DTP駆け込み寺
  1. イラレに配置する画像について(0)
  2. CDレーベル印刷会社を探しています(0)
  3. Acrobat セキュリティについて(0)
  4. イラレで文字入力が・・・(0)
  5. ヘルベチカが・・・(0)
  6. 勝手にPDFで保存されるのですが(0)
  7. QuarkXPressのカラーパレットのエラー(0)
  8. 配置、ファイル開くなどについて(0)
  9. Internet Explorerのプリントについて(0)
  10. クオーク4.1 CID での文字行位置(0)
  11. イラストレーターにフォトショップデータを配置した際の背景(0)
  12. イラレ10が開きません。(0)
  13. トリムマークが大きく表示される(0)
  14. イラレ文字組みで再トラブル(0)
  15. OSX-Illustrator10で文字入力の際(0)
  16. NEWCIDを入れたらビットマップ表示になってしまいます。(0)
  17. イラストレーターでテキスト選択不可に・・(0)
  18. photoshop5.5が落ちまくります(0)
  19. InDesign2.0でストーリー編集(0)
  20. 効率いいスキャニング(0)

[ 返信 ]

イラレに配置する画像について

このたび、入稿専門の印刷屋さんでポスターを作る予定の者です。(初心者です)

イラレで作ったファイル内に、フォトショップで加工した画像を埋め込む際の注意点として、次のように助言されました。

「解像度は350dpi、CMYK、イラレ配置後に拡大・縮小しない、画像はリンクではなく直接埋め込むこと、保存はepsですること」

もともと低解像度の画像でしたので、「縦横比を固定・画像の再サンプル」で、解像度350dpi、ドキュメントのサイズも配置後に拡大・縮小しなくてもよい大きさになりましたが、当然ピクセル数は大幅に増えてしまいました。

印刷屋さんの助言と、私の行った処理内容は合致してますでしょうか?
それとも何か大きな勘違いをしていますか?

TAC 2004/10/19 18:15:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追伸、環境は
Win XP, Illustrator10,Photoshop7です。

TAC 2004/10/19 18:16:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

指示どおりにはなってますよ。
問題ないと思われます。

指示の方にならいろいろ言いたいことはありますが

まりこ 2004/10/19 19:40:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>もともと低解像度の画像でしたので、

ここ、引っ掛かりますが。
元画像からどのくらい拡大したのでしょう。

taro 2004/10/19 20:00:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早速のご返答ありがとうございました。

taro様
もともと72dpiだったものを350dpiにしました。

まりこ様
印刷屋さんの指示に問題があるようですが、具体的にどのような点なのかお教え頂けると幸いです。明日にでも確認したいと思います。

TAC 2004/10/20 01:41:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

追伸ですが、

印刷屋さんによって、
画像を埋め込むように指示するところと、
リンクを張るように指示するところと、
2種類あるようです。

前者の言うことには、「印刷したときにきれいに発色するから」

後者が言うには「印刷前に画像の品質の確認ができるように」とのことです。

リンクの状態で印刷すると、キレイに発色しないというのは本当ですか?

TAC 2004/10/20 01:46:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>リンクの状態で印刷すると、キレイに発色しないというのは本当ですか?

うそです。
埋め込みを推奨する理由は別の所にあります。

後者の言うことのほうは、本当で、まっとうです。

tax 2004/10/20 08:31:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>縦横比を固定・画像の再サンプル」で、解像度350dpi
>もともと72dpiだったものを350dpiにしました。

元々72dpiしかない画像を350dpiにフォトショでピクセルを増やしたってことでしょうか?

もしそうだとしたら、画像の種類にもよるでしょうが、私なら納得のいくクォリティーが望めないと思いますが…

違ってたらごめんなさい

Streamline 2004/10/20 13:33:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Streamlineさんのおっしゃる通り様です。

残念ですが、
解像度だけを増やしても画質は72dpiのままで、データが重くなるだけです。おすすめできません。

プリントアウトしてみるとよくわかると思います。

もともとある色情報を減らすこと(解像度を落とすこと)はできますが、無い色情報を増やすことはできません。
(できなくはないけど、ぼやっとしたところが少々滑らかになるだけかな)

んー、できるならば、
データを作り直したほうがよいと思われます・・・。>_<

りなこ 2004/10/20 15:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

まぁ、作り直せるなら、それにこしたことはないんですがね……

>印刷屋さんの指示に問題があるようですが、具体的にどのような点なのかお教え頂けると幸いです。明日にでも確認したいと思います。

いいたいことはあると書きましたが、
問題がある、というわけではありません。
考え方のちがいでしょうね。

TACさんが仕事を依頼している印刷屋さんを想定すると、
完全データ入稿のかわりに、料金が比較的安い、
出来に関してはデータどおり、といった感じでしょうか。
そういう形態なら、ああいった指示になるでしょうね。
個人的には、いろんな意味で嫌ですが。

まりこ 2004/10/20 18:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

みなさん、ありがとうございました!

アドバイスを受けて急遽友人から高解像度の写真の撮れるデジカメを借りて画像データを作成し直しました。結果、出来栄えが見違えるように良くなりました。また、なんとかギリギリ締め切りに間に合いました。本当に助かりました。

ありがとうございました。感謝です。

TAC 2004/10/21 2:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[647] 旧掲示板 (2004/10/19 Tue 18:15)

[ 返信 ]

CDレーベル印刷会社を探しています

初心者です。
いつも拝見させていただいています。

宮城県でCDレーベル印刷の予定がありまして
印刷メーカーさんを探しています。
かなりの数になるので大手さんを探しています。
紙への印刷しか経験が無い為(経験は浅いのですが…)
どの様に探せばいいのかも解らないままです。

宮城県でのCDレーベル印刷を行っている印刷メーカーを御存じの方教えていただけないでしょうか。また探すにあたりましてアドバイス等いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

松本 2004/10/19 12:59:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レーベルだけ? プレスは?

普通CD-ROMだとプレス+レーベル印刷+後工程がセットだと思いますよ。
それとも、CD-Rのブランクメディアにレーベル印刷するってことかな?

az 2004/10/19 14:15:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

言葉たらずですみません!
プレスは無しで、おっしゃる通りブランクのメディアに
レーベル印刷のみを行う予定です。

松本 2004/10/19 16:42:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[646] 旧掲示板 (2004/10/19 Tue 12:59)

[ 返信 ]

Acrobat セキュリティについて

現在、校正などに PDF(Acrobat 5.05 for Mac)を使用しています。
データの流用などを防ぐため、セキュリティをかけていますが、パスワードなどを解除するソフトがあると(具体的なソフト名はわかりませんが)最近、耳にしました。
そこで質問ですが、このようなソフトを使うと、Acrobatセキュリティも難なく解除できるのでしょうか?
また、これを防ぐことは可能でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

トラボルタ 2004/10/18 18:26:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

有名どころでは、
URL http://www.crackpassword.com/products/prs/othersoft/pdf/

テキストだけなら
xdoc2txt
---引用-----
さらにこのソフトの強力な機能はこれだけではなく,パスワードなしで暗号化されたPDFファイルからテキスト抽出を行うことができる. 具体的に云うと,パスワードなしで開くことが可能で,コピーや印刷を制限されたPDFファイルからテキストだけ抽出することができるわけだ. これは非常にありがたい.
------以上----

暗号化されていなかったら、たぶん簡単にハックされるよ。
このことは、リファレンス読めばわかる。最新のバージョンでは改善されているかもしれないけど。
わしが読んだのは、1.3の時代だから。

ジョン 2004/10/19 14:24:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ジョンさん、レスありがとうございます。

>有名どころでは、

こんなソフトがあったんですね。
もっとアンダーグラウンドなモノだとばかり思っていました。
30日間フリートライアルだったので、
ダウンロードしてみましたが、Windows用でした。
Macしか持っていないので、どの程度のソフトなのか確認できませんでした。
販売しているのだから、やっぱ当然セキュリティはずせるのでしょうね…

>暗号化されていなかったら、たぶん簡単にハックされるよ。

一応、128bitで暗号化しているんですけど、
どこまで通用するのか心配です。

トラボルタ 2004/10/19 20:32:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[645] 旧掲示板 (2004/10/18 Mon 18:26)

[ 返信 ]

イラレで文字入力が・・・

いつも掲示板で勉強させていただいています。

G4,OS9.22,イラレ8.01をメインで数年使っております。
最近(この1週間)から、しばらくファイルをいじっていて(新規ファイル、新規じゃないファイル)、突然文字入力が出来なくなる事があります。
カーソルはチカチカしていてことえりパレットも出てきますが、リターンを押しても入力されません。
しかたなく1度ファイルを保存して、再度開くと入力できるようになるので、騙し騙し使っています。
この現象解りますでしょうか?ATMは4.61です。
FontはOCF基本でそんなに多すぎる程入れてないつもりです。Dataは重いものでも文字のみでも起こります。
最近、新たに何かをインストールしたと言う事もありません。
皆様お忙しいでしょうが、分かる方いらっしゃいませんか?

picasso 2004/10/18 18:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

9.2.2でATM OCFですか。

んー、やばい環境ですね。

abe 2008/10/20 11:07:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

キーボードの寿命のように思います。別のキーボードでもその現象が起きますか?

おシャカ 2008/10/20 12:50:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>いつも掲示板で勉強させていただいています。

だったらG4でOCFと書いたらどういう展開になるかわかるでしょ。

. 2008/10/21 00:20:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>9.2.2でATM OCFですか。
んー、やばい環境ですね。
>だったらG4でOCFと書いたらどういう展開になるかわかるでしょ。

サポート外ですけどやり方によってはインストール出来ますよね。
ビットマップかもしれないですし...

こんぱす 2008/10/21 09:42:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

メモリの割り当ては? 
デフォルトより上にすることで安定する場合があります。

不文律 2008/10/21 10:33:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OCF Fontでのみ発生するの?
フォントは関係ないんじゃないの?
おシャカさんが言われるようにキーボードが
壊れてんじゃないのかなぁ。

  2008/10/21 16:36:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>こんぱす
9.2.2 ATM導入
illustrator8使いでOCFがビットマップだって??
ありえないでしょうに。

abe 2008/10/21 23:19:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>こんぱす
俺が言ってるのはそういう展開のことだよ
で、
>picasso
早い話がモリサワのピーコ使ってるんですよね。

. 2008/10/22 0:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

abe様
>9.2.2 ATM導入
illustrator8使いでOCFがビットマップだって??
ありえないでしょうに。

すみません。OCF時代を過ごしていないため、何故だか分からないのですが...よかったら教えてい頂けますでしょうか?

こんぱす 2008/10/22 9:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009 名前:こんぱす
>003
0 2008/10/22 9:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

なんだかイケナイ質問をしてしまったようですね。

自分のところにOCF環境がないので確認は出来ないのですが、
FD版:G3でインストールしてHDDをG4に移植
bitmap:ATMで管理
でいけるのかと勝手に想像していました。

皆さんの反応を見ていると、とんでもない事を言ってしまったようですね。お騒がせしました。

こんぱす 2008/10/22 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

> FD版:G3でインストールしてHDDをG4に移植
> bitmap:ATMで管理

モリサワだとすれば、
そういうことになるんでしょうが、
実際にそんなことしているのか?ということですよね。
サポート外で書き換えもできないFD版とか、
ツメの効かないビットマップとか、
普通はあまりやらないでしょう。
スレ主はだんまりだし。。

匿名× 2008/10/22 16:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

他のソフトでも同じ様な現象がおきるかどうか?

尼子 2008/10/22 16:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[644] 旧掲示板 (2004/10/18 Mon 18:16)

[ 返信 ]

ヘルベチカが・・・

初めて書き込みさせていただきます。まさに駆け込み状態です≧≦。宜しくお願い致します。
クウォークデータをPDFにしたいのですが、欧文がギザギザになりました。私のヘルベチカが怪しいのです。古いのやらどこから来たのか記憶にないものが沢山入っています。最も安心できるかと思い、書体の購入を考えました。ヘルベチカはどこで買えるでしょうか。regulerやBoldなど各種必要です。ネットで調べたところ、海外のサイトしかなく、海外は不安なのです。

マッシュ 2004/10/17 22:29:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSの記載がありませんが、MacOS9を前提として…
adobe製品をインストールしてあれば、システムフォルダ→アプリケーションサポート→adobe→fonts→Reqrd→baseの中に、type1のHelveticaフォントが入っているはずです。(スーツケースファイルと4種類のアウトラインデータ)
私はこれをシステムフォルダのフォントフォルダに移動して使っています。
OSをインストールした時に入るHelveticaはTrueTypeなので、はずしています。他のTimes、Courier、Symbolも同様です。

UZ 2004/10/18 01:28:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PSプリンタを持っていれば、それに
付属してると思いますけど……。

>海外のサイトしかなく、

そんなことはないでしょう。

URL http://www.linotype.co.jp/

日本の代理店からも買えマスよ。
かな〜り割高になるのですが。

コスゲタケシ 2004/10/18 08:21:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

UZさんの書いてくださったところにありました!
ありがとうございます。
何だか初歩的で済みませんでした。
でも、とても助かりました!

マッシュ 2004/10/18 09:57:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いつも掲示板で勉強させていただいています。

G4,OS9.22,イラレ8.01をメインで数年使っております。
最近(この1週間)から、しばらくファイルをいじっていて(新規ファイル、新規じゃないファイル)、突然文字入力が出来なくなる事があります。
カーソルはチカチカしていてことえりパレットも出てきますが、リターンを押しても入力されません。
しかたなく1度ファイルを保存して、再度開くと入力できるようになるので、騙し騙し使っています。
この現象解りますでしょうか?ATMは4.61です。
FontはOCF基本でそんなに多すぎる程入れてないつもりです。Dataは重いものでも文字のみでも起こります。
最近、新たに何かをインストールしたと言う事もありません。
皆様お忙しいでしょうが、分かる方いらっしゃいませんか?

picasso 2004/10/18 18:15:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません。違うところに書込んでしまいました。
新しくつくったので、上のバカな書き込みは無視して下さい。
お騒がせいたしました。

picasso 2004/10/18 18:17:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[643] 旧掲示板 (2004/10/17 Sun 22:29)

[ 返信 ]

勝手にPDFで保存されるのですが

G4 OS9.2 イラレ10 を使用しております。
時々イラレデータを上書き保存した際など特に指定もしていないのにPDFで保存される事があります。

自分で知らない間に何かをおしてしまっているのでしょうか?
昨日は名刺を三人分それぞれ別のデータで一部修正後上書きをしていったのですがなぜか一つのデータだけPDFになりました。

よろしくおねがいします。

ももも 2004/10/15 14:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以下のことが気になります。
・ダブルクリックで開くとAcrobat(Reader)が起動してしまう状態ですか?
・適切な拡張子はつけていますか?
・Illustratorで開くと、編集可能なPDFとして処理されますか?
 (パスの分断などは起きてませんか?)
・メモリは足りていますか? また10.0.3へのアップデートは?

ちなみにIllustrator9以後、内部的にはPDFであり、
MacOSではファイルタイプもPDFとして保存されています。
ただしIllustrator10の場合は、保存時のオプションによって若干データ内部に変化があります。
詳しくはマニュアルをご参照ください。

あさうす 2004/10/16 11:52:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

その現象になったことありますよ。
普通にコマンド+Sで上書き保存してるのに、
PDFになってしまう奴。

最近、なってないなぁ

再インストールしてみたらどうでしょう?

KANI 2004/10/16 12:50:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あさうす様、KANI様御回答有り難うございます。
・ダブルクリックで開くとAcrobat(Reader)が起動してしまう状態ですか?

そういった事はないみたいです

・適切な拡張子はつけていますか?

はい

・Illustratorで開くと、編集可能なPDFとして処理されますか?
 (パスの分断などは起きてませんか?)

今の所、平気な様です。

・メモリは足りていますか? また10.0.3へのアップデートは?

アップデートしておりませんです。ありがとうございます。

とりあえず再インストールもういっかいしてみます。
落着いたしました。ありがとうございました。

ももも 2004/10/18 09:17:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[641] 旧掲示板 (2004/10/15 Fri 14:51)

[ 返信 ]

QuarkXPressのカラーパレットのエラー

QuarkXPress3.3のカラーパレットから新規で色を設定する時に、「モデル」が選べません。
パレットを開くとRGBになっていて、クリックして選ぼうとすると白窓になって他のモデル(CMYKなど)が選べません。なにか足りないのでしょうか。
それとも、今使用している環境はOS9.2.2ですが、不具合があるのでしょうか。

トコ 2004/10/13 16:50:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

機能拡張にcolorpickerがはいっていないんじゃん
インストーラーから入れればはいるんだけど…???

いち 2004/10/13 17:40:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

機能拡張にcolorpicker入ってるんですけどね。。。

トコ 2004/10/13 18:01:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

正規のQuarkXPress3.3ですか?
クラックしてあるQX3.3でそうなるのを見たことがあります。

Oblique 2004/10/19 11:35:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[640] 旧掲示板 (2004/10/13 Wed 16:50)

[ 返信 ]

配置、ファイル開くなどについて

もう一つ質問させて下さい。
イラレとかフォットショップなどをつかっていてあることなんですが、例えば5点位配置する写真が同じフォルダー、DP上の「写真画像」フォルダーに格納されているとします。その写真を1回づつ配置作業をするときです。(複数配置って便利なプラグインがありますが、それはおいておいて…)このような状況の時、普通は1回配置したら次からは同じ階層の「写真画像」フォルダーの中身が表示されるはずなのに何故かDP上が表示されます。これは書類開く時も同じ現象がおこります。このような現象ってありませんか?誰かご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ちなみに機種とかに関係なく発生するようなのですが…。

見習い坊主 2004/10/13 15:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コントロールパネル→一般設定の書類のところどこにチェックはいっていますか?

雅 2004/10/13 16:04:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[639] 旧掲示板 (2004/10/13 Wed 15:03)

[ 返信 ]

Internet Explorerのプリントについて

はじめまして、ちょっとわからなくて困ってます。Internet Explorerからのプリントについてなのですが、数台のMACの内、プリント(EPSON PC8800でソフトリップをつかってます)出来ないマシンがあります。MDD/OS9.2.2/9起動モデル/Internet Explorerは5.1.2です。私の使用しているマシンも同じモデルでInternet Explorerのバージョンが5.0の違いだけですがプリントアウトは可能です。以前は私のマシンも出力不能でした、が、マシンをフォーマットしたらプリントできるようになりました。なにか機能拡張の問題なんでしょうか?あとInternet Explorerは5.1.2でもQSはプリントできます。
よろしくお願いいたします。

見習い坊主 2004/10/13 14:50:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[638] 旧掲示板 (2004/10/13 Wed 14:50)

[ 返信 ]

クオーク4.1 CID での文字行位置

皆様、教えていただきたいことがあるのですが
クオーク4.1 モリサワCID OS9.2/G4で文字を
ボックス内行位置をセンタリングにしても、文字が
見た目天地センタ−にならず、若干上によってしまいます。
今まで、クオーク3.3とOCFを使用していた時はセンタ−に
きていました。これはCIDのベースラインがこういう仕様に変わってしまったのか、当方の設定に問題あるのかどちらでしょうか? また仕様の場合はみなさんはどう対処しているのでしょうか?

えいきち 2004/10/13 14:39:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以下が参考になるのでは。

URL http://www.ognet.jp/bekkan/dtpcolumn/dtpcol23.html

ベック 2004/10/13 23:24:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ベック様
情報ありがとうございます。
しかしみなさんはこれの対処をどのようにしているのでしょうか? 特に太ゴやリュウミンではあきらかに上によってしまうのですが。やっぱりベースラインシフトしかないのでしょうか

えいきち 2004/10/14 13:46:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

QuarkXPress で本文組する用途には、Biblos Font 外字
セットが有用です。モリサワ OCF/NewCID の代わりに使
うと、ちゃんと天地センターに来ます。

ただ、同じ書体なのに、フォント名が複数になるので、
作業者が混乱する可能性もあります。

CL 2004/10/15 22:32:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

補足します。
モリサワ OCF/NewCID のフォントと組み合わせて使用する
形のフォントなので、モリサワフォント無し、
Biblos Font 外字セットだけじゃ、使えません。

CL 2004/10/15 22:36:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[637] 旧掲示板 (2004/10/13 Wed 14:39)

[ 返信 ]

イラストレーターにフォトショップデータを配置した際の背景

イラストレーター9とフォトショップ6を使用しております。
今まで偶然に頼ってやっていたのですが、よくわからなくなってしまったので、ここでお伺いします。初歩的な質問でしたら申し訳ありません。
フォトショップでマスクをかけ、それを適用したもの(つまり背景が透明になっているものを)イラストレーターに配置した場合、通常はクリッピングパスをかけなければ背景は白く表示されると思いますが、稀にクリッピングパスをかけなくてもそのまま透明部分が維持されたまま配置出来ることがあります。これが出来る時と出来ない時の違いは何かあるのでしょうか?
もし分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

★野 2004/10/12 14:26:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画像形式について書かれてないので、あくまでも一般的なこととして。

Illustrator9以降は透明オブジェクトが使えますが、
その一貫として、透明・レイヤーを保持したPSDデータを配置することができます。
画像の一部を透明化などを行ったものは、その状態を維持したまま出力が可能ですが、
書類の出力解像度を適切に設定しないと、意図された出力ができない場合があります。
なお、クリッピングパスを適用したEPSファイルも、
Illustratorの内部では透明が適用されたデータとして処理されます。
初期状態の場合、出力に警告が出る旨のアラートメッセージが出ます。

あさうす 2004/10/12 21:30:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。言葉足らずでした。
イラストレーター9にフォトショップ6のpsd画像を配置した場合、透明・レイヤーを保持したまま配置できる時とできない時があります。出力時もそうですが、配置した時に既に画面上で透明が効いている時と効いていない時があり、この違いがよくわかりません。透明・レイヤーを常に効かせるのには、どこかにチェックを入れるなどあるのでしょうか?

★野 2004/10/13 09:13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あまり複雑なPSDデータは、場合によっては駄目かも。
私がレイヤー保持データを配置するときは、
可能な限りシンプルな(というか単一レイヤーないし統合した)データを配置してます。
正直、私自身は「切り抜きの手間を省く」「切り抜き不可能なデータ」という形で
利用することの方が多いです。

あと、クリッピングパスが適用されてるとか、そういうことはないですか?

あさうす 2004/10/14 23:54:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

カラーモードによったりしませんか?
グレースケールだと透明がいきてこなかったと思います。

りなこ 2004/10/16 13:04:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

はじめまして。
私も根本的な原因は分からないのですが、
カラーモードがRGBだと確実にマスク部分が
透明になります。

ねっこ 2004/10/16 13:19:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ほんと、なんででしょうね。

イラレ9はRGB・CMYKは有効で
     グレースケールは無効。
必要ならクリッピングパス使うしかないと思われます。

ちなみに
イラレ10では
RGB・CMYK・グレースケール
どれも有効でした。

りなこ 2004/10/16 13:37:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆さん回答どうもありがとうございました。なるほど、カラーモードによるものなのですね。わかりました。先方から来たデータがイラストレーター10以上で作られているらしく、9で開いたら背景が白くなってしまっていたんです。確かにその配置画像はグレースケールでした。
皆さん、どうもありがとうございました。

★野 2004/10/17 16:31:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[636] 旧掲示板 (2004/10/12 Tue 14:26)

[ 返信 ]

イラレ10が開きません。

わからないことがあるので、
教えてください。
MACG4 733メモリ1G でパテーションを切ってOS10.3.5とOS9.2.2をいれてます。
問題は、
OS9.2.2のほうなんですが、
イラレ10を開こうとすると、
開くには開くんですが、
ツールなど選択できません。
新規ウィンドウも開きません。
終了することもできなくなります。
OS10.3.5では正常に動きます。
なにが悪いのでしょうか?

しろやん 2004/10/09 00:56:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1:初期設定を捨てる。
2:不要な機能拡張をOFFにして起動してみる。
3:Illustratorを再インストールする。

私なら、こんな感じで試します。
次に疑うとすれば、フォント関連でしょうか。

猿飛 2004/10/09 11:34:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

10.0.3にVerアップすれば解決すると思いますが…

あやや 2004/10/09 12:38:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

一応、
初期設定も捨てたり、
機能拡張もはずしてみました。
バージョンも10.03にあげてやってみたんですがだめでした。
会社のMACでみんな同じ環境でやってるのに、
自分のだけがダメなんです。

しろやん 2004/10/09 12:52:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Illustratorはどのようにインストールしましたか?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221303+002
↑をご確認ください。

KOUJI 2004/10/12 13:06:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

返事遅れてすみません。
KOUJIさんからの確認を見てやってみたら動くようになりました。
ありがとうございます。

しろやん 2004/10/13 00:30:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[635] 旧掲示板 (2004/10/09 Sat 00:56)

[ 返信 ]

トリムマークが大きく表示される

DTP超初心者です。
Illustrator10*WIN XPを使用しています。

アートボードB3(364*515mm)に、B3と同じ大きさの長方形を塗りなし・線なしで作成後に、選択し、「フィルタ→クリエイト→トリムマーク」しましたが、全体的に20mmほど大きな幅でトリムマークが作成されてしまいました。

自分で調べた限り、こういったケースは、
1、対象パスの線が太く作成されている
2、アートボードの隅に孤立点が存在している。
が原因とのことでしたが、どちらにもあてはまらず、悩んでおります。

どういった原因が考えられるでしょうか?

真直父 2004/10/08 15:05:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリントして20mm大きいということでしょうか?
(長方向・短方向それぞれ20mmですか?)
そのトリムマーク作成後、塗りなし・線なしの長方形に線を付けた場合トリムマークは合致していますか?

この件とは関係ありませんが
アートボードはB3でしたらB3より大きくしないとアートボードの枠がじゃまになりませんか?

goo 2004/10/08 16:02:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございました。
そうです、天地左右約20mmほど大きくトリムマークが作られてしまうのです。
その後、あれこれ調べていたら、アピアランスのところで、作成した長方形に「ぼかし(ガウス)」効果が入っていたのに気がつきました。これを削除したところ、適正な大きさのトリムマークがつきました。
気がつかないところで操作してしまっていたようです。お騒がせしてすみませんでした。

ありがとうございます。

真直父 2004/10/09 16:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[634] 旧掲示板 (2004/10/08 Fri 15:05)

[ 返信 ]

イラレ文字組みで再トラブル

以前もこちらで質問した現象がまた生じてしまい、
頭を抱えています。何でも結構ですのでご意見をお願いします。
OS9.2、Illustrator10を使用しています。

その現象というのはこんな感じです。
Illustratorの文字ボックスに流し込んだ文章なのですが、
何らかの拍子に文末文頭の文字の一部が欠落してしまったり
逆にダブって増えてしまったりします。

起こる状況は様々なのですが、
文字修正をして文字の一部が次の行に送られた時や
アウトラインをかけた時などに起こっているようです。

ただ、同じデータに同じ作業をしても
起こる時と起こらない時があって
いまいち予測できません。

以前こちらで質問したときは
OSとソフトの相性が悪いせいではという
ご意見を頂いたのですが、
会社の都合で当分はOSXにすることも
ソフトを古いバージョンに落とすことも難しい状況です。

現在は校正でしらみつぶしにミスを直していますが
それでも防ぎきれずに時々起こってしまうので
何かよい回避案や解決策などあったらよろしくお願いします。

ニモ 2004/10/08 14:23:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お聞きします。

特定のフォントでの現象でしょうか?
であれば、フォント名は?

イラレは10.0.3でしょうか?

画面も、出力したものも、
組崩れが起きるのでしょうか?

マック(ハード)は、何をお使いでしょうか?
また、メモリは?

ベック 2004/10/08 16:09:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そういう症状をみたことはないのですが
フォントとかATMのバージョンとかも関係あり?

関係はわかりませんが
テキストを流し込むと段落設定の字上げに−6??くらいの大きい値が入っていたりします。この場合、テキストボックス内ではわかりませんが、
その文字を1行くらいテキストボックスを使用しないでコピーペーストすると消えますのでアレ? と思います。(字上げが大きいので画面から消えてしまう)
この原因がわかる方書き込みお願いします。

goo 2004/10/08 16:21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>ニモさん
流し込むテキストの文字コードと改行コードは?

>>gooさん
事前に使用していたか選択していた文字ボックスの値が
そのまま来ているだけではないのですか?

ぴーち 2004/10/08 16:30:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご意見ありがとうございます。

>ベックさま
フォントは特に特定のものという感じではない気がします。
(今までに確認したのはリュウミンL、新ゴM、中ゴ、隷書体)
イラレは10.03です。
画面上でも、出力しても崩れてしまいます。
使用しているマックはG4でメモリは1.25GB、
イラストレーターへのメモリ割り当ても
かなり多めに取ってあります。

>gooさま
ATMは4.6です。ATMを導入する前も導入後も
この現象は起きていました。

>ぴーちさま
文字コードと改行コードというのが
ちょっと分からないのですが…すみません。

流し込むテキストには特に変わった設定はしていません。
(ほぼデフォルトのままです)
以前「繰り返し文字の処理」にチェックしていて
そのせいかなとも思ったのですが、
外してもやはり同じ現象が起こり続けました。

ニモ 2004/10/08 18:47:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ん〜、ちょっとわかりませんが、
一度、ファイル名 AdobeFnt を含むファイルを検索、
ゴミ箱に捨ててみてはどうでしょう?
あとは、イラレの再インストールでしょうか。
一応ですが、モリサワはコピーモノではないですよね?

ベック 2004/10/08 23:55:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>ベックさま
お返事が遅れてすみません。
何かあるたびにイラレは再インストールしてるのですが、
やはり忘れた頃に同様のトラブルが起こってしまいます。
フォントもコピーものではありません。

とりあえず、AdobeFntを含むファイルを片づけて
様子を見てみようと思います。

私のマシンだけでなく、
社内の他のマシンでも起こっているので
イラレ10のバグか旧OSを使っているせい
なのかな〜とか思っていたのですが、
結局なんだかよく分からない現象のようですね。
参りました…

アドバイス下さった皆様ありがとうございました。

ニモ 2004/10/15 15:38:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[633] 旧掲示板 (2004/10/08 Fri 14:23)

[ 返信 ]

OSX-Illustrator10で文字入力の際

OSX、Illustrator10

全角状態の時、
スペースバーの手のひらで移動後
文字を入力すると頭に全角スペースが
すでに入力されている状態になりませんか?
いちいち削除しなければならず
ものすごくストレスが溜まります。
これ、解決策あるでしょうか。

KANI 2004/10/07 09:24:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追加、IMはことえりです。
他の、IMだと問題ないのでしょうか?

MacUIMで試したら大丈夫だったので
ことえりの問題ですね。

KANI 2004/10/07 09:35:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

僕も同じ現象で困ってましたがIMをEGBRIDGEにしたら、直りました。
体験版があるので一度ためしてみたはいかがでしょうか。
URL http://www.ergo.co.jp/

hasegawa 2004/10/07 12:40:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[632] 旧掲示板 (2004/10/07 Thu 09:24)

[ 返信 ]

NEWCIDを入れたらビットマップ表示になってしまいます。

最近eMac、OS10.3.3 Pantherを購入しました。
そこにイラレ10をインストール。(アプリケーションファイルの中と、application(OS9)ファイルの中の2ヶ所)
そこで、モリサワNEWCIDフォントを入れようと、システムフォルダ(9)のフォントフォルダの中に、A-CID新ゴLとRをインストールしました。
そこでイラレでその文字を表示すると、ビットマップ表示になってしまっています。頭をひねり、思い切ってA-CID新ゴLとRをごみ箱へ捨てました。
そして、次に再度、A-CID新ゴUを同じフォントフォルダにインストール。
すると、イラレを開くとフォントの中にA-CID新ゴLとRが残っていて、A-CID新ゴUが出てきません。(残っているA-CID新ゴLとRも、変わらずビットマップ表示です)
システムフォルダ(9)のフォントフォルダの中にはA-CID新ゴLとRはないのに(他のフォント関係のフォルダにもインストールしていません)、なぜイラレででてくるのか?
そして、フォントフォルダにあるA-CID新ゴUはなぜイラレで出てこないのか?
そもそも、なぜビットマップ表示になってしまうのか?
全く、混乱してしまっています。

ちなみに、ATM4.6.2をシステムフォルダ(9)のコントロールパネルに入れています。

OS9の方とデータのやり取りをする必要があり、このような作業をすることになりました。
助けていただけると、嬉しいです。
よろしくお願いします。

ひらめ 2004/10/06 21:46:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モリサワのwebにはこう説明されています。
ATM専用フォントを購入しないとビットマップ表示になります。

New CIDフォントのシングルフォントパッケージ及びパックフォントパッケージはそれぞれATM専用、低解像度専用、高解像度専用版となっております。

ATM専用
フォント・ラスタライザであるATMを使用することによってモニター画面上で鮮明なアウトラインを表示することができるほか、非PostScriptプリンターでも鮮明な印字をすることが可能になります。ただしアプリケーションおよびアプリケーションのバージョンによっては、非PostScriptプリンタでの画面とおりの出力できない場合もあるので、注意する必要があります。

低解像度専用(1200dpi 以下)
Adobe社純正PostScriptインタープリタを搭載したプリンター(普通紙)にダウンロードし、出力できるフォントパッケージです。ATMフォントは含まれておりません。

高解像度専用(1201dpi 以上)
Adobe社純正PostScriptインタープリタを搭載したイメージセッターおよびRIPにダウンロードし、出力(フィルムまたは印画紙)できるフォントパッケージです。低解像度用およびATMフォントは含まれておりません。


こさか 2004/10/06 22:08:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アプリケーションも含め、インストーラを使ってのインストールなんでしょうか?

あさうす 2004/10/06 22:12:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

で、もし、ATM専用フォントである場合は、
OSX用のインストーラを用意しないと
うまくインストールできないと思います。
モリサワのwebをご覧ください。

こさか 2004/10/06 22:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たくさん教えていただきまして、有難うございます。
あさうすさんのおっしゃる「アプリケーションを使ってのインストールなのでしょうか」のアプリケーションとは、どういう意味なのでしょうか。(基礎的ですみません)
こさかさん、ATM専用なのですが、OS?のインストーラーについて、モリサワのHPを見ましたが、どこに記載があるのでしょうか??
HPの予測事項に、「 NewCIDフォントは、MacOS9が起動する環境でのみインストールが可能で、MacOS 9が起動できない場合、NewCIDフォント製品のインストーラーは使用できない。また、 Classic環境ではNewCIDフォント製品をインストールできません。」 と書いてあるのですが、私はClassic環境なので、インストールできないのでしょうか?それとも、インストーラーがあれば、可能なのでしょうか。

よろしくおねがいします。

ひらめ 2004/10/06 23:14:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

インストーラーのことが解らないとなると…
では、そのIllustratorやフォント群は、どこからどのように持ってきたのでしょうか?

インストーラーとは、アプリケーション(=ソフトウエア)をPCに正常にインストールするためのものです。
これを使ってインストールしてないソフトは、当然ながら保証対象外です。
製品であれば、かならずマニュアルが付属していて、
インストール方法も掲載されていますけど、それはご覧になったんですか?

あさうす 2004/10/06 23:21:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「インストーラーとは、アプリケーション(=ソフトウエア)をPCに正常にインストールするためのものです。」そうですね。。
あせってしまいました。
インストーラでの、手順にしたがったインストールをしています。

ひらめ 2004/10/06 23:40:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ちなみにパッケージの色(柄)は?

pero 2004/10/06 23:48:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

青っぽかったと思いますが、会社にあり手元にないです。。

ひらめ 2004/10/6 23:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

手順に従ったインストールであれば、フォントはOS X用パッケージだと思うんですけど。
どっちのパッケージですか?

あと、Illustrator10ってClassicで動作しないはずですけど。
仰っている事がいろいろと矛盾してるように思えます。

あさうす 2004/10/6 23:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

青っぽかったと思いますが、会社にあり手元にないです。。

ひらめ 2004/10/7 0:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

タイミング被ってしまったので、008を見て改めて。

パッケージをご自身で購入してないなら、購入してください。
フォントパッケージが会社のものって時点で、質問以前の話です。

あさうす 2004/10/7 0:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

すみません。コメントだぶってしまいました。OS?用ではなかったと思います。
「あと、Illustrator10ってClassicで動作しないはずですけど。」ですが、application(OS9)のフォルダにインストールして、そこから立ち上がりましたが。。先にも書きましたが、アプリケーションファイルの中にもインストールしております。こちらからの立ち上げでは、以前テスト動作確認した結果、きちんと動作しておりました。

ひらめ 2004/10/7 0:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

マシンも全て会社用として使用しているのですが。ちなみに今は、自宅のWINで書き込んでおります。

ひらめ 2004/10/7 0:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

[フォント]
 青いパッケージのATM専用とのことなので、従来の【NewCID】ですね。
ご自分でも書かれていますが、
“Classic環境ではNewCIDフォント製品をインストールできません。”
…というのが結論です。

 モリサワのサイトはご覧になったようですが、
OS9起動が不可能なマシンにインストールできるのは、
黄色いパッケージの【OSX専用NewCID】です。
(こさかさんの書かれた “OSX用のインストーラ”とは、この商品のことだと思います)

 有償ですが、NewCIDからOSX専用NewCIDにアップグレードできますので、
再度サイトをご覧になってみてください。

[Illustrator]
 アプリケーションは、各OSに内包されている
アプリケーションフォルダ以外の場所にインストールされていても起動できます。
Applications (Mac OS 9)フォルダにインストールしたIllustratorをダブルクリックしても、
OSX上で動作しているはずです。
試しに、Classic環境を停止した状態で、
Applications (Mac OS 9)フォルダ内のIllustratorを起動してみてください。

気にされている“OS9の方とのデータのやり取り”には、特に問題ないと思いますが。

※別トピックで、フォントの違法コピーが話題になっていたので、みなさんそのあたりにシビアになってます。

猿飛 2004/10/7 2:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

黄色い方(?用)にアップグレードをすることになるのですね。
何も分かっておりませんでした。
やってみようと思います。

皆様、助けていただきありがとうございました。

ひらめ 2004/10/7 8:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

すみません、本来のトピックとはずれてしまっているかもしれませんが、
イラストレータ10はOS9.2上では動かないのでしょうか?

Oblique 2004/10/7 12:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

動きますよ。

AI10(Mac):OS X と OS 9.2.x の両方で使用するには
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221303+002

旧バージョンの対応 OS
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001

こさか 2004/10/7 13:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

こさかさん、ありがとうございます。
HPアドレス具体的に教えていただけたのですんなり理解できました。疑問解消しました。
ありがとうございます。

Oblique 2004/10/7 13:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[631] 旧掲示板 (2004/10/06 Wed 21:46)

[ 返信 ]

イラストレーターでテキスト選択不可に・・

イラストレーターを使っていると、突然テキストの選択が画面に反映されなくなるときがあります。
普通、選択すると色が変わるのですが、それが全くなくなって、どこにカーソルがあるのかも分かりません。
ただ、その状態でフォントを変えると、画面の表示は変わるので、内部的には選択状態になっているのだとは思いますが・・・。

ちなみに、CS(OS X)と9(OS 9)どちらでも起きてしまいます・・
メモリは500Mぐらい積んでるんですがねえ。

てきお 2004/10/06 16:51:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

物理メモリが500Mでは少なすぎませんか?
原因は別の所かもしれませんが、ちょっと気になったので。

pero 2004/10/06 17:03:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

初めて書き込みさせてもらいます。
もしや、「コマンド」と「H(キー)」押してませんか?
もう一度押すと、解除されるようです。
見当違いだったらスミマセン。

yomoco 2004/10/06 17:18:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

!!
「コマンド+H」でした!
境界線を隠す…使ったことのない機能でした。いやあ一時は買い換えちゃおうか(笑)とも考えていたぐらいでした。
ホントに助かりました!ありがとうございます!!

てきお 2004/10/07 11:46:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[630] 旧掲示板 (2004/10/06 Wed 16:51)

[ 返信 ]

photoshop5.5が落ちまくります

初めまして。
先月までデザインの仕事を会社でやっていたのですが退職して今はフリーのイラストレーターを目指しているものです。

先日G4(os9)が壊れてしまったのでG5をメインに作業せざるをえなくなりました。
そこでクラッシック環境でphotoshop5.5とillustrator8を使ってるのですが困っています。
illustratorもファイルが開くのが遅かったりとイライラさせられますが、それよりphotoshopの方が少し重い作業と特定の作業をすると、すぐに落ちてしまうのに困ってしまってます。
特定の作業とは「境界線をぼかす」(数値を入れてOKするとそのまま落ちる)レイヤーに効果をかけたり、フィルタを実行したりの時です。
もちろん以前は全くそのような事がなかったんですが。。
osX自体なんだかよくわからなく、今から勉強しなければならない状態なのですが、とりあえず上記の問題を克服しないと大変なので、ご助言頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

ひな 2004/10/06 15:37:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS9環境同様のメモリの割り当てはしていますか?

pero 2004/10/06 16:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

IllustratorはともかくPhotoshopはOS Xネイティブの現行バージョンでもいいんじゃないですか?

オレンジ 2004/10/06 17:08:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マシンがDual CPUなら、有名なAltiVecPluginsが原因でしょう。

toori 2004/10/06 17:10:50
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>OS9環境同様のメモリの割り当てはしていますか?
しています。それかと思って以前よりメモリを増やしても同じ結果でした。

>IllustratorはともかくPhotoshopはOS Xネイティブの現行バージョンでもいいんじゃないですか?
今持ってませんのでなんとも・・


>マシンがDual CPUなら、有名なAltiVecPluginsが原因でしょう。
Dualです。有名なというとよくあるんでしょうか?どうしたら解決できるんでしょうか?AppleAltiで検索したらAppleAltiVecDVDDriver.bundleっていうのが出てきましたが、これのことでしょうか?これをどうすればよいんでしょう・・
すみません。教えていただけませんでしょうか?

ひな 2004/10/06 17:25:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません間違えました。
『AppleAltiで検索したら』
は間違いで正しくは
『AltiVecで検索したら』
です。

ひな 2004/10/06 17:27:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

> AppleAltiで検索したらAppleAltiVecDVDDriver.bundleっていうのが出てきましたが、これのことでしょうか?これをどうすればよいんでしょう・・

こういう場合はまずアドビのサイトでアップデータがあるか確認しましょう。
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/psmac.html

わだ 2004/10/06 17:30:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

OSXのClassic環境は、OS9のエミュレータですので、動きがおかしかったり、動かなくても不思議ではありません。(OS9と完全互換ではありません。)

そういった心構えでOSXのclassic環境とお付き合いされることをお奨めします。

まして、Photoshop5.5、Illustrator8共にOS9.2.2での動作保証外ですし。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3245+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001

※共に正規品でなくて、CDからインストールしていない、なんてオチは無しですよね(^^;

がび 2004/10/06 17:37:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

皆様、本当にありがとうござました。

>OS9のエミュレータですので、動きがおかしかったり、動かなくても不思議ではありません

そうですよね。
急な仕事が入って焦ってました。
photoshopでは上記のようなちょっとした処理をしたかっただけだったので、とりあえずイラストレーターで全部作ってOKもらいました。今後はおっしゃっていただいたことを頭に入れながら、落ちない別の方法を模索するとします。
んで、現行バージョンを買えるようにがんばります。

>がび様
どちらも数年前に自分でローンで買ったものです。(当時は違う仕事をしてましたので勉強用に。)
決して違法コピーではありませんので、ご安心(?)下さい。

ひな 2004/10/6 17:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

AltiVecじゃなくて
Multiprocessorの方かも

KANI 2004/10/6 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219305+002
これのことですね。
ひなさんお試し下さい。

爺 2004/10/6 19:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

OS Xのクラシック環境はOS9のエミュレータじゃないんだけどな……

匿名 2004/10/6 21:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>OS Xのクラシック環境はOS9のエミュレータじゃないんだけどな……

すみません、言葉足らずでした。

エミュレータ”みたいなもの”です。
他にいい説明が見つからなくて。

いい説明があったらお願いします。>匿名さま

がび 2004/10/6 23:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

G5のClassic環境ってのがものすごく興味あるんだけど
Illustrator重いですか?
G4-dual-1.25で使用してるけど
重いと思ったことないですよ。

実際G4の時より重く感じるのでしょうか?

KANI 2004/10/7 8:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

G3/400からG5/1.8dに乗り換え組ですが、Illustrator8のClassicでの動作体感速度はあまり変わらない感じです。
その代わり、Illustrator10やPhotoshop7などの、OSX対応アプリは快適です。

taro 2004/10/7 9:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[629] 旧掲示板 (2004/10/06 Wed 15:37)

[ 返信 ]

InDesign2.0でストーリー編集

InDesign2.0でCSで扱えるようになったストーリーエディタ編集のようなことが出来るのでしょうか。たしかショートカットで可能だったと記憶があるのですが、どこで何を見たのか思い出せなくています。ご存知の方いましたらおしえていただけませんか。

匿名 2004/10/06 01:07:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ストーリーエディタはCSで追加された機能なので、2.0にはありません。
似たような機能もないと思いますよ。

YUJI 2004/10/06 08:24:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[628] 旧掲示板 (2004/10/06 Wed 01:07)

[ 返信 ]

効率いいスキャニング

みなさまお疲れ様です。

デザイン事務所に勤める新人なのですが
大切な美術本を30見開きを15冊、全部5日の間に
スキャンしてくれと命じられました。
他の仕事もあるなかでやらなければなりません。
ちなみに僕の他に2人手伝ってもらう事も可能です。
みなさま、何か効率のいいスキャニングの方法、
またはそういった事をしてくれる外注先等、
情報のある方どんな事でもいいので教えてください。
今、どうやるのが一番効率いいか考え中です。
よろしくお願いします。

ビックジュン 2004/10/05 22:33:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[627] 旧掲示板 (2004/10/05 Tue 22:33)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 391
  5. 392
  6. 393
  7. 394
  8. 395
  9. 396
  10. 397
  11. ...
  12. 425
  13. (7861-7880/8,495)
  14. 次20件