はじめまして。よろしくお願いします。
1.ドキュメントサイズをA4にする
2.印刷可能領域を含めるとA3になるように余白を設定する
3.PDF/X-1aへ書き出すときに『トンボ』『ドキュメントの
裁ち落とし設定』『印刷可能領域を含む』にチェックを入れる
ところがこのあとPDF/X-1aで書き出すと断ち落としとトンボまで
しかPDF化されません。余白を含めたA3サイズでPDF化するには
どうすればいいのでしょうか?
ケロパ 2004/09/12 17:21:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アドビの最新情報で『PDF-X-1a_トンボ付.pdfs』を見つけましたが
状況変わらずです。・・・これってPresetsにそのまま入れるだけ
ですよね?ん〜分からん。
ケロパ 2004/09/12 18:02:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
トンボつけなかったらその方法でできそうですが、
(むしろ普通にA3でドキュメント展開しますよね笑)
トンボつけると、だめですね…。
PDF-X-1a_トンボ付で書き出しても、だめでした。
PDF-X-1a_トンボ付で書き出したものを
A3ドキュメントに配置してPDFに書き出す
という方法をとったりしてはだめですか?
色味はちょっと気持ち濃くなるみたいです。
ん〜(悩。
りなこ 2004/09/16 18:38:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[572] 旧掲示板 (2004/09/12 Sun 17:21)
PMG4-800でOS10.3のOSを使用して
フォトショップ7を使用しているのですが
ショートカット(スペースを押しながらマウスを動かす)で手のひらツールを使用すると画面が乱れて正常に表示されません。普通にツールボックスから手のひらツールを選んでやれば画面が乱れないのですが・・・ショートカットの時だけ何故か乱れます。OS10.3でフォトショップを使用したいのならCSにしないとだめですかね?
Bear 2004/09/10 20:52:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Photoshop7のバグです。
文字入力をUSにしていれば大丈夫だったかと。
Photoshop7はMacOS X10.3以前のソフトなので仕方ないですね。
PhotoshopCSでは改善されています。
Ken 2004/09/11 17:34:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私も7.0の時は不快な思いをしました!大きい画像を扱う事が多いせいかと思ってたのですが、それはそれはひどいものでしたね。特にフルスクリーンモードでスクロールした時はひどかったです!CSになってだいぶ改善されましたが、まだフルスクリーンモードでスペースバーを押しながらのスクロールでバグります。OS9の時は無かった現象なんで、やはりOSXはまだまだ発展途上だなーって改めて9の良さを時々懐かしんだりします。 手のひらツールではならないのは知りませんでした!本当だ!きれいにスクロールしますね!良い事知りました。ありがとうございます。
miko 2004/09/15 18:23:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
mikoさんはCSでもスクロールで乱れるようですが
私の環境ではKenさんと同じくCSではスペース押しのスクロールで
画像が乱れるような現象はありません。
Photoshop7の時はいちいち入力モードをUSにしてたので
CSになってから随分楽になりました。
新 2004/09/16 09:35:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20040823
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[571] 旧掲示板 (2004/09/10 Fri 20:52)
こんにちは。
わたしは、最近、InDesignCSを使って記事等を制作しています。
そこで、ご存知の方、どうか教えて下さい。
「ドロップシャドウを使うと、その下にある画像の色が変化したり、近くにかかる文字が太ったりしていまいます。」
何とかこの問題を解決したいと思っています。
InDesignCSだけなのでしょうか・・・?
どうか、よろしくお願いします。
りなこ 2004/09/10 17:59:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
出力はプリンタでのことですか?それともイメージセッターでのことでしょうか。
また、配置されている画像はCMYKとRGBのどちらですか。
出力時のプリントダイアログでの「透明の分割・統合」の設定はどのようになっていますか。ここの設定によって結果が変わってきますし、カラーマネージメントの設定によっても変わってくるかと思います。
KOUJI 2004/09/11 00:05:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
出力はプリンタですが、基本的には同じような結果に(掲載)になるので、そこには問題ないとふんでおります。
配置画像はCMYKです。
「透明の分割・統合」の設定は現在は[低解像度]ですが、変更しても変化がありません。
カラーマネージメントにチェックをいれていません。
それでしょうか・・・?
設定して試してみます。
配置画像にプロファイルは埋め込んでいません。
匿名 2004/09/11 16:03:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません
名前をいれるのわすれてました↑
りなこ 2004/09/11 16:04:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
出力はPSプリンタでしょうか?
InDesignからPDFを書き出してみてプリンタ出力と同じ結果になって
いるかどうかを確認してみるもいいと思います。
カラーマネージメントは透明ブレンドの領域をラスタライズするときに参照する(?)ようですので、PhotoshopやIllustratorと同じ設定にしておく方が良好な結果を得やすいかと思います。
[分版]パレットを使って透明部分がどのように処理されているかを確認するといいと思いますよ。
KOUJI 2004/09/11 22:46:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
丁寧でわかりやすい解説をありがとうございます!
色味が変わらずに出力できました!
成功です!
まず、カラーマネージメントを設定して、みましたが、特に変化がありませんでした。
分版パレット等で結果を参考にしてみましたが、色みの変化はなく、画面と一緒できれいなものでした。
次に、PDF/X1-aとEPSそれぞれに書き出してPSプリンタで出力し、検証してみました。
すると、どちらもきれいに画面のように出力されました!
文字の太りは解決されていませんが、色味の変化をなくすことは成功しました!
もう、ドロップシャドウを使ったダイレクトな紙面づくりがあまりできないのかと、残念に思っていたところに、解決につながるアドバイスを頂きうれしくおもいます!本当に、ありがとうございました。
りなこ 2004/09/13 11:51:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
笹川%DTPオペと申します。
>文字の太りは解決されていませんが
「編集」→「透明の分割・統合設定」→新規作成でプリセットを作成します。
ラスター/ベクターのバランス=100
分割・統合の解像度=600〜1200
グラデーションと(略)=200〜400
すべてのテキストと(略)=チェック入れる
すべての線を(略)=チェック入れる
で設定して、プリントするときに先ほど作成したプリセットを指定すれば「全体的に太りますが」太さの不均一さはなくなると思います。
お試しください。
笹川%DTPオペ 2004/09/13 19:48:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ほんとだ!
テキストをアウトラインとるので「全体的に太る」みたいですが、きれいになりました!
ありがとうございます!
成功です!^^
りなこ 2004/09/15 17:51:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[570] 旧掲示板 (2004/09/10 Fri 17:59)
こんにちは。
わたしは、最近、InDesignCSを使って記事等を制作しています。
そこで、ご存知の方、どうか教えて下さい。
「ドロップシャドウを使うと、その下にある画像の色が変化したり、近くにかかる文字が太ったりしていまいます。」
何とかこの問題を解決したいと思っています。
InDesignCSだけなのでしょうか・・・?
どうか、よろしくお願いします。
りなこ 2004/09/10 17:59:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[569] 旧掲示板 (2004/09/10 Fri 17:59)
どうしたら良いのか教えて下さい。
Illustlatorで文字をアウトライン化してコピー、背面へベーストして輪郭となる線を作り、
次にオフセットで輪郭より一回り大きくします。
上記の文字と輪郭と、輪郭の外に輪郭と同じ形のものをグループ化して3つで1つの文字のオブジェクトにします。
それを拡大縮小で、サイズを変更してからドロップシャドウを施したいので
Photoshopへコピー&ベーストします。
すると、3つともがずれてベーストされてしまいます。
(輪郭と輪郭の外の部分を残して文字だけがずれていたり、その逆も)
何か対処法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
補足ですが、作業で使っているマシンは
MacOS9 Illustlator9.02 Photshop7.0です。
Ellis 2004/09/10 00:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustrator 9.0は使ってないので機能があったか定かではありませんが、コピー&ペーストではなくPSD形式で書き出せば良いのでは?
もしくは、アウトライン化した文字を囲むように適当な大きさの四角形を作って、それと一緒にコピー&ペーストしてあげれば位置合わせできると思いますよ。
KOUJI 2004/09/10 10:00:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
KOUJIさん、ありがとうございます。
PSD形式で書き出しですね。やってみます!!
ところで、PSD形式で書き出すのに、ラスタライズはかけるのでしょうか??
他に注意点があれば教えて頂けないでしょうか?
疎くてすみません・・・。
Ellis 2004/09/10 14:26:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PSD形式で書き出せばその名の通りPSD形式のファイルに保存されますからあえてラスタライズする必要は無いかと思います。
また重ねた文字をEPS、イラレ形式等で保存してPhotshopで開くという手もありますし、イラレ9でドロップシャドウのフィルタを使用するってのは如何ですか?
通行人 2004/09/10 14:55:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
通行人さん、ありがとうございます。
Illustlator形式ですか?
Illustlator上でドロップシャドウを使うと
出力時にエラーが出るとか何とか言われて、Photoshopで施すように言われてるので・・・。
複雑なものだとPSD形式で書き出し出来ないみたいです(TT)
コピー&ベーストが主流なんでしょうか・・・。
Ellis 2004/09/10 21:09:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
パスのオフセットで複雑になった部分をパスファインダの合体などを使って単純なものにしてみては?あと、孤立点が残っているということはありませんか?
画面表示ををアウトラインにしてパスの状態を確認してみてください。
KOUJI 2004/09/10 21:48:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>出力時にエラーが出るとか何とか言われて、Photoshopで施すように言われてるので・・・。
了解。PSD書き出しも難しいようですので、文字をアウトライン化した後、Illustlator EPS形式バージョンを8にて保存。保存できたEPSファイルをPhotoshop7で開いて下さい。
開けば後は煮るなり、焼くなり、影つけるなり…
EPS保存前にKOUJIさんも御指摘されております孤立点の確認もして下さい。以前Ver9形式のEPSはPhotoshopで開かなかった事があったので8形式をお薦めしました。
ところで納期間に合いますか?遅いレスですみません。
通行人 2004/09/11 14:02:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。助かります!
孤立点等を確認してEPS形式で保存してやってみます。
これで何とか先へ進めそうです・・・。
納期は心配ないです(^^)
Ellis 2004/09/11 23:53:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[568] 旧掲示板 (2004/09/10 Fri 00:56)
どもども、
こんばんは。
いつもお世話になってます。
Quarファイルを、
ただ開いて閉じるだけなのに、
「変更したものを保存しますか」とでてきます。
何も手を加えていないのに、
このメッセージがでるのですが、
原因がわからず困っております。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、
教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
maa 2004/09/09 19:26:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
細明朝体をリュウミンLで中ゴシック体を中ゴシックBBBで開いていませんか? 過去に同じようなことがあった気が…。 識者の方アドバイスお願いします。
匿名 2004/09/10 15:01:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Ver3.3のファイルを4.xで開いてませんか?
Katsuya 2004/09/10 15:06:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クオーク4.1のエクステンションにHXボックスツールを入れていませんか?それをはずして直れば何故だか分かりませんがそれが原因です。
ややや? 2004/09/10 19:18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
匿名さま、Katsuyaさま、ややや?さま
ご回答いただきありがとうございました。
して、お返事が遅くなりすいません。
すべて検証した結果、HXボックスツールが原因でした。
昨日から悩んでおりましたので、とってもすっきりしました。
どうもどもありがとうございました。!。
maa 2004/09/10 22:14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[567] 旧掲示板 (2004/09/09 Thu 19:26)
いつもこちらを拝見してお助けいただいております。
どうしても探せないフォントがありまして、またお世話になります。
中国語の本を作成するのですが、前回はOS Mac 9?(すみません。作成者が不明なためわかりません)、DTPはページメーカー6.5で作成されています。
今回はこれをWindows DTPに移行しなければなりません。
中国語の漢字のフォントは移行できそうなのですが、MacでHelvetica ChineseもしくはChina Helveticaなる欧文フォント(中国語のピンといわれる発音部分に使用します)がどうしてもみつからないのです。
「もしこのフォントのWin版が購入可能ならばいくらくらいなのか調べて下さい」とお客様がおっしゃっているため、フォントを販売しているところに問い合わせてもみたのですが「OSに依存しているもののような‥」と解答いただきました。
このHelvetica Chineseなるフォントは何なのか。そしてWin DTPで中国語のピンのみを表示できる欧文フォントはあるのか。
どうぞお教えいただきたく、宜しくお願い申し上げます。
うえこし 2004/09/09 13:21:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>このHelvetica Chineseなるフォントは何なのか。
想像ですけど、以前の「不明の作成者」が自作したフォントってことはないですか?
他社が作ったページメーカーのデーターが手元にあるのですか?
自社製作なのに、作成者が不明なのですか?
>そしてWin DTPで中国語のピンのみを表示できる欧文フォントはあるのか。
検索でヒットします。
中国人 2004/09/09 15:10:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
中国人様
お世話になっております。
>想像ですけど、以前の「不明の作成者」が自作したフォントってことはないですか?
>他社が作ったページメーカーのデーターが手元にあるのですか?
自社製作なのに、作成者が不明なのですか?
はいそうなのです。言葉足らずですみません。
前回はMacで他社さんで作成されています。著者さんを変えて第4弾をWinで作成しています。
著者の先生がWindowsのWord上でピン付きフォントを使用して原稿を作成中なのですが、校正でそのピンのみを大きくしたり親文字との間隔を空けたりという指示がきてなってしまいました。
今も短い単語はできるかぎりイラレでアウトラインをとって対応しているのですがお客様より「本文全部となってしまったときにその方法以外(赤字が多そうなため)のやり方はありますか?」と問い合わせがきたのです。
>検索でヒットします。
はいヒットしました。ありがとうございます。
また今使用しているチャイニーズライターというアプリにありました。しかしすでにピン付きで入力されているものをコピーペーストでフォントのみを変更しても化けてしまい、再度入力しなおす必要があるようです。
もしかしたら原稿を作成する時にピンのみ抜粋で入稿していただけたらいいのかもしれません。
お忙しい所お教えいただきありがとうございました。
宜しくお願い致します。
うえこし 2004/09/09 18:59:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
文字コードは何で作業してるのですか?
こことか参考になると思いますよ。
URL http://www5b.biglobe.ne.jp/~harigaya/index.html
全て中国語なら、中国でもDTPやってるんだからそっちのソフトを買ってきた方がスムーズなこともあると思いますよ。
輸入できるのかどうか知りませんけど。
実際まるごと中国からアプリやソフトを買ってきてネイティブ環境でDTPやってるところも国内にあります。
中国人 2004/09/10 11:35:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
中国人様
ありがとうございます。
コードはCWコードです。これは中国語入力変換時に使用しているソフトのメーカーが独自に開発したものですとなっています。
日中混合なので最終出力で問題がないよう結局はアウトラインで対応することになりそうです。
はじめての中国語なので右往左往していまして、一晩ウェブで検索しながら調べていくうちに、今の当方の環境で可能なことと不可能なことがうっすらと見えてきました。
お教えいただいたサイトを拝見しましたが、やはり大家族の国なので奥が深いとあらためて感じました。
お教えいただき大変助かりました。
ありがとうございました。
うえこし 2004/09/10 14:21:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[566] 旧掲示板 (2004/09/09 Thu 13:21)
具満タンのCDに入っている写真素材は、印刷用のデータとしては使えないという事らしいのですが、その理由を教えて頂きたいのですが・・・。私は、写真素材はほとんど
素材辞典を使っております。具満タンの素材で使うのは、イラストのepsデータのみです。
以前、具満タンの写真素材は、色の構成が印刷物や解像度の問題で使わない方が良いと聞いた事があるような気がします。何か詳しく理由がわかるHP等がありましたら教えてください。お願い致します。
ブルームーン 2004/09/08 16:39:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
具満タン、フォト満タンの素材は
ライセンス上ほとんどが商用での利用が出来ません。
完全な個人が個人で楽しむための用途向けです。
kimi 2004/09/08 17:04:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のご回答ありがとうございます。
ライセンス上とういうことは、著作権等の
関係ということでしょうか?大変失礼な質問かもしれませんが、もう少し詳しく知りたいのですが・・・すみません。よろしくお願い致します。
ブルームーン 2004/09/08 17:09:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>具満タン、フォト満タンの素材はライセンス上ほとんどが商用での利用が出来ません。
そうだっけ?
それそのものを、そのままの形で使用、もしくはデジタルで配布するような形でなければいいのではなかった?
ゆ 2004/09/08 17:51:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
デジタル総合素材集「具満タン」は使いやすさ、品質、コストパフォーマンスなど、すべての面で常にハイレベルな完成度を追求しています。
クオリティの高さは各業界の広告、ポスター、チラシなどで幅広く利用されていることや、大手プリンタメーカー、ビジネスソフトなどのバンドル素材に指定された実績が証明しています。
<具満タンの特長>ホームページより
商用利用可と読めますね。説明書を読むなり、メーカーに確認するのがてっとり早いです。
猿飛 2004/09/08 19:20:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
商用利用可は可能ですよ。
そのかわり一点ごとに用途による契約料が必要ですが。
Takata 2004/09/08 19:55:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございました。メーカーに直接聞いてみようと思います。
ブルームーン 2004/09/09 08:11:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
満タンWEBサイトより
「ライセンスについて
満タンWEBは、一度ご購入いただいたファイルをライセンス条件にしたがって何度でもご利用できる、ロイヤリティフリーのサービスです。」
と書いてあります。
詳しい事は以下に書いてあります。
URL http://www.dex.ne.jp/mantan/guide/guriyou.html
にょ 2004/09/09 15:55:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
こうとも書いてあります。
「ファイルによって、ライセンス条件や禁止事項が異なる場合がございます。」
以前カタログ表紙に写真を使用しようとしましたが
その写真のライセンス上別料金が必要でした。
使いたい写真を選んだらその写真のライセンス内容を
メーカーに問い合わせればいいと思いますよ。
あとで違約金払うよりは最初に問い合わせておいた方が確実。
新 2004/9/9 16:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20040823
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
具満タンの素材は広告や販促物に使うことは可能ですよ。
ライセンス条件については以下に載っています。
URL http://www.dex.ne.jp/search/frame_mantan.cgi?rtn=1&main=/mantan/guide/kitei_gu.html
ただし他の会社の素材によっては、確認が必要となるようです。
具満タン 2004/9/13 11:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[565] 旧掲示板 (2004/09/08 Wed 16:39)
エプソンプリンターのPM5000Cを会社でつかっています。OS9、G4、イラレ使用中なのですがこのプリンタにはプレビュー機能はないのでしょうか?
どうしても発見できずエプロンに電話したところ「印刷ダイアログで虫眼鏡をクリックしてください」といわれました。
探してもどこにもないのでその旨を伝えたら「それは使用ソフトの設定の問題なのでそちらに問い合わせてください」とのこと・・・
ガイドブックを見ても虫眼鏡マークは無いようにみえます。もちろん機種名も伝えました。
このプリンターをご使用の方、もしくはご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお助けください!
ブタ松親分 2004/09/08 09:56:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
印刷前のプレビューってのはプリンタ個体の機能ではないでしょう。
OSもしくはアプリケーションの機能ですよ。
KANI 2004/09/08 10:12:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 MSIE/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます!
知りませんでした。
アプリケーションでの設定の仕方をわかる方教えていただけるとありがたいです・・・
初心者でもうしわけありません。
ブタ松親分 2004/09/08 17:03:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
キヤノンにはプレビューの機能があります。
OSやアプリの機能ではありません。プリンタ・ドライバの機能です。
エプソンは使ったことないので知りませんが、あってもおかしくないと思う。
(但;ウイックドローの話ですが)
happyman 2004/09/08 18:59:07
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>但;ウイックドロー
酔っ払いですか?
すいません、すいません 2004/09/08 19:37:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うひゃ。ナイスな突っ込みありがとう。
×……ウイックドロー
○……クイックドロー
です。
うーん、他人の誤植はすぐ気がつくのになあ。(ガックシ)
happyman 2004/09/08 20:38:52
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
質問者です。
そういう私もエプソン→エプロンになってました。すいません。
どなたか「実際プレビュー使ってるよ〜」という方のお返事も伺いたいとおもいます。
ちなみに私の家にあるものと会社にあるもう一台のエプソンプリンタ(ホーム向け)はプレビュー機能が備わっているのですが・・
ブタ松親分 2004/09/09 14:27:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ブタ松親分様、皆様はじめまして!
ここにカキコするのは初めてのcomoともうします。
で…早速ですが、私はG4 OS9でPM-3000Cを使っています。
確認ですが…イラレでいうとプリント(コマンド+P)で出てくる印刷設定画面の中の、
「印刷」のボタンの横に虫メガネマークはありませんか?
ちなみに…PM-3000Cでは、その虫メガネマークをクリックすると「印刷」ボタンが「プレビュー」ボタンに変わり、
それをクリックするとプリントプレビューが出てきます。
PM-5000Cだとどうなんでしょうか…。
余計なお世話だったらすみません…。
como 2004/09/09 18:14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
メーカーHPで確認したら、型番は似てますがプリンタのグレードは大違いだったようで…すみません…。
失礼いたしました…。
以後、書き込む前に確認するように気をつけます…。
como 2004/9/9 18:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
comoさま、ありがとうございます。
それが〜ないのですよ〜・・・
私は今までプレビュー機能のあるプリンターしかつかってなかったのでプレビューがないときには困りました。
A3ノビまで入る大きなものなので一回出して印刷範囲がずれてることに気づくとがっかりです・・
引き続きご回答お待ちしておりますぅ・・
ブタ松親分 2004/9/10 9:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[564] 旧掲示板 (2004/09/08 Wed 09:56)
OS9
G4で作業しております。
エプソンPM5000Cのプリンターを使っております。
しかしなぜか印刷時のプレビューができません。
というかプレビュのマークもないし、ガイドブックにもプレビューに関する項目がありません。
以前エプソンに電話したところ「印刷(コマンドPorCtrlP)時の設定で虫眼鏡マークをクリックしてくれ」といわれたんですが見当たらず「ありません」といったらそれではお使いのソフトの環境によるものなので使っているソフトのサポートに連絡してください、と言われました。
イラレを使っていたんですがどう説明がいいものか悩みそのままプレビューなしで印刷をしています。
PM5000Cをお使いの方やご存知の方に質問です。プレビューはできるのですか?
一応エプソンには機種名を伝えた後の答えなのですが・・
よろしくお願いします。
ブタ松親分 2004/09/08 09:40:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[563] 旧掲示板 (2004/09/08 Wed 09:40)
いつも、メルマガを拝読しておりますフィッシュと申します。出版編集の者でございます。
DTPの技術そのものに関する質問ではありませんのですが、皆様のお知恵を拝借できればと思い書き込みさせていただきます。
今作っている本の中で、ホタルの写真画像をイメージ的に使いたいと思い探しております。
そこでインターネット等で調べたのですが、どうも「ホタル」の写真って見つからないんです…。
フリー素材でも出版物に使用する事に対しての条件がクリアされておれば、また有料素材でも構いません。
(ただ有料の場合は、1点5,000円位が上限です)
皆様ご存知の情報がございましたらお教え下さいませんでしょうか?
使用条件は下記です。
1.120×70mm程度のサイズで使用。なるべく横版を希望。
2.上記サイズの時に350dpiを保てる事。
3.有料の場合は、5,000円程度まで。
4.最終的にマッキントッシュ上で、AdobePhotoshop5.5で加工、QuarkXPress4.02で使用。
5.加工の可能性(色の調整やトリミング変更など)しますので、それが出来ること。
皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。
フィッシュ 2004/09/08 09:35:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
好みと値段はさておき、
URL http://www.daj.ne.jp/
URL http://www.dex.ne.jp/
URL http://www.mixa.jp/
URL http://images.multi-bits.com/
全く無い事はないですよ。
ken 2004/09/08 15:01:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
kenさん、どうもありがとうございました。
いやはや、ありましたですね。
早速、会社で検討したいと思います。
それでは残暑厳しき折、台風にも負けずに!
皆さまのご多幸をお祈りいたしております。
フィッシュ 2004/09/08 15:54:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[562] 旧掲示板 (2004/09/08 Wed 09:35)
はじめまして。イラレで作業していて問題が起こったのでどなたか教えていただけたら幸いです。
プレビュー画面などでテキストが全てグレーの四角で表示されるような状態が、普通の100%で表示してもグレーの四角で表示されてしまいます。アウトラインを取るとちゃんと文字が出てくるのですが、原因はわかりません。
ちなみに環境はMAC9.2です。
390 2004/09/06 11:39:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定の、キー入力>グリーキング設定の数値はどうなっていますか?
そのサイズ以下のテキストはグレーの帯になります。
ken 2004/09/06 12:03:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
確認したら98とかになってました(汗)
なんで数値が変わったのかはわかりませんが、無事に解決しました♪ありがとうございました。
390 2004/09/06 12:31:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[561] 旧掲示板 (2004/09/06 Mon 11:39)
こんにちわ。こちら、DTP初心者です。
自宅で細々と仕事をしているのですが、イラストレータを使用時に、「細明朝体」だけが文字化けをおこすのです。
作業環境は
・OS9.2
・イラストレーター9.02
・imac G4 700
です。
フォントはモリサワのPSフォントを主に使用。
ATMは5.0を使用。
もちろんcommonファイルも入れています。
とても困っています。どなたかお助け下さいませ。
ちゃんこ 2004/09/05 05:04:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記です。
文字化けというのは、画面上で、文字にジャギーがでることの意味です。
ちゃんこ 2004/09/05 05:15:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
細明朝体 って、システムに付属しているビットマップでは?
和名)リュウミン L-KL
PS名)Ryumin Light
このどちらかで表示されますが・・・・・
Ryumin L-KL がちゃんと入ってますか?
ちなみに、ATM5.0 って・・・・そんなのあったかな?
KIRIN 2004/09/05 10:18:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[560] 旧掲示板 (2004/09/05 Sun 05:04)
こんにちは、
いつも参考にさせてもらってます。
この度、モリサワの新ゴの導入を検討しているのですが、
ファミリーから数種選んでということになりました。
導入実績のある方のアドバイスを聞きたいのですが、
L/R/M/B/Uのなかから3つ選ぶ
とすれば、
どれがお奨めでしょうか。
個人的にはUは除外して、
悩みどころはLRMのあたりなのですが・・。
その辺も含めまして、皆さんのところでの使用頻度などもざっくばらんにお教え下さい。
宜しく御願いします。
香取新ゴ 2004/09/03 14:54:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
LMBでどうでしょう?
(ちなみにHもありますよ)
とい 2004/09/03 15:02:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
使用する媒体や好みに左右されると思うので、聞く意味があまり無いと思いますが。
それと、シングルで買うよりパックで購入した方が、安上がりな気がしますが。
ken 2004/09/03 15:04:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>(ちなみにHもありますよ)
さらについ最近、EL、DBも発売された模様。
ベック 2004/09/03 15:42:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>さらについ最近、EL、DBも発売された模様。
モリサワのサイトに行ってみました。
リリース情報にはあるものの、ライブラリで発見できず。
ELはエキストラライト、DBはデミボールドでしょうか。
DBの存在意義が微妙なのは気のせいですかね(- -;;
とい 2004/09/03 17:07:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>リリース情報にはあるものの、ライブラリで発見できず。
以下でどうぞ。
URL http://www.font-too.com/PRODUCTS/JAPANESE/morisawacid/morismihon.html#shingoel
ベック 2004/09/03 19:36:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ベックさん、ご紹介ありがとうございます。
とい 2004/09/04 08:21:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
といさんはじめ、みなさんありがとうございました。
こんだけ種類があると、迷ってしまいますね。
おっしゃるとおり、LMBかなと思っておりました。
RとLで迷うんですね。
香取新ゴ 2004/09/04 09:31:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
× 思っておりました
○ 思いつつあります
(決まってんなら聞くなよ、とツッコミを入れたくなる文章でした。失礼しました。)
香取新ゴ 2004/9/4 9:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[559] 旧掲示板 (2004/09/03 Fri 14:54)
Mac OSX 10.3.5 classic環境にてPhotoshop6.0.1を使っていると、マウスカーソルの追従が悪く、困っています。
追従性の改善方法などおありでしたらどなたかおしえてください。
Mac37 2004/09/03 10:17:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
使用しているMacは? 搭載メモリは? 動きが悪いのは、Photoshop使用時のカーソルのみ(その他の表示/その他のアプリケーション)? 試してみた改善策は? もう少し状況説明を加えたほうが、アドバイスをもらえやすいと思います。
猿飛 2004/09/03 10:26:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
classic環境でのPhotoShopのマウスの動きは悪い。
PhotoShip7.0等と比べてみて一目瞭然。
当方、G4-1.25 Dualで確認しました。
KANI 2004/09/03 16:24:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PowerMac G5-1.5GHz。
Mac OSX 10.3.5上でPhotoshop CS。
Classic上でPhotoshop6.0.1。
どちらでもマウスの動きは問題なく使用できています。
たんげ 2004/09/03 18:08:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
猿飛様、KANI様、たんげ様、数々の検証ありがとうございます。
OS9起動だとPhotoshop6.0.1はスムーズにいくんです。
また、Photoshop5.5ではOS9起動でもclassic環境でもスイスイ追従するんです。
アドビが配布しているアップデータか何かの関係でしょうか??
Mac37 2004/09/03 20:38:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[558] 旧掲示板 (2004/09/03 Fri 10:17)
初めて書き込みします。
現在、WindowsでIllustrator10にてチラシを作成している者です。
チラシとかの価格表示につかう「重ね数字」の作成について教えていただきたいのですが、
いつもは数字書体を使ってイラレのアクションで「重ね数字」を作っているのですが、
今回、価格表示部分が多く、直しとかを考えるともっと簡単にできないかと思っています。
現在は、2個のアクションを使っています。
■アクション1
塗り指定→書体指定→カーニング設定→アウトライン作成→グループ解除
■アクション2
アレンジ最前面に → コピー → 背面へペースト →線幅と色指定
※アクション2は、左側から個別に数字を選択してから実行しています。
このあとリサイズをしているのですが、皆さんはどのように作られているのでしょうか?
プラグインも捜しましたが、Win版は見つけることができませんでした。
できるだけイラレ単体の機能で作成したいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
りんた 2004/09/03 00:36:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
単純なフチ文字なら、アピアランスパネルで簡単にできます。[新規線を追加]>線幅・色を設定して文字の背面に送る。※必要なら同じ動作を再度。
複製・文字修正もできますし、スポイトツールやアクション、スタイル等と併用すれば、より便利だと思います。
猿飛 2004/09/03 05:23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
完全自動化は、イラレではちょっと無理かもしれませんね。Mac版でプラグインを使うか、専用組版ソフトを使うかしかないみたいです。ありがとうございました。
りんた 2004/09/07 22:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[557] 旧掲示板 (2004/09/03 Fri 00:36)
はじめて書き込みさせていただきます。
G4を何台か使って、QuarkでDTPをしていま。何台かGigabitLANのマシンがあるのですが、そのマシンからだと、エプソンのLP9200PS3から印刷できません。会社にはその他にも、PSのカラーレザーがあり、そちらからは問題なく出力されます。
あと、今、試してみたら、EPS画像だと印刷できず、TIFは大丈夫みたいです(画像なしのQurkファイルだと印刷可能です)。
HUBを疑ってみましたが、社内にある2台を取り替えてみてもだめでした。
どうしても解決できない問題があり、どなかた対処法をご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
よ。 2004/09/02 22:36:17
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ここは参考になりますでしょうか。
「一部のスイッチングHUBでは、
正常に動作しないことがあります。
その場合はスイッチングHUBとプリンタの間に自動切り替えのないHUBを入れる等の方法をお試しください」とあります。
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQLP0079-3609.htm
明 2004/09/02 23:14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
試してみます。
結果は、またご報告させていただきます。
よ。 2004/09/03 07:46:01
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
エプソンのサービスに電話してネットワーク関係のファームウエアのアップデートを申し入れてください。
無償で修正してくれます。
わだ 2004/09/03 09:51:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
コメントありがとうございます。
HUBもだめでしたので、助かります。
よ。 2004/09/03 23:15:01
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>EPS画像だと印刷できず、TIFは大丈夫みたいです(画像なしのQurkファイルだと印刷可能です)。
まさかとは思うけど、、、
EPSのエンコードがバイナリなら、ASCIIにして出力できるかを確認してみてください。
ron. 2004/09/04 08:52:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
遅くなりましたが、結果の報告です。
HUBやプリンタの設定などいろいろ試してみましたがだめでした。
結局はフォームウェアのアップデートになりました。今は問題なく印刷できています。
ただ、修理扱いで有償になってしまいました。無償で直せと押してみたのですが、修理受付の方が、修理の受付しかしてないとのことでしたので。
皆様、いろいろな情報ありがとうございました。とくに、わだ様はファームウェアのアップデートの情報をご提供いただき助かりました。
よ。 2004/09/21 19:10:36
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
> ただ、修理扱いで有償になってしまいました。無償で直せと押してみたのですが、修理受付の方が、修理の受付しかしてないとのことでしたので。
うわ、それはヒドイ。
URL http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000551
こちらにある
「・一部のスイッチングHUBでは、正常に動作しないことがあります。
その場合はスイッチングHUBとプリンタの間に自動切り替えのないHUBを
入れる等の方法をお試しください。」
が問題なんです。これはEpsonが積んでいるネットワークカードのファームウェアの不具合と判明しており、無償修理扱いとなっています。
わだ 2004/09/21 20:28:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
私の職場で使用しているプリンタにLP-8400PS3があります。こちらはOS X環境のみで運用しています。
一応10BASE-Tのダムハブを間に挟むことでプリントはできていますが、先日エプソンに問い合わせてみました。
答えは、このプリンタが発売されていた段階の機種では問題が起きていない=その後に発売されたマックのOSなり本体の問題と捉えており有償修理扱いになるとのことでした。
ネットワークボードを外してサービスに持ち込んでも有償なのか聞いたところ、それでも有償とのことでした。
エプソンの窓口の人にはきちんと情報開示をするよう強く言っておきました。この件に関するオフィシャルの情報って曖昧な表記ですよね…。
飯島 2004/9/22 3:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[556] 旧掲示板 (2004/09/02 Thu 22:36)
いつも参考にさせていただいています。
実はちょっと困ったことがあって、
解決策を探しています。
イラストレータ8.01でモリサワNewCID環境で
作業をしているのですが、
ある時、別のデザインプロダクションよりデータを受け取り
そのイラレファイルを開くと
フォントの中に「Gothic BBB Medium」というのが
出てくるようになり、
通常使用している「A-CID 中ゴシックBBB」が
全て上記のフォントに置き換わってしまいました。
結果、出力でエラーが出ます。
フォントの置き換えで置き換えても、次回そのファイルを開くと
また同じように「Gothic BBB Medium」に置き換わっています。
再起動後、新規のファイルを開くと「Gothic BBB Medium」は
表示されていないのですが
一度、問題のあるイラレファイルを開くとそれから先の
イラレファイルには全て「Gothic BBB Medium」が出てきて
中ゴが置き換わります。
同じファイルをイラレ9で開くと問題なく中ゴが
表示されるのでイラレ8のバグだと思うのですが。
メインで使用しているのはイラレ8なので非常に困っています。
何か対処法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
しげ 2004/09/01 22:32:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そのファイルの環境設定がファオント名を英語表記になっているのでは?
でも、私のは英語表記にするとGothic Medium BBBになるから違うのかなぁ…
いずみ 2004/09/02 13:18:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Gothic Medium BBBとGothic BBB Mediumはフォントが違うということですよね?
私の環境では
OS10.3.5 Clusic Illustrator 8.0.1
A-CID 中ゴシックBBB → Gothic Medium BBB です。
いずみ 2004/09/02 13:25:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
駆け込み寺のみなさん、長いことごぶさたしています。ぽちです。
表題の件、レアなケースだと思いますが、
同様のファイルに遭遇したことがあります。
私の所も他社より来たファイルで、太ゴでしたが同じ症状でした。
フォントの検索・置換で調べると
TrueTypeフォントで認識していないでしょうか。
その場合恐らく提供元のフォント環境に問題があると思われます。
イラストレーターファイルをテキストエディターで開いて、
以下の部分を訂正すれば直ると思います。
念のためファイルはコピーしたから、変更してください。
ただし、提供元が不正なフォントを使っていた場合、
ツメが変わってしまう可能性がありますので注意してください。
最後の部分の「TrueType」を→「AdobeType」に変更です。
違っていたらすみません。
%AI55J_Tsume: sfnt_CID
%AI3_BeginEncoding: _GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H
[/_GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H/GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H 0 1 0 TZ
%AI3_EndEncoding TrueType
%AI55J_Tsume: sfnt_CID
%AI3_BeginEncoding: _GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H
[/_GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H/GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H 0 1 0 TZ
%AI3_EndEncoding AdobeType
ぽち 2004/09/02 14:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。
試してみます。
しげ 2004/09/04 13:28:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ぽちさん、ありがとうございました。
まさにビンゴ、True Typeでした。
無事、直り助かりました!
しげ 2004/09/05 00:24:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
WINDOWSでOCFを使用可能にする方法ってのが
MDN(雑誌)に掲載された事があったらしい。
それとも、ViewFontかな?
KANI 2004/09/06 08:44:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[555] 旧掲示板 (2004/09/01 Wed 22:32)
いつも勉強になっています。
311号のメルマガでバックアップ方法について
>私は会社のマシンは、同じ容量のHDDを2機使って、毎日自動バックアップを
しています。
と書いてあったのですが、自動バックアップとはどのようにしておられるのでしょうか?
以前フリーソフトでいろいろ試してみたのですが、変更した差分だけをコピーしてくれるものを使っても、とても時間がかかります。
仕事の種類が多く、また材料もフォルダで分類しているので、手動で変更したものだけコピーしていると結構手間がかかります。
現在はそうしているのですが、、、
何かいい方法がありましたら教えて下さい。
はら 2004/09/01 18:00:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> 以前フリーソフトでいろいろ試してみたのですが、変更した差分だけをコピーしてくれるものを使っても、とても時間がかかります。
具体的にそのソフトの名称はなんでしょう。
またお使いのOSは?
私はOSXでCarbonCopyClonerでやっています。
どんなに掛かっても30分も掛からないですね。
わだ 2004/09/01 18:16:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
仕事で重要なデータのバックアップをするのなら
フリーなんかじゃなく有料のソフトなりハードなりを使ったら?
たんげ 2004/09/01 18:16:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事ありがとうございます。
OSは8.6です。
以前使ってみたのは、CROKO、KzBackUpToolなどのフリーソフトです。
有料のものでもいいのですが、他のユーティリティーなどフリーソフトで今まで満足していたので、試してみました。
有料でもおすすめのものがあれば教えて下さい。
はら 2004/09/02 17:41:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ソフトウェアではRetrospectなんて有名どころかな。
ハードウェアでもこのソフトを使ったBackup Serverなどもあります。
たんげ 2004/09/03 09:51:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
バックアップ用のHDは内蔵ですか? 転送速度によって、同じサイズのデータをコピーするのにも時間がかかったりします。
猿飛 2004/09/03 10:32:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私はコレを使っています。
差分の履歴保存が便利です。
HyBackUp
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se149323.html
az 2004/09/03 13:24:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たくさんアドバイスありがとうございます。
HDは内蔵からFirewire接続の外付HDにコピーしています。
教えて頂いたソフトで試してみようと思います。
はら 2004/09/03 17:21:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[554] 旧掲示板 (2004/09/01 Wed 18:00)
小さな印刷屋でほぼ一人Macやってるものです。
イラレのことはわかるのですが、
フォトショップに関してはイラレに配置する程度のことしかわかりません。
どなたが教えて頂ければ幸いです。。
二色印刷のA4チラシのデータとして、
お客様からPSDデータ(RGBのデータで、見た目は2色になっています。解像度は問題ないです。)をもらいました。
印刷用データにするにはどうすればよいのでしょうか。
画像処理をして、最終的にはイラレにリンクで配置してトンボをつけなければならないのでしょうか?
すみません、聞ける人が周りに居なくて困っています。
よろしくお願いします。
ビバ☆ 2004/09/01 17:44:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>お客様からPSDデータ(RGBのデータで、見た目は2色になっています。解像度は問題ないです。)をもらいました。印刷用データにするにはどうすればよいのでしょうか。
2色で刷るなら、2色分解でいいのでは。
ベック 2004/09/01 18:14:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
参考にしてみてください。
URL http://www.incunabula.co.jp/dtps/illustrator_saisai/8_1.html
ringo 2004/09/01 18:26:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どういう出力の仕方をしているのかわからないので答えづらいですが
一般的にはRGBのデータをCMYKの内の2版に振り分けて分解する必要があります。
まず、入稿されたRGBデータをCMYKに変換します。
このとき、プロファイルによる変換→カスタムでスミ版生成なしを選ぶと
CMYのみの版で画像が変換されるので、後行程がちょっとだけ楽です。
CMYKに変換されたファイルのチャンネル情報を確認して、必要のない版
(C版とM版を使って2色刷りにするならY版K版のチャンネルは不要です)
を削除します。
この画像をEPS形式で保存すれば、あとはイラストレータに配置して
出力するだけです。
ak 2004/09/01 18:31:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[553] 旧掲示板 (2004/09/01 Wed 17:44)