Linotype でフォントを購入したんですが,
これを「システムフォルダ」の「フォント」に
入れても認識しません。
普通,アプリが立ち上がってる時にフォントを
入れようとすると警告が出ますが,
それすらも出ないんです。フォントが
いっぱいなのかと思い,いくつか外してから
入れたんですが,さっぱりです。
環境:MacOS 9.2.2
フォント:Rotis Semi Serif
ファイル名:
AgfaRotisSemiSerif-Bold.bmap.bi
AgfaRotSemSerBol.afm
AgfaRotSemSerBol
上2つはなぜかアイコンが SimpleText の
もので,残りの一つはペンを持った手が
赤い○を書いてるアイコンです。
クリックすると「PostScriptフォントです。
フォントフォルダに入れろ」という警告が出ます。
どなたか原因判りますでしょうか。
お助けいただけると幸いです。
てさいなー 2004/05/18 13:03:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません,リロードしたら書き込んでしまいました。無視して下さい。
てさいなー 2004/05/18 13:04:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[310] 旧掲示板 (2004/05/18 Tue 13:03)
OS10.3.3でIllustrator10.0.3を使用しています。
使い始めた当初はなかったのですが、
最近Illustrator使用中にエクスポーズで他のウィンドを開けたりすると勝手に終了してしまいます。
どなたか対処方法ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
pen 2004/05/18 11:33:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追加です。
画像を配置しようとしてキャンセルをするとフリーズします。
この症状は何度やってみても起こったので確実だと思います。
pen 2004/05/18 14:01:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>画像を配置しようとしてキャンセルをするとフリーズします。
家のマシンでも同じ現象発生しました。(OS10.3.3・Illustrator10.0.3)
おそらく"OS10.3.3"と"Illustrator10.0.3"の相性問題ではないでしょうか?
マイナーバージョンアップでもバグ引出すことありますから・・・。
匿名 2004/05/18 14:17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OSX10.3は、Illustrator10が発売になったときには無かったOSですからねぇ。
メーカーとしても動作の保証外って感じなんでしょうか?
(AdobeのHPでチェックしても、対応状況は△で、いくつか対応していない機能もあるようですし。)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001
まぁ、今回の事例ではないでしょうが。
CSのバグフィックスは精力的にやっても、それ以前のVerに関しては、そんなに力を入れていないでしょうから。
うーむ、答えになっていなくて申し訳ない。
がび 2004/05/18 15:28:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さんありがとうございます。
結局のところそういう動作をしないように気をつけて使うか、
CSにバージョンアップした方がいいって感じでしょうか?
CSではこういう不具合は出ないのかどうかご存じの方いらっしゃいますか?
pen
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CSでテストしたところ、画像を配置しようとしてキャンセルをするとフリーズする現象は
認められませんでした。
002 2004/05/18 17:38:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さんありがとうございました。
CSを検討の一つにあげて考えます。
pen 2004/05/19 10:06:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[308] 旧掲示板 (2004/05/18 Tue 11:33)
先ほど一つ前の掲示板に書き込みをしたものです。
複数の質問はまずかと思い再度質問をさせていただきました。
一つ基礎的な質問がありますが、横が1,8メートルの縦が1,2メートルのサインの画像を作るのですが、写真は200万画素のデジカメの写真を支給されました。
この写真を今のべました、看板のサイズの大きさにするのですが、出力する大型のインクジェットの解像度が300〜720くらいなのです。
普通皆様は写真のとりこみについてどのような寸法にしてしあげるのか教えていただければ大変ありがたいです。
ござづぐ 2004/05/18 11:11:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問が今ひとつよく解らないのですが、
通常インクジェットプリンターでの出力の場合、
画像の解像度は100〜150dpiくらいとされているのではないでしょうか。
被写体にもかなり依存しそうですが、200万画素(1600×1200ピクセル?)の画像を
1.8×1.2メートルまで拡大すると、かなり厳しそうですね。
100dpiで計算すると、7000×4700ピクセルくらい欲しいところでしょうか?
ただ、看板などでかなり離れた場所からしか見ない場合は、多少荒れた写真でも
問題なく見られるかもしれません。
その画像からプリントしなければならないのであれば、Photoshopなどの
バイキュービック法で2倍にピクセルをあげてから出力してみては如何でしょうか?
そんな意味の質問でなかったらスンマソン。
匿名 2004/05/18 12:39:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大変的確な回答でした。
ありがとうございます。
なにせ質問する私が素人みたいなもので大変ありがとうございました。
ござづぐ 2004/05/19 06:55:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[307] 旧掲示板 (2004/05/18 Tue 11:11)
ほそぼそとデザインをしているものです。
8年ほど前に購入した、HP600解像でスキャニングをしています。今回、新しく買い換えたいのですが、いろいろなメーカーがありどれを購入したほうがいいのかわかりまえん。
大型のサイン(横が3,6メートル縦が1,8メートル)程度のものをいつも作成しております。予算は5万円くらいを用意してあります。
みなさん、プロのDTPのみなさんはどの程度のものを使用されていますか?
私によい商品など教えていただければありがたく思います。
ござづぐ 2004/05/18 08:28:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スキャンする対象としてはA4でよいのですか?A3の大きさは不要ですか?
あと、本体は何ですか?それによりインターフェースが変わってくるので。でも、今でもSCSIのスキャナーってラインナップであるのかなぁ?今はUSB1.1&2.0、たまにFireWire対応のスキャナーが主流ですね。
あと、本体に直付けでいいのですよね。ネットワーク対応とか、プリンタとつなげてコピー機代わり...なんて機能は不要ですよね。(予算5万円なら、たぶんここまで機能は求められないと思いますが。)
がび 2004/05/18 09:50:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パーソナル向けスキャナの一番良いモデルがお奨めでしょう。
具体的には、エプソン GT-X700 か、
キヤノン CanoScan 9900F かのどちらかになるでしょう。
好みにもよりますが、個人的には解像度も高いGT-X700を奨めます。
価格も9900Fより少し高いと思いますが、
5万円以内には収まるはずです。
匿名 2004/05/18 10:02:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
[がび]さんも書かれてますが、
上の機種も含め、今のスキャナは大概USBかIEEE1394(FireWire)での接続となります。
購入前にパソコン本体のインターフェイスの確認は必要ですので、念のため。
002 2004/05/18 10:26:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。お世話になります。
パソコン環境はマックG4とペン4の2,4Gです。
A4サイズで十分なのですが、お客によるとポジとかもってくる人がいるものでそれにも対応したいと考えています。
いままでは、できないものは外注でしたので難しいことはかんがえないようにしていました。
看板のサイズは通常の印刷物より大きいのでどうしても、解像度が高くないと拡大するとドットば目立ってしまうので、今回買い方に失敗するとまずいのでご相談申し上げました。
量販店でみるとエプソンの4800解像度がいいのかなと思っていました。
安いモデルでも1200〜4800とか、このような表示がありますがこれはどういう意味ですか?
ござづぐ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
では、私もエプソン GT-X700をお勧めします。
エプソンのフラグシップモデルです。
私も面倒を見ている現場に1台導入したのですが、
評判は良いですよ。
透過原稿ユニットも標準でついていますので、フィルムを扱う方には良いかと思います。
また、USBとFIREWIRE対応なので、それもいいかと思います。(FireWireのケーブルは別売です。)
何よりも、昔のマシンよりスキャンの速度が上がりますので、それは一番喜ばれるのではないでしょうか。
>>安いモデルでも1200〜4800とか、このような表示がありますがこれはどういう意味ですか?
たぶん、機械としての性能は1200dpiなんだけれども、ソフトウェアで擬似的に4800dpi相当までもっていっている、ってことではないでしょうか?
下調べしていないので、たぶん、ですが。すみません。
がび 2004/05/18 11:38:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
[がび]さんも GT-X700 を奨めておられますね。
その方向で検討されては如何でしょうか?
ただ、業務用のスキャナと比較すると、かなり差が出ることはあります。
特にリバーサルフィルムを拡大する場合など、解像度だけでなく色の再現性など
パーソナル機では限界がありますから、外注との使い分けは必要かもしれません。
それでも、8年前のパーソナル機と比較すると、格段の進化が感じられると思いますよ。
002 2004/05/18 12:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。
これで確信しました。
エプソン GT-X700を買うことに決めました。
大変参考になりました。
親切に教えていただいた方にはなんとお礼をもうしあげてよいかわかりません。
メールマガジンは購読しておりまして、今回はじめての書き込みでした。
ほんとうにありがとうございました。
ござづぐ 2004/05/18 12:23:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[306] 旧掲示板 (2004/05/18 Tue 08:28)
QuarkXPress(4.xx)のファイルから
画像ボックスに貼り込まれた画像をそのボックスのトリミングサイズに
指定の解像度・ファイル形式で書き出す機能を持つエクステンション
ありませんか?
ぽんた 2004/05/17 18:36:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こちらでご検討ください。
URL http://www.quark.co.jp/products/xtensions/index.htm
こさか 2004/05/27 00:27:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[305] 旧掲示板 (2004/05/17 Mon 18:36)
こんにちは。今、2色刷のハガキを作っています。中にイラストを入れるようになっていて、そのイラストは別の印刷物(これも2色刷)からスキャナで取り込むんですが、これを取り込むと4色になりますよね?それを2色にする方法が知りたいんです。(CとMに分けたい)使用しているソフトはPhotoshop5.5です。チャンネルでYとKを非表示にしたり、いろいろやってみましたが、2色になりません。アドバイスをおねがいします。
ぞの 2004/05/17 14:26:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
チャンネルミキサーを使って
不要なチャンネルの色成分を
CとMに振り分ければいいのでは?
コスゲタケシ 2004/05/17 15:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[304] 旧掲示板 (2004/05/17 Mon 14:26)
カラーの卒業アルバムを作成したのですが、2400dpi、175線数、網点形状はスクエアという設定で、人の顔に縦に走るうすい線のよなものが発生しました。スクリーン角度は、C:15度、M:75度、Y:0度、K:45度でした。
試しにM:45度、K:75度でフィルム出力し、印刷してみたところ、人の顔は綺麗になりましたが、髪の毛や紺色、黒色の服の部分にモアレがでました。
結局、元のスクリーン角度に戻して、線数を225にあげてやることで、ある程度モアレを目立たなくすることにしましたが、網点形状などで目立たなくする方法はあるのでしょうか?
RIPはAD-510PMです。
もっちくん 2004/05/17 09:24:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
はじめまして。
私もモアレに苦しんでいますが、スクエアドットは最悪ですね。そんなワケで当方のサイトでモアレ研究なるものをやってみました。MD研究会会長のマスター郡司先生のご意見もチョイと掲載していますが、ディープ過ぎて分からないかも…。いろいろと回避方法はあるようですよ(回避というより軽減ですね)
http://www.geocities.jp/cms_land/moare.htm
オールナイト徹 2004/05/17 13:28:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[303] 旧掲示板 (2004/05/17 Mon 09:24)
インデザイン2.0.2をだいぶまえに購入したんですけど、先日使ってみて保存したんです。そうしたら、アイコンが白紙?で、拡張子もつかないんです。環境設定とかいろいろやってみたんですが、解決策が解りませんでした。それともそういうもんなんでしょうか?誰か教えてください!
まさ 2004/05/16 23:22:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[302] 旧掲示板 (2004/05/16 Sun 23:22)
書体見本と自分の会社で持っている
ものの形状が微妙に違うのですが
なぜでしょう?
MM 2004/05/14 20:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
具体的にどの辺が?
ちなみにErasはもともと写植の書体です。
デジタイズの過程で微妙に形状が異なって
しまった、ということも考えられますが。
写植版のほうの見本はモンセン(年齢がばれるな……)の
清刷集などにありましたが。
ちなみに写植版にはあったいくつかの組み換え用
異体字(小文字aとか)はデジタルフォント
化されていません。
コスゲタケシ 2004/05/15 08:57:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[301] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 20:00)
イラストレーター8.01にJPEG画像を配置したまま納品し、
事故になってしまいました(鬱。イラレの鬼やPhotoAnalyzerで
チェックしていますが、スルーしてしまいました。
配置後に埋め込まれたJPEG画像を検知するフリーウェアが
ありましたら、ご紹介願います。
DTP幼稚園児 2004/05/14 14:40:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ダメfileFINDER なんかどうでしょう?
シェアウエアですが、非常によくできてて、ええですよ。
分解忘れの、RGBが混ざってるとかようけあったので、
印刷屋に居た時には、重宝してました。
配付先は>>www.thinks-at.com/agt/
---- 以下サイトの紹介文 ----
フォルダ内のダメファイル(EPS/CMYK以外のファイル)を見つけてリストに表示します。リストでそのファイルの内容を見たり、開いたり、移動(またはコピー)することができます。また、Photoshop以外のファイル、エンコーディングがJPEG圧縮のファイル、DCSがOnになっているファイル、グレースケールのファイルをダメファイルとして指定することもできます。多量の画像ファイルをチェックするときに使用して下さい。
KIRIN 2004/05/15 01:38:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あ・・・イラレに配置した後のコトでしたね・・・(爆)
そうなると・・・flightcheckerかな・・・高いですが。
KIRIN 2004/05/15 01:41:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>そうなると・・・flightcheckerかな・・・高いですが。
税込み70,350円ですか・・・
ダメfileFINDERと細心のチェックで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
DTP幼稚園児 2004/05/17 13:14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[300] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 14:40)
QX4.1でルビやインディックス、本文中書体変更などをタグで行いたいのですが、教えていただけないでしょうか?
タグは初心者なので参考になるでもあればこちらもお教えください。みなさまよろしくお願いいたします。
shiro-neko 2004/05/14 11:31:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、説明書は持ってないの?
何を試してみたの?
どういうエラーが出るの?
URL http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/huroku_q.html
とおりすがり 2004/05/14 11:55:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リファレンスマニュアル(付録C)は読みましたか?
ron. 2004/05/14 13:42:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
マニュアルもあるし、読んでもみました。
今ひとつ判らないので質問してみました。
タグを挿入し流し込むと変化し、タグは効いているようですが、段落スタイルシートの設定値に戻りません。
shiro-neko 2004/05/14 19:26:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ron.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
はじめまして!
当方はInDesignですが、ルビはキャノンシステムソリューションズさんの「Ruby Navigation」を使っております。テキストに自動ルビを振って、好みのタグで出力してくれる便利なソフトです。勿論、QXでもできますよ。タグもカスタマイズできるんです!
それで、私の場合は、一時期QX用のタグ出力もやっていたのですが、一番無難なのは、とりあえずQXなどのソフト上でルビをつけて、タグ出力をして勉強してみるということでしょうか?
それぞれの数値をいじると、どこのタグがどうなるかわかると思いますよ。
URL http://www.geocities.jp/cms_land/canon.htm
↑まだ製作途中ですが、上記も参考までに…。
オールナイト徹 2004/05/17 13:38:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あ、あと直接サポートに、具体的なエラーをメールして対処法を教えてもらったこともあります。
それもテかもしれませんね。時間はかかりますが…。
オールナイト徹 2004/05/17 13:40:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[299] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 11:31)
ページメーカー7.0(Mac、平成フォント)で作成した文書をpdfにしてマイクロライン9500PSで出力していますが、フォントがフォントとして認識されず網点ででてきてしまいます。どなたか原因を教えてください。Acrobat Distiller 5.0を使っています。
ぺす 2004/05/14 09:58:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レスつかないので参考程度に。
ページメーカーは解らないのですが、
QuarkXPressでは、同じような現象が発生した場合
グリーキングテキストを外すと直った経験がありますが・・・。
匿名 2004/05/14 15:55:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レスがつかないんじゃない。
削 除 さ れ て ん だ よ
管理人さん削除基準を明確にしてください。
煽ってるつもりもないし、質問した人がそのレスを見る前に消すっておかしくないか?
2ch風とかレイアウト作っておきながら、
雰囲気がちょっとでも2ch風になれば片っ端から削除ですか、そうですか。
俺なりにマジメに質問に答えてやってたけど、もうこねーよ!
名無し 2004/05/14 16:05:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
えっ、削除されてるの。
どういうことでしょうか。
ぺす 2004/05/14 16:07:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
俺は言葉遣い悪いから、管理人に目の敵にされてるw
レスしても管理人に消されること多いよ
名無し
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
消されるでは仕方ありません。申し訳ありませんが、メールで教えてください。困っておりますので
ぺす 2004/05/14 16:12:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
黙っていても良かったのですが、
>>2ch風とかレイアウト作っておきながら、
>>雰囲気がちょっとでも2ch風になれば片っ端から削除ですか、そうですか。
これは、表示方法が2ch風になるだけで、板の雰囲気まで2chになるようには作っていませんよ。
2ch風に表示した内容が、通常表示やフレーム表示では丁寧な口調になるわけではないでしょう?論点がずれています。
2chの常識、世の非常識です。
>>煽ってるつもりもないし、質問した人がそのレスを見る前に消すっておかしくないか?
うーん、十分に煽ってますが...
>>俺は言葉遣い悪いから、管理人に目の敵にされてるw
わかっているなら、丁寧に発言すれば良いのに...
お互い気持ちよく使うためにネチケットは守りましょうよ。
がび 2004/05/14 16:50:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
PDFにしているのはプリンタフォントがないから,と解釈してよいでしょうか.
>>フォントがフォントとして認識されず網点で
というのはジャギーが出ているという意味ですか?
「平成フォント」とはTrueTypeでしょうか.
PS書き出しの際に「ページ毎にフォントをダウンロード」にチェックを入れていますか?
和文フォントダウンロードでは「アウトライン(TrueType)」が選択されていますか?
「平成フォント」が入っていないマシンで開いてみた場合はきちんと見えていますか?
まぁここら辺を確認してみて下さい.
で,管理者が削除するようなレスは,本人がどんなつもりかに関わらず,質問者に読ませるに値しないと判断されたと言うことです.
鮪文化研究所 2004/05/14 17:40:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
消されているんじゃなく埋もれているだけじゃないの…
しゅう 2004/05/14 17:43:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
わかったわかった。
もう来ないから。まあがんがれや
名無し 2004/05/14 17:43:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
わたしの書き込みから大変なことになって申し訳ありません。おかげさまで問題は解決できました。PPD の設定をあやまっていたようです。 Acrobat Distiller J に変更するとうまくいきました。これで入稿できます。管理人さん、みなさんご迷惑をおかけしました。
ぺす 2004/05/14 19:14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ぺすさん、うまくいってよかったです。
すみません、いつもここにはお世話になって、ROMしてる者です。
名無しさんが、また戻ってきてくれると嬉しいと思ってます。
確かに、言葉使いは悪い=2ちゃん風だから
でも、名無しさんに助けられた人は沢山いると思います。
名無しさん、ありがとう。
もし良かったら、2ちゃん風の言葉使いナシで、また助けてください。
すみません、管理人様。
ただ、お礼が言いたかっただけです。
いつか、私もROMだけでなく、とは思っております。
w 2004/5/16 1:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
いや、言葉使いだけじゃなく間違った事を平気で断定して
それを信じちゃってる人も多いみたいだし
もういいよ。
てす 2004/5/17 11:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[298] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 09:58)
Quark5.0で作成したドキュメントをQuarkの4.0
になおす方法ってありますか?
もし知っている方いましたら教えて下さい。
tonton 2004/05/14 05:45:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-us) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Quark5.0のデータをいったん、4に保存してもらえば、
4で開けるような話を聞いたことがあります。(聞いた話ネ)
こさか 2004/05/14 08:56:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Quark5英語版とQuark4日本語版での話だとしたら無理じゃないかな。
どちらも英語版なら5で保存し直せば大丈夫だけど。
Tokumei
sage 2004/05/14 17:50:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[297] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 05:45)
フォトショップのファイルブラウザを利用して写真の名前の変えようとおもったのですが・・
どうもうまく文字が入力されず変に文字が入ったり変換したりしてしまいうまくいきません
ATOKやことえりでも同じ症状なので名前を打ち変えたいときなど不便です解決策などあるのでしょうか?
匿名 2004/05/14 00:53:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
状況を書くのの忘れました
機種名PM−G4-800のMAC-OSX10.3.3でフォトショップ7.01で使用しています
匿名 2004/05/14 01:14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[296] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 00:53)
WindowsのWordで作成した文書をトンボを付けてPDFに書き出してくれる。
しかも用紙サイズよりはみ出させて配置したオブジェクトをちゃんとブリードとして処理してくれるソフト。
が、「あるらしい」と聞いたのですが本当でしょうか?
トンボを付けてPDFにするソフトではGrafikhuset CMYK PDF Creatorがありますが体験版では確認できませんでした。
ご存知の方いらっしゃいませんか。
ガンマドライ 2004/05/14 00:37:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もし『用紙サイズよりはみ出させて配置したオブジェクト』というのが爪見出し等であれば、
WordでPDF作成→Indesignに貼付け→Indesign上で爪見出しを配置→トンボつきでPDF書き出し
という手順ではダメでしょうか?
AZU 2004/05/14 08:57:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AZUさん、レスありがとうございます。
でも、作業方法が知りたい訳では無くて、
ソフトをご存知ありませんかという話です。
ガンマドライ 2004/05/14 09:19:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「CoreSeparation + CoreImposition (コアセパレーション + コアインポジション) 日本語版」
まぁウィンの面付けソフトだな
名無し 2004/05/14 10:00:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
名無しさん、CoreSeparation + CoreImpositionは使ったことありますが、WordからのPSのブリード情報が消えてしまったような気がします。
できればWordから直接PDFとなるのが理想なんです。
最初「ソフトがあるらしい」と言う話の中で色々調べたところ「Grafikhuset CMYK PDF Creator」ではないかと思い体験版を試したのですが、トンボは付きましたが、ブリードの情報は消えていました。
やはりそんなソフト存在しないのでしょうか。
ガンマドライ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
acrobat6 proffesionalを工夫すれば,標準でトンボをつけられます。
百代橋 2004/05/14 13:54:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>105
ヒントはトリミングの設定
Acrobat6のヘルプを参照してください。
百代橋 2004/05/14 13:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
百代橋さん、ヒントだけでなく教えてください。
たとえばA4で作成されたWord文書をPDFにした場合、トリミングで絶ち落としサイズを設定してトンボを付けることが可能なのでしょうか?
Acrobatではメディアサイズと仕上がりサイズが同じ場合、後から絶ち落としサイズの設定はできないので、絶ち落とし分も含めた用紙サイズで文書を作成しておかなければならないと思っていたのですが、私の思い違いでしたらご指摘お願いします。
ガンマドライ 2004/05/14 15:02:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>Acrobatではメディアサイズと仕上がりサイズが同じ場合、後から絶ち落としサイズの設定はできないので、絶ち落とし分も含めた用紙サイズで文書を作成しておかなければならないと思っていたのですが、私の思い違いでしたらご指摘お願いします。
Acrobatから裁ち落としサイズのpdfをもう一回書き出して下さい。
トンボをつけるまでには全部で3回pdfを書き出す必要があります。
百代橋 2004/05/14 15:27:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
返答ありがとうございます。
>Acrobatから裁ち落としサイズのpdfをもう一回書き出して下さい。
塗り足しの部分は消えたままですよね?
Wordから直接PDFとなるのが理想なんです。
ガンマドライ 2004/05/14 16:45:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
> しかも用紙サイズよりはみ出させて配置したオブジェクトをちゃんとブリードとして処理してくれるソフト。
Wordは用紙サイズをはみ出た部分は(そのページの分としては)
印刷できないソフトだと思いますが…
ですからお探しのようなソフトは無いと思います。
実際にはAZUさんの方法や「Grafikhuset CMYK PDF Creator」の機能
(断ち落とし分拡大して書き出ししてAcrobat側に渡す)の類を
利用して対処するのが一般的では、と思います。
m_ogawa 2004/05/14 18:57:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>Wordから直接PDFとなるのが理想なんです。
ps print95を使えば,出来ますけど,2ページ以上
pdfを書き出すと2ページ目から文字場目が発生し
たり,unicode専用文字が落ちたりします。
このような現象は,fontをtype1からtpye3に変更
すれば回避できますが,pdfのファイルサイズがとて
つもなく大きくなりますので勧められません。
このような理由から,ps print95は勧められません。
>塗り足しの部分は消えたままですよね?
Wordはprinter driverがサポートしない用紙サイズ
は,使えません。これって,一太郎3と同じです。
AdobeAcrobatで用紙サイズを設定すれば,塗り足し
付きのpdfは作れるけど,wordのデータの汎用性は
その用紙サイズを使った時点で無くなります。
現状では,塗り足し部分は,pdfをIllustratorCSで
開いて,修正するか,PitStopで修正するしか方法は
ありません。
WordにInDesignなみのことを求めるのは厳しいと思
います。
もう一つのヒント:一太郎は標準でトンボを付ける
事が出来ます。
百代橋 2004/5/14 23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
m_ogawaさん、
>Wordは用紙サイズをはみ出た部分は(そのページの分としては)
>印刷できないソフトだと思いますが…
データの作り方と環境がありますが、Wordから書き出したPSファイルをFACILISで配置して出力すると、
用紙よりはみ出した部分も出ますし、またIllustratorで開いて見た場合もマスクはかかっていますが情報は存在します。
この事からも「PDFで出ないのはおかしい」と日頃から思って色々実験を繰り返していました。
知人から「そういうことが出来るツールがあるらしい」という話を聞いて探したのですが見つからずに、
ここでお伺いした次第です。
百代橋さん、
>WordにInDesignなみのことを求めるのは厳しいと思います。
仕事では結構求められています。出来ないと言っても通用しません(苦笑)
知人に再度確認したのですが、知人もまた人から聞いた話で、何かDTPのメーリングリストで見たような事らしいのです。
しかし只の噂のような気がしてきました(開発中とか、あったらいいな的な話かも…)。
ガンマドライ 2004/5/15 18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[295] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 00:37)
OSXでイラレ10を使用していますが
立ち上げたときにツールパレットが前回終了時に表示してあったのにもかかわらず
なぜかきえているのです・・・
ウインドウからまた選んで表示すればいいのですがなぜそうなるのか原因がわかりません。
私と同じ現象がでる方がいらっしゃるんでしょうか?
初期設定を一度捨てたり
イラレを再度インストしてもだめです・・(>_<)
匿名 2004/05/13 23:34:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
10.0.3にした?
名無し 2004/05/14 09:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前に同じ症状になったことがあります。原因は不明ですが現在はその症状が出ていません。
とりあえず、ツールバーを表示した状態でプラグインフォルダの中にあるAdobe Illustrator Startup_CMYKおよびAdobe Illustrator Startup_RGBを開いて別名保存などで入れ替えてみてはいかがでしょう。
KOUJI 2004/05/14 11:33:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
10.0.3にしましたが無理のようです
上記のプラグインの書類も保存しなおしたのですが無理なようです・・・残念
匿名 2004/05/16 11:11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
俺も時々ツールが消えていることがあります。あれ、なぜなんでしょ? たしかに立ち上げたときに表示されないと不便な気がしますよね。俺の場合、OS10.3.3でイラレ10.0.3を使ってんですけど…。
なんか何も解決しなくてすんません。なんか、同じような現象があるんだなぁと思って、書き込んじゃいました。
小森
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私も同じ現象です。OSX10.0.3です。
そういう仕様なのだと思っていました^^。
立ち上げて新規ページの場合は100%その症状です。
普段はOS9なのでガマンして使っています。
めび 2004/05/17 12:48:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
↑間違えました。
OS10.3でイラレ10.0.3でした。
めび 2004/05/17 12:50:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[294] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 23:34)
慣れているものですからイラストレーター5.5Jを未だに使っています。
ある日突然パレットの文字だけが表示されなくなってしましました。
辛うじてペイントの塗り、線という文字は大丈夫ですが、残りの部分は全て非表示
です。
同時にsimpletextでもCIDフォントが12ptのみ表示されないというおかしな現象が起きております。しかしこちらはTruetypeは12ptも表示しております。
関係ありそうですがイラレのパレットの文字はosakaでしょうし。。。
どなたか助けて下さい、よろしくお願いします。
bloom 2004/05/13 22:26:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>ある日突然
何かしましたか? よ〜〜く思い出してください。特に、フォント関係で。
ron. 2004/05/14 09:12:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ronさんはおそらく自力で解決して欲しかった
と思うのですが・・(^^);;
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211065+002
確認してみて下さい。
匿名 2004/05/14 15:23:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いえいえ、推測は出来てるけど、確証はないので、状況の確認をしようと。
AI5.5のパレット類だと、(挙げていただいたほかにも)特定のフォントファイルが無かったりすると表示できないことがあります。
このあたりは、OSとも関連するので、その辺の情報も必要ですね。
ron. 2004/05/14 19:52:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>ron様、匿名様
レスありがとうございます。前スレにもあったのですね、一応検索はかけたつもりだったのですが。。。
フォント関連では仕事によって入れ替えることも多いですが(特に和文)、
初期フォントのものはいじることもありませんし、
フォントフォルダにきちんと存在しております。
書体はさすがに100は超えてしまっているので(今までは全然問題なかったですが)
少し整理をし、
100以下に減らすのは仕事上困難なので。。
メモリ喰うと嫌っていたATMデラックスをインストールして整理することにしました。
ちなみにOSは9.22です。
新たな情報としてイラレ9.02の起動画面も文字でてないですね。。。
フォトショップは6.0ですが起動画面文字でております。
simpletextはtruetypeの文字は全ポイント表示OK(和文も)
CIDのものは全て12ptのみ非表示です。
bloom
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
追伸。
ある日突然とはいいすぎたかもしれません。
1週間ほどイラレ9でしなければならない仕事をしておりまして、
久々に5.5に戻ったらという具合です。
確かに思い出してみれば9でPDF保存する時にフォント関連でエラーでていて
アウトラインしてからPDFにしていたので
症状はすでにあったのかもしれません。
ちなみにアクロバットでpdf保存する場合も
同じくの症状はありました。
bloom 2004/05/15 04:31:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ATMデラックス、イラレ再インストールすべて効果無でした。
もはやイラレだけでなくwordの表示もおかしくなっていますし、あいかわらずsimpletextは12ptがtruetypeのみでしか表示されていません。
そういえば、消えた前後で書体いじった記憶はないのですがアクロバットをインストールしました。
インストールによってなにか書体を入れ替えたりするのでしょうか?
なにが何やらです。
だれかお助けを!
よろしくお願いします。
bloom 2004/05/16 08:05:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
確認ですが、フォントフォルダに「丸漢コンパチビリティ」というファイルはありますか?
ron. 2004/05/17 09:37:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
イラストレータだけでなく、Wordやシンプルテキストもおかしくなっているとすれば、それは、アプリ単体の問題でなく、OSがおかしくなっている可能性が高いですね。
私だったら、OSの再インストールをすると思います。(気合が要りますが。)
がび 2004/05/17 10:49:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
>ron様、がび様
ありがとうございます。
フォルダの中に丸漢コンパチビリティはありましたが、
今までの経緯で一番くさいなぁと
別のmacのものを入れ替えてみましたら治りました!
たぶんファイルが破損していたんでしょうね。
本当助かりました、ありがとうございます。
bloom 2004/05/18 08:24:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
取りあえず、治って良かった^^
ron. 2004/05/18 09:14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[293] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 22:26)
最近MACを起動すると ゴミ箱の中に『救出された項目:Macintosh HD』というのがあり 開いたら『Photoshop Temp******』というものがあるんですが・・・(*=数字) これって何でしょうか???
にゃ〜 2004/05/13 17:55:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Win何で外してるかも?
PhotoShopが途中で落ちたりすると作業用のファイルがそのまま残る事があります。
それではないですか?
おでん 2004/05/13 22:07:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フォトショに限らずフリーズしたりするとテンプファイルはできる。
そこからデータを復旧できることもあるらしいが、
俺はできた試し無し。よって救出されてない罠w
名無し 2004/05/14 10:04:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ああ〜 確かに最近OSを9から9.2に変えてからしばし 作業中にとまってましたわ〜 じゃあそれのデータだったんですかね?? ってことは消去okってことですね!!
どうもでした!!
にゃ〜 2004/05/14 13:26:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[292] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:55)
印刷用語について知りたいのですが、、
。
すみつぼって何ですか?
先日会社の先輩が「すみつぼくらい知っていなかったら、
話にならないな」と言っていたのを横で聞いてて、、、
。
実は知らないので、
毎日ドキドキしながら仕事をしています。
いまさら社内の人にはきけないので、、
。
それから、、、
。
カーボンコピーって、
白黒でプリントアウトしたものの事ですか?これも普段社内では使わない用語ですが、
時々営業さんが使っている言葉で、、、
。
先輩に突っ込まれる前にどうか教えて下さいませ。
ぱんだ 2004/05/13 17:51:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
釣りか?インターネットにつながってるなら、まずgoogleとかで検索してから聞きに来いよ。
www.google.co.jp/
ほれ。
名無し 2004/05/13 17:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑名無しさん、きびしいですね。
すみつぼって、
大工さんが使うやつ?
糸に墨をつけてアタリをつける道具ですよね。
ririko 2004/05/13 18:56:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
↑
は?
職なし 2004/05/13 19:11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様、厳しい意見ですね。
私の聞き間違えでしょうか?確かに「すみつぼ」と言っていたような、、。
もちろんインターネットで検索してみたのですが、大工道具の墨つぼしか出てこないのです、、。
だから
あえて、こちらに書かせていただいたわけで、、。
いや、皆さんが心当たりがないのなら、それ程重要ではない用語なのかも知れませんし、聞き間違いかも知れませんけど、、。
ぱんだ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>カーボンコピーって、
これって、メールのCCの事では?
あとBCCってのもありますね?
CC:carbon copy
BCC:blind carbon copy
おでん 2004/05/13 21:59:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あと、全然自信ないのですが・・・
昔、罫線とかトンボ書くのに烏口使ってましたよね?
あの時に使ってた墨汁は何に入ってたんでしょうか?
・・・完全に外れっぽいな〜〜〜 (^^;;
おでん 2004/05/13 22:02:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
印刷機のインキつぼの間違いでは…
単色機でずっと墨インキを使っていたため社内で「すみつぼ」と呼ばれるようになった、とか(^^;)
m_ogawa 2004/05/13 22:05:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
おでんさん、m_ogawaさん、ririkoさん、有難うございます。
インキつぼが有力な線ですねえ??
カーボンコピーのほうは、CCかも。メールでのデータ
やり取りでの仕事の際に使われていた気がします。
CCがカーボンコピーとは、全然知りませんでした。
私も解決次第、書き込みさせていただきます。
ぱんだ 2004/05/15 20:53:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
すみつぼは、インキツボのコト。
CarbonCopyは、文書をタイプライターで打つ際に、紙と紙の間にカーボン紙をはさみ
文末にCCとして、宛先以外に誰が閲覧するかを明示しました。
どちらにしても先輩に聞くのがスジ。
知らないことを知らないと言えないといつまでたっても進歩はありません。
わだ 2004/05/15 22:49:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
おっしゃるとうりです。
その先輩に聞くのが恐くて、実は昨日、別の先輩に恐る恐る聞いてみました。
すると、逆に「忙しくて、何も教えてあげれてなくてごめんね。」と言われてしまい、恐縮した次第です。
先輩の話では、印刷行程でのインクつぼの調整がうまくできていない事を、「すみつぼがあまい」と言っている(でも言っているのはその人だけ)らしいのです。
まだまだ、知らないことが出てきそうなのですが、これからは、先輩に聞ける人間関係をもっと構築すべきと反省しています。
皆様、ありがとうございました。
ぱんだ 2004/05/16 12:41:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[291] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:51)
いつもお世話になっています。
DTPに関係ない?のですが、winのようにOSを立ち上げた後ログイン-パスワードをきいてくる設定があります。MACでもそういった設定ができますか?
ちなみにOS9.2です。
宜しくお願い致します。
にし 2004/05/13 17:17:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Macヘルプで「マルチユーザ機能」で検索して、
それでもわからなかったらもう一回聞きに来い
名無し 2004/05/13 17:53:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さっそくのお返事ありがとうございます。
早速やってみましたらできました。
にし 2004/05/13 18:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[290] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:17)