DTP駆け込み寺
  1. 高等養護学校は良くなかった(0)
  2. かつて図書館を改革させた(0)
  3. かつて電話へ依存した理由(0)
  4. 前の団地は解体へ(0)
  5. 永興寺(寺台)は本日で終わり(0)
  6. PL体操の原因(0)
  7. かつて利用した施設は訴訟物(0)
  8. 公立校をなくそう(0)
  9. コロナ終息後の予定(0)
  10. かつて利用した施設の現状(0)
  11. 昔のゴミに関して(0)
  12. PL体操について(0)
  13. かつて利用した施設の問題(0)
  14. かつて利用した施設は給料どころじゃない(0)
  15. イラレスクリプトでテキストフレーム作成2(0)
  16. イラレスクリプトでテキストフレーム作成(10)
  17. 正規の絵馬に関して(1)
  18. 雨の中で落とした御守(0)
  19. あじさい工房の道はコロナ終息後(0)
  20. 昔のイメージが消えた(0)

[ 返信 ]

高等養護学校は良くなかった

やはり校内実習の内容が時代遅れだった。それ以前にバブル期からの教育は問題だらけだった。

[21041] 川崎浩志 (2022/12/17 Sat 18:04)

[ 返信 ]

かつて図書館を改革させた

やはりバブル期からの教育に問題あって不登校を専門とした文庫本を出した。

[21040] 川崎浩志 (2022/12/17 Sat 17:28)

[ 返信 ]

かつて電話へ依存した理由

かつて利用した施設は2000年代後半に狂ったけど小林さんの御縁は5年遅れだった。

[21039] 川崎浩志 (2022/12/16 Fri 18:54)

[ 返信 ]

前の団地は解体へ

やはり初代PS時代に狂ったことがゴミの要因だった。

[21038] 川崎浩志 (2022/12/16 Fri 16:52)

[ 返信 ]

永興寺(寺台)は本日で終わり

かつてガラクタ品で手を焼いた問題は話が済んだ。

[21037] 川崎浩志 (2022/12/15 Thu 14:38)

[ 返信 ]

PL体操の原因

やはりPL体操は公立校と能開センターが悪い。

[21036] 川崎浩志 (2022/12/14 Wed 12:44)

[ 返信 ]

かつて利用した施設は訴訟物

やはり2000年代後半の設定は駄目だった。その点で傷んだ設備を解体して欲しい。

[21035] 川崎浩志 (2022/12/13 Tue 18:55)

[ 返信 ]

公立校をなくそう

やはり現場を知らない官僚が作った教育は青少年問題の温床だった。

[21034] 川崎浩志 (2022/12/13 Tue 17:21)

[ 返信 ]

コロナ終息後の予定

あじさい工房を希望する。

[21033] 川崎浩志 (2022/12/13 Tue 17:15)

[ 返信 ]

かつて利用した施設の現状

やはり2000年代後半は事務所へ怖いおじさんが入るべきだった。その背景は工事をほったらかした方が悪い。

[21032] 川崎浩志 (2022/12/13 Tue 10:44)

[ 返信 ]

昔のゴミに関して

2000年代後半におかしくなると東さんの時代にゴミが来た。そのゴミは確か10年前の秋に処分した。

[21031] 川崎浩志 (2022/12/13 Tue 10:23)

[ 返信 ]

PL体操について

かつて能開センターのグランドが夢に出て小里さんに変な動きを見せた。

[21030] 川崎浩志 (2022/12/11 Sun 18:07)

[ 返信 ]

かつて利用した施設の問題

やはり2000年代後半の設定が原因で仕事どころじゃない。

[21029] 川崎浩志 (2022/12/08 Thu 19:22)

[ 返信 ]

かつて利用した施設は給料どころじゃない

やはり2000年代後半に狂った現場は日中一時支援の方が良い。

[21028] 川崎浩志 (2022/12/06 Tue 16:16)

[ 返信 ]

イラレスクリプトでテキストフレーム作成2

前スレッド(http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=21011&page=1

スクリプトが完成しました。助言あっての完成です。
ありがとうございます!

ぶちぶちに切れたテキストを全選択してスクリプトを走らせる事で、選択した範囲の高さと幅を計算してテキストフレーム作成し、スタイルを維持したままフレーム内にテキストを流し込む。

app.executeMenuCommand('releaseMask');
app.executeMenuCommand('ungroup');

DOC = activeDocument;
SEL = DOC.selection;

RCT = SEL[0].visibleBounds;
x1 = RCT[0];
y1 = RCT[1];
x2 = RCT[2];
y2 = RCT[3];
for ( N=1 ; N<SEL.length ; N++ ) {
BND = SEL[N].visibleBounds;
if ( BND[0] < x1 ) x1 = BND[0] ;
if ( BND[1] > y1 ) y1 = BND[1] ;
if ( BND[2] > x2 ) x2 = BND[2] ;
if ( BND[3] < y2 ) y2 = BND[3] ;
}
RCT[0] = x1 ;
RCT[1] = y1 ;
RCT[2] = x2 ;
RCT[3] = y2 ;
W = x2 - x1 ;
H = y2 - y1 ;
Xa = RCT[0] ;

//テキストフレームを作成
var rectRef = DOC.pathItems.rectangle(RCT[3], RCT[0], W, H);
var areaTextRef = DOC.textFrames.areaText(rectRef,TextOrientation.HORIZONTAL,undefined,false);
areaTextRef.contents = "";

//テキストを格納
for (var i=0; i < SEL.length; i++){
SEL[i].textRange.move(areaTextRef, ElementPlacement.PLACEATBEGINNING);
SEL[i].remove();
SEL[i] = areaTextRef;
}
doc.selection = sel;

[21027] 柴犬 (2022/12/02 Fri 13:33)

[ 返信 ]

イラレスクリプトでテキストフレーム作成

illustrator CC2022にてぶちぶちに切れたテキスト群をまとめてコピーし、新しく作成したテキストフレームに入れ込むスクリプトを開発中なのですがコピーしたもののペーストとするとテキストフレームの外に貼り付けてしまいます。

doc = activeDocument;
sel = doc.selection;

var CoPa = app.copy();
var rectRef = doc.pathItems.rectangle(0, 0, 100, 100);
var areaTextRef = doc.textFrames.areaText(rectRef);
areaTextRef.selected = true;
areaTextRef.contents = app.paste();

app.copy(); を使う場合には app.paste(); としてみたのですが、こうするとテキストフレームの外側に貼り付けてしまいました。
この場合にはpasteとは違う方法があるのでしょうか?
ご教授願います…!

[21011] 柴犬 (2022/11/25 Fri 15:04)

[ 返信 ]


Re: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

ぶちぶちをコピペでつなげるには未選択状態ではなくテキストのどこか選択されているか挿入点が立っているかの状態でないといけないので、
areaTextRef.selected = true;
ではなく
areaTextRef.textRange.select();
とします。

…でもだめでした orz
あれ……

[21013] (z-) (2022/11/28 Mon 12:32)

[ 返信 ]


Re^2: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

Re^2: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

> ぶちぶちをコピペでつなげるには未選択状態ではなくテキストのどこか選択されているか挿入点が立っているかの状態でないといけないので、
> areaTextRef.selected = true;
> ではなく
> areaTextRef.textRange.select();
> とします。
>

//検証しやすいように文字をcopyからcutにしました
//テキストフレームを作成してからテキストエリアに変換しました
//ダミーテキスト「hogehoge」加えてます

var CoPa = app.cut(SEL);
var rectRef = doc.pathItems.rectangle(0, 0, 100, 100);
var areaTextRef = doc.textFrames.areaText(rectRef,TextOrientation.HORIZONTAL,undefined,false);
areaTextRef.contents = "hogehoge"
areaTextRef.selected = true;
areaTextRef.textRange.select();
app.paste();

テキストフレームを選択しないと中身が選択出来ないようなので、z-さんのアドバイスにそって「textRange」の一文を加えた上で選択も入れています。これで「paste();」する直前までは中身の文字を選択状態にできているのが確認できましたが…

この状態で「paste();」「app.executeMenuCommand("paste");
」「command+V」と三種試してみましたがフレーム外へペーストしてしまいます。これはもしや根本的にやり方を考え直す必要がある、かも?

[21015] 柴犬 (2022/11/28 Mon 14:18)

[ 返信 ]


Re^2: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

添付画像間違えました
現状だと画像の通り文字だけが選択されていて、
フレームが選択されていない?のような妙な感じです。

------追記--------
//areaTextRef.selected = true;
areaTextRef.textRange.select();

※「areaTextRef.selected = true;」は消しています!
(あっても意味のない一文でした……)

[21016] 柴犬 (2022/11/28 Mon 14:29)

[ 返信 ]


Re^2: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

Re^2: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

現状画像です。もはやスレッドがぶちぶちしていてすみません…!

[21017] 柴犬 (2022/11/28 Mon 14:32)

[ 返信 ]


Re^3: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

コピーペーストじゃなくてtextRangeのメソッドのmoveかduplicateを使いましょう

[21018] 教授 (2022/11/28 Mon 16:38)

[ 返信 ]


Re^4: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

> コピーペーストじゃなくてtextRangeのメソッドのmoveかduplicateを使いましょう

「textRange」を知ったばかりなので使い方に自信がないのですが、「Illustrator スクリプト作成ガイド」より参照して下記のように記述してみました

var rectRef = doc.pathItems.rectangle(0, 0, 100, 100);
var areaTextRef = DOC.textFrames.areaText(rectRef,TextOrientation.HORIZONTAL,undefined,false);
sel.textRange.move(areaTextRef,ElementPlacement.PLACEATBEGINNING);

テキストがなにもないテキストフレームは作成されましたが、文字の移動が出来ませんでした…。
「textRange.move」や「textRange.duplicate」を使う時には選択したテキストを一度グループ化などが必要でしょうか?

for (var i=0; i < sel.length; i++){
var areaTextRef = doc.textFrames.areaText(rectRef,TextOrientation.HORIZONTAL,undefined,false);
sel.textRange.duplicate(areaTextRef,ElementPlacement.PLACEATBEGINNING);
sel[i].textRange.move(tFrame, ElementPlacement.PLACEATBEGINNING);
sel[i].remove();
sel[i] = tFrame;
}

選択を複数と指定した場合も試してみたのですが同様に変化はなく…
script自体の理解が足りず、訂正箇所が具体的に掴めず申し訳ありません…!

[21019] 柴犬 (2022/11/28 Mon 19:03)

[ 返信 ]


Re^4: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

> コピーペーストじゃなくてtextRangeのメソッドのmoveかduplicateを使いましょう

少し方向性を変えてみましたが、こちらだとニュアンスは合っているかと思いますが途切れ途切れのポイントテキストを拾えず…。

var DOC = activeDocument;
var SEL = DOC.selection;
for (var i=0; i < SEL.length; i++){
// if(SEL[i].kind == TextType.POINTTEXT || SEL[i].kind == TextType.PATHTEXT){
var cLayer = SEL[i].layer;
var rect = cLayer.pathItems.rectangle(SEL[i].top, SEL[i].left, SEL[i].width, SEL[i].height);
var tFrame = cLayer.textFrames.areaText(rect);
SEL[i].textRange.move(tFrame, ElementPlacement.PLACEATEND);
SEL[i].remove();
SEL[i] = tFrame;
// }
}
DOC.selection = SEL;

[21020] 柴犬 (2022/11/29 Tue 09:54)

[ 返信 ]


Re^5: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

> > コピーペーストじゃなくてtextRangeのメソッドのmoveかduplicateを使いましょう

> var tFrame = cLayer.textFrames.areaText(rect);
> SEL[i].textRange.move(tFrame, ElementPlacement.PLACEATEND);

move先もtextRangeじゃないといけないのでは

[21021] (z-) (2022/11/29 Tue 13:13)

[ 返信 ]


Re^6: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

> > > コピーペーストじゃなくてtextRangeのメソッドのmoveかduplicateを使いましょう
>
> > var tFrame = cLayer.textFrames.areaText(rect);
> > SEL[i].textRange.move(tFrame, ElementPlacement.PLACEATEND);
>
> move先もtextRangeじゃないといけないのでは

areaTextをtextRangeとして選択させるには
var tFrame = cLayer.textFrames.areaText(rect);
var tFrameRan = tFrame.textRange
tFrame.contents = "hoge"
SEL[i].textRange.move(tFrame, ElementPlacement.PLACEATEND);

ダミーテキストをテキストエリア内に入れてもtextRangeとして認識してくれない…?どうして…。

[21025] 柴犬 (2022/11/30 Wed 09:33)

[ 返信 ]


Re^6: イラレスクリプトでテキストフレーム作成

var rectRef = DOC.pathItems.rectangle(0, 0, 100, 100);
var areaTextRef = DOC.textFrames.areaText(rectRef,TextOrientation.HORIZONTAL,undefined,false);
//var TextFraRan = areaTextRef.textFrames.textRange;
areaTextRef.contents = "テキストエリア"
SEL.textRange.move(TextFraRan, ElementPlacement.PLACEATBEGINNING);

//DOC.textFrames.textRange.areaText(rectRef,TextOrientation.HORIZONTAL,undefined,false);
作成したパスをテキストエリアに変換する記述内に「textRange」を加えるとエリアテキストに変換出来なくなり、

//var TextFraRan = areaTextRef.textFrames.textRange;
この一行を追加することでcontentsが無効になります

textRangeについて Illustrator Scripting Guide(https://ai-scripting.docsforadobe.dev/jsobjref/TextRange.html
)を参考にしていますが、応用の仕方がわからず手探りで動かしている状態です。
違う。違う。そうじゃない。となる部分も多いかと思いますがもうすこしお知恵を頂けないでしょうか……。

[21026] 柴犬 (2022/11/30 Wed 10:46)

[ 返信 ]

正規の絵馬に関して

くだらない物に金をかけた者は懺悔を正規の絵馬に書くべき。

[21023] 川崎浩志 (2022/11/29 Tue 17:00)

[ 返信 ]


Re: 正規の絵馬に関して

> くだらない物に金をかけた者は懺悔を正規の絵馬に書くべき。

くだらない感傷ポエムやめてください
気持ち悪いです

[21024] _ (2022/11/29 Tue 18:45)

[ 返信 ]

雨の中で落とした御守

やはり香取神宮の御守が東さんの時代に効かないと2000年代後半に狂った。

[21022] 川崎浩志 (2022/11/29 Tue 13:47)

[ 返信 ]

あじさい工房の道はコロナ終息後

やはり次の就職の予定の時期はコロナ終息後だ。

[21014] 川崎浩志 (2022/11/28 Mon 13:34)

[ 返信 ]

昔のイメージが消えた

かつて利用した施設を民営化されて半年以上過ぎると昔の悪いイメージが消えた。

[21012] 川崎浩志 (2022/11/28 Mon 11:12)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. ...
  12. 425
  13. (1001-1020/8,481)
  14. 次20件