OS 10ネイティブアプリケーションのプリントウィンドウで、部数や開始ページ等に数字入力できなくなってしまいました。
用紙設定の拡大縮小もダメでした。
ボックス自体はフォーカスされて、強調表示されているのですが、キー入力が受け付けられない状態です。
----------------------------------------------------------
OS 10.3.5
IMはATOK16です。
AstroBoy 2004/10/28 16:08:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
再起動で直りました。
AstroBoy 2004/10/28 17:51:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[673] 旧掲示板 (2004/10/28 Thu 16:08)
はじめましてこんにちわ。
リュウミンL-KLに調和する欧文書体を探して、「Biblos 細明朝外字P」にたどり着きました。
しかし、実際に使用してみると、文字組みをジャスティファイに指定しても右側が揃わないのです。
いや、画面上では揃っているのですが、プリントしてみると左揃えになってしまいます。
この「Biblos 細明朝外字P」を使用してジャスティファイにしたことがある方はいらっしゃいますでしょうか?
または、「うちだとリュウミンL-KLにはこの欧文書体を組み合わせている」といった情報でも構いません。
環境は…
MacOS9.2.2
Quark Xpress3.3J
ATM Deluxe4.6.1
プリンタ
AdobePS 8.7.3
Xerox DC1256 + Print Server L
ちなみにIllustrator8.0.1Jで出力してみるとジャスティファイになってたのですが、今回はどうしてもQuarkで作業したいのです…。
よろしくお願いします。
みつとし 2004/10/27 18:55:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>うちだとリュウミンL-KLにはこの欧文書体を組み合わせている
RmAlpha。
これ参照。下のほう。
URL http://www.font-too.com/PRODUCTS/JAPANESE/ANOTHER/fontset.html
コスゲタケシ 2004/10/28 08:36:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コスゲタケシさん
こんにちわ。情報ありがとうございます。
こういった書体があったのですね…。
勉強不足でした。
残念ながら、今回は時間がないことと、新たにフォントを買うことは難しいことなどで上記フォントを使用することは出来ないです…。
けれど、今後またこういったケースも出てくると思いますので勉強になりました。
今回は別の似たような書体を使用して乗り切るつもりです。
ありがとうございました。
みつとし 2004/10/28 18:47:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[672] 旧掲示板 (2004/10/27 Wed 18:55)
いつも拝見して勉強させていただいています。
EPS保存の際のチェック項目についてぜひ教えて頂きたいことがあります。
IllustratorをEPS保存する時に「CMYKポストスクリプト」というチェック項目がありますが、過去、製版の出力現場にいたとき、必ずチェックを入れると教わりました。その後、チェックを入れたことで問題がおきたことはなく、入稿の際、はずしてくれと言われたこともありませんでした。
チェックをいれておけば問題ないということで、いままで意味を深く知ろうとしなかったのは勉強不足でした。
現在は制作の側にいるのですが、入稿条件ではじめてこのチェックをはずすという条件を目にしました。
このチェックの意味を調べたら、「CMYKモードにしか対応していないアプリに使用する際に、このチェックを入れておくと、RGB指定でもCMYK情報も書き込まれ、使用できる」というような説明がありました。
ここで質問なのですが、上記の意味というは
「RGBを使用していてもそのオブジェクトをCMYKオブジェクトとして認識し出力する」
という理解で正しいのでしょうか。
RIPでRGBデータでもCMYKに変換して出力というのがありますが、それと同じように、CMYK変換を自動で行うということなのでしょうか。
あと、このチェックをはずさないとトラブルになるという環境は存在するのでしょうか。
チェックをはずすという条件は、RGBが使用されているデータがはじかれないのが困るということなのかなと思ったのですが、この理解は正しいのでしょうか。
もちろん最終的には相手に確認すればよいと思いますが、一般的にどうなのか知りたいと思い、質問させていただきました。ご存じの方はぜひ教えてください。参考になるHPのURLでもかまいません。
よろしくお願いします。
※Illustrator 9.0.2までしか使用したことがありませんので、その場合です。
もしCSではまた違うということであれば、今後参考にさせて頂きたいので、教えてください。
rach 2004/10/27 15:13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[671] 旧掲示板 (2004/10/27 Wed 15:13)
Quark3.3
スタイルのフォントを選んだ時のスクロールが
速すぎるのですが,このスクロールを遅くする
XTensionがありましたら,教えて下さい.
マシーンはG3青白400MHz OS8.6
ひろし 2004/10/27 15:00:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Font Impact 又は、Pop'n Font 二種類ありますが・・
XTenではありませんが、フローティングパレットで常時表示されてます。
配布元・・・どこだったかな。ぐぐってください。m(__)m
KIRIN 2004/10/27 20:24:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
KIRINさま
Pop'n Font
FontImpact Limited Edition
のソフトが
Professional DTP 2001年-2月号
付録:CD-ROMに入っていました
ありがとうございました
ネット上には無くなっているみたいです
またsoftwaretooから
HXエクスプレスフォントという
XTensionが14000円で出ていました
ひろし 2004/10/28 10:50:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
今さらですが・・・・P-DTPのバックナンバーが無い方のために
以下のサイトからDL 出来るようです
よろよろのたき
http://homepage3.nifty.com/its-easy/
>Software より
KIRIN 2004/11/04 14:56:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[670] 旧掲示板 (2004/10/27 Wed 15:00)
いつも勉強させてもらってます。
今回、仕事上で困った事がありまして、ご相談をしたいのです。
OSX 10.3.5、InDesign CSを使用して、数百ページの書類をつくるのですが、全てのページにPDFファイルを貼付ける事になりまして、連続配置などの効率の良い方法があったら教えていただけないでしょうか。手作業だと数時間もかかってしまい、とても間に合いそうにないのです。
ババ 2004/10/27 12:47:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スクリプトで楽勝。
>手作業だと数時間もかかってしまい、とても間に合いそうにないのです。
あなたの業務を無料で肩代わりする気はありません。
ここから先、スクリプトの作成は、有料になります。
バーバ 2004/10/27 12:58:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>スクリプトで楽勝。
やはりスクリプトですか。
それも考えたのですが、作成できる人が社内にいなかったので…。
ありがとうございます。他の手段を考えてみます。
ババ 2004/10/27 13:26:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ちょっとは探してみたのかな
URL http://olivier.berquin.free.fr/indesign/document_indy.html#top_Import_multi_page_pdf
KANI 2004/10/27 15:22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[669] 旧掲示板 (2004/10/27 Wed 12:47)
アドビ・ATMィ Deluxe4.6.1が正常に働いてくれません。注意書きに「システムにATM言語ファイルが見つかりません。」と、表記されてしまいます。
ATM言語ファイルって、どこかでダウンロードできるのでしょうか?
わたしには、とんと、見当がつきません。
途方に暮れすぎて、ふてくされています。どなたか、御存じの方ご一報くださいませ。
スカイセンサー5900 2004/10/26 23:23:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
初期設定等に必要なファイルが正しくインストールされていないためでしょう。
ATM Deluxeの正規インストーラから再インストールしてみてください。
わだ 2004/10/27 08:30:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[668] 旧掲示板 (2004/10/26 Tue 23:23)
初めまして。初めて書き込み致します。
イラレを使い初めてまだ1年未満の初心者です。
今回急な仕事でどのようにしていいかわからないもので、お教え願いたいのです。
明るさ、サイズの違う写真を六角形に切り抜いて、その後、切り抜いたものを並べて1枚の絵にするのですが、
切り抜いた後、縮小拡大をすると、画像が粗くなるということで(さっきここで調べました)切り抜く段階から、同じサイズに切り抜かなければならないと思うのですが、その方法がわかりません。今、六角形も正確に抜けているか自信がないのですが、どういった方法でできるでしょうか?切り抜いた画像も切り抜いた箇所以外が透明にならず、困っております。
大変、初歩的な質問だと思いますが、本人は真剣に悩んでいますので、恐れ入りますが、ご教授願います。
宜しくお願い致します。
いとう 2004/10/26 16:21:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Hotbar 4.4.0.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレ上で作業するなら、解像度を合わせた画像群をそれぞれ六角形のマスクを掛ければいい話です。
Photoshop上でやるなら、イラレの六角形をコピーペーストすればいいです。
六角形自体は、多角形ツールを使えば悩む必要はありません。
taro 2004/10/26 17:01:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返答ありがとうございます。
イラレの六角形をコピペしてフォトショップで、切り抜くのはできたのですが、写真サイズがバラバラなもので、切り抜きツールのように、同じサイズに切り取りたいのですが、六角形のパスではなく、写真サイズを変えて、六角形のパスのサイズを変えずに一つずつ抜いていくしかないのでしょうか?まだ、頭の中での考えなのですが、どうなのでしょうか?
たびたびすいませんが、ご返事宜しくお願いします!
いとう 2004/10/26 17:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Hotbar 4.4.0.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラストレーターのマスクでできるんじゃない
KANI 2004/10/26 18:38:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返事ありがとうございます。
イラレのマスクでもできるのですが、切り抜いた画像を六角形のまま、それぞれで画像もほしいということなので、(六角以外の箇所は透明で)なので、多分出来ないかと思うのですが、もしかして可能ですかね?
いとう 2004/10/26 18:43:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Hotbar 4.4.0.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
イラストレーターからPhotoshop形式に
個別に画像として書き出していく
ってのはどうでしょう?
まぁ数にもよりますが…
KANI 2004/10/26 18:53:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すいません、今ちょっと色々試しておりました。
60個くらいなのです。
マスクで抜いて、それをフォトショップにもってきますが、そのときに、マスクで覆った見えない部分が在ると思うのですが、そこから、六角形だけを抜くには、
やはり一度、切り抜くしかないのでしょうか?
それとも、間違ってますか?
いとう 2004/10/26 19:37:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Hotbar 4.4.0.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
なんかめんどうな事をしようとしてるような・・・
角版のままの写真をイラレに貼りこんで、正六角形のパスで
各画像を配置し、オブジェクト→マスク→作成で切抜きして
必要数だけ繰り返すだけだと思いますが・・・
多少のトリミング・拡大縮小ならいられでもやってますが・・
正六角形で切り抜かれたデータが別に必要なら、イラレから
画像として手っ取り早く掃き出させるってのは・・・だめですか?
KIRIN 2004/10/27 01:33:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
taro様
KANI様
KIRIN様
無事、できました!
ありがとうございました。
どうやら、難しく考えすぎていたようで。
KIRIN様のいう通り面倒なことをしているようでした。
助かりました!助かりました!
無事完成致しました!ありがとうございましたー!!
いとう 2004/10/27 11:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Hotbar 4.4.0.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[667] 旧掲示板 (2004/10/26 Tue 16:21)
いつもではないけど、ときどき発生するトラブルについて、おたずねします。
Quark3.3でイージーコンポVer.2 という時代がかった環境で作業しているのですが、いつのまにか文字詰めがくずれていて、リフローしてしまうことがあります。
昨日直したのに、今日開くとリフローしている…こんなことって、あるんですけど何故でしょう?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
にんにん 2004/10/26 15:21:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定のemの設定がはずれてたり、
入っていたりなことはないですか?
「ドキュメント設定」で開いていてもプレファレンスが壊れていたりでそんなことになっていたことがあります。
む 2004/10/26 23:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なる程。ありがとうございます。
さっそくチェックしてみます。
にんにん 2004/10/27 12:24:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[666] 旧掲示板 (2004/10/26 Tue 15:21)
HelveticaがPFDに埋め込めないのです。
FreeHand ver.10で作成したデータをそのソフトでPDF化した後に、FrameMakerに載せます。そして、それをポストスクリプトで抽出し、Acrobat Distiller ver6でPDF化しているのですが、その際にDistiller ver3では埋め込めるのに、ver6では埋め込めないのです。
設定で、フォントの場所を指定し、さらに埋め込むフォントにHelveticaも追加したのですが、それでもダメでした。
何が原因なのかさっぱりわかりません。業務上どうしてもHelveticaを埋め込みたいので、解決のヒントを下さい。お願いします。
ちなみに、OS環境は、Win98 2nd Edition です。
まう 2004/10/26 13:25:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どのバージョンのDistillerだか忘れましたが,HelveticaがArial MTに強制的に置換されるという話を聞いたことがあります。
百代橋 2004/10/26 15:40:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>百代橋さん
> HelveticaがArial MTに強制的に置換されるという話を聞いたことがあります。
情報ありがとうございます。
そうなんですか...置換はされていませんが、社内の別のものがArialに置換して出力していた気がします...。
HelveticaってDTPの世界では汎用ではないのでしょうか?
まう 2004/10/26 18:05:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
古い Acrobat は、Distiller 側で Helvetica を持って
いることになっていて(PPD に記述されています)、ア
プリケーション側が Helvatica のフォントを埋め込み
しなくても Helvetica は Helvatica として変換できた
のですけれども、最近の ver.5 やver.6 等では、Dis-
tiller 側では Helvetica 等の基本書体を持たず、PPD
にも 基本書体分のフォントは書かれていません。これ
は、アプリ側でフォントを埋め込みしてくれることを期
待しているということだと思います。
アプリ側で Helvetica を埋め込みしない状態で、Acro-
bat 6 の Distiller にて埋め込みしたい場合は、Acro-
bat 6 に、Type 1 フォントの Helvetica を認識させる
必要があります。
Adobe アプリは、自前で Helvetica の Type 1 フォン
トをインストールすることが多いので、それを検索で探
し、Distiller の フォントフォルダにコピーします。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Acrobat 6.0\Resource\Font
に、
hv______.pfb
hvb_____.pfb
hvbo____.pfb
hvo_____.pfb
を、
C:\Program Files\Adobe\Adobe Acrobat 6.0\Resource\Font\pfm
に、
hv______.pfm
hvb_____.pfm
hvbo____.pfm
hvo_____.pfm
をコピーします。
フォルダ構成は適宜読み替えてください。
当方では、Windows XP + Acrobat 6.02 Pro で、Helveti-
ca が埋め込みできることを確認しました。
Windows 98 SE の場合、ATM Lite 4.1 にて、Helvetica
を認識させるという方法もあると思いますが、当方には
Acrobat 6 Standard がないので、確認できていません。
CL 2004/10/27 02:22:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
単純に「常に埋め込まないフォント」のリストにHelveticaが入っているとかでは。
普通の通りすがり 2004/10/27 11:21:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[665] 旧掲示板 (2004/10/26 Tue 13:25)
はじめまして。
PHOTOSHOP7.0を使っています。
質問なのですが、各レイヤーをそれぞれ.JPGで書き出したいのですがアクションを使って連続別名保存などできるのでしょうか?
できれば、各レイヤーに名前を付けているのでその名前で保存したいのですが。
1つ1つやればいいのですが、膨大にあって困っています。
是非よろしくお願いします。
TAKE 2004/10/26 12:17:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
if (documents.length > 0){
var docRef = activeDocument;
var myPath = docRef.path + "/";
for (i = 1; i < docRef.layers.length; i++){
var MyLayName = docRef.layers[i-1].name;
if ( !docRef.saved ){
alert( "You must save the document before executing this script" );
}else{
// Save as Photoshop.
psFile = new File( myPath.toString() + MyLayName );
psSaveOptions = new PhotoshopSaveOptions();
psSaveOptions.alphaChannels = true;
psSaveOptions.annotations = true;
psSaveOptions.embedColorProfile = true;
psSaveOptions.layers = true;
psSaveOptions.maximizeCompatibility = true;
psSaveOptions.spotColors = true;
docRef.saveAs(psFile, psSaveOptions, true, Extension.UPPERCASE);
//docRef.activeLayer.remove();//そのレイヤーを削除
docRef.layers[i-1].visible = false;//そのレイヤーを隠す
}
}
}else{
alert ("You must have at least one open document to run this script");
}
サンプルを見れば、初めて書く私でもこれくらいはできる。
あんたも努力すればぁ
ファイル名の日本語処理がおかしいんだけど、なんで?
??? 2004/10/27 15:18:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[664] 旧掲示板 (2004/10/26 Tue 12:17)
ちょっとハードのことなのですが、分からないことがあって、質問させて頂きます。
PowerMac G3(ブルー)でOS9.2.2を使用しています。先日どうしても調子がおかしくなったために、一度初期化してOSから入れなおしました。しかし、どうも起動する時に一度画面中央にフォルダの中に「?」と「マックの顔のマーク」が交互にしばらく点滅してからOSが起動するようになってしまいました。
試しにもう一度初期化して、またOSを入れてみたのですが、どうしても同じ結果になってしまいます。
起動した後は普通に動くのですが、このままではいつ動かなくなるかと不安です。何度もノートンも使用してみたのですが、異常無しとのことです。
これはやはりこのままではマズイのでしょうか?
DTPの掲示板でハードのことを質問してしまって申し訳ありません。もし、分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
satoshi 2004/10/25 18:53:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
起動ディスクの設定を行っても同じですか?
ron. 2004/10/25 19:32:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速回答頂きましてありがとうございます。
起動ディスクの設定とは、アップルメニューのコントロールパネルの起動ディスクのことでしょうか?そこはOS9.2になっていますが、ここのことでしょうか?
satoshi 2004/10/25 19:51:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ronさん、ありがとうございます。
試しにもう一度起動ディスクを設定しなおしてみたところ、直りました。単純なことでお恥ずかしいです。大変申し訳ありません。ありがとうございました。
satoshi 2004/10/25 19:55:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[663] 旧掲示板 (2004/10/25 Mon 18:53)
初めて投稿させていただきます。宜しくお願いいたします。
さっそくですが質問があります。
Photoshop(バージョンは不明です)において、クリッピングパスを作成し、psd形式で保存した画像をIllustrator9.0.2で配置を行った後、それらの画像を一括選択して画像の埋め込みを行った際に変倍され、且つ位置が変わってしまう画像が出てきました。画像を1つだげ選択し、埋め込みを行った場合は問題ありません。この原因につきまして、どなたかご存じの方がいましたら教えてください。
尚、Illustrator10やEPS形式に変更しても同様の結果でした。
宜しくお願いいたします。
モアイ 2004/10/25 16:38:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[662] 旧掲示板 (2004/10/25 Mon 16:38)
初めまして。
ちょっとフォントに知識が不足しているもので、
初歩的なことをお伺いしてしまったら申し訳ありません。
今までOS9で作業をしていたのですが、
先日10.3とCSをインストールしました。
イラストレーターCSを開いたのですが、
新ゴや創英などのCID、
OCFフォントが表示されなくなってしまいました。
OS?からはOpentypeしか表示されないとの話も聞いたことがあるような気がするのですが、
今まで使っていたフォントはもう使えなくなってしまうのでしょうか?すると、
表現の幅が狭くなってしまうような…。
表示させる方法はあるのでしょうか?
maki 2004/10/24 21:37:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>新ゴや創英などのCID、
OCFフォントが表示されなくなってしまいました。
新ゴのインストール先は?
ベック 2004/10/24 22:44:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OSX専用アプリでOCFは使用できません。(Classicでは可)
taro 2004/10/24 23:02:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速の回答ありがとうございます。
インストール先はOS?のライブラリーの「font」フォルダとOS9の「フォント」フォルダに入れたのですが、?では認識してくれません。
専用アプリケーションでは表示できないということは、イラストレーター10以上の場合、新ゴやリュウミン、創英などのフォントはもう使えないということでしょうか?すると、今後、そのようなフォント無しで作業せざるを得ないのでしょうか?
フォントの知識が不足しているもので、申し訳ありません
maki 2004/10/24 23:12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>インストール先はOS?のライブラリーの「font」フォルダとOS9の「フォント」フォルダに入れたのですが、?では認識してくれません。
どんな方法でインストールしたのですか?
ベック 2004/10/24 23:20:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
もしかして、OS10では、OCFフォントとCIDフォントは認識してくれず、newCIDを新たに購入して入れないとならないということでしょうか?
OS10を使うのは、随分お金がかかるんですね。
maki 2004/10/24 23:26:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
OSX上で使用するIllustrator CSでは…
・OCFは使用できません。OS自体がサポートしないからです。
・モリサワの旧CIDについては、わかりません。
メーカーサポートも終了しています。
・モリサワNewCIDは使用できます。
以上、正規品のインストーラ使用が前提です。
猿飛 2004/10/25 00:46:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆さん御親切にありがとうございました。なるほど、そういうことだったんですね。OS10に切り替えるにはお金がかかりますね。
ありがとうございました。
maki 2004/10/25 12:37:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>もしかして、OS10では、OCFフォントとCIDフォントは認識してくれず、newCIDを新たに購入して入れないとならないということでしょうか?
前のresにありますが、OCFはサポートされません。
ただ、お持ちのCIDは、本当に「旧CID」ですか?確かNewCIDへは無償だったような記憶が。
単にProtectFont Enablerを入れていないだけじゃないですか?
URL http://www.font-too.com/PRODUCTS/JAPANESE/MACATM/osxmorisawa.html
ron. 2004/10/25 13:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
すみません。OCFとCIDの区別がよくついていませんでした。多分私が持っているフォントは殆どがOCFだと思います。
maki 2004/10/25 18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
この手のモリサワOCFがらみの質問って
結局、安易にクラックフォントを手に入れた人ばかりのような
KANI 2004/10/26 11:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>この手のモリサワOCFがらみの質問って
>>結局、安易にクラックフォントを手に入れた人ばかりのような
今回のケースがそれかどうかはわかりませんが、
一般的に、サポート打ち切りや無償交換などの重要なお知らせは、
正規ユーザーならメーカーから書面やメールでお知らせが来ますからね。
がび 2004/10/26 11:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>多分私が持っているフォントは殆どがOCFだと思います。
「思います」ではなく、パッケージをみれば一目瞭然で分かります。確認してはいかがでしょうか。
がび 2004/10/26 11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
すみません。会社のmacに最初から入っていたフォントだったのです。どうもすみません。
maki 2004/10/26 12:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
プリンタにCIDのプリンタフォントがインストールされているのなら、無償で配布されている(いた?)ビットマップフォントをインストールすればCIDが使えます。システム>ライブラリ>fontにコピペでOKです。
まる 2004/10/27 19:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>パッケージをみれば一目瞭然で分かります。
だから、パッケージなんてないんです!
フォントなんて買ったことありません。
>結局、安易にクラックフォントを手に入れた人ばかりのような
もっとわかりやすく逝ってくれ
naki 2004/10/28 1:15
Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>>015
あんたはいらないから。
匿名 2004/10/28 13:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[661] 旧掲示板 (2004/10/24 Sun 21:37)
CG835の廉価版が出た事を320号で知りました。
URL http://rumors.hp.infoseek.co.jp/back/DTP320.html
実際にCG835をお使いの方がいましたら、使い勝手の良し悪しを教えて頂けますか?
NISHI 2004/10/23 16:09:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[660] 旧掲示板 (2004/10/23 Sat 16:09)
こんにちは。どうにも困っていることがあるので相談させてください。
私の会社でも、ついにWindowsDTPに移行することになったので、現在テスト中です。
WindowsXP(OTF搭載)を使っての作業になり、今まで使っていたプリンター(EPSON LP-8800C、プリンターサーバーWindows2000《Fiery Spark Professional》)で出力したいのですが、プリンター共有の設定をしてもXPを再起動すると共有が切れてしまいます。これは何が原因なのでしょうか?ウイルスバスターなどが原因でしょうか?それともTCP/IPを使ったLAN環境…。
もし、同じような現象を克服された人がいらっしゃいまいしたらレクチャーしてください。よろしくお願いします。
GOGO 2004/10/23 12:03:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「Fiery Spark Professional」はよく知らないのですが…
FieryはWindows2000上で共有の設定をしているでしょうか?
Windows2000上で共有に設定していれば、XPから「ネットワークプリンタ」
としてプリンタを追加したなら「共有が切れる」ということはない思うの
ですが、Fieryではやり方が違うのでしょうか。
m_ogawa 2004/10/25 00:15:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
再起動すると共有が切れるのは当たり前なのでは?
それとも、いちいちプリンターの登録をしなきゃいけないってことですか?
KANI 2004/10/26 12:16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>プリンター共有の設定をしてもXPを再起動すると共有が切れてしまいます。これは何が原因なのでしょうか?
共有が切れるというのは、どういう状態でしょうか?Winで設定したプリンター共有が再起動で無効になるということはないはずですが。。。クライアントサーバー(XP)からプリンターを動かせないということでしょうか?
>ウイルスバスターなどが原因でしょうか?それともTCP/IPを使ったLAN環境…。
ウィルスバスターのファイアーウォールの設定を無効にして、普通にプリントサーバーにLAN接続できるならウィルスソフトのせいではないですね。FieryはソフトRIPでしょうか?詳しくはないですが、ソフトRIPならLANで使う場合、環境ごとのネットワーク設定があると思います。その他クライアントサーバーへのインストール、他の周辺機器の接続など。
Fiery抜きでプリントできるかどうか試して、原因の切り分けを行なった方が良いと思います。
TOSHI 2004/10/28 01:52:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさんありがとうございます。再起動をすると、そのたびにマイネットワークからプリンターサーバーに繋げなければ出力できません(ID〈?〉とかパスワードとか)。プリンターサーバーのついていないLP-8700とか、ほかのプリンターに関しては、この問題は起きていません。時間的にはたいしたことはないのですが、Mac環境で問題なく繋がっているので面倒で…。Mac同様基本に戻って、まずは原因の切り分けを行いたいと思います。
GOGO 2004/10/28 11:30:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ふと思ったんですが、
LP-8800CSRのFiery Sparkの共有設定と、OSの共有プリンタとぶつかってませんか?
両方入っている場合、ESC/Pで印刷(=LP-8800C本来のドライバで印刷)した場合、
その後はおかしい挙動をしてた覚えがありますので。
といっても今はその環境ではないのでうろ覚えですけど(^^;
あさうす 2004/10/28 23:08:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>再起動をすると、そのたびにマイネットワークからプリンターサーバーに繋げなければ出力できません(ID〈?〉とかパスワードとか)。
>プリンターサーバーのついていないLP-8700とか、ほかのプリンターに関しては、この問題は起きていません。
この辺に答えがあるのでは?基本的なことですが、Win2000側できちんと共有するユーザーの設定をされてますか?ないしは設定情報が間違ってないか確認された方がよろしいと重います。
TOSHI 2004/10/29 16:07:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
このプリントサーバというのが、Windows NT 系の OS
の上でプリントシステムが稼働しているタイプであれ
ば、共有の設定は、プリントサーバの Windows NT の
問題になります。
>再起動をすると、そのたびにマイネットワークからプリンターサーバーに繋げなければ出力できません(ID〈?〉とかパスワードとか)。
これは、Windows NT 系の OS で共有するとき、クライ
アント・サーバでアカウントやパスワードを共通にして
いなかった場合の現象によく似ています。
確認すべきは、プリントサーバのマニュアルで、ユーザ
の登録とか、ゲストアカウントの設定についての記述を
探すことではないでしょうか。
CL 2004/10/29 16:36:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[659] 旧掲示板 (2004/10/23 Sat 12:03)
いつもいろいろと勉強させていただいております。不可解な現象が起こり、原因がわからず困っています。どなたかよい知恵をお貸しください。
印刷所からあがってきたカタログの色校を見てみると、数十点あるCMYK画像データのうち、3〜4枚がグレーで出力されていました。データを開いてみたところ、CMYKモードで保存されており、見た目ももちろんカラーです。印刷所に聞いても原因不明とのこと。
RGBの元原稿から保存し直して再入稿すればきちんと出力されましたが、この現象がしばしば起こるので、色校の再出力代がかさんで参っています。おそらくはPhotoshopのバッチ処理に何か原因があると思われるのですが……。
ちなみに当方では、デジカメで撮影された数十点のRGB-jpegデータをバッチ処理で一気にリサイズ、CMYK-DCS1.0形式に書き換えてQuarkに貼り込んで入稿しています。OSは9.2、Photoshopは6.0を使用しています。
どなたか同じ現象を経験された方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
ベル 2004/10/22 11:21:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なぜ、DCSにしてるんですか?
普通のEPSで保存して出力すればよっぽど安定するハズですが、
何か、理由があるんですか?
めぇ 2004/10/22 12:21:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
DCSにされているということはたぶん出力の際にQuark側で分版されているようですが、
リンク画像がちゃんとDCSになっていますか?
ひょっとして元のJPEGやEPS-Jpegエンコードで保存されていませんか?
DCS形式ならJpegエンコードでも分版されますが、EPSだとQuark側で分版できずモノクロで出力されます。
最近のRIPならQuarkからはコンポジットで送ってRIP側で分版させればEPS-JPEGやRGBでも分版できると思います。
でもその場合、DCSだとプレビュー画像しか送られないのでNGですが・・・。
chuw 2004/10/22 14:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>DCSだとプレビュー画像しか送られないのでNGですが・・・。
多分プレビューで出ているということはないのでしょう。
だとすると、印刷所で手を加えたかどうか(コンポジットで扱うために、1ファイルに変換する..)を確認する必要がありますね。
ron. 2004/10/22 14:55:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>なぜ、DCSにしてるんですか?
DCSで保存して出力しているのは、当方で使っている印刷所で対応していないからです。おそらく、RIPの関係だと思うのですが、「EPSではなくDCSで」と指示されているので、それをそのまま鵜呑みにしています。「EPS単一ファイルで入稿できないものか」と聞いてみたこともありますが、QXに貼り付けた画像の場合は「対応できない」とのことでした。(イラレの場合はEPSで入稿しています)
>ひょっとして元のJPEGやEPS-Jpegエンコードで保存されていませんか?
>多分プレビューで出ているということはないのでしょう。だとすると、印刷所で手を加えたかどうか(コンポジットで扱うために、1ファイルに変換する..)を確認する必要がありますね。
ronさんのおっしゃる通り、プレビューでは出力されていません。高画質で出力されていますが、色だけ抜け落ちているんです。印刷所にも、データに手を加えていないか確認したのですが、Noという返答でした。ただ、エンコーティングはファイルサイズを節約するため、Jpeg(最高画質)にしています。これがいけないのでしょうか……。もっとも、最初に記しました通り、全ての画像がグレー出力されるわけではありません。数十枚のうちの3〜4点だけなのです。
ややこしい問題ですみません……。
ベル 2004/10/22 19:46:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> ただ、エンコーティングはファイルサイズを節約するため、Jpeg(最高画質)にしています。これがいけないのでしょうか……。
Jpegエンコードだと、QX分版での出力ではグレースケールに
なるのではなかったかとおぼろげに記憶してますが…
m_ogawa 2004/10/22 20:56:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> Jpegエンコードだと、QX分版での出力ではグレースケールに
>なるのではなかったかとおぼろげに記憶してますが…
RIPでJPEGのデコードができるなら大丈夫です。
それはそうと、ベルさんの症状ですけど…
まさかRIPのメモリ不足とか、そういうことはないですよね?
実のところ「DCS1必須」って時点でかなり引っかかるんです。
…RIPがえらい非力なのではないかと勘ぐってしまう(汗
もっとも、そうだとしたらベルさん的にはクレーム入れるくらいしかないですが(^^;
あと、出力ミスしている部分の傾向がわかれば、もう少し推察しやすいです。
他にも該当ページや画像だけ、単体で出力してみたりとか。
あさうす 2004/10/22 22:07:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆さん、ややこしい問題に丁寧につきあって頂き、ありがとうございます。
>まさかRIPのメモリ不足とか、そういうことはないですよね?
あさうすさんの言われるように、RIPの性能の問題であれば、怒怒怒怒怒、って感じです。印刷所にはもう一度、確認をしてみることにします。
>出力ミスしている部分の傾向がわかれば、もう少し推察しやすいです。
あと、出力ミスしている部分の傾向も調べてみましたが、見る限りではアットランダムのような……。わかったことと言えば、16ページ構成のデータの、最初や最後のページには出力ミスは起こっていない、ということくらいでしょうか。
>該当ページや画像だけ、単体で出力してみたりとか。
これについては試したことありませんでした。うっかりしていました。一度、テストしてみて、またご報告するようにします。
ベル 2004/10/23 10:04:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
005 m_ogawaさん:
> Jpegエンコードだと、QX分版での出力ではグレースケールに
>なるのではなかったかとおぼろげに記憶してますが…
DCS 1 の Jpeg エンコーディングの場合は、モノクロの
Jpeg エンコーディング eps が、CMYK 4種類あること
になりますので、RIP で カラーの Jpeg エンコーディ
ング eps が分版できない場合でも、モノクロの Jpeg
エンコーディング eps を処理していることになって、
結果として正常に出力されるということがあります。
メリットといえば、メリットです。
007 ベルさん:
> ちなみに当方では、デジカメで撮影された数十点のRGB-jpegデータをバッチ処理で一気にリサイズ、CMYK-DCS1.0形式に書き換えてQuarkに貼り込んで入稿しています。OSは9.2、Photoshopは6.0を使用しています。
制作側としては、QuarkXPress からカンプ出力をする時
に、分版出力して、ある程度データの不備を確認できる
はずです。プリンタによっては、分版出力を合成してカ
ラー出力が得られますので、確認されるといいと思いま
す。
CL 2004/10/23 21:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
CLさん:
どうもありがとうございます。
ベル 2004/10/25 11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>プリンタによっては、分版出力を合成してカ
ラー出力が得られますので、確認されるといいと思いま
す。
今回のテストくらいなら、分版合成できる必要はないでしょ。
単に分版して、その版に画像が入っているかどうかを見ればいいのですから。
オーバープリントを利用して、出力方法のちょっとしたチェック(確実ではないけど)は出来ますね。。。
ron. 2004/10/25 13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ちなみに、出力されるグレー画像というのは墨1色ですか。
それとも4色掛け合わせのモノトーンでしょうか?
匿名 2004/10/26 0:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
QuarkもしくはRIP側のメモリ不足だと思う。
うちも昔のRIPでときどき再現したのでDCSはやめました。
KANI 2004/10/26 12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
バッチでDCS1.0形式に保存されているようですがファイル数の計算は合いますか?
元のファイル数=DCS1.0変換後/5
例えば・・・ですがファイル名で
「AAAA.1」と「AAAA.2」が在った場合DCSで保存すると
分版されたファイルはどちらとも
「AAAA.C」「AAAA.M」というファイル名になり、置き換わります。ファイル名と変換後のファイルの数を
御確認してみて下さい。
爺 2004/10/26 13:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
皆さん、多くの助言、本当にありがとうございます。
ronさん:
おっしゃる通り、社内校正の段階で分版出力するなりして、事前に確認したほうが間違いないですよね。ページ数が多いもので、そこまでする時間がないのが実情ですが……。
匿名さん:
すみません、印刷所の分版を確認していないので何とも言えないのですが、色校で見る感じ、掛け合わせのグレーではないようです。墨1色ですね。ちなみに、こちらで使っている印刷所ではCTPをやっていて、でも直接刷版だと少し怖いので、直前にフィルムなしの色校を出してもらっています。ふと今、その校正刷りを出力する機械に問題があるような気もしました(汗)
爺さん:
ファイル数は確認しています。まれに確認が漏れて、分版ファイルが足りない場合もありますが、その際は印刷所から連絡がありますので、DCSファイルの不足はないようです。
ベル 2004/10/27 9:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
以前経験したのですが、DCSで保存したはずのデータの、プレビューのファイルが単独でjpegエンコーディングのEPSになっていたことがありました。(ファイルは5つずつ)
その時は単なる勘違い(上書き保存し直してしまったなど)だったのかも知れませんが、不具合等でこんな状態になってたら怖いなあと。
うちのRIPもjpegは分版してくれません。(涙)
ごうちゃん 2004/10/30 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[658] 旧掲示板 (2004/10/22 Fri 11:21)
イラレで3Dのような立体文字って作ることは可能ですか?パスで画く方法、ドロップシャドウなどを使わずにワードアートにあるような3Dの立体文字は作れますか?教えてください。
匿名 2004/10/21 14:44:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
やろうと思えばできます。
イラレだけでここまで表現できる人も居るんですから。
URL http://homepage3.nifty.com/highside/
そこまで求めないなら、イラレのプラグイン等で検索すればいくらでも出てきますよ。
taro 2004/10/21 15:03:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
サイト見ましたが・・・スゴすぎます!!驚きました。いろいろ描く方法など調べてみます。ありがとうございました!
匿名 2004/10/21 15:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[657] 旧掲示板 (2004/10/21 Thu 14:44)
イラストレータでEPS画像を配置して保存する際に、『画像に透明部分を含むので、画像を埋め込んでください』というような警告がでます。普通にスキャンしてフォトショでEPS保存をした画像です。肉眼では透明部分のない画像なのですが、なぜか警告が毎回どんなEPS画像でも出てしまいます。透明部分というのはどういった事を指すのでしょうか?ちなみに透過するツール等も一切使っていません。
優奈 2004/10/21 12:00:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ある意味イタストレーターの仕様。
原因は画像ではなくて、
その書類に透明を使っているかどうかです。
KANI 2004/10/21 12:38:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20040913 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
オブジェクトのカラー設定でオーバープリントの指定をしていませんか?
オーバープリントの指定があると透明を使っていなくても透明オブジェクトがあるように解釈することがありますよ。
chuw 2004/10/21 14:24:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書類には確かに透明ツールを使用しています。だからそうゆう警告が出るのですね。納得しました。
また、オーバープリントの指定についても大変参考になりました。ありがとうございました。
匿名 2004/10/21 14:52:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[656] 旧掲示板 (2004/10/21 Thu 12:00)
お世話になります。
WIN2000・OFFICE2003使用で、WORDのファイルをAcrobatよりPDF化しました。
一部画像を元のファイルにペーストしてあるのですが、PDFされたものを見ると、拡大率で画像に黒い枠が表示されたりします。
(100%では出ないですが、縮小したり、拡大すると枠がでます)
元のWORDファイルでは画像に枠なし設定にしてあるのですが、これの解消方法はわかりますでしょうか。
Acrobatからは、Distillerで出力しております。
ちなみに、フリーソフトのPrimo PDFでもPDF化してみましたが同じでした。
よろしくお願い致します。
helvetica 2004/10/21 11:07:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[655] 旧掲示板 (2004/10/21 Thu 11:07)
印刷屋さんに入校するつもりのデータがリンク切れを起こしてしまって、困っています。イラレの書類はEPS形式、画像はアタリデータなので150dpiでJPEGです。(ポジ入校です)
ファイルの中にイラレデータも画像もまとめて入っているのにリンクが切れてしまうんです。何度もリンクが外れた画像を置き換えて保存しても、次に開くときにはまたリンク切れ。初心者なもので、原因は自分ではさっぱりわかりません。アドバイスいただけると嬉です。よろしくお願い致します。
《環境》
MacOS9.1
Adobe Illustrator9
Adobe Photoshop5
☆あおい☆ 2004/10/21 06:58:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> ファイルの中にイラレデータも画像もまとめて入っているのにリンクが切れてしまうんです。
これなんですが、使用したすべての画像&ファイルは同一階層に全部ありますか?
下層にサブフォルダー等を作っていませんか?もし下層があれば全部を同一階層に
引っぱり出してください、この状態であれば通常ならリンク切れ等は起りませんが、
極まれにファイル名が原因でリンク切れを引き起こす場合があります。
記号や見えないコントロールコード等が混ざっていませんか?
それと、イラレ9にはアップデーター当ててありますよね?
KIRIN 2004/10/21 10:19:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
解答ありがとうございます!
すべての画像とファイルは同一階層に全部あります。それでもリンクが切れてしまうんです。試しに友達に頼んで同じデータをWinで開いてもらったのですが、Winではリンクしてるんです。Macで開いたときのみリンク切れのようなんです。
それとコントロールコードとはどんな物ですか?教えていただけると幸いです。
☆あおい☆ 2004/10/21 11:46:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
一般的なことですが、
ファイル名を日本語では無く、
半角英数字のみにしたらどうなりますか?
(日本語対応のソフトでも元が外国製のソフトだと
2バイト文字の扱いが苦手なのが多いです。)
がび 2004/10/21 12:30:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
イラストレーターでJPEGをEPS保存すると
画像は埋め込み処理になってしまうと
思うのですがそういうことではないでしょうか?
もしそれであればEPSを貼りこめば
問題なく処理できるはずです。
さめ ひろし 2004/10/21 12:59:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>イラストレーターでJPEGをEPS保存すると
画像は埋め込み処理になってしまうと
思うのですがそういうことではないでしょうか?
ほんとうはJPEG画像ではなく、epsで画像を張り込めばよいのは承知ですが、取引先の会社の希望でepsだと画像がよくわからないからアタリデータはJPEGにして欲しいとの希望なんです。やはりJPEG画像の場合は不具合があるんでしょうか?
>一般的なことですが、
ファイル名を日本語では無く、
半角英数字のみにしたらどうなりますか?
(日本語対応のソフトでも元が外国製のソフトだと
2バイト文字の扱いが苦手なのが多いです。)
参考になりました。ありがとうございます!
匿名 2004/10/21 14:50:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
「リンク切れ」という表現がもしかして
「勝手に埋め込み画像になってしまう」
ではないかと思って書き込みました。
もし、リンク切れであったのであればすみません。
匿名 2004/10/22 00:32:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
005さんは☆あおい☆さんでしょうか?
EPSではなく、AI保存した場合ってどうなりますか?
理由はさめさんの仰る通りだと私も思うんですけど、
差し替え前提なら、EPSでの保存はむしろ危険です。
EPSは「保存」ではなく「別データとしての書き出し」だと思ってください。
あさうす 2004/10/22 22:09:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[654] 旧掲示板 (2004/10/21 Thu 06:58)