DTP駆け込み寺
  1. CS3インデザイン(2)
  2. 古いイラレ8データをcs6で開き文字表示させる方法(1)
  3. インデザイン上で画像に色つけたい(2)
  4. InDesign テキストフレームにハイパーリンク設定(4)
  5. In DesignCS2 テキストにタグをつけて自動処理(2)
  6. Illustrator CS2の禁則処理設定が無効?(1)
  7. 下の行との行間を調整したいのに、上の行との行間が動く(7)
  8. InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい(7)
  9. XP終了にともなう買い替え(2)
  10. フォントの名前(3)
  11. アンカー付きオブジェクトの座標値を整数値にしたい(0)
  12. エディカラーの表をwordに貼り付け(2)
  13. indesignCS5が起動出来なくなりました(1)
  14. レイヤー0が作られる(2)
  15. Photoshopの乗算がイラレで反映されない(6)
  16. イラレCS6 コマンド2でロックできません(2)
  17. インデザインPDF入稿データの件(5)
  18. テクスチャ「粒状」をPDFでも綺麗に表示させたいです(1)
  19. 日本語フォントの合字(4)
  20. ID6段落スタイル変更箇所の検索(0)

[ 返信 ]

CS3インデザイン

超基本的な質問ですみません。
100ページにわたり文字を流したいのですが、
1ページ目でフローしてしまいす。
2ページからのテキストフレームの連結は1ページづつ手動で連結するしか
ないのでしょうか??
最初の設定で100ページに自動で流れる設定があるのでしょうか??
お教えください!!

[16445] トウシロウ (2014/03/18 Tue 16:50)

[ 返信 ]


Re: CS3インデザイン

まずお使いのインデザインのバージョンを、と言いたいところですが
今回は共通する基本的な部分なので

・マスターページの右、左ページにテキストフレームを作成、それを連結しておきます
・1ページ目にテキストを流します(あふれます)
・2ページ目を作成
・1ページ目のあふれたテキストフレームの連結マークをクリック(マウスカーソルが変わります)
・2ページ目のテキストフレーム内を、シフトキーを押しながらクリック

ここまで手動となりますが、あとはテキストが流れきるまでページが自動で追加されていきます。

[16446] (z-) (2014/03/18 Tue 17:24)

[ 返信 ]


Re^2: CS3インデザイン

ありがとうございました!!助かりました!

[16459] トウシロウ (2014/03/20 Thu 14:52)

[ 返信 ]

古いイラレ8データをcs6で開き文字表示させる方法

はじめまして。
まずは表題の通りイラレ8データをcs6で取り敢えず開き文字を見えるようするためのお知恵を頂ければと思います。

イラレ8当時テキスト枠以外にパスでも連結できました。
そう言った作り方をしているデータはcs6で開いてもパスのみで文字が表示されません。
現在文字パスに線を追加して枠にする事で文字が表示されるため手作業で取り敢えず枠にして文字を見えるようにする作業をしております。
体裁よりまず文字が見える状態になれば良いのですが何か良い方法有るでしょうか。
宜しくお願いします。

[16454] siro (2014/03/19 Wed 22:29)

[ 返信 ]


Re: 古いイラレ8データをcs6で開き文字表示させる方法

新規ドキュメントにリンクなしでイラレ8のドキュメントを配置するのは?
ダイレクト選択ツールで色を塗った文字ボックス(長方形に変換)と体裁を保った
文字がバラバラに配置されます。

【イラレ8の書類を更新してCS6で開いた場合】
パス同士をリンクで繋いでいた場合、テキストの内容がパスの数だけ繰り返されます。

[16455] わん (2014/03/20 Thu 02:06)

[ 返信 ]

インデザイン上で画像に色つけたい

困ったときに質問ばかりで恐縮です。
画像修正などが詳しくないので、お助け下さい。
インデザインCS5.5で取り込んだ画像にインデザイン上でCMWKの決めた色をつける事はできますか。
もと画像はグレースケールのものです。モノクロ2諧調にしても大丈夫です。

よろしくお願いいたします。

[16448] ez (2014/03/19 Wed 17:24)

[ 返信 ]


Re: インデザイン上で画像に色つけたい

ダイレクト選択ツールで画像を選んで着色可能です。

今関さんの記事です。
ttp://blue-screeeeeeen.net/indesign/sono24.html

参考になさってください。

[16449] 流星光輝 (2014/03/19 Wed 17:44) web

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン上で画像に色つけたい

流星光輝さま

早急にアドバイスありがとうございました。
できました。
こんなことがわからないとはと反省しています。
ありがとうございました。

[16452] ez (2014/03/19 Wed 18:25)

[ 返信 ]

InDesign テキストフレームにハイパーリンク設定

初めての質問です。
環境はMacOS10.9、InDesign CS5.5(7.5.3)です。

現在、Javascriptでテキストフレームに対してハイパーリンクを設定するものを作成中なのですが、フレームに対しての設定方法(コードの書き方)が分かりません。
段落やテキストに対してのURL設定方法はあるのですが・・・

ご教授お願いします。

[16435] まる (2014/03/15 Sat 14:49)

[ 返信 ]


Re: InDesign テキストフレームにハイパン設定

> 初めての質問です。
> 環境はMacOS10.9、InDesign CS5.5(7.5.3)です。
>
> 現在、Javascriptでテキストフレームに対してハイパーリンクを設定するものを作成中なのですが、フレームに対しての設定方法(コードの書き方)が分かりません。
> 段落やテキストに対してのURL設定方法はあるのですが・・・
>
> ご教授お願いします。

任意のテキストフレームを選択したとして
var selObj=app.activeDocument.selection[0];
app.activeDocument.hyperlinkPageItemSources.add(selObj);
でよろしいでしょうか…

[16436] (z-) (2014/03/15 Sat 23:57)

[ 返信 ]


Re^2: InDesign テキストフレームにハイパン設定

> 任意のテキストフレームを選択したとして
> var selObj=app.activeDocument.selection[0];
> app.activeDocument.hyperlinkPageItemSources.add(selObj);
> でよろしいでしょうか…

z-様
ありがとうございます。
教えて頂いたコードでハイパーリンクの設定はできているようですが
コード実行後、ハイパーリンクパネルにURLが表示されません。
どのようにしたらよいのでしょうか?

[16442] まる (2014/03/18 Tue 12:10)

[ 返信 ]


Re^3: InDesign テキストフレームにハイパン設定

> コード実行後、ハイパーリンクパネルにURLが表示されません。
> どのようにしたらよいのでしょうか?

URLの設定にはドキュメントにhyperlinkURLDistinationオブジェクトを追加し、それを設定&指定する必要があります。
テキフストフレームに限った話でもないように思うのですが

[16443] (z-) (2014/03/18 Tue 15:13)

[ 返信 ]


Re^4: InDesign テキストフレームにハイパン設定

> URLの設定にはドキュメントにhyperlinkURLDistinationオブジェクトを追加し、それを設定&指定する必要があります。
> テキフストフレームに限った話でもないように思うのですが

z-様
理解することができ、無事コードを作成することができました。
ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

[16451] まる (2014/03/19 Wed 18:04)

[ 返信 ]

In DesignCS2 テキストにタグをつけて自動処理

Mac In DesignCS2を使用しています。
テキストにタグをつけて、In Designに流し込み、
自動処理させることは可能でしょうか?

例えば“@〜I”をすべて上付き文字にしたい場合、
テキスト上で上付きの指示を一括処理でタグ付し、
In Designに流し込むと上付きになっている・・・
といった具合に。

上記はあくまで例ですので、
In Design上で置き換える。という方向はなしでおねがいします。

[16438] lock (2014/03/17 Mon 14:00)

[ 返信 ]


Re: In DesignCS2 テキストにタグをつけて自動

ワンクリックで出来るかは工夫次第ですが可能です。
タグ埋め込み用に正規表現機能があるテキストエディターが必要です。

因みに正規表現機能がinDesignに実装されてからは大概の事はinDesign内で対応できますけど。

[16440] (2014/03/18 Tue 09:41)

[ 返信 ]


Re: テキストにタグをつけて自動処理

CS2のインストールディスク→テクニカル情報→タグ付きテキスト.pdfに詳細が載っています。

【PDFに載っていない注意事項】

<SJIS-MAC>¶←この改行を絶対に省かないこと
<vsn:4><fset:InDesign-Japanese>

以後の改行は流し込む文字として扱われます

[16441] ぽん (2014/03/18 Tue 12:02)

[ 返信 ]

Illustrator CS2の禁則処理設定が無効?

G5でIllustrator CS2を使用していますが、Illustrator5.5で作成されたデータをCS2で開くと、禁則処理設定が設定できず、選んでも何も表示されません。試しにIllustrator5.5のデータをIllustrator10で開き、保存し直したものをCS2で開きましたが同じ結果でした。もちろんCS2で入力したものには禁則処理設定は可能です。以前のバージョンで作成したものを開くときに表示される「テキストの更新」が原因なのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

うマニア編集長 2007/03/03 11:19:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

はじめまして。私の環境でも同様の現象が現れます。
しかし、コメントが付いていないところをみると頻繁に見られる現象ではないのですかね。
G5(PPC)OSX10.4.11

茶めがね 2007/12/17 15:07:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

たとえば、
AI10上で開き、文字組に禁則処理を施しておいてからAI10で保存し、
AICS2で開くとどうなりますか?
※もちろん「テキスト更新」を適用して開く

AI8で作成した禁則処理付の文字組データをG5 Quad上のAI8で開き、
AI5.5にバージョンダウンして保存したデータを使って実験してみました。
この場合はCS1、CS2、CS3とも
問題なく後からデフォルトの禁則処理を適用することが出来ています。

当方環境はMac Pro(2 × Quad Xeon 3.0GHz)+ Mac OS X 10.4.11です。

白髪おやぢ 2007/12/17 15:52:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS2のドキュメントに、必要ならレイヤーを維持してコピペする。

トリス 2007/12/18 08:29:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございました。報告が遅くなりましたが、Illustrator5.5で作成されたデータをCS2で開き、そのデータを新規ドキュメントにコピペで改善されました。データ名に[更新済み]と表示され、他の不具合が起きるデータもこれで改善されるのでは、と思います。

うマニア編集長 2008/01/09 12:22:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2809] 旧掲示板 (2007/03/03 Sat 11:19)

[ 返信 ]


Re: Illustrator CS2の禁則処理設定が無効?

ありがとうございます。004様のおかげで解決しました。

[16439] ともりえ (2014/03/18 Tue 02:36)

[ 返信 ]

下の行との行間を調整したいのに、上の行との行間が動く

中間にある行を選択して、行間調整を行うと、下の行間を調整したいのに、上の行との行間が調整されてしまいます。いつも使っているテキストフレームだと、下の行間が動くのですが、もらったデータなどだと稀におこります。どこで設定しているのでしょうか。

[16417] ssuu (2014/03/11 Tue 20:56)

[ 返信 ]


Re: 下の行との行間を調整したいのに、上の行との行間が動く

お使いのアプリケーションはスーパーファミコン用「デザエモン」でよろしいでしょうか?

[16418] (z-) (2014/03/11 Tue 21:19)

[ 返信 ]


Re^2: 下の行との行間を調整したいのに、

失礼致しました。ソフトは indesign cc です。

[16419] ssuu (2014/03/11 Tue 21:46)

[ 返信 ]


Re: 下の行との行間を調整したいのに、上の行との行間が動く

「行送りの基準位置」が違うのではないでしょうか。
cs5.5では、段落パネルのプルダウンメニューにあります。

[16420] マサ某 (2014/03/12 Wed 14:14)

[ 返信 ]


Re^2: 下の行との行間を調整したいのに

お返事ありがとうございます。
段落パネルのメニューで、4パターン試してみましたが
上の行間が動いてしまいます。。。。
謎です。どなたかご存知ないでしょうか。

[16427] ssuu (2014/03/13 Thu 21:08)

[ 返信 ]


Re^3: 下の行との行間を調整したいのに

>もらったデータなどだと稀におこります

古いバージョンで作成されたドキュメントをCCで開いてたりされてるようでしたら、
一度IDMLを書き出してみる価値もあります。

[16428] (z-) (2014/03/13 Thu 22:19)

[ 返信 ]


Re: 下の行との行間を調整したいのに、上の行との行間が動く

InDesign CS6ですが、コンポーザーが「日本語」以外だと
おっしゃるような挙動をします。

[16433] sasa (2014/03/14 Fri 11:56)

[ 返信 ]


Re^2: 下の行との行間を調整したいのに

ありがとうございます!段落コンポーザーが欧文になっていました。海外から支給されたinddデータだったのです!ありがとうございました!感謝です。

[16437] ssuu (2014/03/17 Mon 10:57)

[ 返信 ]

InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい

初めての質問です。
もっと楽に作業をしたいと思い、質問させていただきます。
環境はMacOS10.7.3、InDesign CS5.5(7.5.3)です。
何をお伝えしたらいいのか分からず、情報が不足しているようでしたら、
ご指摘戴けますと幸いです。

テキストボックス内にエクセルから文字を流し込み、ボックスの横幅よりも
長いテキストに対し、自動で1%刻みで長体をかけられる方法を探しています。

例えば、6文字入るテキストボックスがあるとします。
パイナップル   ←正体でOK
メロン      ←正体でOK
グレープフル   ←これはボックスの横幅に合わせて長体をかけたい
ーツ
キウイフルー   ←これはボックスの横幅に合わせて長体をかけたい

パッションフ   ←これはボックスの横幅に合わせて長体をかけたい
ルーツ

というような感じです。
Illustratorのjavascriptはネットで検索をして見つけられたのですが、InDesignの
ものを探しています。
また、当方、スクリプトに関しては初心者で、これを読めば自分でスクリプトを
作れるようになるよというオススメサイトの情報でも嬉しいです。

お忙しい所恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

[16423] Accoon (2014/03/13 Thu 16:43)

[ 返信 ]


Re: InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい

スタイルをお使いでしたら文字数に合わせて正規表現スタイルで対応可能だと思います。
例えば

「.{7}」を文字スタイル「7字(85.7%)」
など。
(例では大ざっぱに任意の文字で指定しましたが文字種を仮名など細かく制御も可能)

[16424] (・・) (2014/03/13 Thu 17:42)

[ 返信 ]


Re^2: InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい

申し訳ございません。
私がカタカナばかりの例を出したので…。

スタイルは使っているのですが、
漢字とカタカナ、ひらがなが混在しており、半角スペースが入っている場合も
あったり、和文等幅で文字詰めをしているので、単純に文字数で横比率を決められないのです。

文字数は短くて13文字、長いと45文字くらいある行もあります。
同じ13文字でも文字によって横比率が異なってしまう場合もあります。

でも、便利な機能を教えていただきまして、有り難うございます。
正規表現スタイルはあんまり使っていない機能なので、勉強してみます。
引き続き、宜しくお願い致します。

[16426] Accoon (2014/03/13 Thu 18:35)

[ 返信 ]


Re^3: InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい

文字長の内訳として多岐にわたることは理解できましたが、具体的には何字幅のボックスでしょう。
仮に45字を13字に納めると30%以上になり狭めすぎで実用的でないと思うのですが。
また行数によっても考え方が変わると思います。
見本のscriptも手を加えれば複数行に対応するのかも知れませんが基本1行毎のようです。
正規表現スタイルである程度ターゲットを絞ったり、纏めたりした場合行数に関係なくパターンを複数セットしてしまえば自動で適用されます。
希望の効果を完全に満たす事が出来なくても支援になれば良いという考えもあります。参考までに。

[16434] (・・) (2014/03/14 Fri 18:27)

[ 返信 ]


Re: InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい

とりあえずココあたりですかね。
http://www.openspc2.org/book/InDesignCS4/index.html
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/iddomjs/domCS-CS55.html
ただ、一箇所の情報だけでどうにかなるものでもない事が多いので
結局必要な情報を色々探すしか無いと思いますよ。

[16425] -e (2014/03/13 Thu 18:32)

[ 返信 ]


Re^2: InDesignCS5.5で長体を自動でかけたい

InDesign 長体 Script でぐぐった...

名もないテクノ手
[JavaScript][InDesign][CS3][CS4]選択テキストを長体(または平体)で指定ライン数に追い込む「shorten_line_selection 0.2」
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20100215/1266213438

blog mg &#9731; frozen frozen
[InDesign]気になるところを長体平体で一行減らす
http://www.milligramme.cc/wp/archives/591

このあたりが、実務に使いやすいとおもわれ...

[16429] InDesign 長体 Script (2014/03/14 Fri 09:16)

[ 返信 ]


ありがとうございます

一つ目のサイトは私も見つけておりまして…。
ラインってなんだ?と思って、よく分からないやと読み込んでいなかったのです。
ラインは行数という意味でしょうかね…。

二つ目のサイトは見ていなかったので、試してみます!

でも、バージョンが違うので、大丈夫でしょうか…。
とりあえず、試してみます!

[16431] Accoon (2014/03/14 Fri 10:07)

[ 返信 ]


ありがとうございます

読んで勉強します。
やりたいことを自分でササッとスクリプト組んで使えるようになりたいものです。
頑張ります。

[16430] Accoon (2014/03/14 Fri 10:03)

[ 返信 ]

XP終了にともなう買い替え

みなさんこんにちは。
10年ぶりくらいにこちらに質問させていただきます。
フリーで社内報の制作、DTPをしている、ななころびといいます。

まだまだ先だと思っていたXPのサポート終了が間近にせまり、
ちょっと慌てて対応を検討しています。

現在の環境はとっても古く、
windowsXP、illustrator10.03です。

当初は、サポートが終了したらネットにつなぐのは危ないので
いまのPCはオフラインで使用し、
オンライン用に1台PCを購入しようと思っていました。
そして、徐々に新しいillustratorにして操作に慣れるなど
環境を整えようと思っていました。

さなみに現在、仕事では編集ページもの、チラシなど作業しています。
(使用ソフトはillustrator、フォトショップ5.5)

昨日、情報収集のためアドビでイラストレーターの価格を調べようとしたら
最新のCCしか載っていなくて、恥ずかしながら、
クラウドとか書いてあることがよくわかりませんでした。

今から購入するとしたらバージョンはCCしかないのでしょうか?
新しすぎると印刷データ制作には不向きなのかなと思って、
ひとつ古いCS6の価格を調べようと検索してみると、
スクール用のようなサイトしかなくて、また、販売終了が近く
買うなら急がねば?みたい広告コピーもあり、
そうなのか?と妙なあせりも出てきました。

また、新しく購入するPCは、OSがwindows7と8があるようですが
新しいWindows8にしたほうがいいのか、もしくは
illustratorとの相性やXPからのなじみやすさでは
Windows7のほうがいいケースもあるのでしょうか?

漠然とした質問ですみません。
(何を聞いたらいいかも理解していないのかもしれません。)

OSは8のほうがいいよ、とか、
イラレのバージョンは最新がいいよ、とか
PC、ソフトを購入するにあたって、注意点など
アドバイスお願いいたします。

[16421] ななころび (2014/03/13 Thu 12:57)

[ 返信 ]


Re: XP終了にともなう買い替え

まず、Illustratorに関してですが現在販売しているバージョンは「CC」のみになります。
このCC(CreativeCloud)はネットからダウンロードしてインストールするタイプになっています。また、このバージョンの権利を購入するともれなくCS6をダウンロードして使用できる権利もついてきます。
現在お使いのIllustratorに比べ結構使いやすくなっていると思います。

PCについてですが、XPからですと7の方が取っ付きやすいかなと思います。
購入される時に8の権利で7に落としているものもありますのでどちらがいいか不安な場合はそういったものを探されるといいかと思います。
また、Illustrator以外のアプリケーションに特にこだわりがないのであれば7のOSで購入される場合64bitを選ばれた方がIllustratorが快適に使えると思います。

[16422] Macがおすすめ (2014/03/13 Thu 14:59)

[ 返信 ]


Re: XP終了にともなう買い替え

アプリが新しすぎて印刷に向かないと言う事は有りません。
強いて言えば印刷会社での対応状況次第です。
また古いアプリからの乗り換えではアプリの他にフォントの互換性も非常に重要です。
同じ母体の書体でも形式が違えばすんなり開けなのは勿論、送りが微妙に違って体裁が変わると言う事も多々有りますので。

[16432] kai (2014/03/14 Fri 10:21)

[ 返信 ]

フォントの名前

フォントの名前

このフォントの名前お解りの方いらっしゃいませんか?
新ゴのELでもない様ですし、
よろしくお願い致します。

[16410] 0310 (2014/03/10 Mon 15:18)

[ 返信 ]


Re: フォントの名前

特定の企業の所在地を晒して大丈夫かい?

[16411] . (2014/03/10 Mon 16:09)

[ 返信 ]


Re: フォントの名前

ダイナの華康ゴシックW2。

「市」の字が巾の上に空きがあるのがW3とかW5です。
なぜか一番細いW2だけ巾の上がなべぶたとくっついています。

[16413] とくめいその100 (2014/03/10 Mon 19:44)

[ 返信 ]


Re^2: フォントの名前

ありがとうございます。
ダイナの華康ゴシックW2でした。
感謝いたします。

[16416] 0310 (2014/03/11 Tue 11:45)

[ 返信 ]

アンカー付きオブジェクトの座標値を整数値にしたい

web転用するためにアンカー付きオブジェクトの座標値を整数値にしたいのですが、数が多すぎて力技では限界があります。一括でできる方法はないのでしょうか? それが無理ならせめて複数選択ができれば助かります。

[16415] 3年目 (2014/03/11 Tue 11:41)

[ 返信 ]

エディカラーの表をwordに貼り付け

初めて投稿させていただきます。
初歩的な質問でしたら申し訳ありません。

エディカラー6で作成されたデータをエディカラー10で開き、wordへコピー&ペーストしています。

本文や画像は取り出せたのですが、エディカラー上で作成された表を取り出すことができません。
各セルの文字だけが選択されて、罫線がコピーできない状態です。

新しくつくり直すしかないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[16405] yuk (2014/03/06 Thu 14:01)

[ 返信 ]


Re: エディカラーの表をwordに貼り付け

結論から言いますと 無理です
文字がコピー出来たのならそれを元にワードで作表するしかないと僕の知識内では考えられます

[16409] ごめんなさい (2014/03/10 Mon 12:10)

[ 返信 ]


Re^2: エディカラーの表をwordに貼り付け

ご返答いただいてすっきりしました。
地道に頑張ろうと思います。
ありがとうございます。

[16414] yuk (2014/03/11 Tue 10:16)

[ 返信 ]

indesignCS5が起動出来なくなりました

このほど、macbook pro からimacに買い換えて、OSが10.9になりました。

前のパソコンからデータを引き継ぎ、イラレやフォトショップは問題なく使えたのですが、インデザインだけ起動しません。

バージョンはCS5です。

調べてヒラギノがはいっているのも確認済みです。
セーフブートで起動もやってみましたが、解決しません。

プラグインを初期化中の時に止まるので、プラグインを外してみましたがだめで…。

教えて頂けるととても助かります。よろしくお願い致します。

[16404] あやぴい (2014/03/06 Thu 11:32)

[ 返信 ]


Re: indesignCS5が起動出来なくなりました

初心に返り、アンインストールしてからインストールし直したら立ち上がりました。

お騒がせしました。

[16406] あやぴい (2014/03/08 Sat 22:49)

[ 返信 ]

レイヤー0が作られる

フォトショップCS6を使用しています。画像を切り抜きツールでトリミングしたとき、
決定を押すとレイヤーの「背景」が「レイヤー0」に変換され、EPSで上書き保存を
しようとしたら、拡張子がPSDになってしまい、不便です。どなたかご存知でしたら
お教えくださいませ。

[16401] 田中 (2014/03/05 Wed 17:15)

[ 返信 ]


Re: レイヤー0が作られる

『切り抜いたピクセルの削除』のチェックボックスにチェックを入れると背景がレイヤー0に変わりませんでした。

ご確認下さい。
mac版CS6にて、確認しました。

[16402] オプション設定かな? (2014/03/05 Wed 17:41)

[ 返信 ]


Re^2: レイヤー0が作られる

解決しました。
何故、自分のマックだけと思っていました。
助かりました。
ありがとうございました。

[16403] 田中 (2014/03/05 Wed 17:55)

[ 返信 ]

Photoshopの乗算がイラレで反映されない

商品画像を影イキで使用したいのですが、地色がある為、背景を白飛ばしで使用できません。その為、下記のようなレイヤー構造にしました。Photoshop上では地色を入れると影が透けて見えるのですが、Illustratorに配置すると乗算が無効になり、白くなってしまします。IllustratorでPhotoshopの描画モードを有効にする手立てはありますでしょうか?宜しくお願いいたします。

(上)商品のみ
(下)背景を白く飛ばした影のレイヤー(描画モード乗算)

[16369] 中西 (2014/02/17 Mon 22:38)

[ 返信 ]


Re: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

> (上)商品のみ
> (下)背景を白く飛ばした影のレイヤー(描画モード乗算)

CMYKモードでpsd形式で画像を保存し、IllustratorCS6ドキュメントに配置したら背景レイヤーの乗算は反映されました。
こういうのはご使用バージョンや保存形式、RGBかCMYKかなどあらかじめ書かれておくべきかと。

[16370] (z-) (2014/02/17 Mon 23:26)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

返信ありがとうございます。
そうですね、すいませんでした。

Photoshop、IllustratorともCS5です。
CMYKでPSDを配置しています。

画像を埋め込むと乗算は反映されましたが、リンクでは反映されません。
CS6でも試しましたが、やはり同じでした。。。

[16371] 中西 (2014/02/19 Wed 14:21)

[ 返信 ]


Re^3: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

Re^3: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

ウチでもダメでした。
添付画像、ちょっとわかりづらいですが、
左がIllustrator、右がPhotoshopの画面です。

Photoshop
 ・青い四角のレイヤーが乗算
  赤と黄色の四角は通常
 ・右下の影っぽいレイヤーは、
   ・上が、スミ30%で作ったボケ版を乗算に
   ・下が、スミ100%で作ったボケ版を通常に
Illustrator
 ・上記の画像をpsd形式で保存、配置し、
  背景に緑の四角を置いて、乗算の具合を確認しています。

(上の真ん中あたりが緑なのは、Photoshop上での乗算が効いているためです。
 背景と混同しそうですよね。作例がわかりにくくて申し訳ありません……)

ただ、乗算にはならないのですが、ボケ足は透明に消えていく感じですので、
白くなってしまうという中西さんのケースとは、ちょっと違うのかもしれません。

また、画像を埋め込みにし、その際に「レイヤーをオブジェクトに変換」とすると、
乗算や通常といった設定が生きるようです(画像はバラバラになりますけども)。

環境は、Mac OS X 10.8.5、CS6です(Illustrator、Photoshopとも)。
CS5.1でも同じでした。

[16372] マサ某 (2014/02/19 Wed 17:32)

[ 返信 ]


Re^4: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

> ウチでもダメでした。
> 添付画像、ちょっとわかりづらいですが、
> 左がIllustrator、右がPhotoshopの画面です。
>
> Photoshop
>  ・青い四角のレイヤーが乗算
>   赤と黄色の四角は通常
>  ・右下の影っぽいレイヤーは、
>    ・上が、スミ30%で作ったボケ版を乗算に
>    ・下が、スミ100%で作ったボケ版を通常に
> Illustrator
>  ・上記の画像をpsd形式で保存、配置し、
>   背景に緑の四角を置いて、乗算の具合を確認しています。
>
> (上の真ん中あたりが緑なのは、Photoshop上での乗算が効いているためです。
>  背景と混同しそうですよね。作例がわかりにくくて申し訳ありません……)
>
> ただ、乗算にはならないのですが、ボケ足は透明に消えていく感じですので、
> 白くなってしまうという中西さんのケースとは、ちょっと違うのかもしれません。
>
> また、画像を埋め込みにし、その際に「レイヤーをオブジェクトに変換」とすると、
> 乗算や通常といった設定が生きるようです(画像はバラバラになりますけども)。
>
> 環境は、Mac OS X 10.8.5、CS6です(Illustrator、Photoshopとも)。
> CS5.1でも同じでした。

ご返答ありがとうございました。
埋め込みするしかないようですね。

[16399] 中西 (2014/03/04 Tue 22:50)

[ 返信 ]


Re^3: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

Re^3: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

> Photoshop、IllustratorともCS5です。
> CMYKでPSDを配置しています。
>
> 画像を埋め込むと乗算は反映されましたが、リンクでは反映されません。
> CS6でも試しましたが、やはり同じでした。。。

若干の読み違えと解釈違いがありました、少し訂正します。
Photoshop書類の描画モードは配置先に持ち越しできません。
画像を添付します。
画像最背面のレイヤーが白地であれば通常扱い、
透明に不透明度を落としたブラシでぬりぬりした物は
乗算とオーバープリントが混ざった…よくわからん結果になりました。
影を4Cベタで(不透明度だけで濃度をコントロールする)作成しておく分には
乗算と同様の結果が得られるようですが。

なんだかすみません

[16373] (z-) (2014/02/19 Wed 17:49)

[ 返信 ]


Re^4: Photoshopの乗算がイラレで反映されない

> > Photoshop、IllustratorともCS5です。
> > CMYKでPSDを配置しています。
> >
> > 画像を埋め込むと乗算は反映されましたが、リンクでは反映されません。
> > CS6でも試しましたが、やはり同じでした。。。
>
> 若干の読み違えと解釈違いがありました、少し訂正します。
> Photoshop書類の描画モードは配置先に持ち越しできません。
> 画像を添付します。
> 画像最背面のレイヤーが白地であれば通常扱い、
> 透明に不透明度を落としたブラシでぬりぬりした物は
> 乗算とオーバープリントが混ざった…よくわからん結果になりました。
> 影を4Cベタで(不透明度だけで濃度をコントロールする)作成しておく分には
> 乗算と同様の結果が得られるようですが。
>
> なんだかすみません

ご返答ありがとうございました。
私の伝え方が悪くてすいませんでした。
お時間を割いていただきありがとうございました。
埋め込みで対処します。

[16400] 中西 (2014/03/04 Tue 22:51)

[ 返信 ]

イラレCS6 コマンド2でロックできません

macスノーレパードでイラレCS6を使用しています。
ショートカットコマンド2はロックの設定になっていますが、
コマンド2押すと、Finderに切り替わります。
切り替わる時、Finderの中央下部に■が2つならんだアイコンがでます。
投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。

[16396] あさ (2014/03/03 Mon 10:55)

[ 返信 ]


Re: イラレCS6 コマンド2でロックできません

たぶんですけど
システム環境設定→spacesの設定が邪魔してるのではないかと

[16397] (z-) (2014/03/04 Tue 04:38)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCS6 コマンド2でロックできません

なおりました!!!
ありがとうございます!
Spacesを有効にするのチェックをはずしたらなおりました。
Spacesの画面に四角で1と2があり、その意味が分かりませんでしたが、
とにかくなおりました。助かりました。ありがとうございます。

[16398] あさ (2014/03/04 Tue 19:19)

[ 返信 ]

インデザインPDF入稿データの件

先日インデザインでPDF入稿をしたのですが、印刷会社指定のPDFプリセットで書き出したのですが、印刷会社からデータが開けないと問合せがありました。
画像に関してはピッタリのサイズで配置し、350dpiでレイヤーを統合したものにもかかわらずです。内容は連載もので前回の入稿では何の問題もありませんでした。現状でいえることは前回と印刷会社を変えて入稿したことです。
何が原因か思い当たるものはありませんか?

[16389] うたよ (2014/02/24 Mon 13:48) mail

[ 返信 ]


Re: インデザインPDF入稿データの件

PDFの種類は?
X-1aなら、ほぼ大丈夫っぽいけど、
X-4はAdobe PDF Print Engine対応のRIPがない印刷会社は受け付けないよ

[16390] イカリング (2014/02/24 Mon 19:49)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインPDF入稿データの件

返信ありがとうございました。しかし残念ながらPDFの種類はX-1aでした。

[16391] うたよ (2014/02/24 Mon 22:48) mail

[ 返信 ]


Re^3: インデザインPDF入稿データの件

> 返信ありがとうございました。しかし残念ながらPDFの種類はX-1aでした。
X1aを途中のページを削除して保存とかしませんでしたか?

それをしたら昔、「X1aぢゃない!!」と
印刷所のお兄ちゃんにえらく怒られた記憶があります。
なんで怒るねんって思いましたが…。

アクロバットの印刷工程→プリフライトで
PDF/X基準で該当するPDFが
条件を満たしているかチェックしてくれるので、
OKならば印刷所が悪いと言うしかないでしょう。

[16392] イカリング (2014/02/25 Tue 10:12)

[ 返信 ]


Re: インデザインPDF入稿データの件

「開けない」といってきたのなら、データが壊れているんじゃないですか。

まず、壊れていないことを確認し、再送すれば良いのでは?

[16393] とくめいその100 (2014/02/25 Tue 11:29)

[ 返信 ]


Re^2: インデザインPDF入稿データの件

ウチで経験した「開けない」原因。
メディアにコピーする時に不具合が有った。メールの送受信に不具合が有った。
ファイル名に問題があった(windowsの作業環境に入稿した時)。など

[16395] ぐわし (2014/02/26 Wed 12:19)

[ 返信 ]

テクスチャ「粒状」をPDFでも綺麗に表示させたいです

イラストレーターCS6です。

効果→テクスチャ→粒状

で、粒粒感を出したものを、PDF保存すると、ぼやけます。

どうすれば粒粒感をそのまま表示させる事ができますか?

[16387] みゆ (2014/02/24 Mon 13:11)

[ 返信 ]


Re: テクスチャ「粒状」をPDFでも綺麗に表示させたいです

> 効果→テクスチャ→粒状
> で、粒粒感を出したものを、PDF保存すると、ぼやけます。

PDFの書き出し設定はどのような内容か
できあがったPDFを何で開いて確認されているか

などが不明なのですが、
書き出し設定の「圧縮」の欄の「ダウンサンプル」設定がまず怪しいかと。
そのツブツブ感の大きさにもよりますし。

[16394] (z-) (2014/02/25 Tue 19:58)

[ 返信 ]

日本語フォントの合字

InDesignやIllustratorに含まれているAdobeのフォントで、合字(リガチャ)のある日本語フォントはありますでしょうか?

欧文フォントの合字は見たことあるのですが、日本語フォントの合字を見たことがありません。
フォントを作っているので、グリフがどのような形になるかなどを詳しく調べてみたいです。

宜しくお願いします。

[16382] りか (2014/02/21 Fri 21:43)

[ 返信 ]


Re: 日本語フォントの合字

>InDesignやIllustratorに含まれているAdobeのフォントで日本語フォント

これだけで、候補は小塚明朝と小塚ゴシックに限定されます。

>合字(リガチャ)のある

「野球」と打ったら、野球のボールの絵記号になるような、馬鹿げた合字ならあります。
これは、欧文でいう、リガチャとはまったくの別物だと思います。
ほかに、温泉って打ったら温泉マークになったりするものまで合字として扱っています。

あと、従属欧文の部分に、普通の合字はあったと思います。
fiとかfl、ffiのたぐいですね。

[16383] とくめいその100 (2014/02/22 Sat 11:34)

[ 返信 ]


Re^2: 日本語フォントの合字

なお、字形パネルで、「任意の合字」を呼び出して表示してみると良いとおもいます。
「ドル」が1文字になったような、ちゃんとした合字も多くありますので。

[16384] とくめいその100 (2014/02/22 Sat 11:47)

[ 返信 ]


Re^3: 日本語フォントの合字

ちなみに、株式会社、の4文字を全角1つに納めたものを合字として扱う一方で、(株)の3文字をカッコつき株1文字のアレに置き換えてくれないなど、フォント会社(というかAdobe?)の、なにをもって合字とするかしないかの判断の根拠が極めて雑で、「任意の合字」機能はクセがあって使いにくいことこのうえないですね。

[16385] とくめいその100 (2014/02/22 Sat 11:53)

[ 返信 ]


Re^2: 日本語フォントの合字

ありがとうございます。

小塚フォントを参考にしてフォント作成の勉強を頑張りたいと思います!

[16388] りか (2014/02/24 Mon 13:37)

[ 返信 ]

ID6段落スタイル変更箇所の検索

inDesignで段落スタイル適用個所に更に個別に変更を加えると適用スタイル名に「+」が付きます。
この「+」付きの個所を効率よく探し出す方法有るでしょうか。
各々の変更の内容は色々なので難儀しております。
宜しくお願いいたします。

[16386] まめ (2014/02/24 Mon 09:44)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. ...
  12. 373
  13. (1001-1020/7,453)
  14. 次20件