はじめまして、Rと申します。
現在、IndesignにPDFを貼りこみ、そのデータをさらにPDFにする作業を行っているのですが、貼りこんだPDFの部分がAcroatでの検索に引っかからず、困っています。
作成作業として、
・元になるPDFは、Excel(OFFICE-2000)のデータをDistillerを使用して作成。
・そのPDFをIndesignに貼りこみ、柱・ノンブルなどを付け加え、データ書き出しによりさらにPDFを作成。
というように作成しました。
印刷用としては問題ないのですが、PDFの中を検索しようとしたところ、PDFを貼りこんだ箇所が検索にかからない状態になっていました。
元のPDFやIndesignの出力設定などいろいろ試してみましたが、解決の方法が見つからないので書き込ませていただきました。
なにか情報などありましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
使用OS:Windwos2000Pro−SP4
アプリケーション:Adobe Indesign ver2.0.2
Adobe Acrobat ver6.0.1
R 2004/06/10 15:30:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://211.9.201.141/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=15&file=20040202141551
過去スレッドが参考になると思います。
どうも、InDesignが文字を再エンコード
してしまうような感じです。
CSではどうなのかしら……。持ってない
ので。
コスゲタケシ 2004/06/10 17:04:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コスゲタダシ様
情報ありがとうございます。
再エンコードですか…回避する方法ってないんでしょうか…。
別の方法も考えているのですが、なかなか良い方法が思いつかない状況です…。
CSはこちらもないので…検証できません。(TT)
こーやったらというような意見も頂けるとうれしいです。
R 2004/06/11 18:14:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
スレッドのテーマから離れるかもしれませんが、
> CSではどうなのかしら……。持ってない
> ので。
InDesign CS での PDF 貼り付けは、現状では危険なのです。
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/06/acrobat_602.html
上記 URL では、Acrobat6 について記述していますが、補足として、
InDesign CS、Illustrator CS、Photoshop CSでもおきることに言及
しました。
CL 2004/06/12 00:36:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
×スレッド
○トピック
ですね。スミマセン。
CL
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CL様
情報ありがとうございます。
>InDesign CS での PDF 貼り付けは、現状では危険なのです。
CSでも無理ですね。<バグ<(TT)
上と相談した結果、ExcelデータをInDesignに貼りこんで作ることになりそうです。この場合だと検索することは可能なので、これで進めていくと思います。
情報ありがとうございました。
R 2004/06/15 11:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[370] 旧掲示板 (2004/06/10 Thu 15:30)
いつもお世話になります。
MACとWIN互換のフリーの圧縮ソフトってなにがいいですか?
クライアントに画像を送るなど頻繁にやりとりがあるのですが、
相手側のサーバーの関係で2MB以内で送らなくてはならず、
数回に分けて送ったりしています。
一般的に使用できるMAC-WIN互換の圧縮ソフトがあったら教えてください!!
よろしくお願いします。
さっちん 2004/06/10 13:20:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
LHA形式の圧縮なら両方使えます。
MacならMacLHAが有名です。
ウィンドウズ側はソフトが多数あります。
sit形式も最近は使えます。
その場合はウィンドウズ側にインストールしてもらわなきゃなりませんがね。
メールサーバーの容量に関係なく40MBまでデータを送信できるサイトがあります。
URL https://www1.filesend.to/
大坂ガスが提供している「宅ふぁいる便」です。
堺ちゃん 2004/06/10 13:47:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[堺ちゃん]
どうもありがとうございます11
さっちん 2004/06/10 14:05:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
最近はlzh(LHA)よりもzipを使う方が多いかもしれません。
どちらにしてもアーカイバが必要になりますが、lzhよりも互換性が高いようです。
KOUJI 2004/06/10 16:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[369] 旧掲示板 (2004/06/10 Thu 13:20)
今回はじめて12pのカタログを作る(os9イラレ8.0で)事になったのですが、本文のようにたくさんの文字を扱うのが恥ずかしながら初めてで少しとまどっています。文字設定のオプション自体使う機会がほとんどなく、詰めや組み、禁則処理などを使う上で何か注意等ありますでしょうか?例えば詰めをチェックした後トラッキングで字間を全体に少し開けるみたいな、なんとなく素人な事をやっていたりします。みなさんは普段どんな設定で組んでいますか?初心質問ですいませんがよろしくお願いします。
カーマス 2004/06/10 03:54:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレータの機能うんぬんよりも、どのようなルールで文字を組むのか、話し合った方がよいです。
また、あなた自身はどのような組み方が美しく読みやすい、または本文の内容にあっていると思いますか?
よめればなんでも良いと言う場合は、
文字ボックスを作って、流して、ジャスイティファイ、詰め、禁則弱い、溢れたり足りなかったら変倍・行間で調整。
このような作りの雑誌も、世にたくさんあります。
とおり 2004/06/10 11:40:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とおりさんありがとうございます。
クライアントからはおまかせの一言で、うれしい反面一番酷な条件で頼まれ悪戦苦闘しています。
組みに関してはその深さに驚きながら今は色んな雑誌を参考に勉強しています。
よめればなんでも良い…の内容が一般の多文章の基本設定なんでしょうか?今はその内容プラス、読みにくい所をベースやカーニングで調整している感じです。
カーマス 2004/06/10 19:31:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
一般の多文章の基本というなら、「日本語文書の行組版方法 JIS X 4051」になるんじゃないですか。
日本工業規格っていうくらいですから。
わわわ 2004/06/11 00:47:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
わわわさんありがとうございます。
説明不足ですいません。もーぅ少しやわらかい範囲の一般…なおさら分かりずらいですね。
でもググって見て、手作業の頃からこの仕事をやっていて知らなかった事にびっくりでした。
勉強になります。ありがとうございました。
カーマス
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
『文字の組方ルールブック(タテ組編)』『同(ヨコ組編)』(日本エディタースクール)
なんかどうですか? #各500円です。
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=日本エディタースクール
やも 2004/06/11 06:37:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
やもさんありがとうございます。
早速調べてみました。すごく勉強になりそうです!
貴重な情報ありがとうございます!
カーマス 2004/06/12 16:14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[368] 旧掲示板 (2004/06/10 Thu 03:54)
いつも勉強させてもらっています。
DTPで書籍を作っています「たんころ」と申します。
ご教示いただきたいことがあり書き込ませてもらいました。
音符記号である「ト音記号」を見出しなどの飾り(イラストレーター上で加工し、
クォーク上に貼り込み)として使いたいと思っているのですが、
この記号はトレースなどして作るしかないのでしょうか。
Ver.8にバンドルされているというSonataというフォントがあるといいのですが、
当方5.5を使用しているのでその方法が取れません。
なにか方法がありますでしょうか。
よろしくご教示ください。
たんころ 2004/06/09 23:04:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
以前、YAMAHAのXG WORKSというソフトを購入したら、楽譜フォントが入ってました。体験版もあるので、試す価値はあるかもしれません。
猿飛 2004/06/10 00:10:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちょうど、今楽譜のトレースの仕事をやっています。
最初は「Sonata」を使用していましたが、私には使い勝手が悪いのです。
で、今は「記号・パーツマーケット」という素材集を購入してパーツを組み合わせて書いております。
その素材集は結構いい値段していたのですが、ものすごく役に立っています。おすすめです。
で、私もほかに、みなさんが、どうやって楽譜を書いているのか、知りたいですね。
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
さくっ 2004/06/10 00:20:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Finale(フィナーレ) というソフトもあります。
URL http://www.cameo.co.jp/finale/index.html
デモ版をインストールすればフォント(音符等)がインストールされますyo。
またIllustrator形式のファイル書出しもできるようです。
ただ、デモ版の制限は確認してないので、自己責任でどぞー。
(フォントはインストールされます=以前確認済み)
中年親爺 2004/06/10 00:36:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
かつて、PTAの文集のお手伝いをしたことがあります。
楽譜を載せるということで、当初面食らったのですが、ずっと簡単でした。
小学校に用意されていたカワイ?のスコアメーカーというソフトで作成しました。
音符を並べていくと楽譜ができ、最後はBMPでの吐き出しが可能です。
文集ぐらいなら十分な品質でした。
このソフト、楽譜の音の再生もできます。当然、先生の書かれた間違いも指摘できました。これは余談か?
大福餅
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.cameo.co.jp/finale/viewer.html
体験版をインストールするよりも、
Finale ViewerやFont Packを入れたほうが
トラブルになりにくいと思います。
確かマエストロだったかシャコンヌっていうのが普通の音符フォントだったと思います。
>私もほかに、みなさんが、どうやって楽譜を書いているのか、知りたいですね。
ぼくは直接関わっているわけではないのですが、
やはりFinaleが圧倒的に多いそうです。
シベリウスというのも使われているようです。トレースというよりもこれらの“ノーテーションソフト”を使うのが楽譜出版の
世界では一般的なようです。
URL http://www.alsoj.com/acd/
専門の学校もあるようです。
コスゲタケシ 2004/06/10 12:12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そですね。元はト音記号が欲しかった話でしたね。
フォント「Maestro」だけで十分でしょう。キーは"&"です。
[さくっ]さん始め、もし楽譜を書く仕事が多い方ならフィナーレを
検討してみるのも良いかもしれません。
デモ版は制限で、ファイルの保存・書出し等のテストはできないようですが…
中年親爺 2004/06/10 16:21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
猿飛さん、さくっさん、中年親爺さん、大福餅さん、コスゲタケシさん、皆さんどうもありがとうございました。皆さんのアドバイスを一つずつ試して、また結果は報告させてもらいます。当方、音楽に関しては聞くばかりで、音符すらよめない門外漢なので、いろいろな取っ掛かりを教えていただき、勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
たんころ 2004/06/10 18:44:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[367] 旧掲示板 (2004/06/09 Wed 23:04)
はじめまして。
現在Macintosh OS9.2、QuarkXPress4.1を主に使っております。
最近社内報の仕事が始まり、Windows機で作成された様々なデータが来るようになりました。
悩んでいるのは丸数字などの機種依存文字の変換です。
今までは検索・置き換え機能を使って置き換えておりましたが、もっと効率の良い方法があるのではないかと質問いたします。
皆さんはテキストの整形(?)をどのようにされていますか?
DTPユースに最適なツールまたはエディタはありますか?
Sumi 2004/06/09 15:38:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/text/index.html
ここを調べれば、それらしいソフトを見つけられます。
私が見つけた限りでは、
外字チェッカー
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se142725.html
かなぁ。
がび 2004/06/09 16:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
URL http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/text/proofreader.html
よく使ってました。
やも 2004/06/10 22:27:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
情報有り難うございます。
お二人とソフト作者に感謝です。
Sumi 2004/06/11 09:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[366] 旧掲示板 (2004/06/09 Wed 15:38)
当方、映像制作会社の1ディレクターですが、
このたび巷の好評を受けて、
ファイナルカットプロとDVcamを導入しての
ノンリニア編集環境を作りたいと考えているのですが…
どれぐらいのマシンスペック・OS・ハードディスク容量等が
必要なのか、ネットで検索してもいまいち参考にできる事例がなく困っています。
どなたか寛大な方、ご教授頂けませんでしょうか。
また、G5/OSXでFCP_HDを使うとドロップアウトが頻発するなど
問題点を耳にもします。
その辺りのご助言も頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ハード初心者 2004/06/09 11:09:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ジャーナリングをOFFにすれば取りこぼしはないと思いますよ。
熊蔵 2004/06/09 16:13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>どれぐらいのマシンスペック・OS・ハードディスク容量等が必要なのか、
動画ですからねぇ...
予算が許す限り一杯σ(^_^;
メモリ一杯、HDDできるだけたくさん。CPUはDUALの最高速のやつ。ってのが多分間違いないかと...HDですし。
がび 2004/06/09 16:22:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご返答ありがとうございます。
予算の許す限り…そりゃそうですよね。
それで諸々見繕ってみます。
どうもでした。
ハード初心者 2004/06/11 15:06:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[365] 旧掲示板 (2004/06/09 Wed 11:09)
G4ばかり6台の環境にG5購入を計画しています。この場合OS9用のフォントはインストールできないですが、OSX向けモリサワNEWCIDを入れてイラレファイルを作成すれば、OS9環境でも問題なく開けるでしょうか?(持っていくのはファイル共有か、MOで移します)よく、OSXでダウンロードしたOS9用のプリンタ関係ファイルがOS9に入れても使えないので、フォントその他全般でOSXのイラレファイル→OS9で編集→OSXで開くというような行為が可能か心配になっています。初心者な質問ですみませんがよろしくおねがいします。
しょもやま 2004/06/08 19:00:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同じアプリの同じバージョンを使い、同じ形式のフォントを使って
いれば問題ありません。ただし、Illustrator 10で作成したデータを
下位バージョンで保存したりすると完全互換は望めません。
KOUJI 2004/06/08 19:13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
KOUJI様レスありがとうございます。
OSX用NEWCIDを使う分には問題なさそうなんですね。
しょもやま 2004/06/09 08:42:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[364] 旧掲示板 (2004/06/08 Tue 19:00)
MLで一回お世話になったWhaleです。
当方印刷会社のオペレータでしてWindowsのデータ入稿に対して出力をしています。
WordやExcelやPowerPointや一太郎など一般クライアントが作成したデータと日々格闘してるわけですが一つ疑問が生じました。
弊社では98Seを基本として、稀に2000を対応してるのですが、今世の中XPの時代です。
どうも私は何故かXPはDTPに向かない!と勝手に偏見を持ってきたのですが、時代の急速な流れの中そんなこと言ってられなくなってきました。
同じような仕事をされてる方でXPに対応されてる方たちはどんな対応をしてらっしゃるのでしょうか?
また、入稿データから「使用OS、アプリバージョン」を判別するになにか良い方法がありましたらご伝授くださればありがたいです。
作成者に聞けば問題ないのですが現実問題そこまで問題視してくれるクライアントが少ないので自己防衛するしかないのが現状です。
先日XPで作成されたっぽいWORDデータを2000でPDFにして出力したらランダムに漢字が違う漢字に置き換わってしまい、折込ストップ&刷り直しになって泣きそうになりました。。。
Whale 2004/06/08 09:40:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バージョンはファイルを指定して右クリックのプロパティで概要タブの詳細設定で原作者-アプリケーション名で分かります。(当方XP環境ですが)
または、
URL http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se158189.html
でしょうか?
OSのバージョンは分からないですね。
ファイルの情報としてそもそも持っていないのでは?
>>どうも私は何故かXPはDTPに向かない!と勝手に偏見を持ってきたのですが、
なぜそのように思っているのか、興味があります。
>>先日XPで作成されたっぽいWORDデータを2000でPDFにして出力したらランダムに漢字が違う漢字に置き換わってしまい、
多分、バージョンの新しいアプリで作成されたファイルを古いバージョンのアプリであけたからではないですか?
下位互換は普通に出来ますが、上位互換は普通NGですからね。
がび 2004/06/08 10:05:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>先日XPで作成されたっぽいWORDデータを2000でPDFにして出力したら
“2000”とは? Windows2000ですか。
Office2000ですか。どちらともとれますし。
PDFって、Acrobat5ですか、6ですか。
あなた自身がはっきり書いてくれないものを、
顧客がやってくれるわけないとは思いませんか?
コスゲタケシ 2004/06/08 12:50:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速のレスありがとうございます。
言葉足らずでした。すいません。補足します。
「先日WINDOWS_XP+オフィスXPで作成されたっぽいWORDデータをWINDOWS2000+オフィス2000でPS出力し、アクロバット5.0のディスティラーを使ってPDFにして出力したら・・・」
でした。申し訳ありませんでした。
Whale 2004/06/08 15:08:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
またまた補足です。
「先日WINDOWS_XP+オフィスXPで作成されたっぽいWORDデータをWINDOWS2000+オフィスXPでPS出力し、アクロバット5.0のディスティラーを使ってPDFにして出力したら・・・」でした。
Whale
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>オフィスXPで作成されたっぽい
この部分に関しては、解明する方法をお教えしたので、正確にお願いしたいと思っております。
(元ファイルが残っていたら可能ですよね。)
同バージョンのファイルと、違うバージョンのファイルでは話が変わってきますので。
がび 2004/06/08 15:49:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
回答が後手後手にまわって申し訳ありません。
WindowsXP環境が弊社に無いので2000で情報を見たら「Maicrosoft Word9.0」となっておりました。
教えていただいたEWCheckerで見たら「2000」でした。
ってことはWord2000のファイルと判明したのですが、先ほどもう一度「Windows2000+Word2000」の組み合わせでPDF作成を試したところ、文字ずれが起きたり文字間が広がる症状が出ました。(この症状がWindwsXPで作成された物じゃないかと思った所以です。)
現状説明がへたくそで大変申し訳ありませんです。
Whale 2004/06/08 18:16:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
うちではWindowsXPにOfficeほぼ全部(95から2003)まで入れて対応してます。
WindowsXPならデータのバージョンはプロパティで確認できるので便利です。
XP以外のOSではテキストエディタに突っ込めばデータ内に記述があります。
一太郎の場合はOSのバージョン問わずプロパティで確認できるはずです。
>XPで作成されたっぽいWORDデータを2000でPDFにして出力したら
ソフトのバージョンが同じでもOS変わったらきついですね。2000とXPじゃMS系フォント内
の登載文字数がまったく違いますからUnicode大量に使われていたらまずいです。ただ、
>ランダムに漢字が違う漢字に置き換わってしまい〜
これはバージョン云々ではなく単にDistillerの設定が間違ってると思います。
ガンマドライ 2004/06/08 18:34:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
返答が遅くなりまして申し訳ありません。
正直ディスティラーの設定は問題視してませんでした。
一から見直しをして検証してみたいと思います。
また、どうやらファイルから使用OSは分からないみたいなので社内で対策を検証&検討した結果、OS2000のマシンをデュアルブートにして、OSXPとOS2000を入れるのがコスト的に一番安いのではないかと決まりました。
あとは、デュアルにした時に不具合が生じないか検証をしていきたいと思います。
言葉足らずの文章に様々なアドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
Whale 2004/06/10 11:54:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[363] 旧掲示板 (2004/06/08 Tue 09:40)
そんなソフトを探しています。
市販のソフトで「いきなりPDF」や「pdMaker」などの
pdf変換ソフトがありますが、excelのデータもフォント環境が違っても、きちんと変換されるんでしょうか…不安です
悩んでいます2 2004/06/07 14:31:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Acrobatでは何か不足なのでしょうか。
>excelのデータもフォント環境が違っても
そのExcelデータを作成した環境でPDF変換を
行うことが前提だと思います。
コスゲタケシ 2004/06/07 15:48:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは、悩んでいます2様。
私もコスゲタケシ様がおっしゃっているように思います。
EXCELのファイルから印刷でPDFデータを書き出す方法ではだめだということですかね。
Masaaki 2004/06/07 16:43:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「悩んでいます2」さんが、「windowsのexcelデータを、フォント互換のないmacで処理する方法ありますか?」を以前質問した「悩んでいます」さんだとしてお答えするならば、コスゲさんもおっしゃっているように
>>そのExcelデータを作成した環境でPDF変換を
>>行うことが前提だと思います。
なので、お客さんの方でPDF変換してもらわないと保障できないです。
Windowsのフォントでエンベット不可のフォントがあるかどうかは知りませんが、万一エンベット不可のフォントを使っていたら、当然、客先で変換してもらっても”ちゃんと”PDF化はできません。
がび 2004/06/07 16:47:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございました。
営業さんと討論してみます・・・
悩んでいます2
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[362] 旧掲示板 (2004/06/07 Mon 14:31)
突然、デジカメがマウントされなくなってしまいました…。原因も、全く、思い当たりません。
どうしたらいいのでしょうか…どなたか、おわかりになる方はいらっしゃいませんか?
使用環境は、Mac9.2.1、デジカメはFUJIFILMのFINEPIX4900Z、途中、IO-DETAのUSB-HB4を経由しています。
もう、2〜3年、ずっと、この環境で使っていて、何のトラブルもなかったのですが、今日、いつものようにデジカメとUSBハブをUSBケーブルで繋いで、デジカメの電源を入れたところ、Macのデスクトップ上にマウントされませんでした。
最近、何か新しいソフトや機能拡張をインストールしたりもしていませんし、何も環境は変わっていないはずなのですが…。
何が原因なのでしょうか…?
どなたか、助けてください。よろしくお願いします。
YI 2004/06/07 12:23:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、USB HUBを経由しないで、直接Macに繋いでみてはいかがでしょうか?
がび 2004/06/07 13:10:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無事、マウントされました!
HUBの調子がおかしいのでしょうか。HUBを調べてみます。
ありがとうございました。
YI 2004/06/08 10:18:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[361] 旧掲示板 (2004/06/07 Mon 12:23)
はじめまして、なおと申します。
ただいま英文で組みをやっているのですが、マクロン(ローマ字でオーとかウーとか音引きの際にOやUの上につく記号のことです)を山型から横棒に全て変換してくれと依頼されました。
ページ数して80ぺージほどになり、各ページに2つ、3つはマクロンが入ってしまっている状態です。
環境はIllustrator9.0.2で、現在山型のマクロン表示で流し込まれています。クオークであれば、一発で変換できるとも聞いたのですが、イラレではそういったことはできないのてしょうか?
何かよい方法があれば、ご伝授ください。
よろしくお願いいたします。
なお 2004/06/07 11:22:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Macの通常の欧文フォントには完成形としてはその文字はないですね。
2文字を合成、というかたちで作るしかないと思います。
コスゲタケシ 2004/06/07 11:57:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
80ぺージほどということはIllustrator9.0.2の書類が80個ほどあって
それらの中のテキストデータ全てを一発変換したいという事でしょうか?
ボブ 2004/06/07 11:58:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
なお、山型のものはサーカムフレックスと
いいます。
コスゲタケシ 2004/06/07 12:00:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なおです。
>80ぺージほどということはIllustrator9.0.2の書類が>80個ほどあって
>それらの中のテキストデータ全てを一発変換したいと>いう事でしょうか?
イラストレータファイルにして、40個ほどで、ひとつのファイルに一見開きで作成しています。
中身としては、小説のように文章がひたすら続く状態です。
マクロン(ないしはサーカムフレックス、ですよね)はあちこちに入っていますので、全て一発変換できるに越したことはありません。
現状では、ひとつひとつに手で横棒をつけていくことくらいしか思い付かないので、それ以外で何かいい方法があれば教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
なお
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いつもこのサイトを参考にさせて頂いています。
MACの方だと参考にならないかとも思いますが、参考までに書かせて頂きます。
文字 検索・置換 で変換できませんか?
フォントが無い場合は、外字エディタで作ってから上記の作業をすればいいと思います。
Win2000 イラレ9.02で置換え出来ました。
hiropon 2004/06/08 10:34:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
なおです。
何とか解決にこぎつけました。
Fontgrapherで使用書体を開き、マクロンがついているOやUを棒線に付け替えて、書き出しました。
そのフォントに置き換えたところ、マクロンがついていた文字すべてをサーカムフレックスのついた書体に変換することができました。
hiroponさん、Winだともうちょっと簡単にできるようですね。私はMac派なので、うろ覚えのFontgrapherを引っ張りだしての作業となりましたが…。
ご意見下さった皆様、本当にありがとうござました。
なお 2004/06/09 01:37:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[360] 旧掲示板 (2004/06/07 Mon 11:22)
はじめまして。
題名の通りXEROX C3530のQX3.3用PDFを探してます。
XEROXのHPに同様のものがあったのですが、
いざダウンロードしてみるとPPDファイルでした。
明日出さなければいけない物があるため色々と探しているのですが
見つかりません。
週明けにはXEROXに確認してみるつもりですが、
もしどこかにあるという方がおられましたらレス頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
そうじ 2004/06/05 18:07:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そのppd(PostScript Printer Description)ファイルではダメでしょうか?
QXも4以降はPDF(Printer Description File)をサポートしなくなったので、
最近のプリンターはppdファイルしか提供してない場合が多いかと思います。
まれにQX3.3ではppdでうまくプリントできない場合があるかもしれませんが・・・。
匿名 2004/06/05 18:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
P.S.
これを見る限り、そのppdで問題ないかと。。
URL http://download.fujixerox.co.jp/docuprint_c/download/3530/qx_ppd.html
001 2004/06/05 18:40:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[359] 旧掲示板 (2004/06/05 Sat 18:07)
イラレver.8.0.1についておしえてください。
ver.5.5(昔のはなしで失礼します)にあった、オブジェクトの自由変形がver.8で見つけられません。
やりたいことは、文字が手前に飛び出してくる感じで遠近感をつけたいのです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
コデラ 2004/06/05 15:45:50
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ver.5.5から自由変形のプラグインを持って来れば使えます。
こんの 2004/06/05 21:49:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんの様、ありがとうございます。
さっそくもってきました。
今までは わざわざ古いマシンにファイルをうつしたり、フォトショップでパーツだけ作ってました(汗)
感謝します。ありがとうございました。
コデラ 2004/06/06 11:31:04
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コデラさんはもうこのスレは読まないかな?
プラグインを持ってこなくても、バウンディングボックスのコーナーをドラッグしてから
コマンドキー(Mac)を押しながら動かせば5.5の自由変形と同じ状態になります。
なので、自由変形のメニューがないんです。
Photoshopでもバージョンアップの課程で同じようなことがありましたね。
ヒトフデガキ 2004/06/10 16:51:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あれ?ver.8.0.1ってそれ出来ましたっけ?
トール
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
できます。やってます。
堺ちゃん 2004/06/10 17:11:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ヒトフデガキさんは勘違いかもしれませんが、できます。やってます。って嘘書くなボケ!!
8.01ではコデラさんがおっしゃる遠近感を出す変形は選択ツールではできないと思います。ツールボックスの自由変形ツールを使わないと無理ではないですか?
自由変形はイラレのヘルプにも書いてます(以下参照)。
また、自由変形ツールが消えてるのはイラレのバグと思われるので、いつもの初期設定の削除などで解決するんじゃないですかね。(^^;
変形:オブジェクトのゆがみ
自由変形ツールのバウンディングボックスのコーナーポイントをドラッグして、オブジェクトのサイズや形を変更することができます。バウンディングボックスのコーナーハンドルをドラッグすると、それに対応してオブジェクトの形がゆがみます。
自由変形ツールでゆがめるには:
1 選択ツールで、変形するオブジェクトを選びます。
2 自由変形ツール()を選択します。
3 バウンディングボックスのコーナーハンドル(サイドハンドルではありません)のドラッグを開始してから、次のいずれかの操作を行います。
・オブジェクトをゆがめる場合は、Ctrl キー(Windows)または Command キー(Macintosh)を押します。
・オブジェクトに遠近感を持たせる場合は、Shift+Alt+Ctrl キー(Windows)または Shift+Option+Command キー(Macintosh)を押します。
とおりすがり 2004/06/10 23:30:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
はぁ?勘違いしているのはあなたでしょう?
なんでそんな言い方(ボケ!とか)しかできないんですか?>とおりすがりさん
私は主に8.0.1を使っていますが、バウンディングボックスでポイント選択してからコマンド押して変型させる方法でいつも「できます。やってます。」と言っているんです。
私が言葉足らずだったかもしれませんが、勘違いして「ボケ!」とか人を罵るような言い方やめていただけませんか。
堺ちゃん 2004/06/11 00:12:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
わたくしの不本意な発言により、一部の方に不快な思いをさせたことお詫び申し上げます。
そうよ、トールさんの一言で勘違いしたの。わたしが悪いのよ〜。子供じゃないんだからそんなにムキにならないでね!!
PS 掲示板ご利用の皆様ゴメンナサイ。m(_ _)m
勘違いの件は解決しましたので、この掲示板の無駄な使用はもうしません…
とおりすがり 2004/06/11 02:42:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
[堺ちゃん]へ
選択ツールで、出来ているのですか?
うちでは、選択ツールではどうやっても出来ません。
やり方を詳しく教えてください。
自由変形ツールならできます。
>バウンディングボックスでポイント選択
と言うのも、意味がよくわかりません。
正確な名称・日本語でお願いします。
とおり 2004/06/11 12:05:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
バウンディングボックスは環境設定見ればすぐ意味が分かりますよ。
昼休み 2004/06/11 12:16:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
それでもわからなければ...
環境設定で
「バウンディングボックスを使用」にチェックしてあれば、
選択ツールで選択したときにバウンディングボックスが現れるということです。
いちいち自由変形ツールをクリックしなくても良いわけです。
常に出しているとじゃまだという人もいますが、
9以降なら「画面」メニューやショートカットキーで表示・非表示できます。
きほんの「き」 2004/6/11 12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>バウンディングボックスでポイント選択
>と言うのも、意味がよくわかりません。
>正確な名称・日本語でお願いします。
バウンディングボックスというのは、
「自由変形ツールをクリックした時」
「バウンディングボックスを表示にしていて選択ツールで選択した時」
に現れる、四角いボックスのことです。
アドビ社が日本語版イラストレーターでも「バウンディングボックス」と呼んでいるので日本での正式名称です。
イラストレーターを使い続けるなら覚えておくことをおすすめします。
アドビ非公認トレーナー 2004/6/11 13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
バウンディングボックスを選択ツールでいじっても変形は出来ません。
バウンディングボックスが出ていても出ていなくても
自由変形ツールを用いれば自由に変形は可能です。
ピノン 2004/6/11 14:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
「フィルタ」の「パス(オブジェクト)の自由変形」と
自由選択ツールを混同してませんか?
フィルタにない場合はプラグインを持ってくれば良いということでしたね。
(ちなみに手持ちの8.0.1にはフィルタがなく、9〜CSにはありました)
自由変形ツールはツールボックスにあるツールで、
選択するとバウンディングボックスが表示されます。
環境設定によっては選択ツールで選んだときに
バウンディングボックスが表示されます。
バウンデングボックスでの変形方法は
とおりすがりさんが006で書いたとおりだと思います。
移動し始めてからキーを押すというのがみそです。
やじうま 2004/6/11 16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>選択ツールで選んだときに
バウンディングボックスが表示されます。
「選択ツールでオブジェクトをクリックして選択したときに」
ですね。
念のため訂正します
やじうま 2004/6/11 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>自由選択ツール
自由変形ツールでした。
こっちの間違いの方が重大でした。
すみません。
やじうま 2004/6/11 16:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
・8.01には自由変形ツールはバウンティングボックスを活きにしたつかんでコマンド押しで使用。シフト押すと均等(選んだ点の反対側も移動)が使えました。
・5.5からフィルタ持ってくればそれも使えました。
・9以降は自由変形ツールは3つありました。
1.バウンティングボックス使用したもの。
2.フィルタ→自由変形。
3.効果→自由変形。
・効果→自由変形はひとくせありました。フォントを活かしたままの状態で使用できます。
アウトラインで使用すると1文字ずつしか表示されませんが、変形を適用すると文字列すべてに同じ変形が適用されました。
以上、報告おわり。
フーンな人 2004/6/11 18:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>シフト押すと均等
間違った。シフト+オプション+コマンドだ。
ついでに、オプション+コマンドは対角線上だな。
更に+シフトで90度上下左右の点が動いて変形するんだ。ハ〜っ、あまりにも使ってないから間違えチッタ。
さらに、「フィルタ」「効果」の自由変形にシフトもオプションもきかない。みんな知ってると思うけど。8しか使ってない人のために。
フーンな人 2004/6/11 20:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
すみません。私の説明に誤りがありましたね。
8.0.1では環境設定で「バウンディングボックスを使用」にしていても自由に変形はできません。(さっき確認しました^^;)
私が言っていた「バウンディングボックス」は自由変形ツールを選択した時に出てくるボックスのことでした。
このボックスってバウンディングボックスとは言わないんでしょうか?
私、てっきりそう言うと思っていました。
堺ちゃん 2004/6/11 23:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>私が言葉足らずだったかもしれませんが、勘違いして「ボケ!」とか人を罵るような言い方やめていただけませんか。
>[堺ちゃん]-06/11 00:12 007
こういう発言をする前に、確認しろ「ボケ!」
>>バウンディングボックスでポイント選択
にレスをつけてるやつら。
ボケ達に言いたい。日本語を勉強しろ。
意味の通る日本語に訳すと、
「パウンティングボックスのポイントを選択」
ここは、ボケばかり
[昼休み]-06/11 12:16 010
[きほんの「き」]-06/11 12:43 011
[アドビ非公認トレーナー]-06/11 13:49 012
日本語がまともに使えないやつらが、DTPとかやってんだから凄いね。
日本人 2004/6/12 15:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>すみません。私の説明に誤りがありましたね。
お前なにか説明してたっけ?自分の無知をごまかす言い訳だけじゃん!
>8.0.1では環境設定で「バウンディングボックスを使用」にしていても自由に変形はできません。(さっき確認しました^^;)
他のバージョンはできるみたいに紛らわしいこと書くな!お前みたいに知らないヤツが勘違いするだろ。それとも10.0.3はできるのかな?
>このボックスってバウンディングボックスとは言わないんでしょうか?
日本語読めないの?006でバウンディングボックスって書いてあるだろ!
へぇ〜、しかし普段8.0.1を使ってるヤツが、アイコンもショートカットもまったく違う、選択ツールと自由変形ツール間違えるってお前はほんとにイラレ使えるの?
実は全く知らなかったんだろ、>(さっき確認しました^^;)って
自由変形ツールのバウンディングボックスを選択ツールのバウンディングボックスと思ってたと肯定してるからね!
ってことは選択ツール使ったことがないの…お前さぶすぎ!
それより、私は素人でしたとそろそろ謝れ!!
まぁ、せいぜい意味不明な裏技使って >え〜っと。「二段階」ってもしかしてこういう裏技のことではないでしょうか?
仕事がんばれ!
ド素人へ 2004/6/13 16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
醜い。
知らない人間に対して、「知ってるということ」を勝ち誇るのはガキのレベルだね。
勝ち誇る側の知識が正しくとも正しくなくとも。
もっと大人のやりとりできないの?
オレが書かなきゃこんな醜いスレにはならなかったのにね。後悔してるよ。
口調を変えて。
Illustrator8.0.1はしょっちゅう使ってますが、
私は普段ツールのヒント表示・バウンディングボックスは不使用にしています。
5.5から使ってる私にとっては、選択ツールで出てくるバウンディングボックスはジャマな表示に過ぎません。
なので「バウンディングボックス」での操作が有効な変形のときだけ、自由変形ツールを使用しています。
ということで、自由変形ツールのボックスと選択ツールのバウンディングボックスが似て非なるものというのは、正直知らなかった次第です。
ツールのヒント表示も使わないために、自由変形ツールという呼び名もくっきりとは覚えていませんでした。
そこは落ち度がありました。失礼いたしました。
ま、こういう場所のように文字で説明するときはツールの名前はしっかり把握してないとダメですわな。
でも仕事をする上では、きちんと操作できれば何ら問題はないわけで。
ヒトフデガキ 2004/6/13 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
どもども 和尚です
無礼な書き込みはわざとやっていることでしょうから
無反応でお願いいたします
それが最善です
静観されてる皆様ご協力ありがとうございます
真剣に投稿されている方はくやしいかもしれません
でも、みんな判って読んでいてくれていますので、安心してください
ではでは
和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2004/6/13 22:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[358] 旧掲示板 (2004/06/05 Sat 15:45)
今さらの質問で申し訳ないのですが、
フォトショップで、
カラー設定やら、
プロファイルの埋め込みやらをどう設定していいのかわかりません。
手書きイラストをスキャニングして取り込み、
イラレなどに貼付けてプリントするのに、
RGB→CMYK変換する際、
ついついカラー設定をいじってしまい、
わけがわからなくなってしまいます。
わかりやすい解説してあるサイトなどないでしょうか?
こひつじ 2004/06/04 17:18:10
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バージョン?
プリントって?
なぜCMYK?
このサイトにも、そういう書籍へのリンクがあったと思うが。
まあ強欲和尚の小遣い稼ぎアフェリエイトだが。
とおりすがり 2004/06/05 15:52:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いいかげんウザイ
レオン 2004/06/05 21:48:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とりあえず、このくらいで、いまは、Japan StandardをJapan Color 2001あたりにかえてちょうどいいのでは? いい加減(^_^メ)
URL http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/colormatch/1.html
こさか 2004/06/06 05:56:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
手書きイラストでアウトラインを黒のペンなどで描いてあって
できるだけ墨版にふりたいのであればCMYK設定の墨版生成を
変更して最大ないし硬調とかにしてCMYK変換した方がいいか
も。その方がアウトラインの黒がひきしまるかと思います。
普通にCMYK変換だけで良いのでしたら、印刷方法(枚葉/輪転)
によっても変わってくるので、最適値を印刷会社に聞いてもいい
と思いますよ。
KOUJI
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[357] 旧掲示板 (2004/06/04 Fri 17:18)
おはようございます。質問なんですが、今マックで名刺を作っています、クライアントがウィンドウズです。メールでデータを送って見てもらうのですが、DropStuffで.ai.exeで圧縮して送りました。でも開かない場合が多いのです。未圧縮のものと、一応.ai.sitでも送りましたがダメでした。たまに開いたり開かなかったりするのはなぜでしょうか?データは圧縮して496Kです。どなたかよろしくお願いします。
uprising 2004/06/04 08:59:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DropStuffのPreferenceに自己解凍型の保存形式
Make self-extracting for…
でMac OS ClassicとWindowsの選択ができます。
Windowsを選択してファイルをドラッグしてみてください。
拡張子exeのついたファイルができるはずです。
これなら、Windows側でも問題なく開きませんか?
すでにお試し済みならごめんなさい、他に原因があるのかも。
こさか 2004/06/04 09:40:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
んん?
>>未圧縮のものと、一応.ai.sitでも送りましたがダメでした。
未圧縮のもので駄目だとすると、他に原因があるかも。
先方がXPだと、ZIP形式はOSレベルでサポートしているので、この形式で送るのがいいかもしれません。
あと、LZH形式は日本のWindowsではメジャーなので、これもお勧めです。(大体のWindowsユーザーなら、lzhのアーカイバーは入れていると思うのですが)
OS、バージョンが書かれていないので、詳細は分かりませんが、昔、AladinのStuffで作る、sit以外の形式はWindowsで開かなかった事が何度か経験があります。あと、サポートしているはずのsit以外の解凍も、うまくできなかった経験があります。(その他の解凍ソフトではちゃんと解凍できた。)
フリーで圧縮ソフトとかあるので、そちらのほうで試してみてはいかが?
がび 2004/06/04 10:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
見せるだけならpdfでそのまま送るということでも良いかも
Pon 2004/06/04 10:13:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
早速ありがとうございます。
こさかさん>その方法でおくってるんですけどダメみたいです。
Ponさん>>イラレで送ってくれという事なので...
がびさん>>LZHで今送ってみました。前に.exeでウィンに送ったら.sitなら開いたって言われた事もあります。フリーの圧縮ソフトもいろいろ試してみます。
uprising
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[356] 旧掲示板 (2004/06/04 Fri 08:59)
初めて書き込みします。
ここではきっと解決していただけるのではないかと
期待を胸に書き込みしました。
(症状)
起動時、モニターの画面がでると同時に
DVDの扉が開いてしまいます。
GriffinのiMateを使っていますが、
これをはずすと開きません。
USBハブに取り付けていたので
DVDが開いてしまうのではないかと
マック本体に取り付けましたが
症状は変わりません。
Mac OS X 10.3.4でもMac OS 9.2.2でも起こります。
iMate OS Xドライバーは 1.5.3です。
(システム構成)
Power Mac G4/400(AGP グラフィックス)
Sonnet Crescendo/ST G4 1.0 GHzに換装
ブートROM 4.2.8f1
ビデオカード
nVIDIA GeForce4 MX 64Mに換装
メモリ
512M 3枚
64M 1枚
PCIカード
Sonnet Tempo ATA133
ラトック REX-PCI 30P
内蔵ハードディスク
ATAシステムバス
QUANTUM FIREBALLP KX10.2 (10G)
IBM IC35L080AVVA07-0 (80G) Mac OS 9.2.2
Ultra-ATA
IBM IC35L060AVV207-0 (60G) Mac OS X 10.3.4
Seagate Barracuda 7200 ST3120026A (120G)
DVDドライブ
PIONEER DVD-RW DVR-107Dに換装
キーボード/マウス
Apple USB Keyboard
Logitech Wheel Mouse Optical(OM-45Upi)
OS X ドライバーバージョン 1.1.1
OS 9 ドライバーバージョン 4.0.6
起動するたびにベロ出されて
最初は面白がっていたのですが
もはやどうにかしたくなってしまいました。
どこを検索してもこんな症状の書き込みに
出会えないので困っています。
どなたかよろしくお願いします。
アビ 2004/06/04 07:10:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちにも、1台CDトレーが開くマシンがあります。iMateがついています。
はずすと開きません。
このマシンに関しては最初の起動時だけ開くのであきらめております。
(起動時だけ、はずしておくか?)
一般にUSB機器を(特定のかもしれない、uKeyやUSB2ADBは平気です)
つないでいるときに開いたりするようです。また、他社製スクロール
マウスを使っていると起動時に開くことがあるようです。
こさか 2004/06/04 09:31:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うちにも開くマシンがあります。
iMateがついていると、起動時にCD(DVD)トレーが開くのは有名な(?)話ですよ。
iMate + CDトレー でググってみると、いくつかヒットします。
解決策は......なかったような???
AZU 2004/06/04 09:44:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
うちのG4もトレーが出ます
OSXを入れてから
ELECOMの2ボタン・スクロール付きのマウスを使用しています
使いやすいので、トレーの飛び出しは我慢しています
Pon 2004/06/04 09:58:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
前記のG4は467ですが
同じマウスを使用しても
事務所で使用しているXオンリーG4では
トレーの飛び出しはありません
Pon
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私の経験した環境に限っていえば、iMateをキーボードのUSBポートに挿すと開き、
Mac本体の背面USBポートに直接挿すと開きませんでしたが。。。
もうテスト済みならスミマセン。
匿名 2004/06/04 10:28:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
有名な話なのですね。
検索の仕方が悪かったようです。
でも、やはり諦めるしかないのでしょうか?
iMateのメーカーのホームページで
こんな症状が発生するとメールしたいのですが
英語はお手上げです。
ベロだしの愛嬌もだんだんうざったくなってきている
今日この頃です。
しかし、解決策がないのでは仕方がありません。
私だけではないことに少し安心しました。
皆様ありがとうございました。
アビ 2004/06/04 15:07:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[355] 旧掲示板 (2004/06/04 Fri 07:10)
当方、印刷屋で製作しているものです。コンセンサス2の老朽化に伴い、廃棄処分までは決定事項となったもののデジタルコンセやRIP(現行AD310大日本スクリーン)のアップデート810で1BITTTIFF書き出しでプルーフ出力など検討はしましたが、金額の折り合いがつかず、(予算200万円)プロッターにソフトリッパーをくっつけてという話に。それってコンセの代わりじゃないジャン。ちょっとよさげなプリンタージャン。ジャンジャン。で、そこで相談なのですが低価格でコンセの代わりになる物ってなにかいい手はないものですかね?
とり 2004/06/04 01:40:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
rosetteStar Proof
O.R.I.S. Color Tuner
などを検討してみては?
匿名 2004/06/04 10:43:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コンセ2型、まだまだ現役稼動しています。でも部品供給が出来なくなるのは時間の問題でしょう。そこで提案、コンセにはコンセで対応されては?中古品になりますがコンセ570が格安で購入できます。(東京都内なら搬入、搬出、設置調整まで100万円位でしょう。設置場所にもよりますが)出入りの業者さんに聞かれてはどうでしょう。オープンワークフローの導入を検討していますが、弊社も予算の壁に泣いています。
アナログ親爺 2004/06/05 15:54:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事有難うございます。rosetteStar Proofリップのバージョンアップ込みで700万ぐらいのシステムに…。コンセの中古も考えてはみたのですが、コンセ自体コストパフォーマンス高いんですよね。安く入れて高い物に…。ん〜〜。
とり 2004/06/07 12:58:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[354] 旧掲示板 (2004/06/04 Fri 01:40)
はじめまして
今回自宅で仕事することになり、
インクジェットプリンタを購入しようとしてるのですが、CANON、EPSONどちらが良いのかと考えております。
コストと品質バランスとれたものがあればと思っているのですが。
個人的にはインクが独立式のCANONのPIXUS6500i、6100iをとかんがえているのですが。
なにか皆様の中でこの機種が良いとか今これを使っているとかアドバイスをお願いできればと思っています。
よろしくおねがいいたします。
PS.文字化けしている06/03 16:26 の書き込みは私のものです。OSX、safariでカキコミしたらおかしくなってしまいました。
管理人様削除をお願いいたします。m(_ _;)m
タガワマサテル 2004/06/03 16:38:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
品質はCANONもEPSONもあまり変わらないほど
いいと思います。
ただ、ドライバーの対応が
CANONは一時期よくありませんでした。
その点、EPSONは大変よいです。
インク独立式はEPSONでも出ていると思いますが。
私は今でもEPSONをお薦めします。
アビ 2004/06/04 18:02:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
発売を待って、3月にCanonのPIXUS 9900iを購入しました。
データ上のスペックで言えば、現存機種中最高(らしい)。
8色インク、全弾2pl 等など。
プリンタはいわば、作成データの最終を締めくくるものですから、なるべくその時
点での最高スペックを購入すべきだ、と言うのが私の考えです。
税込みで、6万円を超えたのは、貧乏人には痛かったのですが、使用頻度も高いものだし、一旦購入すれば結構長く使うものですから、初期投資の差額、2、3万円は目を瞑りました。
こう云うところも有ります。
URL http://www.compro.jp/canon/top.html
それまで使っていたプリンタが、エプソンのPM 2000C 等と言う化石みたいなものだったので、比較にはならないのですがプリントクオリティには満足しています。
特にプリント時、殆ど音がしないのに驚いています。最初動いていないのかな、と思った位です。
ただ(他の機種は知りませんが)、B判については「全面印刷」出来ません。
私は、商業印刷用のデータ作成とは縁が無く、上記プリンタでの出力が最終出力ですが、「業界」の方は、最終印刷とのカラーマッチングが問題になるかと思います。
従来、プロ用の機種としては、エプソンのPM-4000PXが定評だったらしいですね。
インクが顔料系で、印刷結果との色合いが近い、との書き込みをどこかのBBSで読んだ覚えが有ります。
ただ顔料系インクは、用紙に多少の制約がある、とも聞きました。
印刷について、門外漢ですが参考までに。
雄 2004/06/05 09:45:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>001 アビさん
逆じゃないですか?
OS Xの新バージョンへの対応や機能の装備は
EPSONよりCanonの方が早く充実していましたよ。
タガワマサテルさんはOS Xみたいですし。
しゅん 2004/06/05 10:45:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私はエプソンのPM-4000PXを使っています。
発色がよすぎて(これはどのインクジェットも同じ)色校正には不向き
(合わせることも可能なのでしょうが面倒なのでやってないです^^;)
ですがカンプ用には十分です。
URL http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/product/110plus.html
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/px6000s/px6000s2.htm
個人的にはこれらのプリンタに興味があります。
CMYKの4色インクだけなので、逆に本番の印刷に色を近づけられるかな、
という素人考えで(^^;)
m_ogawa
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆様ご意見いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせてプリンタ購入しようと思います。
タガワ 2004/06/05 20:09:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[353] 旧掲示板 (2004/06/03 Thu 16:38)
windowsのデータ入稿が増えてます…エクセルのデータ入稿で今、大変な目にあっています。
フォントがないので、フォントが置き換わってしまうことが大問題で、フォントが置き換わらないような、macでの処理方法があれば…と思いますが、暗中模索中です。みなさんのお力添えをよろしくお願い致しますm(_ _)m
悩んでいます 2004/06/03 10:56:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記です…最終的に、excelデータを変換して画像にしたいのですが、画像はフォトショップpdf形式のB4サイズ・グレースケール・解像度600dpiの大きさになりたいです
悩んでいます 2004/06/03 10:59:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MacのOSのバージョン、excelのバージョンは書いたほうがよろしいかと思います。
で、WindowsとMacのOfficeは別チームが作っていることもあり、実は、互換性があるものの、厳密に言えば似て非なるアプリと考えられなくも無い、という罠があります。
そもそも、フォントが仮に置き換わらないとしても、レイアウトがガタガタになるので、フォントの問題がクリアになっても苦労すると思います。
一番いいのはOffice側でPDF変換して持ってくることだと思いますが、いかがでしょうか?
がび 2004/06/03 11:27:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自己resです。
>>一番いいのはOffice側でPDF変換して持ってくることだと思いますが、いかがでしょうか?
「一番いいのは「Windows」側で....」
の間違いでした。
がび 2004/06/03 11:29:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
レスありがとうございます。
macOSは9.2です。バージョンは2001。
お客のバージョンなどは分からないんです…windowsXPというのはお聞きしたのですが。
会社の仲間たちも、向こうで画像変換させたらというのですが、どうしても向こうに掛ける負担を増やしたくないようで…
難しい問題なのですが、うーん…
悩んでいます
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
もし、頻度として多いならば、Windows本体を導入するのも手だと思います。(文章から判断して、Windowsをお持ちで無いと思ったので)
Windowsマシンは、5万円ぐらいで買えますし、Office、PDFのソフトを買っても10万ちょっとぐらいですね。
まぁ、それでも先方がMSシリーズでない、特殊なフォント使っていて、こちらにそのフォントが無ければ、結局レイアウトは崩れるのですが。
そもそもExcelは表計算ソフトであり、印刷に特化したソフトではないので、見てくれを先方と同じにするというのは、ある程度限界があると思います。
がび 2004/06/03 13:19:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
追記です。愚痴になるかもしれません。
私は、会社でWindowsとMacと両方使っています。WindowsのExcelの印刷機能はひどいです。画面で1つのセル内に文字が折り返しで収まっていても、印刷してみると、折り返しの位置が変わっていたり、印刷されている行数が少なかったり。
会社内では、Windowsが主流なのですが、会議にExcelの資料を印刷して出すと、たまに、文章が尻切れトンボになって印刷されたりするので、項目が膨大な時は、windowsのexcelのデータをMacに持っていって整形しなおして印刷しています。レイアウトは、WindowsからMacに持っていった時は確かにガタガタになるので、セルの幅をそろえなおしたり、フォントを変えたりする手間はありますが、結局、美しい資料には仕上がります。
今回の案件は先方のWindowsで見えている形で、Macでも印刷する、という事なので、それとは外れているかもしれませんね。
でも、私の答えとしては、PDFとかを利用しない限り、Excelファイルでは「無理」と言うしかないかな、と思っています。
がび 2004/06/03 13:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[352] 旧掲示板 (2004/06/03 Thu 10:56)
はじめまして
イラレ8からCSに換えたのですが、フィルタの中のインクペンがなくなっていました。
仕事で断面図を描くことが多いため、8を使っていた時は大変重宝していましたが、
CSで代替の機能が存在していればよいのですが、ヴァージョンに伴って廃止されたのであれば、また8に戻さなければ・・・(悲)
知っている方がおられましたら是非教えてください。
やみしゅ 2004/06/02 23:51:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
いまだに解らず・・・
また上げてみました。
やみしゅ 2004/06/12 07:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
IllustratorCSのヘルプで検索したら「ブラシストローク」の「インク画」というのがインクペンで描いたような効果をだすとありますよ。
Katsuya 2004/06/12 11:25:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コスゲタケシ 2004/06/12 12:16:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あ、ゲストで入ってください。
コスゲタケシ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[351] 旧掲示板 (2004/06/02 Wed 23:51)