[20521] まか (2021/03/16 Tue 20:05)

[ 返信 ]

M1Macしかねぇぇえ!

4年ほど使った使っていたMacが調子悪くて、
いよいよ買い換えるかと思ったのですが、
すでにM1搭載Macしかありません。

M1でDTP作業しても大丈夫でしょうか??
PDF入稿ならOK?
ん&#12316;もう少し待ちたい気もあるけど、今のMacがご機嫌ななめで。。
作業している方にご意見聞きたいです。

[20518] なんだこのやろう (2021/03/15 Mon 22:48)

[ 返信 ]


Re: M1Macしかねぇぇえ!

Mac miniもiMacもMBPもAppleStoreでまだintelマシン扱ってますよ?

Photoshopが先日M1対応となりましたが、それ以外がまだなので弊社では現状見送りですねぇ。

[20519] Ryu-chang (2021/03/16 Tue 09:38)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 56
  5. 57
  6. 58
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. ...
  12. 424
  13. (1161-1180/8,477)
  14. 次20件