初めまして。
教えて欲しい事がありましたので書き込みさせて戴きます。
イラレ8.0.1で作ったデータをpowerpointに変換することは可能でしょうか?
イラレで作ったデータをpowerpointでテキスト修正したいそうなんですよ。
相手先には「Illustrator」は入ってないし何が何でも「powerpoint」で送ってくれ!!と言われてしまいました。一応「不可能だと思います」と伝えたのですが、ここにいらっしゃる強者なら何かご存じかと思い書き込ませて頂きました。宜しくお願いします。
(自分:Mac OS9.2.2 相手Win(OS不明))
紅花 2004/06/28 13:23:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>イラレで作ったデータをpowerpointでテキスト修正したいそうなんですよ
ここを実現するのは難しいと思います、
Mac版Powerpointで作成するしかないでしょう。
Windowsで開くのですから、外字系統は普通にバケますし、編集しないのであればPDFで(多少のことならAcrobatを使えばできますが)納品がよさそうですが。
ringo 2004/06/28 17:20:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず、何に使うためにPowerPointのデータで欲しいのか聞く事です。
その用途により他の形式でも大丈夫そうならそれを提案する。
どうしてもPowerPointでないと駄目な用途なら新たに作る。
あと、相手がWinで文字編集がしたいというのなら
両方で使えるフォントにしなければならないですね。
もちろんどちらにしても相応の対価を請求する。
れな 2004/06/28 17:24:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ringoさん、れなさん。ありがとうございました。
やっぱり難しそうですね。
データ内は「図表」などがメインなのですが、中に書いてある日本語を英文に修正したいそうなんですよ。だから「編集したい!」にこだわっているのですが…
てっとり早い方法としては、相手にも「Illustrator」を買ってもらうこと。か、「Powerpoint」で1から作り直しでしょうね。
参考になりました。お二人とも御親切にありがとうございました。
紅花 2004/06/28 19:04:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[431] 旧掲示板 (2004/06/28 Mon 13:23)
いつもお世話になります
どなたか解決方法ご存じの方いらっしゃらないでしょうか
症状は、ゴミ箱に入れてから空にしようとすると「タイプ-127エラー」が出ます。さらにこの書類、容量が10,946.37GBあります。 気がつくとMacintosh HDの空きが700MBしかない状態に急になります。その時、「ゴミ箱をからに」を実行するとハードディスクの容量が1Gくらい増えるのですが捨てられません。さらに「ゴミ箱をからに」をくり返すとMacintosh HDの空きがどんどん増えていきます。しかし気がつくと300MBくらいになったりします。今箱のくり返しです。Macの調子は物凄く悪いです。
よろしくお願いします
システムは「OS9.2.2」メモリ「1.12GB」です。
masa 2004/06/28 12:38:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もっと詳しい人がいると思いますが。
さっさとデータのバックアップをとって下さい。masaさんと同じではないですが、管理していたMACがまだアキが2〜3Gあるにも関わらず300MBとかMOなみになったので慌ててノートン先生かけましたら、ご臨終してしまいました。
ゴミ箱はおいといて早急に作業に入られた方がよいと思います。
ちなみに壊れたのはOS9、350の古いタイプ。でもハードディスクは1回壊れて入れ替えてたんですよ。
フーンな人 2004/06/28 13:05:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。さっそく全バックアップとります。解決方法はないですかね〜
masa 2004/06/28 13:43:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
その消せないファイルはなんのファイルなのでしょう?
ファイル名とかは?
Com 2004/06/28 17:18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
何のファイルか分かりません。アイコンは真っ白です。ファイル名も消してしまって分かりません。こんなバカでかく重いモノは作った覚えがないのです。
masa
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
本当の解決法にならないのかもしれませんが
バックアップをとった後
CD-ROMからシステム起動してゴミ箱を空にできませんか?
その様子だとシステムリソースがらみのファイルのような気がします
消したことによって起動できなくなる恐れもありますので
最後の最後、初期化最インストールの前にちょっと試して見る程度に考えてもらったほうがいいかもですね
強制廃棄(option+ゴミ箱を空に)も必要かもですね
くれぐれも自己責任でお願いします
まったくまーったく保障できませんですハイ^^;
鯨 2004/06/29 11:01:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> その様子だとシステムリソースがらみのファイルのような気がします
いや、HDDの管理ブロックの障害でしょう。
物理的容量をはるかに越える数値がでてますので、
フォーマット以外での復旧は一時的には治るかもしれませんが
すぐに再発するか最悪の事態になる可能性が高いです。
わだ 2004/06/29 12:14:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
左様ですか^^;憶測で物言うと知ったかぶりになっちゃっていけませんね
なんにせよ初期化再インスコしかないでしょうねぇ
トラブルは経験した分だけいい勉強になっちゃうもんですから、
気を落とさずがんばっていじってください
鯨 2004/06/29 13:58:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
みなさんいろいろと御意見頂きありがとうございます。予想通り最悪の状態みたいですね(涙)けっこう最悪の事態の一歩手前くらいまできてます。昨日まで開いていた書類が開かなくなったり、突然フォトショップのメニューが英語表示になったり…。初期化への道一直線って感じです。
ありがとうございました。
masa 2004/06/30 10:20:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
kouji 2004/07/03 16:51:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[430] 旧掲示板 (2004/06/28 Mon 12:38)
最近Quark3.3から4.1へ移行したものですが、
新規カラーを作る時、スポットカラーにチェックが入ってしまい、
外すのを忘れそうなんですが、これはしょうがないことなのでしょうか?
3.3では前のを記憶していたのに、いちいち変えなければならないなんて・・・
おがわ 2004/06/28 11:29:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[429] 旧掲示板 (2004/06/28 Mon 11:29)
パンサーでInDesign2.0jをインストール中にエラーが出るのですが,
「"Guides"をインストール中に予期せぬエラーが起きました。
1008:17,-4」と出てしまい何度行っても同じです。
解決方法を誰か教えてください。
おれっち 2004/06/27 00:49:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
パンサーの起動ディスクで立ち上げ、
ディスクユーティリティで、First Aidとアクセス権の修復をして
その後、再度インストールをしてみては?
こさか 2004/06/28 21:41:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>起動ディスク
すみません、起動CDですね。
こさか 2004/06/29 09:56:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[428] 旧掲示板 (2004/06/27 Sun 00:49)
当社の環境と似ています。OS9でフィルム出力してました。DTPに新人が来てイラス10やフォト7が売り切れ。私のマシーンからそれらをぬいて代わりにCSをいれました。出力はOS9でやってくれと言われ、やってましたが時間の大いなるムダ。それでメーカーにリップはOSXに対応していないかと聞いてみると対応しているという返事.(取説にはOS9への接続法しか書いてない。)それからOSXから出力するようになりました。もっとも当社のマック6台のうちOSXは私だけですが。
どんなものを出力される予定ですか。当社はほとんどモノクロで日にA5を8面つけたB2を約60枚だしています。これがもし全部カラーなら今使っているセッターでは遅くて用を成さないでしょう.ですから仕事の内容でセッターは決まってくると思います.
こば 2004/06/25 20:11:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[427] 旧掲示板 (2004/06/25 Fri 20:11)
Quarkのイージーコンポ2で登録した
英数字スタイルを削除したいのですが
どこで削除したらいいのかわかりません。
探したのですが、登録はできても削除するコマンドが見つかりません。
よろしくお願いいたします。
パンダコパンダ 2004/06/25 12:10:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Optionキーを押しながら
削除したい英数字スタイル名を選択すると、
ダイアログボックス内に「削除」ボタンがあります。
あひのあま 2004/06/25 12:28:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます!
ずっと不便に思っていたので助かりました。
もう一つわからないことがあります。
同じイージーコンポの登録英数字スタイルで、
登録英数字スタイルのところから登録したものがリストで出てきますが、
最初からグレーの表示で選択できないものがありあます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
選択できないので削除もできません。
よろしくお願いいたします。
パンダコパンダ 2004/06/25 14:32:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>同じイージーコンポの登録英数字スタイルで、
登録英数字スタイルのところから登録したものがリストで出てきますが、
最初からグレーの表示で選択できないものがありあます。
別のマシンのQuarkに入っているイージー・コンポで
設定されたスタイルなのでしょうか…
うーむ、わかりません。
このような状態になったことがないもので、
すみません。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
私も今後のために参考にしたいです。
あひのあま 2004/06/25 15:44:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
スタイル名がよくなかったのでしょうか?
(「新ゴR+Uni55(112%,-2%)」で登録しました。)
スタイル名のバグのような気もします。
なので強引ですが、イージーコンポを再インストールし、スタイル名を簡略化しました。
今のところグレー表記はありません。
大変お騒がせいたしました。
ご丁寧に質問にお答えいただきありがとうございます。
今後また何かありました時はよろしくお願いいたします。
パンダコパンダ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[426] 旧掲示板 (2004/06/25 Fri 12:10)
先日は、お世話になりました。
ちょっと不安になることがあります。
前回のQXでのトラブルの時に、「フォントが怪しいかも・・」という言葉があり、
対応策実行と同時に、システムフォルダに入れていたフォントもいくつか捨てました。
それは「海外サイトからダウンロードしてきたフリーフォント」です。
通常、上記の様なフォントを「システムフォルダのフォントフォルダ」の中に入れて、
トラブルの原因になることはあるのでしょうか?
システムフォルダとは別の場所に管理し、
ATMなどで管理した方がよいのでしょうか?
taro 2004/06/25 11:13:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
壊れたフォントであれば、システムフォルダに入れてもATM Deluxeで管理しても同じです。
しかしながらATM Deluxeで管理するとフォントの検証が出来ますから試してみてください。そしてエラーが出たフォントのチェックをはずして使用できないようにし、QXを使ってみてください。それでも調子が悪ければフォントの問題ではないことになります。
アビ 2004/06/26 01:02:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(追伸)
「海外サイトからダウンロードしてきたフリーフォント」だから悪いと言うことはないと思います。怪しいことは確かですが…
ただ、今まで問題なく使用できていたフォントが突然壊れることがありますので、問題ないはずと思わず疑ってかかってください。
アビ 2004/06/26 01:11:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
>「海外サイトからダウンロードしてきたフリーフォント」だから悪いと言うことはないと思います。怪しいことは確かですが…
はい。でも何かあれば疑ってみます。
海外モノというだけで単純にいぶかしく思ってしまう。
変な先入観にとらわれていますね。
でも怖いですよね。
どうもでした。
taro 2004/06/28 14:08:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[425] 旧掲示板 (2004/06/25 Fri 11:13)
よろしく、お願いします。私、現在印刷会社で、CTP出力の担当をしています。当社ではイラレの8が主流で、アウトラインをとってEPS形式で保存してQXに貼り付けて出力するのが一番トラブルがないと思ってやってきました。そこで質問なのですが、イラレの8でEPS形式で保存するとき、オプションのところでフォントデータを含むでアウトラインを取らないで保存した場合、アウトラインを取った時と同じ結果が得られるのでしょうか?であればアウトラインを取らない方が楽なのですが…
それとも、なにかトラブル(体裁が崩れるとか化けるとか)があるのでしょうか?
当方の環境で試したところ、問題はなさそうなのですが、皆様のご意見・経験ををお聞かせくだされば幸いです。
おげ 2004/06/25 08:40:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
細かい文字などアウトラインにしない方が望ましいのだと思います。
しかし、データ納品の場合、出力環境がわからない時や、MOなど戻ってこない場合が多いので保険という感じでしょうか?
出力センターへ頼むときはQXへ貼り込んで出力するらしいので貼り込みデータは埋め込み(リンクができないらしい)が、
フォントを含めないで保存した場合どうかということを知りたいです。
南 2004/06/25 09:35:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アウトラインにすればフォントを持っていない出力機でもその体裁を保って出力できるメリットがあります。出力機が必要なフォントを持っていればアウトラインにする必要はありません。ただ、同じフォントでもMacで使用したフォントと出力機のフォントのヴァージョンの違いにより体裁が崩れる場合があります。
それと、アウトラインにすると高解像度の出力機では問題ないですが低解像度のプリンターなどでは文字が若干太ります。その辺を含めて使い分ければいいかと思いますが…
アビ 2004/06/26 01:56:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレ全般ですが、フォントデータを含むで保存されたEPSですが、
基本的にアウトラインを取った状態と同じように為りますが、一点、
違いがあります、アウトラインを含んでいてもRIPに同一書体が搭載
されていた場合には、RIPのフォントデータが適用され、RIP未搭載の
書体のみが、アウトラインデータ(図形)としてRIPに送られます。
ただし、このフォントが含まれたEPSデータは各RIPの設定状況により
RIP未搭載のフォントがチェックに引っかかり出力エラーを吐いて
ラスタライズを中止する場合も有りますので、出力先の確認が必要です。
フォントチェックをスルーRIP等では殆ど問題になる事は無いですよ
ウチは毎回フォント含でEPS保存してますし。
KIRIN 2004/06/27 11:20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
訂正:
誤>フォントチェックをスルーRIP等では
訂>フォントチェックをスルーするRIP等では
追加:
イラレ等のフォントデータを含むで保存されたEPSは
PSフォントネームと図形化された両方のデータを含みます。
インデザ等で行われるダイナミックダウンロードやPDFの
フォントエンベットとは、基本的動作が異なります。
ダイナミックダウンロードと、PDFエンベットフォントには
ヒント情報が含まれている為、低解像度で出力した場合でも
文字が太ることが起きにくくなっています。
KIRIN
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆さん、貴重なご意見有難う御座います。
フォントを含むのEPS出力はKIRINさんのご指摘を注意しながら、自社なり検証しつつやってみたいと思います。本当に有難う御座いました。
おげ 2004/06/28 07:16:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[424] 旧掲示板 (2004/06/25 Fri 08:40)
久々ここへ伺いました・・・
早速ですが、
OS9.1を9.2.1にバージョンアップインストールしたときにエラーメッセージが…「システム追加に問題があります」中断になりました…どうやら壊れていたようです。
でも、再起動したら、表示が9.2.1になっていたので問題ないかと思い、イラレを開き仕事をと思ったらOCFフォントがガタガタ表示…泣 CIDは正常!
イラレのバージョンのみ全部です!
クオークやアクロバット、ページメーカーは正常でした…
当社他のマックで同じ環境を9.2.1のバージョンアップの際エラーは出ず、表示も正常です!
これってなんなんでしょ…さっぱりわりません…あのエラーの問題だと思うのですが…どう、修復したらよいか…
誰かお知恵をお貸しいただけると幸いです!
ぴん 2004/06/25 02:16:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
9.2.1にバージョンアップ
をもう一度試してみては?
OCFの表示に必要な何かが正しくインストールされていないのでは?
こさか 2004/06/25 06:10:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アドバイスありがとうございます!
それが、9.2.1を再度インストールしようとしたけどダメでした。
インストーラーをネットから再度おとしなおしてバージョンアップをやったのですが、20分位しても終わらず、フリーズではないのですが、残り時間○分という表示が15分やら10分など変わるので待ってみたところ2時間経過してもおわらず、中止してしまいました・・・
どうしましょう・・・・(;>_<;)
ぴん 2004/06/25 09:34:29
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
元のOS(9.1あたりかしら)から入れ直しましょう。
これが意外と近道です。
わだ 2004/06/25 09:49:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
こさか様 わだ様
ありがとうございます。
再インストール試みましたが、バージョン下がってのインストールってできるのですか?
HDが選択できず、再インストールができません・・・
できる方法あるのですか???
たびたび申し訳有りません
ぴん
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
お忙しいところ回答ありがとうございました。
OSの入れ直しからやってみます!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ぴん 2004/06/25 16:07:56
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
びんさん
こんにちは。ちょっと質問ですが、そのOS9.1はMacを購入したときについてきたモノでしょうか?もしかして何かの付録で付いてきたモノでは?実は最近ボクもハードディスクを入れ替え、持っていたOS9.1をインストールしようとしたら、エラーが起こりました。ぼくのG4は購入時9.02だったのです。ところが先のことなど考えず9.1が手に入った時点で9.02を捨ててしまいました。Macはそれぞれの機種に依存する形でインストーラーが作られていて、ボクの場合、それが原因でインストールがうまくいきませんでした。結局のところ、製品版のOS9.2.1であれば問題ないと知り、何とか手に入れてそれを9.2.2にアップグレードしました。はずしていたらごめんなさい。
つんこめ 2004/06/29 12:31:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[423] 旧掲示板 (2004/06/25 Fri 02:16)
イラレ8.0.1を使っています。
私はいつも「オブジェクト」→「トンボ」でトンボを作成しているのですが
他のデザイナーさんだとパスでトンボを作っています。
以前めるまがでトンボのレジストレーション指定の話題がありましたが、
確かに私のやり方だとトンボはアウトライン化できず
レジストレーションも指定できません。
本来イラレでのトンボはどのようにして作成するのがベストなのでしょうか?
あひのあま 2004/06/24 15:33:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最終出力してくれる業者によってトンボの付け方を変えています。
おいらの会社のセッター出力時は「オブジェクト」→「トンボ」で作成して、
ファイルメニューの色分解設定をした後、
プリントダイアログで分版を選択して出力をするとそのトンボも分版されて出てきます。
ちなみにレイアウトが2色や1色のときもその色数に合わせたトンボが分版されるので便利です。
すっとこどっこい 2004/06/24 16:50:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フィルタ→クリエイト→トリムマーク
が通常の方法です。
注意として選択したオブジェクトに線幅を付けない事。
たにし 2004/06/24 17:14:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
たにしさん;
>フィルタ→クリエイト→トリムマーク
あ、ほんとうだ!今まで気が付きませんでした!
そういえば、Ver.8以前は私もフィルタでトンボ作ってました。
>注意として選択したオブジェクトに線幅を付けない事。
はい、了解しました。
ではどうして「オブジェクト」メニューにもトンボ作成コマンドがついてるんでしょう?
↓
すっとこどっこいさん;
>最終出力してくれる業者によってトンボの付け方を変えています。
…ということなんでしょうか?
とにかく、これからは標準であるフィルタから
トンボを作る方法をとることにします。
ありがとうございました!
あひのあま 2004/06/24 19:25:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>フィルタ→クリエイト→トリムマーク
このトリムマークに気を付けて。K100%でCMYは0%です。
4色の時は,CMYも100%にして下さい。
百代橋
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
たにしさん;
>注意として選択したオブジェクトに線幅を付けない事。
として、トリムマークにすると
自動的にレジストレーションに設定されますが、
百代橋さん;
>このトリムマークに気を付けて。K100%でCMYは0%です。
4色の時は,CMYも100%にして下さい。
とした方が良いのでしょうか。
他のデザイナーさんのデータを見ると
確かに百代橋さんの設定にしてる方が
多いように思えます。
あひのあま 2004/06/25 08:26:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あひのあまさんはIllustrator8.0.1ですよね。
それでしたらフィルタ→クリエイト→トリムマークでトンボを作れば
レジストレーションになるはずですが……。
たにし 2004/06/25 10:20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たにしさん;
>それでしたらフィルタ→クリエイト→トリムマークでトンボを作れば
レジストレーションになるはずですが……。
なりました。
それでは百代橋さんの;
>このトリムマークに気を付けて。K100%でCMYは0%です。
4色の時は,CMYも100%にして下さい。
はどんな場合の設定なんでしょうか?
あひのあま 2004/06/25 11:34:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>このトリムマークに気を付けて。K100%でCMYは0%です。
これってVer.5.5とかの頃じゃなかったですか。
もっと古いバージョンだったかな?
たにし 2004/06/25 11:50:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
>このトリムマークに気を付けて。K100%でCMYは0%です。
これはバージョン5.5に下位保存した場合や「カラー→CMYK に変換」を行った場合ではないでしょうか?
TAMO 2004/06/25 13:46:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>>このトリムマークに気を付けて。K100%でCMYは0%です。
たにしさん;
>これってVer.5.5とかの頃じゃなかったですか。
もっと古いバージョンだったかな?
TAMOさん;
>これはバージョン5.5に下位保存した場合や「カラー→CMYK に変換」を行った場合ではないでしょうか?
それではVer8以上で入稿OKな印刷所でしたら、
たにしさんのおっしゃるように、
フィルタ→クリエイト→トリムマークでトンボ(レジストレーション)
で良いのですね。
あひのあま 2004/06/25 14:18:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[422] 旧掲示板 (2004/06/24 Thu 15:33)
イラレ8.0.1を使っています。
トンボを作る場合、私は「オブジェクト」→「トンボ」で作成しているのですが、
他のデザイナーさんだとトンボはパスで作っているようです。
私のやり方だとトンボはアウトライン化できなくなり、レジストレーションでも指定は不可能です。
確かイラレ8以前のバージョンだったらトンボを
アウトライン化できたような気もします。
以前ココでトンボのレジストレーション指定についての
トピックもありましたが、私のようなトンボの作成方法は
タブーなんでしょうか。
みなさんはイラレではどうやってトンボを作成しているのですか?
あひのあま 2004/06/24 15:15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[421] 旧掲示板 (2004/06/24 Thu 15:15)
クライアントより入稿の際「ふちくくりの文字は「塗り」と「線」の「線」で指定して前面の文字のふちにする」という指示がありました。
「ふちくくり文字」とは、例えば塗りを黒、線を1ポイントの赤に設定...等のような事を言うのでしょうか。
すみません。かなり初歩的な内容だと思いますが教えて頂ければ幸いです。
障子 太郎 2004/06/24 12:50:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アプリケーションは何?
ケン 2004/06/24 12:58:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>「ふちくくり文字」とは
そんな呼び名は、かってにクライアントが言ってるだけなので、どういうものか、しっかり確認したほうがよろしいですよ。
>例えば塗りを黒、線を1ポイントの赤に設定...等のような事を言うのでしょうか。
一般的にはこういうのを袋文字と言ってると思いますが、
塗りを黒、線を1ポイントの赤、みたいな設定だと、線幅を太くするごとに、文字の塗りが侵食されていくので、あんまり好ましくないと思います。(イラレ想定)
文字の塗りを設定したものの背面に、同じ文字をペーストして、その文字に線を指定する方がよろしいかと存知ます。(イラレ想定)
ばっふん 2004/06/24 19:38:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
回答、ありがとうございました。
すみません、アプリケーションは、イラストレーターです。そうですよね、「ふちくくり文字」という項目でいろいろ検索しましたが、全然ヒットしません。雑誌等に載せる簡単な広告等に使用するので文字のアウトラインで問題が生じるとは思わないのですが・・・。
袋文字を作る場合、袋文字→アウトライン化だけでは印刷の際に問題が生じるのでしょうか?
障子 太郎 2004/06/25 01:07:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
“ふちくくり”ならば
いくつかGoogleでもヒットします。
文字をふちでくくる
↑普通に言うと思うけどな……。
コスゲタケシ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>そんな呼び名は、かってにクライアントが言ってるだけなので、
あ、ぼくはそうは思わなかったですね。
この世界では普通に言ってるんじゃないかってことです……。
コスゲタケシ 2004/06/25 08:20:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>この世界では普通に言ってるんじゃないかってことです……。
すみませんでした。私が素人同然で、まだまだこの世界の事が分かっていないもので。
まだ、こんなレベルですからこれからもよろしくお願いいたします。
障子 太郎 2004/06/25 12:29:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>あ、ぼくはそうは思わなかったですね。
あいや、コスゲタケシさんは言いますか。
これは失礼しました。
>文字をふちでくくる
>↑普通に言うと思うけどな……。
は、言うし意味もわかるんですが、だからといって
それをそのまま名詞にしちゃうのはどうかと思うのですが、
おそらくコスゲさんのところのほうが都会だろうし(というか、うちのほうが田舎だろうし)
言うんでしょう。
で、
>袋文字を作る場合、袋文字→アウトライン化だけでは印刷の際に問題が生じるのでしょうか?
ていうのは、ぼくが002で書いたことに対するレスポンスだと思うのですが、
あそこで僕が書いたのは、文字に直接、線を指定するやりかたは、フォントデザイン的にみて、あんまりよろしくないと思う、と書いたわけでして、
袋文字→アウトライン化自体は問題ないです。
で、何がデザイン的によろしくないかというと、
たとえば、15Qの中ゴシックBBBあたりに0.75ポイントの線幅を指定してみたりすると一目瞭然です。
こんな指定することはまぁ、ないでしょうが、“文字の塗りが侵食されていくので”と書いたとおりのことなので、おわかりいただけるかと。
実際、40Qくらいの太ゴ見出しの文字に1ポイントくらいの線を指定してもそんなに違和感ないですしね。
個人の感じ方の問題とは思いますが。
本筋からはずれた話ですしね。
ばっふん 2004/06/25 18:14:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
「ふちくくりの文字」は袋文字であり、文字の周りを白くとれば白縁文字などといいます。文字そのものの回りに何らかの色で処理されたものと理解すればよろしいかと…
ただ、
>クライアントより入稿の際「ふちくくりの文字は「塗り」と「線」の「線」で指定して前面の文字のふちにする」という指示がありました。
言い方は別にしてクライアントの方が分かってるところが問題ですね。
「ロゴデザイン」などのイラストレーター版の本で作成の仕方が詳しくかかれていますので確認してみてください。アウトライン化は問題ないと思います。
ただ、アウトライン化前の元データは残しておいた方がいいですよ。
アビ 2004/06/26 01:42:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
皆様 親切に、いろいろありがとうございました。
ようやく、理解できた気がします。
「ロゴデザイン」ですね。勉強します。
障子 太郎 2004/06/26 08:29:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[420] 旧掲示板 (2004/06/24 Thu 12:50)
こんにちは、
PHOTOSHOP7.0をマックOS9.2.2(9.1からのバージョンアップ)で使用しているのですが、5回に一回くらい「プログラムエラーです〜という名前で保存できません。」と言うのがでて保存できません。
一度これがでると、上書き保存しても、別名で保存しても保存できません。別のファイルにコピーすると保存出来ますが、一回限りで二回目からはまた同じメッセージがでてしまいます。
以前6.0を使っていたのですが、その時は問題ありませんでした。しかし、7.0をインストールしてこのメッセージがでたので、しかたなく6.0を使おうと思ったのですが、6.0でも同じメッセージがでるようになってしましました。
どーなっているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ケン 2004/06/24 11:39:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Photoshopの初期設定ファイルを削除してみる
それでだめなら、Photoshop自体を削除して
再インストールしてみては、どうでしょうか
こさか 2004/06/24 12:44:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>こさかさん
ありがとうございます。
再インストールはもう試してみましたがだめでした…。
最終的には、ハードを全て初期化してインストールしなおしたのですが同じでした…。
何がおかしいのでしょうか…。
ケン 2004/06/24 14:09:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>再インストールはもう試してみましたがだめでした…。
>>最終的には、ハードを全て初期化してインストールしなおしたのですが同じでした…。
という事になると、ハードディスクが死にかけているという疑いがありますね。
私だったら、新しいハードディスクに換装します。
がび 2004/06/24 14:37:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>がびさん
そーですか…。
会社のマックでハードは買ってもらえそうに無いので、別ファイルにコピーで何とかやっていきたいと思います…(めんどくさいよ〜)
みなさまありがとうございました。
ケン
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>会社のマックでハードは買ってもらえそうに無いので、別ファイルにコピーで何とかやっていきたいと思います…(めんどくさいよ〜)
ハードディスクが死にかけているという前提でお話します。
このまま騙し騙し使っていても、遅かれ早かれ、ハードディスクに入っているデータ全てが駄目になってしまう可能性が大きいです。徐々に使えていたアプリも使えなくなり、OSが不安定になっていきます。
なので、現状をきちんと説明して、ハードディスクの交換を行ったほうがいいです。IDEのHDDだと、値段も160GBで1万円前後で買えます。80Gぐらいだったら確実に1万円でお釣りがきます。
ハードディスクの中のデータが取り出せなくなると、死活問題ですよ。
少なくとも、今から別メディアにファイルのバックアップは取っておいたほうがよいでしょう。
がび 2004/06/24 16:46:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
もちろんHDDの不安定さも否定できませんが、
> 別のファイルにコピーすると保存出来ます
が妙に引っかかりますね。
7.0.1アップデートはしてますよね?
匿名 2004/06/24 19:35:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>最終的には、ハードを全て初期化してインストールしなおしたのですが同じでした…。
大変失礼かとは思いますが、確認させて下さい。
HDDを初期化し、まっさらにした上で、古い環境を引き継ぐことなく、OS9とPhotoshopをインストールCDから新規に入れたのですよね?
#初期設定まわりのような気もするので……
やも 2004/06/24 23:57:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
がびさん>
ありがとうございます。バックアップすべてとりました。ハードの件は、相談してみます。
匿名さん>
7.0.1にはアップデートしていませんでした…。7.0には何か問題があるのですか?
とりあえず、7.0.1にアップデートしてみようとおもいます。
やもさん>
そうです。ハードは完全に初期化しました。
ケン 2004/06/25 12:37:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1852.html
を参照ください。
7.0.0にはかなりバグがあります。
アップデートしましょう。
匿名 2004/06/25 15:04:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>そうです。ハードは完全に初期化しました。
大変失礼かとは思いますが、今一度、確認させて下さい。
物理フォーマットをしましたか?
キューティー☆はにー 2004/06/25 22:20:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
Windowsの情報ですが…
support.adobe.co.jp : -Photoshop では、…(略)…保存処理の実行時に、通常使うプリンタドライバでプリンタ情報…がチェックされます。これらの情報を解釈できない場合には、プログラムエラーが発生します。-
この他にもプリンタ関連の設定ファイルが関連していた、という情報を見つけました(OSX 他BBS)。疑ってみてもいいかもしれません。
#HDDがいきなり止まった時のショックと無駄にする時間は大きいですから、消耗品と割り切って替えてしまうのが一番安心ですが(^^;)
やも 2004/6/26 0:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
みなさんありがとうございました。
7.0.1にアップデートしたら、今の所はエラーはでません!
助かりました。
ケン 2004/6/28 16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
アップデータはかけておこう。
Kiss 2004/6/28 17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[419] 旧掲示板 (2004/06/24 Thu 11:39)
印刷物B4の8ページものをweb用にPDFデータを作らなければいけなくて、
困っています。
容量を1メガぐらいで収めなければなりません。
写真も8ページで15点くらい
あり、
容量を抑えるため、
JPGの最低画像で
イラレに配置して、
圧縮して、
それぞれのページをPDF作成し、
アクロバト5.0で1つの
pdfデータを作っています。
そうすると、
容量は1.3メガぐらいになりますが、
画像が非常に汚く、
鮮明でなくなります。
それと、
クライアントに納品したら
文字がバケてると言われました。
容量を抑えるため、
文字はアウトラインしていません。
よく、
ホームページで機関紙のPDFデータ
を見ますが、
写真が鮮明で、
文字バケせず、
容量を抑えたデータはどうやってつくるのでしょうか?どなたか良いアドバイス
をお願い致します。
hiro 2004/06/23 22:42:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> JPGの最低画像で
> イラレに配置して、
イラレに配置した画像がJPGの最低画像という意味ですか?
そうであればそれは効果的ではないです。
普通に画像を配置してPDFに変換する際のオプションで画像を必要なだけ
圧縮したほうがよいです。
このケースのような場合ならギリギリまで圧縮しなくても1メガ程度になら
できそうな感じがします。
m_ogawa 2004/06/23 23:08:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もしかしてイラレからPDF書き出ししているのでは?
Distillerを使ってください。
ベック 2004/06/24 09:42:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> 文字がバケてると言われました。
> 容量を抑えるため、
> 文字はアウトラインしていません。
文字は埋め込みましょう。化けないし、見た目もきれいです。
ゆ 2004/06/24 11:41:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
distillerのジョブオプションで、「CJKScreen」、「eBook」、「Press」、「Screen」、 「Print」とありますから、これを変えて作成してみてください。
詳しくはマニュアルで。
がび
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆さん色々アドバイス頂き、
有り難うございます。
Distillerを使って早速試してみました。
文字を埋め込むことによって文字化けは解消されました。
(書体によっては、
アクロバットリーダーで開いたとき、
書体が変るものがありましたが・・・)
写真の方はEPSのエンコーディングJPEG-最高画質、
350pixels/inchで保存した印刷用のデータをイラレに配置しています。
Distillerのscreenを選んで、
圧縮してPDFを作成しましたが、
最初よりは画像が鮮明になりましたが、
まだ他の方が作られた
PDFデータより写真が荒く見えます。
8ページを一つのファイルにして、
1.2メガ
あります。
これ以上容量を増やさず、
写真を少しでも鮮明に見せるのはDistillerのどのような設定がBESTなのでしょうか。
同じような経験をされた方教えてください。
出来れば圧縮の数値まで教えて
頂くと有難いです。
それと、
イラレの元もとの作成サイズを
小さくして、
DistillerでPDFを作ると
容量的にも、
画像的にも綺麗に
なるのですが。
サイズの関係も教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
hiro 2004/06/24 23:51:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[418] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 22:42)
9月ぐらいにカラーレーザーPSプリンターの導入を考えているデザイナーです。広告の制作が多いので、カラーマッチング性、出力スピード、仕上がりの良いおすすめプリンターはありませんか?予算は100万以内を考えています。
U2 2004/06/23 19:56:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OKI MICROLINE 9500PS
社内の部署で導入するにあたり、私はシステムを選定する立場の人間だったのですが、
その前はXeroxのを使っていたんですが、あまりに品質がひどかったので、リースアップを待たずに買い換えました。
(実際は、これの前の型の9055cVでしたが。その後他部署で9500導入しました。)
印刷品質は問題なしですね。
(9055はちょっとデリケートでトナーの定着にちょっと難がありましたが、9500はだいぶいい感じです。)
長尺印刷もできます。
スピードは、ウォームアップに時間がかかりますが、それはどれでも一緒だと思うので...一度温まれば、スピードは気になりません。
カラーマッチングを考えているなら、何度か出てますがi1とか導入した方が良いと思いますが...
予算100万で両方あわせて買えるかな?ちょっと足が出るかな?
がび 2004/06/23 20:20:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3050cVを使用しています。
10%くらいの色のノリが悪くあきらめていますが、9500では改善されているのでしょうか?
葛城 2004/06/23 22:38:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
9055cvを使用。同じく10%付近ノリが悪い。現モデルのプリント見本を郵送してもらいましたが、変わってないような気が…。OKIの場合、網点再現方式なので仕方ないのかなぁ。あとはYが弱めなので、ハーフトーン調整でカーブ強めにしてます。しかし、True1200dpiで、文字の再現性は抜群でしょう。アウトライン処理したものでも太らないし、3ptくらいの文字でもつぶれない。導入した時はかなり感動しました。
取引先の印刷会社はXeroxですが、カラーマッチングはバッチリです。ただ100万で買えるモデルではないようですが。
ベック 2004/06/23 23:06:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
他の掲示板にも書いたことありますが、
以前、私が使っていた9500PSはマゼンタが薄く、M100がコンセのM90くらいしかなく
サービスの方にも見てもらいましたが、どうにもなりませんでした。
これは、あの個体だけのことかもしれませんが、印刷インキのガモットに追い付かないのであれば
i1のようなプロファイルメーカを使っても無理でしょう。
happyman
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
エプソンのLP8800CSR2はどうなんでしょう?
3〜4年前のLPシリーズは中間色のペタをたくさん出力すると、かなりムラになってしまいましたが。
U2 2004/06/25 01:51:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[417] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 19:56)
初めまして 都内勤務の出力オペレーターです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
Indesignの出力中、問題がおきまして
お知恵を拝借できないかと思い、初カキコミ致しました。
Indesign2.0にて製作された小冊子なのですが、
表紙のページ(一面にPhotoshop.epsで作られた画像が貼り込まれています)の部分だけ、どうしてもPSファイルが書き出せないのです。
そのページに関してだけ必ず、
ディスク領域が足りませんとアラートが出るのですが
対象にしているのは50GB近くの空き容量があるディスクなのです。
当初、貼られていたものはphotoshop eps形式のバイナリ画像だったので(約100MB)、エンコーディングをJpeg化したのですが(およそ10MB)、結果は全く同じでした。
上司が使っている他のマシン(環境は同じG4、OSX/OS9共に試してみました)でも試してみたのですが、こちらは全く問題なく出力が出来ました。
そうなると、もしかしなくても私の使っているマシンに不具合でもあるのかもしれませんが、もしかして全く同じような現象を経験された方がいらっしゃらないかな?と思いまして、投稿させて頂きました。
はまちん殿下 2004/06/23 19:24:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
インデザのメモリ不足では?
ベック 2004/06/24 09:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
所用で数日間、ネットができなかったものでして返答がおくれました。すみません
>ベック様
ありがとうございます。
それは自分も疑ってみまして、上げてみたのですが
どうしてもそこのページだけがダメなんですよね。
試しに画像ボックスを消去、同じ位置にアタリを合わせて
貼り込んでみたところ、今度は上手くいきました。
とりあえずそれで仕事は進めてしまったのですが、
にしても不思議です。ドキュメント自体にバグでも起きてたのでしょうか?
ありがとうございました。
はまちん殿下 2004/06/28 11:33:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[416] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 19:24)
お疲れさまです。
QuarkXpressでPDFを作成するため、PS書き出しをしようとしています。
セレクタでAdobePSを選んで、QuarkXpressの「用紙設定」または「印刷」をセレクトすると、マシンがフリーズしてしまいます。
どうしてでしょうか?
Mac OS: 9.02
QuarkXpress: 4.10r2
です。
わかりますでしょうか?
taro 2004/06/23 17:38:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobe PDF の PPD は、Acrobat Distiller J にしていますか?
ベック 2004/06/23 17:54:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Adobe PDF→AdobePS でした。失礼しました。
ベック 2004/06/23 17:59:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Adobe PDF が、マシンの中に見当たりません。。。
taro 2004/06/23 18:28:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
AdobePSとAcrobatのバージョンは?
哲
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Acrobat5.0です。
AdobePSは、サイトからダウンロードするんでしょうか??
taro 2004/06/23 19:18:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>AdobePSは、サイトからダウンロードするんでしょうか??
もしお持ちで無いなら、Adobeのサイトからダウンロードしてください。
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pspmac.html
OSはなぜ9.0.2? 段階を踏めば、ちゃんと、OS9.2.2まで上げられると思いますが。(9.04-9.1-9.2.1-9.2.2)
がび 2004/06/23 20:56:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
OS9.2でした。
「AdobePS のPPDを
Acrobat Distiller Jする」
この手順がわかりません。
すみません。
どうしよう。。。ああ。
ぱにっく。
taro 2004/06/23 21:13:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
同じ症状が、友達のところでも起きていました。
レーザーライター(機能拡張にないのでスペル?です)を選んでも、AdobePSを選んでも、
プリントするときに、「印刷」を選択するとシステムエラー何番だったか?? 出ました。
はじめは、fontかなと思ってほとんど削除したのですが直りませんでした。
結論から言いますと、
なぜか判りませんが、
機能拡張にあるAdobe Printing LibraryがAdobePSとバージョンが違っていました。
友達がトラブルが発生してAdobePSだけ新しいのに取り替えたのかもしれません。
それで、USのAdobe.comからAdobePS8.8をダウンロードしてインストーラーでちゃんと入れましたら、Adobe Printing LibraryとAdobePSどちらも新しいのに書き換えられて、
レーザーライター、AdobePSの双方ともエラー出ることなく印刷出来るようになりました。
はじめは、Adobe Printing Libraryが壊れたのかなと考えますが…
葛城 2004/06/23 23:11:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
>「AdobePS のPPDをAcrobat Distiller Jする」
この手順がわかりません。すみません。
デスクトップの仮想プリンタを選択状態に、メニューバーのプリンタから設定の変更を選び、PPDの変更でAcrobat Distiller Jを選択。
ベック 2004/06/24 09:27:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>葛城さま
>みなさま
ありがとうございます!!!
葛城さんのおっしゃるとおりにしましたところ、無事解決しました。
昨日はパニックで頭が混乱していましたが、すっきりしました。
本当、感謝です!
taro 2004/06/24 10:21:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>機能拡張にあるAdobe Printing LibraryがAdobePSとバージョンが違っていました。
友達がトラブルが発生してAdobePSだけ新しいのに取り替えたのかもしれません。
私もこれと同じ状況でした。
ちなみに、念のため、海外サイトからダウンロードしたフォントも捨てた上で、最新のPSプリンタドライバをダウンロード&インストールしました。
taro 2004/6/24 11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[415] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 17:38)
いつもお世話になっております。
現在広告代理店にてデザイナーを務めております、yasu-yoと申します。以前「Acrobatの勉強」をかきこませていただきました。が、なかなか勉強できず、結局簡単なPDF化以外はまったくわからぬ状態のままに近いです。おまけに私以外のデザイナーは勉強しようという意欲さえ感じられず、できなきゃ外注すればいいという感じでがっかりです。せっかくのアクロバットが…。
今日ここへ来たのにはDTPにはあまり関係ないのですが、私事で7月中旬から産休&育児休暇で1年間休むことについてご意見いただきたいのです。
子供のためにとめいいっぱい休みをもらうことにしたのですが、正直デザイナーとして1年後の復帰が不安でたまりません。同じような経験のある方、休暇中の過ごし方や何か心がけたことなどありましたら、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
yasu-yo 2004/06/23 14:23:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どうってことないでしょう。1年くらいでデザイナーの質が落ちるとか、業界が180度変わるなんてことはないでしょうから。今はネットやデザイン系の雑誌も充実していますし、子育てしつつ合間にチェックしておけばいいんじゃないでしょうか。ようは心構えひとつだと思います。デザイナーとして向上心を忘れなければ。今は元気な赤ちゃんを産んで育てることを第一に考えましょう。そして復帰後また仕事をがんばればいいかと。
ベック 2004/06/23 17:49:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>今は元気な赤ちゃんを産んで育てることを第一に考えましょう。そして復帰後また仕事をがんばればいいかと。
同感です。
私もきっちり1年間お休みしました。
赤ちゃんと過ごす1年間は、何ものにもかえがたい時間でした。
感じたことのない幸福感や、いつもの風景が同じ目線
みるとこんなにも美しいものだったのかと感じる日々の繰り返し…
どうかその時間を大切にしてください。
私の場合印刷屋なので、休んでる間にシステムやらアプリケーションやらフォントまでバージョンアップしてしまったのには閉口しましたが…おまけにMacからWinに転向したりして…まぁがんばってなんとか取り戻したというところでしょうか。
ただ、時間的には前の半分しか働けないと思った方がいいと思います。
復帰1年目の3分の1は発熱やらで休まなければならないかと…
はやめに保育園等の下調べをして、だんなやじじばばへのねまわしも忘れずに、復帰への地固めをしましょう!
えむ 2004/06/23 20:30:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
仕事上の知り合いの方は、育児休暇後会社に復帰したのですが、居場所がほとんどなくなっており、3ヶ月後位に退職してしまいました・・・。なので、もし可能ならお子さんを連れてでも、時々会社へ顔を出してみるのも良いのかも、と思います。私は子育てを機に独立しました、というか、自宅で仕事を続けさせてもらうことにしました。なので今は子育てしながら仕事を自宅でしています。で、時々子供を連れて様子見がてら顔を出しに会社の方へ行ってます。手土産おいて、挨拶して来るだけなんですけど、仕事を切られないためには必要かな、と。
mako 2004/06/24 02:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ベック様、えむ様、mako様
ありがとうございます。
子育てしながら合間の時間をうまく使って、デザインや会社の様子をうかがっていこうと思います。
もちろん「DTP駆け込み寺」は要チェックです。
yasu-yo
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
今のあなたの仕事は子どもをデザインすることです。
仕事中に仕事のことを考えているなんて、まったくけしからんわっ!!
キューティー☆はにー 2004/06/24 22:11:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
(^ー^)
ははは…すみません
仕事大好きなもんで。
ご忠告ありがとうございます。
yasu-yo 2004/06/25 10:02:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[413] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 14:23)
NTサーバでDTPデータを保存し、OS9のマックでは問題なく作業できています。が、OS-X(10.3)のマックでデータを引っ張ると「アイコン」が無くなってしまう、拡張子を付けていてもダメ、欧文フォントなどは0KBになってしまいます。
OS9とOS-Xのマックで繋ぐとアイコンもバッチリなのですが……
NTサーバはOS-Xの環境では無理なのでしょうか? 教えてください。
みけ 2004/06/23 12:26:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちも最近2000サーバーが入りまして、RIP用なのですがWindowsとのデータのやり取りに使用したりもしています。その際、接続の仕方で表示(特にファイル名)が違うことに気づきました。
サーバへ接続→ブラウズ→フォルダ選択→接続とサーバへ接続→サーバアドレス入力(smb://192.168.0.**)→接続
おそらくいろいろ試されての書き込みでしょうからこんなことは既にみなさんご存じかとは思いますが一応念のため…。
つるつる 2004/06/23 16:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フォントが0KBになってしまう問題、アイコンが無くなる問題は、以下のリンクを理解されればお分かりになると思います。
URL http://ido.nu/kuma/ttf/tecinfo.html
Macのアイコンはリソースフォークにファイルごとに管理されています。
Windowsのアイコンは、レジストリで管理されています。(拡張子、アイコンのファイルとの関連性などを設定しています。)Macだと簡単にアイコンカスタマイズできるんだけど、windowsでオリジナルのアイコンをつける為にいろいろなツールがあるのはこういったわけですね。
ということで、MacとWindowsではアイコンの管理方法が全く違うということです。
がび 2004/06/23 16:59:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OS9-OSXでうまくいくけど、間にNTが介在すると駄目になると言う事だと....ちょっと外したかも...
OS9-OSXだとうまくいくように、OSXが裏でいろいろやっている可能性はありますが...
がび 2004/06/23 17:38:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
002の発言の「Mac」というのは、OSX以前のOS9やOS8の環境の、という意味です。
がび
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
サーバーへの接続方法を変えてもダメでした。
アイコン無しのファイルをサーバー上から直接イラストレーターやフォトショップ(対応ソフトが分かっているので)で開き、上書き保存するとアイコンが反映されるんです……
みけ 2004/06/23 17:57:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
やはりリソースフォークがカギだと思います。
>>アイコン無しのファイルをサーバー上から直接イラストレーターやフォトショップ(対応ソフトが分かっているので)で開き、上書き保存するとアイコンが反映されるんです……
ということなので、多分NTにコピーされた時点でリソースフォークが分離されたか、無視されてコピーされていないのだと思います。
仮に、OS9でsitなどで圧縮して、OSXで開けばちゃんとアイコンは表示されるはずです。
リソースフォークについての詳細
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
がび 2004/06/23 18:49:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
追伸
USBメディアにOS9で記録し、OSXで開いてもNTサーバーと同じ結果になるんですよ……
みけ 2004/06/23 18:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
えと...先ほど来申し上げているリソースフォークの事はご理解いただけたのでしょうか?ここをきちんと理解してもらえないとこの話は進まないと思います。
USBメモリでいうと、「RESOURCE.FRK」というフォルダがありますよね。コピーされた時間ぐらいがそのフォルダの最終更新の日時になってますよね。その中にファイルがありますよね。コピーしたファイルの数だけ。
...そういうことです。
NT,USBメモリともに、シングルフォークしか対応しないフォーマットなんでしょう(FATとか)。
アイコンに関しての対処方法としては
URL http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/023/
URL http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/025/
URL http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/026/
をみれば、解決の糸口になるかも。(根本的な解決ではなく対処方法的なところですが。)
根本的な解決法は、この構成である限りは無理なのかぁ...私はNoIdeaです。
がび 2004/06/23 20:43:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
多分、NTのディスクフォーマットがFATだと思われるので、それをNTFSでフォーマットすれば大丈夫かも。
以下、抜粋
>>NTFSでは、1つのファイルの中に複数のストリームを格納することができる。これにより、例えばMacintosh向けファイル・サービスで利用されるデータ・フォークとリソース・フォークを単一のファイルに格納することができる。
がび 2004/06/23 20:47:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
MacOS 9 からWindows NT Server へは正常に接続できているのであ
れば、MacOS X からの接続が SMB になっていたりするのではない
でしょうか。なので、MacOS 9 と同じように、AFP で接続したらい
いのかもしれません。
AFP で接続できれいれば、マウントされているサーバアイコンを選
択して、[Command] +[I] で表示される情報にて、「フォーマット」
の欄が「AppleShare」などになっていると思います。
AFPで接続するには、MacOS X の Finder で [Command] +[K] で出
てくる接続ダイアログで、「afp://192.168.x.x」みたいな感じで
入力します。
Windows 側で AFP を提供するソフトウェアは何種類かあるようで
すが、どういう名前のソフトウェアなのかという情報もあれば、
使っている方がなにか思い当たることを書いてくれるかもしれません。
CL 2004/06/24 02:37:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040614 Firefox/0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
解決しました!
[CL]さんのおっしゃるように、AFPで接続したらアイコンが表れました。
たくさんのアドバイスに感謝、感謝でした。
みけ 2004/6/24 11:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[412] 旧掲示板 (2004/06/23 Wed 12:26)
はじめまして。質問があるのですが、Illustrator9を使っているのですが、一つのオブジェクトを加工できない様にする機能はありますか?ロック機能ではなくてあったら教えてください。お願いします。
hiro 2004/06/22 16:41:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レイヤー分けでいいのでは。
ベック 2004/06/22 16:52:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分以外の人がいじれない様にはレイヤー分けでできますか?不十分でわかりずらくすいません。
hiro 2004/06/22 17:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
何のためにそうしたいのでしょうか?
たとえば配付したいけど改変されるのは嫌とか。
そんな時にはPDFにして編集にプロテクトをかければいけるけど。
外してたらごめんなさいね。
でも用途がわかれば答えを持ってる人がいるかも。
哲 2004/06/22 17:25:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
通常は、「哲」さんの言うように、PDFでセキュリティがいいとおもいますけど。
イラレデータ渡しで、イラストとかをいじれないようにしたいってことかな。であれば、せいぜいラスタライズするぐらいしかないかな。それでも画像としていじれますけど。
ベック
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
哲さんの言う通りなんですが、やはりPDFになりまね。お二人ともありがとうございます。
hiro 2004/06/22 18:03:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[411] 旧掲示板 (2004/06/22 Tue 16:41)