ご存知であれば教えてください。MacOS9.2.2がインストールされていたG4にある理由からOS9.2.2を再インストールすることになりやってみたのですが、CD起動の途中で黒画面になってしまい、インストールすることができませんでした。エラーメッセージとして「このシステム(マシン環境ということだと思うですが)では読み込むことができません」と出ます。OSXはインストールすることはできたのですが、どうしてもOS9を入れたいと思っています。どなたかやり方を知っている方がいましたら教えて下さい。
MacB 2004/02/14 13:48:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そのG4にあらかじめ付属のCDですか?
ken 2004/02/14 14:16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
G4にもOS9をインストールできるモデルと、出来ないモデルと有ります。まずは、ご自分のマシンの型番なり、モデル名など類推できる情報をお願いします。
あと、私の経験では、1.25G DUAL(OS9起動OKモデル)に、単体で売っている9.2のインストーラでインストールしようとするとNGでした。(マシン付属のCDにて、OSXのインストーラで一緒にインストールしたところOKでした。)
がび 2004/02/16 14:57:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[105] 旧掲示板 (2004/02/14 Sat 13:48)
いま、ページ物の入稿用のデーターをイラストレーターで作成しています。
配置画像が各ページに数点あるので、見開きで100メガ近くのデーター量になっています。
全部で100ページでぐらいの予定なのですが、こままだと5ギガほどのデーターになるのかと予想されます。
CD−R10枚で入稿というかたちはよくあることなのでしょうか?あまりのデーター量に不安です。
もっとデーターを減らすことが出来るのでしょうか。
ご指導おねがいします。
トマトマ号初心者 2004/02/14 02:43:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> CD−R10枚で入稿というかたちはよくあることなのでしょうか?
ありません。出力屋さんは途方にくれ、あなたは伝説の人になるでしょう(笑
> もっとデーターを減らすことが出来るのでしょうか。
QuarkXPress、EDICOLOR、InDesignなどお好みに合わせてお使い下さい。InDesignがIllustratorに近い感覚で使えるでしょう。
クロネコ 2004/02/14 08:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>もっとデーターを減らすことが出来るのでしょうか。
配置画像は“原寸”で使っているんですか。
大きくスキャンしたものを小さく使えば
キレイ、などと考えてるひとがよくいますが。
コスゲタケシ 2004/02/14 09:03:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>こままだと5ギガほどのデーターになるのかと予想されます。
出力員時代の経験で、外付けHDごと入稿したことがあります。それでも1GBほどでした。複数のメディアに分かれて入稿したとしても、CD-R10枚約5GB!はちょっと…。
>もっとデーターを減らすことが出来るのでしょうか。
どのようなデータかは良く解りませんが、イラストレータEPSにEPS画像を埋め込みすると容量が増えます。画像をリンクさせるか、EPS画像だったらエンコーディングをJPEGにする。出力先によってはエンコーディングがバイナリでないと出力できない場合がありあますので確認してください。
あくまで配置画像の容量を減らす1つの手段です。あしからず、参考までに。
Masaaki 2004/02/14 10:02:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
A4全面サイズのEPS画像を作ったとして40MB位なんで、見開き全面画像だとしても100MBはいかないですよね。
そんなページばかりが続くページモノって何なのでしょう?
画像の大きさと解像度を見直してみるのが先決かと。
ken
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
たくさんのレスありがとうございます。
クロネコさん>QuarkXPress、EDICOLOR、InDesignを持っていないので、イラストレーターで作っています。今度購入を検討してみようかと思います。伝説の人にはなりたくないですよ。笑&泣
コスゲタケシさん>イラストレーターでレイアウトするときに画像を縮小して使ってました…。イラレでは画像を大きくしたり小さくしたりしなほうがいいんですか?とりあえず、フォトショップで原寸にして配置しなおしてみました。
Masaakiさん>バイナリのEPS画像をリンクさせてはいますが、リンクしたその画像とイラストレーターのデータの合計が5ギガになりそうでした。
kenさん>見開きで80メガ以下が妥当と考えるとそれ以下にならないと変ですね。画像を等倍にしたらかなり減りました。
作ろうとしているモノは絵画クラブの作品集で、作品の写真を大きく配置しているんです。50人もいるので大変です。
トマトマ号初心者 2004/02/14 19:24:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
編集続行しています。
見開きで50メガぐらいにはなりそうです。100ページあるので レイアウトデータとリンクした画像を全てあわせて2.5ギガぐらいにはなりそうです。
DVD−Rで入稿できるか聞いてみたいと思います。
やはり伝説の人になりそうです。
少し疑問に思ったのは、一般の写真集などの本もこれ以上のデータにはなると思うんですが…。
トマトマ号初心者 2004/02/18 15:34:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
JPEGエンコーディングは聞いてみましたか?使用可能ならCD-ROM1枚に入るかも知れませんよ。
UZ 2004/02/18 16:29:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
いえ、そう伝説是々は深く考えないで下さい(^^; 口が過ぎました。
Masakiさんが書かれてますが、PhotoshopEPS保存で、JPEGエンコーディングを「JPEG-最高画質(低圧縮率)で保存してますか?
あと、画像の大きさが必要以上に大きすぎる場合は、バッチ処理を使ってある程度サイズを抑える処理をすると良いと思います。大きすぎるものを縮小して配置しても、無駄に容量を食うだけで良い事はありません。
どのくらいの大きさのものを製作されているのか分かりませんが、一般的なサイズのものならば仕上りサイズに対してある程度大きすぎない画像のサイズでなおかつJPEGエンコーディングで保存されていれば、見開きで50MBというサイズにはならないはずです。
クロネコ 2004/02/18 16:43:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
メディアの量はあんまり気にしなくても良いのではと思います。
CD-R4〜5枚の入稿は時々あります。ページ物の仕事で、作業側から実データを配置した物をお渡しするときには、640のMOが記事単位で数枚になることは茶飯事です。CD-Rの欠点は、もらった側が書き込めないことだけです。CD-Rに焼く時間を考えたら、FireWireのデバイスの方が現実的かもしれません。それぞれ作業される方の事情もあるのでしかたない面があります。
こさか 2004/02/18 22:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[104] 旧掲示板 (2004/02/14 Sat 02:43)
どなたかお助けください。
お客様からいただいたTIFFの画像データをイラストレータ8.0に貼り付け出力したところ、
C版がM版に、M版がY版に、Y版がK版に、K版がC版に変わって出力されてしまいました。別名で保存し直してみても同じ現象でした。
Photoshop上では正常に見えているのになぜといった感じです???どなたかご存知な方いらっしゃいます?
(ちなみにEPSで保存しなおすと、正常に出力できます。)
yamyam 2004/02/13 18:31:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
通常の4C-TIFFをイラレ張込みに用いるメリットが在りますか?
モノクロ二階調を埋め込んでイラレで着色指定なら解りますが....
イラレの場合は、リンクならEPS、埋込ならPhotoshopのままに
した方が問題が発生しにくいと思います。
その問題のTIFFですが、LZW圧縮されたりしていませんか?
一部のRIPではLZW圧縮されたTIFFは正常に出力出来無い場合が
ありますので、出力先に確認が必要です。
あと、TIFF内部のデータ配列構造にPC用とMAC用が存在します
そのあたりも調べてみては?
KIRIN 2004/02/14 11:32:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>通常の4C-TIFFをイラレ張込みに用いるメリットが在りますか?
TIFFデータのメリットはEPSに比べてあまり多くはないと思われますが、
あくまでもお客様からいただいたTIFFの画像データということが前提はなので、
あらかじめご了承下さい。
説明不足でしたが、LZW圧縮はしていません。MAC用での保存なので問題はないはず
なのですが…
やまちゃん 2004/02/18 10:22:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[103] 旧掲示板 (2004/02/13 Fri 18:31)
オペレーターさんでも、
デザイナーさんでも。
職場の環境それぜぞれ地域性とかで条件もさまざまだと思います。
女性もそうですが、
特に男性は、
結婚されても続ける可能性が高いのではないでしょうか
わたしはいま30代に突入する勢いで、
ほんとうにこの残業もあたりまえの
目を酷使する仕事を一生できるのだろうか…急に深刻に心配になって
しまいました、、、、、
ままで曲りなりとも身に付けた技術ですが、
おどろくほどの才能も無いし。。。。
将来が急に不安になってしまって…
みなさんは、
こんな風に迷ったり。
落ち込んだりしませんか??
なんだか変化書き込みですみません。
みなさんはどう感じて業務をされてるのかお聞きしたかったのです。
めるも 2004/02/13 10:44:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
尽きることのない悩みです。それでもまだ35歳ぐらいまでは転職先もあったりしてた。いよいよ私なんか40代に突入。センスとか感覚は古くなる一方、転職先もない、体力は落ち、世の中の進歩についていける頭があるかどうかも分からない。責任も重い反面報われることのない無理な残業は続く。不安材料だらけ。カミさんに相談しても甘いこと言ってんじゃないわよ。ローンだってあるのに。
さァ困った。
答えはきっと出ないでしょう。あえて出すなら、止めるか、続けるか。
で、自分の場合、どうせ今の仕事しかできないし、逃げ道ないなら、いっそ仕事を趣味にしてしまえ的な考え方にして、3年間で独立という目標たてて会社が暇時、こっそりプライベートの仕事を増やしています。
平九朗 2004/02/13 12:25:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デザイナー(僕)の場合、一生ディレクター兼デザイナーでいくか、ディレクターに絞って生きていくかで悩みます。
後者の場合は当然、雇うか外注のデザイナーが必要になるわけで、常に新鮮な人材でデザイン業務を行うことが出来るわけですが、その代わりデザイナーをコントロールする力が必要になります。
前者は後者のような悩みはないものの、負担が大きくなるのは目に見えています。あとは、いかに自分の得意な部分を延ばせるかにかかっているのではないでしょうか。
独りでやっている場合は、人脈の大切さを痛感します。
URL http://egdesign.vis.ne.jp
ken 2004/02/13 12:48:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もともとデザイナーとしてのスタートは見習いの版下を作成するところから始まり、ゲームグラフッィカーになり、webデザインを覚え、現在フリーで仕事をしておりますが、
どれか一つだけでは食べていけません。田舎の印刷物を受けないときはゲームグラフィック、たまにwebデザイン。
食べる為のスキルアップに、今30代後半で、DTPを勉強&実戦しています。フリーでやると束縛はありませんが、
常に金策に悩みますし、常にアンテナをたててないと乗りおくれてしまいます。でも、とってもやりがいがあります。会社人時代よりもずっと金銭的には落ちましたが、仕事への意欲が違います。今はこの状況になってよかったと考えています。
シリウス 2004/02/14 11:38:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさん、
レスありがとうございます。
みなさん独立などの目標を持ってがんばってらっしゃるんですね。
そうですよね…人脈。
大切だと思います。
わたしは目の前のレイアウトだのそういう事ばかりが
ちらついて。
田舎だとオペレーターだけの仕事、
ではなくディレクター兼デザイン能力も求められてしまったりして
自分の力不足、
想像力の限界を感じてしまって
たくましさが必要な世界なんだと痛感しています。
「向いてないかな」と思うには遅すぎたというか;ソフトが使いこなせるだけでは
この世界では赤子のようなものです。
解ってはいるのですが、
途方に暮れておりまして。
とにかく、
ご意見ありがとうございます。
また、
なにかありましたらまだまだレス宜しくお願いいたします
めるも
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[102] 旧掲示板 (2004/02/13 Fri 10:44)
初めまして。プリンタについての質問なのですが、今使用しているエプソンLP8800CPSというポストスクリプトプリンタから、クオーク4.05で作成のA4書類を出すときに、縦位置の指定だと原稿が半分切れてしまいます。B4やA3だと指定通りにでますし、イラストレーターやフォトショップだとプリンタの指定通りにでるのです。何故でしょう。エプソンに聞いてもクォークの問題だと言われ、クォークが海賊版なので、サポートセンターに質問できなくて困っています。原因をご存じの方、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
KA 2004/02/12 18:22:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>クォークが海賊版なので、サポート
>センターに質問できなくて困っています。
じゃ、海賊に相談すれば?
コスゲタケシ 2004/02/12 20:53:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
トンボ付きB4で出すのが普通の場合、問題ないのでは?
不正品の相談はやめて欲しいなあ!
原因ではなく、不正品は機能が欠けるのが普通で、
困るのなら正規品を使ったような顔をして
仕事をしないでください。
こさか 2004/02/12 21:43:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まずは正規品を買う。話や相談はそれから。
ferix 2004/02/12 22:03:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
用紙設定の紙の向きを横向きで出してみました?もしくは印刷範囲に問題があるのでは?不正品とはいえ、そんな中途半端な機能の欠落があるのだろうか?
不正品、正規品の判断は個々あると思うのですが、サポートを考えれば正規品を買ってメーカーに質問するのがまずは筋ではないかと思います。
>じゃ、海賊に相談すれば?
気持ちは分かりますが、ここは駆け込み寺、困っていることに変わりはないのですからまずは質問に対する答えを出してあげてもいいような気もします。
平九朗
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ここは駆け込み寺、困っていることに変わりはないのですから
そういうナニワブシ的な問題じゃないでしょう。
もっと毅然と対応すべきものでしょ。
結局、迷惑するのは正規ユーザですから。
コスゲタケシ 2004/02/16 15:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
生意気な事を言うようで申し訳ありませんが、DTP業界ってこのような事がまかり通っているのでしょうか?
(海賊版を使っても良いという雰囲気が蔓延しているのですか?)
例として正しいか分かりませんが、盗んできたバイクが動かないので、修理してほしいって頼んでいるようなものですよね?
過去にも何回かありましたが、こういった掲示板でおおっぴらに「海賊版」と言えてしまう神経を疑ってしまいます。
(確かに高価なソフトですが、飯の種なので、それくらい正規で買いなさいという気がしてならないのですが)
がび 2004/02/16 15:06:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>もっと毅然と対応すべきものでしょ。
>もっと毅然と対応すべきものでしょ。
結局、迷惑するのは正規ユーザですから。
>こういった掲示板でおおっぴらに「海賊版」と言えてしまう神経を疑ってしまいます。
ん〜たしかに。しかしながらDTP業界の駆け込み寺なら正規品、不正品に関係なくここでは答えてあげても…。で、別件で正規品、不正品の問題はとりあげても…。甘いのかな?なんとなく異教徒弾圧みたいな気分になったものですから。ちなみに子どもの頃から海賊に憧れてた自分としましては『海賊版』なる使い方も嫌なのですが…。関係のないことで。
平九朗 2004/02/16 19:00:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> なんとなく異教徒弾圧みたいな気分になったものですから。
そんなつもりで厳しいことを書いているのではないのですよ。
「不正使用」とわかっている書き込みを放置することは
、掲示板の管理者、
善意で回答してくれている人、双方を「不正使用の手助けをする者」にして
しまうのですよ。
ですから「不正使用を認めない」のは普通のDTP関連の掲示板なら当然の
暗黙のルールなんです(というより一般的な常識でしょう)。
m_ogawa 2004/02/16 20:52:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
認識の甘さ、痛み入ります。
平九朗 2004/02/16 21:41:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
QuarkXPress 4.1にアップデートしてみる。
URL http://www.quark.co.jp/archive/index.html#q05
只の通りすがり 2004/02/16 23:34:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[101] 旧掲示板 (2004/02/12 Thu 18:22)
PAGEを見に行って来ました。残念ながら後回しにしたクォーク6.0の実演はすっかり黒山の人だかりで見ることもままならず、どなたか行かれた方クォーク6.0の感想をお聞きしたいのですが。ちなみに、つまらない質問なんですが、コマンド+オプション+デリートのデリートロボットは健在なんでしょうか。
平九朗 2004/02/11 18:12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
火星人パターンは、意味があるんでしょうかね。
聞いていませんが、そんなことより
日本語対応に力を尽くして欲しいのですが、そんな会社でないし、
過去資産を4.1のUSBドングルでなく
OSXで生かすだけのためのバージョンのような気がします。
日本語の特性はそんなに不便なんでしょうかね。
日本語文化を維持するのに適していないアプリケーションは
使うに値しないかも思いますけど…。
こさか 2004/02/12 22:11:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれは火星人だったんですね。QX4.0では5回繰り返すと緑の巨人がバズーカでぶっ飛ばすんですよね。なんてことはさておき、やはりまずはOSXで生かすためのものなんですね。山のように残る今まで作ってきたクォークのデータをインデザインを使いこなしてない今、今後どう対応していくか。思案のしどころです。価格にもよるんですが。
平九朗 2004/02/12 23:52:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[100] 旧掲示板 (2004/02/11 Wed 18:12)
今回はじめてご質問させていただくyahiroと申します。よろしくお願いします。
OpenTypeを使用しindesignで制作したデーターをAcrobatのDistillerでPDFにし、Acrobatでフォントの埋め込みが出来ているか確かめようと「文章のプロパティ」で状態を確認すると「種類:Type1(CID)」と表示されてしまいます。
OpenTypeを埋め込んだのになぜCIDと表示されてしまうのでしょうか?
標準でインストールされているヒラギノなどで行っても同様の結果でした。
Distillerの設定もSmallest File size以外で行っているので埋め込みは出来ています。
お分かりになられる方いましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
Power Mac G4 533
OS10.3.2
indesign CS
Acrobat 6.0 pro
yahiro 2004/02/11 17:07:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これが関係しているんでしょうかね?
アドビサポートデータベース
文書番号:222745
Mac OS X 上で作成した PDF の文字情報が正しくない
OSXの使用が2バイト文字を1バイト文字に分割するためと書かれています。
--プリフライトでフォント名やエンコーディングをチェックすることができない
ということもあるようです。
こさか 2004/02/12 08:47:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>OpenTypeを埋め込んだのになぜCIDと表示
>されてしまうのでしょうか?
それで正しいのでは?
現在販売されている日本語OpenTypeは、
アウトラインの形式はPostScript(Type1)なので。
InDesignから直にPDFを書いても同様だと
思います。
TrueTypeはTrueTypeと表示されますね。
欧文OpenType(PS形式の)もType1と表示
されます。
てゆーか、OpenTypeって表示されてるのは
見たことないぞ。
コスゲタケシ 2004/02/12 08:59:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
以前Adobeのセミナーで聞いたんですが、OpenTypeと
は、「OpenTypeという枠(?)に入ったCIDフォン
ト」だそうです。「枠」というのは規格というかなんと
いうか…とりあえず内部的にはCIDフォントだと言って
いました。これと関係あるのではないでしょうか。
psan 2004/02/12 09:20:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[99] 旧掲示板 (2004/02/11 Wed 17:07)
いつもお世話になっています。
今回は自宅で使用しているiMac333の事でご相談です。
これが日によって、全く起動しません。
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わないのです。
次の日になると普通にジャーンとついたりします。
長く出かける時はコンセントを抜いています。
他のパソコンで試しましたが、コンセントが原因では無いようです。
どこが悪いか、分かる方おられませんか?
どこか寿命か何かなのでしょうか・・・
しゅう 2004/02/11 13:08:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
内蔵電池かもしれません。日付がリセットされていたりしませんか?
取り換え方法は、機種によってバラシ方が違いますので、imac 内蔵電池 をキーワードにgoogleで検索してみてください。
やも 2004/02/11 13:51:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お返事ありがとうございます。
日付が違うと起動するといつもアラートが出ます。
コンセントを抜いているせいかと思っていたのですが、
内蔵電池があれば、普通そのような事はありえないのですか?
しゅう 2004/02/11 16:47:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
先程のコメントの日本語がおかしかったです。。。
起動するといつも「日付が違う」とアラートが出ます。
しゅう 2004/02/11 16:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>起動するといつも「日付が違う」とアラートが出ます。
内蔵電池が消耗しているのだと思いますよ。
先のキーワードで検索してください。交換サービスも見つかると思います。
やも
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
やもさん、ありがとうございました。
内蔵電池というものを知らず、
iMac+起動しない とか検索してました。。。
内蔵電池で調べたら、色々検索結果が出て、
自分でも直せそうです。
本当にありがとうございました!!
しゅう 2004/02/12 08:05:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
本体を使用しないときはコンセントを
抜かれているそうですが、その場合内蔵電池の消耗が速くなるそうです。
ので、たまに使うPCより常時使っているPCのほうが立ち上げている間内蔵電池の消耗はありませんので、長持ちするそうです。
限界突破 2004/02/13 17:18:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆さんありがとうございました。
内蔵電池を交換したら、直りました!
マックは全然関係ない他のサイトで聞いたのですが、
そのような回答は全く得られませんでした。
(ユーザーが質問について自力で色々探すページ・笑)
いつもDTPではない質問をしてすみません。
本当にありがとうございました!!
ちなみにまだ緑色のモニターを使っています。。。
しゅう 2004/02/22 13:25:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[98] 旧掲示板 (2004/02/11 Wed 13:08)
パス上文字で斜体設定するとパス全体に斜体がかかる
文字のみ斜体をかける方法を教えてください
わいわいがやがや 2004/02/11 12:15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どういうフォントをお使いかわかりませんが
斜体があるフォントを使ってみたり。。。そういう問題でもなさそうですね(笑)
文字をアウトラインにして
シアーをかけると大丈夫では。
みー 2004/02/11 13:02:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なるほど!
ありがとうございました。
先にアウトライン化ですね。
わ 2004/02/11 14:22:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[97] 旧掲示板 (2004/02/11 Wed 12:15)
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
現在、茶段ボールに特色2色印刷(バックに白を引くので、3版になります)でパッケージの作成を行っているのですが、パッケージ作成業者が海外(どの程度のスキルがあるのかは未知数。。)のため、詳細な色見本が必要。と考えております。
現在、デザイン案はほぼ固まり、イラストレータデータを、普通にインクジェットプリンタで出力し、色味の検討も重ねているのですが、特色1色でグラデーションを表現するため(もう一色は100%でポイント的に入る程度)、インクジェットでは再現性に乏しく、困っております。
普段色見本作成に使っている業者も、シルク印刷で細かい版は作れない業者なので、再現性に乏しいと思われます。新たに業者を捜すとなると色々厄介なのですが、そういった色見本(つや有りインクやマットインクなどインクの素材感の相談なんかもできる…贅沢ですか^^;)を作成してくれるような業者(関西圏)ってありますでしょうか??
みなさん、海外で印刷が行われる場合の色校はやはり気合をいれて作成されていますか?
また、特色で印刷する際に気を付けなくてはだめな点などございましたら、教えてください。
当方、印刷専門のデザイナーではなく、あまりにも印刷についての知識がないため、教えて頂けますか?
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
みー 2004/02/11 11:43:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
問題は海外であるため、予想が付かない事態を考慮しているのか、
あなたの技量の問題を実体化したいのか、よく分かりません。
ホワイト含めて特色2色であれば、出力屋さん、知られる印刷屋さんに
校正刷りを頼まれるのはどうでしょうか?
用紙の設定・後加工のありなしなども相談できると思います。
ただし、費用は覚悟してくださいね。
見本をつけるのが基本と考える場合は、「国内」で
条件をそろえるのが基本だと思います。
こさか 2004/02/12 22:26:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[96] 旧掲示板 (2004/02/11 Wed 11:43)
Photoshop7の「アプリケーション起動」からImageReadyを外す方法を知っている方がいましたら教えてください。
新規レイヤー作成のショートカットのミスタイプで、つい、ImageReadyを起動させてしまうんです・・・。
Photoshop5のときは、ImageReadyのエイリアスがあり、それを削除することで解決したのですが。
よろしくお願い致します。
OS 9.1 使用です。
jun 2004/02/10 17:24:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません。解決しました。
jun 2004/02/11 13:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あの〜どうやって解決したのか書いてもらえませんか?
私も知りたかったので注目していたんですが。
やも 2004/02/11 13:44:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ごめんなさい。
PhotoshopフォルダからImageReady本体を外に移動させるだけでした。
よそで教えてもらってきたのですが、
言われると簡単なことで・・・。
このことについてのコメントが載っている本や書き込みを見付けられず、自分ではかなり不便を感じていたんですけど、勢いで作業してるんで、これで思いっきりミスタイプが出来ます。
ちなみに、Photoshopに慣れすぎて、GIFアニメ作る以外は必要ないんで、ImageReadyの便利さを知らないでいます。
jun 2004/02/11 15:12:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ほんとだ、グレーアウトしますね。ありがとうございました。
#私もImagereadyは肥やしになってます(^^;)
やも
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[95] 旧掲示板 (2004/02/10 Tue 17:24)
MACユーザーです。Adobe Illustrator8でEPS保存をして、Acrobatェ Distillerェ 3.02JにドラッグしてPDFファイルにした時、必ずPDFファイルが縮小されてしまって困っております。もちろん出力した時も縮小されてます。きっと初歩的な事なんでしょうが、誰にも聞けなくて困っております。あと、初期設定のウインドウの出し方が実はわからないのです…。丁寧に教えて頂けると大変有難いです。よろしくお願いします。
かぶらき 2004/02/10 13:18:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Distiller3.02Jって、ジョブオプションにサイズのデフォルトの設定とかって、ありましたでしょうか?5には、あるのですが???
なかったかな?Distillerの設定が怪しいのだけれど、(-.-)
こさか 2004/02/11 06:59:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[94] 旧掲示板 (2004/02/10 Tue 13:18)
はじめてまして。私、現在専門学校にて勉強しているので、大変初歩的な質問で申し訳ないんですが、Quark4.1はWinXPには対応していないんでしょうか?またOSXには対応しておりますか?QUARK社のHPにて確認したところ、winNTまた95と書いてありましたが果たしてXPは?と思ったので…。同じくOSXに関してはMacOSと書いてました。バージョンが記載されておりません。どなたか知っておられるかたがいたらと思ってこちらに書き込みさせていただきました。
それと、QUARKは学校(G4 OS9)で使用するときにハードウエアキーを挿入して起動させていますが、オークションなどで売られているVL版ではハードウエアキー不要とのことなのですが、詳しい方、教えてください。大変、未熟な質問で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いします。
maco 2004/02/10 01:00:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>Quark4.1はWinXPには対応していないんでしょうか?またOSXには対応しておりますか?
URL http://www.quark.co.jp/support/03techtimely.html
↑対応状況はここに書いてあります。
>オークションなどで売られているVL版
それは違法ないしライセンス違反のブツでしょう。
猿飛 2004/02/10 03:05:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。
Quark6は未だ日本語は発売はされてないようですね。
VL版は違法でしたか・・。なんかオークションでは違法ではなく倒産した会社から買い付けたものという文句で売ってました。
maco 2004/02/10 17:30:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[93] 旧掲示板 (2004/02/10 Tue 01:00)
私、今悩んでおります。
イラストレーターでdwgデータを読みこみたいのですが、文字が化けたりして頭が破裂しそうです。
AutoCADは2000を使ってます。
基本的に知識がないので最初から教えてください。
よろしくお願いいたします
さわだ 2004/02/09 20:43:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CADはあまりくわしくないのですが。
イラレでは読み込めても互換性があるわけではないので難しいみたいです。
こんなのがあります、値段が高いですが(^^;)↓
URL http://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/cadmove.html
m_ogawa 2004/02/09 22:27:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。
しかし高いですね。でも嬉しい。ちょっとは光が見えてきた。
本当にありがとうございました。
さわだ 2004/02/10 08:34:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こんにちは、MacでCadを使用している者です。
通常企業クライアントはAutoCADが多いので、DXFまたはdwgデーターで
ファイルがきますが、当方はベクターワークスで変換・編集し
てEPSで書き出し、イラストレーターで開いてます。ベクターワーク
スはイラストレーターと相性がよいようで、編集も出来るし上記変換
ソフトとあまり値段も違わないのでおすすめします。もちろんWin版
もあります。
Enokana 2004/02/10 11:01:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ベクターワークスについてお聞きしたいのですが、dwg内で描いているスプラインはそのまま滑らかな線で変換されているのでしょうか?スプラインが線分化し、ベクターワークス内でもう1度編集しなければならないのでしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか?
さわだ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
基本的にスプラインはそのままで表示されます。一応変換ダイヤログ
がでていろいろ設定出来ます。ただEPS変換時に分割される時があり
イラストレーターで読み込むと直線のつぎはぎになるときがあります。
デモ版があるようですが直接申し込むより大塚などのオフィス機器販
売の店頭にDEMO CDが置いてあったような・・・
Enokana 2004/02/10 16:22:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Enokanaさん、いろいろありがとうございます。直線のつぎはぎに「なることがある」ということはならない場合もあるのですね?やはり完全には変換できないのですね。DEMO版をお願いしました。とりあえず試してみます。
さわだ 2004/02/10 20:42:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[92] 旧掲示板 (2004/02/09 Mon 20:43)
複数のPDFファイルを1つのPDFファイルにまとめることは可能なのでしょうか?
1ページ単位のPDFファイルが15個ほどあるのですが、
その15個のファイルを1つにまとめたいのです。
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
teddy 2004/02/09 11:50:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Acrobatの製品版をお持ちでしたら可能です。
ferix 2004/02/09 11:51:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご回答ありがとうございます。
正規のAdobe Acrobat 5.0があります。
どこかにそのような機能があるのでしょうか?
teddy 2004/02/09 12:02:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
文書→ページの挿入で可能かと。
ゴシ 2004/02/09 12:44:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Lunascape 1.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。
文書→挿入でできました(^^)
teddy
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[91] 旧掲示板 (2004/02/09 Mon 11:50)
初めまして。
今まで何度か並、上製本の装丁はやった時あるのですが、
今度、引き受けようとしている仕事がクロス張り、化粧箱という仕様なんです。
自分は通常の装丁しか経験が無く、どう版下(データ)を作って良いか分かりません。
例えば、化粧箱は広告のパッケージデザインで作るように
初めから展開図を作らなくてはならないのでしょうか?
初めから作るのであれば、正確なサイズ等は印刷屋さんに出してもらえるのでしょうか?
それと同時にクロス貼りの版下も上製本を作るような版下データでいいのでしょうか?
分からない事だらけで・・申し訳ありませんが、知ってる方いましたら教えてください。
しゅう 2004/02/06 21:09:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ここで聞くには説明する方も大変ではないでしょうか?
印刷&装丁をお願いする業者に聞いた方が確実だし速いですよ。
ken 2004/02/06 21:19:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>印刷&装丁をお願いする業者に聞いた方が確実だし速いですよ。
それはそうとして...
クロスなら、印刷するわけじゃないですよね?
箔押しなら、金型作るので、その部分の版下があればOKです。ただ、デザインとコストが
直結しますから、注意しましょう。
>初めから作るのであれば、正確なサイズ等は印刷屋さんに出してもらえるのでしょうか?
通常、見本を事前に作りますから、その時点でサイズは分かります。製函業者の方から頂け
ると思います。
ron. 2004/02/09 09:27:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
確かに自分1人で解決する問題じゃなさそうです。
印刷屋さんとの連携で進めてみます。
ありがとうございました^^
しゅう 2004/02/09 12:09:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[90] 旧掲示板 (2004/02/06 Fri 21:09)
今現在のシステムの環境はG4-OS9.22です。別に作業工程上は問題なく動いているのですが、1つ気になることがあります。仕事も終わりアプリケーションを終了しシステム終了をすると、かならず「システムエラーが起きました。"Finder"システムエラータイプ10」と言われフリーズしてしまいます。そして再起動をしてもう一度システムを立ち上げて、再度システム終了すれば別に問題なく終了できるのです。ここ最近2カ月くらいこんな調子です。対策的にアプリケーションの初期設定を捨ててみたら1〜2回はエラーも起こさず終了できました。しかしまた元にもどってフリーズしてしまうという状態なんです。やはり一度システムのクリーンインストールとかPRAMクリアをしたほうが懸命なのでしょうか?原因がわからないのでとっても気持ち悪いし、やっと仕事が終わったのにやな感じなんです。誰か原因がわかればこのシステム音痴な私に手助けしてもらえないでしょうか?(チロリン)
チロリン 2004/02/06 18:28:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Disk FirstAid, PRAM クリア、デスクトップの再構築の3種のおまじないくらいは、試してみては?
9.2.2のあったノートン先生とかをお持ちでしたら、気長に試してみては? ちなみにPRAMクリアの起動音は2回以上鳴らしましょう!
こさか 2004/02/07 07:40:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
システムフォルダの初期設定フォルダ内の「Finder設定」「システム初期設定」を
いったんデスクトップ上に出して再起動してみる。
もし、バックアップがとってあったなら、システムフォルダの「Finder」「System」をさしかえて再起動してみる。
という方法もあります。
こさか 2004/02/08 08:42:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こさかさん有り難うございます。3種のおまじないを試してみましたがやっぱだめでした。「Finder設定」「システム初期設定」のバックアップがあるので一度さしかえてみます。それでだめならシステムのクリーンインストールをします。
チロリン 2004/02/09 13:26:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
設定関係は、外して起動すれば新しく作ってくれたと思います。
こさかさんのおっしゃっているのはFinderやSystem自体ですね。
やも
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「Finder設定」「システム初期設定」いったんデスクトップ上に出して新しい初期設定を作ってシステムを終了してみたら、「システムエラーが起きました。"Finder"システムエラータイプ10」という言葉は聞かれなくなり、ふつうに終了することができたのですが、アプリケーションをすべて終了していればの話で、アプリケーションが立ち上がったままシステム終了をするとNortonfileSaverが起動しないままフリーズしてしまうという現象が起こっています。ですが、こさかさんやもさんのおかげでここまで進展して大変よかったと思います。なかなか毎日システム終了の実験をするのが頻繁にできないので、現状況をお知らせするのが遅くなってしまうのをお許しください。あせらず、もう少し様子を見て打開策がないなら、システムのクリーンインストールをしてみます。
チロリン 2004/02/12 11:07:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
File SaverのバージョンとOSのバージョンは合っていますか?
File Saverは結構諸悪の根源です。
ferix 2004/02/12 12:40:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
File Saver、使用止めたほうがいいと思います。
現在の最新のは分かりませんが、
以前は、FileSaverのせいでOSが不安定になっていました。(本末転倒な話です。)
私も、昔入れていましたが、動作が不安定になり、すぐ外した経験があります。
がび 2004/02/12 14:46:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
↓仕事の息抜きにこんなのどうぞ・・・
URL http://www.geocities.jp/advance_tamo/scan.htm
脱線させちゃってごめんなさい〜
本題に戻りますがぼくはFile Saverよりも
DiskLightのほうが悪さをすると思います
常駐しますしね〜
なのでいつも機能をオフにしてから
コンパネから外しています
TAMO 2004/02/12 16:19:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
アプリを終了してシステム終了すれば問題なく電源を落とせると言いましたが、たまたま電源を切れただけでした。やっぱりNortonfileSaverが起動しないままフリーズしちゃいます。でも「システムエラーが起きました。"Finder"システムエラータイプ10」との言葉は言われなくなりました。再起動すればふつうに電源を落とせるのでなかなか正確な判断ができないのをお許しください。がびさんやTAMOの方法で一度やってみます。
チロリン 2004/02/12 18:39:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
あのう、私は、ノートンに関しては、昔からNDDとSpeed Disk以外はインストールしていません。ファイルセーバーをはずして運用するのはいかがでしょうか?
こさか 2004/02/12 21:57:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
大変お返事遅くなってすいません…先週一週間超いそがしかったので…みなさん忘れてしまわれたかと思いますが、その後色々ためしたのですがどうも思うように回復せず、とうとうシステムのクリーンインストールをしました。結果は以前よりも起動も早くなり動きも少し早くなった気がします。もちろんしっかりシステム終了できました。前回システム入れ替えたのは新しいHDに変えた時だからちょうど2年くらいになるのでしょうか?そろそろ調子悪時だったのかもしれません。これからみなさまの教えを胸に日々MACと格闘していくつもりなので応援のほどよろしくお願いします。
チロリン 2004/2/26 12:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[89] 旧掲示板 (2004/02/06 Fri 18:28)
DTPと直接関係ないのですがお教え頂きたいのですが。
最近MacG41.25GHzで10.3を使い始めたんですが、一つのログインユーザが
ファインダー上のダウンロードファイルの日本語やネイティブのie5.2.3の
日本語メニューが文字化けしてしまったのですがなにが原因なのでしょうか?
また新規にユーザログインしたら解消しているのでどこが悪いのかよくわかりません。
それで新規ユーザにアドレスブックやサファリのブックマーク、
メールのメール自体や設定など、ドックとかの設定もまるごとコピーできないでしょうか?
新規ユーザにホームのライブラリを上書きコピーしたりしましたがうまくいきません。
こういったログインユーザ固有の設定事項はファイルのコピーなどで
ほかのログインユーザーにあてがうのはできないんでしょうか?
ヘルプなど見ましたがよくわかりません。どなたかお教え願います。
おさむ 2004/02/06 17:04:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
rootでLoginして(もしくはターミナルでsudoか)、その後、ターミナル等でコピーを行い、ユーザとグループを変更すれば出来るとは思いますが、試したわけではありませんので、何とも言えません。
ferix 2004/02/06 21:03:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
/System/Library/fonts以下にあるフォントを移動したりしていませんか?
Disk UtilityでFirstAidをかけてみるとか基本的なことを試してみてみましたか?
システム環境設定の言語が日本語になっているかを確認してみてはいかがでしょう。日本語になっているようでしたら、ホームフォルダの中のLibrary以下にある初期設定を捨てて再ログインしてみるなども試してみるといいかもしれません。
StuffIt Expanderのバージョンによっては圧縮ファイルを解凍するとファイル名が文字化けするというバグがあったと思うので、解凍したファイルの名前が文字バケするのでしたら、それは別の問題かもしれません。
KOUJI 2004/02/07 00:14:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コメントありがとうございます。文字化けはパーソナルの言語を初期設定で各言語いろいろあったのを日本語と英語のみにしたら直ったようです。rootでLoginしてDisk Utilityは問題ないとおっしゃってました。フォントブックを触ったのがいけないのですかね。またターミナルの意味合いがよくわからないので調べてみたいと思います。
おさむ 2004/02/07 14:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[88] 旧掲示板 (2004/02/06 Fri 17:04)
初めてお邪魔いたします。
今回Mac上にてロシア語のDTPの作業をする必要が発生しそうなのですが、ロシア語フォント(NON LATEN)を購入しようと某フォント会社に相談したところ(psfontです)、「弊社では英語環境のOSで使用する場合のみサポートしている」ということでした。私はMacOS9.1(日本語)上でPageMaker E versionとillustrator 日本語版で作業したいのですが、その場合保証できないということでした。過去に、一部のアクセント文字または文章全体で文字化けがあったことがあるとのことです。Opentypeフォントも同様とのこと。
Language Kitを入れTruetypeで少々試したところでは大丈夫そうに思えたのですが、やはり英語版のOSを手にいれないと不可能なのでしょうか。
どなたか実際にMac上でロシア語のDTPをお仕事にされている方がいらっしゃいましたら、ご意見・ご指導いただけると大変助かります。
hiromi 2004/02/06 16:06:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
残念ながら知識がありません。こんなリンク先は資料にいかがでしょうか?
Macintoshでロシア語Internet
URL http://www.asahi-net.or.jp/~IR4N-KHR/index.html
Mac ユーザー向けのロシア語フォント
URL http://www.slavweb.com/jp/Ruccify/font.html#mac
マックでロシア語・東欧語
URL http://www.page.sannet.ne.jp/kitanom/macrus.html#rosiago
こさか 2004/02/09 12:00:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こさか様
ありがとうございます。
手探り状態でありますが、なんとか頑張ってみようと思っております。
Hiromi 2004/02/09 12:42:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[87] 旧掲示板 (2004/02/06 Fri 16:06)
こんばんわ。
今うちの会社でクオークを使用しているのですが、PSプリンターがありません。
お客様に画像を確認していただく為にTIFF画像を張り込んでいます。
印刷に回すときデータが重くなるので、EPSにしてくださいと言われました。
写真点数が200近くあるので、TIFF画像とEPS画像を自動で張り替える方法はないかと思案しております。
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。
ま〜こ 2004/02/05 23:20:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Photoshopのアクションを使えばできます。
しかし、epsに変換した後はクォークで配置し直さないといけません。
気をつけましょう。
Katsuya 2004/02/06 09:02:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般論ですが、普通はTIFFよりもEPSのほうが
データは重くなるのでは(ラスタ画像の場合)?
JPEGエンコのEPSでOKよ、っていうことなのでしょうか。
印刷会社に確認したほうがいいかもしれない。
コスゲタケシ 2004/02/06 12:17:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
よく、PSプリンターがない時、PICTとかTIFFを貼り込んできれいな校正紙を作ってましたが、PICTとかTIFFはプレビューに時間がかかってクォーク開くのに重たいと言うことなのでは?
フォトショでEPSにかきかえて(エンコーディングをJPEGにするとうちではモノクロで出てしまいます。部分的に画像が間引かれると言う話も。だからバイナリ)あとはクォークの画像使用状況で変更する方法をとってます。
平九朗 2004/02/12 12:57:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PhotoshopでEPS保存のアクション(ファイル名はそのままになるように)を作ってそれでバッチを当ててTIFFからEPSに変え、元のTIFFを別フォルダに移動しクォークで変換したEPSに自動更新するというのが手軽(?)な方法かと・・・
EPSにする理由の一つにTIFFのまま出力すると画像の色合いが変に明るく転ぶことがあったかと思います。
EPSでエンコーディングをJPEGにするとファイルは軽くなりますが、クォーク側では分解できないのでバイナリーが無難ですね。
JPEGエンコーディングのEPSは出力側のRIPが対応していればでRIPで分解すれば出力できますので一度確認されてみてはいかがでしょう。
chuw
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[86] 旧掲示板 (2004/02/05 Thu 23:20)