DTP駆け込み寺
  1. Photoshop CS ショートカット(0)
  2. Windowsでデータチェック(0)
  3. Illustrator8.0.1でモリサワNewCIDが使用できません。(0)
  4. 白を出力できるプリンタ情報(0)
  5. ダブルトーンの色調整?(0)
  6. イラレデータの一部が消える(0)
  7. photoshop7のクリッピングパスが消えてしまう(0)
  8. PhotoShopでのパスの作成について(0)
  9. WindowsでのPSの書き出し(0)
  10. Illutratorのグラデについて(0)
  11. アクセスデータをイラレで活用できますか?(0)
  12. 作成されたOfficeのバージョンを確認する方法は?(0)
  13. B倍版の色校正について(0)
  14. ワード(0)
  15. イラレで領収書などの地紋や飾り等を作る方法(0)
  16. PDF-Xの価格について(0)
  17. ダブルトーン(1版)でネガ出力(0)
  18. CMYKのフリーのビューアー(0)
  19. 【イラレ8】グラデの色面に線が入る(0)
  20. DVDの映像から画像を抜くには?(0)

[ 返信 ]

Photoshop CS ショートカット

Adobe Photoshop CS Windows版を新規にインストールしたのですが、
ショートカットキーが全然使えません。
サービスパック2がインストールしてあるのが原因でしょうか?
ほかに原因が有るのでしょうか?
誰か教えて下さい。
又、同じ様な症状が出ている方 いらっしゃいませんか?
宜しくおねがいします。

OKUBON 2004/11/22 19:54:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レスが無いようですので。
私には解りませんが、下記を参考にしてみてください。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224306+002

ringo 2004/11/24 17:51:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[714] 旧掲示板 (2004/11/22 Mon 19:54)

[ 返信 ]

Windowsでデータチェック

Windowsでイラレなどのデータを開かずにチェックしたいのですが、
何かお薦めのソフトはありますか? Macだった時にはFLIGHTCHECKを使っていました。
よろしくお願いします。

GOGO 2004/11/22 18:43:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

チェックする項目は何ですか?
開くとマズイのですか?

匿名 2004/11/24 12:29:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

できれば開きたくないんです。
外部から入稿されたデータで、
アウトラインをとっていないフォントの字詰めが変わったりすると面倒なので…。
チェックするのは、
「写真がちゃんとCMYKになっているか」「余分なフォントは残っていないか」「DICカラーが残っていないか」などです。

GOGO 2004/11/24 17:47:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

チェックを済ませた後、上書き保存せずに終了すれば、元のデータが化ける事はありませんよ。

匿名 2004/11/25 12:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱりそれしかないですかね。モノクロ指定のデータでグラデとかに色が残っていたり、さらにそれが背面に残っていたりとかしたら、チェックに漏れが出そうで怖いですね。印刷所でうっかり分版されないように気をつけることにします。

GOGO 2004/11/26 11:19:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すでにEPSになっている、という前提であれば、
Acrobat 6+PDF/X-1aジョブオプションで
GOGOさんの想定しているチェックとほとんど同等のことができると思います。

ai形式であれば、どのみち開かなければならないですけど。

あさうす 2004/11/26 20:54:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[713] 旧掲示板 (2004/11/22 Mon 18:43)

[ 返信 ]

Illustrator8.0.1でモリサワNewCIDが使用できません。

使用環境
Mac OS 9.2.2
ATM Deluxe 4.6.1
Illustrator 8.0.1

上記環境において、モリサワNewCIDをインストールしたところ、Illustrator8.0.1のフォントリストにNewCIDフォントが表示されません。Illustator10.0やPhotoshop7.0等では問題なく、NewCIDを表示することができます。一応、初期設定ファイルやIllustratorフォルダにあるフォントリスト等を更新してみたりしたのですが症状は変わりません。どなたか回避方法をご存じの方がおりましたら教えてください。

モアイ 2004/11/20 12:35:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もしかして、システムフォルダにcomonが無いとか、

壊れたフォントが有る場合にそのようになる場合も
有ります。

ringo 2004/11/22 11:54:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ringo様。ご返答ありがとうございます。
comonファイルは、システムフォルダに入っております。モリサワのフォント流通課に確認したところ、Illustrator8ではこのような現象が発生することがあるそうです。回避策は、2つあり、

1.システムフォルダ→アプリケーションサポート→Adobe→TypeSpt→「AdobeFnt.lst」を一度デスクトップに逃がしてIllustratorを再度立ち上げてみる。

2.Adobe系以外(Wordなど)で300ポイントの文字を打ってみてきれいに表示されているのかを確認する。きれいに表示されなければ、プロテクト解除するためフロッピーディスクの交換を行うとのこと。

ということでした。

モアイ 2004/11/22 16:38:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[712] 旧掲示板 (2004/11/20 Sat 12:35)

[ 返信 ]

白を出力できるプリンタ情報

はじめまして!
わたくしMACを使用して、パッケージデザインをしております。

皆さんもご存知かと思いますが、白をプリントできる
MICROLINE 7050が生産中止になってしまいました。

そこで、これに変わるプリンタを捜索中です。
皆さん何か情報をお持ちではないでしょうか???
お持ちの方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

m.monkey 2004/11/19 12:07:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ローランド ディー.ジー./「Color CAMM model PC-12」ってまだあるのかな。

白インクの使えるインクジェット・プロッターならいくつかありますけど
ご予算にはそぐわないかもしれません。
白インクを買ってきて詰め替えて手近なインクジェットプリンターで使う
というのも可能性はあり?

あとは、カッティングとインクジェットの組合せでなんとかするか……。

happyman 2004/11/19 13:04:25
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MICROLINE 7050 の本家でどうでしょう?

URL http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm

ベック 2004/11/19 13:20:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[711] 旧掲示板 (2004/11/19 Fri 12:07)

[ 返信 ]

ダブルトーンの色調整?

いつも勉強させてもらってます。
教えてもらいたいのですが。

ダブルトーンで作った画像の各版の色を調整するのはフォトショップでどのようにすればよいのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

UP 2004/11/18 20:17:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イメージ→ダブルトーンでダブルトーンオプションを出して、
インキ 1: の隣の□に/のところをクリックすると
カーブが出てきますよ・・・

ってことではないのかしら?

NAMI 2004/11/22 14:15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[710] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 20:17)

[ 返信 ]

イラレデータの一部が消える

いつもお世話になってます。
早速なのですが、印刷物用のイラレデータを下版する際にフォントデータにアウトラインを掛けると一部のデータが消えるという現象が年に一度位の頻度で起きています。
それは、校正段階(インクジェットプリンター出力で数回の校正)では問題ないものが、校了して、いざ下版データを作ると予想もしていない部分が消えてしまうのです。予想もしていない部分なので、ついついチェック漏れをしてしまい、印刷が上がってから気が付くという最悪のパターンです。最終データからの出力紙をきっちりチェックすれば事故は防げるのでしょうが、時間との戦いの中ついつい完全にはチェックできずに印刷にまわしてしまっているのが現状です。
ただ、こういったイレギュラーな現象がなければ、非常に安心できるのですが…。
どなたかこのような現象に心当たり、または原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。よろしくお願いいたします。
【作業環境】
PowerMac G4 1.25G Dual(現在)
PowerMac G3 MT300(以前使っていたのですが同じ現象が起きました)
OS 9.2.2
イラレ8.01J

たっく 2004/11/18 19:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントは?

pero 2004/11/18 19:44:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フォントは、ダイナフォントなどアウトライン可能なフォントです。

たっく 2004/11/18 22:10:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

消えたことはないのですが、1回だけですがアウトラインすると文字が2つ重なったことがありました。
例)
アウトライン前「DTP駆け込み寺」
アウトライン後「DTP駆けけ込み寺」

その時の環境は
OS 9.2.2
イラストレーター10.0.3
フォントはモリサワNew-CIDの中ゴシックBBB
でした。

AstroBoy 2004/11/18 22:14:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

AstroBoyさん はじめまして。
情報ありがとうございます。
フォントのアウトライン後に一文字増える!? 消えることがあれば増えることもあるのですかね〜 驚きました。
でもどうしてなのでしょうね? ソフトのバグ? それとも操作環境の中で何らかのタイミングで起きてしまうトラブルなのでしょうか?? う〜ん????

たっく 2004/11/19 15:46:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

記憶が確かなら・・・・
DFPの一部のパッケージに含まれていた書体の特定のバージョンでは、
アウトラインデータの不備(実装不良)により、アウトライン抽出、
ならびに、PDFエンベットに不具合があったみたい。
発売元のサイトで、アップデートの告知が出ていたと思います。
該当するパッケージなのか、確認してみたらいかがですか?

KIRIN 2004/11/19 17:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

KIRINさん 情報ありがとうございます。早速確認してみたいと思います。

たっく 2004/11/20 11:27:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

今更答えても読まないかな?
うちも結構消えます。変なスペースが残っていると消えてしまうみたいです。ライターにもらった原稿に半角のスペースが入っていたりして、それに気づかないで流し込んだままにすると、アウトライン化をかけたときにその後の文章が消えてしまったりします。

TOM 2006/02/01 13:33:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>ライターにもらった原稿に半角のスペースが入っていたりして、

それは半角スペースじゃなくて
制御文字じゃないの?と思ったり

匿各 2006/2/1 15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[709] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 19:41)

[ 返信 ]

photoshop7のクリッピングパスが消えてしまう

こんにちわ。現在職場なのですが困った事態が起きております。

PHOTOSHOP7で切り抜き作業をし、イラレ8に持ってくると、写真がなにも表示されません。
・パスはきちんと繋がっています。
・パスの画面で、切り抜かれた場所はグレーから白くなるはずなのですが、グレーのままです。
・photoshop5で保存し直すと表示されるようになります。

切り抜きはタブレットを使用しています。
どなたか原因分かりますでしょうか?

ありん 2004/11/18 17:40:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

シェイプレイヤーになってるんじゃ?

taro 2004/11/18 17:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ごめんなさい、シェイプレイヤーっていうのは何処で見ることができるでしょうか?

ありん 2004/11/18 18:09:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレ→フォトショではなく、写真を普通に配置できないのです(シェイプレイヤーというのはイラレ→フォトショの時に出てきますよね?)
パスの切り方の右回り左回りという話も聞いたので、試したけど駄目でした。

ありん 2004/11/18 18:20:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> ・photoshop5で保存し直すと表示されるようになります。

というところで考えると、単純にバージョンの差による現象だと思います。
Photoshop7でサポートされる機能と、Illustrator8でサポートできる機能は違います。
単純にPhotoshop7はIllustrator8の2年以上後に発売された製品ですから、Illustrator8でサポートされていない機能を用いている可能性はあります。

ただし、私も同様の現象(MacOSX10.2.6、Photoshop7.0.1J

匿名 2004/11/20 01:19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すいません、間違って入力中に送信してしまいました。続きです。

ただし、私も同様の現象が起きたことがあります。MacOSX10.2.6、Photoshop7.0.1J、Indesign2.0.1J
を使っていたときですが、Photoshop7.0.1Jでクリッピングパス付きのEPSファイルをIndesign2.0.1J上のドキュメントに配置したところ、切り抜いたはずのところが部分的にかけてしまう現象がありました。
結局ClassicのOS9上のPhotoshop6.0Jで、EPSファイルを開き、保存し直して、Indesign2.0.1Jで配置し直したら直っていたということがありました。

原因は分かりませんが、Illustratorでいうところの「複合パス」状態のクリッピングパスを使ったEPSファイルをPhotoshop7で作成すると、よく欠けていたように思います。

匿名 2004/11/20 01:31:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>原因は分かりませんが、Illustratorでいうところの「複合パス」状態のクリッピングパスを使ったEPSファイルをPhotoshop7で作成すると、よく欠けていたように思います。

ひょっとすると複合パスの不都合かも??

確認の仕方
ダイレクトグループ選択(白くて+の分)で
パスの一部を選択してみてください。
全部が選択されていれば、OK
中のパスがえらばなければ失敗です。

修正方法
選択ツールですべてを選んで中まどにする。

はずれてるかも??

シーバス@大阪 2004/11/20 11:18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

シーバス@大阪さんの御説明が当り!だと思います。
従来通りの設定で使うのであれば
ペンツール--パスボタン
オプション--中まど
の設定で御使用になれば良いかと思います。

爺 2004/11/22 14:19:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[708] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 17:40)

[ 返信 ]

PhotoShopでのパスの作成について

はじめまして。
現在24×24ピクセルのアイコンのクリッピングパスで苦労しています。
切り抜く周りはピンクで統一されているので、PhotoShopの「選択範囲」→「色域指定」→「選択範囲の反転」で形が喜齢にとれるのですが、これから作業用パスを作成する際に「許容値」が0.5以下に設定されないため、できるパスはどうしてもピクセルに沿ったパスが作成されません。
しょうがないので、数百あるのを一つずつ手で作成してるのですが、さすがに目が疲れてきてしまいました。
ピクセルに沿ったパスが作成できるツールか方法をご存知の方はご教授願えませんでしょうか。

kuni 2004/11/18 17:36:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません。
はじかれたと思って2重に立ててしまったようです。
どちらか削除していただけると助かります。

kuni 2004/11/18 19:07:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[707] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 17:36)

[ 返信 ]

WindowsでのPSの書き出し

Windowsのワードと一太郎で作成した文書を預かりました。
PDFにして、面付して出力しようと思うのですが、プリントダイアログでファイル書き出しを・・と思うのですが、できないのです。
普通のWin機にて、PSファイルの書き出しをするには、どうすればいいのでしょうか?

Win機はXP、MacはOS Xです。

ちゃかちゃ 2004/11/18 15:27:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンタにPSプリンタを選んで「ファイルに出力」にチェック、
その状態で印刷ボタンを押す。
拡張子が.prnになっていますが中身はPSファイルです。

m_ogawa 2004/11/18 16:19:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ところで、一太郎もWordもPS出力すると制限事項が多く、なにかと出力制限(PS機能とアプリの機能)で不具合がでますよ。
PS出力ファイルとして保存するのも酔いですが、必ずPSプリンターから出力サンプルを確認するか、PDFに変換してからプリンター出力して、結果を確認してください。

細くですが、拡張子は「.ps」に変換しておくと何かと便利です。
利用形態にもよりますが、PDFで吐き出すのはダメですか?

匿名希望!! 2004/11/21 23:49:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[706] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 15:27)

[ 返信 ]

Illutratorのグラデについて

顧客からイラストレーター8.0で作成されたファイルを
支給され、
全体にオーバープリントブラックをかけて
出力しました。

出力直後は気付かなかったのですが、

色校があがってみると
グラデーションの一部が変化してしまっていました。

具体的には
元は滑らかなグラデーションだったのが
暗部と明部の境が急な、
きついグラデになっていたのです。

このような現象を体験された方、
いらっしゃいますでしょうか。

のらクロ 2004/11/18 13:25:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>出力直後は気付かなかったのですが
プリンタですか?

グラデーションの距離と色を書いていただけると皆さんためしてみるのでは?

グラデーションは、距離と(解像度・線数←確かそうだったかなぁ)が関係したと思います。
マニュアルの後ろの方にのっていたかな?

あやや 2004/11/18 15:16:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

のらクロさんの職場のIllustratorのバージョンはいくつでしょう?
というのもウチでは5.5を使用していて、8.0のデータをそのまま開くと、今回のご質問のような現象が起こる事があるので。。。私は10で開いて、5.5で保存し直してますよ♪ご参考になると良いのですが。

みかろむ 2004/11/21 09:07:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

誰が見ても『なんだこりゃ?』って程ひどいでしょうか?それとも良く見ると粗いんじゃないかという程度でしょうか?出力機によっても差があるので一概にはいえませんが、書類設定の『コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリント』にチェックを入れて出力してみましたか?いわゆるトーンジャンプならば多少改善されるかも。どうしてもダメな場合、そのグラデをphotoshopデータに書き出して、ノイズをちょっと(原寸、400dpiで5くらいが目安)かけるとジャンプは目立たなくなります。

デミ 2004/11/23 11:58:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たいへん遅くなりましたが
原因らしきものが判明したので御報告します。
問題が起きたオブジェクトは「閉じていないパス」でできていました。
(極端に言うと、アルファベットのUみたいな形のパスです。開いた部分が、他のオブジェクトの下に隠れていたので、気がつきませんでした)
全体にオーバープリントブラックをかけると、その部分だけグラデーションが変化してしまうのです。
当方で手を加えて「閉じたパス」に変えたところ、問題が起きなくなりました。
・・お騒がせしました。

のらクロ 2004/12/06 15:47:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[704] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 13:25)

[ 返信 ]

アクセスデータをイラレで活用できますか?

カタログを作成したいのですが、
既存のマイクロソフトのアクセスで
作成した個々のデータをうまくイラレで
活用する方法はありますか?
 そのような方法を用いている方はいらっしゃいますでしょうか。
 印刷屋の話だと、アクセス上にある商品情報
(価格・規格・説明などの文字情報)を
テキストで書き出し、そのままコピーしてイラレに貼ればよい、
と言うのですが・・・
 素人集団で右往左往しながら、なるべく効率よく
作業を進めて行こうとしている先に出た一案です。
何か良い方法がありましたら是非お教え下さいますよう、よろしくお願いします。

help 2004/11/18 10:46:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文面から判断して、アクセスを使えない方だと判断しました。

とりあえず、素人向けの本等を購入して、アクセスを一通り触れるようになるように勉強されることをお勧めします。

アクセスはDBソフトなので、操作方法が分からないと、目的のデータをとって来れなかったり、データを消したりする可能性がありますので。

その後じゃないですか?イラレ云々は。
(作業の流れ的には印刷屋さんのおっしゃっていることが正しいと思います。)

がび 2004/11/18 11:18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アクセスで既に商品DBとして組み上がってるならば、必要項目で
ソート・抽出等してから、csvや、TAB区切りTEXT等で書き出せば
ええんちゃう?

KIRIN 2004/11/18 11:44:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

商品データベースは小生が作成しましたので
一通りの作業工程は問題なく使えています。
 今回初めてイラレと相互活用をする事になり、不安があったので
投稿させて頂きました。
 お二方の助言も参考に、テストをしてみます。ありがとうございました。

help 2004/11/18 12:26:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

効率よくやるんなら
普通、イラストレータは却下でしょう。
それを承知でやるんなら、何かしらスクリプトを組む必要があると思うよ。

KANI 2004/11/18 12:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041110 MEIS/6.0 (PowerBook)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

help様、
>>商品データベースは小生が作成しましたので
>>一通りの作業工程は問題なく使えています。

大変失礼しました。m(_ _)m

がび 2004/11/18 13:47:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

WAVEと連携させてEPS書き出しでIllustratorに持っていったりしてる。

匿名 2004/11/18 14:44:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

がび様、お気になさらないでください。(^^)
印刷屋さんと兼ね合いで、イラストレーターはどうしても
必要となってしまいます。
 がしかし、「スクリプトを組む」までの知識には残念ながら到達していません・・・
 匿名様の手法も試してみたいと思うのですが、仕事場のサーバー環境上、Macはインターネットにつながっていないのです。(現在サーバー担当者に手段を考えてもらっている最中です。)
 参考になるご意見、皆様ありがとうございます。 

help 2004/11/18 15:39:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Illustrator10以降なら、AccessVBAからコントロールして制御することが可能です(もちろんWindows上での話ですが)ので、実際AccessVBAからIllustrator10をコントロールして100ページを、EPSやPDFに保存するようなプログラムを作ったことがあります。

もちろんMacintoshとはフォント環境が違うので、そのままMacDTP環境で使用することには制限がありますが、PDF出力環境とWindowsDTPを行える環境であれば、出力には問題ありませんでした。

匿名 2004/11/20 1:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[703] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 10:46)

[ 返信 ]

作成されたOfficeのバージョンを確認する方法は?

はじめて投稿させていただきます。
Windows系Officeのデータ出力の仕事をしていますが、最近、作成されたOfficeのバージョンと出力するOfficeのバージョンが異なり、データを開くと「オブジェクトが表示されない。」「レイアウトが崩れる」などのトラブルが頻発しています。
そこで、トラブルを未然に防ぐために、WordやPowerPointで作成されたデータが、どのOfficeバージョンで作成されたのか確認する方法を探しています。
Office IconVer なるソフトをインストールして試しましたが、Wordは正しいバージョンが確認できるのですが、PowerPointに関しては、おおまかなバージョンしか判別できません。
お客様に確認しても、はっきりOfficeのバージョンを答えていただける方も少なく、結局、データを開き、不具合が無いことを注意深く確認して出力しています。しかし、「オブジェクトが表示されない。」など画面で確認できな不具合もあり、そのデータが、どのバージョンで作成されたのか調べる方法をご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

ジョン 2004/11/17 15:47:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

作成バージョンが同じでも,プリンターが異なったり,プリンターのフォント置換がONになっているだけで,崩れることがあります。

 Office製品の中にも,右クリックで分かるものと分からないものがあるみたいです。

百代橋 2004/11/17 17:37:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007 Firebird/0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

以前、ここでも話題に上がったのですが、
結局、自分の所で印刷する場合は、
プリンタの設定やフォント環境を先方と全く
一致させないと先方が作ったものと同じく
再現するのは厳密には不可能、という結論に
なったと記憶しています。

>>PowerPointに関しては、おおまかなバージョンしか判別できません。
想像するに、PowerPointで埋め込んでいる情報がもともと大まかなのではないでしょうか?

レイアウトが崩れるのはともかく、「オブジェクトが表示されない。」は、貴殿がお持ちのソフトよりバージョンが上位なのでは?失礼ですが、貴殿がお持ちのバージョンは最新のものですか?
(作成されたバージョンが下位ならば、サポートしているのが常ですが。)
また、Mac、WinのOfficeは、全く違うチームが作っていると聞いたことがあります。ですので、(個人的な感想ですが、)極論を言えば、似て非なるソフトで、100%データの互換性があるかは???です。(機種が違うと、レイアウトはガタガタですね。とりあえず。)

>>最近、作成されたOfficeのバージョンと出力するOfficeのバージョンが異なり、...トラブルが頻発しています。
それでは、バージョンがよしんば分かったとして、出力用に、全てのバージョンのOfficeをそろえる、ということでしょうか?ちょっと疑問に思ったもので。
(そうしないならば、バージョンが分かったところで役に立たないですよね?)

がび 2004/11/17 17:57:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>トラブルを未然に防ぐために

データ作成者にきくのが一番なんですが……。

ただ丸投げされるだけなんでしょうね。
同情します。

コスゲタケシ 2004/11/17 18:49:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もし、バージョン全て揃えて(にあわせてOS、ドライバも揃えて)作業するなら
Office IconVerで分かるレベルで絞りますよね、
そこからは崩れが起きないバージョンを総当りしてからの作業が吉かと思います。

うちは結局内部バージョンをほぼ2つに絞ってまして作業切り分けしてますから、
大まかに判断がつけば作業に取り掛かり、後は内校で確認しています。
崩れのうちいくつかはソフト上の仕様に近い部分に関係してるものもあるので、
チェックツールは独自のものを使って崩れ化けには対策をとっています。

OFFICE系アプリはDTPアプリケーションのようにバージョンさえあわせれば、
結構「堅い」データができるといった代物ではないので
正直「世代切り分けさえできればいいか」とおもって作業しています。

>想像するに、PowerPointで埋め込んでいる情報がもともと大まかなのではないでしょうか?

がび様がおっしゃってますように、私もそうだと思います。
作業環境は顧客へのヒアリングでしか完全な判別はつかないと考えていますし、
ヒアリングできない顧客とのお付き合いもありますから大変さは良く分かります。

ソフトウェアの不完全さが、技術研究努力として他社との差になるうちに、
安全で確実にハンドリングできるフローの確立が当面の努力対象ですね。
がんばりましょう。

鯨 2004/11/17 18:53:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

質問とは離れますが…
MSオフィスの場合、環境の違いが体裁崩れの主な原因だと思いますが
それに加えて、作成者が文書の作り方について知識不足なことが多い
ことも重要なポイントだと思います。
ほとんどの用途で、バージョンや環境が違っても体裁崩れを起こさない
文書を作ることはできます。
実際、OSとアプリのバージョンの組み合わせは何十種類にもなりますし、
現実的な対処として、アプリで開いて不具合の原因になっていそうな
箇所を修正することもひとつの方法だと思います。

たとえば画像がどっかに飛んでいってるような崩れ方の場合、改ページが
入れてなく、画像の挿入のポイントの位置が不適当な場合などに起こる
ケースが多かったと思います。
この程度のチェック、修正をやってあげる覚悟でないとMSオフィスの
データは扱えないのではと思います。
もし、こちらでデータをいじるのは避けたいのであれば、「いきなりPDF」
などのツールでお客さん側でPDF変換してもらったものだけ受け付ける
ようにするとか、どこかで割り切ることが必要だと思います。

あと、MSオフィスデータ等の出力では、お客さんの環境で印刷された
ものをもらうことが必須だと思います。

m_ogawa 2004/11/17 19:35:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

アドバイスを頂いた皆様へ
私のところでは、Office2000、2002、2003と3種類用意しているのでが、やはりOfficeデータを持ち込んだお客様の編集レベルやデータ出力に関する知識がとても低いのが現状です。(逆を考えれば、誰もが簡単に自由な編集が出来るメリットもありますね。)
また、プリンターの出力環境も、私どもでは、「常にTrueTypeフォントを使う」に設定しているため、お客様が持ち込んだ出力サンプルとフォントが微妙に異なることもしばしばです。(この現象も正しく都度説明しています。)
当然のことながら、PDFやドキュワークスなどへの変換も検討しましたが、ほとんどのお客様でPDFやドキュワークスに変換する環境が無く、まれにPDFへの変換後入稿されても、解像度やフォント埋め込み処理が正しく行われていない(ジョブオプションを知らない??)のです。
今、検討しているのは、作成されたOfficeバージョンを的確に判別して、作成されたデータを極力忠実に出力することを考えています。(フォントに種類には制限がありますが・・・)
アドバイスありがとうございます。

ジョン 2004/11/18 11:52:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Windows用のDTP以外のアプリケーションで作ったデータは、デジタルデータであっても、パブリッシングデータでは無いと言うことを、口を酸っぱくして伝えるしかないのでは?

デジタルなら何でもOKな世界じゃないですから。

匿名 2004/11/20 01:46:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Mac系のデータを持ち込むお客様は、理解が深いんですが、Win系データを持ち込む事務系、営業系のお客様は、自分の環境が「正」でこちらの出力は「NG」と判断している方が多いですね。それも色の再現に固着している方もまれにいて手におえません。
しかし、お金を頂いている以上、総てに前提条件をつけることもできず、版下出力なら十分な条件や不可能な条件を提示しますが、単なるデータからのプリンター出力なので、その時はごまかしますが、やはりプロとして、技術的要素を模索しています。

ジョン 2004/11/21 23:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[702] 旧掲示板 (2004/11/17 Wed 15:47)

[ 返信 ]

B倍版の色校正について

教えてください!
B全の上のB倍版の色校ができる会社はないですか〜?
色々、探しているのですが、なかなか無いみたいで・・・

もし、知っているようでしたおしえてください。
<^!^>

ゆうた 2004/11/16 18:42:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ちなみに、どんな媒体?

taro 2004/11/16 19:11:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フィルム・刷版・印刷などはどうするんでしょ?
色校だけ出ればいいって話でもないと思うんですけど。

もしも印刷会社が決まっているなら、
そこに相談した方が早いのでは?

あさうす 2004/11/16 20:26:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

以前やったときは、小さいサイズでフィルム→色校正、
それをそのまま刷版(?)だったように思います。

「色校は出ないよ」と言われ、
大丈夫かなーと思いつつ下版した記憶があります。

az 2004/11/16 23:20:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

メディアはちょっと判らないんですが、
紙でしょう・・・ 

フィルムや印刷は、できたのですが、
色校だけって感じです

最終的には、クライアントに
「色校は出ない」と
伝える事になりそうです。

なんか、お騒がせしてすいません。
なんせ、まだ、印刷業界4ヶ月なもんで・・・
ご協力ありがとうございます。

ゆうた 2004/11/17 10:17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[701] 旧掲示板 (2004/11/16 Tue 18:42)

[ 返信 ]

ワード

超特急でお教え願いたいのですが、ワードでつくったファイル WIN doc(吹き出し・表あり)をMACイラストレーターで開けるようにしたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?pdfやdocままですと文字化けや吹き出し・表がなくなってしまいます。

匿名 2004/11/16 15:45:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

無理。以上。

taro 2004/11/16 15:59:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません。ありがとうございます。

匿名 2004/11/16 19:50:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アバナスを買って変換。

匿名 2004/11/16 20:46:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

試してみましたが、ワードで作った表も吹き出しも、ワードでコピー、イラレでペーストで
貼れますが・・・・?

横から失礼 2004/11/17 09:54:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

専門家に頼んでみたら

URL http://www.interq.or.jp/tokyo/ikoji/

または

URL http://www.geocities.jp/worddtp/wrdai/

Hero 2004/11/17 12:28:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

うちは、Acrobat6でPDFにしてからイラレ10で開いてます。

小林哲之 2005/02/09 03:28:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

遅くなってすみません
本人のマシンがWINのようなので以下はWINのワード・エクセルなどのデータをMacのイラレで開く方法?です

WINの印刷設定で一般的なPSプリンターのプリント設定をして各ページ毎にEPS保存をしてMacに持っていきIll9か10で開く9で開く場合と10で開く場合は文字化け(WINの記号コードとMacの記号コードが異なるためだと思うのですが)を起こす場所が違うので注意が必要
Illで開いた文字はアウトラインデータと塗りデータが重なった非連続文字ですが選択して入力することは可能ですまた大量・複雑のデータは不向きです。またPSプリンターの種類によってもうまく出来ない場合があります。

パンツー 2005/02/10 13:07:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[700] 旧掲示板 (2004/11/16 Tue 15:45)

[ 返信 ]

イラレで領収書などの地紋や飾り等を作る方法

いつもお世話になっております。

領収書を作成する仕事を受けたのですが、
この独特の地紋やタイトルの周りにある飾り線などを、
どうにかイラストレーターで作りたいのです。
しかし、こういう仕事は初めてでノウハウを知りません。

作成方法や、プラグイン(フリー・シェア問いません)
等、よい情報があればご教示ください。よろしくお願いします。

ちょっと聞きたいのですが 2004/11/16 12:01:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>この独特の地紋やタイトルの周りにある飾り線

どんなものか見せてもらわんことには
答えようがないことぐらい
わかると思いますが……

めぇ 2004/11/16 15:08:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

めぇさん、すいません。
実際の画像を見せたいのですが、そうもいかないので、
こういう感じのものとして例をあげます。すいません。

URL http://www.kaneko-secp.co.jp/
今回、仕事は領収書ですが、地紋はや幾何学的な
飾り線は、こちらのページにあるような見本と似ています。
このような地紋、飾り線を作りたいのです。
やはりプラグインじゃないと無理でしょうか?

ちょっと聞きたいのですが 2004/11/16 15:15:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://amana.jp/stock/cd/result.aspx?GoodsNo=&MCategoryID=&BrandID=13&CategoryID=9

この証明書用の罫ではいかがでしょうか

URL http://images.multi-bits.com/execute/MediaImageCatalog?encoding=utf-8&locale=ja&node=1100586008944&tick=1100586074269&cdId=5290025&orderBy=img_id&desc=false&knownTotal=212&offset=0&limit=40

Line Art商品券はそのものずばりでも高い…

でも、飾り罫の地紋の組み合わせでオリジナルを作成したほうがよいかも

はるか 2004/11/16 15:24:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

はるかさん。ありがとうございます。
ソフトの購入は上司と相談してみます。

もし手作業で作るとしたら、どんな方法がありますか?

ちょっと聞きたいのですが 2004/11/16 15:53:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

市販で色々と既製品の領収書が出てるのに、なぜオリジナルで作るのでしょう?
そんなに凝ってる領収書自体珍しいかと。

taro 2004/11/16 16:02:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

作成するのはセンスと時間を要します。
飾り罫、地紋は購入したほうが良いと思います。
この領収書だけでペイすることを考えずに、汎用でつかえそうなものを揃えたほうがよろしいのではないでしょうか
検索すればヒットするのではないでしょうか?

私も3・4点ありますが、いざ使おうとすると使えそうなのが…
簡単な飾り罫は暇なときに作成してはいかがですか?

はるか 2004/11/16 16:04:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

taroさんありがとうございます。
私もそう、思うんですが、特色印刷でオリジナルのものを
作りたいみたいです。お客様ですから、文句も言えません(笑)

はるかさん。
センスと時間、そうですよねー…(苦)
あまりうちの会社には、こういった仕事が来ないので、
いま、アタフタしている状況です。
よいアドバイスをありがとうございます。
この方向で検討してみます。

ちょっと聞きたいのですが 2004/11/16 16:07:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>市販で色々と既製品の領収書が出てるのに、なぜオリジナルで作るのでしょう?

社名等を印刷したいのではないでしょうか?
なので、ベースを作成しなくてはならないと考えますが…

ベースを持っていて社名等入れる印刷会社がありそうな

はるか 2004/11/16 16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>ベースを持っていて社名等入れる印刷会社がありそうな

確かに。
印刷会社に聞いた方が早そうですね。

taro 2004/11/16 16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

「めぇ」さんへ

領収書の
>>この独特の地紋やタイトルの周りにある飾り線
と言えば大体わかるんでは??

キツイ言い方したなた、ちゃんと答えるべきです。

なんちゃん 2004/11/17 9:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

地紋については、アプリ上で作成するのではなく、地紋を出力するプリンターや印刷上で処理はできないのでしょうか?
リコーやゼロックスから地紋が出力するソフトが販売されています。
たしか、リコーは「地紋」ゼロックスは「トラストマーキング」だったと記憶しています。

匿名希望!! 2004/11/21 23:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[699] 旧掲示板 (2004/11/16 Tue 12:01)

[ 返信 ]

PDF-Xの価格について

はじめまして。
印刷会社の営業をしています。
初心者ですが、教えて下さい。

試験的にPDF-Xの運用を考えているのですが、
幾らくらいかかるものか、御存じの方
いらっしゃいませんでしょうか?

1bit tiffなどは価格表を出されている所もあるのですが、PDFは中々ありません。

よろしくおねがいいたします。

KMJ 2004/11/15 11:19:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

試験的運用でお金をとるんですか?

KANI 2004/11/15 11:53:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041110 MEIS/6.0 (PowerBook)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そういうのって、現場も含めて社内で相談するものじゃないの?

taro 2004/11/15 20:51:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>試験的にPDF-Xの運用を考えているのですが、
>幾らくらいかかるものか、御存じの方
>いらっしゃいませんでしょうか?

導入費用?受注価格?原価?
どれに関してもですが、
ワークフローのどの部分で、何をするためにPDF-X規格を利用するのかが明確になっているのでしょうか?
いまいち質問の意図が読めないのですが・・・。

何が必要になり、何の手間が減るのかにあわせ、
各社が設定していくことになるんじゃないでしょうか?お金って。

鯨 2004/11/15 21:35:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[698] 旧掲示板 (2004/11/15 Mon 11:19)

[ 返信 ]

ダブルトーン(1版)でネガ出力

いつもお世話になっております。
また質問させていただきます。よろしくおねがいします。

1色刷り(シアン)の印刷物を作っているのですが、文字の他に中に画像が入ります。

その画像データはもともとRGBだったのですが、それをPhotoshop5.5でグレースケール→ダブルトーン(1版)でC100%に設定し、PhotoshopEPS保存したものをIlustrator8.0で配置して文字をシアン1色で打ちましたが、これをネガ出力する場合、画像データはダブルトーンのままでも大丈夫なんでしょうか?

基礎的なことかもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。

ぞの 2004/11/15 11:03:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一色刷りで、何故そんな面倒なことをしてるのですか?

通常はモノクロ(BK)でデータを組んで刷色指定ですが・・。
まぁ〜カンプ等の都合もあるでしょうが、出力の事を考えるとBkで
作成する方が事故も起きないし、作業性も良いと思いますが。

KIRIN 2004/11/15 13:00:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さっそくのお返事をありがとうございます。たしかにモノクロで作った方が楽ですよね。今回は、お客さんが色のイメージをすごく重要にされてて、ちょっとずつ調整しては校正して…というのを何度も繰り返したものですから。
最終的に出力する時にデータをモノクロに替えたらよかったんでしょうけど、そのまま出力の業者さんに渡してしまって…。
ダブルトーンのままだとまずいでしょうか?

ぞの 2004/11/15 13:24:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今後のために一言。

色のイメージをすごく重要にされるお客さんなら、
カラー出力で何度も校正するよりも、色校出した方が確実だと思います。

taro 2004/11/15 13:43:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

まずいかどうかなんて
出力するところに聞けばわかるんじゃないの?
こっそり出されて、事故起きてからでは
たまったものではありません。
ちなみに当社では基本的にダメです。
指示書に注意書きでもあれば別ですが…

KANI 2004/11/15 14:08:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041110 MEIS/6.0 (PowerBook)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

> 今回は、お客さんが色のイメージをすごく重要にされてて、
> ちょっとずつ調整しては校正して…というのを何度も繰り返し

これって結局最終のしわ寄せを印刷現場に押付けるだけだと思う。

色管理の安定してないカンプで色味の確認がされても印刷がそのとおりに出せるとは限らない。
そこまで色に関してウルサイ注文を付けるなら、モノクロ1版でデータを造り、
特色指定をして、校正刷りにで確認を取らないとダメでしょ。

入稿先にもよりますが、ダブルトーン1版の入稿・・・嫌う所が殆どですね
すんなりそのまま無事故でなんか出力出来たためしが無い。
イラレの部分と写真が別版で出て来るとか、ザラだしね。

KIRIN 2004/11/15 14:25:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさん色々なアドバイスをありがとうございます。KIRINさんのおっしゃる通り、プリンタで出した色見本をつけて、現場に「これに合わせて」ではあまりにもひどいですよね。
みなさんおっしゃるように、色にこだわるなら校正刷りを出すべきでした。
ダブルトーンの件は出力業者さんに相談してみます。

どうもありがとうございました。

ぞの 2004/11/15 14:40:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> ちょっとずつ調整しては校正して…というのを何度も繰り返したものですから。
それでは単に負担を印刷現場に強いるだけです。
カンプはカンプで、色の指定はDICなどのカラーチップなどでしてもらったほうが御期待に沿う仕上がりになりやすいです。
また、同じ色でも紙によってコート紙のときと上質紙のときと全く印象が違う事があります。上質紙のカラーチップもありますから、うるさいお客さんなら後工程を頭に入れた校正の進め方を心がけて下さい。
チップで納得されなければ色校、別途料金を請求しましょう。

クロネコ 2004/11/15 14:42:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[697] 旧掲示板 (2004/11/15 Mon 11:03)

[ 返信 ]

CMYKのフリーのビューアー

印刷会社の製版部に勤めています。

TIFFのCMYKデータを分版で見たり、%を表示できるような
WINDOWS用のビューワーを探しています。

あくまで確認程度なのでフリーソフトであればいいなぁ
と思っているのですがそういったソフトをご存知のかた
おられますでしょうか?

さめ ひろし 2004/11/12 18:37:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[696] 旧掲示板 (2004/11/12 Fri 18:37)

[ 返信 ]

【イラレ8】グラデの色面に線が入る

お世話になります。

件名の件ですが、得に大きな色面の場合なのですが、グラデーションの中間色の挿入部分に白の細い線が入ってしまいます。

画面をズームイン、ズームアウトをすると消えたり現れたりするのですが、印刷(インクジェットプリンタ)するとやはり白い線が入ってしまいます。

中間色の挿入部分をずらすと出なくなったりしますが、やはり任意の場所に挿入したい為、困っております。

どなたか、この現象の回避方法をご存知でないでしょうか?
過去同じ質問があった場合はごめんなさい。

taro 2004/11/12 11:12:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IllustratorはPSプリンタを使って下さい。

匿名 2004/11/12 11:44:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

出力の際のみにグラデーションに“ラスタライズ”じゃだめですか?

はた 2004/11/16 22:32:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[695] 旧掲示板 (2004/11/12 Fri 11:12)

[ 返信 ]

DVDの映像から画像を抜くには?

DVDの映像からPHOTOSHOPで加工できるような写真データを抜きとるにはどうしたらいいでしょうか。
適したソフトなどあれば教えてください。

MAC:OS 9.2/X
WINDOWS 2000

あめ 2004/11/11 22:02:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DVDの著作権保護の関係で直接画像を取り込めないようになっていたと思います。
MacOS XならDVDプレーヤーで再生中にスクリーンキャプチャを撮ってそれを使う方法になると思います。
ただし、OSの標準的なキャプチャ機能は再生中のDVDの画面をキャプチャできませんので、サードパーティ製の画面キャプチャユーティリティを使用してください。
Windowsの方は当方環境がないためわかりません。

通行人 2004/11/12 05:57:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。試してみます!

あめ 2004/11/12 17:39:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。試してみます!

あめ 2004/11/12 19:19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Windows であれば、有名どころの WinDVD や
PowerDVD に DVD キャプチャ機能があります。

無断転載禁とのことなので、URLで。
URL http://support.cli.co.jp/faqs/122.htm

CL 2004/11/12 23:27:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私もDVDやビデオから画像を抜く必要があり、
困っています。

専用のコードをデッキにつなげ、
無事キャプチャできるのは良いのですが、
長体がかかりすぎてしまいます。

自由変形ツールで130%に拡大するなどで対応していますが他になにか良い方法などはありませんでしょうか。

とおりすがり 2004/12/10 14:42:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

著作権侵害はしないように注意して下さいね。

Tani 2004/12/10 15:06:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[694] 旧掲示板 (2004/11/11 Thu 22:02)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 387
  5. 388
  6. 389
  7. 390
  8. 391
  9. 392
  10. 393
  11. ...
  12. 425
  13. (7781-7800/8,481)
  14. 次20件