DTP駆け込み寺
  1. クリッピングパスで切り抜いた画像の埋め込み(0)
  2. Quarkの4色を1色に(0)
  3. インデザインでフォント表示がされない(0)
  4. Quark ベースライン(0)
  5. DTPに「使える」マシンって?(0)
  6. Quark(0)
  7. 海外で製作したQuark原稿の印刷について(0)
  8. IllustratorCSのトリムマーク誤差(0)
  9. Photoshop7.0.1の画面スクロール(0)
  10. ワープロデータ変換(0)
  11. クイックタイムの画像変換(0)
  12. クイックタイムデータのフォトショップ変換(0)
  13. 写真の2色印刷の入稿方法(0)
  14. スキャニングについて(0)
  15. 墨しか出力されない・・・(0)
  16. ファイルが消せません(0)
  17. OSX(10.2)(0)
  18. 著作権なしの、フリー素材集を買いたい。(0)
  19. Acrobatで作ったPDFをOSXのプレビューで見ると(0)
  20. InDesign2.0のスオッチが異常(0)

[ 返信 ]

クリッピングパスで切り抜いた画像の埋め込み

お世話になります。

Mac Photoshop5.5Jで自転車の画像をクリッピングパスで切り抜き、EPS保存をしてIllustrator8.0.1に配置で張り付けました。
そのときは問題なく綺麗に切り抜きできているのですが、その画像を埋め込むと、切り抜きできているところと、背景が見えてしまっているところができてしまうのです。

すべての画像に言えることではなく、たまにこういうことが起こります。
新規パスレイヤー(?)に一番元になる(?)大きな画像のパスを一番下にして、コピーし、その後切り抜きたいところのパスを上からコピーするとその問題が解決することもあるのですが、今回はそういうことになりません。
自転車の切り抜きと言うこともあって、一からやり直すのもいやなのですが、こういうデータはそのまま(埋め込まずに)製版に出しても問題はないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

アト 2004/12/18 11:24:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Mac Photoshop5.5Jでをクリッピングパス

最初にクリッピングパスが、正しく出来てるかを確認してみてください。
確認の仕方
新規レイヤーを作成→クリッピングパスを選択範囲に変更→バケツツールで見やすい色で塗りつぶす
もし正しくなければ、パスを修正して(一枚のパスレイヤーで)保存し直して下さい。

>Illustrator8.0.1に配置
Illustrator8.0.1は、EPSのリンク配置が、基本ですのでクリッピングパスが正しければ、印刷用のデーターでは問題がありません。
出力される所でIllustrator8.0.1のaiまたは、EPS入稿か問い合わせしてください。
(うちでは、aiのリンク保存で画像は必ずつけていただいてます。・・確認とトラブル発生時に修正しにくですから)

シーバス@大阪 2004/12/18 17:42:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[775] 旧掲示板 (2004/12/18 Sat 11:24)

[ 返信 ]

Quarkの4色を1色に

Quarkのデータで4色で作成されているデータを1色に変換することは可能なのでしょうか。

イラストレータなどではグレースケールに変換で変換できますがQuarkでも同じようなことは可能なのでしょうか。

済みませんがよろしくお願いします。

たんたん 2004/12/18 05:48:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

グレースケールで出力するという方法はダメですか?

爺 2004/12/18 11:22:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

爺さんありがとうございます。返事がおくれましてすみません。

最終的にはフィルムに出力すると思うのですが、多ページものなのでPSデータを作成して面つけを行うのですが、PSデータを作成するときにグレースケールの設定で作成すればいいのでしょうか。今までそのような作業を行ったことがないので心配ですが、やってみます。
ありがとうございました。

たんたん 2004/12/21 22:55:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おいらの場合はセッターから出る結果が不安なので以下をお勧め。

市川聖三さんのscript「お色直し 1.0」をつかったり。
URL http://www.asahi-net.or.jp/〜ym3s-ickw/showtime.html

あるいは
登録カラーを削除→置き換えカラーを聞いてくる→全てブラックにする。

ってな感じで対処しています。

すっとこどっこい 2004/12/23 13:58:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

これ便利そう
URL http://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/spec02f.html

666 2004/12/24 10:55:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すっとこどっこいさん、666さんありがとうございます。
4色のデータを1色でカラーコピー出力出来たので、PSファイルにも同じ方法でできると思っておりましたが、この考えがかなりあまかったです。出力できたのはあくまでカラーコピーだけでした。PSファイルにはできませんでした。(勉強不足かも知れませんが)
思い込みはよくないですね。
結局、周りに色々聞いたりして、すっとこどっこいさんと同じ方法
登録カラーを削除→置き換えカラーを聞いてくる→全てブラックにする。
にて対応しました。

変換したものをカラーコピー出力して、1色でカラーコピー出力したものを検版しまして、無事完了しました。

皆さん色々ご指導ありがとうございました。

たんたん 2004/12/25 03:36:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[774] 旧掲示板 (2004/12/18 Sat 05:48)

[ 返信 ]

インデザインでフォント表示がされない

宜しくお願いします。

WinXPでインデザインCSを動かしています。

OTEDITとTTEDITを使って、書体にあわせて外字のみの
フォントを作成し使っているのですが
インストールしたフォントがインデザインに
表示されないことがあります。
必ず表示されない訳ではなくて、表示されないことが
あるのです。
ただし、どの場合でもIMEパッドでは表示されています。
フォントフォルダに入ってる書体数もそんなに
多い訳ではないのですが…。

さいと 2004/12/17 17:47:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[773] 旧掲示板 (2004/12/17 Fri 17:47)

[ 返信 ]

Quark ベースライン

Quark4.1.2で表組みを作成したところ、私のMACではきっちり入っているのですが他のMACで開くとリフローを起こしてはみ出してしまいます。
Xpress Preferencesをコピーしてもダメです。フォントも同じはずです。
なぜでしょうか?

KEI 2004/12/17 17:37:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

表組は、XTensionを使っての作成でしょうか?
リフローする前に警告とか出ましたか?
フォントはなんでしょうか?
他のMacintoshとOSのバージョンは同じでしょうか?
Quarkのバージョンも同じでしょうか?

こさか 2004/12/17 17:56:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ついでに...

リフローするのは、1バイト文字?2バイト文字?

ron. 2004/12/17 18:16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[772] 旧掲示板 (2004/12/17 Fri 17:37)

[ 返信 ]

DTPに「使える」マシンって?

はじめまして。
最近DTP業務に就いた者です。

練習用も兼ねて自宅にMacを導入しようと思っています。なんせ予算が少ないもので、なるべく安くあげたいのですが、オススメの機種を教えていただけませんか。

ちなみに、今のところ「eMac」の「Super Drive」に、メモリを1GB、ハードディスクを160GBに増やして購入しようかと思っています。DTPに使用するにはいかがなものでしょう?

アドバイス、よろしくお願いします。

くーまん 2004/12/17 12:11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

良いんじゃないですか?
あと、アプリやフォントで50万近く掛かりますが。

taro 2004/12/17 12:50:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

多分大丈夫だとは思いますが...

メモリ、HDDは良いとして、
画面の大きさで後々不満が出てくるかもしれませんね。

Mini-VGAのアウトがあるみたいですが、
ミラーリングのようですし。

あと、会社がOS9だと、当然eMacはOSXしか起動しませんから、環境面でイコールにはなりません。
(ソフト、フォントもちゃんと買ってくださいね。それだけでも軽くもう一台買えるぐらいの金額になっちゃいますが。)

がび 2004/12/17 12:53:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MacでもWinでも一緒ですがマシン本体よりも
ソフトやフォントの方にお金がかかります。
自分の使用するソフトの推奨環境を元に考えられてはどうですか?

蟹鍋 2004/12/17 13:12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さん、アドバイスありがとうございました★ 参考にさせていただきます!

くーまん 2004/12/20 15:51:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

蟹鍋さんのおっしゃるように、メインはソフトなので、「ソ
フトを動かすための環境」と考えてハードを用意するといい
と思います。
OSやソフトのバージョンは会社で使うものと合わせて、ハー
ドは会社と同じかそれ以上くらいのところでどうでしょう。

あと、ソフトウェア使用許諾書をよく読むと、Adobe 製品
の場合、Illustrator や Photoshop は、ライセンス上は会社
での使用者本人ならそのライセンスで「家庭」のコンピュー
タにインストールして使ってもよい事になっています。
最近のバージョンでは「家庭」だけでなく「ポータブルコン
ピュータ」も追加されています。
(ソフトやバージョンによって違うことがあるので注意)

会社によってライセンス管理方針は違うと思うので、できる
かどうかはわかりませんが。

woody 2004/12/22 22:05:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ソフトは会社の所有物だから、それは当てはまらないのでは?

taro 2004/12/22 22:13:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[771] 旧掲示板 (2004/12/17 Fri 12:11)

[ 返信 ]

Quark

Quark 4.1日本語版で作成してデータをアメリカで印刷することになりました。文字バケ等を防ぐ為にアウトラインをかけたいのですが、その方法を教えてください。ちなみに、TableWorks(表組み作成ソフト)というXTensionを使用しているのですが、その中の文字(表内の文字)にもアウトラインをかけるのは可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

NM 2004/12/17 09:53:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「テキストのボックス化」で
QuarkXPressのマニュアルをお読み下さい。

こさか 2004/12/17 10:15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>Quark 4.1日本語版で作成してデータをアメリカで

 老婆心ながら...アメリカで、日本語版を使ってるんですよね?

ron. 2004/12/17 11:33:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

遅レスですが…
ron.さんもご指摘されてますが、日本語版と英語版(パスポート版)は、同じバージョンでも互換性がありません。日本語版の方が上位互換だったと思います。∴先方でデータが開けない…となります。
よって、先方(海外の業者)が日本語版のクォークをお持ちでない限り出力はできないと思います。
フォントの問題をクリアされるつもりで、アウトライン化されたいのかと思いますが、ここは、素直にPDF(フォントの埋め込み)を利用するのが最適でしょう。CIDである必要がありますが…。

どうしてもアウトライン化されたいと言うのでしたら、お薦めできませんが、力業で「EPS書き出し」→「イラレで展開」→「文字をアウトライン化」という方法も可能でしょうが、思わぬ字崩れやエラーが発生する場合が多々あります。品質・精度を考えたら恐くて勧められません。

もしくは、プリントアウトされたものをスキャニングして、画像として処理する…とかね。ただ、基本的に冒頭の互換性の問題がついて回りますから、まずは、そこを確認される必要があります。

fumu2 2004/12/28 21:53:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[770] 旧掲示板 (2004/12/17 Fri 09:53)

[ 返信 ]

海外で製作したQuark原稿の印刷について

質問です。

この度、イタリアの製品をOEM販売する事となり、その会社のカタログを流用して、弊社カタログを製作する事にしました。

原稿は、イタリア語Win 上のQuark バージョン5
で作成されています。
原稿の言語は、英語です。[つまり、英語のカタログという事です。」

[質問1]
この原稿を編集出来る、業者をご紹介頂けないでしょうか?

[補足]
弊社が利用している業者は、日本語版のQuarkは、持っているのですが、ちゃんと開けませんでした。
Quarkジャパンに問い合わせた所、「各言語版での互換性はないので、英語版を買って貰うしかない。」との回答でした。業者に英語版の導入を依頼しましたが、英語専用PCから準備しなくてはならないので、設備投資出来ないとの回答でした。
どこか、出来る業者をご紹介頂けないでしょうか?

[質問2]
編集は、本の原稿を製作したイタリアの業者に依頼して行ったとして、印刷用のフィルム出力だけ可能な業者を紹介頂けないでしょうか?

[補足]
国内での編集は諦めたとして、在庫管理の関係で、印刷だけは、国内でやりたいので、印刷用フィルム出力だけでも出来る業者を見つけたいのです。

何分、私は、DTPは、門外漢ですので、言葉が不正確だったり、質問に答える為の情報が不足しているかも知れませんが、よろしくお願い致します。

川浦 2004/12/16 20:48:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自分は利用する機会がないので詳しく解らなくて申し訳ないのですが、
コチラで編集とか出来そうな気がしたのでご参考までに…

URL http://www.translatejapan.com/index.html

ZOU 2004/12/17 01:21:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

国内での制作がQuarkじゃないとダメと言う事でなければInDesignで開いてみるのも一つの方法かと。英語版のものなら比較的スムースに変換できますよ。

通行人 2004/12/17 19:35:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

初めまして、以前同じような仕事をした事があります。その時は海外のオリジナル作成者にクォークの全文章を普通のテキストにしてもらい、配置された画像と一緒に送ってもらいました。そして日本でその部品を使い新たに全く同じようなクォークファイルを組み立てて、編集・印刷しました。編集/データ制作者と印刷屋さんの距離が離れている事によって問題が起きた時や改版時のレスポンスが不安だったからです。どのみち編集するのでしたらこのような方法もよろしいのではないでしょうか?

kouk 2004/12/22 10:46:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

某海外メーカーの日本語版カタログ作成依頼を受け、英語版クォークデータを貰い、日本語版のデータを作成し、再度海外メーカーに印刷して貰うためのデータを作った事は何度かあります。結構苦労しましたが… Macintosh版だったのでご希望には添えない可能性はあります。残念ながら弊社ではWin版のクォークは持ち合わせておりません。

上位バージョンであれば、日本語版でも開けますので、Win版のver6以降をお持ちの業者であれば、対応できるかも知れませんね。その際、フォントデータも必ず添付して頂く必要があると思います。

手早いのは、先方(海外メーカー?)でフォントを埋め込んだ印刷用のPDFにして支給して貰うのが得策かと思いますよ。

fumu2 2004/12/28 22:05:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[769] 旧掲示板 (2004/12/16 Thu 20:48)

[ 返信 ]

IllustratorCSのトリムマーク誤差

MacOSXでIllustratorCSを使っています。
名刺を作って丁掛けし、全選択してフィルタ->クリエイト->トリムマークを作成しました。そして仕上げのトンボを”移動”->コピーで補っていると、この補ったトンボと元のトリムマークで誤差が生じてずれてしまいました。

・220×182の四角のボックスを作成
・このボックスにトリムマークを適用
・トリムマークの内トンボの距離をはかると
220.1061×182.106

回避方法はないのではないか、と思いますが、みなさんはどのように対処されていますか?

動作環境:
PowwerPC G5/MacOSX10.3.6
Illustrator CS 11.0.1

ヨシ 2004/12/16 11:25:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

元の四角形にパスの設定がされていたりしませんか?
当方ではそんな誤差は出ません。

のもと 2004/12/16 11:55:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>元の四角形にパスの設定がされていたりしませんか?
元の四角形ですが、
"長方形ツール"でサイズを入力して作成したものです。

恐縮ですが、
「パスの設定」とは具体的にどういうものか教えてくださると助かります。

ちなみに、
”長方形ツール”でサイズを
220×182として作成しても、
220.0002×182.0001と表示されているのは
かなり気持ち悪いです。
…数学的には無視できるオーダーなんだろうけど、
コンピュータではどうなのか心配です。

ヨシ 2004/12/16 12:32:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>「パスの設定」とは具体的にどういうものか教えてくださると助かります。

トリムマークを作成する際にベースにする四角形に線幅を設定していないかということです。
あと、IllustratorCSは変形パレットでの数値と情報パレットでの表示が違うので大きさなどを見る場合は情報パレットを参照した方がいいです。

KOUJI 2004/12/16 12:51:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

元の四角形の線幅が 0.353mm になっていました。
これを”なし”にして、トリムマークを作成すると、
お二方がおっしゃるとおり、意図通りのものができていました。

また、これまでオブジェクトのサイズを”変形”で確認しておりましたので、
入力したとおりの数値が表示される”情報”にて確認をとるようクセを
つけたいと思います。

ありがとうございました。

ヨシ 2004/12/16 16:43:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[768] 旧掲示板 (2004/12/16 Thu 11:25)

[ 返信 ]

Photoshop7.0.1の画面スクロール

Photoshop7.0.1での画面スクロールの不具合について質問
させてください。スペースキーを押しながら手のひらツール
で画面を上下左右と任意に移動させると、表示されている所々
がズレたようになってしまい、正確な表示がされなくなりま
す。これはPhotoshop7の問題でしょうか?Adobeのサイトに
はこれに関する記事が見当たらなかったので。
どなたかこの問題の対処方法をご存知の方いませんか?
CSではこのような問題は起こっていないのでしょうか?
使用環境:iMac G5 OSX 10.3.5です。
ちなみに、G3でも同様な現象が起こります。

LION&PELICAN 2004/12/16 00:04:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ごめんなさい。
以前、同じ質問をされていた方がいました。
そのトピックを拝見して納得しました。
やっぱりCSじゃないとダメかぁ〜。
ありがとうございました。
ひとり幕引き……。(苦笑)

LION&PELICAN 2004/12/16 00:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私も同じようなことが7.0からおこりました。CSでは幾分かは改善されたのですが、カクカク画面が動きます。これらのことはAGPグラフィックカードを新しく(私の場合はATI8500 64MB)することで改善できました。

ひなりん 2005/01/20 18:04:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ことえりの入力を「ひらがな」から、
「英字」にして、スクロールしてみてください

それでも、まだ乱れるでしょうか?
お試し下さいませ

Tool 2005/01/20 22:59:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[767] 旧掲示板 (2004/12/16 Thu 00:04)

[ 返信 ]

ワープロデータ変換

お世話様になっております。
各先生からいろいろな形式で原稿の入稿があり一部変換のできない(開けない)データがあります。何とか開く方法又は、変換サービスを安価で提供している所は、ございませんか?
ちなみに今困っているFD

OASYS LY-1000
ワープロ「ダーウイン」CX-7000

佐伯 昌治 2004/12/14 14:58:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

リッチ・テキスト・コンバータで対応できませんか?

URL http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2005/2005top.htm

m_ogawa 2004/12/14 15:18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

リッチテキストコンバータに絡み、
URL http://www.antenna.co.jp/RTC/TESTCONV.htm
時間はかかりますが、お試しという意味合いで、2文書まで無料でメーカーで変換してもらえます。

あと、ワープロにもよりますが、テキスト書き出しがサポートされていたら、とりあえず、それでデータをもらっては駄目なんでしょうか?どうせ、レイアウトは手を加えられるでしょうから。

...しかし、未だにワープロですか。泣けてきますね。

がび 2004/12/14 15:41:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[766] 旧掲示板 (2004/12/14 Tue 14:58)

[ 返信 ]

クイックタイムの画像変換

クイックタイムのJPEGデーターをフォトショップ4.0で開くと解像度が72dpi、5.5で開くと150dpiに変換されますなぜでしょうか?

こう 2004/12/14 12:52:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[765] 旧掲示板 (2004/12/14 Tue 12:52)

[ 返信 ]

クイックタイムデータのフォトショップ変換

クイックタイムのJPEGデータをフォトショップ4.0で開くと解像度が72dpi、6.0で開くと150dpiで変換されます。どこかに変換ほ設定があるのでしょうか?

こう 2004/12/14 11:58:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[764] 旧掲示板 (2004/12/14 Tue 11:58)

[ 返信 ]

写真の2色印刷の入稿方法

2色印刷のデータですが、クライアントの確認のため写真はダブルトーンで特色2色で指定して出力して見せました。しかし、入稿方法が分りません。
イラストレーターデータはCMで作成したとして、
写真はどの形式で、どういう風に作成したらいいでしょうか?
どなたか分る方教えてください。。

くまじゅん 2004/12/14 00:36:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

入稿先に聞け

rrr 2004/12/14 00:46:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ダブルトーンで検索したらこのくらい引っかかります。
御一読ください。

ダブルトーンとツインカラー(2色分解)の違い
(Illustoratorのツボ)
URL http://www.ht-net21.ne.jp/〜adphic/05double-photo/nisyokus.html

ダブルトーンについて 
(ストレンジフルーツのDTPを学ぼう!)
URL http://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/gazou03.html

ダブルトーン 
(女神のDTP)
URL http://www.linkclub.or.jp/〜kubo/doubletone/doubletone.html

こさか 2004/12/14 06:39:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>rrr
もう来るなって言われてるだろ?

TEN 2004/12/14 11:01:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

初歩的な質問をしてすいませんでした。。
言われた通り入稿先に聞くのが一番ですね。
自分なりに先に調べてからと思ったもので。。
調べた結果、分らなくてここに来たのですが。
こさかさんありがとうございました。

くまじゅん 2004/12/15 00:32:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Photoshop特色アクション生成

gooってみてください

はた 2004/12/15 21:46:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>[rrr]さんへ
ダブルトーンは、
結構大変です。

「入稿先に聞け・もう来るなって言われてるだろ?」ぁあ、
そういう業界ではありますが、
だがしかし、
ダブルトーンの色校を見て愕然とする諸氏も多いと思われます。
貴殿は匿名で罵倒することが目的の2チャンネラーですか?
>[くまじゅん]さんへ
チラシ等で、
2色や3色の特色も多いわけですが、
カンプ出してる時点でわけわかりません。

つか、
通常画像はこちらではパス切り以外しませんよね?製版で画像の特色化をする場合には、
チャンネルで必要以外の(CMYK)版を削除してしまいます。
そのあと普通にEPSFでどうぞ。

たいぷ 2004/12/24 23:58:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[763] 旧掲示板 (2004/12/14 Tue 00:36)

[ 返信 ]

スキャニングについて

初めて書き込みさせていただきます。
DTPの現場でカラープリント写真をスキャニングしている者です。
以下作業のスペックです。
使用マシン:G4Mac、OS9、SCSI接続
使用ソフト:photo shop 7.0
スキャナ :EPSONのES6000-H
ドライバはスキャナ本体に付属のTwain pro 1.7を使用しています。

作業内容は20枚程度のカラープリント写真を解像度300dpi程度でスキャニングする作業です。
現在スキャニングの作業効率を高めたいといろいろ試しているのですがの、なかなかいい方法がみつかりません。例えばphoto shop CSには1枚の画像の中から複数の写真を自動切抜きできる機能があるようなのですが、同じような機能をphoto shop 7.0のアクションで作れないでしょうか?これによって1枚1枚スキャンしなくても一気にスキャナ台ごと画像を取り込んで自動で切り抜けば、時間も早くなるのではと考えています。これは一例なので、他にも良い方法があれば、大歓迎です。どうかアドバイスお願い致します。

まーや 2004/12/13 22:34:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スキャナドライバによっては、1枚1枚スキャンしなくても、複数選択領域を別々にスキャンする機能がありますが。

taro 2004/12/13 23:28:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速の回答ありがとうございます。
私の質問の内容が説明不足でした。複数枚同時にスキャンはできる環境にあるのですが、スキャンした後写真以外の領域をカットするのに時間がかかってしまうのです。私の現場のスキャナ台では、通常サイズのカラープリントが一度に8枚スキャンできます。それで、1枚1枚選択範囲をとってやってとりこんでも、写真の外枠にいらない領域がせきるので切り取らないといけないのです。自動で切り取りをしてくれるドライバもありましたが、(EPSON-SCAN Rev)それだとスキャン時間が倍になったので、できれば現在のドライバをつかって作業したいのです。
最終的には、1枚1枚の画像データの切り抜き加工の効率化をはかりたいと思っている次第です。すみませんでした。また情報があればお願いいたします。

まーや 2004/12/14 20:30:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォトショップのアクションで連続切抜きできます。
ただし、切り抜き位置が常に同じ場所にあることが条件です。
まずアクションで、このように作ります。

開く→スキャニングしたファイル
切り抜く範囲の選択をする
切り抜き
保存
閉じる

スキャニングしたデータをフォルダ内に入れる。

次に自動処理のバッチを選ぶ
ソースのフォルダで
データが入ってるフォルダを選択
"開く"コマンドを無視にチェック

実行後
保存して閉じるを選ぶ
"別名で保存"を省略にチェック

これでバッチを動かすとフォルダ内にあるファイルの同じ選択位置はすべて切り取られます。(複数箇所ではなく一箇所のみの切り取りにはなりますが)

しかし、スキャニング位置のずれがなく写真がすべて同じ位置にある場合のみ適用可能です。あとバッチを動かすときはスキャニングしたデータをコピーしたものを使ってください。
この方法だと上書き保存がされますので・・・

MASA 2004/12/16 12:10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。
バッチ→自動処理ですね。早速試してみます。

まーや 2004/12/16 20:16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[762] 旧掲示板 (2004/12/13 Mon 22:34)

[ 返信 ]

墨しか出力されない・・・

こんにちは。
本日、作業中に突然プリンタが・・・

PowerMac G4
OS 9.2.2
Illustrator 5.5J
を使用し、Fuji XeroxのColorLaserWind3320PSでプリントアウトしようとしたところ、突然、墨版分しか出てこなくなりました。

Mac、プリンタ共に再起動したりと試せることを試した後、機能拡張マネージャーを起動させたところ、見つからなかったファイルとして『PrintingLib』が挙げられていました。

そこでプリンタドライバ (AdobePS) バージョン8.7.2を再インストールしましたが、状況は変わりません。

試しに、CMYK4色のIllustratorファイルをプリントのダイアログで白黒にプリントアウトするように設定したのですが、それでも墨版分しか出てきません。

何が原因なんでしょう???

Qちゃん 2004/12/13 14:02:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

試したことを書いていただかないと……。
ColorLaserWindのPPDが選ばれていますか?
プリンタ情報にColorLaserWindの正しい情報が出ていますか?

正しく選択されているのに出ないなら、初期設定→フォント初期設定→解析済みPPDの中身とadobePS設定を捨て、
機能拡張→プリンタ記述ファイルの中のPPDも入れ直して再起動してみては。

無名 2004/12/13 15:21:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速のご回答ありがとうございます。

>試したことを書いていただかないと……。

すいません。

PRAMクリアとデスクトップの再構築、
Disk First AidとNorton Disk Doctorでハードディスクの検証をしました。

あとIllustrator10.0.3を使用してファイル形式をPDFにして、
Acrobat Reader 5.0からプリントアウトを試みました。

>ColorLaserWindのPPDが選ばれていますか?

選ばれていました。

>プリンタ情報にColorLaserWindの正しい情報が出ていますか?

出ていました。

>正しく選択されているのに出ないなら、
> 初期設定→フォント初期設定→解析済みPPDの中身とadobePS設定を捨て、

>機能拡張→プリンタ記述ファイルの中のPPDも入れ直して再起動してみては

ご指導の通りにやってみましたが相変わらずです……。

気になる点として、
プリントするとデスクトップに『仮想プリンタ』なるものがマウントされます。

何だかどんどんヒドくなってるような……。

Qちゃん 2004/12/13 16:13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

では、

PPDをFujiXeroxのサイトからダウンロードして入れ直してみては。
あとファームウェアのアップデートも。
FujiXeroxのサポートには問い合わせましたか?

それでダメなら私にはお手上げだわ。
わださ〜ん(笑)。

古いマシンだから、そろそろ本体のほうもヤバイかも?

×フォント初期設定→解析済みPPDの
○プリント初期設定→解析済みPPDの
(隣のマシンのフォントトラブルをサポートしていたもんで。すみません)

無名 2004/12/13 16:55:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

まずは、問題の切り分けをしましょう。
プリンタのハードの問題か、Mac側の問題か。

・AdobePSでお使いのようですので、LaserWriter等他のエンジンでプリントアウトしてもそうなのか。
・他にMac(Windowsでもいいですが)をお持ちなら、そちらからカラー印刷してみる。
・他にプリンタをお持ちなら、同じAdobePSを利用してもカラー印刷できないかどうか
...等々、条件を変えて絞り込んでいってください。

判断材料が乏しいですが、順調に使えていたのが、ソフトのインストール等していないのに、突然使えなくなったならば、私はハード(プリンタ側)の故障を疑います。(Mac側の故障の場合、全く印刷できないならば分かりますが、そうではないので、Mac本体のハード的な故障は考えにくいです。)

がび 2004/12/13 17:28:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もし、G4にOSXをインストールされているのでしたら、そちらからテストしてみるのも有効かもしれませんね。>問題の切り分け

がび 2004/12/13 17:30:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

無名様、がび様ご教授ありがとうございます。
浅はかな知識ながら、問題の切り分けを意識しながら、
他のエンジンでプリントアウトするなどしてみたのですが、どうにも解決せず、
先程、FujiXeroxのエンジニアの方にきていただいたところ、
プリンタ内部のクリーナー部分が損傷し、
墨以外のトナーをプリントする前に落としてしまっていた様です。

それとは別に、プリンタのネットワーク設定が書き変わっており、
こちらは基盤の損傷ではないかとのお話でした。
仮想プリンタがマウントされたりしたのはこのせいでは、とのことでした。
ちなみに基盤を修理すると20〜30万かかるとのこと……。

確かに古いプリンタですし、
かなり酷使しているので、そろそろ換え時かもしれません。

この度は、ほんとうにありがとうございました。
勉強させていただきました。

Qちゃん 2004/12/13 19:16:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>> それとは別に、プリンタのネットワーク設定が書き変わっており、
>>こちらは基盤の損傷ではないかとのお話でした。
>>仮想プリンタがマウントされたりしたのはこのせいでは、とのことでした。

仮想プリンタは正常でも出るので、問題は無いと思います。(出る、出ないは、os側の問題だと思うのですが。)

違うメーカーのFAQですが
URL http://www.ricoh.co.jp/support/faq/imagio/IM02025.html

がび 2004/12/13 20:09:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[761] 旧掲示板 (2004/12/13 Mon 14:02)

[ 返信 ]

ファイルが消せません

はじめまして。
マニュアルなどでも探してみましたが、
探しきれなかったので教えてください。

わは、
WinXP(Professional)でイラストレータ(CS)で作業中に上書きをしようとすると、
「このファイルは○○(PCクライアント名)が使用中です」という表示が出て、
上書きできません。
○○に入るのは、
いつも自分のPCの名前です。
そして、
そのファイルは、
ずーっとハードに残っていて、
消そうとすると「使用中です」との表示になります。
現在、
CDに書き込みをしようとしたファイルが消えずに、
残っており、
消せもしないため、
新しく焼くCDにはかならず同じイラストレータファイルが書き込まれます。
これで1週間は経過していますが、
一向に消せません。
何かアドバイスをいただけるとありがたく存じます。
宜しくお願い申し上げます。

AKIRA 2004/12/13 10:17:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AKIRAさん:
>わは、

わはー

>WinXP(Professional)でイラストレータ(CS)で作業中に上書きをしようとすると、
>「このファイルは○○(PCクライアント名)が使用中です」という表示が出て、
>上書きできません。

下記 URL の、本文のほとんどは読み飛ばして、紹介し
ているアドビサポートデータベースの通りの対処方法B
やったあと、再起動して、該当ファイルを削除してみて
ください。
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/05/illustratoreps.html

ちなみに、「ハード」じゃなくて、「ハードディスク
(ドライブ)」です。「ハード」はあんまりだと思いま
す。

CL 2004/12/13 12:52:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[760] 旧掲示板 (2004/12/13 Mon 10:17)

[ 返信 ]

OSX(10.2)

いつもためになる内容ありがとうございます。
私は、最近仕事場で、OS10.2を使い始めたものですが、いまいち操作方法に慣れず、トラブルにあっても修復の仕方がわかりません。
最近の問題は、ダイナフォントを入れようとCD-ROMを読み込んだところ、CD-ROMに表記されているすべての文字が文字化けしていることです。怖いので、インストールしていませんが、これは、システムフォントに問題があるのでしょうか?よく分かりません。。。
あと、ちょっと具合が悪いなぁと思ったときは、OS9までは、PRAMクリアやデスクトップの再構築をすると、良くなったりしましたが、OSXではどうなのでしょうか?

モネ 2004/12/12 04:25:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS10.2なんて、もうアップル社でサポートされてないから使わないほうがいいよ。

rrr 2004/12/12 13:06:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そんなことはない

ぴのん 2004/12/13 13:52:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>そんなことはない
>[ぴのん]

ぷぷぷ バカマカーだ

rrr 2004/12/14 00:54:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://www.apple.com/jp/support/macosx102/index.html

最近でも、2004/9にUPDATEが、またそれ以前のOS10.3リリース以降でも頻繁にUPDATEが出ています。
サポートは継続されていると考えるのが一般的かと思います。

ほえほえ 2004/12/14 09:44:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>rrr
だから、お前もう来なくていいって。

TEN 2004/12/14 10:56:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/feedback20.html
が参考になるかもしれませんね。

ちなみに、取引先から入稿されたCD-ROMがISO9660形式だったので、
一度WindowsXPで開きました。
ですが、Macのファイル名にはよく ' * ' アスタリスクをつけられるようで、これがWindows上での障害になっています。

ヨシ 2004/12/16 11:58:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Win用のフォントとか?

パオチャニック 2004/12/17 15:00:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[759] 旧掲示板 (2004/12/12 Sun 04:25)

[ 返信 ]

著作権なしの、フリー素材集を買いたい。

雑誌のデザインをしてますが、お花の紋様のようなものを使ってデザインしたいんだけど・・・そのデータが売ってるかどうかを調べたいんですが、どうやって調べるのがいいのか、悩んでいます。
ビッ○カメラなど、に行くと著作権なしのフリー素材集が売っていますね。その中から、欲しいのを探せばいいんですが、そのテのものはやはり、電気屋、パソコングッズ店にしかないのでしょうか?
FONT TOOとかの窓口に置いてあったりしてるんでしょうか。
「私はこんな風に、欲しいのを調べて買いましたよ」的な情報ありましたら、どうかお力添え下さい。

こういう素材、フォント、写真画像(全て著作権フリーの)を専門に扱うお店があったら便利なのにな・・。と思っています。
もし、そういう事をしてるサイトなど、ありましたら、お力添えを頂きたいです。

それではどうぞお願い致します。

さおりん3104 2004/12/11 03:27:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんなところかな...

URL http://ds.multi-bits.com/ds/execute/Catalog

ron. 2004/12/11 07:40:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

こういうところも、いかがでしょう?
URL http://www.sozaijiten.com/cdrom/

t-nakam 2004/12/12 12:10:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[758] 旧掲示板 (2004/12/11 Sat 03:27)

[ 返信 ]

Acrobatで作ったPDFをOSXのプレビューで見ると

illustratorやInDesignからPSを書き出した物を
Acrobat Distiller6.0.2を使ってPDFを作っていますが、
OSXのプレビュー(アプリ)で見ると、
埋込んだフォントが認識されません。AcrobatやAdobeReaderでは問題なく表示されます。
illustratorやInDesignから直接書き出したPDFの場合は、
OSXのプレビュー(アプリ)でみると、ちゃんとフォントを認識します。
なにかAcrobat Distillerの設定、プレビューの設定等があるのでしょうか。

当方の環境ですが
OSX10.3.6 G4 1.25G
illustratorCS,InDesignCS,Acrobat6.0.2
フォントはモリサワOTF、フォントワークスOTFです。
(ライセンスは正規です)
わかる方いましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

がれーじm 2004/12/10 17:30:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDF1.3形式で書き出してみてください。

ベック 2004/12/15 18:02:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。
PDF1.3形式で書き出すようDistillerを設定してみましたが、駄目でした。
他の方からレスがほとんど無いので、自分だけの症状かもしれませんね。もう少し設定を色々変えて試してみます。

がれーじm 2004/12/16 09:39:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[757] 旧掲示板 (2004/12/10 Fri 17:30)

[ 返信 ]

InDesign2.0のスオッチが異常

※すみません、
題名と名前を逆にして投稿してしまいました。

ウインドウズ2000、

インデザ2.0使用です。

スオッチの特色を別の色に変更、

もしくは削除することができずに困っています。

ポップアップメニューを見ると透明表示になり、

押すことができません。

どのようにしたらよろしいのでしょうか。


ぱふぱふ 2004/12/10 14:46:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、
名前と題名を逆にして投稿してしまいました。
こちらは無視してください。

ぱふぱふ 2004/12/10 14:46:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

こちらが本当の質問分のほうです。
すみません。

ぱふぱふ 2004/12/10 14:48:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今日色々試行錯誤して解決しようとしてみましたがやはり上手くいきません・・・どのあたりに原因があるのでしょうか・・・

ぱふぱふ 2004/12/13 16:28:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ヒント:インデザイン上で作った色じゃないの。だから操作できないの。自分で作ったデータならこれでわかるでしょ。
同じ内容の質問は、あちらこちらででてるよ。

rrr 2004/12/14 00:52:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>rrr
お前もう来なくていいって。

TEN 2004/12/14 10:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

初歩的な質問を出してしまったようで申し訳ございません。

多分インデザ以外で作った色ではないと思います・・。

インデザ上で設定した特色カラーを別の特色に置き換えたい(もしくは削除したい)だけなのですが・・・

ぱふぱふ 2004/12/14 12:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[756] 旧掲示板 (2004/12/10 Fri 14:46)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 384
  5. 385
  6. 386
  7. 387
  8. 388
  9. 389
  10. 390
  11. ...
  12. 425
  13. (7721-7740/8,481)
  14. 次20件