DTP駆け込み寺
  1. MacOSXでのビブロスフォント使用について(0)
  2. アンカーポイントの追加等できません(0)
  3. QXの画像ボックスを切り離したいのですが(0)
  4. PS6.0.1web最適化保存できません(0)
  5. PDF閲覧ソフト(0)
  6. 一発(0)
  7. Mac購入にあたり(0)
  8. 箔押しについて(0)
  9. モトヤCID(0)
  10. InDesignでの仮名ツメ組版(0)
  11. InDesignCS自動ページ番号について(0)
  12. 車のイラストの使用について(0)
  13. フォントワークスのフォントが(0)
  14. PS3対応のエプソンプリンタについて(0)
  15. 画像サイズが一括表示されるソフト(0)
  16. 画像サイズが一括表示されるソフト(0)
  17. 印刷すると反転してしまうんですが…(0)
  18. イラレのぼかし(0)
  19. モノクロPSプリンタ(0)
  20. イラレでの配置画像について(0)

[ 返信 ]

MacOSXでのビブロスフォント使用について

初めて書き込みます
MacOSXで、モリサワNEWCIDフォントのリュウミン-L、中ゴ、新ゴ、etcとモリサワオープンタイプフォントのリュウミン以外の半角数字の処理はどしていますか?
今までは、MacOS9でモリサワNEWCIDでビブロスフォントのニューメリックを使用していましたが。。。

KENSHO 2005/01/31 16:04:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レスが無いようですので

URL http://www.biblosfont.co.jp/macosx.html

を御覧ください。

ringo 2005/02/01 16:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ringo様ありがとうございました。
オープンタイプのビブロスがあることは調べていましたが、その使用状況や普及具合、ビブロスを使う使わないをどのようにしているのか参考意見を聞かせていただきたいです。
我が社では、OSXへの移行を検討中で、新規の仕事は問題ないのですが、過去の組版データをOSXへ移行する際、オープンタイプフォントのリュウミン系以外の半角数字が過去の形と異なるのをどのように対処しているのか教えてください。
その一つにビブロスがあると思いますが、それ以外では。。。

KENSHO 2005/02/01 18:41:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>オープンタイプフォントのリュウミン系以外の半角数字が過去の形と異なるのをどのように対処しているのか教えてください。
その一つにビブロスがあると思いますが、それ以外では。。。

んーご質問の内容に正確に答えられる人はいないと思います、フォントが替るのですから字形や詰が代わるのはある意味どうしようもないと思いますが。

>過去の組版データをOSXへ移行する際
ご使用のソフトによっても対応は違いますし、例えば
InDesignでの対応なら
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/
は参考になると思います。

ringo 2005/02/02 13:16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

リュウミンLとRの欧文の書体の形違いますよね?
そのまま使用しているのですかね?
というのも、過去のデータから制作側の都合でいきなり違う書体にかえて、お客様への理解を求めるのに無理があるかなぁと思います。
文字取りをしっかりきっちりした組版を行うのにリュウミンLは使いづらいと思っています。もしかしてわたしだけ思っていて、案外世間では気にしていないことなのかもしれませんが、気になる人もいると思います。そのことへの対処方法があればと思い書き込みさせていただきました。
現状では、細かいスタイルの設定などで乗り越えようかと考えています。

KENSHO 2005/02/05 00:10:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>文字取りをしっかりきっちりした組版を行うのにリュウミンLは使いづらいと思っています。

一票。

匿名 2005/02/05 09:12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>文字取りをしっかりきっちりした組版を行うのにリュウミンLは使いづらいと思っています。

私も一票

リュウミンキライ 2005/02/05 10:36:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

私も、そのあたり、InDesignを活用して試行錯誤中、です。
合成フォントや文字組アキ量設定、テキストフレームをインライングラフィックスにするなどで、半角数字は誤魔化せるものの、むしろ合成フォントの項目にないなどの全角数字のほうに自由度がないな、と弱っています。

匿名 2005/02/06 02:07:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

訂正。
誤)インライングラフィックスにする
正)インラインに配置する

匿名 2005/2/6 2:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆さん書き込みありがとうございます
過去データはモリサワNEWCIDフォントのリュウミン-Lとビブロスフォントのニューメリックの組み合わせををしていたもので、そこから抜け出せないというか、どのようにして同じ感じで組版をしていこうかとためしていた次第でした。
リュウミン-Lを使用しなければ済みますね。
皆さんの意見参考になります。助かります。貴重な意見ありがとうございました。

KENSHO 2005/2/6 17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

で、皆さんが、リュウミンLの代わりにお薦めされる書体は何でしょうか?
お教えいただければ、ありがたいのですが。
当方は今、そこのところで基本書体を何にしようかと悩んでいるものです。

ヤス 2005/2/16 15:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

わたしも気になります。皆さんが、リュウミンLの代わりにお薦めされる書体。
参考までにお教えいただければ、ありがたいのです。

KENSHO 2005/2/28 12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[859] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 16:04)

[ 返信 ]

アンカーポイントの追加等できません


アンカーポイントの追加、削除、切離し
を使うと『パスのセグメント上で使用して
下さい』
ハサミツールを使うと、『端点以外のアンカーポイント上で使用して下さい』と表示
されて使用出来ません。環境設定を変えたり色々調べたりしていますが、相変わらず使用する事ができません。

MACOS 9.1、Illustrator8.0Jを使用しています。
何か初歩的な問題だとは思いますが教えてください。
よろしくお願いします。

匿名 2005/01/31 15:27:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアルに図解入で書いてますが、見ました?
それと名前くらい入れないと、誰も答えないよ。

KIRIN 2005/01/31 15:35:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スマートガイドをOFF

KANI 2005/01/31 15:57:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

その近くに(上に)行間を広くとった
テキストがあるとか。

は? 2005/01/31 16:28:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Adobeのサポートデータベースで検索してみましたか?
質問の件も、ずばり載っているんですが。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?215680+002

Myriad 2005/02/01 02:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

KIRINさん、KANIさん、は?さん、Myriadさん、御返答ありがとうございます。
書き込んで、ついエンターキーをポンポンと叩くクセがあり匿名になっていました。すみませんでした。。。
となりのMacのイラレと比較したり本を見たりしたのですがどうもマトを得てさがせなくて困っていました。
お陰さまで、使用できるようになりました!どうもありがとうございます。

サポートデータベース、お気に入りにいれました。

Ball 2005/02/01 10:34:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[858] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 15:27)

[ 返信 ]

QXの画像ボックスを切り離したいのですが

QX4.1で画像ボックスを切り離したオブジェクトを作りたいのですが,ポインタを増やすことは出来ても,途中を切り離すことができません.以前いろいろやっていて出来たこともあるのですが…表現の仕方がわかりずらくてもうしわけないのですが,助言いただけたら助かります.

ひで 2005/01/31 14:51:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

交差する境界線を含むアイテムに アイテム→分割→外側パスまたは全パスを適用 と、QXガイド7.37にありますな。

X 2005/01/31 16:37:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[857] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 14:51)

[ 返信 ]

PS6.0.1web最適化保存できません

OS9.2.2 PhotoShop6.0.1を使用しています。
普段はDTP専門です。
PhotoShop6.0.1も導入して間もないのですが、web用にに簡単にデータを作成+保存が出来ると期待していたのに。ファイルメニューより「web用に保存」を選択して設定をして、最後の保存でマシンがフリーズしてしまいます。原因もしくは対処をご存じの方、教えてください。

C2 2005/01/31 12:47:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

失礼ですが、正規に購入し、インストーラでインストールしたものですか?

普通、CSしか買えないこの時期に、Photoshopの6を導入して間もない、と言っているのが妙に引っかかって....

がび 2005/01/31 19:00:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

割り当てメモリを増やすと、どうなりますか?

ふーん 2005/01/31 22:37:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今更導入とか表記したので不信感と不快感を感じさせてしまいましたね。
普段イラレがメインなものでアタリか簡単な画像しか
使用していないので最近まで5.5を使っていました。
ちなみに5.5でも「web用に保存」はあったと聞きます
が、使用していないんです…そして削除してしまった
もので自分で確認してもいなくてすみません…

割り当てメモリは80MBまで増やした時点でもダメでした。

急ぎファイルサイズ縮小して色数削ってしのぎました。一段落してから再インストールして試行錯誤してみます。

C2 2005/01/31 23:46:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

C2さま>
失礼しました。(たまにコピーソフト起因の障害相談があるもので...)

>>一段落してから再インストールして試行錯誤してみます。
そうですね。私でもそうすると思います。

P.S.ImageReadyを使うという手はナシですか?

がび 2005/02/01 10:31:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[856] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 12:47)

[ 返信 ]

PDF閲覧ソフト

こんにちは。
WinXPでAcrobat7を使い、PDFファイルを作成しています。
PDFの中身は、画像、flash、注釈等で、
PDFファイルを一覧表示できるソフトを探しています。
何か良いソフトがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

あかまる 2005/01/29 12:53:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobat7のPDFキャビネットってのがあるよ
「Adobe PDF文章の効率的な管理」だそうです。

KANI 2005/01/29 13:31:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

標準装備でしたか。お恥ずかしい。
休み明けに確認します。ありがとうございました。

あかまる 2005/01/29 16:08:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[855] 旧掲示板 (2005/01/29 Sat 12:53)

[ 返信 ]

一発

大量にあるファイルのロックを一発で解除するフリーソフト。
知ってまーすというご親切なお方、
ぷりんぷりんな私に教えてくださいませ。

みく 2005/01/29 00:03:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あーん。だれも教えてくんないんだもーん。
えっこらえっこらイッコづつ解除して
もーつかれちゃうー。
誰か教えてー王子さまー

みく 2005/01/29 00:20:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あのね、対象となるOS環境くらい書かないと、誰も答えようがない。

MacユーザーにWinのツール教えても仕方がないでしょ?

UAからの推測で・・・定番 File Buddy で一発よん

KIRIN 2005/01/29 00:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

きゃー♪きりんさん
あきれながらも(笑)ご親切に答えてくださってありがとうございます!やさしー素敵ー★
んだー、環境くらい書かないとダメだべ。説明不足でした。ごめんなさい!
お察しくださった通りマックで、ちなみにOSは9.1なんですが

・・・バディはお金が必要なの?くすん
お金ないの。くすんくすん

みく 2005/01/29 01:23:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

きりん王子さま

試用できたんですね!
本当にイッパツぅ♪
ありがとうございました。ぺこりーん

おばかなみくより。

みく 2005/01/29 02:02:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[854] 旧掲示板 (2005/01/29 Sat 00:03)

[ 返信 ]

Mac購入にあたり

学校でDTPの勉強をしているDTP初心者です。
家ではWinを使用しているのですが、操作に慣れるためMacを購入したいと考えています。
今現在のDTP業界の作業環境で一般的に一番多く使われている、OSがどのくらいか、Illustrator、Photshop等のソフトのバージョンがどのくらいか知りたいので教えてください。
よろしくお願いします。

にょも 2005/01/27 21:41:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

本気で揃えたら、100万はいきますよ。

taro 2005/01/27 22:29:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Mac環境で主流の環境ということで考えると、
すべてにおいて、個人での新品入手は
まず不可能だと思った方が良いです。

アプリのイロハを学ぶという意味では、
Winでまったく問題ないです。
あとは、書籍等でバージョンによる
機能の違いを把握しましょう。

いずれにしても、
立場によってアプリ操作の重要度は異なりますから、
どこかの会社に入るということであれば、
それから現場で習得するのでも遅くはないと思いますよ。

あさうす

mas@xdsl.if.tv 2005/01/27 22:51:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ぶっちゃけ、学校で聞けばいいのに。
何しに行ってるんだか。

taro 2005/01/27 23:31:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

というか、就職先の会社の環境に合わせるべきではないでしょうか。
ひょっとしたら、にょもさんの就職先は新しいOSXベースでの環境構築を考えているかもしれません。

就職先がまだ決まっていないのなら、そんな心配をしてもあまり意味はないでしょう。
すでにDTPの学校に通ってるにょもさんは、QXやAIなどの操作には
ある程度慣れていらっしゃるのでしょう?
(学校の環境はMacなんですよね?)。
とすれば、あとは就職先で使うバージョンとの違いを習得するだけですむはずです。
それに、会社によっては仕事によって複数のバージョンを使い分けます。
この仕事ではQX3.3、この仕事ではQX4.1、というようにです。
そうなると、どれか一つのバージョンを用意して、それに習熟することには
あまり意味がありません。
それよりも、実践で要求されるのは組版の良し悪しや、デザインセンスなのではないでしょうか。
今、実際に会社でDTP一年生として勉強中の身としては、
そう感じています(^^;)。

ふぁんてーる
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みんな、説教好きですね。質問には誰も答えてやらんで。
金がいくらかかるかなんで、誰も聞いてないし。
どんな学校か知らんけど、先生が現場を知ってるとは限らんですよ。

で、私も出力側ではないので、みんながどうかわからんが、
安定した出力をってことで、マシンはG3 or G4、
OS8.6〜9.2、Illustratorは8〜9(コピー)、Photoshopは5.5〜6(コピー)、
QXは3.3J(ドングルなし)、モリサワOCF(アウトライン可)ってあたりが、
いまだに多いんではないかな。要するにこの業界、腐ってると思います。

X 2005/01/28 10:38:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

MACに慣れる...という意味で、お話させていただきます。

まず、OSレベルの話をいうと、OS9とOSXでは、まったく別物です。操作感も違います。

ですので、OS9が使えるからといって、OSXを使いこなせるかというとそうではありません。逆もしかり。
しかも、今はOS9で起動できるマシンは、中古で買わない限り入手できません。

OSXの操作に慣れる、ということならば、Mac miniが6万弱で入手できますから、そちらで十分です。DTPレベルのアプリの動作もスペック的には問題ないでしょう。(その際はメモリの増設はしたほうがいいと思いますが。)

あとはにょもさんがそれをどう判断されるかですね。
(OSX起動のみのマシンを買って、就職したら、OS9しかない職場だった、ということになれば、投資は無駄になるかもしれません。)

がび 2005/01/28 10:56:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

金額を答えたのは、Mac買ってソフトは学校のコピーでイイやなんて考えてるなら、それはどうなの?って意味。

就職先の環境云々言ったって、学校がそこまで考えてるかどうかも怪しい。まずは学んでる所で色々聞くのが筋でしょう?

taro 2005/01/28 11:36:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

005 Xさん
))質問には誰も答えてやらんで。

うーん、ではお答えしましょうか。
うちではMacOS9、Xpress4.1、Illustrator8.01、InDesign2.02、
EDIcolor5.04、Photoshop5.02が基本です。
この辺りが、今DTPで使われている一般的なバージョンなのではないかと
思います(おっと、EDIについては不明です。入稿データとして他社から
入ってきたデータを見たことないので)。

しかし、Xpressは3.3から6.1まで、Illustratorは5.5からCS、InDesign


2.02からCS、Photoshopは5.02からCSまでを仕事に応じて使い分けてます


あたりまえですが、CSで作業するためにMacOSXの環境も(まだ少しですが


用意してあります。

このように、うちでもOS9とOSX両方の環境を使うことがあるので、
出来れば両方使えるようになっておくのがベストです。
でも、この両方の環境を揃えるなんてちょっと無理ですよねぇ。
まずOS9の環境をアプリを含めて構築するのは、かなり難しいでしょう。
どちらかといえば、OS9に慣れておくべきだと思いますが、
にょもさんの就職される会社がどういう環境でにょもさんに仕事をさせた

いと
思っているのか、それをはっきりさせる方が先決だと思うのですが。

ふぁんてーる 2005/01/28 14:14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

学校のソフトをコピーするつもりで聞いてるなら、
現場で使われてるヴァージョンがどうかなんて質問はしないでしょ。
安いもんじゃないことはわかってるんでは?

>学校がそこまで考えてるかどうかも怪しい。

そう思うなら、にょもさんが質問を書き込んだことにケチつけんでいい。
聞いてはみたが不親切か現場を知らん先生に
「本気で揃えたら、100万はいきますよ」なんつって、
教えてもらえんかったかも知れんし。
教えてやりたい人がいれば、教えてやればいいことですわ。

学生の書き込みがあると、ここぞとばかりに
張り切って説教たれる人多いけど、どうかと思います。

X 2005/01/28 14:16:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>>009 名前:X
腐った人間が選らそうに何を言っても無駄

匿名 2005/01/28 14:25:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

学校のソフトをコピーするつもりで聞いてるなら、
現場で使われてるヴァージョンがどうかなんて質問はしないでしょ。
安いもんじゃないことはわかってるんでは?

>学校がそこまで考えてるかどうかも怪しい。

そう思うなら、にょもさんが質問を書き込んだことにケチつけんでいい。
聞いてはみたが不親切か現場を知らん先生に
「本気で揃えたら、100万はいきますよ」なんつって、
教えてもらえんかったかも知れんし。
教えてやりたい人がいれば、教えてやればいいことですわ。

学生の書き込みがあると、ここぞとばかりに
張り切って説教たれる人多いけど、どうかと思います。

X 2005/1/28 14:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ブチ切れて匿名になっちゃいましたねぇ。誤字にも気づかないぐらい興奮してますか。
むやみに人を馬鹿にするばかりじゃ醜いだけでなく、滑稽ですわ。

X 2005/1/28 14:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

Xはやっぱり違法物ばかりを使用しているんですか?

匿名 2005/1/28 16:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

購入したいと考えています

えっと、僕だったら、本体 iMac1.6GHz\152,040+メモリ250MB\8,610 予算が有れば1GB\26,040
ソフト アカデミーパックのSuitesで\73,290 QuarkXPはガマン
あとはどーしても欲しいソフト・ハード\???
をお勧めします

今現在〜ソフトのバージョンがどのくらいか知りたい

基本的に古いVerのソフトを購入する事はできないので
現在買えるVerのソフトを使えるようになったら良いのでは、主流なんてないと思いますよ

パンツ2枚重ね 2005/1/28 17:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

たくさんのアドバイスありがとうございます。
どうしても学校の授業だけでは使いこなせるようになる自信がなかったもので、このような質問をさせていただきました。
しかも講師の先生も現役の方ではなく、学校関係者(まだ買わなくていいの一点張りだった)に聞くよりも、現在現場で働いてらっしゃる方に聞いたほうが確かだと思いましたので。
就職はあと数ヶ月先なので、会社の環境でまだはっきりとしたことはわからないのです。

OSは9とXのどちらかが圧倒的に多く使われているわけではないのですね。
アプリも複数のバージョンを使い分けてるから、それで個人で環境を完全に整えるというのが無理なわけなんですね。
大体の目安がわかりました。
Macとアプリの操作、両方に慣れておきたいと思って聞いてみたのですが、Winでアプリケーションソフトをそろえて、そちらで操作に慣れるというのもありなのですね。
OSはやはり就職先の会社に合わせるべきなのでしょうか。
もう少し考えてみて、購入の際には頂いたご意見を参考にさせていただきます。
学校関係者にきいても、現場の環境をここまで細かく教えてもらえなかったので、今回質問して納得いくご意見がいただけて、
大変ためになりました。ありがとうございます。

にょも 2005/1/28 18:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

そうだなあ、
仕事が忙しくて、なかなか新しい流れ、技法、手法、アプリに手を出す時間がない、っというのもあります。

新規のアプリの習得に、会社で講習会にいかせてくれるところもあるでしょうけど、僕個人はお客さんからどうしても、って要望が無い限り、使い慣れたアプリ、ヴァージョン、フォントでやりたいわけです。必勝パターン!

IllustratorCSで、変数を使いこなせる、とか、
編集、組版にXMLが使える、とか、
ワンソースマルチユースの考え方、手法に詳しい、
とかいうのもおもしろいかも?

僕は、キチンとはできないけど、Illustratorは結局8・9・CSの3つのヴァージョンをMac、Winの二つの環境で作業させられてます。
ヴァージョンの違いもそうだけど、特にキーボードの違い、IMEの違いには泣いてたりしたり?
僕はだらしない人間だけど、なんとか仕事にはなる程度には使えてたりする、かも?
それから、MicrosoftのPublisherでバリアブル印刷というのも、させられたり、このときは、Excelからじゃあ、255文字しか扱えないってことがわかって、Accessでマスター作ったり。
どうにかこうにか、してきたなあ、しみじみ。

って具合に、アプリの操作はなんとかなるし、クセ、注意点もわかるようになるだろうけど、
デザイン、レイアウト力っていうのはなかなか、ね。
タイポグラフィってすごいよね。
人並みに力がつくまで、あと何年かかるのかなあ。

ヨシ 2005/1/29 10:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

新しいアプリを導入するってのは、仕事の効率化って側面が強い。新しいアプリを使ったからって、デザインやレイアウトが上手くなるわけではないので、デザイナー目指してるならアプリのバージョン云々じゃなくて、「デザインを見る目」を養った方がイイでしょ。

taro 2005/1/29 12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>金額を答えたのは、Mac買ってソフトは学校のコピーでイイやなんて考えてるなら、それはどうなの?って意味。

おまえウザイんだよ。
「ソフトは学校のコピーでイイや」なんて誰も書いてないだろ?
偉そうなこと書く前ににょもさんに謝れよ!

匿名 2005/1/29 17:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>にょもさんに謝れよ!

謝る気なんて、さらさらありませんよ。
質問する側が充分な情報を提供しないから、予測の範囲で答えてるだけです。
実際、その辺の明確な答えがないし。

あなたこそ匿名な上に、ろくに答えてませんね。

taro 2005/1/29 17:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>019

まだ言ってんですか(笑)。
> 質問する側が充分な情報を提供しないから、

操作に慣れるためMacを購入したいんですが、と意見を求めた人に、「学校で聞け」とか「デザインを見る目を養え」とか…。関係ないでしょ。余計なお世話ばかりで「DTP業界の作業環境で一般的に一番多く使われている、OS、ソフトのバージョンがどのくらいか知りたい」という質問には、情報を提供してない。
あなたみたいに、質問の意図さえ文章から読み取れない人は、まじめな学生に説教できる立場じゃないんですわ。

X 2005/1/29 23:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

就職先で、EDIANなど組版専用ワークステーション担当になる可能性もあることをお忘れなく。

匿名 2005/1/30 0:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

X氏に1票。taroさん、ホントちょっとおかしいですよ。冷静に最初から読み直してみては? 最初の質問は非常に明快だと思いますよ。

匿名B 2005/1/30 17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

Xの言ってる事ははっきり言って餓鬼の戯言、屁理屈。
Illustratorは8〜9(コピー)、Photoshopは5.5〜6(コピー)、
QXは3.3J(ドングルなし)、モリサワOCF(アウトライン可)
なんて犯罪を人にすすめるXもそれを匿名で擁護する>022みたいなやつも
犯罪者はこの板に来ないでください。

Kenji 2005/1/30 20:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>>023
だ〜か〜ら、アタシはもちろんすべて正規ユーザーですよ(笑)。
ちなみに G4でOS10.3、Photoshop7、Illustrator10、InDesign2、
QXはOS9起動で4.1、モリサワはNewCID+OpenTypeです。

「一般的に一番多く使われている、OSが…」てことで、
知る限りのことを書きましたが、本当に一番多いところは
出力屋さんのほうが知ってると思って、そう書いたつもりだったんですがね。
自分が大枚叩いてるからこそ、腐った業界に腹も立つわけで…。

まぁ、005は誤解を招きやすい書き方だったかもしれませんが、
犯罪を「すすめる」ようなことは書いてないでしょうが。

アナタこそ、自分の読解力のなさゆえに人を犯罪者よばわりしてしまったことを
反省して、書き込み自粛してくださいな。

X 2005/1/30 23:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

022です。
>Illustratorは8〜9(コピー)、Photoshopは5.5〜6(コピー)、
>QXは3.3J(ドングルなし)、モリサワOCF(アウトライン可)
X氏は別に、ご自身の環境がこうだ、とか、そういう環境がいい、とかはひとこともおっしゃってませんね。あくまで業界一般の話をしているのでは? だとすればそれはある程度真実でしょう。もちろん私もそれを擁護はしませんよ。私が言いたいのは、にょも氏の最初の質問を読んだだけで、にょも氏を泥棒呼ばわりするのは間違いだし、そういう発言をした人はきちんと謝るべきだ、ということです。みなさん、もう少し落ち着きましょう。
22 2005/1/30 23:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

落ち着いてないのはおそらく、
匿名を非難しつつ匿名を使い分ける1人ですがね…。
そんなこんなで、アタシの005も読めなくなっちゃいましたし、
無礼者にいちいち反応するのは
管理人様からお叱りを受けないうちにやめときますわ。

元発言に関する有益な情報なら、書き込む意味もありますが、
もはや質問者も015以降、読んでないでしょうな。

X 2005/1/31 0:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

落ち着かなきゃならないのは必死になってる022とXだし、
いい加減自分がここを荒らしている事に気付いて消えたらどうかな。

匿名 2005/1/31 14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[853] 旧掲示板 (2005/01/27 Thu 21:41)

[ 返信 ]

箔押しについて

初めまして。
初歩的な質問ですが教えて下さい。

箔押しというのは通常「抜き合わせ」なのでしょうか?
教えて下さい。

YOSSY 2005/01/27 11:16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

抜き合わせのある箔押しというのが、ちょっとイメージがわかないのですが…2種の(2Cの)箔押しということですか?
上製本などの箔押しというのは型をつくって箔を押すというものなので、ノセということはないかと…
うち(印刷屋)では印画紙に文字とセンタートンボのみをいれて外注にたのみます。表紙と背文字に箔押しがある場合は別々に作成します。
ついでに言うと、箔押しは字体が多少太るので、書体・級数は慎重に選んだほうがいいと思いますよ。

mako 2005/01/27 11:38:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

箔をインクのイメージで考えると「のせ」となります。

たこらー 2005/01/27 17:10:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

インクのように考えると完全な不透過なので「のせ」でいいかと思いますが、
もし本の表紙などの4色+箔押しをお考えでしたら、「のせ」でも「抜き」でもなく、箔の部分だけ別にして、印刷では箔部分が印刷されたり抜きにならないようにした方がいいと思います。
箔押しは全く別行程なので印刷された上に箔を合わせるというのはほとんど不可能ではないかと思います。
もちろん箔と印刷の位置関係はきっちりと合わせた上で指定するのは当然ですが。

chuw 2005/01/27 20:26:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

箔糊の定着が悪くなる。
(リッチブラックこんもり、乾燥不良、インキの定着が悪い化学素材使用時)
箔の下地色が透けて見えたりする。
(金銀以外では特に)

よって、抜きというのが理想的ですが

金属版材料、機械仕様、材料適正箔での温度調整等によるノビ(菊版max面付け1mm〜6mm程度)
ノビを勘案した製版でも収束できないズレ

があるので、トラップが必須です。

ただし、デザイン、機械選定によっては、ノセという事もありますので、
トラップの幅、ノセ抜きについては、
関係各所との打ち合わせをお勧めいたします。

hid3 2005/01/31 17:01:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

YOSSYさんがわかりやすくと思いあまりにも簡単に答えてしまいました。申し訳ありません。

箔押しデータの作り方についてはchuwさんとhid3のおっしゃるとおりです。トラップ、抜き、ノセについては印刷会社に確認をするのが良いかと思います。

たこらー 2005/02/01 00:14:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[852] 旧掲示板 (2005/01/27 Thu 11:16)

[ 返信 ]

モトヤCID

初めまして、
初めて書き込みします。

モトヤのCIDフォントを使っておられる方いらっしゃいますか?
Mac OS 9.2.2、
InDesign 2.02
Mac OS 10.3.7、
InDesign 2.02、
InDesign 3.01
の環境です。

モトヤのCIDとInDesignの相性悪くないですか?
具体的に言うと
フレームグリットに「モトヤ明朝3」と設定、
文字パレットも「モトヤ明朝3」となっているときに
フレームグリットを作ると文字パレットのウェイトのところが [3] となって
システムにないフォントとして扱われます。

フレームグリットを選択して文字パレットでフォントを設定し直すと大丈夫なんですが、、、

モトヤのCIDフォントは、
CIDなのにOTFみたいにフォントファミリーで表示されます。
これが影響しているのでしょうか?
また、
フレームグリットに「モトヤ明朝3」、

文字パレットが「リュウミンR」となっているときに
フレームグリットをつくると文字パレットでは「モトヤ明朝2」となります。
文字を入力するとやっぱり「モトヤ明朝2」。
このフレームグリットの設定をみてみると「モトヤ明朝3」なのです。

いちいちフレームグリットを選択して文字パレットで設定し直しています。

モリサワやフォントワークスのCIDは問題ないです。

モトヤのCIDフォントを入れ直しても同じです。

「AdobeFnt**.lst」ファイルもすべて削除しました。

システムが、
悪いってこともないのですが。

同じような症状の方、
いらっしゃいますか?

ケイジ 2005/01/26 15:36:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[851] 旧掲示板 (2005/01/26 Wed 15:36)

[ 返信 ]

InDesignでの仮名ツメ組版

以前もInDesign2.0.2(MacOS9.2.2)で質問したスーです。
先方支給のワード文書(Excel表組を多数含む)はなんとか取り込めました。

今回はその後の文字組みについての質問です。

これは日本語(漢字・ひらがな・欧文を含む)横組みの250ページものの組版なのですが、
デザイナーより「仮名ツメでやってほしい」との指示がありました。

Quark3.3のときは「H&J」のかな間隔や漢字間隔といった少しの項目の設定で出来たのですが、InDesignでは簡単に出来ないようです。

InDesignでは、14種類の定義済み文字組みセットの「行末受け約物全角/半角」をベースに、詳細設定でカスタマイズしようと考えています。
しかし、和文のひらがなだけを適度にツメ、漢字はベタのままにするという設定がうまくいきません。

例えば、Quarkの時にかな間隔を最小-20%・最適-10%・最大15%とやっていた設定をInDesignで行うとしたらどこの数値をカスタマイズしたらよいのかサッパリです。
アドビサイトも見てみましたが「文字組み設定の手引き」には約物の設定例だけのようです。

どなたかInDesignで「仮名ツメ」で組版をやっている方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いします。

スー 2005/01/26 07:28:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

詳細設定はご覧になりましたか?

こさか 2005/01/26 08:09:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あっ、詳細設定の平仮名ではうまくいかなかったということですか?

こさか 2005/01/26 08:42:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あれ? 細かく設定できますよ。
ただ、文字のカーニング、どうなってる?

ヨシ 2005/01/26 10:53:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>詳細設定はご覧になりましたか?
>あっ、詳細設定の平仮名ではうまくいかなかったということですか?

文字アキ量設定の詳細設定をいじっているんですが、プルダウンメニューでは0〜100%の数値しか出てこなくて、ツメるためのマイナスの設定が出てこなくて困っています。

>あれ? 細かく設定できますよ。
>ただ、文字のカーニング、どうなってる?

文字のカーニングは「和文等幅」です。使用フォントがNew-CIDなので、「メトリクス」も試してみたのですが、漢字も詰まって狭苦しくなってしまったのでやめました。

経緯はそういうところです。

よろしくお願いいたします。

スー 2005/01/26 11:16:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>漢字も詰まって
ん?
上記以外の和字 漢→漢? は?

ちなみに、なんかオプティカルが僕は好き。
OTFだから?

ヨシ 2005/01/26 12:07:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>上記以外の和字 漢→漢? は?

最適0%、最小0%、最大100%になっています。ただ、この設定の最適のパーセンテージを上げると不自然に漢字が離れてしまったのでこの数値にしています。

「オプティカル」はOTFのみの詰めのようです。New-CIDフォントでは変化しませんでした。

スー 2005/01/26 12:22:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

2.0.2だと片仮名が「その他」に分類されている(CSでは片仮名が独立しています)ので、文字組み量設定を使って仮名詰めでの設定を作るの無理だと思います。(平仮名だけでよければ可能です)

ですので、フレームグリッドなどで1歯詰めの設定のものを作成し、テキストを配置してから検索/置換を使って漢字のトラッキング値を0に設定してあげるほうが楽かと思います。

KOUJI 2005/01/26 12:26:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あっ? ゴメンなさい。
僕の、CSでした。
それと、OTFのオプティカルでしたからね。
それだけで、カーニングを和文等幅で平仮名→平仮名ツメ-7%ぐらいの見栄えになってしまうんですよね。

ヨシ 2005/1/26 13:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

まず、全体に文字パレットの「文字ツメ」で適当なツメ(「20%」とか)を指定する

[編集]—[検索/置換]で「検索文字列」に「~K」(漢字)を指定、「フォーマット設定を置換」で「形式...」から「詳細文字形式」の「ツメ」を「0%」にして「全置換」する

これでどうでしょう?

かてぶし 2005/1/26 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

おっと、うっかり。
文字化けしてしまいました。
でも、意味はわかりますよね?

かてぶし 2005/1/26 18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>プルダウンメニューでは0〜100%の数値しか出てこなくて、ツメるためのマイナスの設定が出てこなくて困っています。

KOUJIさんが指摘しているとおり、片仮名を設定できないので、2.xでは問題ですが、、
 数値は手で入れればマイナスも受け付けます。これは、CSでも同じですね。

ron. 2005/1/26 18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>まず、全体に文字パレットの「文字ツメ」で適当なツメ(「20%」とか)を指定する

>[編集]-[検索/置換]で「検索文字列」に「~K」(漢字)を指定、「フォーマット設定を置換」で「形式...」から「詳細文字形式」の「ツメ」を「0%」にして「全置換」する

>これでどうでしょう?

>KOUJIさんが指摘しているとおり、片仮名を設定できないので、2.xでは問題ですが、数値は手で入れればマイナスも受け付けます。これは、CSでも同じですね。

みなさま、たくさんのレス、ありがとうございます。

[文字アキ量設定]で詳細設定ダイアログで仮名ツメの設定をしたもの

1回文字詰めを設定して、そのあと漢字のツメを「0%」にして「全置換」したもの

フレームグリッド設定で1歯詰めにしたもの

をそれぞれ出力し、見比べたところ、バランスよく、かつきちんと「文字組み」処理しているように見えるのはフレームグリッド設定で1歯詰めしたもののようです。

今回はこのフォーマットでデザイナーおよび社長からGOサインが出たので、これで組んでいこうと思います。

それにしても、2.xが片仮名のツメを設定できないという事実にはなんともトホホです。

みなさま、ありがとうございました。

ス- 2005/1/26 20:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[850] 旧掲示板 (2005/01/26 Wed 07:28)

[ 返信 ]

InDesignCS自動ページ番号について

MAC_os10.3でInDesignCSを使用しています。
超初心者なもので、申し訳ありませんが力を貸してください。

InDesignCSにて

マスターページで設定したノンブルをすでにレイアウト等が済んだページにふりたいのですが【レイアウト】の【自動ページ番号】が選択できません。
選択漏れとか、疑わしいところはすべて試したのですが、今のところ何が原因かわかりません。
どなたか心当たりがある方,初歩的な質問で大変申し訳ないですが、教えてください。

ナナコ 2005/01/25 13:59:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まず、問題の切り分けから。
マスターページに新しくテキストフレームを作って、それを選択し、【レイアウト】【自動ページ番号】が選択できるか。
もし、選択できるなら、目的のテキストフレームにはどこかに自動ページ番号キャラクタがある、ということかなあ。よくわからんけど。

ヨシ 2005/01/25 14:36:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書き込みありがとうございます。
早速、新しいテキストフレームを作り【レイアウト】【自動ページ番号】を選択しようとしましたがやはりだめでした。
新規にマスターページを作成して同じように試みましたがこれも同様でした。
環境設定などに問題があるのかなー・・・・

ナナコ 2005/01/25 19:31:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

【書式】→【特殊文字】→【自動ページ番号】でもマーカーを挿入できないのかな?

できないのなら、他のドキュメントからコピペしてみる。

ヨシ 2005/01/25 21:28:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

【書式】→【特殊文字】→【自動ページ番号】でできました。こちらの【自動ページ番号】をつかうんですね。
教えていただきどうもありがとうございました。

ナナコ 2005/01/25 21:57:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>【書式】→【特殊文字】→【自動ページ番号】でできました。こちらの【自動ページ番号】をつかうんですね。

うんにゃ。
【レイアウト】のも【書式】のも、おなじものなんだけどなあ。

ヨシ 2005/01/25 22:18:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[849] 旧掲示板 (2005/01/25 Tue 13:59)

[ 返信 ]

車のイラストの使用について

はじめまして、イラスト使用の件ですが、誰か教えて下さい。

私は現在、自社のカタログや広告物、Webなどを作成する仕事をしていますが、車のイラストやイメージを求められることがとても多いのです。
版権フリーの素材集などで使える車の写真は、ほとんど国産車はありませんよね。今までは適当なイラストを起こしたり、なんとか使えそうな写真を探したりしていましたが、暇な時に車雑誌などからトレースして起こした(かなりリアルで、車種も分かってしまうようなもの)イラストを使用することは、問題があるのでしょうか?
その場合には、やはりトレースした車のメーカーさんに、イラスト使用の許可をいただく必要があるのでしょうか?

ひなり 2005/01/25 12:00:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

雑誌にも許可を取ってくださいね。

通行人 2005/01/26 01:19:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

えっと、車を書くならリアルでもオリジナルにすればいいはず。メーカーが判らないように●ヨタ風の車にホ●ダ風のフロントグリルを付けるとか…。メーカーエンブレムが見えるようなのはダメね、オリジナルエンブレムにすればOK。
雑誌を見本にしても環境(周りの状態)等を的確にトレスしたものでなければ雑誌の方も特定出来ないはず。と言うより露骨なのは避けるべき。

パンツ2枚重ね 2005/01/27 16:48:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[848] 旧掲示板 (2005/01/25 Tue 12:00)

[ 返信 ]

フォントワークスのフォントが

いつもお世話になっております。
さっそくですが。

フォントワークスのフォントを使用しているのですが
フォントによっては、「漢字」がでません「かな」は
でるのですが。

スーツケース9で書体を管理しているのですが、
スーツケースのプレビューにも「漢字」が表示
されません。

何か原因がわかる方、なんでもいいですので
よろしくお願いします。

ミツヤン 2005/01/25 10:39:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インストーラーでアンインストールして、
インストールし直しして見ましたか?

Katsuya 2005/01/25 12:11:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ひょっとして「かな」のみの書体を選んでいませんか?

茶尾 2005/01/25 12:51:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[847] 旧掲示板 (2005/01/25 Tue 10:39)

[ 返信 ]

PS3対応のエプソンプリンタについて

G4 Cube さん wrote:
> こんばんわ!すごく初心者な質問なのですが、
PS3対応のプリンタを購入しようと思っているのですが、
EPSON LP-9200CPLなのですが、
このプリンタはPS3対応!となっていますが、
要はイラストレーターで、
EPS画像を配置してある際にクイックドロー出力のように、
画像はギザギザではなく、
通常通りキレイに出力ができるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません…それと、
このプリンタ以外に必要なものがあるのでしょうか?(プリンタに関して)ご存知の方、
よろしくお願いします。

G4 Cube 2005/01/24 22:07:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「PostScript対応プリンタ」であれば、
EPSの実データ部分を解釈できるので、
非PostScriptプリンタのようにプレビュー出力に
なるということはないでしょう。
また、DTP用途であれば、メモリの増設は必須だと思います。

ただし、LP-9200CPLについては、あくまでも
PSプリンタとしての最小限の機能しか持っていないので
多少でも高度なことを行うためには、買い換え必須になるでしょう。
同メーカーのサイトで、PSモデルの比較を行ってますので、
そちらを参考になさるのが宜しいかと。

あさうす

mas@xdsl.if.tv 2005/01/25 00:04:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[846] 旧掲示板 (2005/01/24 Mon 22:07)

[ 返信 ]

画像サイズが一括表示されるソフト

tif,bmpの画像サイズ(容量ではなく大きさ)が一括表示されるソフトを探しています。winではGetSetRenameというソフトが見つかりましたが、Macでは良い物が見つかりません。

大きさが違うと作業が止まってしまうので、大きさが一度にわかるソフト(または方法)を教えてください。
osは問いません。

よろしくお願い致します。

かとう 2005/01/23 15:34:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

iView Media Proでは?
URL http://www.act2.co.jp/iview/

こさか 2005/01/23 22:52:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OSXで、デスクトップの表示オプション[項目の情報を見る]にチェックを入れておけば、
デスクトップに並べるだけでサイズが確認できますね。
ファイル数が少ないときは使えます。

猿飛 2005/01/23 23:01:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[845] 旧掲示板 (2005/01/23 Sun 15:34)

[ 返信 ]

画像サイズが一括表示されるソフト

tif,bmpの画像サイズ(容量ではなく大きさ)を一括表示できるソフトを探しています。
winではGetSetRenameというソフトが見つかりましたが、Macでは良い物が見つかりません。

サイズが違うと作業が止まってしまうので、たくさんの書類のサイズが確認できるソフト(または方法)を教えてください。
MacのOSは問いません。

よろしくお願い致します。

かとう 2005/01/23 15:31:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[844] 旧掲示板 (2005/01/23 Sun 15:31)

[ 返信 ]

印刷すると反転してしまうんですが…

In Designで初めて冊子作りに取り組んでいます。
ある程度できたので手持ちのプリンターで印刷してみると、なぜか鏡に映したように反転して出てきてしまうのです。
イラストレーターで作っていたときも同じようになったのですが、
そのときは無理やりネガ?ポジ?か何かをいじって無理矢理正像にもどして印刷していました。でもインデザインにはそういう設定がなくてどうしても正しく印刷できません。
この際正しい方法を身につけておかないと後で厄介なことになりそうなので質問させていただきました。
尚、プリンターは市販のインクジェット機でブラザーのMFC5840CN
OSはMacのOS10.3.7です。インデザインはCSを使っております。
初歩的な質問でうんざりされるかもしれませんが、解る方ぜひ方法を教えてください。蛇足ですが、普通のテキストエディタでは正しく印刷されます。

トラジャル 2005/01/22 16:25:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここで質問するよりマニュアルを読んだほうが早いのでは?

匿名 2005/01/23 01:54:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PDFの印刷はどうでしょうか?

匿名 2005/01/23 10:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご返事ありがとうございます。
まずマニュアの件ですが、コピーソフトを使ってますのでアドビへの問い合わせができません。マニュアル自体も手元にない状況なので、書き込みで返事を待つしかないという状況です。近くに詳しい人もいないので困ってます。
それから、PDFにすればという話ですが、変換したところ印刷は可能だったのですが、変換が1枚ずつしか行われずやたら手間がかかってしまいました。それに、何の設定もしないとやはり反転して出てきてしまうので、なんだか気持ち悪くて、もし元に戻す方法を知っておられる方がおられたらぜひ教えてほしいです。

トラジャル 2005/01/23 11:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

犯罪者は死んだらいいと思ふ

匿名 2005/01/23 13:38:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>初歩的な質問でうんざりされるかもしれませんが、

本当にうんざりさせられるとは...

>コピーソフトを使ってますのでアドビへの問い合わせができません。

こうやって言われてしまうと、ある種の清々しささえ感じられますね。

アプリの操作の前に人としての常識を勉強してください。

元オペ 2005/01/23 16:34:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

まさか仕事として使っているのですか?

仕事であれば多くの人がその仕事にかかわっています。
そしてあなたの失敗が多くの人に迷惑をかけます。

トラブルの原因が違法コピーや違法フォントに起因していることが多々あります。

完全データ入稿が主流となりつつあります。
胸を張って完全データですと言い切れる正規の環境を整えてください。

茶尾 2005/01/23 18:05:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

もし、トラジャルさんが、そういう低い認識でこれからもDTPに携わるのでしたら、結局、依頼者からいいように使われるだけですよ。
貧乏くじを引かされるのはいつもあなたです。

仮に今、低い単価で泣かされているのでしたら、業界を取り巻く状況だけじゃない、あなた自身の無知によるものだということを覚えておいてください。

匿名 2005/01/23 22:00:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

私の以前勤めていた印刷所はadobeアプリケーション2台分を4台にインストールして使っていました。

ダイナフォントは1台分を4台で使用。

ストリームライン、
マイクロソフトオフィスに関しては違法コピーでした。

明美 2005/1/23 22:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

犯罪者の片棒かついでた事をこんなところで告白されても。

匿名 2005/1/23 22:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>008

URL https://www.bsa.or.jp/piracy/reporting/form1.asp

こちらへどうぞ。

猿飛 2005/1/23 23:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

明美様
なるほど、そうですか。
もとお勤めだった印刷会社が目に浮かぶようです。

経営者、営業マンは、ほんとのところで印刷デザイン、DTPなど理解しておらず、目先のカネに右往左往し、顧客のニーズを探る、応えるなどの意欲はまったくない、といった感じでしょうか。
まともなオペレータなら、歯がゆい思いを何度も経験することになるでしょう。

まあ、そういう印刷会社は、当然、顧客への提案(一種、コンサルティングのようなこと)などできるはずがなく、旧来の受注産業としての印刷業というド壺の中であがき、苦しみ、沈没するしかないでしょう。

匿名 2005/1/24 0:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

泥棒の質問に答えるための掲示板ではありません。

通行人 2005/1/24 1:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

この程度の問題を自分で解決できなければこの業界ではやっていけませんね。また違法コピーであることを告知して教えてもらおうとしても教えてもらえる訳がありません。
せめてマニュアルを無くしたと言ておけば、だれかがひっかかって答えてくれたかもしれないのに、バカなやつだ。

匿名 2005/1/24 3:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

会社が買ってくれないなら自分で買いなさい。辞める時はアンインストールすればよろし

kouk 2005/1/26 10:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[843] 旧掲示板 (2005/01/22 Sat 16:25)

[ 返信 ]

イラレのぼかし

Windowsのイラストレータ10とフォトショップ7.0を使用しています。
まだわからないことがたくさんありますので、お力を貸していただければと思います。よろしくお願いいたします。

イラストレーターでぼかしをつけたいのです。「ラスタライズ」から「ぼかし」でやるのですが、モニター上では見えない、四角い枠がプリントでは出てしまいます。
自然なぼかしはフォトショップで加工してからするのですか?何となく、フォトショップで透明のグラデーション加工をかけてからするのかなと思うのですが、そのやりかたがわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか?

また、例えば四角い画像のある辺だけをぼかしたい時にはどのようにすれば良いのでしょうか?合わせて教えていただけたらと思います。

みね

みね 2005/01/22 06:10:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ぼかしたいオブジェクトはどんなもの?
ベクトルですか、写真ですか?
「書類のラスター効果設定」の解像度が低く設定されてません?

すっとこどっこい 2005/01/24 10:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

掲示板での文字のやりとりではお互いに分かりにくいと思いますので、まずはお近くの書店でIllustratorとPhotoshopの解説本を購入してご自分で解決してみましょう。その程度の投資はしましょう。
それでもわからなければもう一度ご質問ください。その時はしっかりお答えしようと思います。

けっして質問のレベルが低いからこんな質問はするな!と言っているのではなく、自分で解決できる能力を持った方が良いと思うからです。最近は自分では何の努力もせずに何でも人に聞いて済ませようとする人が多いので...

あと質問するときはもう少し環境をお知らせください。でないとお答えしたくても答にくいです。
プリンターがどんな物かによっても答えが変わりますので。例えばPostScript対応かインクジェットかレーザープリンタか等です。

で、四角い枠ですがモニター上で拡大したら出て来たりしないですか?もしくは塗りのみに色が指定されているとか。

最後にもしみねさんが作成しているデータが商業印刷を目的とされているのであれば、Illustratorの透明効果を使用するのは避けた方が良いです。この機能はしっかり機能の特性を知っておかなければ今回のように思わぬトラブルにあいます。

匿名たこらー 2005/01/24 15:43:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すっとこどっこいさん、返信ありがとうございます。
ぼかしたいオブジェクトは、写真です。
ご助言の通り、「書類のラスター効果設定」の解像度を上げてみましたが、やはりだめでした。
マニュアルを見てみましたが、初心者の私には解決できませんでした。
ちなみに、黒背景(スミ)でぼかしたのですが、写真の枠は背景と微妙に色が違く出ます。若干、青がかっています。もう少し、解説本を読み込んでみます。
ありがとうございました。

たこらーさん、ご助言ありがとうございます。
マニュアルや解説本をよみあさっているのですが、ピントがずれているのか、答えが見つかりません。
お恥ずかしい話ですが、Illustratorの透明効果の扱いが難しいというのを知りませんでした。勉強不足ですね。
もう一度解説本を読んでみます。もしそれでも解らなければ、またご相談に乗ってください。宜しくお願い致します。

みね 2005/01/24 19:18:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>モニター上では見えない、四角い枠がプリントでは出てしまいます。

ぼかしの背景オプションの別のものを試すこと。

>例えば四角い画像のある辺だけをぼかしたい時にはどのようにすれば良いのでしょうか?

僕は、使いなれてるPhotoshop。
レイヤー使えば、なんということはない、じゃない?

ヨシ 2005/01/24 19:44:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>例えば四角い画像のある辺だけをぼかしたい時にはどのようにすれば良いのでしょうか?

画像はぼかさないで、影だけだったら、イラレで
画像と同じサイズの四角ボックスをバックに作って塗りは黒。
それを適当な解像度でラスタライズ→ぼかし(ガウス)。
10は知らんけどCSなら背景オプションを透明。
で、不必要な影はクリッピングマスクでマスク。

てなことかな?

ヨシ 2005/01/24 20:21:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ヨシさん、返信ありがとうございます。
試してみます。
まだまだ勉強不足を感じますので、マニュアルや解説本を読み込んでみます。知らないことは、またたくさんありそうです。

みね 2005/01/24 21:29:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ゴメン、ゴメン。
背景オプションはラスタライズの、ね。
・・・手癖ってのは、こわいね。

ヨシ 2005/01/25 08:14:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Illustrator10なら、ラスタライズせずにぼかしが付けられます。

例えば、四角を作り、色を適当に塗ります。
その四角を選択したままメニューの「効果」から「ぼかし」を選択。
ぼかし具合を確かめながらスライダーを動かす。
そうすると四角の中にぼかしの効果が作られます。

また、ドロップシャドウも「効果」メニューにありますから、
こちらも利用されて見てはいかがでしょうか。

メリットとして、パスデータが残っているので、
パスを動かしたり、色を変えると追随してくれます。
デメリットとしては、出力の環境によっては出力ができなくなる事があるかも知れないのと、
バージョンを落として保存するとラスタライズされてしまうことがあります。
出力に関しては入稿先とよく相談してください。

ちなみに、僕の場合、EPSで保存してクォークに貼り込んで入稿したら出力できました。

Katsuya 2005/1/25 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

Katsuyaさん、アドバイスありがとうございます。
ぼかしやドロップシャドウ、挑戦してみます。
出力の環境によってもだいぶ変わるものなのですね。
相談してみます。
ありがとうございました。

みね 2005/1/26 12:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[842] 旧掲示板 (2005/01/22 Sat 06:10)

[ 返信 ]

モノクロPSプリンタ

春からフリーで雑誌やチラシの仕事をする予定のデザイナーです。
しばらくはインクジェットで対応するつもりでしたが、
知人がA3を出力できるモノクロPSプリンタ(OCFフォント入り)を
くれると言っているのですが、もらう価値ありでしょうか?
カラーの印刷物をモノクロで提出することってみなさんはありますか?
ご意見をお聞かせください。

KAMILLE 2005/01/22 03:23:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もっと環境を書いてください。

匿名 2005/01/22 04:48:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

カンプ提出前の文字校正用とか、再校後の念校用として
使ってますよ。
もらっておくのもいいんじゃないですかね。

インクジェットはやっぱり出力スピード遅いし、
インクの交換も頻繁にしなきゃいけないし。
使い方次第だけど以外とすぐに壊れるし。

でも、ネットワーク対応じゃないといちいち繋ぎ変えが
面倒かも。

元オペ 2005/01/22 11:09:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もらえるのはlp8200という機種です。
イーサネットやHDも積んでいるので機能に問題はないそうです。
今どきモノクロ〜?って躊躇していたのですが提出用ではなく
自分確認用ならまだまだ役に立ちそうですね!なるほどです。
たしかにインクジェット遅いし、使い分ければけっこう便利ですね。

どうもありがとうございました。

KAMILLE 2005/01/23 04:05:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

フォント、何を積んでるかは分かりませんが、権利が絡むフォントなら、権利ごと譲ってもらわないと、不正使用になりますよ^^

ron. 2005/01/23 09:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[841] 旧掲示板 (2005/01/22 Sat 03:23)

[ 返信 ]

イラレでの配置画像について

Illustrator10で作成したファイル上で、画像を配置すると自動的に埋め込みになってしまいます。
配置した画像はeps、psd形式のものです。

今までは意図的にラスタライズする以外に埋め込みになることはなかったので、突然設定が変わってしまったようなのですが。
リンクの置き換え等を行いたいため通常の設定に戻したいのですが、どうしたら良いでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

モミ 2005/01/21 13:43:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

配置または置き換えの際に、
ファイルを選ぶ下のところにリンクのチェックが外れているかと思われます。

そちらのチェックを確認して頂ければ埋め込まれずに
リンク画像が配置できるはずです。

yosh 2005/01/21 14:08:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「ファイル」→「配置...」でファイルを選ぶウインドウの下部にある「□リンク」をチェックすればよいのでは……

まつもと 2005/01/21 14:11:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご指摘のとおり、リンクにチェックを入れたら配置できまた。
yoshさん、まつもとさん、ありがとうございました。

モミ 2005/01/21 16:14:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マニュアルに書いてあるのに……

匿名 2005/01/21 16:15:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[840] 旧掲示板 (2005/01/21 Fri 13:43)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 380
  5. 381
  6. 382
  7. 383
  8. 384
  9. 385
  10. 386
  11. ...
  12. 425
  13. (7641-7660/8,481)
  14. 次20件