DTP駆け込み寺
  1. InDesign CS での特色(0)
  2. アカデミックの製品について(0)
  3. 刷り色1色なのに4色で作ってくるグラデ刷り色1色なのに4色で作ってくるグラデ(0)
  4. ウェブサイトを出版(?)(0)
  5. イラストレータ CS(0)
  6. イラレ10とフォトショップ7の記事を探しています(0)
  7. ICCカラープロファイルについて(0)
  8. ペンタブレットとワイヤレスマウスの使い心地は?(0)
  9. ウィンドーズのイラストレータでtmpファイルが作成される(0)
  10. RGBで制作してある?データ(0)
  11. フォトショップのファイルブラウザの機能(0)
  12. Acrobat 5.0の勉強(0)
  13. PhotoShopの複製保存についての質問(0)
  14. お知恵を貸して下さい!(0)
  15. InDesignのプリントアウト(0)
  16. DOSフォーマットの外付HDをMacへ(0)
  17. 文字化けについて(0)
  18. Macでの640メガWINのMO対応(0)
  19. フォントについて質問です。(0)
  20. Mac OS X: Mac が起動しない(0)

[ 返信 ]

InDesign CS での特色

いつも拝見させて頂き、参考にしておりますが、今回初めて投稿します。
特色での2色刷り、今までは「シアン」「マゼンタ」などで作成して、DICの色玉をつけて
印刷するか、お客様の要求に応じては、イメージ道理に作成して、校了段階で、2色に分版
する方法を(他にもあると思いますが)とっていました。が、
現在CS(OS10)に移行しつつある段階です、
今回、(DIC156)(DIC184)を使用しての作業ですが、
InDesign CS ではこの色を指定し、作業を進める事が出来ます。しかし、写真を2色分解しようとする時に、
(DIC156)(DIC184)ではなく、(DIC156s)(DIC184s)となります。
スキャナーの担当者は、色の形式が違うとの事ですが、
分解した写真(DIC156s)(DIC184s)をInDesignで読み込み
この色で作業を進めるか、双方に互換性(同じ色と認識)があるのか?
また、本によりますと、DCS保存とありますが、photoshop形式、Tif形式でも問題ないのか?
また、PDF/X1aからのCTP出力・印刷となりますが、
カラーマネジメントを進めて行く上で、今回、それぞれの担当者が、初めての仕事で、
初歩的な事かもしれませんが、不安要素が沢山あります。
社内でテストを繰り返す必要があるとは思いますが、
アドバイス頂ければ嬉しく思います。

Mr. unno. 2004/03/24 09:30:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まあ実際に出してみればすぐわかることですが、
特に問題ありません。
2Cという時点で、カラーにうるさい仕事でもないでしょうから^^、とっかかりとしてはいいのではないでしょうか?

市川せうぞー 2004/03/24 11:24:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[187] 旧掲示板 (2004/03/24 Wed 09:30)

[ 返信 ]

アカデミックの製品について

皆さん初めまして。Kと申します。
私は現在、イラストレーター・フォトショップCS発売を機に、アカデミック版を購入することを考えています。
そこで質問なのですが、学生でなくなった後のアカデミック版のバージョンアップはできるのでしょうか?通常版をバージョンアップするより余計にお金がかかるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。

K 2004/03/23 21:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アドビに聞けば、すぐ親切に教えてくれますよ。

おっと 2004/03/23 22:40:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アドビのサイトに掲載されてますよ。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3089+001
サービスデータベース 文書番号:3089。

ヒロヒロ 2004/03/23 22:42:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[186] 旧掲示板 (2004/03/23 Tue 21:59)

[ 返信 ]

刷り色1色なのに4色で作ってくるグラデ刷り色1色なのに4色で作ってくるグラデ

お久しぶりです。いつもお世話になっております。いきなり本題にはいりますが、うちの会社は印刷会社なのでさまざまなデータが入稿されます。時々刷り色が1〜2色なのに4色で作って来られるデータがあります。印刷会社勤務の方はこんな経験頻繁にあるのではないでしょうか?かんたんなロゴなんかであれば新規で作ったり、チャンネルで余計な色を消すなどの対処をして版分けします。が、しかし、グラデーションなんか入るとどーにもこーにもならずに「だいたい」でやっちゃってます。

今回では刷り色1色なのに4色で作ってくるグラデーションのことでお伺いしたいと思います。まず、私がやっている方法を聞いてください。まず演算の画像モード「通常」にして掛け合わせたい色を第一元画像と第二元画像で選択してOKを選択。そうすればアルファチャンネルができ、それをCMYKチャンネルに移行して1版を作り出します。次の残りの2色も同様で、すべて演算して行きます。ここで不安なのですが、画像モードの「通常」と「乗算」の区別がよくわからないのです。「乗算」を使うと濃度が濃くなるので、「通常」の方を使ってやっているのですが、理論もわからず作業しているので心配なんです。

いったいこのような場合みなさんはどのようにして版分けしていらっしゃるのかお聞きしたいのと、参考になる書籍、HPなどあればお教えください。

チロリン 2004/03/23 17:01:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

おいら,問答無用でコンポジット出力しちまうぜ.

ただの通りすがり 2004/03/24 15:19:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ただの通りすがり」さんお返事ありがとうございます。さすがに私はコンポジットでは出力はできません。
やはりそんなデータを作ってくるお客が悪いということでしょうか。なるべく似た感じでグラデーションを再現するしかないのですね…トホホ

チロリン 2004/03/29 10:39:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 なるべく似た感じ..って、どんな感じでしょう?
 モノクロプリンタに出力した物でしたら、コンポジット出力と基本的には同じですよね??

ron. 2004/03/29 11:53:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

印刷会社、もしくは出力センターでも会社によってそれぞれ独自の出力環境で出している以上、うちではこれしか出ませんと一線引くか、1色で作り直してもらうかしかないのでは?カラーだといってRGBのデータで入稿されることも同じだと思います。その仕上がりはCMYKに置き換えた段階でうちの環境に合わせたものにするしかないのですから。
ちなみに「乗算」は「かけ合わせ」もしくは「のせ」と理解していますが。

平九朗
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

説明不足かもしれませんが、例にあげれば、C75%M10%Y85%K5%で作ってこられた緑を特色1色で刷るという時にそれを無理矢理コンポジットで出力すると、4色で作った画像をグレースケールに変換する状態と同じになってしまいませんか?そうすると、かなり色の濃度が薄くなってしまい、まったく異なった色になっ
ちゃいますよ。なるべく似た感じというのは、濃度を限りなく似せるという意味でして、トーンカーブとかでグラデーションの調整をするということです。
うちは印刷会社なのですが、短納期が売りでして、お客さんに返還している時間はないのでなるべく会社で処理できることはするという感じなんです。やっぱりお客さんにはご理解してもらうしかないってことなんですね。

チロリン 2004/03/30 10:50:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[185] 旧掲示板 (2004/03/23 Tue 17:01)

[ 返信 ]

ウェブサイトを出版(?)

普段はMacのDTPオペレーターをしているのですが、営業が「受注が決まりそう」といきなり言われた仕事なんです。
内容はある会社のホームページを出版するとのこと。
それ以上はなにも教えてもらえない(営業もわかってない)ので、
このような仕事をされた方がいれば、
仕事の流れ、あったほうが良いソフトなど教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。

DTPソフトで組み直すしかないのでしょうか?

ナン 2004/03/23 11:34:37
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

和尚です。
印刷したいWebのデータを全部もらって、Microsoft Wordで開いて、A4などになるようにちょっとレイアウトを調整して、PDF化して出力。

和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2004/03/23 12:15:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85 (KHTML, like Gecko) Safari/85

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

和尚様、ありがとうございます。
入稿までに練習しておきます。
m(_ _)m

ナン 2004/03/23 13:29:07
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

静的なHPだといいかもしれませんが、phpやperl、java等を使った動的なHPだと、ご自分のマシン内で再現させるのは苦労すると思います。

また、静的なHPでも、フレームで分割されていたりすると、それを表現するのは難しそう。

何をしたいのか、まずはそこからきちっとしておかないと、後で苦労するかもしれませんよ。
web系に詳しい人と同席して、何をしたいのか、要求に答えられるのか、そらから注文を受けるかどうか決定したほうがいいと思いますよ。

がび 2004/03/23 13:57:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

がびさん、ありがとうございます。
一晩のうちに決定してしまったようです。
営業曰く、「見た目のまま作って下さい」
もう何も言えませんでした。なんせウチに入っているのはネスケ4.7なもんで(笑。
一から制作するということなので、今朝のミーティングで制作会社に外注することになりまして、皆様お騒がせて申し訳ありませんでした。
m(_ _)m

ナン
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[184] 旧掲示板 (2004/03/23 Tue 11:34)

[ 返信 ]

イラストレータ CS

illustrator csでEPS画像を配置し、埋め込みを選ぶと
unknown errorになったりcsが強制終了したりします。
osx 10.33にアップデートしてからのような気もするのですが、仕事場でのmac G4 1.25 dual osx 10.33では問題なく、自宅のmac G4 1.25 dual(環境は同じ)でこの症状がでます。とりあえず、CSは入れ直したりノートンを試したりしてみたのですが、効果なしです。何か対処方などご存じのかた、お助けください。
よろしくお願いします。

yyy 2004/03/23 10:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追記ですが、illustrator10でも同じ症状です。。。

yyy 2004/03/23 10:59:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

すいません、他の質問へのお答え流用です。

おまじないとして「Adobefnt.lst」の検索・削除はどうでしょうか?
10だと「Adobefnt06.lst」かな?
CSは、「Adobefnt07.lst」みたいです。

こさか 2004/03/24 22:39:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こさかさま
ありがとうございました。
Adobefnt06.lst, Adobefnt07.lstを削除したところ
見事に問題解決です。
本当にありがとうございました!

yyy 2004/03/25 00:54:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[183] 旧掲示板 (2004/03/23 Tue 10:59)

[ 返信 ]

イラレ10とフォトショップ7の記事を探しています

以前どこかでイラレの10とフォトショップの7を一緒に起動するとおちる、という記事をみたんですが、それがどこなのか思い出せません。知っている方いらっしゃいましたら教えてください。現在、私のマシンがそうで、「Adobe PDF ファイル形式に問題があります。There was a Macintosh system error (-37)」というメッセージがでます。ご教示ください。

名無し 2004/03/23 10:03:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=9805
File System Errors
(-37)
bdNamErr
Bad file name; there may be no bad names in the final system!

とおりすがり 2004/03/23 11:19:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とおりすがりさん、ありがとうございます。ということはシステムに問題があるのでしょうか?
作業状況を詳しく話しますと、OS10.2.8上でネイティブからイラレ、フォトショップを起動し、イラレで作ったオブジェクトをコピーして、フォトショップに切り替えると、上記のようなメッセージが出たあと、終了してしまいます。また、イラレ単独で起動しても記事を保存して終了をかけると同じ状態になります。上司と話をしたら「Panther」いれちまえよと言われたんですが…。

名無し 2004/03/23 12:07:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Photoshop,Illustratorともアップデートされているのでしょうか?
アドビのWebにアップデートがあります。

こさか 2004/03/24 22:20:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

おまじないとして「Adobefnt.lst」の検索・削除はどうでしょうか?
10だと「Adobefnt06.lst」かな?
CSは、「Adobefnt07.lst」みたいです。

こさか
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[182] 旧掲示板 (2004/03/23 Tue 10:03)

[ 返信 ]

ICCカラープロファイルについて

初心者でスミマセン。
Photoshop 7 で作業していて、今まで気づかなかったのですが、他人と同じ画像をやりとりして、どうしても色が変だったので、よくよく調べてみたら、「カラー設定」の RGBとCMYKの設定の違いでした。
デジカメのRGB写真原稿を印刷用にCMYK変換する際、カラー設定のプロファイルの違いにより、変換後の画像の色味が変わってしまいます。
一般的に、みなさんは、ここのRGBとCMYKは、どれに合わせているのでしょうか。

beg 2004/03/22 21:43:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

RGB画像をCMYKに変換する場合は、プロファイルに関係なく色味は変わってきます。デジカメのRGB画像にしても、デジカメの機種によってやっぱり色味は違うので、一応私は強引にではありますが、RGB→CMYKに変換後、photoshopの明るさとかコントラストとかトーンカーブとか…をいじってしまって、元画像に近づけています。
その際の基準は「見た目」なので、モニタの色表現をTrueColorにしています。
お友達さんがRGB→CMYKに変換しているんだとしたら、その方にも確認した方が良いと思います。
何かもっと便利な方法もあると思うのですが…私も知りたいです。

みみ 2004/03/23 11:27:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そうですねー。
ありがとうございます。
問題点は、RGBとCMYKの色味の違いというよりも、
違うプロファイル設定にした際の、
RGBからCMYKへの変換結果の違い、により、
データの共有、もしくはオリジナルからの変換作業の、並行作業が、事前に密に確認をとらないと怖いという事が大きいところです。

beg 2004/03/23 12:48:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 どうしても、ICCプロファイルなどのカラマネ系のスレには反応してしまいます。

> 一般的に、みなさんは、ここのRGBとCMYKは、どれに合わせているのでしょうか。

 …ということですが、どれに合わせるかは、画像作成段階に使われてたプロファイルで決まると思います。

 特に最近はデジカメの普及でRGBデータの扱いについてカメラマンと製版サイドで喧々諤々しておりますが、RGBデータ一つをとってみてもいろいろあって、メジャーなのでは、「sRGB」か「AdobeRGB」といったところでしょうか?

 今までの銀塩写真の場合は、ポジに焼き付けられている色が「本当の色」でしたが、デジカメ画像については、RGBによる撮影にしても、どのRGBによって撮影されたものかによって変わってきます。カメラマンはAdobeRGBで見ているのに、製版側ではsRGBで見ていたら色は転びますよね。AdobeRGBのカラースペースはsRGBよりもかなり広いですから、全く同じRGBの数値でも異なってしまうんです。ですから、カメラマンがどのカラースペースで撮影されたものかを間違ってしまうと、カメラマンの意図した色で仕上がらなくなってしまう。従って、RGB画像に関しては「プロファイルを埋め込んで」渡すのが大事でしょう。

 そのため、RGBデータは、そのデータが作られたプロファイルを作業領域として使うといいと思います。

 CMYKへの変換をしたら、そもそもRGBとCMYKのガモットは形からして異なるので、マッピングし直せば、色が転びまくるのは当然なことで、覚悟していきましょう。これを如何にして綺麗に見せるかが腕といえば腕ですが…。その時の、CMYKプロファイルは印刷所と要相談ですね。そして、レタッチはRGBレタッチでいって、私の場合はCMYKプレビューにして補正かけています。

 どっかから貰ったCMYKデータにしても、どうやって分解されたかによって異なりますので、そのプロファイルを知らねばならないでしょうね。まあ、貰う時はRGBデータで分解は製版所の役目だと思いますが…。非コート紙用のプロファイルでコート紙用に分解されたモノを見ると大変なことになります。気をつけましょう…。

良ければウチにも遊びに来てください…。
→http://www.geocities.jp/cms_land/

オールナイト徹 2004/03/23 16:20:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

詳細なお答え、ありがとうございました!
HPの方もすごく参考になりそうなので、
拝見させて頂きます。!

beg
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[181] 旧掲示板 (2004/03/22 Mon 21:43)

[ 返信 ]

ペンタブレットとワイヤレスマウスの使い心地は?

Macのマウスって、
すぐに断線しませんか?
ハードユーズの為に、
断線してしまい、
最近登場のワイヤレスマウスを購入しようかと考えています。
が、
よく売っているL社やE社など各社のマウスは大きくて
重い。
しかも当方左利きのために、
右利き用の形に
なっているマウスは非常に使いづらいのです。
そこで思いついたのが、
ペンタブレット。
WACOMのパンタブレットなら、
マウスももちろんコードレスですし、
真前からほしいと思っていたタブレットも手に入ると思ったのですが、
果たしてタブレットのコードレスマウスの使い勝手はどうなのか?
当方、
仕事はIllustraterでの作業が中心です。
細かい
作業が多いので、
感度などが気になります。

タブレット、
ワイヤレスマウスや左利きに対する情報を教えていただけませんか?

花 2004/03/20 23:13:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マイクロソフトのマウスを使っていますが、
各ボタンの設定をユーザーで決めることが出来ますので、
左右対称のものであれば使い勝手はいいと思います。
URL http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_optical-2.asp
最近は光学式マウスがほとんどなので、マウスパッドには気を使いましょう。
マウスパッドで感度が左右されます。
あと、ワイヤレスレシーバーもあまりマウスから離さないほうがいいです。

左利き用のカーソルもフリーウエアで探せばあります。
タブレットユーザーの中でも右手はタブレットのペン、
左はマウスという人がいますよ。

Katsuya 2004/03/21 02:06:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

対応機種が限られると思いますが、Apple純正のコードレスマウスもありますよ。

ken 2004/03/21 13:24:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

スイマセン、質問の最初に純正マウスを考えている旨が書いてありましたね(^_^;)。

マウスにしてもタブレットにしても、紙にペンで描くのとは違って、手元を見ずに描くことには変わりないので、使用感とか店頭で試せるのが一番いいのですが。

ken 2004/03/21 13:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>Macのマウスって、すぐに断線しませんか?
Macに最初から付いてくる 1ボタンマウスのことでしょうか?

私にはどんな状況でそうなるのか想像できません。
まあ、人それぞれよく見てるとマウスの使い方って違いますよね。
私の場合手首を支点にして動かしているので、
今では、手首にマウスだこができてしまいました。
皆さんはどうですか?

KANI
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私が使っているのは、1ボタンマウスです。
狭いデスクで、ながーいコードが邪魔なくらいの距離で使用しています。しかもあまりの狭さに、たまーにマウスをテーブルから落っことしてしまい、宙づり状態になってしまうことも。

使い方が悪いのは解っているのですが、、、。
しかしマウスだことは、、、。
素晴らしい。

タブレットをひいてのマウスの
使い心地が解れば良いのですが、店頭になかなか置いていないので。

今のところ応急処置で旧マックのマウスを使用しています。本当は
ボール式のマウスが一番使いやすいのではないかと、思い始めています。

花 2004/03/23 01:01:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>今では、手首にマウスだこができてしまいました。
私もマウスだことまではいきませんが、だいぶ成長しています(^^)

>>本当はボール式のマウスが一番使いやすいのではないかと、思い始めています。
私もそう思います。
光学式だと、たまにポインタがスコーンっと飛んでいく場合があって、結構不便です。
メンテする手間はあるけど、ボール式の方がストレスがたまらなくていいです。

すみません、問題解決のカキコじゃなくて...

タブレットのコードレスマウスは、職場にはあるのですが、私は使っていないのでわかりません。すみません。

がび 2004/03/23 11:41:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こんにちは。
私はマウスはL社の光学式で、右ボタンをダブルクリックに設定して使っています。
フィルダを開いたりするとき右ボタン一つで開けるので重宝しています。
ところでタブレットに付いてくるコードレスマウスですが、これも同じようにいろいろな設定が出来るんですが、私のタブレットはA5サイズなのでどうしても作業エリアが狭くて不便なので使っていません。
それとマウスのサイズがやたらデカくて手になじみません。なんだか外人サイズみたい。
さらにやたらと軽くてマウスを動かす感覚がどうも合いません。個人的な好みかもしれませんが、マウスは有る程度の重さが合った方が使いやすいように思います。

chuw 2004/03/23 15:28:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

なるほど。色々な意見があるもんですね。

マウスがでかいと確かに手になじまなくて、というか疲れそうですね。

逆に、ノート用にものすごく小さいマウスを買ったのですが、小さすぎて手がつりそうでした。

また、軽すぎるというのも考え物なんだな、、。
確かにつかい辛いかも。

私は手も小さく、しかもぎっちょ(左利き)なので色々不便が多いのです。その点MACは左利きにも優しいキーボードとマウスで、そこが気に入っていたのですが。

みなさんのご意見、本当に参考になります。

花 2004/03/23 23:15:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

駆け込み寺のメールニュースをよんでから来たので、
今さらながらの遅レスですが。

先日ワコムのファーボを買って3ヶ月で壊したクチです。
みなさんかかれているように、付属マウスはとにかくでかい。
パケに入ってるのでためせないかもですが、展示品ないでしょうか。
同じぐらいの大きさのマウスで参考になるはず。
ペンとマウスを頻繁に持ち替えて使える、コードレスなところは
とても気に入っていたのですが、なかなか…

それと、壊したのはペンの方なんです。
私もイラレ、フォトショップともに使いますが
ベジェ曲線もマウスより操作しやすくて
ほとんど毎日イラレで使っていたのですが、
筆圧が強かったためかペン先の部品が奥にひっこんでしまい
いつもボタンが押されている(クリック状態)になってしまいました。
ギュッと押す人は気をつけたほうがよく、参考までにと書き込みました。
(保証期間内でなおせますが。)

ちなみにワコムなら、上位機種には
筆圧が強い人用のペンがオプションであるんです。
私は手がだせなかったので、安物買いになってしまいました。

emi 2004/03/31 05:23:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[180] 旧掲示板 (2004/03/20 Sat 23:13)

[ 返信 ]

ウィンドーズのイラストレータでtmpファイルが作成される

こんにちわ。
ウィンドーズXPでイラストレータ10を使用しています。
ずっと前からなのですが、EPS保存時にTMPと言う拡張子が保存時に必ずできしてしまう現象に悩んでます。

TMPの中身をエディタで開くとEPSファイルそのままのようでadobeフォーラムによると
ファイル保存時に作られると書いてありました。

しかし、adobeフォーラムでは解決方法が
書いていません。
ネットワーク上のファイルを編集すると
できるなどありますが
ローカルでこの現象ははっせいしています。
なにかこれを直す方法をご存知の方はいませんでしょうか。

猫 2004/03/20 13:10:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もしかしたらご存じかもしれませんが、

tmp (テンポラリファイル)

 アプリケーションが一時的に利用するファイル。「一時的な」という意味の「temporary」から由来する。
大型のアプリケーションは、メモリ消費量を減らすためにこれを利用たり、アーカイバでは一時的に解凍したものを保存している。
大概、そのアプリケーションの終了時に削除されるが、アプリがフリーズしたときなど、ファイルが残ってしまうときもある。
保存されているフォルダは [ windows\temp ] というフォルダで、もし残っている時は、別に削除してもかまわない。

というものです。不要ファイルの掃除の時には一番に捨てなさいと書かれているファイルですので、出来たEPSファイルが正常なものなら捨てていっていいのではないでしょうか。ただいちいち出来るのがうっとうしいというのであればイラレを再インストールしてもいいかもしれません。
ちなみに私の数少ないイラレの作業の中では経験したことがありません。
不十分なコメントで申し訳ありません。

明星WIN派 2004/03/21 20:41:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

仮想記憶ディスクのAITEMPフォルダだったでしょうか。
通常はアプリの終了時に削除されますが、フリーズとか他のアプリや
ユーザーからアクセスされている場合に残るのだったと思います。
仮想記憶ディスクに割り当てたドライブを丸ごとLANで共有したり、
ファイルを監視するような常駐ソフトを使っていると残ってしまう
のかもしれません。
私もイラレを強制終了したとき以外は経験が無いので憶測ですが。

m_ogawa 2004/03/21 23:46:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[179] 旧掲示板 (2004/03/20 Sat 13:10)

[ 返信 ]

RGBで制作してある?データ

お世話になります。
フリーでDTPの仕事をしています。

最近、
広告代理店経由で他社(デザイン事務所、
印刷会社)さんのデータの一部をMOやCDで渡されたりするのですが、

最近RGBのデータが多くて困っています。

WEBサイトに流用する為にRGBで作ったのか、
印刷の時は出力側で自動的にCMYKに変換してくれてるのか?と思ったりしていますが、
実際はどうなんでしょうか?
清刷り、
トンボもついた印刷用の見本がついているのですが、
データだけがRGBなのです。

イラストレーターのバージョンの違いで勝手にRGBになったりはしませんよね?大手の制作会社さんからのデータもRGBだったりする事も多いので、
単なる制作者のミスではなく、
何かしらの原因があるのでしょうか。
RGBの物をCMYKに変換すると半端な数値になるのですが、
全ページの総責任者は自分なのでRGBのままにはしておけないので、
大変困っています。

火山 2004/03/19 23:35:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一括してCMYKに変換してしまうのは簡単なので
困ってるというのは言い過ぎないのですが、
あまり
気持ちよくないのと、
どうしてそういうデータが多いのがか不思議に思いましたので投稿しました。
宜しくお願いします。

火山 2004/03/19 23:59:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

火山さんの書き込みだけでは判断できかねるのですが、
例えば、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219994+002
こんな不具合があります。

かえるくん 2004/03/20 11:39:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

出力時にRGBデータをCMYKに変換する機能はInRIPセパレーションといいます、
この機能に対応しているRIPならRGBデータを流してもCMYKに分版できます。

ヘキサクローム印刷前提のRGBワークフローもあるでしょうが一般的には
CMYKが基本ではないでしょうか。書類のカラーモードがRGBであるとかそう
いった類の事でもないんですよね?

通りすがりの人 2004/03/20 14:00:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

かえるくん様、とおりすがり様
お返事ありがとうございました。

不具合があるのですね。
他社のデータがRGBモードになってしまってるのは
このせいかもしれません。

最近、他社からいただくデータは一つのファイルの中に、RGBとCMYKがごちゃませに
なっている事も多いです。
実画像なはずなのに、RGB画像だったりする事もあります。
InRIPセパレーション機能のおかげで
この辺もあいまいな傾向になってしまってるのでしょうか。
釈然としないまま、他社制作のデータに
手を加えるべきか、否かたびたび悩みます。

火山
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

なんというかDTPを職業としているような人でもそのあたり、
わかってない方も多くなってきたんだなと私は考えてます。

拡張子がgifだったりFireworksで作ったRGBで72dpiのデータ
なんかも当たり前のように入ってきますよ(汗

InRIPセパレーションでも問題ない場合もありますが色直しが
入った場合に作業がやりにくいので初校時にCMYK変換する事が
多いです。そこで色がくすんでいる等の話がでた場合は事情を
説明しますね。(技術的に補正可能なものはしますが)

実際に刷れないものを色見本や色校正というのは間違いだと
思ってます、色が変わるのならその結果を確認して納得して
もらわなければ後々問題になるでしょう。

ソフトさえあれば深い知識が無くてもある程度できてしまう
状況ではそういったデータの不備?の修正やケアも仕事として
印刷側の責任になってきてるのが現状ではないでしょうか?
(とやかく言っても別の会社では問題なかったとかこんな会社は
駄目だと言われてしまうことも)

通りすがりの人 2004/03/24 00:03:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[178] 旧掲示板 (2004/03/19 Fri 23:35)

[ 返信 ]

フォトショップのファイルブラウザの機能

フォトショップ*を使用しています。

「ファイルブラウザ」の機能について質問よろしいでしょうか?
複数ファイルを選択し「ファイル名をバッチで変更」を選択して通し番号で保存したいのですが,番号は必ず「1」から保存されてしまうのでしょうか?
正規表現等を使用して途中の番号から開始できないでしょうか?

例)
0〜130まで通しで保存した後に131〜250まで保存する方法。

jun 2004/03/19 17:05:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

申し訳ありません。
フォトショップ*ではなく,フォトショップ7です。
OSはMacOS9.1です。

jun 2004/03/19 17:06:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[177] 旧掲示板 (2004/03/19 Fri 17:05)

[ 返信 ]

Acrobat 5.0の勉強

いつもメルマガでお世話になっております。
昨日、会社のマシンにAcrobat 5.0を
インストールしました。
簡単なPDF化以外はまったくわからぬ状態で
もっと使いこなせるようになりたいです。
そこでみなさま、なにか良い書籍やHPなど
ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

yasu-yo 2004/03/19 14:55:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずはストレートにアドビのサイトがよいのではないでしょうか。
URL http://www.adobe.co.jp/

ヒロヒロ 2004/03/19 17:45:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

URL http://images-jp.amazon.com/images/P/484435616X.09.LZZZZZZZ.jpg

入門ということでしたら、教室シリーズをオススメします。

URL http://www.adobe.co.jp/epaper/features/acro_utilize/main.html

5.0を使ったPDF作成法の簡単な説明書。
3つある。ただし、DTPアプリ用。
Wordや一太郎などからのPDF変換については
Adobeのサポートデータベース内に記述あり。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221143+002
これはWordと5.0.5の組み合わせ。

コスゲタケシ 2004/03/19 22:36:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ヒロヒロさま、コスゲタケシさま
ありがとうございました。
アドビって製品情報やトラブルのサポートしかないのかと思ってました。
ぜんぜん見ていないなと反省してます。
また何かありましたらココにおじゃまさせていただきます。

yasu-yo 2004/03/22 10:41:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[176] 旧掲示板 (2004/03/19 Fri 14:55)

[ 返信 ]

PhotoShopの複製保存についての質問

はじめましてKAYと申します。
PhotoShop5.5での質問です。
複製保存をすると、ファイル名を入力する画面で、ファイル名がそのままの時と、ファイル名の後ろに「のコピー」と付く時があるのですが、これにはどういう違いがあるのでしょうか?
私個人としては、「のコピー」という言葉は付かない方が良いのですが。
分かる方、よろしくお願いします。

KAY 2004/03/19 14:33:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同じ階層(フォルダとか)に同名ファイルが有るか無いかの違いじゃないですか?

ken 2004/03/19 17:32:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

単純にそのファイルの複製だから、

「〜のコピー」が付くだけのはずですが・・・。

ヒロヒロ 2004/03/19 17:43:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

kenさん、ヒロヒロさん、返信アリガトウございます。
せっかく解答していただいたのですが、フォルダを変えても「のコピー」と付く時があるし、フォルダが一緒でも「のコピー」が付かない時があります。
謎です。

KAY 2004/03/23 15:42:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たとえば、PSDでファイルを作って居る場合、
レイヤーで作業しますよね。
それをEPSで保存するときに、レイヤーを統合しないで
EPSや、他のレイヤーを使用できないフォーマットで
保存しようとすると「のコピー」が
入り、強制的にレイヤーを統合して保存しようとする
という規則性があるようです。
5.5ではどうだったかわかりませんが
6では、コーションで
「このファイル形式では保存できないデータが含まれています」という文言がダイアログの下に出てくる時は「のコピー」が出てくるようです。
要するに、上書きしないよう
注意を促しているのでしょう。

sx70
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[175] 旧掲示板 (2004/03/19 Fri 14:33)

[ 返信 ]

お知恵を貸して下さい!

はじめまして、探しているのですがなかなか見つからなくて、どなたか知恵を貸して下さい!

ファイルチェッカーを探しているのですが、どんなものかというと、macのフォルダを普通に開いたところで、名前・修正日・作成日・・・などが出ているバーがありますよね。あそこに、画像サイズと画像解像度が追加したようなツールって、ありませんか・・・?それもソートのできるもので。

ファイルの保存形式はphotoshop5.5のPDF固定です。チェックのためにEPS形式にすることも可能です。ファイル数は100個くらいでファイルサイズは50M弱。

どなたか良いツールなどがあれば、お教え下さい。

ねこ 2004/03/19 12:34:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

photoshop画像系なら、
PhotoAnalyzer
PhotoChecker
バージョンアップしてファイルブラウザとか

photoshopのPDF固定ということなら、
リスト表示、表示オプション-コメントにチェック
じゃぁダメなの?
5.5だとコメント欄に情報入らいのかな?

とおりすがり 2004/03/19 14:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[174] 旧掲示板 (2004/03/19 Fri 12:34)

[ 返信 ]

InDesignのプリントアウト

はじめまして。

今までOS9でPageMaker6.5を使っていたのですが、
そろそろOSXでInDesignを使おうと思って、
練習をはじめたところです。

印刷(プリンタはCanon550i、
インクジェット)するときに、
「リソースをダウンロード中」というダイアログが出て、
印刷がなかなか始まりません。
ヒラギノ明朝W3を使ったB5の5頁の書類の印刷が始まるまでに約3分かかります。
OS9のPageMaker6.5ではすいすい印刷が始まっていたのですが、
これくらい時間がかかるものなのでしょうか。

似た環境でお使いの方、
詳しい方、
教えてください。

環境
  OS9でも起動できるG4(1.25GHz・シングルプロセッサ) メモリ1GB OS10.3.3
  InDesign CS
  Canon550iのドライバは1.6.3(最新のもの)

魚屋ウヲミケ 2004/03/18 13:26:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンタ(またはプリンタドライバ)由来のことのように思います。
インクジェットを持っていないので、なんともいえませんんが、
PSレーザー、PSカラーレーザーでは、違うアプリケーションに比べて
極端に遅いと感じることはありません。

市川せうぞー 2004/03/18 13:50:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

小心者なので非PSプリンタに,InDesignから直接,プリントアウトする度胸はありません。
pdfを作成してから,acrobatでプリントアウトします。
InDesignから直接プリントアウトするのは,PS プリンタの時だけです。

佐々木将実 2004/03/19 00:48:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

市川さん、佐々木さん、ありがとうございます。
アルダスの時代からワープロ感覚で使ってきたのですが、ちゃんとしたプリンタで使わないとだめなようですね。
とりあえずはpdf経由でプリントアウトして練習することにします。

魚屋ウヲミケ 2004/03/23 21:10:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[173] 旧掲示板 (2004/03/18 Thu 13:26)

[ 返信 ]

DOSフォーマットの外付HDをMacへ

はじめまして。
いつもココを参考にさせていただいているものです。
早速質問なんですが、
Macの容量不足のためWINで使用していたDOSフォーマットの外付HDをMacに使用することになりました。
「SCSI」での接続で番号を割り振って、Macを立ち上げ、「Appleシステム・プロフィール」で「デバイスとボリューム」を見てみてると外付HDが一つしかつながっていないのに7つも出てきたのです。
で、外付HDはI・Oデータの4.3Gなんですが、7つそれぞれ4Gあるんです。その内の一つをBsCrewで物理or初期化すりゃ直るだろうと思ったら、その一つが初期化されただけで、他は変わりありません。
再起動するたびマウントする数は変わるし不安でこの状態では使えません。
この外付HDを正常にする方法など御存知の方がいらっしゃいましたら御指導のほどよろしくおねがいします。
環境
青MacG3 OS8.6 BscrewLite3.1
外付HD I・Oデータ4.3G
SCSI接続

tako 2004/03/18 09:31:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SCSIのIDがバッティングしてませんか?
もしくはケーブルの不良も考えられます。

ferix 2004/03/18 10:17:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

マルチドライブモードになっているとかは、関係ありませんか?

こさか 2004/03/18 14:10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ferix様こさか様お返事ありがとうございます。
SCSIのID何ですが基本的なことなんですが、IDは外付MOドライブが1番何でIDを2としたんですが(ちなみに内蔵HDが2つATAではいいてます)IDの割り振り方はこれでいいんですよね?
マルチドライブモードというのは外付HD側に何かスイッチのようなものがあるのでしょうか?みたところID用のボタン以外見つからないもので・・・
ズブの素人でスミマセン

tako 2004/03/18 14:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そんなレアな現象は当たったことはないので分かりませんが...
対処療法的になってしまいますが、Win側で一度フォーマットしなおしてきたらどうなりますか?
あと、基本的なことですが、ターミネータは付けていますよね?(or本体に内蔵されている場合はスイッチがONになっていますよね?)

がび
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

がび様お返事ありがとうございます。
ターミネータはEPSON GT-9600についているターミネータのスイッチをONにしているので大丈夫だと思います。
一度WINで物理をかけてからMacに移行したのですが、再度WINに戻して物理かけてみようかと思います。

tako 2004/03/18 15:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

他のSCSI機器を接続せずにチェックしてみてください。

わだ 2004/03/18 16:26:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ferix様こさか様がび様わだ様
ありがとうございました。
WIN(XP)で物理かけて、本体と外付HDのみで接続し直したら、うまくいきました。
いきなりSCSIの数珠つなぎをしたのがまずかったようです(WINで物理かけたときも同じ症状が・・・)。
ありがとうございました。

tako 2004/03/20 16:29:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[172] 旧掲示板 (2004/03/18 Thu 09:31)

[ 返信 ]

文字化けについて

OS9.2、イラレ5.5Jで、
画面やカラーコピーに
出る時と出ない時がある
文字ってあるのでしょうか?
そのデータはGothicBBBで作られてるのですが、
最初はカンプにも出ていたらしいが、
2回目以降から消えてしまっている文字があるのです。
2回目以降から消えているのは確認できているのですが、
最初は確かに出ているのか、確認できていません。
しかし、出る時と出ない時がある、
というのが信じられないので、
同じような経験があるか、質問させていただいた
次第です。
何かしらヒントなどがあれば、
是非ご教示お願いします。

うみ 2004/03/17 23:24:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同一のプリンタで同一の環境であれば、基本的にそういうコトはありません。
もしあるとすれば、何かが壊れているのでしょう。
まずは全てが同じ環境で行われたかを確認してみてはいかがでしょう。

わだ 2004/03/18 10:20:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>>わださま
御回答ありがとうございます。
今回質問したのは、自分で作ったデータではなく、
入稿されたデータでそのようなことが
起こったので質問したのです。
文字の下に、アンダーバーとして
罫線の文字を入れているらしいのですが、
それが5.5でも8でも出てきません。
8なら□が出てきますが、
5.5だと空白で一見わかりません。
どうも、システム外字を使っているようなのですが、
そんな場合でも、たまに出たりすることが
あるのでしょうか?

うみ 2004/03/18 23:21:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

出たり出なかったりなのでしょうか?
それとも当初は出たけれども、今は出ないのでしょうか?

わだ 2004/03/19 10:45:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>わださま
先方からデータをもらった時(一回目)は
「出ていた」らしいのです。
この時は、データをもらって
ただカンプを出しただけなので、
その時にアンダーバーが
ちゃんと入っていたのか、
こちらは覚えていないのです。
で、そのカンプに訂正が入ってきたので、
こちらで訂正して出したカンプには
アンダーバーは入っていません。
これ以降、何度カンプを出しても、
アンダーバーは出てきません。
出たり出なかったりなら、
たまに出る時もあるのか、と思うんですが・・・
でも、それもおかしな話ですよね?

うみ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[171] 旧掲示板 (2004/03/17 Wed 23:24)

[ 返信 ]

Macでの640メガWINのMO対応

当たり前のことかもしれませんが、ご教示を。
先日、あるクライアントから渡されたMOはWINの640Mフォーマット。わが社のWINマシンのMOは230Mまで。
640M対応のMOドライブを搭載しているG3OS9.2のMOドライブに入れると読めません。
友人に聞くと、「PCエクスチェンジャーは230Mまでしか対応してないのでは・・・」とのこと。「探せばWINMO640Mに対応したフリーソフトがあるのでは?」とも。「230Mで再度もらおう」で一応解決はしました。
わが社では出番がめっきり減っているMOですが、簡単な(=安価な)解決法は?

大福餅 2004/03/17 14:10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>簡単な(=安価な)解決法は?

クライアントとコミュニケーションをとることでしょう。
何の為に、電話、メール、打ち合わせの時間があるのか、考えてみましょう。
入稿時の仕様書・チェック表を作れば、済むことです。

とおりすがり 2004/03/17 14:55:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

URL http://www.act2.co.jp/x_act2main/X_PRD/x_SAI/DOSMounter3/
こういった市販ソフトを利用しますね。
もしMOがSCSIならフリーがあったはず。

わだ 2004/03/17 15:05:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速の返答有難うございます。
とおりすがりさんの仰る通りです。
社内でも「そりゃそーや」と言うことでした。
わださんのDOSMOUNTERがよさそうですが、
「そこまでの必要もないやろ」との意見が多数で見送り。
OSXならできるという話も聞いてきたものがおりますので、そろそろ買い替え時期かな・・・
と、思わぬ方向へ話が進みます。

大福餅 2004/03/18 09:59:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[170] 旧掲示板 (2004/03/17 Wed 14:10)

[ 返信 ]

フォントについて質問です。

はじめて投稿しますKKAといいます。本題ですが次のフォントを探しております。
LONDONSCRIPT,FRENCHROMAN,SHADED ROMAN
それと外国のサイトにあるフォントを購入した場合、インストールを含め特に問題なく使用できるのでしょうか?
OS:Mac OS X10.3 使用ソフト:Adobe CS(mac版)
諸先輩方よろしくご教授お願いします。

KKA 2004/03/16 16:39:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1.London Script

Imre Reinerの設計になるもののことでしょうか?
どうも調べたかぎりではないようです。

【見本画像】
URL http://www.font.hu/digitart/0103/010311.html

これ以外にも“London Script”という名称
をもつものがあるようですが、それらについては
ぜんっぜん判りません(笑)。ご容赦を。

2.French Roman

“Encyclopaedia of Typefaces”の記述では
Didotの別名であるようです。Didotなら、
OS XにもLinotype版が.dfont形式で付属
しているはず。

3.Shaded Roman

これもやはり“Encyclopaedia of Typefaces”には記載
されていますが、
どうもパソコン用のフォントでは見つからないですね。

ぜんっぜん見当はずれでしたらごめんなさい。

コスゲタケシ 2004/03/17 21:01:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コスゲタケシさんいろいろ調べていただきありがとうございます。
didotですが先方からもらっている見本と比べると少し違う文字もありますが、別名だからでしょうか?shaded romanは類似したものが外国のサイトにあったのですが、見本と同じではないので使えそうにありません。あれから調べているのですが、london scriptはかすりもしないです。コスゲさんの見本画像も拝見しましたが残念ながら違っていました。私がもっている見本では筆記体のような感じです。ちなみに今回探しているフォントは銅板印刷に使用されるもので主にビジネス用途など、各種レターヘッドに使用されます。

KKA 2004/03/22 16:33:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>今回探しているフォントは銅板印刷に使用されるもので

となると、文字組版用途のものとは
呼び名が異なるのかもしれませんね。
ジャンルとしては、いわゆるcopperplate scriptでしょうか……。

コスゲタケシ 2004/03/22 21:13:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すばやい書き込みありがとうございます。
確かに別名とかありそうですね。ジャンルですが正直詳しくはわからないのですが、そういった系統になるでしょうか。
もう少し自分なりに調べてみようと思います。いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました。

kka
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[169] 旧掲示板 (2004/03/16 Tue 16:39)

[ 返信 ]

Mac OS X: Mac が起動しない

Tech Info Library 日本語版が更新されました。OSXの起動不良時には非常に役立つ情報なので是非御一読ください。

Mac OS X: Mac が起動しない
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106464

こさか 2004/03/15 21:46:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[168] 旧掲示板 (2004/03/15 Mon 21:46)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 413
  5. 414
  6. 415
  7. 416
  8. 417
  9. 418
  10. 419
  11. ...
  12. 425
  13. (8301-8320/8,481)
  14. 次20件