こんばんわ。いつも拝見させていただいております。
この度、WordでのDTPデータをプレゼンテーション用としてPowerPointへ流用してスライドを作る事になりました。
同じOffice系のアプリですが、何か特別に注意すべきことがあれば教えていただけますか?
宜しくお願い致します。
NAOK 2004/01/20 21:48:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[40] 旧掲示板 (2004/01/20 Tue 21:48)
連日お世話になっております。Acrobat上でフォントを一括置換する方法を探しています。(もしくはフリーソフトなど)
とある所から入稿したPDFファイルがフォントの関係上、そのままCTPラインへ流すことが出来ないため、現在、イラレ10で開いてフォントを変換しています。ですが、うちまだ、OS 9 メインで、フォントもOCFのため、この作業に無駄な時間をかけています。OS 9 でイラレ10を動かすのはやはり大変で…。
もしPDF上でフォントの一括変換をかける方法があったら教えてください。
キタザワ 2004/01/20 12:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[39] 旧掲示板 (2004/01/20 Tue 12:32)
こんにちは いつもお世話になってます。
初めての書き込みです よろしくお願いします。<BR>
印刷の事に関する質問なので DTPと考えて良いのか迷ったのですが、書きました。見当違いなら、すみません。
<BR>
仕事で特色3色で本の表紙を作る事になりました。<BR>
3色中 1色を使って全体の平面を70%、中のパーツを100%に指定したところ 印刷の段階で70%の平面が、ムラ刷りになるので 変えてほしいと言っていると、営業から言われました。
デザインは緑一色(これが70%)の中に白マドを抜いて、その中に緑の100%と 他2色の特色を使った簡単なものです。<BR>
緑の100%と70%部分は接地していません。
紙は上質紙に刷ります。<BR>
平い面の%を落とすことは、良くあるかと思いますし、どうも疑問が残ります。
印刷所との間に入った営業の人間が、70%を100%で客先に説明してたこともあり、営業的判断のような気もします。<BR>
今後のために、%落としの平面が使えるのか、使えないのか知りたいので、よろしくお願いします。
ひらひら 2004/01/20 11:43:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
使えるかどうか、と言えば当然使えますし、「ムラ刷りになる」わけはありません。たぶん、ベタ色だけで構成されている中に一部分だけアミがあると、意外とアミ点が目立つと、いう意味だと思います。
もう一色その70%に相当する特色をベタで使用するのと、どちらが美しいかというデザイン的な問題だと思います。
UZ 2004/01/20 16:52:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。やはり、ムラ刷りには、ならないですよね。
今回刷ってもらう印刷所では ないのですが、別の印刷工の方の意見としては、白マドの中のパーツ100%の部分に引きずられて、70%の平面にムラが出る事は あるが、(ローラーにインクが残るから)それは印刷工の技術でカバーすることであって、わざわざ言ってくる事では無い そうです。
やはり、営業の…と、疑惑を募らせてしまいました(笑)
表紙は100%・100%にしたせいで、中のパーツがデザイン的にボケてしまい、目を引かなくて 最悪です。
他の2色の特色にも各%は使ったのですが、それは美しくでてました。
やはり、営業の…(笑)
社内でも話合いになり、例の営業が再び印刷所に問い合わせるということで、
終わりました。
ひらひら 2004/01/22 11:37:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
その後、(連絡を入れてもらった後)実際に刷って貰った印刷工の人と、話すことが出来ました。
色上質のような紙質の場合、アミがつぶれて、ムラが出来るそうです。
平面の70%のアミを、ドットをつぶさないように印刷すると、真ん中の100%の所の部分が、インクの盛りが少なくなり、小さい部位とはいえネムタイ仕上がりになってしまい、
100%の部分に合わせて、インクの盛りを多くすると、70%のアミのドットが膨らんで、ドットのつぶれる箇所とつぶれない箇所が出来、平面にムラを作ってしまうと、説明されました。
今回は見本として持っていったカラーのプリントの色見が、ポッテリとした物だったこともあり、その色見本に近づけるために、インクの盛りが多い目だったことも、災いしたようです。
しかし、100%+100%になったデザインも、メリハリがなくネムタイ仕上がりになったのですが…(苦笑)
ひらひら 2004/01/26 17:17:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>平面の70%のアミを(snip)平面にムラを作ってしまうと、説明されました。
目が出ちゃったんですね。しかしそれでも、
>印刷工の技術でカバーすることであって、わざわざ言ってくる事では無い
です。
確かに上質では太りますが、ベタを出してアミも出すことは十分可能だと思います。
ところで、色上質だったんですか?
>今回は見本として持っていったカラーのプリントの色見が
プリントに合わせろ、と言われて、不透明にしようとして困っちゃったのかもしれないですね。
70にしたいのなら、この場合60%以下に落としてやると印刷では刷りやすい−−−ベタもアミも出しやすい−−−と思います。
でもそういうコトは、フィルム(版)出力設備のある会社なら、そのあたりは考慮して印刷にまわすはずですが…
やも
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
目が出ちゃったんですね。しかしそれでも、
>印刷工の技術でカバーすることであって、わざわざ言ってくる事では無い
です。
確かに上質では太りますが、ベタを出してアミも出すことは十分可能だと思います。
ところで、色上質だったんですか?
>今回は見本として持っていったカラーのプリントの色見が
プリントに合わせろ、と言われて、不透明にしようとして困っちゃったのかもしれないですね。
70にしたいのなら、この場合60%以下に落としてやると印刷では刷りやすい−−−ベタもアミも出しやすい−−−と思います。
でもそういうコトは、フィルム(版)出力設備のある会社なら、そのあたりは考慮して印刷にまわすはずですが…
普通の通りすがり 2004/01/27 18:14:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
悪意のない横レスです。
>>印刷工の技術でカバーすることであって、わざわざ言ってくる事では無い
です。
>確かに上質では太りますが、ベタを出してアミも出すことは十分可能だと思います。
必ずしも、そうとは言い切れないのではないでしょうか? このケースは本の表紙ということですが、多面付していれば、全体のアミ面積とベタ面積のバランスによっては逃げられないケースもありませんか。ゴーストなども考えられるし。
このような場合は、版を分けて2度刷りをするなどで逃げているわけで、それは印刷技術ではないでしょう。
>でもそういうコトは、フィルム(版)出力設備のある会社なら、そのあたりは考慮して印刷にまわすはずですが…
ん、データで印刷会社に渡したのか、版で渡したのか、言及されていませんよね。
普通の通りすがり 2004/01/27 18:15:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>ゴーストなども考えられるし。
アミの中に白抜き、その中に小さくベタで、色上ですからそう難しいものでもないと思いますよ。印刷の話が、
>>100%の部分に合わせて、インクの盛りを多くすると、70%のアミのドットが膨らんで、ドットのつぶれる箇所とつぶれない箇所が出来、平面にムラを作ってしまうと、説明されました。
ということでしたので、ベタ濃度を出せるようドットゲイン量をコントロールすれば解決かな?と。
2版出せば刷りは楽ですが、印刷側でも版下を減らし、胴圧を上げた上で盛る…とか、手はあると思います。
私的にはあんまり印刷機の状態を変えたくないので(^^;) 網を落とす方法を提案しました。
#ただ、少し盛りすぎてるんじゃないかという気はします。
>データで印刷会社に渡したのか、版で渡したのか、言及されていませんよね。
あ、そうでした、データ渡しだと思い込んでしまっていました…
やも 2004/01/27 23:11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040123 Camino/0.7+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
皆様、どうもありがとうございます。
知らない事も多くあり、大変勉強になりました。
前の書き込みの時は時間がなくて、簡単な書き込みになったので、改めて、報告を。
印刷工の方との直接の話し合いで 解決策も出ました。
>プリントに合わせろ、と言われて、不透明にしようとして困っちゃったのかもしれないですね。
まさにその通りで、不透明にするために、インクをかなり盛ったと言ってました。
話の中にでた解決策としては、線数を落とすとか、%を落とすとかもあったようです。
>この場合60%以下に落としてやると印刷では刷りやすい
まさに「よりによって70%だから、出にくくて」と言われましたよ(苦笑)
版はフィルム持ち込みだったので、線数の細かさも、困りものだったようです。
今回は版を出力する前に、話を聞いていれば、線数を落とすだの、%を調節するだのいくらでも回避策はありました。だいたい、私自身は表紙の不透明さもそこまで忠実でなくても良いと思いますし。
版の変更をした時、営業からは「100%にしてほしいと言ってる」としか話がなく、それも、それしか方法がないような言い方をされたので、オカシイと思いつつ、信じてしまった私がバカでした。
毎度の事なのですが、この営業はデザイナーに相談しろって事を自分で決めて、企画内容は営業サイドで調べろって事を下準備せずにデザイナーに振ってくるような人で、今回も自分で決めたようです。
印刷工の方と話した時も、その場で、100%にしようと思ってると返事したらしい(怒)
客の意見と自分の意見を混ぜて言うことも、よくあるので、いつも気をつけてはいるのですが…
今回の仕事は、外へ頼んだんですが、私の会社は印刷会社です。
ちなみに、この営業、兼用で印刷工もやっているので(上記に出てきた意見を聞いた印刷工の方ではない)、線数も%落としも分かるので、完全な自己判断ですね。
デザイン的な経験も、センスもないのに、毎度、毎度やってくれます。
印刷工と私は話し合いは、いたって和やかで、楽しいものでしたよ。
仕事の手を止めさせたのが、申し訳ない気になったくらいだ。
早急な解決策の無い事は、精神的に疲れますね…(脱力)
ひらひら 2004/01/29 11:27:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
お疲れさまでした。
私自身印刷工ですので、企画段階で話をしてくれたらなぁ、と思う版にしょっちゅう出会います。あんまりな時はさかのぼって指示しますが、疲れますね。刷れない言い訳にとられるのが嫌で嫌で…
>私自身は表紙の不透明さもそこまで忠実でなくても良いと思いますし。
こういうことが伝わっていれば、今回の件もひょっとしたらすんなりいったかもしれません。なぜだか伝言ゲームになって途中でボケちゃうんですよねぇ(^^;)
やも 2004/01/29 22:49:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040123 Camino/0.7+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
本当に、伝言ゲームですねぇ。 時に1分の内容が、10分になったりするし…(笑)
なるだけ、間に人を挟まないで話が出来たら…、と思いました。これからは、そうなるように努力したい(>_<)
印刷工の方と話、勉強になって楽しかったし(笑)
ありがとうございました。また、よろしくお願いします
ひらひら 2004/02/04 13:12:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[38] 旧掲示板 (2004/01/20 Tue 11:43)
皆さんはPDFをよくつくりますか? 恥ずかしながら未だに「PDFは扱い難い」という印象から手を出したことがありません。
なのに、最近ある営業先から「取説つくってもらいたいけど、同時にそのPDFを作って欲しい」と言われてしまいました。しかも、先方の営業が「個人レベルでちょこちょこ手直しできるようにしたい」とのこと。
取説を「個人レベルで直す」という発想自体が「??」なのですが、まあ先方希望なので・・。
しかし先方営業はWIN、当方MAC。PDF経験値の浅い私からしたらそもそもそこから不安でいっぱいです。それともPDFって、WIN・MAC差って無いモノなのですか?
当方関東のイナカの印刷の仕事を細々行っているので、こういう最先端事情に疎いです。教えていただけますと幸いに思います。よろしくお願いいたします。
りりか 2004/01/19 23:21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
話はズレますが、
> 営業が「個人レベルでちょこちょこ手直しできるようにしたい」
PDFは手直しできるようにはできていません。
先方の要望に合わせるなら、おそらくWinのワードで作らなくてはいけなくなるでしょう。
(大手電機メーカーでも取説をワードで作ってるところがあります)
ワードでも作れます、ということならいいのですが、普通はそうじゃないと思いますので、
そこらへんはしっかり確認した方がいいです。
PDFは(印刷用にきちんと設定してあれば)WinもMacもありません。
またイラレやインデザインからならアプリでPDF保存もできます。
問題は出力側が対応してくれるかどうか、でしょう。
m_ogawa 2004/01/20 00:22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Acrobat Readerではなく、Acrobat Proがあれば、テキストの修正ぐらいはできると思います。
あっ、たしかIndesignやIllustもPDFを開けましたね。
これなら好きなようにできますが、クライアント側で持つようなソフトじゃないですね。(^^;)
それにPDFを作るときにオプションで修正権限をOKにしておく必要があります。
chuw 2004/01/20 16:07:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
IndesignでPDFを開いて修正なんてできませんよ。
『配置して、上から別のテキストボックスで隠す』と言う意味では、修正できますが。
うえだ 2004/01/20 16:42:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
イラレやページメーカーの元ファイルではなくPDFと指定しているので、
クライアントがPDFやAcrobatに対して誤解している可能性が高いかと…
それに対処するのに、
1.クライアント側で編集もできるような作成ソフトを選ぶ
(それがWinのワード、という推測です)
2.普通に仕事をして、最後にテキトーにPDFを書き出して渡す。
「これ編集できないよ」と言われたら「ご指定通りですよ」と返す。
普通は2で対処、かな(^^;)
m_ogawa
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
<IndesignでPDFを開いて修正なんてできませんよ
ありゃりゃ、そういえばIndesignはPDFの読み込みと書き出しだけでしたね。
勘違いでした、スミマセンm(_ _)m
余談ですが、Winのワードなどで作った場合もPDFにしておくと環境の違いで起こるテキストフローなどを防げますね。
ただ、やはり出力側での対応が前提になりますね。
chuw 2004/01/21 11:21:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
2004/01/21 16:53:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
色々ご返答の程、ありがとうございます。本当でしたら個々にお礼・追加質問をしなければいけないのかもしれませんが・・細かくなりそうなので、このままツリーにつなげさせていただきたいと思います。
> Acrobat Proがあれば、
そうなんです。Acrobat Proを購入し、私が作った取説データ(PM)を、私がPDF化して合わせて納品。そして、PDFの方は個々で手直しをするつもりらしいです。まだ未購入ですが各所からGOサインが出れば購入とのこと。と、同時に私も同じモノを購入する事になりそうです。
その場合、WINとMACのバージョンが同じならば問題は無いモノなのですか? PDFは書体を合わせる必要もないのですか?
> オプションで修正権限をOKにしておく必要があります。
これはどのような意味になりますか? どちらがどちらに対して行う権限ですか?
>2.普通に仕事をして、最後にテキトーにPDFを書き出して渡す。
いっそこれだったらホントに良かったのに(笑)
余談ですがこの会社は取説を私につくらせ(言い方失礼)元データ、つまりPMファイルを持っていくという行為をしたことがあります。私が憤慨すると営業からは『お客さんがそういうなら仕方ないでしょ。そんなに怒ること?』と言われてしまいました。こう言ったことは常識的なことなのでしょうか。
りりか
お礼&追加の質問です 2004/01/22 22:11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>Acrobat Proを購入しPDFの方は個々で手直しをするつもりらしいです
環境とフォントの問題が残ってますが(^^;
PM=PageMakerならばOS9以前のはずですが、現在販売しているAcrobat 6はOSX専用です。
また、同一の体裁前提であれば、フォントエンベッドのPDFを作る必要があります。
また文字修正でも、埋め込みフォントがサブセットならば、完全な修正は不可能…
というか、フルセットでも確実な修正ってできましたっけ?(^^;
ちなみに、PageMaker自体はClassic環境でも動きます。
>こう言ったことは常識的なことなのでしょうか。
非常識と考えましょう。
Googleで「印刷 中間生成物 権利」をキーワードに検索してみてください。
ちなみに私も、m_ogawaさんと同じく「2」です。
あさうす 2004/01/22 23:58:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
m_ogawaさんがもおっしゃっているように
PDFの編集は不可だと思ってください。
1、2文字程度の修正ならできないこともないですが、大幅な追加、訂正はハッキリ言って無理です。
先方がPDFについて理解しているのか、どの程度の
修正を考えているのか、よく確認した方がいいと思います。
見切り発車してしまうと、後々りりかさんが
苦労することになってしまうかも。
marumitch 2004/01/23 12:56:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
Acrobatは「編集するソフト」ではなく「出力するソフト」です。
それを理解していないとお客さんも無駄な出費になります。
そのお客さんは「取説制作方法の改善」を模索しているのでしょう。
それであれば、「Acrobatを導入するより、こちらに取説の手直し作業まで
任せてほしい。その方が最終的にお客さんの費用も手間も節約できる」と
提案してあげられれば、お互いのためにもいいと思うのですが。
m_ogawa 2004/01/23 22:20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ま、
いろいろ皆さんおっしゃってますが会社の中にWIN環境作るというのが現実的な対応の仕方だと思います。
Acrobat6.0ProとIllustrator10.0とMsOfficeをWIN機にインスト。
これでフォントの問題は解決。
なんならWordで
やることやって当社はここまでしていますと言って
わからない営業の奴を黙らせるしかないですね。
きんたさん 2004/2/14 11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[37] 旧掲示板 (2004/01/19 Mon 23:21)
いつもお世話になっています。
会社のMacはOS10.3とOS9.2ブートタイプのG4 1.25GHz メモリは256に512の増設です。イラストレーターのバージョンは10.3です。OS9.2でイラストレーターを立ち上げても問題ないのにOSXだとスウォッチライブラリが見えません。(プルダウンしても何も出てきません)再起動してもイラストレーターをインストールしなおしても改善されません。解決策をご存じの方いらっしゃいましたらどうかおしえてください。
yumeko 2004/01/19 22:53:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[36] 旧掲示板 (2004/01/19 Mon 22:53)
私は会社内で、独学で学んだウェブデザインを仕事に
しているのですが、このたび会社案内を制作することに
なりました。
正直デザインをきちんと勉強したこともなく、ましてや
DTPのことはほとんど門外漢に近いのですが、外注する
わけにもいかず大変困っています。
ポップアップカードのような形式の、クオリティの高いデザインをとの上司の命令に途方に暮れています。
komo 2004/01/19 17:03:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まちがえて途中送信してしまいました・・・。
アドバイスなどお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
komo 2004/01/19 17:07:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Web、DTPどちらも門外漢な私がコメントしていいのかわかりませんが...
独学のレベルもどの程度かわかりませんが、
一朝一夕に出来るようならば、それで飯を食べていける人は要らないわけで...
それを習得するために、専門学校とかもあるぐらいですから、ちゃんとしたものを作るにはそれなりの知識、それなりの経験が必要なのではないでしょうか?
上司が求めているハードルも高いようなので、無理なことは無理と断る事も必要では?
素人がデザインすると、印刷屋さんが苦労すると思いますし...
がび 2004/01/19 18:11:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どういう会社にお勤めでWEBの仕事をされているのか分かりませんが、WEBはWEB、DTPはDTPでデザインの約束事があるわけで、どちらかが出来るからもう片方も出来るという単純なものではありません。
現に私はグラフィックデザイナーですが、WEB制作は片手間で趣味程度であって、とてもお金を取ってWEBサイトを構築するレベルも知識もありません。
会社案内を作るにしても、レイアウト指示があり、既にある原稿の流し込みで完結するなら良いかもしれませんが、クライアント相手にキャッチボールをしながら構築していくとなると、素人には到底無理だし、クライアントに対しても失礼です。
上司がどういう意図で、あなたに専門外のDTPをさせようとしたのかは分かりませんが、出来ないことはハッキリと伝えるべきだし、やる以上はしっかりと責任を持ってやるべきです。
URL http://egdesign.vis.ne.jp
ken 2004/01/19 19:56:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返信ありがとうございます。
ところですみません、説明が抜けていました。
私がいま制作しようとしている会社案内は、自分の会社用です。
ちなみに、私の会社はソフトウェアを制作していて、私はそのアプリケーションのデザインを任されています。
ですので、専門的なWEB制作会社ではありません。
ともあれ時間がないので外注は無理だと思います。
しかし、今度上司の知り合いからWEB制作を受ける事になり、それはWEBだけでなく名刺のデザイン、会社案内すべて制作してほしいと言われています。
そちらの方もなるべく早く、といわれています。
中途半端なものを制作するよりはハッキリ断る
べきでしょうか。
komo
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>中途半端なものを制作するよりはハッキリ断るべきでしょうか。
そこまで人の意見に振り回されてたら、自分というものが全く無いじゃないですか。
せめてそのくらいは、自分で自分を見つめて考えてみましょうよ。
ken 2004/01/20 00:09:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アプリケーションのデザインということは、インターフェースや
スプラッシュスクリーンなどのデザインということでしょうか。
どのようなデザインでもそうですが、何を伝えたいかやどうやっ
て伝えるか、使いやすさやなどを考えてデザインをしていけば自
ずとまとまりを持ってくると思います。あとはどのように表現す
るかの問題で、そこは経験でしか得ることができないものなので
試行錯誤してみるしかありません。
Webもデザインされているということですので、Potoshopや
Illustratorなどの基本的なアプリケーションの使用はできそうで
すので、あとは印刷用のデータを作成するうえで最低限守らなけ
ればならないことを調べてみてはいかがでしょうか。
発注する印刷会社が決まっているようでしたら、そこにデータメ
イキングについてのアドバイスを貰うか、得意なアプリケーション
でデザインのイメージ(ラフデザイン)を作成してデータメイキン
グは任せてしまうのも手です。その分、費用がかかってしまいます
が、上司に相談してみてはいかがでしょう。それができないようで
あればDTP関連の書籍などを読みあさってわからないことはBBSな
どで質問するといいでしょう。
KOUJI 2004/01/20 00:27:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
会社案内ですか。完成するとそれを持って営業さんが得意先やら新規の顧客探しでそれがばら撒かれるわけですよね。やりがいのある仕事ですね。楽しんでできるといいですね。それをまかされるのだからセンスを信頼されてるんですよ。きっと。頑張ってくダサイ
おおまかな流れとして、編集→レイアウト→組み→校正→出力の流れですよね。
まず伝えたい事(会社概要、方針、外観、MAPなど)
次にレイアウト、デザイン。見やすく、会社のイメージを反映したもの。
それからお持ちのソフトで実際に組む
そしてできあがったものを校正して
出力ですね。(どんな紙を使うでも見栄えが違ってきます。
素材は市販のものに頼らず、自力で作っていくと見栄えがよくなると思います。余白の使い方、会社のカラー。ボクも大したスキルがあるわけではないので、こんなことくらいしかいえませんが。がんばってください!
とら
takeda84hotmail.com 2004/01/20 01:54:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
自社のものに関しては、自分ができるだけやろうと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
komo 2004/01/21 13:21:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[35] 旧掲示板 (2004/01/19 Mon 17:03)
M9145J/A(M8570)をOS9メインで利用しています。
まだOSXも残っています。ファイル共有が起動時にかかるのですが、OS9側で「ファイル共有を可能に出来ませんでした。」のメッセージが出て以来、ファイル共有できなくなりました。何か原因の分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
アギト 2004/01/16 14:12:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
情報が少なすぎて判断できません。
共有される側の環境、
共有する側の環境、
等々を書いてもらえないと分かりません。
...というか、文章が良く分かりません。
結局OS9で起動しているのか、OSX起動してから、Classic環境でOS9を起動しているのか...とにかく、もっと詳しく説明してください。
がび 2004/01/16 19:04:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
情報不足ですみませんでした。
0S9で起動しています。classicではありません。
共有される側のお話です。(共有を提供する側)
マッキントッシュHDの中の第一階層の自分で作成したフォルダを共有するように設定し、しばらくそこにいろいろデータを保存したりしていました。イーサでHUB経由でつながっている他のクライアントMACから見えていましたし、クライアントからリード・ライトもできていました。
今回のメッセージ以後、コントロールパネルでファイル共有を開いて『開始』ボタンを押しても準備中となってアイコン点滅状態のまましばらく待っているとまた、『ファイル共有を可能に出来ませんでした。』になってフォルダ等の共有の設定もなにもできません。なにか壊れているファイルがあるから共有できないのかも・・・とFastAidとかかけてみましたが、正常ですと言われてしまいます。
こんなかんじでよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
アギト 2004/01/16 21:48:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
不可視ファイルのAppleSharePDSを検索して削除してからファイル共有をかけてみてください。
KOUJI 2004/01/17 03:54:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございました。
解決しました。
アギト
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[34] 旧掲示板 (2004/01/16 Fri 14:12)
IllustratorにCMYKのpsdファイルを配置すると、配置はされるのですが画像がでないことがあります。
画像の部分に「このPhotoshopファイルにはレイヤーが含まれていますが、合成画像が保存されていません。」という文字が表示されます。
RGBに変換すると大丈夫で、CMYKでも大丈夫なものもあります。
レイヤー1枚だけで、ちょこっと色塗っただけのものがダメで、レイヤーが100枚以上のゴチャゴチャしたものが大丈夫だったり。
どうしてもpsdで配置したいというわけではないのですが、この違いがなんなのかサッパリ分からないので、どうもスッキリしなくて。
分かる方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
〈環境〉
Power MacG4/OS9.2.2
Illustrator8.0.1
Photoshop6.0.1
コバヤシ 2004/01/16 11:06:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プレビューの設定はどうされていますか?
こさか 2004/01/16 20:27:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず初めに確認ですが、
Illustrator 8はPhotoshop形式のレイヤー
付きのファイルを通常、配置はできません。
どうしてもそういうファイルを配置したい
のでしたら、Photoshop側の環境設定で、
ファイル>環境設定>ファイルの保存>
レイヤーのある合成画像を含める
これをチェックしておきます。
Photoshopにレイヤー機能がついたのは実は
つい最近のことです。
ここをチェックしておくと、Photoshop君は
こっそり自分の中に“レイヤーを統合して背景だけにしたファイル”を
作って、古いバージョンの(レイヤー機能を持たない、という意味)Photoshopファイルの
フリをします。
が、1つのファイルの中に2つファイルを持つことになるので
当然ファイルは重くなります。
配置できたりできなかったりするのは、
上記Photoshopの環境設定がファイル制作元によってバラバラ
であるためかと思います。
コスゲタケシ 2004/01/16 21:29:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ああ、ごめんなさい。
Photoshopは6でしたね。
編集>環境設定>ファイルの保存>
ファイルの互換性>Photoshop形式で下位互換性を優先
です。ちなみにこの部分、Photoshopのバージョンによって言い回しが異なるため、
不親切な部分だと思います。
詳しくはユーザガイドの367ページを
ご覧ください。
では。
コスゲタケシ 2004/01/16 21:34:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返答ありがとうございます。
>Illustrator 8はPhotoshop形式のレイヤー
付きのファイルを通常、配置はできません。
あ、そうなんですね。
私は基本的に出来るものだと思い込んでました。
スイマセン、勉強不足でした。
ファイルの互換性が関係してたんですね。
以前、重いファイルを扱った時、少しでも軽くしようと「画像プレビュー>保存しない」にして、「Photoshop形式で下位互換性を優先」のチェックも外したんです。
下位互換性の事はよく分かってなかったんですが、基本的に必要無いだろうと思い、そのままの設定にしていたんですよ。
あれって、そういう意味があったんですね。
勉強になりました。
お陰さまで万事解決です。
ありがとうございました。
コバヤシ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[33] 旧掲示板 (2004/01/16 Fri 11:06)
おはようございます。MLの方ではお世話になっております、キタザワです。またこちらに質問させていただきます。
security update 03-12-19のインストールによって、通信速度が遅くなることはあるのでしょうか?実は、会社のマシン内でファイル共有をして、それぞれのHDに接続した後、100MBぐらいのデータをコピーする際、「security update 03-12-19」をかけたマシンとかけないマシンとで、コピー時間が大幅に変わるのです。(マシンはG4 MDDでOSは10.2.8です)セキュリティー関係のせいだと思うんですが、何か知っている方がいらしたら、レスお願いします。ネット検索をかけたのですが、03-12-19関連の記事が削除されているところが多かったので…。よろしくお願いします!
キタザワ 2004/01/16 08:24:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もともとネットワーク周りのセキュリティ改善がメインなので、
パフォーマンスに変化がある可能性はあるでしょう。
といってもウチは特に変化ないので、具体的な検証してないですけど(^^;
ちなみに某巨大掲示板のOSXアップデートスレみたら、
03-12-19パッチで不具合起きてる人、一部いるっぽいです(^^;
ユーザー引き継いだままOS再インストール->一括アップデートだとどうなるでしょう?
あさうす 2004/01/16 09:47:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。どうにか回避策を見つけました。
キタザワ 2004/01/20 12:27:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[32] 旧掲示板 (2004/01/16 Fri 08:24)
ibookのG3でシステムは9.2.2でATMは4.6.2を使用しています。
ほとんどのフォントがビットマップで表示されます。
使用ソフトはイラストレータ5.5でインストールがめんどくさいので前のパソコンからコピーしました。
コピーしたのはアプリケーションのフォルダとイラストレータの初期設定です。
何か機能拡張が足りないのかもしれないんですがわからないので宜しくお願いします。
tj 2004/01/15 20:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もしフォントフォルダの中身もそのままコピーしてるなら、フォントもインストーラーから入れ直しましょう。
ちなみにメーカーによってはプロテクト解除をお願いしないと、インストールもできません。
ken 2004/01/15 23:15:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
システムフォルダにCommonフォルダはありますか?
なければ…
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/atm_common.html
からダウンロードできます。
猿飛 2004/01/16 04:56:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>使用ソフトはイラストレータ5.5でインストールがめんどくさいので前のパソコンからコピーしました。
OSの再インストールならば、「めんどくさい」というのはわかりますが、アプリケーションならば、ものの1,2分で終わりますよ。
まずはアプリケーションをちゃんとインストールしましょう。いろいろ試行錯誤するよりこっちがはるかに楽です。
それでも駄目ならば、フォント関係を疑ってかかるべきで、こちらもちゃんとインストールすべきです。
まさか他のアプリもコピーではないですよね?機能拡張とか、初期設定フォルダとかいろいろあるので、アプリはコピーでは基本的にNGと考えておいた方がいいですよ。
がび 2004/01/16 09:43:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[31] 旧掲示板 (2004/01/15 Thu 20:37)
はじめまして。
仕事でIllustrator8.0とPhotoshop5.5を使ってます。
モニタ上で見る色が、IllustratorとPhotoshopでかなり違うのですが、
どうやったら色を合わせられるのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
Mac素人 2004/01/15 20:25:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
各アプリケーションの「カラー設定」メニューの内容を合わせれば、ある程度合うはずです。
そのメニューがどこにあるかは、自分で探しましょうね。
ken 2004/01/15 23:13:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
各アプリケーションのカラー設定をそろえることと(プロファイルも同じに)、モニタのキャリブレーションもこの際、されてはいかがでしょうか?
コントロールパネルの「モニタ」を開いて「カラー」を選び、手順にそって進められます。
こさか 2004/01/16 05:58:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
kenさん、こさかさん、ご親切に有り難うございます。
それぞれのアプリケーションでカラー設定を見てみたら、また新たな謎が出て来てしまいました…。
Illustrator8.0のカラー設定−プロファイル
モニタ(RGB):Generic RGB Profile
プリンタ(CMYK):Photoshop 5 Default CMYK
Photoshop5.5のカラー設定−プロファイル設定−初期設定プロファイル
RGB:Generic RGB Profile
CMYK:Photoshop 5 Default CMYK
と、この2つは揃えてみました。
でも、Photoshop5.5のカラー設定−RGB設定でのRGBの項目はどれに合わせたら良いか分からず、
またどれに合わせても希望通りの色にならないのです。
「モニタ補正を行って表示」にチェックを入れると
白が黄色っぽくなってしまうようなので、
チェックは外しました。
長々と書いてしまってすみません。
もし、似たような状況を解決したことのある方で、
お暇がありましたら教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
Mac素人 2004/01/16 14:44:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Adobe RGB(1998) あたりでは、どうですか?
こさか
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
お返事ありがとうございます。
Adobe RGB(1998)も試してみましたが、色がすごく悪くなっちゃうんです。
M100Y100が全然金赤に見えなくて…。
モニタとの相性なんでしょうか?
自分でも色々調べているところなので、もうちょっと頑張ってみます!
Mac素人 2004/01/16 18:02:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
モニタのキャリブレーションは、されましたか?
色温度は見た目と違うのが普通です。
こさか 2004/01/16 20:25:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
モニタのキャリブレーションはしてあります。
ただ、アプリケーションごとに色が違ってしまう原因がわからなくて……。
(設定メニューで全く同じ項目がないので分かりづらいというのもあるのですが)
今の所、「Generic RGB Profile」が一番まともに見えるので、それでやっていこうと重います。
ご親切に教えて頂き、有り難うございました!
Mac素人 2004/01/19 14:49:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
あぁ、変換ミスが…!
重います→思います、です。
Mac素人 2004/01/19 14:50:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
図解カラーマネージメント実践ルールブック
URL http://www.gande.co.jp/wgn/wgn-36.html
このような本を、一読される事をお勧めします。
うえだ 2004/01/19 17:40:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
すごく役に立ちそうな本ですね!早速探してみます。
有り難うございました。
Mac素人 2004/01/19 18:43:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[30] 旧掲示板 (2004/01/15 Thu 20:25)
こんにちは。久しぶりの投稿になります。
是非教えてもらいたい事があります。
仕事柄まだクォークの3.3を使用してるのですが、困った問題がありました。
作字をしてそれをイラレ8.0でEPS保存したものをQxのアンカーボックスとして貼り込んだ際に、テキストボックスの座標位置によっては回り込みがかかってしまい、文字がずれるという現象がおきました。
一応アンカーボックスの回り込みを全てゼロに設定して、ベースラインシフトも0級にして、アンカーボックスのオフセット値で他の本文(本文は新ゴM)の文字と上下の位置を合わせる事で、この症状を回避できました。
しかし何故こういう現象になるのか疑問に思って投稿させてもらいました。
確認のため、G3、400MHz、OSは8.6、ATMは3.9.1
G4、466MHz、OSは9.1、ATMは4.6.2、
G4、800MHz、OSは9.2、ATMは4.6.2、とそれぞれの環境でテストした結果どの状態でも同じ症状になります。
どなたか詳しい人がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
グラス 2004/01/14 14:54:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
本文の級数と行送り値、
アンカーボックスのサイズなど、
もう少し詳しく教えていただけますか?
ちゃぴこ 2004/01/15 20:03:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
環境設定の「ツール」で回り込みの設定を「なし」にしてやらないと、デフォルトでは、回り込みをする設定になっていたと思います。
こさか 2004/01/16 05:51:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
環境設定と無関係に、アンカーボックスにした時点で
デフォルト数値(1pt)の回り込みが入ってしまうようです。
回り込みゼロでも微妙にアキができたりするので、
私はマイナス数値入れたりしてますね(^^;
あさうす 2004/01/16 09:38:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>回り込みゼロでも微妙にアキができたりするので、
>私はマイナス数値入れたりしてますね(^^;
ボックスにマイナスの回り込み値を設定しても、
アンカーボックスにした時点で、無効になりませんか?
ちゃぴこ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ボックスにマイナスの回り込み値を設定しても、
>アンカーボックスにした時点で、無効になりませんか?
3.3の頃に挙動の違いが発生した事があるので、その頃のクセだったりします。
3.3は既に使ってないので、どんな挙動になるのかテストすらできませんが(^^;;
4.1はアンカーにした後、回り込みの設定できますね。
…実は今の今まで知らなかった(^^;
最近はよっぽど理由がない限りClassicすらも起動させなかったり(汗
あさうす 2004/01/19 10:23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
仕事に追われて連絡がおくれましたm(_ _)m
>ちゃぴこさん
本文が9Qで行送りが11.2Qです。
アンカーボックスのサイズは横が1.3mm縦2.25mmです。番組表みたいな細かいページなんですよ。それで確認するのが難しくて(苦笑)
>こさかさん
ツールの回り込みを「なし」してアンカーボックスにすると、1ポイントの回り込みがかかってしまうので、あえて「0Q」にしました。
>あさうすさん
わたしの代わりに答えてもらって恐縮です。
一応今回エラーは回避できたみたいなのですが、原因が知りたかったんですよね^^;
じゃないと、また同じ様な事が起きそうなので…
まあ3.3を使ってるのがいけない気もするんですが。
>ちゃぴこさん
一応マイナスに設定しても、大丈夫でした。
グラス 2004/01/19 19:50:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
仕事に追われて連絡がおくれましたm(_ _)m
>ちゃぴこさん
本文が9Qで行送りが11.2Qです。
アンカーボックスのサイズは横が1.3mm縦2.25mmです。番組表みたいな細かいページなんですよ。それで確認するのが難しくて(苦笑)
>こさかさん
ツールの回り込みを「なし」してアンカーボックスにすると、1ポイントの回り込みがかかってしまうので、あえて「0Q」にしました。
>あさうすさん
わたしの代わりに答えてもらって恐縮です。
一応今回エラーは回避できたみたいなのですが、原因が知りたかったんですよね^^;
じゃないと、また同じ様な事が起きそうなので…
まあ3.3を使ってるのがいけない気もするんですが。
>ちゃぴこさん
一応マイナスに設定しても、大丈夫でした。
グラス 2004/01/19 20:36:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>一応マイナスに設定しても、大丈夫でした。
マイナスに設定しても、その値は解除され、
回り込みは「0Q」になりますね。
>テキストボックスの座標位置によっては回り込みがかかってしまい、
とあったので、ベースライングリッド固定が入っているのかな? とか色々考えたのですが、
他のボックスの位置との兼ね合いや
アンカーボックス同士が極端に近づいた場合などを考慮すると、
アンカーボックスの回り込みは常に「0Q」にしておくのが
望ましいのではないかと思います。
ちゃぴこ 2004/01/20 13:44:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[29] 旧掲示板 (2004/01/14 Wed 14:54)
ことえりやEGBRIGEのJIS(またはシフトJIS)の
記号関係はDTPで使ってもいいのでしょうか?
今回、たて組で、一文字のメートルやリットルを
頻繁に使います。
基本的な質問かと思いますが、
よろしくお願いします。
まつもと 2004/01/14 13:58:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
せめて環境くらいは書きましょう(^^;
文面からはMacOSくらいしかわからないので。
使用するOS・アプリ・フォントなどは最低限表記しましょう。
85-94区(SJIS:EB41-EE9C)は縦書き用として定義された外字領域ですが、
モリサワPSをはじめとして、一般的には互換性を保つために
定義されている領域のはずおそらくは大丈夫だとは思いますが、
どんなフォントでも利用可能かはフォントによって異なりますので、
出力可能かどうかはテストなどを行ってください。
あさうす 2004/01/16 10:16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[28] 旧掲示板 (2004/01/14 Wed 13:58)
質問です。
環境>PowerMacG4 OS9.0.4 イラレ9.0.2
「ガイドにスナップ」にチェックを入れているんですが、
オブジェクトをガイドに近付けてもスナップしてくれません。
逆にガイドを動かしてオブジェクトに近付けるとスナップするのですが…。
キタ 2004/01/14 10:05:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すいません「ポイントにスナップ」でした。
キタ 2004/01/14 10:29:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Adobeのサポートデータベースの文書番号220501をご覧ください。http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
スマートガイドを使うか、画面の表示倍率を1200%以上にするというのが解決方法と書かれています。
これで解決しなかったらごめんなさい。他の原因と思われます。
こさか 2004/01/16 06:13:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[27] 旧掲示板 (2004/01/14 Wed 10:05)
はじめまして。
OS9.2+Illustrator8環境を昨年あたりからOS10.3.2+Illustrator10環境に切り替えてイラスト制作をしています。
ところがイラレ10でスポイトツールを使っても、配置している画像に対してクリックした場所の色を吸い取ることができません。(例えば空の色を吸い取って、パスツールで描いた矩形も同じ色でそろえる等)
イラレ8ではこの機能をけっこう重宝して使っていたのに、イラレ10では搭載されなくなってしまったということでしょうか?それともどこかオプションなどで設定すれば吸い取ることができるようになるのでしょうか?書類のモードをCMYKにしてもRGBにしても結果は同じでした。
ちなみにイラレ10でもパスの色はスポイトツールで吸い取って他のパスに適用することができました。(これができるから「スポイトツール」なんて名前がついてるんでしょうけど)
どなたかご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。
すみす 2004/01/14 01:10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スポイトツールをダブルクリックすると
「オプション」がでます。
ここで、アピアランスのチェックをはずすと
できますね。(OS9.2.2て確認)
ろろ 2004/01/14 17:50:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シフトキー+クリックでいけませんか?
猿飛 2004/01/14 22:04:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ろろさん、猿飛さんありがとうございます。
スポイトツールのアピアランスを解除することでなんとか解決しました。Shiftキーを押しながらでもできました。
ありがとうございました☆
すみす 2004/01/15 00:02:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[26] 旧掲示板 (2004/01/14 Wed 01:10)
質問です。
A3ノビの用紙でA1出力するにはどうしたらいいんでしょうか?
vector worksみたいにきれいに用紙ごとに区切って印刷してくれたりできないんでしょうか?教えてください。
まさゆき 2004/01/13 22:02:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ごめんなさいソフトを書いてませんでした。イラストレーターです。
まさゆき 2004/01/14 01:07:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
vector worksって使った事がないのでわかりませんが、A3以上の物をA3ノビで出力する時に私は、ページツールで出力の場所をずらしながら全面出力してつなげてます。
もっといい方法があるんでしょうかね?
ごんざぶろう 2004/01/16 09:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書類設定でアートボードをA1に用紙設定をA3ノビにして、書類
設定の画面の設定で「用紙サイズで分ける」、または「印刷可能範囲で分ける」にすれば、A3サイズ4枚でで出力されます。
ていうことではないのかな?
Akira 2004/01/16 11:08:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ごめんなさい言葉が足りなくて。書類
設定の画面の設定で用紙サイズで分けてからがわからないんです。ただ単純にA1をA3ノビ4分割して出したいだけなのに何ページも用紙の枠が出ちゃいます。単純にA3ノビ4枚に分割して出す方法が知りたいです。お願いします。
まさゆき
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
A3だったら、ちょうど4つだと思います。
A3ノビの4つ分のサイズをアートボードのサイズにすれば
ぴったりになりませんか?
こさか 2004/01/16 20:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
自動でやりたいなら、こさかさんが言う方法で良いと思います。
でも、イラレなんだから、トンボ付けてページツールで手動で4ヶ所出せば良いのでは?
ken 2004/01/16 21:16:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ご返答ありがとうございます。
トンボ使ったこと無かったです。やってみます。
まさゆき 2004/01/19 09:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[25] 旧掲示板 (2004/01/13 Tue 22:02)
お世話になっています。
いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
ちょこっと見ていただきたくて・・・
URL http://syu.chu.jp/photo/ki.JPG
この画像ですが、ウチのモニターなのですが、
いきなり黄色くなってしまったのですが、
寿命でしょうか・・・
(部屋もデスクトップも汚くてすみません)
保証期間も切れていて、飯山はサポートは電話しないといけないようなので、
まずちょっと実物を見ていただきたくて・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
しゅう 2004/01/13 13:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
使用環境や年数も画面だけでは判断がつきにくいのですが、突然こうなったのでしたら寿命を疑うべきかもしれませんね。(時折復活するようであっても大抵は近いうちに症状がまた現れます)
モニターテレビの寿命は各々バラツキが結構あるようです。当社でもIIYAMAを含め数多くのモニターがありますが時折、しゅう様と同様の症状で買い替えをしてます。
年明け第一号は5年前に設置されたサーバーのモニターが昨日より同様に緑色っぽくなってしましました。
(問題の解決になってませんね。すみません・・・)
ひろ次長 2004/01/13 15:56:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
画像を拝見すると、ビデオカードのドライバか、
飯山のモニタの設定だったかよく覚えて
ないんですが、
sync on green
の設定が切れた時の色に似ています。
もし、そういう設定があったら見てみて下さい。
あと、コネクタを抜き差しするとか。
どっちも効果なしだとやはり寿命かもしれませんね。
なんば 2004/01/13 16:07:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もしSync on Greenならモニタのケーブルについている
アダプタのディップスイッチで治るはずです。
わだ 2004/01/13 16:30:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事ありがとうございます。
ディップスイッチを初めて知りました・・・
また1つ賢くなりました。(*^^*)
コネクタを抜いてみたら、接続されてない状態で出る文字も黄色かったので、
これはもうモニタ自体がやばそうですね。
この間はうっかり入力(出力?)方式の所をいじってしまって、
電源が入っているのに、画像が出ない!
なんてアホウな事をしてしまったので、
今度もそんな感じのミスだったら・・・
と思い投稿しました。
皆様ありがとうございました!!
しゅう
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
RGBの管で一番早く劣化するのはB、つまり青の管だと聞いたことがあります。
青が弱くなると補色の黄色が強くなるので、今回はやはり劣化じゃないですかね。
ヒトフデガキ 2004/01/16 15:21:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[24] 旧掲示板 (2004/01/13 Tue 13:39)
はじめまして、こんにちは。
現在会社でPower Mac G4、OS9.2でフォトショップ5.5を使用しています。
フォトショップの書類でpsd形式で保存したものとeps形式で保存したものとでは、同じファイルなのにCMYKの数値が違ってしまします。
会社にある他のマシンでファイルを開いてみた所そちらでは同じ数値ででました。
フォトショップをインストールしなおしてみましたが同じ現象がおきます。
削除しなければいけないファイル等、対処法がありましたら教えてください。
メディ 2004/01/09 19:32:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[23] 旧掲示板 (2004/01/09 Fri 19:32)
くだらない質問でもうしわけないのですが、マックの調子が悪くてOSを入れ替えた時に発生したのですが、新規でフォルダをつくる時、名前を付ける時ファンクションキーでカタカナに変換ができたのですが、OSを入れ替えたらファンクショーが使えなくなってしまい変換できなくなってしまいました。イラレとかのアプリケーションでは変換が可能なんですよ。ファンクションキーの設定方法を教えてください。
ちなみにOSは9.2でエディターはATOK13です。
チロリン 2004/01/09 18:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ATOKは使っていないので、未検証ですが、ホットファンクションキーを使わなければ良いのではないでしょうか。
メーカーのサイトにも載っています。
>ファンクションキーの設定方法を教えてください。
OSやソフトの説明書は手元にないのでしょうか?
うえだ 2004/01/10 00:55:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私も同じ環境で同じ現象がおきます。
以前駆け込み寺を読んで教わった、option+tabでの文字種変換で対処しています。
skan 2004/01/10 09:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とりあえずoption+tabでの変換で対処することにしました。ご協力ありがとうございました。
チロリン 2004/01/13 12:07:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ATOKならcontrol+POIUもデフォルトで設定されていた…かな。
AppleJISキーボードなら小指でCTRL押せますし(^^)
やも
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040112 Camino/0.7+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
やもさんへ「POIU」というものはキーの名前のことですか?もしそうであれば私のキーボードにはないキーです。
チロリン 2004/01/19 15:14:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
「P」「O」「I」「U」それぞれのキーです。
例えば変換中にControl+Pを押して(全角英数になる)、続けてControl+O(半角になる)を押せば、半角英数になるはずです。
それから…うえださんの繰り返しになりますが、ファンクションが使えなくなることについてはATOKサイトに載っています。見ましたか?
URL http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?8905+0120
やも 2004/01/19 21:10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7a) Gecko/20040115 Camino/0.7+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
やもさんありがとうございました!(涙)
ATOKのサイトに行ってみたら対処法がのってました。もしこれから不具合なんかあれば、ソフトウエアのサイトのサービスサポートをチェックしてみますね。
一つ勉強になりました。また、「P」「O」「I」「U」も知らなかったです。やもさん詳しいですね。とってもサンキューでした。
チロリン 2004/01/21 18:54:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[22] 旧掲示板 (2004/01/09 Fri 18:41)
こんにちは。いつも勉強させていただいております。過去ログを見ても見つからなかったため質問させて下さい。
クォーク4.05にて「″」という記号を表示させるとモニター上では右上に表示されるのにプリントしてみると左上についています。フォント等のエラーなのでしょうか?
当方OS9.2 フォントはNEW CIDの新ゴL、リュウミンRで試しました。モニターの表示はスクリーンフォントのみです。よろしくお願いします。
ふぃゆー 2004/01/09 13:52:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記です。縦書きで使っています。よろしくお願いします。
ふぃゆー 2004/01/12 10:47:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なることありますよね。なんでだかって聞かれると
こたえられないのですが、文字化け、文字のズレを回避するために、パレットの記号系(時計文字やダブルミュート、丸数字、飾りモノ)などはビブロスの外字系のものを使うようにしています。
とら 2004/01/13 16:13:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とらさん、ご返答ありがとうございます。本当は外字を使えばいいのでしょうが、リュウミンの外字セットはあいにく持っていません。ベースラインシフトでどうにか対応しております。何か変な感じですけどね。
ふぃゆー 2004/01/14 09:38:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ベースラインで対応したのですか。心配なのはカンプでだしたときに位置があったものの、フィルムだしてみたら、またとんでもないところにその文字がずれてしまった。みたいなのが危ないですよね。逆にフィルムさえきっちりでちゃえばいいわけだから、最終のフィルムをきちっと追って確認することをお勧めします。
とら
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
とらさん、指摘ありがとうございます。
今回はダイレクト印刷のためフィルムの心配はしなくてすみました。わざわざ書き込みありがとうございます。
ふぃゆー 2004/01/14 15:44:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[21] 旧掲示板 (2004/01/09 Fri 13:52)