DTP駆け込み寺
  1. Excel-2002とAcrobat6.0の相性(0)
  2. Web閲覧用PDF(Distillerョ(0)
  3. ILLUSTORATOR.CSの文字レイアウト(0)
  4. クラリスインパクトの書類(0)
  5. 出力で文字が消える(0)
  6. イラストレーターでの点線のアウトライン(0)
  7. しょうもないことかも・・・(0)
  8. photoshopでキレイに人物を切り抜く方法(0)
  9. Quarkの縦組音引きが回転してしまう(0)
  10. PDFでのフォントの埋め込み方は?(0)
  11. インクジェットでのプリント(0)
  12. epsが解析できませんというメッセージが…。(0)
  13. スクリーンショットを印刷用に加工(0)
  14. 「本文にイージーコンポはダメ」?(0)
  15. 文字化け...なんて言ったら...(0)
  16. データ入稿(0)
  17. 画像の切り抜きについてリターン(0)
  18. RGB→CMYK(0)
  19. Outlook Express 5.0.6をインストールがインストールできないんです(0)
  20. NEWCIDと旧CIDの見分けかた。(0)

[ 返信 ]

Excel-2002とAcrobat6.0の相性

WindowsXP上で
Excel2002よりDistillerでPDFを作ったのですが、アルファチャンネルでマスクされている画像が粗くなってしまいます。
Distillerでいろいろ設定を変えてみたのですがうまくいきません。
となりのExcel2000からはとても奇麗なPDFになるのですが、
やはりこれは相性でしょうか?

Officeのバージョン以外は同じ設定です。

KANI 2004/07/23 15:39:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[497] 旧掲示板 (2004/07/23 Fri 15:39)

[ 返信 ]

Web閲覧用PDF(Distillerョ

以前の掲示板に書いてあったのですが、
もう一度教えて下さい。

イラストレーターで作成したパンフレットを
PDFでWebで見れるようにしたいと思い、
イラストレーターからPDFファイルに変換してるのです。
それだとかなりデータが重くなってしまい、
困っています。。。

前の掲示板には「Distiller」を使ってください
と書いてあったのですが、
これはAcrobatと違うのですか?
全くわからないのでお手数ですが教えて頂けますか?

よろしくお願い致します。

匿名 2004/07/22 15:06:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DistillerはAcrobatを購入すればついてきます。
Acrobat ReaderやAdobe Readerのことではありません。
購入したのなら探してみてください。

もろみ 2004/07/22 15:13:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

もろみさん
お返事ありがとうございます。

聞いてみたところ、どうやら購入していないそうです。
とても高いみたいなので買わないみたいです。

何か他に方法はあるのでしょうか?

匿名 2004/07/22 16:54:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

画像があればphotoshop等で低解像度にして貼り直すなど
知恵を駆使すれば多少は小さくなります。

わだ 2004/07/22 17:03:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Adobe Acrobat 6.0 Standard 日本語版
36,540円

他のDTPソフトに比べたら安いじゃない。
これからPDF書類の仕事って増えてきますよ。
頼み込んで買ってもらいましょう。

最悪、中古ソフト店で購入するという手がありますがバージョンアップの時サービスが受けられないという不都合があります。

すっとこどっこい
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

わださん、すっとこどっこいさん
お返事ありがとうございます。

「Adobe Acrobat 6.0 Standard 日本語版」

って、通常のAcrobat(無料でダウンロードできるもの)とは
違うんですか?
それを買えば、少し容量が減らせるんでしょうか?
すみません、何もわからなくて。

匿名 2004/07/22 18:03:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

#すみませんと言う前に、少し自分でお調べになった方がいいんじゃないかと思いますが…

現在イラストレータ8からの別名保存でAcrobatPDF形式を
選ばれているんだとおもいますが、書き出し時の設定
「PDFオプションセット」は何を選んでいますか?
初期設定のままの「プリプレス」で作成しているようなら
「Web」に設定をかえて保存してください。

現在すでにこの設定で作成していて、さらに容量を軽くした
PDFを作成したいということならやはりAcrobatを購入された
方がよいと思います。

無料のAcrobatとの違いは、無料のAcrobat Reader(AdobeReader)は
PDFの閲覧、プリントなどのみを目的としたもので、簡単にいうと機能限定版です。
対して販売されているAdobe Acrobat 6.0 StandardではPDFの編集や生成などが
行えます。Distillerは販売されているAcrobatに入っているPDFを作成するための
アプリケーションです。PDFを生成するための詳細な設定が行えますので
イラストレータなどから直性PDFを書き出すより、容量の軽いPDFを作成できます。

ただ、現在販売されているAdobe Acrobat 6.0はMacではMacOS X環境でしか
動きませんので、その点は注意が必要です。

ak 2004/07/22 19:24:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>聞いてみたところ、どうやら購入していないそうです。
>とても高いみたいなので買わないみたいです。

すっかりヒトゴトだね。平和だ。
こいつに金を払っているクライアントもヒトゴトなんだろうなぁ

PDFを作る方法はいくらでもある。
URL http://www.primopdf.com/
URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/dtp/
URL https://partners.adobe.com/asn/acrobat/sdk/public/docs/PDFReference15_v6.pdf
URL http://www.pearsoned.co.jp/washo/etc/wa_other12-j.html

匿名匿 2004/07/23 01:29:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

[匿名] さんは、Windowsみたいなので、下記のソフトはいかがですか?確か2000円だったような??
解像度なども変えられたはずです。

URL http://www.sourcenext.com/products/pdf/?i=top

hiropon 2004/07/23 09:57:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

hiroponさん、、、

URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/03/pdf.html

ron. 2004/07/23 10:33:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

つい最近 いきなり PDF Professional ていうのも出ています。

気をつけなければいけないのは、パッケージに Adobe Illustrator
CS 対応と書いているにもかかわらず、完全対応していないことで
す。具体的には RGB の PDF ができてしまいます(メールサポート
で確認済み)。それ以前に、この製品、Windows 用なので、トピ元
さんが使えるかどうか(MacOS 8.1 用があったら僕も会社で買って
もらえるのに)。

トピ元さんの場合は、Acrobat 6 Professional の PDF の最適化と
いうのが一番目的に沿っていると思います。

いきなり PDF は、Microsoft Office から PDF を気軽に作ること
ができて、安価でいいソフトだと思います。↑みたいなことはおき
ますけれども。

CL 2004/07/23 10:48:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

たくさんのご意見ありがとうございます。

ちゃんと説明してなかったので私が悪かったのですが、
私はDTPデザイナーとして仕事をしている訳でなく、
通常は事務をしております。
社内で簡単なパンフレット等をイラストレータとフォトショップで
作成しているような状態です。
ですので、失礼な態度になっていたら申し訳ありませんでした。

ちなみに作業はMacでやっておりまして、OS9.2です。
Macはネットにつなげてもらえない為、
掲示板の書き込みはWindowsからしていました。

匿名 2004/7/23 11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

そうしたら、使っている Illustrator のバージョンも重要ですから、
それも書き込まれたらいいと思います。それぞれのバージョンにつ
いて、ファイル容量を軽くする方法が違います。

かといって僕の場合はバージョンが分かれば軽くする方法をズバリ
知っている、というわけではなくて、実際にアプリケーションを立
ち上げてみて、設定を色々換えてみて確認する、ていうことを今回
はしようとおもっていますが、すぐにお返事できないと思いますか
ら、できればご自分で試行錯誤されて結果が出たら書き込まれると、
このトピックをみているほかの方にも役立っていいと思います。そ
うであれば、僕も面倒くさくなくていいです。;-)

# 本題とは関係ないですけれども、使用 OS や 使用ソフト など
# (環境と言われるもの)は、問題発生のトピックであれば、トピ
# ックの一番最初に書かれるとスムーズに話が進むかと思います。

CL 2004/7/23 12:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

Web用のPDFならMacOS XのPDF作成機能で十分だと思うけど...。

MaxOS Xな人 2004/7/23 12:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

トピ元さんはちょっと前に「PDFでのフォントの埋め込み方は?」
という質問をされたこうじさんて方かと思ってましたが違ったのですね。

DTPが専業ではないということなら、PSを作成した事もないだろうし、
Distillerを使いなさいというのもちょっとハードルが高いかもしれませんね。
(それ以前にOS Xでしか動かないAcrobat6は使用できないでしょうし)

Illustratorのバージョンはなんでしょう?
PDFが作成できているんだから、8か、9か10だと思うのですが。
PDFで保存するときの設定(PDFオプションセット)は何を選んでますか?

illustrator8なら「web」9や10なら「スクリーン(最適化)」を
選んでますか?

ak 2004/7/23 14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

イラストレーター9.0 2です。
フォトショップ7.0を使用中です。

webの保存で最適化をしたら容量が小さくなりました。
あと、イラストレーターからPDFを作成する時に
貼り付いている画像の解像度を下げたら、
容量が軽くなりました。

ありがとうございました。

今の環境ではやはりPDFで画像をきれいに出すのは
容量が重くなってしまうのですね。。。

匿名 2004/7/23 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[496] 旧掲示板 (2004/07/22 Thu 15:06)

[ 返信 ]

ILLUSTORATOR.CSの文字レイアウト

IllustratorのVer.CS(評価版)を試用してみたところ、
日本語入力に関係する機能が大幅に充実していますが、
10以前のバージョンで作成したデータを校正する際などに、
文字レイアウトが完全に失われてしまいます。

トレースできるように旧レイアウトを表示する機能もついていますが、
たった1文字の校正でも、
文字詰めやベースライン調整など、
かなり多くの作業をしないと元のレイアウトが維持できまん。

Illustratorをレイアウトツールとしても使用してきた我が身にとっては大変手痛い?機能充実だったりします。

せめて前バージョンとの互換性くらいは確保してくれていたら良かったのですが...。

そんなことで、
ちょっとバージョンアップをためらっています。

何か簡易な方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

たなべ 2004/07/22 13:13:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TNG プロジェクトのセミナーなどで、Adobe の方が、Illustrator CS
で旧バージョンのファイルを開いたときの、旧バージョンでの組版
に近くなるように調整するデモをやってくれていました。

方法自体は覚えていませんが、やはりいろいろ調整していたような
記憶があります。

CL 2004/07/23 06:21:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アドビの方がセミナーで紹介していた方法は、こちらを参考にしてみて下さい。
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ethats/main3/study13.html

YUJI 2004/07/23 08:50:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
これならば比較的簡単に旧バージョンを再現できそうですね。

バージョンアップに前向きになれるアドバイスありがとうございます。

たなべ 2004/07/25 05:43:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[495] 旧掲示板 (2004/07/22 Thu 13:13)

[ 返信 ]

クラリスインパクトの書類

クラリスインパクトの書類はアップルワークスでは開けないのでしょうか?アップルワークスの6.0と6.2で試してみたのですが開きません。OSは9.2.2です。クラリスインパクトの書類を開くにはクラリスインパクトが無いとだめなのか。他のアプリケーションで体裁を崩さずに開くにはどうしたらいいのか。どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。DTPには不向きなのはわかっているんですがねえ。

しば 2004/07/22 12:00:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[494] 旧掲示板 (2004/07/22 Thu 12:00)

[ 返信 ]

出力で文字が消える

3件ほど別システムで同様のことを見ているのですが
AdobePS8.8、OS9.0.4〜9.2環境でそれぞれPSプリンタへの出力トラブルが起き、初期設定内−プリンタ初期設定内−該当解析済みPPDファイルを削除し、セレクタ再設定。イラレ出力は解決されるのですが
エクセル、ワード、シンプルテキストで文字が出力されなくなります。罫線は出ます。
フォントは平成角ゴ、平成明朝、ATMフォント
で確認。
PostScriptオプションで「ダウンロード可能フォントの制限なし」他にチェックを入れると文字が出るようになりますが(フォアグランド印刷では効果なし)
根本的な解決のために
AdobePSの入れ直し
(AdobePS、AdobePrintingLibrary、 Printinglib削除後インストール)
ATMの入れ直し
システム入れ直し
しても回復しません。これの原因をご存知の方はいらっしゃいませんか?

kida 2004/07/21 19:03:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

エクセル、ワード、シンプルテキストの出力の時はAdobePSのドライバーでなく、LaserWriterのドライバーを使うようにしています。LaserWriterのドライバーを使用してみたらどうでしょうか? Adobe製品以外の出力はLaserWriterのドライバーをお勧めします。

茶尾 2004/07/22 09:32:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

茶尾さんありがとうございます。
LaserWriter早速試してみます。

kida 2004/07/22 09:40:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[493] 旧掲示板 (2004/07/21 Wed 19:03)

[ 返信 ]

イラストレーターでの点線のアウトライン

はじめまして。
広告関係のデザイナーをしています。

イラストレーター9.01Jを使用しているのですが、
ラインを破線にした時の破線どおりのアウトラインの取り方がわからないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
知り合いのデザイナーに聞いてもできないと言われたのですが・・・・

gon 2004/07/21 18:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すでにAI9は使っていないのでその機能があったか忘れて
しまいましたが、10やCSならば、破線を引いた後に、
・透明部分の分割
・グループ解除
・複合パスの解除
でできると思います。ただし、条件によっては閉じていないパスに
なることがあるので、アウトライン表示にしてパスを確認してくだ
さい(特にCSの場合は要チェック)。

ferix 2004/07/21 19:13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ferixさん
お返事いただきありがとうございます。
さっそく試してみたところ見事アウトライン化できました。入稿がせまっていたため、ちょっとあせっていたのですがたすかりました。感謝いたします。

gon 2004/07/21 19:21:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[492] 旧掲示板 (2004/07/21 Wed 18:51)

[ 返信 ]

しょうもないことかも・・・

本当にしょうもないことなのですが、
誰か教えてください。
インデザインの初期化をしようと思うのですが出来ません、
どうやるんでしたっけ??
教えてください!

ぱぱん 2004/07/21 10:13:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリファレンス捨てる。

インでザインに関わるもの一切合切
ゴミ箱に捨てて再インストール。完璧。

PON 2004/07/22 18:42:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

InDisignの環境設定を全てデフォルト値に戻したいという意味でしたら

WindowsではInDesignを起動後、ただちにShift+Ctrl+Altキーを押します。

Macintoshでは、Shift+Option+Command+Controlキーを押しながらInDesignを起動します

警告ダイアログボックスをリセットするには:
編集/環境設定/一般(Windows)またはInDesign/環境設定/一般(Macintosh)を選択します。
「すべての警告ダイアログをリセット」ボタンをクリックし、「OK」をクリックします。

ak 2004/07/22 19:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[491] 旧掲示板 (2004/07/21 Wed 10:13)

[ 返信 ]

photoshopでキレイに人物を切り抜く方法

フォトショップで人物をバックグランドからキレイに切り抜かなくてはいけないとき、みなさんはどうしてますか?特に、髪の毛が風になびいてるときなんか....。なかなか苦労していますが、もしかして、良い方法とかあるかな、なんておもいまして...。
よろしくお願いします。

とら 2004/07/21 01:35:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

髪の毛なんかだったら抽出とかMaskProを使ってみてはどう?
切り抜きではなく合成になるけど、イラレやインデザなら背景が透明な状態で使える。

匿名 2004/07/21 10:20:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

画像によって、いくつか方法があると思います。
この本にマスクを使った方法が出ていました。
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4948759570/pd_ka_0/249-8001955-1933936

某 2004/07/21 11:00:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>切り抜きではなく合成になるけど、イラ
>レやインデザなら背景が透明な状態で使える。

どうやるんですか?
教えて欲しいっす

もののん 2004/09/08 10:39:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>どうやるんですか?

読んだ通りでしょ?
イラレやインデザの、透明を扱えるバージョンなら、
フォトショの背景の無いPSDファイルを、透明の部分はそのままの状態で配置できるってこと。 2004/09/08 15:20:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

218.41.156.253

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>イラレやインデザの、透明を扱えるバージョンなら、フォトショの背景の無いPSDファイルを、透明の部分はそのままの状態で配置できるってこと。

それやったら出力エラー起こしたよ。epsで張り直して対処したけど、それ以来配置ファイルは基本的にepsで処理。
出力関係の皆さんいかがなもんでしょうか?

ゆー 2004/09/09 09:50:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

218.41.163.39

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>それやったら出力エラー起こしたよ。epsで張り直して対処したけど、
>それ以来配置ファイルは基本的にepsで処理。
>出力関係の皆さんいかがなもんでしょうか?

うちでは無問題。ちなみにRIPはAD510。
出力の方法が悪いか、RIPじゃないの?

普通の通りすがり 2004/09/09 10:12:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

61.206.118.208

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>出力関係の皆さんいかがなもんでしょうか?

透明機能を使ってるからといって出力できなかった事は今のところないです。
分割設定を正しくしてあれば、出力はできます。
まだ、それほど透明の出力事例をこなしてないのでこれからトラブルが
増えてくるのかもしれませんが…

出力エラーとは違うんですが、イラストレータに周りをぼかした
画像を配置し、その上に薄いグラデーションのオブジェクトを乗算で
のせたデータを出力したとき、画像部分とベクトルデータ部分との境目に
カラーステッチが発生してしまった事があります。
(薄いグラデーションがずっと続くはずがその部分でトーンジャンプした)

RIP内で画像部分とベクトルデータ部分を別々に演算しているために
起こるのだという事でした。

しかたないので、グラデーション部分も含めて、ラスタライズして
出力しなおしましたけど、結構手間がかかりました。

ak 2004/09/09 10:30:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

132.179.39.36

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

[普通の通りすがり]さん[ak]さん回答ありがとう。
そのときはクライアントに見せるためにPSプリンタで出そうとしたんだけど、うまく出なくて。
色々試してみます。出力の方が問題ないのであればフォトショのPSDファイルを直にはった方が効率がかなり良いので。

ゆー 2004/09/09 10:58:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

218.41.163.39
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[490] 旧掲示板 (2004/07/21 Wed 01:35)

[ 返信 ]

Quarkの縦組音引きが回転してしまう

Quark4.05を使用しています。
社内のプリンターではちゃんと出力されたのですが、フイルム出力すると縦組の音引きだけが回転してしまいました。
出力先とはフォント等の環境は同じです。
今までに経験したことがないので解決のしかたがわかりません。
何が原因かおわかりの方いらっしゃったら教えてください。

iku 2004/07/20 11:02:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[489] 旧掲示板 (2004/07/20 Tue 11:02)

[ 返信 ]

PDFでのフォントの埋め込み方は?

MACでIllustrator8.01Jでデザインしたものをフォントを埋め込んで
WIN環境でも、
変わりなく見せたいのですが、

なかなかうまく行きません。
(フォントが化けたりして)

やり方としては、
Illustrator8.01JでPDFで別名保存して
Acrobat4.0Jで後からフォントを埋め込んでますが…

何かいい方法はありますか?
あと、
出来ればファイルサイズを軽くできればベストなのですが…

ご回答宜しくお願い致します。

こうじ 2004/07/20 10:43:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Distillrを使いましょう。
ちなみにフォントはCIDですよね。CID埋め込み許可の
無いものもあります。

ringo 2004/07/20 10:57:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

OCFだと埋め込みができないのでアウトラインをとっからディスティラーをつかってます。

もりっくす 2004/07/28 10:17:50
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>PDFでの“フォントの埋め込み方”は?

すがり 2004/07/28 13:01:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

モリサワの場合OCFはアウトライン取れないけどね。普通は。

あとむ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ディスティーラーで埋め込みにチェックいれてPDFにしてもエラーが出て埋め込みできないのはわたしの持っているnew-cidフォントが埋め込み出来ないタイプだっていうことでしょうか。
その辺を見分ける方法ってありますか?

マーマキー 2004/08/12 14:47:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>new-cidフォント

ってことはモリサワでは?
だったら埋め込みできるはずですが。
いずれにしろフォントベンダーのサイトとかでわかるのでは?

ごうちゃん 2004/08/12 15:08:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ってことはモリサワでは?
だったら埋め込みできるはずですが。

モリサワですけどー。フォントベンダーのサイトですか。
チェックしてみます。ありがとうございます。
もしかして正規インストールではないからでしょうか。。。
クォークデータをpdfにしてウィンドウズ環境で見られるようにしたいのですがeps出力したものをアウトラインすればいいかなとも思ったんですが横組みは問題なさそうですがタテ組の文字はぐちゃぐちゃになってしまって「とか、とかが。。。
他に良い方法ご存じのかたおられましたらお願いします。

マーマキー 2004/08/12 21:55:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>もしかして正規インストールではないからでしょうか。。。

イラレで詰めが効かない、異体字切り替えができない、PDFに埋め込めない、エンコーディングが90pvになっている。
以上、モリサワNewCIDの違法コピーの症状です。
出力時のトラブルの元となります。即廃棄処分のこと。

ベック 2004/08/12 22:17:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>>もしかして正規インストールではないからでしょうか。。。
相変わらずたまにありますね。こういうオチ。
飯のタネですから、それぐらい買いましょうよ。(決して安い物ではないですが)

盗んで来たユンボや建設機械で道路工事をしているのと一緒ですよ。
実は盗んでいた機械で作ったと施工主が知ったら、どう思われると思いますか?それが分かったときの社会的な責任は?
盗んで来た機械で工事をして、自分の仕事に誇りを持てますか?

例えば、自分の作った作品を無断で他用されていたらどう思いますか?決していい気はしませんよね。

トラブル云々もありますが、それ以前にモラルの問題です。

がび 2004/8/13 10:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

005の時点で分かりましょうよ、みなさん……

とおりすがり 2004/8/13 12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

みなさま方
貴重なアドバイスありがとうございました。

マーマキー 2004/8/13 15:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[488] 旧掲示板 (2004/07/20 Tue 10:43)

[ 返信 ]

インクジェットでのプリント

いつも入稿前の出力見本はインクジェットでの出力なんですが、ここで面倒に思っていたのが、見本はpsdを配置して出力し、入稿データ用にepsに置き換えて…とやっています。この流れを短縮する方法ってあるのでしょうか?PSプリンタを入れるしかないでしょうか。。。
それと、画像の埋め込みをやると大きさが変わってしまうのは何故なんでしょうか?
環境はOS9のイラレ8、フォトショ6です。
教えて君ですいません。よろしくおねがいします。

そどむ 2004/07/18 07:52:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>この流れを短縮する方法ってあるのでしょうか?

一番はソフトリップを導入でしょう。

無理なら、通常はEPSをリンクで配置。プリント時だけ一時的に埋め込む。プリント後アンドゥでリンクに戻す。
イラレ8なので、EPSバイナリしか埋め込めませんが、時間的には一番早いかな。

PDFにしてプリントという方法もありますが、イラレ8のPDF保存は日本語埋め込めないので、PS書き出して、ディスティラーかけて、Acrobatでプリント。結構面倒ですね。

>画像の埋め込みをやると大きさが変わってしまうのは何故なんでしょうか?

これは以下参照。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212456+002

ベック 2004/07/18 23:18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>PDFにしてプリントという方法もありますが、イラレ8のPDF保存は日本語埋め込めないので、PS書き出して、ディスティラーかけて、Acrobatでプリント。結構面倒ですね。

Acrobat & Distillerをお持ちならば、プリント時に「Adobe PDFの作成」を選択すれば、PS書き出し&Distiller掛ける工程を省けますよ。

あ、プリンタドライバの「AdobePS 8.7.3」以降も必要かな?

ken 2004/07/19 00:15:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

遅レスすいません。
ベックさんKenさんありがとうございました!長い間この仕事をやってますが、色々な方法があるものなんですね。びっくりしました!…とは言ったものの初耳の箇所があるのでこれは自分で色々調べてみたいと思います。ベックさん参照助かりました。
本当に感謝!ありがとうございました!

そどむ 2004/07/19 20:28:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

インクジェットは何を使用していますか?
ヤフーのオークションに何点かリップ付きのプリンターがでています…

ミナミ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[487] 旧掲示板 (2004/07/18 Sun 07:52)

[ 返信 ]

epsが解析できませんというメッセージが…。

イラストレーターにフォトショップのEPSデータを配置しようとしたら、EPSが解析できませんというメッセージが出てきます。先日まではちゃんとできていたのに突然できなくなりました。
まわりに分かる人がいなくてとても困ってます。
だれか助けてください!!

どうやったらなおるのでしょうか?

めぐっぺ 2004/07/16 21:29:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator のバージョンや操作によって埋めこめたり埋めこめな
かったりします。想像や推測で書かなくてはいけなくてしんどいので、

逆に質問します。

1.Illustrator 8 ですか?

2.今まで、配置するときに、リンクのチェックボックスが付いて
  いたかどうか覚えていますか?

CL 2004/07/16 22:46:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Illustratorのバージョンが書いてないので分かりませんが
Ver.8だとしたらEPS-jpegを埋め込みで配置してるんじゃないでしょうか?
だとしたら配置ダイアログのリンクにチェックをして下さい。

yuda 2004/07/17 10:42:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

埋め込みでなければ、eps解析をしないようですね。

サバンナ 2004/07/17 11:18:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Illustrator8を使っています。
今まで、配置する時にリンクのチェックボックスがついていたかどうか分かりません。正直なところ気にしていなかったです。
早速確認してみます。

めぐっぺ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もし、以前は配置の際に、リンクのチェックボックスが付いていな
かった状態で作業していたのであれば、配置する Photoshop eps
画像の保存形式が、JPEG エンコーディング になっている可能性が
あります。ならば、Photoshop eps の保存の時に、バイナリエン
コーディングになおすと、以前のようになります。

逆に、以前はリンクのチェックボックスが付いていた状態で作業し
てたなら、今回の作業でも、チェックボックスをつけると配置でき
るようになります。ただし、配置はできるが、出力までうまくいく
かは「不明です」。Photoshop eps が JPEG エンコーディングにな
っているとうまく出力できない系があるからです。

以前のように配置できるようになったら、必ず、以前のように出力
できるか確認してみてください。

CL 2004/07/17 17:29:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

バイナリかjpegかで思い出しましたが、ポストスクリプトのレベル1.2.3のどれに対応したものを使っているかにも関係が深いらしいので
illustratorの保存形式も併せて確認された方がいいと思います。

サバンナ 2004/07/17 18:28:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ちなみに、その画像はPhotoshopで開くんですか。
貰い物だと壊れてたり、アイコンは画像だが、実は解凍しなきゃいけないとか。
まあ、初心者レベルですが。
自前だったら、みなさんの意見が正しいんでしょうね。

フーンな人 2004/07/17 19:18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Photoshopで保存する時に、保存形式がJPEGエンコーディングになっていたみたいです。バイナリに変えたらうまくいきました。
ありがとうございました。とても助かりました。

めぐっぺ 2004/07/21 21:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[486] 旧掲示板 (2004/07/16 Fri 21:29)

[ 返信 ]

スクリーンショットを印刷用に加工

PC画面のスクリーンショットを、通常の印刷物掲載用データに加工する方法をお尋ねします。
ズバリ、Photoshop(ver.6使用)を使って、スクリーンショット画像の解像度を上げつつ天地左右サイズも(比率はそのままで)一定の長さに拡大、かつドットがボケないようにに(アンチエイリアスがかからないように?)仕上げることは可能でしょうか?
PC系の書籍や雑誌を見ると、ドットがボケてないスクリーンショット画像が、レイアウトグリッドに沿ってキレイに並んでるのをよく見かけます。
画像が再サンプルされないように解像度を上げればいいのでしょうが、そうすると、自由に大きさをコントロールできなくなります。
「この画像をパンフに使いたい」と、クライアントから送られてきた画像がスクリーンショットだったもので。。
Googleやこの掲示板の過去ログで探してみましたが、うまい解決法を見つけられませんでした。
お力を貸していただければ幸いです。

もん 2004/07/16 18:29:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スクリーンショットは、解像度を上げると、文字などどうしても、ぼやけてしまいます。
解像度、サイズなど、リサイズせず72dpiのまま、レイアウトソフト上で縮小して使用した方がいいでしょう。
なお、CMYK変換時は墨版生成を最大に。

ベック 2004/07/16 19:10:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ベックさん、早速のレス、ありがとうございます。
Photoshopでは、サイズや解像度は一切変更せず、QXやIllustratorで縮小する、ということですね。
ところで、印刷用なのに、72dpiのままで大丈夫なんでしょうか?
レイアウトソフト上で縮小するとき、印刷に適した解像度になるような倍率で縮小する、といった注意点があれば、ご教示くださいませ。
また、「墨版生成を最大に」というのは、カラー設定のCMYKの「色分解オプション」で、墨版生成を「最大」にしておけばよいのでしょうか?
再び、よろしくお願いいたします。

もん 2004/07/16 20:51:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ところで、印刷用なのに、72dpiのままで大丈夫なんでしょうか?

あくまで画面なので、350dpiなければダメといものではないです。スクリーンショトの場合は、文字がハッキリ読めることが第一です。確かに72dpi原寸で使用した場合は、文字がジャギーになりますが、それでも、文字は読める範囲でしょう。実際は大きくても50%くらいの使用になるでしょうから、144dpiで、視認性も問題ないでしょう。フォトショップでやみくもに解像度を上げても、全体が眠い写真になり、シャープネスを施しても、文字の視認性はイマイチでしょう。

ただ、それでも心配であれば、スクリーンショトを最適画像にするプラグインかシェアウェアがあったかもしれません。どこかのWEBで見たような…。曖昧ですいません。

>「墨版生成を最大に」というのは、カラー設定のCMYKの「色分解オプション」で、墨版生成を「最大」にしておけばよいのでしょうか?

その通りです。

ベック 2004/07/16 23:32:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ベックさん、レスありがとうございます。
確かに、解像度を上げると眠くなり、どんなにシャープで処理しても「PCの画面」というニュアンスがなくなってしまいますね。
今までは、文字をすべてアンチエイリアスなしで打ち直して、「PCっぽさ」を醸し出させていました。
色校が取れず一発勝負なので不安ですが、やってみます。
いろいろとご教授いただき、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

もん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[485] 旧掲示板 (2004/07/16 Fri 18:29)

[ 返信 ]

「本文にイージーコンポはダメ」?

はじめまして、いつも勉強させていただいてます。

クオーク3.3とイージーコンポ2について質問なのですが、
本文全体をイージーコンポで詰める(カーニング)のはタブーとされていることでしょうか?

最近、住所録のようなものを作ったときに全体をイージーコンポで詰めたところプリントできなくなりました。
同じくイージーコンポでカーニング解除するとプリントできたので
詰めていることが原因ではあるらしいのですが
この時は部分的に変な文字化けを起こしているところがあり、
そこだけ解除して数値入力で詰め直すと無事プリントできました。

もっと、深刻なトラブルがあるのでしょうか?

以前短期間だけいた大手製作会社では
「本文にイージーコンポはダメ」といわれていましたが
これは直しの時に忘れやすいから、という理由かもしれません。
「本文にイージーコンポはダメ」がローカルルールなのかDTPの常識なのか教えてください。

NAMI 2004/07/16 16:56:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

これだけの情報ではなんとも言えません。また、ダメという理由には2つ考えられます。

出力時のトラブルはシステムとバージョンが合っているかやXTensionが壊れていないか、不足ファイルがないか、アップデータが出ていないかなどを調べてみれば良いかと思います。

担当者の主観やローカルルールなどで本文はベタ組みを基本としていることもあると思います。また、何が何でもプロポーショナルに詰めれば良いというものでもありません。
なぜ「本文にイージーコンポはダメ」と言われたのか、作成するドキュメントの性質なども含めてクライアントの意図をくみ取るしかないと思います。わからなければ直接聞くのがいいでしょう。

KOUJI 2004/07/16 17:26:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

回答ありがとうございます。

曖昧な記憶の中で「クライアントにかかわらずダメ」だと思いこんでいましたが
何となく「この仕事ではダメ」だったような気もしてきました。
今では確認のとりようがないのですが
「ダメにきまってんじゃん」というご意見はとりあえず無いようなので
私の記憶違いだったかもしれません。

個人的には、本文でプロポーショナルなツメは私もすきではないです。

NAMI 2004/07/17 18:05:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

伝統的な住所録・名簿の組版に関しては、僕がやった仕事の範囲で
は、プロポーショナルなツメは見たことないし許容される雰囲気で
はなかったです。

住所録・名簿というと、タイプで打った文字が整然と並んでいる、
しかくしかくしたものを想像される方が多いようですよ。

CL 2004/07/17 19:19:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

住所録のように「間違いなく読み取れる」ことが重要なドキュメントでは、見た目の美しさよりも検索性とか可読性が重要になります。
ですので、プロポーショナルに組むよりも均等送りないしベタで組んで、視線の移動速度を一定に保つ方が望ましいということになってきます。

見た目だけじゃなく、実際に見る人の立場になって考えることが重要でありデザインするときの基本だと思います。

KOUJI
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そうですね、住所録にはベタ組もしくは均等ツメでしょうね。
今回あまり好きでないイージーコンポであえて詰めたのは
曜日を表す(金)とか(月〜木)などがいっぱいあって
カッコが全角だとパラパラして見えたからです。
半角カッコで見た目が同じだったら良かったんですけどね・・・

NAMI 2004/07/20 15:10:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

それぐらいならH&Jで済むんじゃ?

KIN 2004/07/20 16:34:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

NAMIさん、イージーコンポで「コマンド+control+8」でカッコと中グロのみ半角ツメができますよ。
わざわざ全体ツメなくてもね。

んなこと知ってらぁ、ならいいんですが。

Hit 2004/07/22 15:08:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>「コマンド+control+8」でカッコと中グロのみ半角ツメ

ああ・・・知りませんでした。ちゃんとヘルプに書いてありますね。ありがとうございます、勉強になります。

時間があったので今回問題のあったドキュメントをいろいろいじってみましたが
詰めると文字化けする所を段落ごとコピーして同じように詰めても再現しなかったり、
でも2文字だけコピーして詰めると再現したり、
結局さっぱりわかりませんでした。

NAMI 2004/07/23 16:55:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[484] 旧掲示板 (2004/07/16 Fri 16:56)

[ 返信 ]

文字化け...なんて言ったら...

素人質問なのですがよろしくお願いします。
mac G4 OS9の環境です。
winから.txtデータが届いて開いてみると全文すべて文字化けしていて。
一体なぜなんでしょうか?先方になんと注意して再度送ってもらったらいいのか
説明できなくて。。。
よろしくお願いします。

つたない 2004/07/15 16:48:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Jeditとかmiとか使ってみたら?

Yoshi 2004/07/15 18:09:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↓こちらで詳しく説明されています。
URL http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/980525/mojibake.htm

茶尾 2004/07/15 20:05:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Yoshiさん茶尾さんありがとうございました!遅れすすいません。
とにかく先方が何を言ってもわからなくて、最終的に.txtデータの内容をメール欄にそのままコピペしてもらってようやく解決しました。。。ん〜 やりとりって難しいものですね。

つたない 2004/07/16 03:29:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[483] 旧掲示板 (2004/07/15 Thu 16:48)

[ 返信 ]

データ入稿

いつも読ませて頂いて、勉強させて頂いています。

毎年1回自社カタログのデータを作成しています。(A4・24Pカラー)モノクロは月一回
今回は製作会社を変更したために、以前の製作会社と今回の製作会社での
チャックの違いに不安を感じています。
画像データの中にRGBデータが混ざっていないかなど、チェック出来る
ソフトなどは無いのでしょうか?
製作会社の担当者と話した時は、「多少色がくすむぐらいですよ」
と言われたのですが、なるべくちゃんとしたデータで入稿したいと思っています。
1個1個画像ファイルを開くしか無いのでしょうか?

W2000、イラレ8.0.1、フォト5.0.1使用。

350P/INのEPS画像CMYK、バイナリTiff8bをリンク配置して、
フォントにアウトラインをかけて製作しています。

hiropon 2004/07/15 11:36:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以下のソフトを使用してはどうですか?

「イラレの鬼」
URL http://www.supleks.com/
「FLIGHTCHECK」
URL http://www.koyoshagraphics.com/products/flight.html

Raku(烙) 2004/07/15 22:01:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Windows用の FlightCheck 日本語版はまだ出ていないんですよね。
英語版 http://www.markzware.com/fcdesigner/

そろそろ出てほしいですね。

CL 2004/07/15 22:18:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Raku(烙)さん、CLさん有難うございます。
言葉が足りなくてご迷惑をお掛けした事をお詫び申し上げます。
「イラレの鬼」の話しを知っていたので、フリーソフトで有るのかな〜〜??
と勝手に思い込んでしまいました。
上記ソフトのHPを見ましたが、予算の関係で今回は1個1個チェックします。
大変勉強になりました。

hiropon 2004/07/16 09:58:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[482] 旧掲示板 (2004/07/15 Thu 11:36)

[ 返信 ]

画像の切り抜きについてリターン

308号のチカさんの質問に付記。
確かに二重パスはPSプリンタでは問題ないんです。

只、いわゆる簡便なラフ提出の際…インクジェット出力の時イラレにEPS画像を貼り込んでいて、普通出力する際には埋込み処理しますよね(でないと画像ギザギザ)……と なると切り抜きパスの内側のパスは認識しないんですよ。それこそ背景そのまんま。

いわゆる営業には「出来ないんだ!イラレの仕様なんだ!」って言ってますが…それで正しいんですかね?

イラレV-8.01フォトショプV-5.5
イラレV-9はありますが動作緩慢にて使用せず。
「9の新機能なんてフォトショップとイラレで作り上げたるわい!」っていう古い匠。

7710 2004/07/14 23:06:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

308号のチカさんの質問に付記。
確かに二重パスはPSプリンタでは問題ないんです。

只、いわゆる簡便なラフ提出の際…インクジェット出力の時イラレにEPS画像を貼り込んでいて、普通出力する際には埋込み処理しますよね(でないと画像ギザギザ)……と なると切り抜きパスの内側のパスは認識しないんですよ。それこそ背景そのまんま。

いわゆる営業には「出来ないんだ!イラレの仕様なんだ!」って言ってますが…それで正しいんですかね?

イラレV-8.01フォトショプV-5.5
イラレV-9はありますが動作緩慢にて使用せず。
「9の新機能なんてフォトショップとイラレで作り上げたるわい!」っていう古い匠。

7710 2004/07/14 23:08:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

何度となく、同じような回答ですが
Acrobat Distillerなどを使用してPDFにして、
インクジェットプリンタで出力。
埋め込みできないフォント使っていると、
うまくPDFにできない場合がありますが。
それでなければ、psdを貼り込んだファイルを作って
出力に。

Raku(烙) 2004/07/15 22:10:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

同じく
イラレV-8.01フォトショプV-5.5を
使用しいるものです。

まったく同じ事で悩んだ事があります。
カンプ出すときにインクジェットなので
こまります。
鎖などの画像の中が、イラレに貼付けると
抜けていない事がしばしば。

フォトショップ自体のメモリをこまめにクリアする。又は、パスを選択状態にして選択範囲を作成し、
問題のパスレイヤーを捨て、選択状態から作業用パス
を作成しパスを保存。再度クリッピングパスに。

これで直ると思います。
的外れだったらすみません。

にょ 2004/07/16 00:47:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[481] 旧掲示板 (2004/07/14 Wed 23:06)

[ 返信 ]

RGB→CMYK

みなさんはどうしてますか?例えば安っぽい平面スキャンでRGB→CMYKするとKだけがやたら多く、CMYが低いのですがCMYのシャドウ側を強引にもっていって中間をさげてKはそれなりに下げるやり方でいいんでしょうか?あとデジカメの画像の場合は何か定義があったらお願いします。

赤丸 2004/07/14 20:42:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

変換アプリは何をお使いでしょうか?
Photoshopなら、GCR、UCR、%など、墨版生成は自由にコントロールできますが。
いずれにしても、印刷用画像をつくるには、相応のスキルが必要となります。

ベック 2004/07/14 23:04:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

一言じゃご説明無理なのは承知してますが、まず何をすればいいか、あるいわ、とりあえずこれだけやっておけばいいというのがございましたら、よろしくお願いします。

赤丸 2004/07/15 16:38:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ちなみにアプリはPhotoshopです、CGRやUCRをどうすればいいのかお願いします。

赤丸 2004/07/15 16:39:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一人レスして申し訳ないですが、やっぱりここで簡単に言える事じゃありませんよね。失礼しました(汗)

赤丸
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>一言じゃご説明無理なのは承知してますが

ん〜、印刷用画像と言っても、印刷媒体、印刷機によって、UCRかGCRか、総インク料は何%とかあるので、ちょっとここでの説明はつらいですね。よって専門書の一読をおすすめしますが…。

難しいこといわないで、手軽にCMYK変換したいのであれば、フォトショップのCMYK作業用スペースを、Japan Standaerd v2、Japan Color 2001 Coated、Japan Color 2001 Uncoated、Japan Web Coated(Ad) など、目的に合わせて設定しておけばいいでしょう。しかし、いずれもCMYK変換前のRGB画像の補整がいちばん肝心ですが…。

Japan Color 2001 Coated、Japan Color 2001 Uncoated、Japan Web Coated(Ad)は、アドビからダウンロードできます↓。
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1331.html

ベック 2004/07/15 18:03:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[480] 旧掲示板 (2004/07/14 Wed 20:42)

[ 返信 ]

Outlook Express 5.0.6をインストールがインストールできないんです

Outlook Express 5.0.6をインストールしようと思うと「初期設定ファイルを開くことができません。不明なエラー(4357)が発生しました。」と出てインストールできません。

初期設定(システムフォルダの初期設定の中と、書類フォルダ)を捨てて立ち上げると

「起動中にエラーが発生しました。読み書きエラーが発生しました(-40)。」と出ます。

どうしたら良いのでしょうか。お助けください。

masa 2004/07/14 18:43:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Outlookって、フォルダごと入れ替えるんだよね。古いバージョンのはどうしました。それはうごくんですか? このエラーでたことはありませんので、よくわかりません。
経験して失敗したのは、新しいOutlookをいきなり動かしたらmailアドレスがすべてすっ飛んだことぐらい。
古いのを動かして、その上から新しいのを動かすと大丈夫だった。その後は何度もアドレスが消えてないのを確認してからお古を捨てました。怖かったな。
何の力にもなれんかったな、すまん。

フーンな人 2004/07/14 19:55:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます
何でもいいので教えてください

masa 2004/07/16 10:31:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[479] 旧掲示板 (2004/07/14 Wed 18:43)

[ 返信 ]

NEWCIDと旧CIDの見分けかた。

今手持ちにCIDフォントがあるのですが
NEWCIDと旧CIDか見分けがつきません。
フォントリストには例)A-CID ゴシックMB101B
とかいてあるのですが、どうやって見分けるのでしょうか?

rick 2004/07/14 18:01:46
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

A-CIDって付くならNEW CIDでは?

前のCIDはOCFと同じメニューネームだった
はず(今から思えばバカな仕様ですねえ)。

コスゲタケシ 2004/07/14 20:19:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あと、FDの右上にもNEWってマーク(カクカクした書体で)が
あるんじゃないかな。

コスゲタケシ 2004/07/14 20:24:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>(今から思えばバカな仕様ですねえ)

 今から思わなくても、バカな仕様です^^
 直させるのに、どれだけ苦労したことやら...

ron. 2004/07/15 10:34:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

まさかとは思いますが
URL http://dtp.cside21.com/bbs/index.cgi
の過去ログ5
で話題になった『f-GETTER2』で処理されたモノではないでしょうね。

データを受ける側が大迷惑します。
もし詰めと字体切替のきかないA-CIDでしたら捨ててください。

4484
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

高い金だして購入なりバージョンアップしてるんだから。普通、自分の手元にある物の仕様ぐらい把握してるでしょう。

KANI 2004/07/16 12:08:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[478] 旧掲示板 (2004/07/14 Wed 18:01)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 398
  5. 399
  6. 400
  7. 401
  8. 402
  9. 403
  10. 404
  11. ...
  12. 425
  13. (8001-8020/8,487)
  14. 次20件