はじめまして。イラレ10をwinxpで使用しています。今までこんな事はなかったのですが先日作成して保存しておいたものを開こうとすると「イラストを開く事ができません。このイラストレーションは実行可能な限界を超えています。不正なオペレータ・・文字化け。コンテクト・・文字化け。」というダイアログが現れます。okを押すとイラストは開かれるのですが、アートボードや用紙設定がB5のはずが何故かa4になっており、これが治りません。アートボードがB5になりません。用紙設定でB5にしたらアートボードが大きくなったり印刷範囲がずれていたり、です。ペンツールも書くときにバッテンの印になっていたりとおかしな事になっております。何の原因があるのか自分ではわかりかねて困っております。何かご存知の方がおられましたらご助言下さい。よろしくお願い致します。
ピコ 2005/01/12 15:54:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[819] 旧掲示板 (2005/01/12 Wed 15:54)
Quark3.3で作成した書類で、画面上は、きれいな字詰めが、プリントアウトすると、詰めが崩れてしまいます。
文字が左右に振っているような感じになります。
どなたか解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
わかさん 2005/01/12 15:04:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プリンタフォントは搭載してありますか?
ベック 2005/01/12 15:07:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
搭載しています。
Quark3.3のソフトをインストールしたのですが、文字に関して設定することがあるのでしょうか?
ちなみに、他のMacからは、普通に出力されるんです。
よろしくお願いします。
わかさん 2005/01/12 15:12:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
リビジョンは7ですよね?
PrinterFontsXTentionを外してみてください。
ron. 2005/01/12 15:29:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
メニューの補助、プリンタフォントの有無はチェック済みですか?
あやや 2005/01/13 02:00:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>処理中の時計がグルグル回っているだけで、
>いくら待っても終わりませんでした。
とのことですが,プリンタドライバのバージョンによってはこの症状が出たと記憶しています。
たしか,新しめのヤツはダメだったような。
ところで,プリンタフォントが充実しているのならば,
ron.さんのおっしゃるようにPrinterFontsを外せば済むのではないでしょうか。
かたやなぎ 2005/01/18 18:51:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[818] 旧掲示板 (2005/01/12 Wed 15:04)
世界品質・本物志向 ノーザン・ホワイトシーダーログのレジェンダリーホーム神奈川です。湿気や害虫等に極めて強く、80年から100年かけてゆっくり成長する為、木の収縮が小さく、セトリングの少ない、ログ材としては最高品質の樹種です。http://roguhausu.com
太郎 2005/01/11 22:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[817] 旧掲示板 (2005/01/11 Tue 22:31)
いつも拝見し参考にしています。
当方は出版の制作関係に携わっております。
一部デザイナーからOS-XでInDesign CSに切り替えたいとの相談があり困っております。
現状はOS9.2でQuarkの3.3と4.1の作業環境でデザイナーとやり取りしています。
こちらの掲示板によくInDesignの話が出ていますので、各部門の皆様に現状の普及度や今後の導入タイミングなどアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
まつもと 2005/01/11 11:04:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
取引のある印刷屋と話しなさいよ。
taro 2005/01/11 11:39:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
一般論ですが、
>> 現状はOS9.2でQuarkの3.3と4.1の作業環境でデザイナーとやり取りしています。
新規で機材を購入した際に、OS9起動のこの環境を作ることはもう出来ないので、この環境のみってのは、古い環境を作ることが出来ない人にとっては仕事が出来ないのとイコールなのでまずいのでは?
>>各部門の皆様に現状の普及度や今後の導入タイミングなどアドバイスを頂けたらと思います。
そういった相談が出てくるということは、まさに今がタイミングなのでは?(必要になったときが導入のタイミングです。どのみちOS9に決別する日は来るのですから。)
古い環境も残しつつ、徐々に移行された方がよろしいのではないかと。
がび 2005/01/11 12:15:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こういうお話がよくありますが、同じ返答しかできません。
データの作成から印刷までの対応状況、あるいはまつもとさんのまわりに対してのデータの受け渡し等の必要の有無によって移行の可否、必要、不必要は決まるものです。世間がどうであろうと関係ありません。
ちゃんと現場を御存知であればこんなお話は出てこないはずです。一度、おつき合いのある印刷屋さんで入稿から印刷までの過程を見学、また相談などされてはいかがですか?
クロネコ 2005/01/11 12:15:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[816] 旧掲示板 (2005/01/11 Tue 11:04)
初めて投稿させていただきます。
以下の問題を模索しています。
作ろうとしているもの:コラム集
使用する予定のソフト:InDesign
データ:Microsoft Access
アクセスのデータは、【名前】【メールアドレス】及び【原稿用紙三枚分程度のコラム】となっております。
それぞれに書式を割り当て、データを流し込むことによって、自動的にレイアウトしたいのですが、
InDesignはそのようなことができるのでしょうか?
人数が2000人近いため、Wordなどを使って手作業で編集することは、不可能に近いのです。
まだ、InDesignを使用すると決まったわけではないのですが、どなたかご指南頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
匿名 2005/01/11 00:47:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>それぞれに書式を割り当て、データを流し込むことによって、自動的にレイアウトしたいのですが、
>InDesignはそのようなことができるのでしょうか?
InDesignにかぎらず、レイアウトソフトには概ねその手の機能が搭載されています。
InDesignならAccessからタブ区切りテキストなどに書き出したものにInDesignタグを埋め込むか、XMLを書き出してInDesignに取り込むのがよろしいかと思います。
KOUJI 2005/01/11 01:14:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました!
それでしたら、なんとかなりそうです。
かなり時間ギリギリの作業を要求されているので、
天からの声のように感じております。
UK 2005/01/11 01:20:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[815] 旧掲示板 (2005/01/11 Tue 00:47)
はじめまして。MIMAKIの大型プリンタJV4-130
の出力ソフトウェア「PS3LINK2.0」が立ち上がらなく
なりました。
「このアプリケーションの実行にはプロテクションキーが必要ですが、プロテクションキーは検出されませんでした」
というメッセージが出て開く事が出来ません。
一週間前までは問題なく使ってたのですが。
どなたかアドバイスいただけると助かります
プロテクションキーの意味もまちまちで
いまいち分かりません。。
宜しくお願いします。
蛙の蛇退治 2005/01/10 11:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>プロテクションキーは検出されませんでした
これ、ADBかUSBにぶら下がってませんか?ドングルが
ドングルが抜けているか、壊れたかのどれかでは?
KIRIN 2005/01/10 12:14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[814] 旧掲示板 (2005/01/10 Mon 11:21)
初めまして。優と申します。
グラフィックデザイナー志望で、その場合、就職活動で作品提出を求められるのですが、特に記載がない場合、大体何点くらい用意すれば良いものなのでしょうか?最低限「これくらいは…」というのがあれば、教えていただけると有難いです。
それと、全てA4サイズの作品、というのは駄目でしょうか?もっと大きいサイズのものも作った方が良いのでしょうか?
あと、印刷する用紙は特に決まりなどあるのでしょうか?(柄物は使ってはいけない等)
デザイナーの専門的な学校に通っているわけではないので、よく分からなくて…。
初歩的な質問を沢山してしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
優 2005/01/09 08:26:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そういう諸々のコンセプトを決めるのも作品制作のうちでしょう。自分で自分の作品コンセプトを考えて、面接があるなら、そこから話をできるように、話と作品がリンクするようなプレゼンテーションをすればいいと思います。
つまり、何をやってもいいのです
mik 2005/01/09 10:28:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
mikさん、返信ありがとうございます。
そうしてみます。
ありがとうございます。
優 2005/01/10 01:41:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[813] 旧掲示板 (2005/01/09 Sun 08:26)
Quark3.3Jを使っています。
以前Quarkのtagを書き出したことがあるのですが、どうやったか思い出せません。
マニュアルを見直したのですが、どうも見つけられず…。
知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
マニュアルのページ数でも結構です。
よろしくお願い致します。
aomako 2005/01/09 01:54:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ファイルメニューの「テキスト保存」からですね。
念のため書きますが、
標準Xtensionの「XpressTags」が必須です。
あさうす
mas@xdsl.if.tv 2005/01/09 20:20:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[812] 旧掲示板 (2005/01/09 Sun 01:54)
はじめまして。
チラシで紺と緑の2色のものを作りたいと思っています。
Illustoratorデータを印刷会社に持ち込もうと思っているのですが、データの紺と緑はCMYの組み合わせで作るしかないのでしょうか。それともこの場合は、両方特色を使った方がお得なのでしょうか。
紺と緑の2色だけでいいのに、CMYの3つを使うのがもったいない気がして、色の作り方に迷っています。
リソグラフ簡易印刷で、青×緑の2色刷りができるとも聞いたのですが、自分でデータを持ち込むのは難しいのでしょうか?
紺×青のチラシはよく見かけるのですが、一般的にどのような色を使ってデータを作っているのかを教えてください。
よろしくお願いします
いちご 2005/01/08 01:19:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
2ちゃんねるの
URL http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1090299962/749
の書き込みと同じだと思います。
2ちゃんねるの方でレスが付いているようですから、
こちらでの質問はいったん取り下げて、そちらの方で
進行したらいかがでしょうか。
CL 2005/01/08 01:37:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/dtp.cgi?mode=allread&no=1584
こちらでも書き込まれているようで、
2ちゃんねる:4色機であればプロセスの場合もあるのでは?
DTPの壺:2色で特色指定で終了
と別の進行が始まっているようです。
このように、マルチポストをすると、話の進行が面倒に
なりますよ。
CL 2005/01/08 02:14:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すいません、初めて書き込みをして、内容も急いでいたもので。すいませんでした。
いちご 2005/01/08 02:33:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ただ、どうしても知りたい内容なので、わかる方はお返事ください。
いちご 2005/01/08 02:39:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
お急ぎのようですので、僕も書き込ませていただきたい
と思いますが、複数のサイトに回答が分散することは好
ましくないと考えますので、DTP の壺の掲示板の方に書
き込ませていただきたいと思います。
http://www.dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/dtp.cgi?mode=allread&no=1584
本来ならば、このように複数の掲示板に書き込んでしま
った場合のフォローはいちごさん本人がしなくてはいけ
ないんですよ。
CL 2005/01/08 03:09:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
解決しましたありがとうございました。
いちご 2005/01/08 03:44:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
CLさん こばです。この場を借りて先日のDTP WORLDの記事の解説のお礼を言わせて下さい。わかりやすい解説、ありがとうございました。KIRINさんや、ronさんもありがとうございました。
どうして、あのスレッドに礼を書かなかったかと言うと、これは、和尚さんにはメールしましたが、あのスレッドの最後におかしな書き込みがあったこと、それと同時に2番目から12番目の書き込みが削除されたことで、あのスレッドに無気味なものを感じたからです.(削除したのは和尚さんではないそうです)
CLさん、ブログ、読みましたよ。これからもがんばって下さい。
こば
ありません 2005/01/17 20:20:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>007 名前:こば
あんたが最初にあんな突っかかるようなレスしたんでしょうが。
匿名 2005/1/18 10:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[811] 旧掲示板 (2005/01/08 Sat 01:19)
すいません、
教えてください。
現在カラーマネジメントを猛烈勉強中なのですが、
基本的なところでいきなり躓いてしまいました。
というのは、
アプリケーション間のカラー設定の関連性がどうしても理解できないのです。
例えばPhotoshopで埋め込んだプロファイルはイラストレータ上に配置した時点で、
どのような状態になっているのかがわからないのです。
つまり作業領域をsRGBで設定したイラストレータ上に
AdobeRGBを埋め込んだ画像を配置した場合、
配置された画像はsRGBに変換されてしまうのか、
それとも配置された個々の画像ごとにプロファイルが活きているのでしょうか。
どなたか、
お教え願えないでしょうか。
ナベ 2005/01/07 15:55:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それは、ファイルを開く時に聞かれるでしょ?
たこ 2005/01/07 16:45:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たこさん、
レスありがとうございます。
ファイルを開いた時に初めに出てくる「ダイアログ」にしたがって、
イラストレータ上で一括して変換されるということでしょうか?
すいません、
すごい基本的なことを尋ねている自分が恥ずかしいです。
勉強します。
ありがとうございました。
ナベ 2005/01/07 17:39:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
というか、簡単に確認できることなので、ご自分で試されてみては?
例えば、sRGB、AdobeRGB、そしてご使用のディスプレイ
のカラープロファイルの3つの違ったカラープロファイルを埋め込んでみて、
それらをイラレに配置して見比べてみる。
果たしてどうだったでしょうか?
ちなみに、もし、このあたりをこれまでいい加減にしていたなら、きっと
愕然とすると思います。
匿名 2005/01/09 00:51:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 例えば、sRGB、AdobeRGB、そしてご使用のディスプレイ
>のカラープロファイルの3つの違ったカラープロファイルを埋め込んでみて、
>それらをイラレに配置して見比べてみる。
確認用の画像ファイルを置いてあります。
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/09/post_2.html
文章は今見ると変なところがあるっぽいですが、画像デ
ータは使えると思いますのでお使いくださいませ。
CL 2005/01/09 01:22:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[810] 旧掲示板 (2005/01/07 Fri 15:55)
イラストレーター9でイラストレーター8のように全て選択して塗りや線のオーバープリントを解除できないと聞きました。実際その操作自体はできるようなんですけど、いまいちよくわかりません。だれか教えてください!(アピアランスが関係あるのかなぁ?)
たみこ 2005/01/06 21:43:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マルチポストはよくない。
匿名 2005/01/07 11:30:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
新規書き込みの際に内容が分かりやすい題名をつけて下さい。
質問した人は、みなさんからいただいたアドバイスを試行した結果を掲示板で報告したり、お礼も投稿しましょう。別の機会に同じような質問があったら率先して教えてあげて下さい。ギブ&テイクが基本です。
返答を要求してはいけません。
マルチポスト(他の掲示板に投稿しているものと同じ質問を投稿)もいけません。
さる 2005/01/07 12:01:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
大変申し訳ありませんでした。
あまり書き込みしたことなくて・・・
以後気をつけます。
たみこ 2005/01/07 21:43:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
こんにちは、たみこさん。
もう解決しましたか?
オーバープリント(のせ&ケヌキ設定)は出力(製版)時に大きく関わってきます。という訳で弊社は出力側で再確認をします。
その際、出力担当者から聞いたんですが、イラレ9以降は透明処理が可能になってので、のせ処理に自由が利かなくなったと言ってます。
私もそのへんは解っていなくてはならない立場でありながら詳しくは存じておりません。
たみこさんの出力環境にもよりますが、データの下版先にも意見を求めてみてください。せめてヒントになればと思います。
Masaaki 2005/01/10 14:11:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[809] 旧掲示板 (2005/01/06 Thu 21:43)
こんにちは。バックアップしたMOが読めなくなってしまいました。アイコンがでないのでノートンもかけられないし、こうなるともうあきらめるしかないのでしょうか?(泣)どなたか破損MOを復帰させたという方がいらしたらご助言をよろしくお願いいたします。またバックアップ用の媒体としてはCD-ROMとMOとではどちらが安全ですか?CD-ROMも破損することがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
ゆみこあら 2005/01/06 17:32:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>どなたか破損MOを復帰させたという方がいらしたらご助言をよろしくお願いいたします。
これはケースバイケースなので何とも...
Macとお見受けしますが、230M以下のMOならWindowsで開いてみるって手も考えられなくはないですが。(荒業だなぁ(^^;))
>>またバックアップ用の媒体としてはCD-ROMとMOとではどちらが安全ですか?
1回限りの書き込みですから、私はCD-R(CD-ROMでは無いですよ)の方が安全だと思います。
>>CD-ROMも破損することがあるのでしょうか?
あります。(CD-Rですね。)
盤面むき出しですから、キズには弱いです。
また、直射日光にも弱いです。
URL http://shattered04.myftp.org/pc_01.html
URL http://portal.nifty.com/koneta04/09/12/01/
がび 2005/01/06 17:45:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>アイコンがでないのでノートンもかけられないし、
ノートンを立ち上げてから、
MOを挿入してみましたか?
(コマンド+M 未確認ディスク表示)
>CD-ROMとMOとではどちらが安全ですか?
どちらでも良いですが、
バックアップは、2つ作っておくと◎。
ベック 2005/01/06 17:51:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
がびさん、ベックさん、早速のアドバイスどうもありがとうございました。はい、マックです。Winは使ったことないのですが「わらをもつかむ」というか、やってみようかと(爆)ノートンを立ち上げてから、ですね。これはやってみます。また結果報告をいたします。バックアップ2つ、これも面倒がらずにやるとします。どうもありがとうございました。
ゆみこあら 2005/01/06 18:03:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>Winは使ったことないのですが「わらをもつかむ」というか、やってみようかと(爆)
いやいや、あんまりお勧めしません。(迂闊なこと書くんじゃなかったなぁ)
もう万策尽きて、もうディスク捨てちゃうけど一応やっとくか、ぐらいになったら、試してもいいかな、と。
これを試すってことは230M以下なんですね、MOは。
640M以上でやっても意味無いですよ。フォーマット、共通性ないですから。
がび 2005/01/06 18:13:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>640M以上でやっても意味無いですよ。フォーマット、共通性ないですから。
230M以下、640M以上かを問わずHFSかHFS+でフォーマットしていれば共通性は無いのでは?
もしかして230M以下ならPCフォーマット(FAT16)がMacでも使用できる事を言っているのでしょうか。
ノートンで駄目ならData Rescueなんかもお勧め。非常に時間が掛かるがデータ復旧が目的ならノートンよりも良いです。デモ版もあります。(かなり昔の話なので最近のは違うかもしれませんが...)
URL http://www.igeekinc.com/dr.shtml
たこらー 2005/01/06 19:06:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>> 230M以下、640M以上かを問わずHFSかHFS+でフォーマットしていれば共通性は無いのでは?
>>もしかして230M以下ならPCフォーマット(FAT16)がMacでも使用できる事を言っているのでしょうか。
そうでした。ごめんなさい。m(_ _)m
がび 2005/01/06 19:17:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
私の会社で「これ読めませ〜ん」っていうMOを
ディスクウォーリアで5枚程救ったことがあります。
ゆみこあらさんの今回の件でうまくいく保証はありませんが、
もしよければお試しください。
少なくともノートンよりは復旧してくれる確率高いと思います。
Hyeed 2005/01/06 21:27:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
CD-R だと、こうして読めなくなったときにディスク修復
ユーティリティが使えなさそうで、データの復旧が大変そ
うなので、うちでは念のためMOでとってます。
特になくなっても困らないけどあったらいいかも程度の
データはCD-Rですけどね。
実際どっちもどっちなんですが、どっちにしても保管場所の
環境が一番影響するんじゃないでしょうかねー。温度・湿度
の変化が少ない場所とか。
↓MOの技術的な面で参考になりそうなサイトがありました。
ディスクドライバ開発者の方が書いているようですが、続きが…
http://www.adpico.co.jp/ac/furu/
毎日のバックアップのような頻繁なバックアップには
URL http://www.century.co.jp/products/hd/ex_rdful.html
もオススメ。容量あたりの単価の安い内蔵用HDDを高速
バックアップメディアとして使えます。
ディスクウォーリアは手元にあると本当に心強いですね。
Apple標準ツールでもノートンでもダメなときの最後の頼み。
URL http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
ももも 2005/1/7 2:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ディスクウォーリアは最後の頼みではありません、一番最初に試すべき!
それも修復させずに、仮想ドライブとしてマウントさせ、必要なデータをコピー。
そのあとに修復を試みるもヨシ、廃棄するもヨシ。
間違ってもノートンでイキナリ修復をした場合、修復出来なかった場合に
ディスクウォーリアでも救出が不能になります。
基本的にmacで使うMOは比較的短期間に書換え寿命を迎えます。
保存用に保管するデータは、新規メディアに一度だけ書込してロックすれば
CD-R等よりも長期間安定して保管できます。
KIRIN 2005/1/7 9:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
がび>そうでした。ごめんなさい。m(_ _)m
本人がごめんなさいしたあとですが^^
その昔、RINGOWIN(WindowsでMacフォーマットのMOを開くためのドライバ)を使って、Macで読めなくなったMOからデータを取り出したことがあります。
そういう意味で、Winで開けば..はありだと。
ron. 2005/1/7 9:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>> その昔、RINGOWIN(WindowsでMacフォーマットのMOを開くためのドライバ)を使って、Macで読めなくなったMOからデータを取り出したことがあります。
>> そういう意味で、Winで開けば..はありだと。
確かにRINGOWINなどを使用しての「Winで開けば..」はありですが(私も経験があります)、私が言いたかったのはMOの互換性の話なのでRINGOWINには触れませんでした。
という訳でron.さんのおっしゃるとおり、WindowsでRINGOWINやMacDrive(WindowsでMacフォーマットのMOを開くためのドライバ)を使用してデータを取り出せる事もあります。
お試しあれ。
たこらー 2005/1/7 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
おはようございます。がびさん、ベックさん、たこらーさん、Hyeedさん、もももさん、KIRINさん、ronさん、どうもありがとうございます。NORTONをたちあげてからMOを入れてみたのですが、認識しなくて修復はできませんでした(再涙)。ここ何年かはMOが破損したことがなかったのでつい油断してました。やはりバックアップは念のために2つはとっておかないと!と痛感してます。Data Rescue、ディスクウォーリア
Winから開いてみる、などなど、ダメもとで試してみようかと。今年は「ばっくあっぷのおに」になってやる〜。
ゆみこあら 2005/1/8 10:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
この件(スレ、というのでしょうか?)とても参考になりました。
僕は、これまでMOが認識されないという症状に、幸い遭遇していませんでしたが、
みなさんのおかげで、ディスク(HDのこともあるでしょうから)が認識できなかった場合の処方箋が見えてきました。
それまでの僕の認識ではNORTON一本だのみだったのですが、
ディスクウォーリアの存在を知るにいたり、
「NORTON、やばいな・・・」
と、さっそく購入を検討しております。
KIRINさん>ディスクウォーリアは最後の頼みではありません、一番最初に試すべき!
(もももさん)http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm を読むと、まさにおっしゃるとおりだと思います。
ヨシ 2005/1/8 12:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ディスクウォーリアについての余談ですが…
KIRINさん:
> ディスクウォーリアは最後の頼みではありません、一番最初に試すべき!
アヤシゲなこと書いて失礼しました…。
でも「Norton」はどこでも売っていても、「ディスクウォーリア」
売ってる店ってほとんどないですね。特に田舎は。今でこそオンラ
インショップで買えるようになりましたが、もうちょっと手に入り
やすくしてほしい所です。
昨年の3月頃、HDDがマウントできなくなって他のツールではなん
ともならなかったので、ネットで知った「ディスクウォーリア」を
発注しましたが、 Ver. 3.0 日本語版が「近日発売予定」になった
まま、Ver. 2.1の流通在庫もないという状態。
このときはほんとに「最後の頼み」で、ひたすら発売を待ち続けま
した。
結局5月にやっと発売され、早速試したら、あっさりデータを救出
できたのは感激でした。
ももも 2005/1/9 1:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[808] 旧掲示板 (2005/01/06 Thu 17:32)
DTP経験半年の未熟者ですがよろしくおねがいします。
大凡の色のチェックを家庭用プリンタで行っています。
先日、CDジャケットデザインのチェックで、フォトショップ6.0で作成した画像(CMYK/PSD形式)をイラストレーター9.02に貼込み(CMYK/ai形式)、顔料系インクジェットプリンタ(EPSONPM-400PX)でカラープリントしたところ、フォトショップから単独に出した場合と全く違う色になってしまいました。
モニタに近いのは貼り込みしたイラストレーターファイルの方で、フォトショップはシアンが抜けたような状態になってしまいました。
これは、アプリごとのカラーマネージメントの問題なのでしょうか。
(何をどうしていいかわかりません…)
momonoi 2005/01/06 16:55:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>> これは、アプリごとのカラーマネージメントの問題なのでしょうか。
そうだと思います。
もっというと、プリンタ、モニタのカラーマネージメントですね。(スキャナもお持ちなら、それも。)
>> (何をどうしていいかわかりません…)
・マニュアルを読む。
・ネットを検索して調べる。
・会社の先輩に頭を下げて聞く。
ちょっときつい言い方になるかもしれませんが、これを機に勉強された方が良いと思います。仕事でも必須の知識だと思いますので。
(ここで場当たり的に教えても、基礎の知識が無いと意味無いですから。)
がび 2005/01/06 17:36:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[807] 旧掲示板 (2005/01/06 Thu 16:55)
今、イラストレーターで冊子ものの
表紙をデザインしています。
そこに使用するロゴ文字を金の
メタリック調に仕上げたいのですが
グラデーションの表現が
上手くいかずに困っていマス。
特色は使えないので、なんとか
CMYKで綺麗に表現できるやり方を
ご存じでしたらご教授下さい!
お願いします!
背景がクリアブルーなので
明るめの金色を表現したいのですが…
環境はIllu10です。
よんよん 2005/01/05 23:32:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
グラデーションスライダーの位置を0%、25%、50%、75%、100%に配置。
カラー設定はグラデーションスライダーの0%、50%、100%のところをC10、M15,Y80。
グラデーションスライダーの25%、75%のところをC1%、M3%,Y20%。
ってな感じでどうでしょう。
この手のグラデーションスウォッチってどこかのSITEにあるような気もするが・・・。
すっとこどっこい 2005/01/06 17:00:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すっとこどっこいさん、
どうもありがとうございました!!^^
早速明日、会社で実践してみます!
よんよん 2005/01/06 22:57:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[806] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 23:32)
JPEGを貼り込んで拡大したら、
ジャギジャギモザイクに。
やはりphotoshopでドキュメントサイズを
変えないといかんのかな?
100枚の写真を変換する前に、
誰かよい方法あったらアドバイスを!
つーか、EPSにするべき?
きぃ 2005/01/05 19:07:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あー、皆さま 明けましておめでとうございます。
ことしもよろしゅうに。
さて本題ですが
JPEGでもEPSでも解像度が低いとジャギーが大きいままではないかと思うんですが。
んー、でもEPS保存のときプレビュー形式をMacintosh(JPEG)にすればモニターで見えるジャギーは少なくなるね。
すっとこどっこい 2005/01/06 17:12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[805] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 19:07)
はじめまして。
中国(上海)のオペレーターとデータのやりとりを行った時に、原因がよくわからない不具合が出てしまい、どなたかわかる方がおられたらと思い投稿させていただきます。
当方は服飾メーカー勤務なのですが、日本でデザインしたデータ(イラストレーターeps)を上海のオペレーターにCD-Rで郵送しました。
しかし、別の担当者(上海の方)からデータを見たいとの申し出があり、その担当者のマシン(Windows)にはイラレがインストールされていないので、Windows標準装備の「ペイント」で見られるようにJPEG(RGBモード)で画像を書き出し、上海にメール添付で送りました。
しかし、添付ファイルは受信・保存できるものの、ペイントで開かなかったそうです。
それならと、Webページとしてサーバ(日本のもの)にその画像をアップロードし、そのページにアクセスしてもらうことでようやく見られたという状況でした。
なにぶん、外国の方とのやりとりなので、電話でのコミュニケーションも十分にはいかず、日本ではごく普通にやりとりできるファイルがなぜ中国では見られなかったのか、疑問が残りました。
データ書き出しはPhotoshop CS for Windowsで、書き出し時にプログレッシブとICCプロファイルのチェックは外しています。
ファイル名は半角英数字のみ、拡張子も正しくつけています。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ネット上をいろいろ検索しても納得できる回答が得られませんでしたので、似たような経験をされた方のお話などをぜひ伺いたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。
小谷 2005/01/05 17:51:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
補足です。
中国語のサイトもいろいろ探してみたのですが、検索で出ても日本からはどうもアクセスできない様子・・・
もしかすると、中国側の情報規制などかかわってくる問題なのでしょうか。
送ったメールを先様が受信するまで、やや時間がかかっているようでしたし・・・
小谷 2005/01/05 18:01:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
先方のWindowsのバージョンは?
古いOS(98、NTぐらい?)だと、ペイントってデフォルトでビットマップしか処理できなかった記憶があります。
がび 2005/01/05 18:03:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Webブラウザで開いてもらえば、見られるのでは?
ベック 2005/01/05 18:18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
さっそくのレスありがとうございます。
先方にバージョンを聞いてみようとしたのですが、いまいちうまく伝わらず…
(私の場合は語学の勉強の方が先だったかも知れません;)
前任者がJPEGで送ったとのことだったので、そのまま踏襲したのですが、なぜか今回はだめだったようなんです。
Webにあげた方は確認できたようなので、もしかすると前回の場合もブラウザで開いていたのかもしれませんね。
今までずっとMac環境で仕事をしてきたのですが、現在の職場ではWinオンリーでの作業。
まだまだ慣れないことばかりですので、また検索等でわからないことにぶつかったら、皆様にご意見やアドバイスをいただくこともあるかと思います。
ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
小谷 2005/01/05 21:57:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[804] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 17:51)
突然の質問すいません。
私は
PowerMacG3/350Hz(Blue&White)
OS/9.2
M666BJ/A
で使用しています。
B2ポスター用画像を定期的に印刷会社にデータ入校することになりました。
容量は平均して500MB以上です。
photoshop6.0を使用しており
jpg形式でDropStuffで圧縮してもこの容量になります。
以前は大阪ガス様の宅ファイル便にて送信していましたが
今回より容量オーバーになりました。(40MBが限界の為)
ならばとライブドア様のギガメールを試しましたが相手先に届きません。
(ベータ版だからでしょうか?)
納期的にMOやCDに移して宅急便で送る時間がありません。
印刷会社のデータを受け取れる環境はそろっています。
すいません、詳細はわかりません、申し訳ないです。
もしおわかり方がございましたらアドバイス頂けたら幸いです。
匿名 2005/01/05 16:09:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
FTPですね
FTP 2005/01/05 16:27:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>> ならばとライブドア様のギガメールを試しましたが相手先に届きません。
URL http://docs.livedoor.com/personal/up03.html
を読みましょう。
ギガなのはメールBOXの容量で
1通あたりの送受信の上限は、添付を含め、ともに2MBみたいです。
今でこそブロードバンドになって添付の容量は無頓着になりがちですが、一昔前だと、メール添付がMのオーダーになると、先方からブーブー言われたものでした。(ネチケットとしても失礼にあたる行為でした。電話で確認してからメール添付とかしてましたねぇ)
>> jpg形式でDropStuffで圧縮してもこの容量になります。
jpegのフォーマット自体圧縮されていようなものなので、このファイルを圧縮しても、テキストファイルのように劇的には圧縮されません。
で、肝心の問題解決ですが、
>> 印刷会社のデータを受け取れる環境はそろっています。
これは、どちらかにFTPサーバがあるということでしょうか?
それならば、これを使わせてもらえば出来ると思うのですが。
がび 2005/01/05 16:47:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご返事有り難うございます。
恥ずかしいながらFTPサーバなる存在を知りませんでした。
今から早速調べます!
まずは、教えて頂き有り難うございました。
匿名 2005/01/05 17:16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ビギナーズトラブルシューティング
見た
は? 2005/01/05 20:50:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
本当にすいません。
焦っていたので重複して書き込んでしまいました。
大変申し訳ございません。
以後このようなことのないようします。
今回は、本当にすいませんでした。
匿名 2005/01/06 00:02:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アドバイスありがとうございました。
試してみようと思いましたが、設定のところがグレーになっていて、設定が不可能でした。PSプリンターではないからでしょうか?
MACG4でOS9.2.2でイラレ9で印刷をするときには設定出来たような?
CANONさんにも問い合わせましたが、次のような回答が帰ってきました。
他のアプリケーションソフトでは正常に印刷が可能とのことですので、プリンタドライバやプリンタ本体側は正常に機能していると存じます。
特定のソフトでのみ発生する場合には、ソフト側の仕様や設定に依存している可能性がございますが、本機とイラストレータ11.01との組み合わせにて、同様の事例の報告を現在のところ確認しておりません。
なお、データにより忠実な印刷を行う設定として、プリンタドライバ上で印刷品位をより高品位、誤差拡散に設定していただく方法がございます。
宜しければお試しください。
1.アプリケーション起動後、[ファイル]-[プリント]を選択します。
2.[印刷部数と印刷ページ]の▼をクリックします。
3.[品位と用紙の種類]を選択し、[詳細設定]を選択します。
4.[印刷品位]で高速または高品位に▼をドラックして下さい。
5.ハーフトーンで[ディザ]または[誤差拡散]を選択します。
上記をお試し後にも改善されない場合には、ソフト側に依存した現象で
ある可能性がございます。恐れ入りますが、ソフトメーカーまで同様の
事例について報告がないか、あわせてご相談いただくことをお勧め致します。
このような回答でした。試しましたが、変化がなく悩んでおります。時間をとってもう一度じっくり取説をみながら設定やソフトのインストールはしてみたいと思いますが・・・
亀の鳴き声 2005/01/06 00:21:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
大阪ガスがサービスとしてやっている「宅ファイル便」というのがありますが、これなら大丈夫なのではないでしょうか?
URL https://www1.filesend.to/
にありますよ
匿名 2005/01/06 12:31:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
あ゛既に試されてたんですね。
よく読んでから書き込みするべきでした
ごめんなさい
匿名 2005/1/6 12:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ファイル分割するとか。
happyman 2005/1/6 13:39
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
B2ポスターとはいえ、そもそもJpegで500Mもの巨大サイズのデータが必要なのですか?
使用目的(何メートルくらい離れて見るものなのか)や絵柄(細かい模様や小さい文字があるとか)にもよりますが、B2原寸で150〜200dpi程度で充分な場合が多いですよ。
与太郎 2005/1/6 16:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
いくつか思いついた方法を…ご参考までに。
ご自身で管理でき、かつ、容量に余裕のあるWeb
サーバなどをお持ちでしたら、ホームページにデー
タをアップして先方にダウンロードして貰う方法な
どは如何ですか?
(そういった環境下でなければ無理ですが…)
もしくは、御社のメールサーバの受信容量に制限が
ない環境下であれば、業者様にメールアカウントを
ひとつ差し上げて、その仕事については、そのメー
ルを経由して送受信するとか。
遠方の業者様でなければ、無理にネットワークでの
送受信でなく、フットワークを使うのがベターかも
しれませんね。
fumu2 2005/1/6 20:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
OSXでWEB共有かな?
そういえば 2005/1/6 22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ビジネスといことで考えれば、ネットを介したデータの受渡では、
仕組みがきれいで透過的であることが望ましい、と思います。ここで透過的、とは、理解が容易であり、確実であり、セキュリティ面でも比較的安心できる、というような意味合いです。
さて、そこでおすすめしたいのは、Appleが提供している.Macサービスです。
これには、500MBまでファイル共有がでる"iDisk"サービスが含まれています(オプションで最大1GBまで)。
URL http://www.mac.com/WebObjects/Welcome.woa?aff=consumer&cty=JP&lang=ja
bLife 2005/1/7 12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
うちは.macのファイル共有と自社FTPサーバの二本立てで
仕事先とのデータのやり取りをしています。
匿名 2005/1/7 14:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
よこから失礼いたします。
皆様なじみうすいもので恐縮ですが、韓国にはもうかなり前からこういうものが有るのです。
URL http://www.webhard.co.kr
貸し出しftpというもので、かれこれ3年くらい前から、翻訳者などと共有しています。pdfなどは、画面でもみられるし、サービス内容は申し分ないです。
ファイルをアップしたことを、知らせるメールのサービスまでついています。
価格は、
2Gを一年間使っても日本円にして1万5千円ちょっとという、plusというコースが一番人気です。
エンタープライズでお使いならば、月に3万円くらいで、100Gまでつかえるという事です。
もちろん、英語の頁のみでつかってもサービス内容はまったく変わりません。
ただし、問題は契約と決済なのです。......
これさえクリアしてくれれば、ほんとうに日本の皆様に大いにお勧めできるのですが、住民登録番号が必須なのです。私でさえも、この登録と決済の手続きにだけは、韓国人の知り合いにすっかり頼っている状況です。
便利なので、なんとか使っていただきたいというのが、正直な気持ちですが。。。
類似のサービスが、日本にはないのでしょうか。
reikoarai.com 2005/1/12 0:52
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
今までの書き込みを見て
ジャストシステムのi-diskがおすすめかなと思います
セキュリティやサポートもしっかりしていますし、また容量も随時変更できるようです。前の会社(都内)で導入を検討していたときには営業マンが来て説明もしてくれました
個人用と法人用があるようです
URL http://www.idisk-just.com/start.html
はるか 2005/1/12 10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
こんなのもありました。
URL http://my-pochette.interlink.or.jp/index.html
年間1050円〜のinterlink会員の付加サービスのようです。
1Gまでのデータを3日間保存しておけるようです。
ファイルも1ファイルしか置けないみたいですが
値段が安いので一考の価値はあるかも。
P.S.「オンラインストレージ」でググれば、それなりに候補が出てきました。
がび 2005/1/12 11:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[803] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 16:09)
突然の質問すいません。
私は
PowerMacG3/350Hz(Blue&White)
OS/9.2
M666BJ/A
で使用しています。
B2ポスター用画像を定期的に印刷会社にデータ入校することになりました。
容量は平均して500MB以上です。
photoshop6.0を使用しており
jpg形式でDropStuffで圧縮してもこの容量になります。
以前は大阪ガス様の宅ファイル便にて送信していましたが
今回より容量オーバーになりました。(40MBが限界の為)
ならばとライブドア様のギガメールを試しましたが相手先に届きません。
(ベータ版だからでしょうか?)
納期的にMOやCDに移して宅急便で送る時間がありません。
印刷会社のデータを受け取れる環境はそろっています。
すいません、詳細はわかりません、申し訳ないです。
もしおわかり方がございましたらアドバイス頂けたら幸いです。
匿名 2005/01/05 16:08:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[802] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 16:08)
ILLUSTRATORでは英文スペルチェック機能がありますが欧文フォントの文字にしか機能しないと聞きました。
和文フォントで書かれた英文についてもスペルチェックをかけられるplug-inを検索すると何点かソフトはあるようですが使い勝手は如何でしょうか?
真田 2005/01/05 12:52:01
Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[801] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 12:52)
写真データをどのように入稿すれば良いか悩んでいます。是非アドバイスを下さい。m(_ _)m
A1のポスターをはじめて作ります。
(写真メインで、タイトルが小さく入るデザインです。)
あがってきたブローニーのポジの修正点が多いため、Photoshopで画像処理したいのですが、一般的にA1サイズのポスターの場合どうするものなのでしょうか。
また、ポジをスキャニングする際サービスビューローに出そうと思うのですがどのくらいの解像度にすればいいでしょうか。(ポスターは50cmくらいまで寄ってみれるものにしたいと思っています)
私の環境はOS X(10.2.1/エミュレータで9.2.2起動)、メモリ1.75GB積んでいますが、試しに自分のスキャナGT-9700Fで400dpi/A5サイズで取込み、画像処理をしてみましたがかなり重く、しんどかったです。
silver-apple 2005/01/05 02:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
入稿先には聞いてみましたか?
印刷所や出力センターのやり方によって変わりますので。
通行人 2005/01/05 02:59:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
入稿先にはまだ聞いていませんので早速連絡してみます。
ちなみに、自分でレタッチしたデータを4x5のポジフィルムにして入稿し目伸ししてもらう、という方法を以前聞いた事があるのですが、今はそういうことはしないのでしょうか。
一応、入稿先にもそのようなことを聞いてみようかと思っているのですが、今後ポスターの仕事を引受けて行く際、撮影前の注意点など心得たいと思いましたもので…。
silver-apple 2005/01/06 16:33:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[800] 旧掲示板 (2005/01/05 Wed 02:16)