お世話になっています。
いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
ちょこっと見ていただきたくて・・・
URL http://syu.chu.jp/photo/ki.JPG
この画像ですが、ウチのモニターなのですが、
いきなり黄色くなってしまったのですが、
寿命でしょうか・・・
(部屋もデスクトップも汚くてすみません)
保証期間も切れていて、飯山はサポートは電話しないといけないようなので、
まずちょっと実物を見ていただきたくて・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
しゅう 2004/01/13 13:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
使用環境や年数も画面だけでは判断がつきにくいのですが、突然こうなったのでしたら寿命を疑うべきかもしれませんね。(時折復活するようであっても大抵は近いうちに症状がまた現れます)
モニターテレビの寿命は各々バラツキが結構あるようです。当社でもIIYAMAを含め数多くのモニターがありますが時折、しゅう様と同様の症状で買い替えをしてます。
年明け第一号は5年前に設置されたサーバーのモニターが昨日より同様に緑色っぽくなってしましました。
(問題の解決になってませんね。すみません・・・)
ひろ次長 2004/01/13 15:56:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------
画像を拝見すると、ビデオカードのドライバか、
飯山のモニタの設定だったかよく覚えて
ないんですが、
sync on green
の設定が切れた時の色に似ています。
もし、そういう設定があったら見てみて下さい。
あと、コネクタを抜き差しするとか。
どっちも効果なしだとやはり寿命かもしれませんね。
なんば 2004/01/13 16:07:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
もしSync on Greenならモニタのケーブルについている
アダプタのディップスイッチで治るはずです。
わだ 2004/01/13 16:30:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
お返事ありがとうございます。
ディップスイッチを初めて知りました・・・
また1つ賢くなりました。(*^^*)
コネクタを抜いてみたら、接続されてない状態で出る文字も黄色かったので、
これはもうモニタ自体がやばそうですね。
この間はうっかり入力(出力?)方式の所をいじってしまって、
電源が入っているのに、画像が出ない!
なんてアホウな事をしてしまったので、
今度もそんな感じのミスだったら・・・
と思い投稿しました。
皆様ありがとうございました!!
しゅう
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
RGBの管で一番早く劣化するのはB、つまり青の管だと聞いたことがあります。
青が弱くなると補色の黄色が強くなるので、今回はやはり劣化じゃないですかね。
ヒトフデガキ 2004/01/16 15:21:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[24] 旧掲示板 (2004/01/13 Tue 13:39)
はじめまして、こんにちは。
現在会社でPower Mac G4、OS9.2でフォトショップ5.5を使用しています。
フォトショップの書類でpsd形式で保存したものとeps形式で保存したものとでは、同じファイルなのにCMYKの数値が違ってしまします。
会社にある他のマシンでファイルを開いてみた所そちらでは同じ数値ででました。
フォトショップをインストールしなおしてみましたが同じ現象がおきます。
削除しなければいけないファイル等、対処法がありましたら教えてください。
メディ 2004/01/09 19:32:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[23] 旧掲示板 (2004/01/09 Fri 19:32)
くだらない質問でもうしわけないのですが、マックの調子が悪くてOSを入れ替えた時に発生したのですが、新規でフォルダをつくる時、名前を付ける時ファンクションキーでカタカナに変換ができたのですが、OSを入れ替えたらファンクショーが使えなくなってしまい変換できなくなってしまいました。イラレとかのアプリケーションでは変換が可能なんですよ。ファンクションキーの設定方法を教えてください。
ちなみにOSは9.2でエディターはATOK13です。
チロリン 2004/01/09 18:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
ATOKは使っていないので、未検証ですが、ホットファンクションキーを使わなければ良いのではないでしょうか。
メーカーのサイトにも載っています。
>ファンクションキーの設定方法を教えてください。
OSやソフトの説明書は手元にないのでしょうか?
うえだ 2004/01/10 00:55:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
私も同じ環境で同じ現象がおきます。
以前駆け込み寺を読んで教わった、option+tabでの文字種変換で対処しています。
skan 2004/01/10 09:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
とりあえずoption+tabでの変換で対処することにしました。ご協力ありがとうございました。
チロリン 2004/01/13 12:07:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
ATOKならcontrol+POIUもデフォルトで設定されていた…かな。
AppleJISキーボードなら小指でCTRL押せますし(^^)
やも
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040112 Camino/0.7+
-----------------------------------
005
やもさんへ「POIU」というものはキーの名前のことですか?もしそうであれば私のキーボードにはないキーです。
チロリン 2004/01/19 15:14:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
006
「P」「O」「I」「U」それぞれのキーです。
例えば変換中にControl+Pを押して(全角英数になる)、続けてControl+O(半角になる)を押せば、半角英数になるはずです。
それから…うえださんの繰り返しになりますが、ファンクションが使えなくなることについてはATOKサイトに載っています。見ましたか?
URL http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?8905+0120
やも 2004/01/19 21:10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040115 Camino/0.7+
-----------------------------------
007
やもさんありがとうございました!(涙)
ATOKのサイトに行ってみたら対処法がのってました。もしこれから不具合なんかあれば、ソフトウエアのサイトのサービスサポートをチェックしてみますね。
一つ勉強になりました。また、「P」「O」「I」「U」も知らなかったです。やもさん詳しいですね。とってもサンキューでした。
チロリン 2004/01/21 18:54:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[22] 旧掲示板 (2004/01/09 Fri 18:41)
こんにちは。いつも勉強させていただいております。過去ログを見ても見つからなかったため質問させて下さい。
クォーク4.05にて「″」という記号を表示させるとモニター上では右上に表示されるのにプリントしてみると左上についています。フォント等のエラーなのでしょうか?
当方OS9.2 フォントはNEW CIDの新ゴL、リュウミンRで試しました。モニターの表示はスクリーンフォントのみです。よろしくお願いします。
ふぃゆー 2004/01/09 13:52:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
追記です。縦書きで使っています。よろしくお願いします。
ふぃゆー 2004/01/12 10:47:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
なることありますよね。なんでだかって聞かれると
こたえられないのですが、文字化け、文字のズレを回避するために、パレットの記号系(時計文字やダブルミュート、丸数字、飾りモノ)などはビブロスの外字系のものを使うようにしています。
とら 2004/01/13 16:13:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
とらさん、ご返答ありがとうございます。本当は外字を使えばいいのでしょうが、リュウミンの外字セットはあいにく持っていません。ベースラインシフトでどうにか対応しております。何か変な感じですけどね。
ふぃゆー 2004/01/14 09:38:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
ベースラインで対応したのですか。心配なのはカンプでだしたときに位置があったものの、フィルムだしてみたら、またとんでもないところにその文字がずれてしまった。みたいなのが危ないですよね。逆にフィルムさえきっちりでちゃえばいいわけだから、最終のフィルムをきちっと追って確認することをお勧めします。
とら
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
とらさん、指摘ありがとうございます。
今回はダイレクト印刷のためフィルムの心配はしなくてすみました。わざわざ書き込みありがとうございます。
ふぃゆー 2004/01/14 15:44:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[21] 旧掲示板 (2004/01/09 Fri 13:52)
このたび、ヨーロッパ向けにカタログを作成するという仕事が入りました。
日本でデータを作成して出力、印刷は現地で行うというものです。
そこで、ヨーロッパではどのようにDTPが行われているのかご存じの方はいませんか。
こっちはイラストレータのファイルをクオークで面付けして出力していますが、むこうではどうなんでしょう?
いわ 2004/01/08 16:27:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[20] 旧掲示板 (2004/01/08 Thu 16:27)
QuarkXPressで数十ページの商品カタログを作るのですが、
ページごとに4×6や、10×8(写真の空きは5ミリや3ミリ間隔)などの写真ボックスをマス目に置きたいのですが、均等にマス目のガイドラインが引けるXTensionsってないでしょうか?
それと写真一覧から、写真を選びながら任意の写真をドラッグ&ドロップ出来る様な
XTensionsを探しています。
(Quarkのライブラリの様な感じですが、外部の写真ボックスから開きたいです。)
(たしか、昔、Cumulusがそのような機能を持っていた記憶がありますが
サイトに行ってもそのような情報がありませんでした。)
フリー又は製品版(出来れば安価)でも構いません
宜しくお願いします
まつもと 2004/01/07 11:54:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
均等にマス目のガイドラインが引けるXTensionsってないでしょうか?
ガイドラインを引くよりも整列を使ったらよいのではないでしょうか。
それと写真一覧から、写真を選びながら任意の写真をドラッグ&ドロップ出来る様な
XTensionsを探しています。
URL http://homepage2.nifty.com/aow/readme_Quarkrenzokuhaiti.html
使ったことはありませんが、こんなものがありました。
takao(-.-)y-~~ 2004/01/07 12:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
takao(-.-)y-~~さん ありがとう御座います。
>それと写真一覧から、写真を選びながら任意の写真を>ドラッグ&ドロップ出来る様な
>XTensionsを探しています。
>readme_Quarkrenzokuhaiti.html
>使ったことはありませんが、こんなものがありまし
>た。
Quark Albumがまさにそれでした。
ありがとうございました。
*****************************************
>均等にマス目のガイドラインが引けるXTensionsって
な
>いでしょうか?
>ガイドラインを引くよりも整列を使ったらよいのでは
>ないでしょうか。
マス目に均一ならば数値で置いていけるのですが、
マス目のガイドを利用しながらボックスを大小つけたり
角版だけでなく切抜きを使ったり、、、、、
ガイドを目安に、デザインをしたいのです。
>ガイドラインを引くよりも整列を使ったらよいのでは
(↑すみません因にQuarkって、イラレみたいな整列ってありました?)
まつもと 2004/01/07 15:42:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
Ver.4.1ならGuide Managerがあります。
KOUJI 2004/01/07 16:30:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
004
マス目に均一ならば数値で置いていけるのですが、
マス目のガイドを利用しながらボックスを大小つけたり
角版だけでなく切抜きを使ったり、、、、、
ガイドを目安に、デザインをしたいのです。
強力ガイド for QXP3
Mac版QuarkXPress3.3Jのガイドラインソフトの決定版
QX41_LayoutSheet
上のものを検索してみてください。
>ガイドラインを引くよりも整列を使ったらよいのでは
(↑すみません因にQuarkって、イラレみたいな整列ってありました?)
複数アイテムの配置でした。(;^_^A アセアセ…
takao(-.-)y-~~
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[19] 旧掲示板 (2004/01/07 Wed 11:54)
OS9.2.2起動のイラストレーター8.0.1で作ったイラストレーターファイルを、OS10.3.2起動のイラストレーター10.0.3で開くと配置画像が全てリンク切れになってしまうのですが、なぜでしょう。
普通リンクファイルが見つからないと、ファイルを開く時に、1つ1つ画像の場所を訪ねるダイアログが出ると思いますが、画像の場所は訪ねてこず画像がない状態で開きリンクパレットの画像アイコンの隣に「?」マークが付いています。
配置画像はepsのjpegエンコーディングファイルです。一度プレビュー形式をtiffにセーブし直しています。
イラストレーターファイルと画像ファイルは同一フォルダに入っています。
クラシック環境でイラストレーター8を立ち上げ開いてみると、正常な状態で開きます。
よろしくお願いします。
AstroBoy 2004/01/07 00:32:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
001
追加です。
イラストレーター10.0.3で配置した画像をコピー、イラストレーター8(クラシック起動上)でペーストは問題ないのですが、
さらにそのペーストした画像をコピーして、イラストレーター10にペーストすると画像のバッテン(?)は表示されるのですが、やはりリンクが切れた状態になってしまいます。
AstroBoy 2004/01/07 01:57:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
こんにちは。
私のところでも同様の症状が起こりましたが、これはリンク切れではないようです。きちんと配置はされているのですが、プレビューが見えないだけだと思います。原因はおそらくQuickTimeだと思うのですが、Photoshop上で作られるEPSデータのサムネイルがクォーツエクストリーム(でしたっけ)にうまく対応できていないみたいです。一度QuickTimeを最新のバージョンに上げてみてはいかがでしょう。
当方はそれで症状は直りました。ちなみに最新バージョンは6.5です。
psan 2004/01/09 15:00:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
003
psanさまレスありがとうございます。
クイックタイムですが、最新の物でした。
OS 10.3.2が6.5
OS 9が6.0.3です。
試しに、配置画像が「?」のまま出力してみましたが、やはり画像は抜けてしまいました。
配置画像をオプション+ダブルクリックしてみても、「配置されてアートの作成アプリケーションが見つかりません」とアラートが出てダメでした。
X環境に本格的に移行しようと思っているのですが、なかなか上手くいきません。
休み明けにアドビ問い合わせてみます。
AstroBoy 2004/01/12 03:23:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
[18] 旧掲示板 (2004/01/07 Wed 00:32)
イラストレータで配置画像を埋め込んで、eps保存したファイルをもらいました。
(画像ファイルはありません)
この配置画像をフォトショップで加工したいのですが、元の状態のまま(解像度とか大きさとか)抜き出すことは可能でしょうか?
普段埋め込みは使わないので、よくわかりません。どなたかご教授いただければ幸いです。
【Illustrator8、Photoshop5.5】
ぽぽ 2004/01/06 12:00:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
Illustrator上でデータ書き出しをすればよいのではないでしょうか
解像度はその際に設定できますが埋め込まれた画像の解像度が反映されると思います
taoka 2004/01/06 19:12:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
ご回答ありがとうございます。
書き出しの場合、複数の画像があって、各々解像度が違う場合はどうなるのでしょう?
Illustratorで開いて、画像を選択してコピペでPhotoshop上に移してみたりもしたのですが、
その場合もやはり解像度をこちらで設定するので、元画像のまま開くことは無理みたいです。
低解像度のものを高解像度で開くのも無意味ですし、その逆はなんだかもったいない気がします。
なんとか元のまま(最高の状態のまま)開きたいのですが。。。
今、思いつくのは、イラストレータ上で画像の情報をみてその通りにフォトショップ上にコピペするという方法しかありません。(でもこの方法だと厳密には誤差が生じるような。。。)
また、多数画像があった場合かなり手間がかかるので、何かもっと簡単な方法はありませんでしょうか?
ぽぽ 2004/01/06 20:24:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
>多数画像があった場合かなり手間がかかるので、何かもっと簡単な方法はありませんでしょうか?
ないと思います。配置画像を取り寄せてもらう方が現実的だと思います。
こさか 2004/01/06 23:17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
004
イラレ8ならクリップボードにコピペしてフォトショップで開いてみたらいかがでしょうか?
ちなみにイラレ10ならどうなのかな?
ふぃゆー
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
>配置画像を取り寄せてもらう方が現実的だと思います。
それが不可能な場合っていうことでして。。^^;
>イラレ8ならクリップボードにコピペしてフォトショップで開いてみたらいかがでしょうか?
上記のように検証済みです^^;
結論、無理ということでしょうか。。。
ありがとうございました。
ぽぽ 2004/01/07 16:28:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
006
Photoshop 6以上なら……。
イラレ8のデータをPDF保存。その際、
画像に対して一切圧縮をかけないようにする。
適当な場所にPDFファイルを保存する。
Photoshop 6以上で、ファイル>読み込み>PDF画像...から、さっきのPDFを選択。
複数の画像がある場合はダイアログが出るので、全ての画像を読み込む、を選ぶ。
これでできませんか?
ただし、クリッピングパス付きの画像については、
パスは持ってきてくれませんね。
コスゲタケシ 2004/01/07 19:40:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
007
イラレで埋め込み画像をコピーして、Photoshopを立ち上げ、新規作成を選択後に出てくる設定ダイアログボックスの内容はコピーされた内容に依存するはずですので、そのままOKしてペーストしたらいいんじゃないでしょうか…。イラレ10.3とPhotoshop7で検証済みです。
psan 2004/01/08 10:35:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
008
コスゲタケシさま、ありがとうございます。
6は持っていないので試すことができませんが、その「全ての画像を読み込む」は、
フォトショがPDFから一枚一枚画像を読み込んで複数窓にして開いてくれるという解釈でいいのでしょうか?
psanさま
ありがとうございます。試してみました。
イラレ8とフォトショ5.5だからでしょうか?
最初できた気がしたのですが、フォトショの新規作成の設定ダイヤログボックスで一度解像度を変更してしまうと次回からその解像度になってしまいます。
再起動しても変わりません。
てことは、コピーされた内容に依存していないってことですよね???
ちょっと話がそれてしまうかもしれませんが、あのダイヤログボックスの数値というのはどこが管理しているのでしょう?
それを毎回クリアすることができれば、コピー内容に依存してくれそうな気がするのですが。。。
ぽぽ 2004/01/08 12:59:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
009
>フォトショがPDFから一枚一枚画像を読み込んで複数窓にして開いてくれるという解釈でいいのでしょうか?
そうです。イラレ上で回転や拡縮、変形などを
行っていても、“もとの状態のまま”開きます(ぼくの試した範囲では)。
コスゲタケシ 2004/01/08 14:43:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
010
コスゲタケシさま
ありがとうございます。フォトショ6がないので7で試してみました。
できました!感動です。こんな機能があったとは知りませんでした。
一応バージョンアップ毎に進化してるんですね^^;
一度PDFにしなければならないってのが、ちょっと難ですけど。(笑
ちなみにせっかく7を入れたので、イラレ10も入れてコピペも試してみました。
う~ん、うまくいなかないです。。。コピー内容に依存してくれないっす。。。;;
ぽぽ 2004/01/09 16:14:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[17] 旧掲示板 (2004/01/06 Tue 12:00)
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
大阪でMAC少し触っているbigmacと言います。
今回は三菱のモニターについて皆様のお力を
お借りしたいのですが・・・。
機種:三菱Diamondtron RD21GX
製造年月日:1997
症状:通常に電源を入れていると
不定期に電源が切れそうな状態になります。
年数を見れば寿命なのかな?
また三菱の修理サービスに聞いてみたのですが
修理扱いになり最低3万円~の約1週間の期間が
かかるそうです・・・。今の時期厳しい金額だぁ・・・。
このような症状で経験のある方
または解消した情報などお持ちであれば
ご意見をお聞かせいただければ助かります。
以上宜しくお願い致します。
bigmac
bigmac 2004/01/06 11:05:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
001
>症状:通常に電源を入れていると
不定期に電源が切れそうな状態になります。
パチンと音がして一瞬暗くなりませんか??
これならば寿命と思われますのでので買い替えをお勧めします。
(2台は、保障期間中 1台は寿命で)
年数を見れば寿命なのかな?
シーバス 2004/01/06 21:38:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
シーバス様
お返事有難うございます。
電源が切れそうな状態はパチンと音はしませんが,,,
なんて表現したらいいのかよく分からないのですが
継続的ではないですが
不定期にドクン!ドクン!と
画面が消えそうになるです・・・。
でもすぐに元に戻るのです。
でも、やっぱり寿命かな?
また何かあれば教えて下さい。
有難うございました。
bigmac
bigmac 2004/01/07 18:40:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
003
電圧が不安定になっている可能性もあるので、たこ足などをして
いるようでしたら本体を壁のコンセントから直接とってみるか、
Mac以外の電気製品の電源を抜いて安定するか確かめてみてくだ
さい。それで解消されるようでしたら電源の取り方の問題です。
KOUJI 2004/01/08 12:38:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
004
そのまましばらくは使用できると思いますが、症状が悪化すると画面が消えます。そうすると終了することが困難になるし、作業中や忙しい時は最悪です。はやいうちに修理に出すのが懸命かと思います。修理費用と新しいモニターの金額と比べて新しいのを購入するのも手段のひとつかと思います。
きのっぴ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011022 Netscape6/6.2
-----------------------------------
005
KOUJIさん、ご回答ありがとうございます。
東北方面に出張しておりましたので
お返事が大変遅くなりました事をお詫び致します。
仙台も福島も大雪で寒かったわぁ(^^i
現時点コンセントはタコ足状態ではありませんが
他の電源も二股コンセントで使用しておりましたので
それをモニター単独にして、もう少し様子を見てみます。
また宜しくお願い致します。
bigmac
bigmac 2004/01/16 16:17:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
006
きのっぴさん、ご回答ありがとうございます。
やはり修理に出すのが無難かもしれませんね・・・。
一応KOUJIさんからいただいた助言も実行して
それでも解決しない場合は買い替え又は
修理を行いたいと思います。
また宜しくお願い致します。
ps
来週は北海道に出張・・・。
東北よりさらに寒いだろうなぁ(笑)
bigmac 2004/01/16 16:21:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
[16] 旧掲示板 (2004/01/06 Tue 11:05)
イラレ9.0でペンツールでキャラクターを作ったんですが、フィルタがかけれません。ただ壊れているだけですかね?おしえてください。おねがいします。
匿名 2003/12/27 22:05:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.22 [ja]
-----------------------------------
001
フィルタといってもいろいろありますが…。全て使えないのですか?
UZ 2003/12/28 02:25:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[13] 旧掲示板 (2003/12/27 Sat 22:05)
デジカメ入稿ものも、スキャナ入力のものも現在、主に、大日本インクの「DIC Standard Color SFC1.0.2」を用いてCMYK変換を行っております。スキャナによる分解は若干ICRを効かせてありますが…。
チョット、印刷終了したものを見てビックリしました。中間調からシャドーにかけて、格子状のモアレが目立ちます。以前に網点角度を間違えてヒドいモアレを出したことがありますが、それはやっておりません。
これは、プロファイルがいけないのか何なのかわかりませんが、アドバイスいただければ幸いです。
症状はこちらから…↓
http://www.geocities.jp/cms_land/moare.htm
オールナイト徹 2003/12/27 10:25:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
001
こんにちは、オールナイト徹さん。
年末にかけてのお仕事お疲れさまです。私は連休に入りました。ってそんな私事ことはさておき…
私はハイエンドスキャナ~出力~DTP制作などを経験している者です。ご指定のURLを拝見させて頂きました。この症状は知っています。私達も長年悩んでいます、クライアント様への言い訳を…(情けない)
改善とまでいきませんが、当方では以下の方法で凌いでいます。
・スキャン入力の場合、ピントを甘くする。リバーサルなら逆膜からスキャンする。(ICRは問題ないと思いますよ。どちらかといえば過度のシャープネスが要注意!)
・原稿の角度をわざと傾けてスキャンする。(正規の角度に直す行程を試行錯誤する。RIPで…。出力後フィルムレタッチで…。などなど)
・出力RIP工程等(当方レナトス)で『ぼかし・出力線数・網アングル』を変更調整。(デジタル入稿時に有効と思われる)
・印刷時にずらしトンボで逃げる(あまりお勧めできない…っていうか本当はやっちゃマズイ)
この手のモアレってフィルム(網ドット)になった時点で発見されることが多いんじゃないでしょうか。多分。髪の毛やレースカーテン等の筋っぽいのが、シャギっちゃったり、格子状のモアレになっちゃったりするんですよね。(泣)
プロファイルは直接関係ないと思いますよ。上記を試してみて。どれか1つはビンゴするはずですよ。
他の方では対策が違うと思いますので、他のレスも研究してみてくださいね。
Masaaki 2003/12/29 22:57:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
Masaakiさん、どうもご意見ありがとうございます。
私のところの掲示板でも喧々諤々やっておりますが、皆さん、苦労されていますね!
> 年末にかけてのお仕事お疲れさまです。私は連休に入りました。ってそんな私事
> ことはさておき…
ここに来るのが久しぶりでコメント遅くなりまして失礼しました。
> 私はハイエンドスキャナ~出力~DTP制作などを経験している者です。
ちなみにスキャナは何をお使いですか?
私のところは、大日本スクリーンのGenascan5000でやっております。
> ご指定のURLを拝見させて頂きました。この症状は知っています。
> 私達も長年悩んでいます、クライアント様への言い訳を…(情けない)
> 改善とまでいきませんが、当方では以下の方法で凌いでいます。
やっぱり、AMスクリーニングでは仕方がないことなんでしょうか?
ロゼッタパターンと言われますが、こんな格子状に出るもんでしょうか?
> ・スキャン入力の場合、ピントを甘くする。リバーサルなら逆膜からスキャンする。
> (ICRは問題ないと思いますよ。どちらかといえば過度のシャープネスが要注意!)
>
> ・原稿の角度をわざと傾けてスキャンする。(正規の角度に直す行程を試行錯誤する。> RIPで…。出力後フィルムレタッチで…。などなど)
この2つの対処法ですが、印刷物のスキャンなら「網点除去」ということでモアレ回避のワザとしてやっておりますが、普通の写真で、これは問題になるんでしょうか?
現に、デジカメによる画像データでこのモアレが起きまくっているので、RIP上の問題か、色分解によるものかと思いますが…。
> ・出力RIP工程等(当方レナトス)で『ぼかし・出力線数・網アングル』を変更調整。
> (デジタル入稿時に有効と思われる)
ちょっとレナトスわかりません…。 (^_^;
> ・印刷時にずらしトンボで逃げる(あまりお勧めできない…っていうか本当はやっちゃマズイ)
すみません。私もソレ考えたんですが、やっぱりそれでも出るかなと思っております。
最終的には、FMスクリーニングとか、GCRかけてK版だけFMで出すなどのご意見も頂いておりますが、どんなもんでしょう…?
> この手のモアレってフィルム(網ドット)になった時点で発見されることが多いんじゃないでしょうか。多分。髪の毛やレースカーテン等の筋っぽいのが、シャギっちゃったり、格子状のモアレになっちゃったりするんですよね。(泣)
どっちかというと、中間調からシャドーにかけて平面で出るという感じですが…。
ハイライトから中間調ではあまり見られませんね。
シャギるのはあまり見ませんが、とにかく、この印刷物に関しては、格子状のモアレが酷いですね。
> プロファイルは直接関係ないと思いますよ。上記を試してみて。どれか1つはビンゴするはずですよ。
でも、当方のCMYK変換で使用した「DIC Standard Color SFC1.0.2」でグレーパッチを分解した人が、それぞれの網点を掲示板に報告してくれたんですが、MYの中間調以降が無く、CKだけで調子作っているという感じですね。やっぱ、プロファイルかなとも思っておるのですが、例の症例のページにある50%のパッチを見ると、50%なのに、あきらかに50%未満という感じです。CTPではなく、手焼なんで露光しすぎたのか…。そこら辺も考えられないこともないですかね?
> 他の方では対策が違うと思いますので、他のレスも研究してみてくださいね。
わかりました!
一応、当方の症例ページで議事録まとめてありますので、ご覧ください。
URL http://www.geocities.jp/cms_land/moare.htm
オールナイト徹 2004/01/14 16:08:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
003
こんにちは、オールナイト徹さん。
早速、議事録の方を拝見致しました。私も非常に興味深いお話です。
私の経験したスキャナは大日本スクリーンのGenascan SG-8060(初期型マークツーではない)とGenascan 5000です。昔のSG-608とかモノクロスキャナ(名前忘れた)も少々やりました。
って事よりオールナイト徹さん研究熱心で、こちらの勉強不足が浮き彫りになってきちゃいそうです。
/(^o^;
もちろん当方もロゼッタパターンは出ます。これに関してはクライアントが気が付かなければOKにしていますが、やはり職人の目で見てしまうと直したいですね。
当方もFMスクリーニングで出力可能なんですが、印刷現場が刷れないらしい(本当か?何でだ!)ってな訳で研究が足止めになりっぱなしなんです。
> この2つの対処法ですが、印刷物のスキャンなら「網点除去」ということでモアレ回避のワザとしてやっておりますが、普通の写真で、これは問題になるんでしょうか?
現に、デジカメによる画像データでこのモアレが起きまくっているので、RIP上の問題か、色分解によるものかと思いますが…。
網点除去を通常の原稿に使用した経験はないので、いずれやってみます。(現在はスキャナ要員ではなくなってしまった。)
デジカメデータのモアレはRIPが問題ではないかという見解は私もありうると思います。理由は出力するRIPの機種によってドットの形成が微妙に違うんです。当方では2つの出力機がありますが、それぞれのフィルムを重ね合わせ、ルーペで覗くと違いが分かります。
この件もいずれ比較してみますが、本機のテスト刷りなどはリスクが多いので、簡易色佼(カラーアート)で試みます。
>50%なのに、あきらかに50%未満という感じです。CTPではなく、手焼なんで露光しすぎたのか…。そこら辺も考えられないこともないですかね?
手動の露光ですかぁ?う~ん…。それだけでなくPS版が再生版(感度が不安定)だったり…とかもカラミますしね。
オールナイト徹さんとのお話で刷り上がり品を見る楽しみが増えたように思います。
次回のレスは上記の結果を報告出来ればと思います。お時間をくださいませ。
Masaaki 2004/01/15 23:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
> 早速、議事録の方を拝見致しました。私も非常に興味深いお話です。
いろんなご意見があって楽しいですね。
> 私の経験したスキャナは大日本スクリーンのGenascan SG-8060(初期型マークツーではない)とGenascan 5000です。昔のSG-608とかモノクロスキャナ(名前忘れた)も少々やりました。
あ、同じものを使っておられるのですね。
当方は、ColorGeniusEX2を使ってオペレーションしておりますが、OSX対応と聞いてもなかなか踏み出せずにおります。
> って事よりオールナイト徹さん研究熱心で、こちらの勉強不足が浮き彫りになってきちゃいそうです。/(^o^;
…いえいえ、経験不足なだけです…。
> もちろん当方もロゼッタパターンは出ます。これに関してはクライアントが気が付かなければOKにしていますが、やはり職人の目で見てしまうと直したいですね。
やっぱり、自分が分解担当したものとなると悔しさがあります。
それにしても、イロイロなところで「ロゼッタパターン」として紹介されている網点の拡大図を見ても、私のところのモアレとはチョット違うような気がするのですが…。
亀甲模様というよりも、水玉模様と言ったほうがいいような…。
> 当方もFMスクリーニングで出力可能なんですが、印刷現場が刷れないらしい(本当か?何でだ!)ってな訳で研究が足止めになりっぱなしなんです。
まあ、FMスクリーニングにしても、高精細印刷にしても最近の技術を駆使したオフセット印刷機の場合なんでしょうね。こちらの印刷所だと完全にドットゲインで潰れまくってしまうでしょう…。
> 網点除去を通常の原稿に使用した経験はないので、いずれやってみます。(現在はスキャナ要員ではなくなってしまった。)
ColorGeniusの場合はターゲットが「印刷物」になるのでしょうね。
しかし、ただシャープネスが甘くなるだけで、結局はRIP時の網点生成段階での問題だと思うので、ボカしてスキャンしたところで、同じだと思いますが…。
> デジカメデータのモアレはRIPが問題ではないかという見解は私もありうると思います。理由は出力するRIPの機種によってドットの形成が微妙に違うんです。当方では2つの出力機がありますが、それぞれのフィルムを重ね合わせ、ルーペで覗くと違いが分かります。
そうですね。50%のカラーパッチを見ると、50%未満の網点になってしまっているんですね。完全に細くなって網が切れています。これは、どの段階の仕業なのか犯人探しなんですが、今度フィルム確認してみようと思います。
最近の網点形状の主流は何なんでしょうか?
やっぱりスクエアドットはあまりよくないんでしょうかね?
> この件もいずれ比較してみますが、本機のテスト刷りなどはリスクが多いので、簡易色佼(カラーアート)で試みます。
できれば、本機でいきたいところですが、難しいですね。
でも、簡易校正の場合は、ドットゲインまで再現はできないのでは…?
まあ、網点の干渉くらいはわかるんでしょうけど…。
> 手動の露光ですかぁ?う~ん…。それだけでなくPS版が再生版(感度が不安定)だったり…とかもカラミますしね。
そうですね。やっぱり、時代はCTPなんでしょうか?
> オールナイト徹さんとのお話で刷り上がり品を見る楽しみが増えたように思います。
私もいつもヒヤヒヤしながら見ております。最近は、大分モニタなどでシミュレートしたものが出てきているので有り難いのですが…。思った色が出ると楽しいですね。
> 次回のレスは上記の結果を報告出来ればと思います。お時間をくださいませ。
また、実験結果をお待ちしております…。 m(__)m
オールナイト徹
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
005
オールナイト徹さん。そして、このスレッドを拝見されている皆さん。こんにちは。
前回のお話にあった、結果のまとめです。
2機種の出力機から出力された各フィルムで比較した結果、どちらにも濃度が濃い部分にロゼッタパターンらしきものが現れました。
サンプルに使用した絵柄は【ビル街】【空と大木(緑樹)】【人物・果物・花】【お寿司のチラシ印刷物】で、SG-8060(ドラムスキャナ)にてスキャン。出力線数175lpiです。
【ビル街】35mmリバーサル/倍率300%
・コレといって問題は確認できませんでした。
【空と大木(緑樹)】カラープリント/倍率120%
・樹の葉が茂っている部分にそれらしいものが…。
【人物・果物・花】4×5リバーサル/倍率100%
・果物(黄色のピーマン?とトマト)、白の花びらの陰の一部に…。
【お寿司のチラシ印刷物】A4折り込みチラシ/倍率50%
・勿論、ぼかしてスキャンなのでオリジナルよりボケ気味。それ以外は特に目立たない。
(ジェナ5000なら印刷物設定で且つシャープネスゲインで調整ですかね)
文章では想像が困難ですがご了承ください。いずれもグラデーションのような部分に目立ちます。(オールナイト徹さんのHPにあるiMACの印刷物と、白の花びらの陰はそっくり)
また、本機のテストは時間に余裕ができたら行いたいですが…すぐは無理かなぁ。(予定が詰まり気味)
ここで結果を見た上司から、興味深いお話があったので紹介します。
上司曰く
“一昔前は手作業製版が主流でした。写真や平網の掛け合わせによる色の部分は、10%~90%の網フィルムを色ごとに重ね焼きして仕上げますよね。手作業でも網の角度が重要で、15度・45度・75度の網フィルムを、コートマスクに手で調整しながら貼り付けるでしょ。(私Masaakiも手作業製版の熟練者)
このロゼッタパターンは一種のモアレで、的確な角度で出力できる機械でも現れるはずです。というのは、角度の他に網ドット形とインク色で、相性が悪い部分がロゼッタパターンになるのでは?
薄い部分は網点が小さく、色が重複しても目立ちませんが、反面、濃い部分は網点が大きく、色が重複してくると複雑な網形状になり、それがこういった症状をもたらすんじゃない?想像ですけどね…。
結果を見ると比較的フラットな部分に多く現れてるし、これは複雑な形状の網が、更に均一に並ぶことで格子状に目立つんじゃない?要するにロゼッタパターン撲滅は、角度だけではなくドット形や網%とインク色が鍵じゃないかな?だから、FMスクリーニング等の特別な出力方法なら、消える可能性がありますね。
スクウェアドットの癖だと思うよ。『モアレは最小にはできても、消えることはないんじゃない?ロゼッタパターンは極小のモアレが整列してる』ってとこかな。
手作業の時代を思い出すと、いくらでも角度の調整が出来たので、故意にモアレを作ってデザインにしたりしたんだよ(笑)”《中略》 「コレを気にしてたら仕事になりまシェーン」と上司は作業に戻りました。
ムムムッ?色も絡んでいるか…。プロファイルも要因ありって事か?それよりモアレをわざわざデザインしていたなんてビツクリです!それにロゼッタパターンは極小のモアレが並んでるというのも、うなずけそう…。っとまぁ、私も上司の意見と同感なんです。
結論に説得力がないですが、少しヒントになりましたでしょうか?私も本件をしばらく研究したい(興味が沸いてきた証拠?)です。次回はいつになるか分かりませんがよろしくです。(大物が入稿したヨ~!今はスキャナ担当ではなく制作の1人なんで、しばらく忙しいかも…でも今日は帰ろっとゴメンナサイ)
(^_^)/~~
Masaaki 2004/01/23 17:10:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[12] 旧掲示板 (2003/12/27 Sat 10:25)
2004年1月末までの期限付きサービスだそうです。
URL http://www.linkclub.or.jp/~typelabo/Watcherwaku.html
おでん 2003/12/26 14:17:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
-----------------------------------
001
おでんさん、情報ありがとうございます。
早速申し込んでみました。
和尚様、皆々様、本年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
早坂 2003/12/30 14:49:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
-----------------------------------
和尚です。 おっ、私も申し込んでみようかな?
本年も有意義な年でした。
みなさん、ありがとうございます。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
みなさんのご健康とご多幸をお祈り致します。
ではでは
和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2003/12/30 22:19:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
-----------------------------------
003
こんにちは.
年明けて申し込みましたら、今週届きました.
美しい文字たちが並んでいること!週末ゆっくり見ようと思います.
教えてくださりありがとうございました.
ちびちび 2004/01/20 20:10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[11] 旧掲示板 (2003/12/26 Fri 14:17)
主に組版のオペレーターをしている者です。クオークの4.01のデータをクオーク3.3で開くと具体的にどういった不具合が生じますか?御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
基本としてフォント、アプリケーションのバージョンはチェッカー等でチェックして同じバージョンの物を使うのは当たり前の事なのですが、知人が急に引き受けた仕事らしく、「何がまずいの?」といわれた時、「そ、そりゃー常識ダカラダヨ。」としか答えられませんでした。具体的にこれこうだからダメなんだよと教えて下さい。お願いします
とら 2003/12/26 13:45:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
仕様が違うので文字組みが崩れる可能性があります。また、
当然のことですが3.3にない機能を使っていると再現されません。
KOUJI 2003/12/26 14:07:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
レスありがとうございます。
機能の方は想像つきましたが、
文字組が崩れる可能性があるのですか。
だとすると、ドキュメントに文字が流れてるだけのような、シンプルなものでも危ないというわけですね。
なるほど。ありがとうございました。
とら 2003/12/26 14:14:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
当方の環境だけかもしれませんが、
4.0から3.3にダウンバージョン保存したものを
3.3で開いたときにカラー設定がすべて失われ
設定したカラーがすべてグレー表示されることが
何度か有りました。
また4.0と3.3ではem設定のデフォルト値が違うとも聞きました。
chuw 2003/12/26 15:10:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
ありがとうございます。emのデフォルトが違えば、
KOUJIさんのいわれたとおり文字組も壊れますね。逆をいうとemを入力できればとりあえずは逃げられるのかな。カラー設定が失われることもあるのですか。こうやって具体的に教えていただき為になります。ありがとうございます
とら
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
禁則にも違いがあったんじゃないかな。縦組みだとフォントのWidmax値を参照しなくなったという仕様変更があります。あと、モリサワのCIDフォントでベースラインが上がるとかいろいろですね。
両方のバージョンがあるようでしたら見比べてみるのがいちばん手っ取り早いです。古い雑誌とかあればデモ版が収録されてると思うのでそれでもいいと思います。
KOUJI 2003/12/26 16:22:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
006
職場を移って間もないのですが、
装備面が弱く両方はそろっていません。
以前は大手の会社に派遣でいっていたのですが
アプリ、ユーティリティ等にそれほど困ったことがなかったのです。
しかし、歯車の一つとして動かなければいけなかった為、疑問に対して行動をなかなか起こせなかったところがありました。などと言い訳しつつも、KOUJIさんの自分でも動こうという啓発を素直に反省しております。細かいところまでいろいろありがとうございました!
とら 2003/12/27 14:31:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------
[10] 旧掲示板 (2003/12/26 Fri 13:45)
イラストレーターで画像を配置する際にPSD(Photoshop形式)のファイルを配置しても出力は可能なのでしょうか?自分がDTPの仕事をはじめた時はEPS(CMYKモード)が基本と教わりました。それ以来その方法のみで出力していました。現在作成しているものがちょっと複雑な形状に切り抜いた画像ににシャドーをかけて、イラストレータに配置しようと考えています。その際PSDでレイヤーを保ったままシャドーをかけられると非常にやりやすいのです。画面上ではプレビューされていますが、出力に対応できるのか不明です。使用しているのはIllustrator10,Photoshop7 Mac OS 10.2です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
moku 2003/12/25 14:04:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
-----------------------------------
001
出力先に確認してください。
相手が対応していなければ無理ですので(^_^;
わだ 2003/12/25 15:31:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
基本的に可能です。
当方はIllustrator10,Photoshop7、ウインドウズ2000からですが、PSD(Photoshop形式)で作業しています。なぜ?この方式なのかと申しますと納品時間の余裕がない!が第一の理由です。但し、EPS(Photoshop形式)に比べファイルが不安定です。原寸で寸法が1mを超えるサイズあたりから出力で画像が飛び、壊れることがあります。くれぐれも最初に製版と印刷の技術の方とメカニカルな面の確認をなさってください。ご参考になれば幸いです。
なべやき 2003/12/25 18:31:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------
003
なにげに出したら出た。余程シビアなもので無い限り平気な顔してやってます。環境はOS9.1、,Photoshop5.5、Illustrator8.01、出力機はレベル2です。なによりワンデータで済むし、プレビューがEPSよりきれいだし、ただ扱いが重い。マシンのスペックにもよるのでしょうが…。
平九朗 2003/12/26 17:40:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
-----------------------------------
004
>わだ様
>なべやき様
>平九朗様
早速のお返事ありがとうございました。
まず第一に出力先に確認するのが第一と言う事で、技術的には可能。でも100?%とは言い切れない事と理解しました。実は以前から気になっていた事だったので、ちょっとすっきりしました。
お答え頂きありがとうございます。
出張していたので、返事が遅れてしまいました。
ありがとうございました。
moku
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
-----------------------------------
[9] 旧掲示板 (2003/12/25 Thu 14:04)
はじめましてこんばんわ。
今MacG4/1.25Ghz MacOSX2.8を使用中なんですが文字パレットを表示しようとすると現れたり消えたりをずっと繰り返してしまいます。アップル社に電話したのですが、向こうの方も全く分からず困っています。
さすがにちょっとOSXは勝手が分からずどうかご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
夢猫 2003/12/24 01:49:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
-----------------------------------
001
言語環境の入力パレットで「文字パレット」のチエックは
入っていますか?
出たり出なかったりというのは、ここがオフのせいだったりでは?
自分のマシンはATOK16にしているので表示はされますが、
ことえりの場合は違うかもしれません。
こさか 2003/12/24 23:23:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
こさか様
こんばんわ。
文字パレットのチェックは入っております。
ATOK16はいれておりません。
とにかく付いたり消えたりが一定ではなくランダムなのです。ずーっと現れないなぁと思っても急に現れたり消えたりはじめるのです。なので記号の入力時にはクラシック環境で起ち上がるソフトで入力しています。
もうイライラします。
夢猫 2003/12/25 01:15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
-----------------------------------
003
現在ログインしているユーザのことえりの設定ファイルを削除するという暴挙は?
./Library/Preferences/com.apple.Kotoeri.plist
このあたりのファイルだと思うのですが、保証できません。そもそもroot権限でないと削除できないかもしれません。
でなければ、OSのアーガイブインストールでしょうか?
こさか 2003/12/25 09:33:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
こさか様
こんにちは。
インストールはクラシック環境も含めて3回ほどし直しましたが効果がありませんでした。
いっその事と思いご指摘のあったファイルをポイっとゴミ箱に速攻ほりこんで消去してみた所直りました。
本当にありがとうございました!
助かりました。
夢猫
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
-----------------------------------
[8] 旧掲示板 (2003/12/24 Wed 01:49)
こんにちは。初めて書き込みします。
MACOS9.2を使っています。
JPEG写真をPhotoshop7.0で保存しようとすると
「保存できません。プログラムエラーです」と表示されてしまいます。
何回かパソコン自体を再起動したりすると保存出来るように
なったりするのですが、それ以外に解決方法はあるのでしょうか?
それともPhotoshopが壊れてるのでしょうか?
MACのことは全然わからないので教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
初心者 2003/12/23 15:11:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------
001
再インストールはしましたか?
また、7.0.1にアップデートはしましたか?
かたこり。 2003/12/24 11:56:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
再インストールもしてなければ、アップデートもしていないです。。。
したほうがいいのでしょうか?
初心者 2003/12/26 12:54:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------
003
>したほうがいいのでしょうか?
トラブル回避の基本です。
KOUJI 2003/12/26 14:05:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
004
そうなのですか。。。
わかりました。やってみます!
ありがとうございました。
初心者
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------
[7] 旧掲示板 (2003/12/23 Tue 15:11)
こんにちは、
いつもお世話になっています。
当方、印刷屋で版下製作をしています。
そこでご相談なのですが、
マウスの替わりにトラックボールなんぞを導入してみたいと
思っています。
とても田舎なので、展示サンプルがあるような電器屋はなく・・・
ご意見お聞かせいただければと思って書き込みいたします。
写真のパスでの切り抜きや、その他いろいろなハンドリングなど
トラックボールは使いやすいでしょうか?
一日中だと疲れますかね?
それとも、やっぱりマウスが一番ですか?
あわせて皆さんが惚れ込んでいる入力デバイスなどありましたら、
ちょっとお聞かせください。よろしくお願いします!
stuben 2003/12/22 13:54:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
私はデザイナーですが、スクロールホイール付きの2ボタンマウスで満足しています。
普段DTMを行なう友人がトラックボールを使っていますが、それでイラストも器用に描いています。
WEBデザイナーの友人はタブレットがないと何もできません。
使い勝手の良さは結局のところ、慣れだったりすると思いますよ。
猿飛 2003/12/22 14:22:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
ありがとうございます。
やっぱり2ボタンが一番いいんでしょうかね、
重さと手触りがしっくりくる運命的な出会いを求めて、
この正月は遠出して、都会のパソコンショップ巡りをしてみようと思います。
ありがとうございます。
stuben 2003/12/27 22:18:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
[6] 旧掲示板 (2003/12/22 Mon 13:54)
DTP門外漢の私ですが、いつも解らないなりに楽しませていただいています。
ところで今回写真のモノクロプリントを30点ほど制作することになったのですが、我家も時流に乗り遅れまいと急速(?)なデジタル化を図っており、通常はバライタ紙でのプリント作業をデジタル出力できないものかと考えた次第です。(本当はこの時期寒いし、冷たいし、夜中の水の音がうるさいし・・・)
そこでDTP現場のプロの皆様に是非ご指導いただきたく書き込みさせていただきました。
概要
1.原稿種:35mm及びブローニー6×6のモノクロネガ
2.出力サイズ:(1)全紙(新聞紙1面)(2)全紙4枚大
3.出力枚数:(1)全紙30点(2)全紙4枚大1点
です。
以上の条件で
photoCDデータをphotoshopで補正・出力したいのですが
A:バライタプリントに比べたクオリティー
B:1枚あたりの出力費用(一番大きな問題で可能な限り抑えたい)
C:出力してくれる印刷所
についてよくわかりません。
また、補正作業は自分で行うつもりですが、
(これが一番問題だったりして)
いつもは、ネガカラーをモノクロ化していましたが、一度だけですがモノクロネガを補正しようとしたところ非常に難しかった記憶があります。この点についても何かヒントをいただけるとありがたいです。
大変長文となり申し訳ありませんが、参考になるsiteなどでも結構です。よろしくお願いいたします。
baltes 2003/12/19 01:51:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
001
御自身でプリントされているのだから、写真と印刷物やインクジェットプリントの根本的な仕組みの違いは理解されていますよね?
結局のところ、何を制作したいのでしょうか?
印刷物ですか?
写真のモノクロプリントを発注されて、印刷物を納品したら大問題ですよね。
高品質な印刷・プリントで、私がパッとおもいつくのはこのあたりです。
URL http://www.piezograph-lab.jp/
URL http://www.okamura-pic.co.jp/index.html
うえだ 2003/12/19 12:04:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
うえださま
ありがとうございます。
piezograph勉強になりました。
また舌足らずな説明のためコメントしづらく申し訳ありませんでした。
今回の趣旨は、ある作品展より写真出品の依頼を受けプリントを制作することになったのですが、これを機会に
デジタルプリントに挑戦してみたいという思いから書き込みさせていただきました。
教えていただいたpiezographはとても興味はありますが、予算的に厳しそうなため(具体的にはこれから詰めます。)ちょっと無理かなぁという感じです。
このような状況を経験された方どのように実現されましたでしょうか?
baltes 2003/12/20 01:03:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
003
先日、ある先生の写真展で大型のインクジェットプリンタを使ってモノクロ写真の出力を手伝いましたが、バライタ紙のような再現は難しいと思ってください。
ただし、一般的な印画紙の号数的な再現はトーンカーブやグラデーションマップを納得いくまで詰めればある程度はできます。
温黒調令黒調も一時的にERBもしくはCMYKにモードを変更してカラーバランスで調整できます。
従って、納得がいく再現を求めるのでしたらまずはご自分で納得がいくプリントを作成し、それに合わせてもらうのが一番ですが、それなりのコストは覚悟しなくてはならないでしょう。
ちなみに、通常の印刷ではなく、このようなケースの場合、大判のインクジェットプリンタを使用する方が良いと思いますが、それでもその先生が納得できるようなプリントw得るためには一点につき十数枚は出力しました。
> B:1枚あたりの出力費用(一番大きな問題で可能な限り抑えたい)
その結果を考えると、ご自分でプリンタを購入できる金額になる可能性が高いです。
ちなみに全紙サイズが可能なプリンタですと、
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/px7000/px70002.htm
あたりが該当します。
このサイズですと安いところでも1枚5~6000円はかかります。
5000×30=150000
ですが、納得できるプリントを出すとなると最低でも3枚は出したいところです。すると45万円になってしまいます。
B0クラスは100万近くしますので、大きな方は外部に依頼するとしても、全紙はプリンタを購入するか、従来通り印画紙で行う方が良いと感じます。
ferix 2003/12/22 21:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
004
ferixさま
遅くなりましたが、貴重なコメントありがとうございました。
コスト・技術ともに高レベルが要求されることが分かりました。
邪道かもしれませんが、展示方法を含め一部だけでもデジタルプリントで出品できないか、いろいろ試して見たいと思います。
とても参考になりました。
baltes
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
005
>>邪道かもしれませんが、展示方法を含め一部だけでもデジタルプリントで出品できないか、いろいろ試して見たいと思います。
写真表現に邪道はないと考えてる人間ですから、一部で試験してみる事には大賛成です。
何事もやらないと理解できませんし、やってみて納得できる物ができればそれはそれで財産になると思います。
がんばってください。
ferix 2003/12/24 00:38:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
006
ferixさま
>何事もやらないと理解できませんし、やってみて納得できる物ができればそれはそれで財産になると思います。
がんばってください。
まさに”わが意を得たり”です。
心強い励ましの言葉うれしいです。
またよろしくお願いいたします。
baltes 2003/12/24 14:23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
[4] 旧掲示板 (2003/12/19 Fri 01:51)
ソフトウェア・アップデートで10.3.2のアップデートしたらクラシックのシステム9のATMがバスエラーで立ち上がらなくなりました。
ほんと勘弁して欲しい・・。
AstroBoy 2003/12/18 20:31:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
001
10.3.2にしました。
ATMは同じように動いています。
何の問題だろうか?フォントの選択の問題?
こさか 2003/12/18 23:38:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
自己解決しました。が、何が悪かったのか、何か良くて直ったのはっきり解りませんでした。
一度10.3を上書きインストール。9から立ち上げてATM関連のファイルを一度はずして、ATMライト4.6.2を9のシステムにインストール&4.6.2aのパッチをあてる。
10.3を10.3.1に上げる。この時はもう直っていました。
それで、こさか様のコメントを読んで10.3.2でも問題ないことを知りもう一度10.3.2に上げてみましたが問題なく動作しました。
10系のシステムはさっぱりわからないので、トラブルが起きた時はすごいあせってしまいました。
ふと思ったのですが、ATMライトは9からブートできないマシンでもインストールはできるのかな? まだまだクラシック環境も完全に捨てられない今の状況で、9ブート不可マシンは怖いと感じてしまいます。G5は魅力なのですが。モリサワフォントのこともあり、なかなか新しいマシンに手が出せません。
AstroBoy 2003/12/19 01:49:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
003
> ATMライトは9からブートできないマシンでもインストールはできるのかな?
Classicを起動しておいてからインストーラを起動すれば確実に入ります。
(インストーラからClassicを起動させるとタイムアウトする可能性があるので)
わだ 2003/12/19 10:34:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
004
その後プリンタドライバとAtok16をインストール10.3.2後再起動したらまた、ATMの所でバスエラーが出て立ち上がらなくなりました。で、次は10.3.2のまま9のシステムフォルダからATM関連のファイルを出して、10.3.2からATM4.6.2をインストールし直しで、直りました。 その後は再起動していないので、解らないのですが、何が悪いのか・・
AstroBoy
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
-----------------------------------
005
私の古いiMac(9とXは別ボリューム)も
ATMを外さないとバスエラーでclassicがまったく立ち上がりませんでしたが、
classicの「メモリ/バージョン」の「メモリを調整」でアプリケーションメモリを増やしてあげたら
起動するようになりました。
ただ、まだ10.3.2アップデートしてないんですが。。。
かたやなぎ 2003/12/23 16:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[3] 旧掲示板 (2003/12/18 Thu 20:31)
報告が遅くなりましたが、
先日のイラレデータが開かなくなった件で
結果を報告させていただきます。
のもとさんに教えていただいたように
開かなくなったイラレファイルをテキストエディターで開き、
ダイアログに表示された箇所を検索してみましたが、
変なことに検索されませんでした。
しかたがないので%%BeginDataと%%EndDataで検索すると
10箇所づつ検索されました。
この部分がおそらく配置した画像部分らしいので、
元画像は別に保存してあるので再度配置すればいいので、
思い切って10箇所有った%%BeginDataから%%EndDataまでの部分をすべて削除しました。
そしてこのファイルを別名保存してイラレで開いてみると、
今度はまた同じ「不正なオペレータ」のダイアログが・・・
内容を見ると%%EndRasterの後のFという部分がエラーとでていたため、
再度エディターで開いて%%EndRasterで検索すると
同じように%%EndRasterの次の行にFという文字が入っているのが10箇所みつかったので、
これを削除して再度保存し、イラレで開いてみると
見事に開きました!!! V(^_^)V
予想通り画像はなくなっていましたが、
マスクや40層以上あったレイヤー、文字データはそのままでした。
今回は時間が詰まっていたので結局データを作り直したんですが、
今後も同じ事があり得るので
次からは最初から作り直さなくてもよさそうです。
いや~、本当に勉強になりました。
この感動ははじめてイラレの3.5で(うっ、歳がばれそう)地図を書いたとき以来です。
それにしてもこの症状の起きる原因は何なんでしょうねぇ???
chuw 2003/12/18 19:26:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
>それにしてもこの症状の起きる原因は何なんでしょうねぇ???
またしてもサポートデータベースですが、
文書番号:211193に、
頻発する「違反したオペレータ」エラーの対策
というのがあります。
ご参考になるかと思います。
猿飛 2003/12/19 13:24:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
猿飛さん、いつも素早いレス、有り難うございます。
文書番号:211193から考えられるのは、システムの問題かもしれません。
今のシステムを入れてからすでに2年近くになり、
ノートン先生のお世話になりながらだましだまし使って来ましたが、
そろそろ入れ替え時期かなともおもっています。
それにしてもこのエラー、サポートデータに載るぐらいだから結構起こっているようですね。
私のところでは画像を埋め込んだファイルをCD-Rに焼いた場合にのみ発生します。
同じデータを埋め込みからリンクに変えて保存すると大丈夫なので、
最近はできるだけプリント後にはリンクに置き換えてから保存しています。
chuw 2003/12/19 14:57:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[2] 旧掲示板 (2003/12/18 Thu 19:26)