添付のような構造のデータが大量にあります。
フォルダ名に分類があり、最下層のファイルが数字のみなのですが
数字のみのファイルに、たとえば
ネコひげ01.png
など、フォルダ名を付加する方法などないでしょうか?
数千ファイルあり途方にくれております。
よろしくお願いいたします。
[20627] meg (2021/10/12 Tue 12:33)
回答を待つとすれば、リネームアプリの紹介かOSのスクリプトになると思うので
環境書いておいたほうがいいですよ。
MacかWinかすらわからないことには。
[20629] (z-) (2021/10/13 Wed 11:50)
添付画像がmacの様なのでアップルスクリプトで作りました。
数字+拡張子のファイルを2階層分のフォルダ名+アンダーバーを付加します。
on open _List
set n_list to number of (_List)
repeat with i from 1 to n_list
set i_List to item i of _List as Unicode text
set i_path to POSIX path of i_List
if i_path ends with "/" then --フォルダ
--数字+拡張子のファイルのファイルを検索
set findOpt to " -regex '.*/([0-9]*\\..*)$' -type f"
set cmd to "find -E " & quoted form of i_path & findOpt
set FileList to do shell script cmd
set n_FileList to number of (every paragraph of FileList)
repeat with j from 1 to n_FileList
set j_filePath to paragraph j of FileList
--スラッシュが重複するので整形
set cmd_Perl to "echo " & quoted form of j_filePath & " | perl -pe 's:/+:/:g;'"
set j_filePath to do shell script cmd_Perl
--リネームルール:フォルダ2階層分をファイル名に付加する
set cmd_Perl to "echo " & quoted form of j_filePath & " | perl -pe 's:^(.*)/(.*)/(.*)/(.*)$:$1/$2/$3/$2_$3_$4:g;'"
set reName to do shell script cmd_Perl
--リネーム実行
do shell script "mv " & quoted form of j_filePath & space & quoted form of reName
end repeat
end if
end repeat
end open
[20632] エスパー魔美 (2021/10/13 Wed 13:16)
javascriptで書きました。
ファイル取得は↓「フォルダからindd.を検索して」の(z-)さんの関数を使わせてもらいました。
var folderObj = Folder.selectDialog("フォルダを選択してください");
if(folderObj== null) exit();
var fileList = [];
findPNG(folderObj);
for (var i = 0; i < fileList.length; i++){
var P=fileList[i].parent.parent.name;
var P2=fileList[i].parent.name;
fileList[i].rename(P+P2+fileList[i].name)
}
alert("完了");
function findPNG(dir){
var files = dir.getFiles();
for(var i = 0; i < files.length; i++){
if(files[i].displayName.match(/\.png$/i)){
fileList.push(files[i]);
}
if(files[i].constructor.name == "Folder"){
findPNG(files[i]);
}
}
}
[20633] az (2021/10/13 Wed 14:40)
お二人すばらしいですw
azさんの書かれたJavaScriptは何から実行するやつでしょうか?
[20634] (z-) (2021/10/13 Wed 14:48)
macOS SierraでまだExtendScript Toolkit使ってます。
InDesignのつもりで書きましたが、IllustratorとPhotoshopも動きました。CC2019です。
[20636] az (2021/10/13 Wed 17:18)
エスパー魔美様
az様
(z-)様
動揺して環境の記載も忘れた状態でしたのに、素晴らしい対処法をいただきましてありがとうございました! スクリプトはネット上で色々なかたが制作されているのを使用はしているものの、自分で一から書くのはなかなかハードルが高いので、本当に助かりました。
[20647] meg (2021/10/15 Fri 13:15)
添付画像のようにインデザインの表組みにロゴの写真データを入れ込みたいです。ページ数が100Pに及び1Pに添付のような表組みが8個並んでいます。できればjavascriptで自動的に取り込みができればと考えております。
ネットで調べたところ、画像を配置するスクリプトは見つかったのですが、バージョンが古く、現在は表組みにインラインでなく写真を入れられるのですが、こちらのスクリプトではインラインで写真が入るような仕様になってしまっております。こちら現在のバージョンにあったスクリプトに修正いただけないでしょうか。
見つけたスクリプトはhttps://daikocrea.co.jp/2016/08/22/indesign%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/です。
手助けいただけると大変助かります。
MacのOSはBig Surでバージョンは11.3.1です。
indesignはCC2021を使用しています。
[20628] kuro (2021/10/12 Tue 15:42)
2箇所変更したらそれっぽく動きました。
添付画像参考に写経してみてください
[20630] (z-) (2021/10/13 Wed 12:26)
タイトル長すぎエラー解消してる間に添付がクリアされたみたい…
失礼しました
[20631] (z-) (2021/10/13 Wed 12:28)
早速のご返信ありがとうございます。
スクリプトについては知識がなく、大変助かります。
いただいた内容を調整して動くか試してみようと思います。
[20638] kuro (2021/10/14 Thu 10:40)
いただいた内容でスクリプトを書き直したところ、無事に動き表の中のセルに画像を入れ込むことができました。
ただ一点問題がありまして、画像のサイズをベースにセルの大きさが変わってしまいました。表のセルの大きさは変えずに画像のサイズを調整できないでしょうか。
スクリプトの中を見ると
imgObj.place(myFsName); //画像配置
imgObj.fit(FitOptions.CENTER_CONTENT); //内容を中央に揃える
imgObj.fit(FitOptions.FRAME_TO_CONTENT); //フレームを内容に合わせる
上記の内容があったので、ここを修正する必要がありそうです
フレームを内容に合わせるをフレームに内容を合わせるに変更したいです。
たびたびで申し訳ございません。
ご教授いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
[20639] kuro (2021/10/14 Thu 11:38)
まず、具体案が必要となります。「合わせる」と一口で言えるやつじゃないですよね?
・縦横比無視でフレームにぴったり合わせるのか
・縦横比保持ではみ出し
・縦横比保持で余白あり
オブジェクトモデルのスクショを貼っておくので、参考にして書き換えてみるとおもしろいですよ。
[20641] (z-) (2021/10/14 Thu 12:22)
早速ご返信ありがとうございます。
色々設定ができるんですね。
こちら書き換えてどうなるのか試してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
[20642] kuro (2021/10/14 Thu 13:27)
FITOptions.PROPORTIONALLYにしたところ、画像の縦横比を維持したままで、フレームの中に画像をおさめることができました。
本当にありがとうございます。
自分でいじってみて動くと面白かったです。
ただまた一点問題が出てしまいました。
おそらくセル内の画像フレームがセルと全く同じ大きさのためセルの線が乱れるところが出てきてしまいました。セル内の画像フレームを今よりも少しずつ小さめするにはどうすればいいのか考えたところ、スクリプトの中に以下のようなものがあったので、
getCell.leftInset = 0; //セル内の左マージンを0に
getCell.rightInset = 0; //セル内の右マージンを0に
ここを0から1にしてみたのですが、何も変えられずでした。
別の場所を書き換える必要があるでしょうか。
本当にたびたび申し訳ございません。
[20644] kuro (2021/10/14 Thu 16:06)
簡素な新規ドキュメントでテストしたんですがグラフィックフレームは線の内側で生成されてますね…処理そのものが関わってない部分で元のセルの設定が噛み合っていないんでしょうか。
新規のドキュメント、スタイルの一切あたっていない表&セルで一旦試してみて、原因を特定できればなんとかなるかもしれません。
すみませんが仕事じゃないんで&仕事中なので時間をかけられません。
[20645] (z-) (2021/10/15 Fri 10:18)
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
自分でいじってみて原因を探してみたいと思います!
[20646] kuro (2021/10/15 Fri 12:03)
弊社では漫画製版を主軸に行っています。
モアレ対策として、原稿データ(アナログデジタル共に)縮小には「CopyDotTool」を使用しています。
ただ「CopyDotTool」はWindowsXPの32bitでないと正常動作しないと思われます。
(以前Windows7の64bitにインストールしてみましたが、起動はしましたが上手く動きませんでした。)
同業他社に聞いてみても、「その時考える」か「WindowsXP32bit機を複数購入してあるからそれで乗り切る」等です。
将来的に切り替られるようなものを調べているのですが、
・「Digital Synapse」の「PictChanger」を使用する(販売代理店解散のため将来的な部分は不安)リンク先→ https://www.digitalsynapse.jp/
・リンク先にあるPhotoShopを使用したモアレ対策を行う(あくまで対策であって「CopyDotTool」のように防げません) https://www.wave-inc.co.jp/data/dtp/moire.html
皆さん、どのように対処されてますか?
お知恵をお借り出来れば幸いです。
[20643] ちーあに (2021/10/14 Thu 14:30)
イラレCC2018で背景に使うテクスチャが、お客様から送られてきました(画像)
パターンでなく、画像埋め込みもなく、アピアランスもない、テクスチャです。
ボックスを広げるとパターンのようにテクスチャの面積も広がります。
色を変えたり加工を加えたいのですが、
どのように作られているかわかるでしょうか?
[20635] まるまん (2021/10/13 Wed 15:32)
パターン様に面積が広がるならパターンなのではないでしょうか。スウォッチパネルからそのパターンが削除されたとき場合の様子と似ています。
オブジェクトの分割・拡張ができてクリッピングマスクが解除できれば,画像抽出やパターン再作成も可能だと思います。
[20637] らーで (2021/10/14 Thu 09:37)
オブジェクトをつまんでスウォッチに投げてみて、パターンスウォッチが作られれば正体はパターンだということになります。
[20640] (z-) (2021/10/14 Thu 12:17)
Illustratorで、クリッピングマスクをかけた際に、マスクの枠そのものが選択できなくなってしまいました。
選択するとマスクの中のパスが選択されてしまい、マスクの枠そのものの編集は透明パネルからしかできません。全選択でもマスクの枠は表示されません。
通常のマスクは枠も表示されるし、白矢印で編集もできます。
最近CS6から2020にバージョンアップしたのですが、それは関係ありますでしょうか?
ちなみに透明パネルでの設定は、CS6と2020で違いはありませんでした。
(いずれも「クリップ」「新規不透明マスクにクリッピングを適用(オプション内)」にチェックが入っており、リンク※鎖マーク※もつながっています)
よろしくお願い致します。
[20623] no (2021/10/01 Fri 10:56)
すみません、クリッピングマスクではなく不透明マスクの間違いでした。
[20624] no (2021/10/01 Fri 11:04)
さらにすみません、もしかして元からこういう仕様でしたでしょうか……
毎回、不透明マスクに使いたい図形をコピーして、それでクリッピングマスクをつくってから、不透明マスクにしていたような気もしてきました
久しぶりなので忘れてしまっているかもしれません、勘違いでしたらすみません
[20625] no (2021/10/01 Fri 11:32)
> さらにすみません、もしかして元からこういう仕様でしたでしょうか……
> 毎回、不透明マスクに使いたい図形をコピーして、それでクリッピングマスクをつくってから、不透明マスクにしていたような気もしてきました
> 久しぶりなので忘れてしまっているかもしれません、勘違いでしたらすみません
クリッピングマスクと不透明マスクは違います。
不透明マスクでは、マスクした図形が消え(たように見えて)、マスクを解除しないと編集できないのが仕様です。
クリッピングマスク(⌘+7)では、マスクした図形(ベジェのクローズパスオブジェクト)を選択でき、編集もできます。
[20626] びざーる (2021/10/01 Fri 22:44)
iPhone 12とiPhone 13(仮)でケースは共用できない。たぶん
買い替えの方は、買い直し。 https://www.kopi100.com/
iPhoneが新しくなっても、ケース流用OK!な年もありましたけど、今年はどうやら買い替えが必要っぽい予感がします。Mac Observer が公開したのは、iPhone 13 Pro(仮)用とされるケースをiPhone 12 Proに装着した写真。 https://www.kopi100.com/pro-578-b0.html
[20622] kopi100 口コミ (2021/09/29 Wed 10:22) web
環境 CC2020 OS10.15.7
indesignのデータ結合を使って、
illustratorのアートボードを指定して
自動に張り込みたいです。
アートボードの1つ目ならば普通にできるのですが…。
知恵をお貸しください。
[20620] よしお (2021/09/15 Wed 15:05)
アートボードごとに書き出したものを配置するんでなければデータ結合は諦めて全体の工程をスクリプトに頼る感じになると思われます。
aiファイルの配置だけでテキストなど処理しないのであれば、マルチページPDFの連続配置に対応したフリーソフトを利用してもいいかもしれません。
MacだとPDF貼魔王とかありますね
https://tu-kazu.jp/dtptool/pdf%e8%b2%bc%e9%ad%94%e7%8e%8b-x-2-1-2%e3%83%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9/
[20621] (z-) (2021/09/15 Wed 16:48)
InDesignのバージョンは16.1のx64版です。
以下のスクリプトを作成したいです。
また、同一の動きを自動化できる方法などありましたらご教示頂きたいです。なんとかお助けいただけると幸いです。
【やりたいことの一連の流れ】
@指定したフォルダを3階層分検索し、indd.データを検索
A対象のInDesignデータを「最小ファイルサイズ」で同一フォルダに保存する
以上の作業を自動で行いたいです。
こちら(ttps://tu-kazu.jp/oboetakoto/script/indesign%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95pdf%E5%8C%96/)のサイトにも似たようなスクリプトが記載されているのですが、どこを書き換えれば良いのかわかりません。
なんとかなりませんでしょうか。。。
[20596] メディカル12 (2021/08/19 Thu 18:02)
> 以下のスクリプトを作成したいです。
> なんとかお助けいただけると幸いです。
スクリプトを書けるようになりたいのか、
目先の要件が満たせればいいのか、
によって回答の仕方が変わってきます。
> こちら(ttps://tu-kazu.jp/oboetakoto/script/indesign%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95pdf%E5%8C%96/)のサイトにも似たようなスクリプトが記載されているのですが、どこを書き換えれば良いのかわかりません。
この掲示板、スクリプトの作者さん達もけっこう見ていらっしゃいます。
なんならご本人が回答くださる場合もあったりします。
なので、こういうh抜きした提示方法は、お行儀の点でいかがなものかと思うんです。
[20600] (z-) (2021/08/20 Fri 12:17)
大変失礼いたしました。
多くの方がh抜きをやっていらしゃるので、何も考えずに真似してしまいました。
敬意を持ってURLを表示させて頂きます。
https://tu-kazu.jp/oboetakoto/script/indesign%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95pdf%E5%8C%96/
お詫びして訂正させて頂きます。
ご指摘有難う御座います。
また、目先の要件が満たせれば良いと思っています。
昨日からプロゲートというアプリでJavaの勉強をしているのですが、初歩的な段階でも理解に時間がかかります。
体系的な知識を身に着けていると仕事には間に合わなくなってしまう可能性が高いです。
引き続き、よろしくお願い致します。
[20601] メディカル12 (2021/08/20 Fri 13:39)
ひとまず簡単なテストで動作したので試してみてください。
4行目の depthValue = 3; というところで「何階層まで見る」か定義しているので
解釈違いがあったら適宜書き換えてください。
------------------
var folderObj = Folder.selectDialog("フォルダを選択してください");
var fileList = [];
var dirDepth = 1;
var depthValue = 3;
findIndd(folderObj, dirDepth);
alert(fileList.length + " 個のinddファイルが見つかりました");
for (var i = 0; i < fileList.length; i++){
fileObj = new File(fileList[i].fsName);
savePath = fileObj.fsName.replace(/\.indd$/i, ".pdf");
app.open(File(fileObj));
app.activeDocument.exportFile(ExportFormat.pdfType, savePath, false, "[最小ファイルサイズ]");
app.activeDocument.close(SaveOptions.no);
}
alert("完了");
function findIndd(dir, dep){
var files = dir.getFiles();
for(var i = 0; i < files.length; i++){
if(files[i].displayName.match(/\.indd$/i)){
fileList.push(files[i]);
continue;
}
if(dep < depthValue && files[i].constructor.name == "Folder"){
findIndd(files[i], dep + 1);
}
}
}
------------------
本来、フリーで公開されているスクリプトでも著作権の主張や
加工・二次配布の禁止(のお願い)など記載してある場合がありますが
tu-kazu.jpさんのサイトで特にそういう記載が見つけられなかったのと
元のスクリプトの原型がほとんど残らなかったので、まあいいかと…
[20602] (z-) (2021/08/20 Fri 14:25)
ご親切にどうもありがとうございました。
大変助かります。
作者様(z-様も)への権利関係には充分に配慮した上で使用させていただきます。
ただ、今は動作確認をする環境がないため、月曜日にまたテストしてみます。
なんとか目処が立ち始めて胸を撫で下ろしている状況でございます。
> ひとまず簡単なテストで動作したので試してみてください。
> 4行目の depthValue = 3; というところで「何階層まで見る」か定義しているので
> 解釈違いがあったら適宜書き換えてください。
>
> ------------------
> var folderObj = Folder.selectDialog("フォルダを選択してください");
> var fileList = [];
> var dirDepth = 1;
> var depthValue = 3;
>
> findIndd(folderObj, dirDepth);
> alert(fileList.length + " 個のinddファイルが見つかりました");
>
> for (var i = 0; i < fileList.length; i++){
> fileObj = new File(fileList[i].fsName);
> savePath = fileObj.fsName.replace(/\.indd$/i, ".pdf");
> app.open(File(fileObj));
> app.activeDocument.exportFile(ExportFormat.pdfType, savePath, false, "[最小ファイルサイズ]");
> app.activeDocument.close(SaveOptions.no);
> }
>
> alert("完了");
>
> function findIndd(dir, dep){
> var files = dir.getFiles();
> for(var i = 0; i < files.length; i++){
> if(files[i].displayName.match(/\.indd$/i)){
> fileList.push(files[i]);
> continue;
> }
> if(dep < depthValue && files[i].constructor.name == "Folder"){
> findIndd(files[i], dep + 1);
> }
> }
> }
> ------------------
>
> 本来、フリーで公開されているスクリプトでも著作権の主張や
> 加工・二次配布の禁止(のお願い)など記載してある場合がありますが
> tu-kazu.jpさんのサイトで特にそういう記載が見つけられなかったのと
> 元のスクリプトの原型がほとんど残らなかったので、まあいいかと…
[20604] メディカル12 (2021/08/21 Sat 22:48)
只今動作確認を行いました。
問題なく動作しており、作業が完了できそうです。
この度は大変有難うございました。
以下、後学のために書き残しておきます。
今回z-様からご教示頂いたスクリプトはひとつずつInDesignファイルを開いてPDF化する動作を自動化したものです。
よって進捗を示すプログレスメーターは表示されませんが、作業中の動作は画面上で確認できます。
ただし、フォントが見つからない場合などはその旨のアラートが表示されるため、スクリプトを実行しているパソコン画面をチラチラと監視しておく必要はありそうです。
また、スクリプトの実行により一度InDesignデータは開かれるわけですが、同データの更新日時は変わりません(上書きしません)。
あとは、z-様のスクリプトの解説通りです。見る階層は3階層目まで(4行目)、品質は「最小ファイルサイズ」(14行目)との設定です。適宜変更できるそうです。
> ひとまず簡単なテストで動作したので試してみてください。
> 4行目の depthValue = 3; というところで「何階層まで見る」か定義しているので
> 解釈違いがあったら適宜書き換えてください。
>
> ------------------
> var folderObj = Folder.selectDialog("フォルダを選択してください");
> var fileList = [];
> var dirDepth = 1;
> var depthValue = 3;
>
> findIndd(folderObj, dirDepth);
> alert(fileList.length + " 個のinddファイルが見つかりました");
>
> for (var i = 0; i < fileList.length; i++){
> fileObj = new File(fileList[i].fsName);
> savePath = fileObj.fsName.replace(/\.indd$/i, ".pdf");
> app.open(File(fileObj));
> app.activeDocument.exportFile(ExportFormat.pdfType, savePath, false, "[最小ファイルサイズ]");
> app.activeDocument.close(SaveOptions.no);
> }
>
> alert("完了");
>
> function findIndd(dir, dep){
> var files = dir.getFiles();
> for(var i = 0; i < files.length; i++){
> if(files[i].displayName.match(/\.indd$/i)){
> fileList.push(files[i]);
> continue;
> }
> if(dep < depthValue && files[i].constructor.name == "Folder"){
> findIndd(files[i], dep + 1);
> }
> }
> }
> ------------------
>
> 本来、フリーで公開されているスクリプトでも著作権の主張や
> 加工・二次配布の禁止(のお願い)など記載してある場合がありますが
> tu-kazu.jpさんのサイトで特にそういう記載が見つけられなかったのと
> 元のスクリプトの原型がほとんど残らなかったので、まあいいかと…
[20605] メディカル12 (2021/08/23 Mon 09:50)
今回は要件をうけてスクリプトを9割書き下ろしたわけで、
教示、というのは少しちがう気もしますが…
まあ用が足りたなら何よりです。
プログレスバーは…w はたしてそこまで必要な物なんでしょうか。
フォント不備については必要があればプリフライト機能をかませることはできますが、いずれにせよプリフライトはチェックのみにとどまる機能です。
不足フォントがどこに置いてあるかわかりもしないのを、どうにか探してきてアクティベートしてくれる? 残念なのですがそこまで都合よく便利にはできません。
ひとつ、
今回はフリー配布されている物を、個人の用途に合わせてちょっとだけ改造する
という趣旨に(実際ちょっとではなかったですが)つい乗ってしまいましたが、
通常、受注モノは料金が発生して然るものだと認識していていただければ。
と思います。
[20606] (z-) (2021/08/23 Mon 12:59) web
言葉足らずですみません。
プログレスバーもフォントの検索も必要なく、私には必要にして十分な機能を備えておりました。
ただ、今後この書き込みを見た方がどんな動きをするのか想像する時に、その補完になるようにと書き残したまでです。
また、通常このような作業はお金を払ってやるべきだということも認識しております。わがままを言わせて頂いたような格好です。
> 今回は要件をうけてスクリプトを9割書き下ろしたわけで、
> 教示、というのは少しちがう気もしますが…
> まあ用が足りたなら何よりです。
>
> プログレスバーは…w はたしてそこまで必要な物なんでしょうか。
> フォント不備については必要があればプリフライト機能をかませることはできますが、いずれにせよプリフライトはチェックのみにとどまる機能です。
> 不足フォントがどこに置いてあるかわかりもしないのを、どうにか探してきてアクティベートしてくれる? 残念なのですがそこまで都合よく便利にはできません。
>
> ひとつ、
> 今回はフリー配布されている物を、個人の用途に合わせてちょっとだけ改造する
> という趣旨に(実際ちょっとではなかったですが)つい乗ってしまいましたが、
> 通常、受注モノは料金が発生して然るものだと認識していていただければ。
> と思います。
[20607] メディカル12 (2021/08/24 Tue 16:43)
フォントがないときに止まるのが困る(フォント化け自体は気にしない)という話なら
app.scriptPreferences.userInteractionLevel = UserInteractionLevels.NEVER_INTERACT;
を1行目に書くといいです
[20608] あまり (2021/08/25 Wed 10:18)
有難う御座います。
こちらのスクリプトも試してみます。
> フォントがないときに止まるのが困る(フォント化け自体は気にしない)という話なら
> app.scriptPreferences.userInteractionLevel = UserInteractionLevels.NEVER_INTERACT;
> を1行目に書くといいです
[20619] メディカル12 (2021/08/31 Tue 14:54)
インデザインで冊子を制作しています。
本文の文字間を変更しようと思い、段落パネルの行間を調整したのですが
反映されません。で、テキストボックスを選択したら、文字パネルでは違う行間設定になっていて、そちらが反映されているようです。
段落スタイルには「+」オーバーライドの表示はなく、
段落スタイルより、文字パネルの情報が優先されるのは理解しているのですが
段落スタイルの設定を反映したい場合はどうすれば良いのでしょうか。
全ての本文のボックスを一つ一つ直すしかないのでしょうか??
でもそれならば、段落スタイルの意味もないような。。。
無知ですみませんがご教示いただけますでしょうか。
[20613] indd_bigginer (2021/08/30 Mon 13:47)
文字パネルの設定が反映するのは、段落の一部を選択して、文字パネル上で設定を変更したときだけです。その場合、そこを選択していれば、段落スタイルに必ず「+」がつきます。
今、「+」がついていないのであれば、行間設定が反映しないのは別の要因だと思います。
グリッド揃えが「なし」以外になっている、ということではありませんか?
「なし」以外であれば、フレームグリッドならフレームグリッドに、テキストフレームならベースライングリッドに吸着しますので、段落スタイルの行間を多少いじっても行間の見た目は動きません。
フレームグリッド/ベースライングリッドの行間値を超える値を入れれば、1行飛ばしになるのでそれとわかります。
[20614] びざーる (2021/08/30 Mon 15:03)
お返事ありがとうございます。
段落パネルのグリッド揃えは「なし」になっています。
他に考えられる要因はないでしょうか。
お手数おかけしてすみません。。
[20615] indd_bigginer (2021/08/30 Mon 22:29)
文字スタイルは「なし」になっていますよね?
[20616] ラード閣下 (2021/08/31 Tue 07:58)
上にも書かれていますが、
「文字スタイルパネル」で[なし]を選択してください。
現状なんらかの文字スタイルが選択されている状態のはずです。
[20617] -e (2021/08/31 Tue 10:10)
文字スタイル、無しになっていませんでした。m(_ _)m
初歩的過ぎて申し訳ないです。
ありがとうございます!
[20618] indd_beginer (2021/08/31 Tue 11:02)
塗り足しのつくり方についてにご質問させてください。
添付画像上部の仕上がりを予定しているのですが、
角丸の要素の端が断裁位置の場合、皆様塗り足しはどう作られてますか?
画像下のように、断裁位置にとどいた端のみ塗り足しを伸ばしてみましたが、
万一ズレた場合に仕上がりが心配です。
[20609] meg (2021/08/27 Fri 08:13) mail
断裁の精度も昔よりはマシになってきてはいるのですがズレは必ず生じるものと思っていいです。
ズレた時もズレなかった時も余白がなくRが綺麗に出る、というのは無理筋ですね。
そもそもこのようなデザインは避けるべき、と言いたくてたまらないところなのですが、いろいろで決定権がない場合もありましょうし。。
断裁を少量ずつ丁寧にがんばってもらうしかないと思います実際。
[20610] (z-) (2021/08/27 Fri 12:32) web
今からデザイン変更できない状態でどうしようもないなら、こうしますかねぇ…
そもそもですが、断裁は「万が一」というより「常に」ズレます。
で、ズレても規格サイズで裁つ訳ですから、内側にもズレます。
本当にズレが許容できない製品を作る場合、
印刷用紙を小さくして、印刷の面付け数を1/4とかにする(4倍印刷する)
型抜きで(↑した上で)処理する
…とか、かなりのコストアップになるものです。断裁で注意といっても、その分料金が上がるものです(一度に裁つ枚数を減らす=裁つ作業が増える、など。上がらないなら搾取です)。
0.5mmとか、1mmとかのズレは今から容認しておいたほうが精神衛生上よいかと思いますよ。
[20611] やも (2021/08/27 Fri 13:09)
(z-)様、やも様、ありがとうございました!
クライアントの意向でデザインに制約あり、
どうしたものか悩んでおりましたので大変助かりました。
今回はやも様にご提示いただいた方法で乗り切りたいと思います。
[20612] meg (2021/08/27 Fri 14:09) mail
こんにちは。
私の知る限り、InDesignでは3Dオブジェクトを直接読み込むことはできません。しかし、3DモデルをPDFファイルとしてインポートする方法はあります。Artec Studio( https://www.artec3d.com/ja/3d-software/artec-studio )ソフトウェアからいくつかの3DモデルをIndesignに追加する必要があります。OBJやSTLファイルをPDF形式に変換するには、どのようなプログラムがお勧めですか?
[20590] 智也 村山 (2021/08/16 Mon 18:04) mail
3DデータをPDF変換する場合、多くの場合はTetra 4D Converterを使う方法になると思います。
ただ印刷とした場合、その後Acrobat ProでPDF/X変換することが必要にはなるでしょう。
(場合によってはいったんPS出力してからDistillerでのPDF変換です。ただしその場合は透明はラスタライズされて統合処理されます)
[20603] あさうす (2021/08/21 Sat 16:30)
今日アップデートしたフォトショップ22.5の調子悪くてビビりました。
あれやこれや試みるも時間ばかり経過するので、結局前バージョン入れました。他にそんな人いないですかねぇ?自分だけの問題なのか知りたかったので投稿しました
[20591] ショウブシ (2021/08/18 Wed 13:08)
CCも2020以降とくにそういうの多いですねー。
仕事ならなおさら比較的安定しているバージョンを使うのがよいかと。
使用中のOSと、具体的に何がどう調子悪いか、
をフォーラムで共有するのがよいですよ。
あんまり模範的なスレッドも見当たらないものの。
https://community.adobe.com/t5/photoshop%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/bd-p/photoshop-jp?page=1&sort=latest_replies&filter=all
[20593] (z-) (2021/08/19 Thu 09:22)
(z-)様返信ありがとうございます。
世間では特にこのバージョンで騒がれているようでは無さそうなので、自分の環境特有なものですね。結構まめにアップデートとかしてたので、割と意味ないことしてたんだな、と後悔しております。フォーラムも翻訳日本語とかになってから見てないんですよ。
一応原因に関して勝手に解釈したものの、バージョンを戻したのでわからずじまいです。更に意味ないですが、念の為、症状は字数かさむので書ききれませんが、特に挙げるとフリーズです。OSはwin10で、前バージョンに戻す前に対処したことはアドビのトラブルシューティング推奨全般です。(以下のリンク)
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/troubleshoot-crash-or-freeze.html
このページで紹介されている
>3.Photoshopを最新バージョンに更新する
これが、そもそものきっかけと思われるんですがw
[20595] ショウブシ (2021/08/19 Thu 12:07)
> 世間では特にこのバージョンで騒がれているようでは無さそう
いやあ、リリースから日が経ってないのでまだまだこれからだと思いますよ…w
[20599] (z-) (2021/08/20 Fri 12:06)
初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
indesignでパッケージデータ(A)を作って、それを丸々コピーして、パッケージデータ(B)を作成しました。(B)の中のinddファイルを開き、indesign上でリンク画像をクリックして、その画像を一部変更して別バージョンのデータを作成しました。
この時にてっきり(B)のリンクフォルダの中の画像を変更していたと思ったのですが、実際には(A)の画像を変更していたようです。これはこういう仕様なのでしょうか?それとも何か防ぐ方法はあるのでしょうか?
Indesign‥16.3.2
[20583] uemura (2021/08/07 Sat 17:48)
リンクは絶対パスなのでパッケージまるごと複製したBのドキュメントのリンク先はAのリンクファイルとなります。
>防ぐ方法
パッケージ作成(A)、それを複製(B)、
Aのフォルダを一時的にでもリネーム、
Bのドキュメントを開く
自動で同一ディレクトリのLinksフォルダ内に再リンクされる(たしかCS6でも)
Bを上書き保存
でよいかと。
[20585] (z-) (2021/08/10 Tue 12:09)
お返事遅れて申し訳ありません。
なるほど、そういう事なんですね。。
ありがとうございました!
> リンクは絶対パスなのでパッケージまるごと複製したBのドキュメントのリンク先はAのリンクファイルとなります。
>
> >防ぐ方法
>
> パッケージ作成(A)、それを複製(B)、
> Aのフォルダを一時的にでもリネーム、
> Bのドキュメントを開く
> 自動で同一ディレクトリのLinksフォルダ内に再リンクされる(たしかCS6でも)
> Bを上書き保存
> でよいかと。
[20597] uemura (2021/08/20 Fri 02:00)
(B)内のinddファイルを開いて、リンクパネルを表示、
そこに表示される画像をすべて選択し(実際の画像じゃなくパネル内の文字を)、
パネル右上の「三」みたいな形のトコのプルダウンメニューから
「フォルダーに再リンク」を実行します。
すると選択ダイアログが表示されますので、
(B)のリンクフォルダを選択すればOK。かと思います。
うまくいってない場合は、
(間違ったフォルダを指定していたり、画像がコピーされてなかったり等)
「新しいフォルダー内に●個のリンクが見つかりませんでした。」
みたいなメッセージが表示されるので、すぐわかります。
旧ファイルを残しつつ丸々コピーして改訂版みたいなのを作る際は、
この手順を((z-)さんの手順でもいいと思います)必ずするよう
習慣づけておくといいかと思います。
[20589] マサ某 (2021/08/11 Wed 00:21)
マサ某様
お返事遅れて申し訳ございません。
回答ありがとうございました!
> (B)内のinddファイルを開いて、リンクパネルを表示、
> そこに表示される画像をすべて選択し(実際の画像じゃなくパネル内の文字を)、
> パネル右上の「三」みたいな形のトコのプルダウンメニューから
> 「フォルダーに再リンク」を実行します。
> すると選択ダイアログが表示されますので、
> (B)のリンクフォルダを選択すればOK。かと思います。
>
> うまくいってない場合は、
> (間違ったフォルダを指定していたり、画像がコピーされてなかったり等)
> 「新しいフォルダー内に●個のリンクが見つかりませんでした。」
> みたいなメッセージが表示されるので、すぐわかります。
>
> 旧ファイルを残しつつ丸々コピーして改訂版みたいなのを作る際は、
> この手順を((z-)さんの手順でもいいと思います)必ずするよう
> 習慣づけておくといいかと思います。
[20598] uemura (2021/08/20 Fri 02:03)
indesignの長方形ツールを使ってかくオブジェクトの角のデフォルトがただの四角じゃなくて、インベーダーゲームみたいな四角になります。
角の設定を変えれば普通の四角に戻せますが、最初から普通の四角に設定する方法はありますか?
ちなみに、ツールバーの設定は最初から普通の角の設定です。
[20592] ふく (2021/08/18 Wed 20:12)
ドキュメントを何も開いていない状態で好みの設定にもどしてやるとよいです。
アプリケーションデフォルトというやつです。
https://study-room.info/id/studyroom/other/other02.html
[20594] (z-) (2021/08/19 Thu 09:24)
CCライブラリにテキストを効果が外れるのでグラフィックで登録しています。
これをアートボードに持ってきて文字を打ち変えるとリンクが外れたというアラートが出てしまいます。
アラートが出るだけでプリントしても見た目に支障は出てはいないのですが原因が知りたいです。
また、テキストで登録すると付けた効果が消えてしまいます。
打ち変えられるテキストでリンクが外れず尚且つ効果が付いたまま登録する方法はあるのでしょうか?
[20584] YASA (2021/08/10 Tue 11:19)
主旨を読みきれませんでした。。
一般に、リンクされたテキストは内容を変更したくなったらリンク元のテキストで変更する必要があり、InDesign上で打ち変えるとリンクは外れるものなんですが、
そういうことじゃなく?
[20586] (z-) (2021/08/10 Tue 12:13)
フォント・Q数・効果をそのままに文字を必要時応じて打ち変えたかったので、その設定のブランクテキストを当初bridgeで共有していて、CCライブラリに移行したんです。
bridgeから「.idms」形式のテキストをひっぱってきていた時は文字を打ち替えても問題なかったのですが、CCライブラリに同じテキストを登録して使ったらリンク扱いになってしまい。。
すみません、リンク元のテキストを変更、とは?
[20587] YASA (2021/08/10 Tue 13:08)
うち(Mac/2021)だとindd上の効果付きテキストフレームをライブラリにグラフィックとして登録で、打ち替えてもアラートが出ないので、逆にどこの設定でそうなるのか知りたいです。リンクオプションかな?
段落スタイル込みのオブジェクトスタイルなら変な動きなしに同じことできますが、確かにライブラリから持ってこれれば一手間減りますね…
[20588] やも (2021/08/10 Tue 19:33)
インデザで冊子の作成初心者です。
マスターページにテンプレートを作成して、
それを各ページに当てはめつつオーバーライドで変更をしてページを作っていました。
ほぼほぼ作業が終わったところで、ページの入れ替えの話が出たので、
該当ページをドラッグで移動したところ、移動したページとそれ以降のページ全てにオーバーライド前のテンプレートのマスターページが先祖返り状態で出てきてしまっています。
これが出ないようにする方法はないでしょうか?
ちょっと検索もかけてみたのですがドンピシャの話が見つけられなかったので、もし知ってる方いましたら教えていただきたいです。
[20581] moi (2021/07/06 Tue 16:24)
全ページの全マスターアイテムをオーバーライドして、
全ページにマスターページ[なし]を適用
とかでどうでしょう。
[20582] (z-) (2021/07/07 Wed 13:08)
初めて質問させて頂きます。
Illustratorでデータ内の写真等の素材を抜き取らせないように保存することは可能でしょうか?
[20524] た (2021/04/15 Thu 10:28)
出力の役に立たない形でよければ、
画像はリンクで配置、保存はai形式、PDF互換チェックはOFF
で渡せばいいと思うけど、
保存ドキュメントから出力できることが前提であれば無理ですね。
そもそも感のある話ではあります。
[20525] (z-) (2021/04/15 Thu 12:09)
どのような理由のためにそうするのでしょうか。
おそらく再利用防止だとは思いますが、総合的に言えば結構無理があります。
埋め込みについては現状、解除処理と称して別ファイルに書き出しができます。
ラスタライズしても周囲の状態や利用方法次第ではスクリーンショットでも相手は取れる可能性はあります。
PDFでもやはり同じです。
再利用防止策でいえば、きちんと契約を結ぶしかないところです。
ただそれを無視するような相手先であれば、取引自体の見直しから考えるべき話のような気がします。
[20531] あさうす (2021/04/22 Thu 23:52)
データ提供者との契約の話でしょうか。
事実上防げないことを提供者に理解してもらった上で、
ファイルと同じ場所、またそのファイル名先頭に
【データを抜き出さない。抜き出すことを許可しない】
と記載することを約束し実行する、しかありません。
[20580] たきよん (2021/07/06 Tue 16:10)
Photoshop2020&2021
PC win10 Corei5-8500 CPU 3.00GHz メモリ16G
自動処理について質問です。
定期刊行物で得意先から単頁PDF多数をtif変換して納品というものがあります。
PDF名は「ページ数・作品名・日付」で入稿され…
例・「001作品名0701.pdf」「002作品名0701.pdf」〜「100作品名0701.pdf」の百点分のPDF
その際
・一括入稿ではなく、その都度何度かに分割入稿。入稿次第、処理後速やかに納品しなくてはならない。(今週は「1-30」と「80-100」、その後「31-79」等)
手動にて1ファイルづつPhotoshopで開いて、tif保存する場合は膨大な時間がかかる以外、問題ないのですが…
現在Photoshopのバッチ処理orドロップレットで一括処理しています。
ですが、上記処理用のアクションの設定(図1)の名前がアクション作成時の名前で登録されてしまうため、自動処理時ファイル名が同一ファイル名で上書き保存されてしまいます。
(図2)のようにファイル名を変更&シリアル番号を振る事により上書き自体は回避できますが、入稿時のファイル名が変わってしまいます。
リネームソフトで対策しておりますが、一括入稿でないため、リネームミスが起こり得ます。
最初のファイル名を変わることなく自動処理作業する事は可能でしょうか?
お知恵を貸して頂ければ幸いです。
[20568] zae (2021/07/01 Thu 15:47)
試してませんが、Acrobatをお持ちであればアクションから一気にtiff書き出し出来そうな気がします。
[20570] Ryu-chang (2021/07/01 Thu 19:50)
PDFからTIFFについては、Ryu-changさんのおっしゃるように、Acrobatを使ったほうが早いでしょう。
ファイル単位であれば、書き出し形式で画像・TIFFを選び、必要なオプションを設定するだけで、全ページを1ページ1ファイルとして書き出しできます。
アクションを使えば特定フォルダ内のPDFを一気に処理もできます。
そのうえで、納品単位でファイルを収集し、リネームツールを使う方法で構わないと思います。
Bridgeのリネーム機能を使うこと、またはフリーソフト等を別に用意でいいと思います。
事前にバックアップを取っておけば失敗してもやり直しはすぐにできますし。
[20571] あさうす (2021/07/02 Fri 10:52)
Ryu-chang様、あさうす様、迅速な返信ありがとうございます。
Acrobatのアクションは思いつきませんでした。
少し時間かかると思いますが、テストしてみたいと思います。
[20573] zae (2021/07/02 Fri 14:36)
Acrobat…ver_2021.005.20048
Acrobatにてテスト行いました。
手動では問題ないのですが、アクションの設定で苦戦しております。
例として図1のpdfをアクションで書き出すと、貼り込んである各画像が1つのtiffとして書き出されてきてしまいます。
(図1…各色が貼り込んである画像4つ、文字は組版ソフトで入力。)
この場合は4つのtiffに分かれて書き出されてしまいました。文字はどれにも生きておりませんでした。
図2が手動でtiff保存の詳細画面で、図4がアクションでのtiff書き出し設定です。
図4で丸で囲った「抽出」が怪しいと思うのですが、オンオフもなく、図3「保存」の代替形式で保存の場合、劣化した解像度のtiffが書き出されてくるのみです。
Acrobatのアクションを使うのは初めてなのですが、他の設定方法やphotoshopでのアクション作成のような保存方法があるのでしょうか?
調べてみても見つかりませんでした。
お知恵をお借り出来れば幸いです。
[20575] zae (2021/07/06 Tue 13:17)
ページ全体をTIFFにしたいのでしたら
あさうすさんがお書きになったように書き出しが良いように思います。
Adobe Acrobatで
「ファイル」→「書き出し形式」→「画像」→「TIFF」
です。
[20576] mars517 (2021/07/06 Tue 13:43)
迅速な返信ありがとうございます。
> Adobe Acrobatで
> 「ファイル」→「書き出し形式」→「画像」→「TIFF」
> です。
記載された書き出し方は手動では出来たのですが(図2)、アクションで多数のページを処理しようとすると、抽出が入ってしまい出来ないでいます。(図4)
PhotoShopのアクションの「メニュー項目を挿入」ように出来たりするのでしょうか?
[20577] zae (2021/07/06 Tue 13:57)
アクションの編集画面で、
「TIFF形式ですべての画像を書き出し」ではなく「保存」を選び、
保存の設定から「代替形式で書き出し:TIFF」とすると多分ご要望の形になると思います。
※こちらで試したところ、最初、書き出されたTIFFがグレースケールになりました。(焦った…)
アクションからは設定箇所がなく、通常の書き出し設定に引きずられるようですので、
一度通常の書き出し( 「ファイル」>「書き出し形式」>「画像」>「TIFF」)で必要な設定をしてテスト書き出しをして確認。
それからアクションをかけてみてください。
[20578] Ryu-chang (2021/07/06 Tue 14:37)
ありがとうございます。上手くいきました!!
代替えは試してみたのですが…(図4)
> アクションからは設定箇所がなく、通常の書き出し設定に引きずられるようですので、
> 一度通常の書き出し( 「ファイル」>「書き出し形式」>「画像」>「TIFF」)で必要な設定をしてテスト書き出しをして確認。
> それからアクションをかけてみてください。
多分、通常の書き出し設定に引きずられていたようです。
もう少しテストした後、運用へ行こうと思います。
Ryu-chang様、あさうす様、わかり易く説明して頂き、ありがとうございました!
[20579] zae (2021/07/06 Tue 15:15)
win10 / CC2021
PCスペックCore i7 / 8G
スクリプト初心者です(正規表現部分しか読めません)。
スクリプトを公開している方のお力をお借りして作業させていただいています。
表組みで100p、2500行の名簿を作成しています。
所々セルをつなげる所があるのですが、スクリプトを使用すると、処理に30分以上かかってしまいます。
出来れば15分以内におさめられると手動より効率的だと思うのですが、どこをいじればいいのか、もしくは表組みマージ処理とは時間がかかるもので、これ以上どうすることも出来ないのかわかりません。
横方向のセル結合なので、
http://mottainaidtp.seesaa.net/article/464707628.html
こちらのマージ部分だけ使わせていただいて、
つなげたい所に「⊂」を入れて処理しても、
https://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=4241
こちらのrowsをcolumnsにし、
こちらは逆につなげたくない空セルに適当な文字をおいて処理しても、
時間的にはあまり変わりません。
堪え性がないので…ESCを押して処理を中断するのですが、そうすると、二番目の方が途中からでも作業が出来るのでありがたいですが、一番目の方がテキストの下処理が楽です。
もし高速化のヒントがありましたら教えていただけないでしょうか?
そしてやりたいことを実現させてもらった、元のスクリプトを作成してくださった方に感謝申し上げます。
[20563] shishi (2021/06/30 Wed 21:44)
抜けてました!
インデザインCC2021です!
[20564] shishi (2021/06/30 Wed 21:45)
データの量によってはコレクションの読み込みにとっても時間がかかるらしいので、
ループ回数がかさむとそこでかなりの差がつくらしいです。
ので、
//空のセルに∈∋を入力
var myRows = myTable.rows;
for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
if(myRows[i].cells[j].contents==""){
myRows[i].cells[j].contents="∈∋";
}
}
}
for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
try{
if(myRows[i].cells[j].contents=="⊂"){
myRows[i].cells[j].merge(myTable.rows[i].cells[j-1]);
}else if(myRows[i].cells[j].contents=="∩"){
myRows[i].cells[j].merge(myTable.rows[i-1].cells[j]);
}
としてみればちょっとけっこう変わるかもしれません。
(試してませんすみません)
[20565] (z-) (2021/07/01 Thu 12:08)
すみません地味にミスってました。。
掲示板ではバックスラッシュが\に化けてしまうのでコピペ後に直してあげてください。
//空のセルに∈∋を入力
var myRows = myTable.rows;
for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
var myRow = myRows[i];
if(myRow.cells[j].contents==""){
myRow.cells[j].contents="∈∋";
}
}
}
for ( j = c-1 ; j >= 0; j-- ) {
for ( i = r-1 ; i >= 0; i-- ) {
try{
myRow = myRows[i];
if(myRow.cells[j].contents=="⊂"){
myRow.cells[j].merge(myRow.cells[j-1]);
}else if(myRow.cells[j].contents=="∩"){
myRow.cells[j].merge(myRows[i-1].cells[j]);
}
app.findGrepPreferences.findWhat = "\r[⊂∩]";
app.changeGrepPreferences.changeTo = "";
myTable.changeGrep();
}catch(e){}
}
}
[20566] (z-) (2021/07/01 Thu 12:44)
mottainaidtpの者です
スクリプトをお試しいただきありがとうございます。
(z-)さんにご指摘いただいた部分、
効率をしっかり考慮しておらずお恥ずかしいです。
あと、今回のケースですと
縦方向の結合が必要ないようですので
それに関連する部分をカットすることで
少しは速くなるかもしれない……と思っています。
「⊂と∩」も使わず
空ならマージ……という処理にすれば良さそうですね。
すぐにはできないのですが、
私も試してみたいと思います。
[20567] mars517 (2021/07/01 Thu 13:49)
必要最小限にしてみました。
どうでしょう。
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/2021_0701a.zip
セルまたはテーブルを選択して実行します。
空に見えてもスペースなどが入力されていると
結合されないと思います。
ドキュメントの黄色部分はヘッダ、赤い部分はフッタです。
こういうことでよろしいでしょうか。
[20569] mars517 (2021/07/01 Thu 17:02)
先に示したドキュメントを2500行にして
先のスクリプトで処理してみたところ
当方の環境では20分弱かかりました。
これだけの時間ただ待つにも不安だと思うので
選択部分のみに対して同じ処理をするように
書き換えてみました。
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/merge_B.zip
トータルの処理時間は
あまり変わらないように思いましたが
こちらを使ってページごとあるいは見開きごとに処理したほうが
精神衛生上は良いかもしれませんね。
[20572] mars517 (2021/07/02 Fri 14:04)
(z-)さま
mars517さま
コメントありがとうございます!
まさか、mottainaidtpの中の方にコメントいただけるとは!
もともと、50分程かかっていたものが、
(z-)さまのコードを実行したところ、40分程でした!
しかし、タスクマネージャーを起動しながらやっていたのですが、HDDに負荷がかかっていたので、バックで何か動いていたのかもしれません。
もう少し早く動作するかもです。
お時間割いていただきありがとうございました。
そして、mars517さまには検証までしていただいた上に表全体と選択セルの2パターンも…本当に恐縮です。
私の環境では表全体で10分から17分程でした。
かなり早く出来ました!
実作業に活用できそうです!
選択セルの方もかなり使えそうです。
使い分けさせていただきます。
スクリプトを活用してヒューマンエラーなく時間を短縮出来そうです。
御二方とも初心者にお付き合いいただきありがとうございました!
[20574] shishi (2021/07/02 Fri 20:55)
PDFからテキストを抽出する際に直接InDesignにコピペしたら文章内のパーレンや"部""財"などその他もろもろ一貫性のない文字たちがENスペースに化けてしまいました。
テキストエディタに貼ってみても同じ結果になったのでPDF側の問題のようです。
PDFをイラレで開くと普通にテキストとして拾えまして、アウトラインだったり特殊なフォントを使っているわけでもなかったです。
一応文字は拾えているので急を要してはいませんが、こんな事象に遭遇したことがある方はいらっしゃいますか?
[20558] ロクガツジュウイチロウ (2021/06/11 Fri 14:47)
PDFについては、目に見える文字的なものと、裏で持つ文字コードがイコールとは限りません。
アウトライン化されていれば当然テキストとしては取れませんし、テキスト的な情報を持っていても生成方法やアプリケーション次第では異なるカスタムコードになることはあります。
CID系フォントについてはPDF内にCIDtoUnicodeのテーブルを適切に持つことなども必要になってきます。
よってその点をまずは作成元やアプリケーション仕様と確認することが必要です。
[20559] あさうす (2021/06/14 Mon 11:58)
お返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。
実は表題の現象がここ数日、異なるマシン、異なるPDF(先方支給や自分で書き出したものなど)で多発したため、もう少し検証してみました。
まずAcrobat以外のアプリはどうかと思いプレビューで開いてみたところ正常にコピーできました。
Acrobatでも編集の状態にしてコピーすると正常でした。
今まで⌘Cでコピーしていたので元々ある機能なのかわからないですが、右クリックするとコピーとは別に添付の「書式設定を維持してコピー」というものがありこちらを選択した際も正常にコピーすることができました。ただし1度のコピーに少し時間がかかります。
今のAcrobatのバージョンは21.5.20048でOSはMojaveとCatalinaを使っています。
原因解明には至りませんが一旦作業は平常に行えるようになったので報告いたします。
[20561] ロクガツジュウイチロウ (2021/06/15 Tue 12:52)
>こんな事象に遭遇したことが
ありますね。僕もその時イラレで無理やり開いた気がします。
単にunicodeが違う感じじゃなかったなぁ
だいぶ前の記憶なので定かじゃないけど
テキスト自体拾えたからまぁいいやってあまり掘らなかった
[20560] ショウブシ (2021/06/14 Mon 18:09)
コメントありがとうございます。
> ありますね。僕もその時イラレで無理やり開いた気がします。
こちらもイラレではテキスト拾えたのですが細切れになってしまうのは大量の抽出には不向きで困っていました。
一旦、あさうすさんの方に返信した方法での解決となりました。
アップデートのバグとかですかね?
[20562] ロクガツジュウイチロウ (2021/06/15 Tue 12:56)