DTP駆け込み寺
  1. コレクトのようなソフト(0)
  2. ルビのスタイルタグ(0)
  3. OS9とXのフォントの置き換え(0)
  4. QX→PDF→文字化け→?(0)
  5. フライトチェッカーの収集の精度が悪い(0)
  6. プライスカード作成ソフト(0)
  7. 色補正のよい方法を教えて下しさい(0)
  8. Cmapって何ですか?(0)
  9. ワードにPDF(0)
  10. 背景が黒い写真をK100%にする方法(0)
  11. PM-3000Cの色について(0)
  12. 音楽ファイル形式の変換について教えて(0)
  13. PDFファイルをイラレでの編集禁止にしたい(0)
  14. イラレデータのWin→Mac変換時に(0)
  15. イラレでの配置画像とマスクについて(0)
  16. ハードディスク不調? PDFファイルが作れない。(0)
  17. WinのwordデータをMacのwordで修正…出力できない(0)
  18. イラレ「リンクの置き換え」で反転(0)
  19. 重いPDFファイルを軽くする(0)
  20. G4とiBookで文字パレット内のコードが違う(0)

[ 返信 ]

コレクトのようなソフト

Extensisで出しているCollect Proのようにイラストレーターのリンク画像などを収集してくれるソフトで、osXに対応しているものを探しています。
ご存じでしたら教えてください。
宜しくお願い致します。

kazuo 2005/02/23 18:19:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Collect Proは使ったことがないので
わかりませんが
「イラレの鬼MX」でリンク画像の収集の機能があったと思いますが
どうでしょうか?

ライカー 2005/02/24 01:19:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます「イラレの鬼MX」良さそうですね、試しに使ってみます。
もし他にも良さそうなものがあったら教えてください。
宜しくお願いします。

kazuo 2005/02/24 09:08:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[920] 旧掲示板 (2005/02/23 Wed 18:19)

[ 返信 ]

ルビのスタイルタグ

スタイルタグをつかってルビを自動的に振りたいんですが…。どなたか教えてください。また、みなさんはたくさんのルビが入る書籍のDTP作業をどんな方法で行なっていますか?総ルビだけでなく、年齢にあったルビを振る等、いろいろな場合を想定して、使いやすくお手ごろなソフト等教えてください。

キーやん 2005/02/23 16:49:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スクリプトをつかって日本語を自動的に書きたいんですが…。キーやんさん教えてください。また、キーやんさんはたくさんの日本語が入る書籍のDTP作業をどんな方法で行っていますか?小説だけでなく、スキルレベルにあったハウツー物など、いろいろな場合を想定して、使いやすくお手ごろなソフト等教えてください。

…そうしたら、私の持てる全てを総動員して、キーやんさんにルビの自動入力方法について教えて差し上げますよ(^^)。

ちなみに、私の環境はMacOSX10.3.5、AdobeCS、テキストエディタにはJeditXを使用しています。

匿名 2005/02/23 18:17:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「RubyNavigation」ではどうでしょう?
URL http://ps.canon-sol.jp/rn/index.html

ただし、自動ルビといっても、完璧ということはないので
人の手による校正は欠かせません。
場合によっては手動の方が確実ということもありえます。

あさうす

mas@xdsl.if.tv 2005/02/23 21:16:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[919] 旧掲示板 (2005/02/23 Wed 16:49)

[ 返信 ]

OS9とXのフォントの置き換え

我が社でも徐々にOSXでの製作が始まりつつあります。
そこでイラレについて質問です。過去にOS9・イラレ8で作ったイラレファイルをOS10・イラレ10で開く際にうまくフォントを一括置き換えしたいのですが、いい方法はないでしょうか。
イラレ10の検索置換機能では、フォントのウエイトまでは指定出来ないようで困ってます。膨大な量の過去のデータを流用しつつ改版していく予定なので助けてください。せめてモリサワだけでも置き換えたいです。
モリサワOCF→OpenTypeへの置き換えです。

オキッコ 2005/02/22 20:05:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラレ10の検索置換機能では、フォントのウエイトまでは指定出来ないようで困ってます。

検索・置換ではなく、フォントの検索・置換です…。

ウルウル 2005/02/22 23:13:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[918] 旧掲示板 (2005/02/22 Tue 20:05)

[ 返信 ]

QX→PDF→文字化け→?

お疲れ様です。

●OS 9.22
●インクジェットプリンタ
の環境で、

●Quark 4.10r2
●Acrobat 5.0
でPDFを作成すると文字化けしてしまいます。

フォントは購入した
●CID新ゴL
●CIDリュウミンL です。
※(NEW)ではありません。

仮想プリンタを使いQXでPSを書き出し、Distillerにかけるという手法です。
仮想プリンタのPPD記述ファイルは「Distiller J」を選択しています。
Distillerのジョブオプションで上記の書体は埋め込むフォントに指定していますし、
フォントの場所も指定しております。

この環境で
文字化けが起きる原因は何でしょうか?
また、文字化けを起こさないで書き出せる策はありますでしょうか?
ご教授ください。
宜しくお願いします。

デク 2005/02/22 18:06:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>※(NEW)ではありません。

ユーザー登録してないの?
NewCIDには無償でアップできたはずだけど。

いずれにせよ、モリサワ旧CIDは埋め込みできません。
NewCID買ってください。

トラブルタ 2005/02/22 18:13:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。
アップデートしてみます。
ご返答ありがとうございます。

このことに限らず
つくづくDTPって色々絡んでいてやっかいが多いですね。

デク 2005/02/22 18:32:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

旧製品(OCF/旧CID)からNewCIDへの交換終了
 有償交換終了: 2003年5月末日を以って終了しました。

モリサワ… 2005/02/22 18:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

っと思いきや、NEW CIDでした。
何ででしょう。
何が考えられますか?

デク 2005/02/22 18:53:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>文字化けが起きる原因は何でしょうか?

 どういう風に「化け」ているのですか?
 そこが分からないと、アドバイスのしようがありませんよ^^

ron. 2005/02/22 19:16:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

プリンタフォント有・無は関係ないのかな?
無しになっているとか?

まさ 2005/02/22 21:01:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

書き出しするマシンにATMフォントが
入っていないと埋め込みできませんが…。

こさか 2005/02/23 11:09:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

解決できました。

QXの印刷画面の「プリンタフォント」で、「ポストスクリプト印刷」のチェックが入っていませんでした。

ちなみに
<現在のプリンタ>は「仮想プリンタ」で
<検索したプリンタ>は「CPS Server」です。
ATM4.6.2はオンにした状態。

スッキリした!
みなさんヒントをありがとうございます。

デク 2005/2/23 13:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>どういう風に「化け」ているのですか?
そこが分からないと、アドバイスのしようがありませんよ^^
[ron.]

はい、使っている書体の形は保っているのですが、全体に細く、PDF上で拡大するとビットマップフォントの様になっておりました。
印刷しても同じ状態で出ておりました。

デク 2005/2/23 13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[917] 旧掲示板 (2005/02/22 Tue 18:06)

[ 返信 ]

フライトチェッカーの収集の精度が悪い

イラストレ−タ−8.0で作ったデータをフライトチェッカー3.9(PPc)でチェックしてるのですが、リンクされている画像を集める収集という機能を使うと、全部の画像を集まってくれる時も有るし、数枚ぬけがでる場合もあって精度が悪いです。(ここ最近は悪い)
精度が上がる方法というか、他にいい方法があるんでしょうか?
環境:Mac OS9.2
   イラストレーター8.0
   フォトショップ5.5〜7.0
   FLIGHTCHECK-J v3.9 (PPC)

fujii 2005/02/22 10:37:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

リンク切れなだけでしょ。

Sunny 2005/02/22 11:52:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[916] 旧掲示板 (2005/02/22 Tue 10:37)

[ 返信 ]

プライスカード作成ソフト

初めて投稿させていただきます。こちらでプライスカードの出力を依頼されたのですが、相手からはPDFでデータをもらい、それをこちらのポストスクリプトプリンターで出力します。
相手のPDFに問題があり、最初に作成したソフトが「シャーポップ」?というソフトらしいのですが、検索いたしましたが有力な情報がみつかりませんでした。
相手のPDFは、こちらで出力すると画像が左上にひっつき少し切れている状態で出力されます。ロゴが画像で張り付いているのですが、解像度の設定なのかかなりぼけています。
バーコードもあるのですが、墨のみで出力されず、シアンが乗っている状態で出力され、少し太った状態で出力されるため読み取りが甘いです。
下請けの下請けという感じでの仕事の為、なかなかそのPOPの制作会社にまでこちらの要望が届かないため、こちらで事前に解決したいのですが、「シャーポップ」?というソフトの詳細をご存じの方で、PDFにする際のその辺の解決方があれば教えて頂ければと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

ADATS 2005/02/21 18:34:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.sharp-ssp.co.jp/products/pos/pop/

シャーポップってのはたぶんこの人。

コスゲタケシ 2005/02/21 20:07:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速の情報ありがとうございます。かなりシステム化されたソフトのようですね。購入してどうこうという問題ではなさそうです・・・。
PDFファイルをいじる必要がありそうですが、もう少し情報を集めようと思います、引き続きよろしくお願いします。

ADATS 2005/02/21 22:13:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[915] 旧掲示板 (2005/02/21 Mon 18:34)

[ 返信 ]

色補正のよい方法を教えて下しさい

はじめまして!現在、花画像多数のデータをイラストレータで作っています(完全データ支給のため)。

フォトショップで色補正、明るさなどの調節をしてから、イラストレータに配置して、プリンタ(エプソン)で印刷してみると、フォトショップ画面で印刷した時より暗い感じになってしまいます。これは仕方がないのでしょうか?

また、完璧には無理としても印刷会社に依頼する際、画像の補正は完了しておきたい(予算を抑えたいため)のですが、フォトショップの画面でキレイに補正できたと思っても、実際プリンタで印刷してみると全く違うので、何を基準に補正したらいいのかわかりません。

CMYKなので画面で見るよりプリントはそのような傾向になる、というのは聞いていたのですが、プリンタで印刷したものが、印刷会社の印刷に最も近い仕上がりと考えていいのでしょうか?その場合、フォトショップ→イラストレータ配置→プリント・・・という手順を繰り返すしかないのでしょうか?

画像が100枚以上もあるので、もっと簡単にできる方法があれば教えて下さい。

初心者で、あまり難しい事がわかりません。初心者向けの解説をどうぞ宜しくお願いいたします。

yuri 2005/02/20 04:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「カラーマネージメント」に属するお話だと思います。

「カラーマネージメント」に関しては、ここで説明出来るほど簡単な話ではないので、ネットで検索するなり、本で調べるなどしてください。

初心者ということなので、自分の目で見てプロファイルを作っていくのは難しいと思います。
「i1」という製品がありますが、これは50万ぐらいしますからねぇ。(貴殿の場合は「i1 Publish」か「i1 Publish with PM5DC」かと思います。)

がび 2005/02/20 08:58:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; FDM)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

低コストで手っ取り早い方法として

カラーマネジメントしたモニタとPSプリンタを用意するのが理想的ですが、お金も知識もいるので、とりあえず「DICカラーチャート」を用意して、PhotoshopあるいはIllustrator上での各ピクセルのCMYKの値とカラーチャートのCMYKの値を比べて見当をつけてはどうでしょう?
全く何もない環境下ではこれが唯一のリファレンス(基準)になります。(多少誤差はあるものと思っておく必要はありますが)
URL http://www.dic.co.jp/products/cguide/chart.html

カラーチャートと同じ色のデータを Illustrator で作ってプリンタで印刷して比べてみれば、プリンタが正しいかどうかは一目瞭然です。

経験上、プリンタの出力よりはPDF形式で保存して(カラー変換はOFF)、Acrobat/Adobe Reader(できるだけ最新のもの)で表示したものの方が実際の仕上がりの雰囲気と近いように思います。
この場合もモニタの色だけを合わせる「i1 Display2」(5万円くらい)でもあった方が信頼はおけますが。特に液晶+Windowsの色は当てにならないので。
URL http://www.koyoshagraphics.jp/item_list.php?category=4

ももも 2005/02/20 14:23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>yuriさん
Photoshopからプリントした時とIllustratorに配置してプリントしたものが違う色で出るのは、
仕方がないのではなくあなたの環境や設定おかしいだけです。

匿名 2005/02/21 22:37:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

yuriさん、皆さんが答えておられるようにカラーマネージメントを勉強する必要があると思います。

URL http://www.i1color.co.jp/colorknowledge/trn_1.html

とかを参照してみてください、あと本屋さんに行けば色々とありますのでがんばってください。

いろんな意見はありますが、実際にきちんと環境も含めてカラーマネージメントを行っているところは少ないですよ、とりあえずは、各ソフト間での色設定、RGBとCMYKの違い、ICCプロファイル、なんかを調べてみてください。

ringo 2005/02/22 12:54:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆様色々アドバイス頂き、本当にありがとうございます。
とりあえず今の私にできそうかなと思い、ringoさんにご紹介いただいた頁を参考に設定をやってみました。その結果、フォトショップ、イラストレータ、プリンタともかなり近い色になり、以前のような極端な違いはなくなりました。
それ以上の色補正はやはり私には無理そうなので、色校正後の修正は印刷屋さんにお任せしようと思っています。

P.S.印刷屋さんで、早く聞きたくても常に忙しそうで対応が遅く、1人悩んでいたのですが、そんな中この掲示板を見つけ、すがる思いで書き込みさせていただきました。こんなに短期間で色々な方にアドバイスが頂けて、できる事、できない事がはっきりとわかり、すっきりできて本当によかったです。がびさん、もももさん、匿名さん、ringoさん、とても感謝しています。ありがとうございました。

yuri 2005/02/22 21:02:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[914] 旧掲示板 (2005/02/20 Sun 04:19)

[ 返信 ]

Cmapって何ですか?

フォトショップで文字を打とうとしたり、
また、
イラストレーターのデータをフォトショップにコピー&ペーストしようとすると、
「Cmapが見つかりません」「システムにインストールされていないフォントがある」というエラーメッセージがでます。

この2つのメッセージに関連性があるかどうかがわかりませんが、
フォントのトラブルだと思います。

あまりソフトやシステムに詳しくないのでどなたか教えて下さい。

ちなみに、
OSは9.2.2、
フォトショップは5.5、
イラストレーターは8.0.1です。

ぺこちゃん 2005/02/19 23:25:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PhtoshopとIllustratorを正規のインストーラーからインストールし直してください。

通行人 2005/02/19 23:54:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

通行人さんありがとうございます。
実行してみます。

ぺこちゃん 2005/02/25 00:39:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[913] 旧掲示板 (2005/02/19 Sat 23:25)

[ 返信 ]

ワードにPDF

OS-8.6 Illusyrator8 office98 で作業をしています。
ワードで仕上げる仕事で、
イラレの書類をPDFにして張り付ければ、
きれいに仕上がるかと思っていたのですが、
PFDが 図ー挿入 で持ってくることができません。
以前できると聞いていたのですが、
間違いだったのでしょうか。
また、
これ以外に持ってくる方法、
きれいにプリントできる張り付け方などご存じの方がいらしたら教えて下さい。

ウミウシ 2005/02/19 22:39:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Mac版は持っていないですが(^^;)できないと思います。
EPSなら挿入できるかもしれませんが、PSプリンタ出力でないと
きれいに印刷できません。
Win版ならEPSやWMF、EMFなどを状況に応じて選びますが。

m_ogawa 2005/02/19 23:25:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Wordのことなら Microsoft のサポート情報探せば出てきますよ。
マニュアルやヘルプにも書いてあると思いますが…

Microsoft Word 98 でサポートされているグラフィック形式
URL http://support.microsoft.com/kb/179255/ja

Microsoft Office 98 のグラフィックフィルタとその制限
URL http://support.microsoft.com/kb/185922/ja

[OFF] 適切な画像ファイル形式を選択するためのガイドライン
URL http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320314

Acrobat 6 があればPDFをWord形式で保存できるみたいですね。
URL http://courier.adobe.co.jp/acrobat/a00040.html

ももも 2005/02/20 00:17:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございます。先方は非PSプリンタでのプリントを前提としているので、悩んでおります。教えていただいたサイトをのぞいてみます。また疑問点がでていたらよろしくお願いします。

ウミウシ 2005/02/20 00:35:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Word98にイラストレータepsを配置するには,以下を参照して下さい。
↓   ↓   ↓
URL http://www.geocities.jp/worddtp/wrdai/

百代橋 2005/02/20 21:09:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[912] 旧掲示板 (2005/02/19 Sat 22:39)

[ 返信 ]

背景が黒い写真をK100%にする方法

広告・チラシ作成の仕事をしています。
背景が黒い写真やポジをスキャナで取り込むと完全なK100%にはならず、C65%、M75%、Y25%、K65&とか4版に色が中途半端についた状態になります。
例えば高級感があるチラシを作成する時、イラストレーター上で背景全面にK100%をひいて、その上に取り込んだ画像を配置すると画面上では違和感がないのに印刷すると微妙な濃淡の差がでてしまいます。なのでいつも取り込んだ画像の黒部分を自動選択ツールで選択してK100に変えています。ですが、黒部分とそうでない色の境界線がギザギザになってとても不自然になってしまうので消しゴムツールで違和感がないように修正しています。いつもとても面倒なのですが、 もっといい方法があるんでしょうか?

yoshi 2005/02/19 20:00:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

背景クロをIllustratorではなく、Photoshopでいれる。
もしくは、Illustratorの背景クロをK100%ではなく、画像の境界部分のクロCMYK値にする。

>いつも取り込んだ画像の黒部分を自動選択ツールで選択してK100に変えています。

リッチブラックはご存知ですよね。。。

匿名 2005/02/19 20:35:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>リッチブラックはご存知ですよね。。。

分かりません。初めてききます…。
後、完全なK100%でなくてもいいんですか?

yoshi 2005/02/19 23:21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

))>リッチブラックはご存知ですよね。。。
))
))分かりません。初めてききます…。

この辺りをご参考ください(^^)。
URL http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/ri/richblack.html

なお、CMYKの合計値が350%を超えると印刷で嫌がられます(^^;)。
ご注意を。

ふぁんてーる 2005/02/20 01:35:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

背景と同じにしたい=切り抜きたい、ですか?
クリッピングパスで切り抜いては?

>C65%、M75%、Y25%、K65

最暗部にしては、薄すぎませんか?

>例えば高級感があるチラシを作成する時、
>イラストレーター上で背景全面にK100%をひいて、

こういう目的でしたら、K100にCM数十パーセント足すと
少なくとも色味は高級感が出ます。配合はお好みで。

やも 2005/02/20 09:31:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

スキャニングした画像をCMYK変換する前にカラー設定で墨版生成の設定を変更すればよいのでは?

KOUJI 2005/02/21 00:45:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>yoshi
>イラストレーター上で背景全面にK100%をひいて、
>その上に取り込んだ画像を配置すると画面上では違和感がないのに
この違和感が無い時点で自分の環境がおかしい事にまず気付きなさい。

民 2005/02/21 22:33:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いろいろありがとうございました。

yoshi 2005/02/22 10:31:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[911] 旧掲示板 (2005/02/19 Sat 20:00)

[ 返信 ]

PM-3000Cの色について

 いつも参考にさせていただいてます。

 過日、OS9のPowerMacG3が起動しなくなりました。このMacは、ソフトリッパーを起動してPM-3000CのPSプリント
サーバーとして使用していましたが使えなくなりました。代替マシンはいずれ用意するとして、とりあえずPM-3000Cを
クライアント機に直接つなぎQDプリンターとして使用していますが、アプリケーションごとで色が合わなくて困っています。
 クライアント機はPBG4/OS10.3.8でIllustrator10.0.3、Photoshop7.0.1、Adobe Reader 7.0です。
具体的にはPhotoshop7.0.1でレタッチした画像をIllustrator10.0.3にpsdで配置、PM-3000CのOSX用のドライバーで
印刷しているのですが、Illustrator10.0.3からpdfに書き出したファイルをAdobe Reader 7.0で開き印刷したものと
色が合わないのです。画面上では同じです。テストシートを作りいろいろ試したのですが、色が合わないどころか
Adobe Reader 7.0で印刷の時にはグラデーションが丸々印刷されないときがあります。白黒のグラデーションは大丈夫ですが
虹色(Illustratorにデフォルトで入っているもの)が100%印刷されず空白になります(画面では表示されている)。
 Illustrator、Photoshop等のカラー設定は全く変更してなく(ソフトリッパー使用時と同じ)、ドライバーのカラー設定を変えているので
すが、同じ設定でもIllustrator10.0.3とAdobe Reader 7.0では印刷結果が違います。画面と同じなのはAdobe Reader 7.0で印刷したときです。 やはりIllustrator10.0.3はPS対応なのでQDプリンターでは無理なのでしょうか。画面と同じ結果になるAdobe Reader 7.0
で印刷すればよいのですが、グラデーションが抜けるのは困ります。
 どなたかお知恵を拝借できれば・・・よろしくお願いいたします。

Enokana 2005/02/18 17:22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[910] 旧掲示板 (2005/02/18 Fri 17:22)

[ 返信 ]

音楽ファイル形式の変換について教えて

DTP関連でなくて恐縮なのですが、、、
先日音楽を聴ける携帯電話(三菱ポーター)に機種変更したのですが、付属しているCDがWinしか対応してなくて困っています。beatjamというジャストシステムのソフトなんですが、ポーターに転送する時にOpenMG(ATRAC3)というファイル形式に変換するらしく、MP3は再生できないのです。beatjam以外でOpenMG(ATRAC3)に変換できるマック対応のソフトを御存じでしたら教えて下さい。か、もっといい方法があるんでしょうかね?マックユーザでポーターを購入された人いませんか〜?バーチャルPCって手もありますが。。。何卒よろしくお願いします。

ゆみこあら 2005/02/18 11:15:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[909] 旧掲示板 (2005/02/18 Fri 11:15)

[ 返信 ]

PDFファイルをイラレでの編集禁止にしたい

お客様に校正をお願いするのに、
PDFデータを送信し、
お客様に出力していただいております。

その際に、
お客様が勝手にIllustratorでファイルを修正してしまうのを防ぎたいのですが、
PDFファイルをIllustratorで開けなくするにはどうすればよいのでしょうか?
 当方の使用ソフトは Illustrator10と8です。
(OS9.2.2)イラレではPDF書きだし時に「編集を保持する」のチェックははずしているのですが、
結局開けてしまうようなので…。

AcrobatReaderしかありません。
Acrobat本体を買わなければ無理なんでしょうか?
何か良い方法があれば教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

ユキタケ 2005/02/17 15:54:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobat本体を買って下さい。

Syu 2005/02/17 16:11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Acrobat本体をかってDistillerでPDF作成。
その時に編集不可の属性をつける。

匿名 2005/02/17 18:43:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

無理なのですね。購入をふくめ、考えてみます。ありがとうございました。

ユキタケ 2005/02/17 21:22:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>購入をふくめ、考えてみます。
OS9起動のAcrobatは(店頭在庫で古いバージョンが無い限り)もう買えません。
新規購入の場合、他のOS(OSX、Windows)での作業となるでしょう。

がび 2005/02/18 09:28:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[908] 旧掲示板 (2005/02/17 Thu 15:54)

[ 返信 ]

イラレデータのWin→Mac変換時に

WindowsXP、Illustrator10.0.3
で作成されたデータを
MacOS9.2.2、Illustrator10.0.3
で開いた場合に起こる現象について教えてください。

リンクファイル名に『表』という文字が
どこかで使われていると、
『表』以前の文字をファイル名として認識せず
リンクファイルがないとエラーを返されます。

具体的には、
「000表111.eps」というファイルを
配置しているイラレデータをMacで開くと、
「111.eps」というリンクファイルが見つかりません。別のファイルで置き換えますか?
という警告が出ます。
『表』という文字が入っていると、
必ずそうなってしまうようです。

Win版Illustrator8で『表』の文字が入っている
リンクファイルを配置すると
リンクパレットに『表』より前のファイル名が
表示されないことと関係がありそうなのですが。

長文すいませんが、
よろしくお願いします。

あんぐり 2005/02/17 11:39:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

漢字の“表”はシフトJISコードにすると“955C”。
この下位2桁がディレクトリをあらわす“\”と
おなじため“表”以前の文字がファイル名に
含まれなくなる。

対処としては、“表”という文字は使わないか、
“表”の前に“\\”を付ければいいかな。

只の通りすがり 2005/02/17 12:14:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

5C問題というと、

【ソ】
【予】

とかも使っちゃダメよと教育されたのですが、
詳細は忘れてしまいました。

コスゲタケシ 2005/02/17 12:51:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

只の通りすがりさん、
ありがとうございます。

これは避けられない現象なんですね。
今後はファイル名にも注意してデータ変換します。

どうもありがとうございました。

あんぐり 2005/02/17 12:52:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コスゲタケシさん、
ありがとうございます。

ファイル名をチェックする際には
【ソ】
【予】
にも注意します。

あんぐり 2005/02/17 12:54:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

fuyuppです。

横から失礼かと思いますが・・・・

ファイル名をチェックする際には
【ソ】
【予】
にも注意します。

【ソ】は そ ですか? ん ですか?

出来れば教えてください。

横から失礼 2005/02/18 10:16:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

> 【ソ】は そ ですか? ん ですか?

「そ」です。
他にもたくさんあるのでそれだけ注意しても無駄ですが(笑)

boke 2005/02/18 10:40:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>他にもたくさんあるのでそれだけ注意しても無駄ですが(笑)

文字コード表で、5cを含む文字を全部確認してください。
意外な文字が使えなかったりしますから^^

ron. 2005/02/18 10:56:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

「5C ファイル名」でググって見たら、
以下の所で、5Cの文字が列挙されていました。

「宅ふぁいる便FAQ」
URL http://www.filesend.to/howto/faq.html
のA8のところ。

元々1バイト文字ターゲットのアプリケーションですからねぇ。
ここらへんはローカライズするときに、
きちんと文字列をエスケープ処理を施すなどして
対処すれば出来ないことは無いと思うのですが。

##宅ふぁいる便が「回避方法は基本にありません」と言っているが、正確には「回避策を施していません」が正しいと思われ(^^;

がび 2005/2/18 11:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

fuyuppです。

ron.さん がびさん
早速のご返答有難うございます。
これから がびさん の教えてくれたHPを見に行きます。
_(._.)_

fuyupp 2005/2/18 11:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[907] 旧掲示板 (2005/02/17 Thu 11:39)

[ 返信 ]

イラレでの配置画像とマスクについて

先方からイラレ8.0のEPS形式で保存されたデータを頂きました。こちらで以前にも扱ったデータの修正版です。

以前扱った時は何も問題なく作業できたのですが、今回も同じ条件でファイルを開いているのに画像が表示されなくなってしまいました。

ちなみに通常Illustrator 10で開いていますが、試しに8.0で開いてみるとこちらは画像が表示されました。
画像の保存形式は、プレビュー:Macintosh(8 bit/pixel)エンコーディング:バイナリのEPSです。
また、イラレ上では画像にマスクがかかっているようです。マスクの枠を消すと画像が表示されました。

以前扱った時は画像がきちんと表示されていたため、今回改めて前のデータも開いてみました。するとこちらの画像も表示されなくなっていました。

以上の原因が分からず困っています。
何かご存じの方いましたらご助言お願い致します。

モミ 2005/02/17 10:21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

京子さん?マルチポストじゃないの?でも質問内容が
微妙に違いますね。

とりあえずイラレの初期設定の削除でしょうか。

ringo 2005/02/17 12:03:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[906] 旧掲示板 (2005/02/17 Thu 10:21)

[ 返信 ]

ハードディスク不調? PDFファイルが作れない。

・PowerMac G4 1.25GDual /OS10.3.8/9.2.2/メモリ2GB
・120GBのHDを3つのパーティション(OSX、OS9、保存データ)に分けています。

OS9起動(またはClassic起動)で、Quark4.1からAdobe PSプリンタを使いPSファイルを書き出し。
OSX起動に切り替えてDistiller6.0.2を使い、PDFを作ろうとしていますが、
ポストスクリプトエラーが頻発してしまいます。

OSXのディスクユーティリティでOS9パーティションを検証すると
『BSD ファイルタイプが正しくありません』と出ました。
修復は出来るのですが、上記作業をやり直してみても、同じことの繰り返し。
『BSD ファイルタイプが正しくありません』は、出たり出なかったりします。

急ぎの作業中でサブマシンがないため(怠慢ですね…)、
あまり荒療治はしたくないのですが、効果的な対処法はありませんでしょうか。
アドバイス頂ける方、よろしくお願いいたします。

サブロー 2005/02/17 04:38:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追記ですが、OS9パーティションは15GB。
うち2.5GBが使用領域です。

サブロー 2005/02/17 04:43:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> ポストスクリプトエラーが頻発してしまいます。

どういうエラーでしょうか?
元のPSファイルがそもそもおかしいとか。
お使いのプリンタドライバのバージョンはいくつですか?

わだ 2005/02/17 10:02:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

わだ様ありがとうございます。

%%[ Error: ioerror; OffendingCommand: rectfill ]%%

警告:ログファイルを作成できませんでした。
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

大抵、こんなエラーが返ってきます。
で、そのあとDisk Utilityを使ってOS9パーティションを検証すると、
BSDファイルタイプが正しくありません…と出るのです。

あれからいろいろ試しているのですが、
OS9起動してAcrobat5のDIstiller…では、
問題なくPDFが作成できることがわかり、
なんとかそれでしのいでますが、とても時間がかかります…。

プリンタドライバは、Adobe PS8.8(J)でした。
何か、ヒントがございましたらよろしくお願いいたします。

サブロー 2005/02/17 22:11:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Distiller6.0.2でQuark3.3のPSファイルから書き出しておりますが、PDFは作成できます。ただし、AdobePS設定はstandardです。印刷用ではないので、当方ではこれで十分なのですが、他の設定では同じようなエラーが出ます。

TOSHI 2005/02/18 23:17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

TOSHIさん、ありがとうございます。
以前は、同じ方法でPDFが作成できていたんですよ。
もう少し、原因を探ってみようと思いますが、
引き続き情報をお待ちしております。

※Adobeのサポートページには、
ノートン・アンチウイルスが原因で「ioerror」が出ると書いてありましたが、
使用していないので私には当てはまりませんでした。

サブロー 2005/02/19 02:11:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

G5 2.5D で、Photoshop7 Illustrator10の環境ですが、
私も同じ症状が頻繁にでます。
同様に、9bootできる別マシンだとうまくいきます。
とりあえず、OSXにあるフォルダアクションスクリプトでPDFにすると100%うまくいくので、
それで変換後、メールなどに添付する場合はacrobatで最適化してサイズダウンしています。
ただ、色の再現の指定ができないので、
Distillerに比べるとこの方法では実際の色とかわってしまうのが欠点です。

路 2005/03/12 01:25:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

路さんありがとうございます。
結局、詳しい原因は掴めていませんが、
私の場合、以前は出来ていた作業ですので、
ハードディスクの断片化などが関係しているのではないかと想像しています。

OS9用のパーティションにはモリサワのフォントがインストールしてある上に、
サブマシンを所有していないため、気軽に断片化の解消、ハードディスクの初期化もできず、今に至っています。

タイミングを見つけて一から再インストールしてみようと思っていますので、いずれ結果をご報告しようと思います。

サブロー 2005/03/12 01:44:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

同じ様な症状でていましたが、アクロバット7だと
上手くPDFができました。

AstroBoy 2005/3/12 19:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

AstroBoyさん、ありがとうございます。
やっと急な仕事が落ち着きつつあるので
システムから再インストールを試みようと思っています。
追加HDを購入してきたので、
そちらに新たにOSをインストールし、環境を再構築するつもりです。
結果、報告いたします。

近いうちにAcrobatもアップグレードするつもりですので、安心できました。

サブロー 2005/3/21 2:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

PDFがうまくできなかった状態が直りました。
adobeのサポートサイトで、ノートンアンチウイルスが原因でPDFがつくれない場合があるという記事を読んで、もしや?と思い、Virex7.5のウイルス検知アクティブのチェックを外したところ、僕の環境ではその後問題なくPDF作成ができるようになりました。
もし、ウイルスソフトがあるようでしたら、チェックしてみてはいかがでしょう?

路 2005/3/27 0:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

路さん、ありがとうございました!
私もVirex7.5.1のウィルス検知アクティブのチェックを外してみたところ、
OSXのAcrobat6.0で無事PDFが作成できました。

Virexも以前から使用していたため確認不足だったのですが、
7.5にアップデートしたときからのトラブルだったように思えます。

とにかく、現在の環境で無事PDFが作成できるようになりました。
ありがとうございました。

サブロー 2005/3/28 4:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[905] 旧掲示板 (2005/02/17 Thu 04:38)

[ 返信 ]

WinのwordデータをMacのwordで修正…出力できない

教えて頂きたいのですが
Winのwordで作成されたデータをMacのwordで修正しています。

グラフをイラストレーターで作成・修正してフォトショップデータに変換後、word上に画像として貼り付けているのですが(コピペで)
PSプリンタでの出力ができなくなりました。(エラー50と出ます)
はじめのうちは全ページ出力できていたのですが、現在、10P出力指定しても最初の3Pまでしか出力されません。
原因は画像と考えるべきでしょうか?

wordに貼り付ける画像に保存形式や解像度の決まりがあるのでしょうか?
今回初めてwordを使っている初心者です。
どなたが原因がわかる方がいらっしゃいましたらどうぞご回答をお願いします。

まー 2005/02/17 00:46:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追加報告です。
会社の他のMacからも出力を試みてみたのですが、やはりエラーが出て、印刷を中止するか否かの窓が開きます。
または「原因不明のエラーによりプリントできません エラーID=-50」と表示されます。

ええと、更にわかったことなのですが1P〜3Pは出力できました。逆順で10P〜5Pまでも出力できました。
問題は4P目のみのようです。

貼ってある画像は一枚だけです。
画像の解像度は300dpiです。
もう一度フォトショップで解像度やサイズを確認してみます。

無駄に書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした…

まー 2005/02/17 01:58:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コピペではなく,挿入→図→ファイルからtifかepsを配置してみてください。

百代橋 2005/02/17 10:28:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

百代橋さま、ありがとうございます。

先方さんにダメ元でデータを送り、開いて見てもらったのですが、あちらで開くと画像がとんでもない大きさになっているようでした。
やはりこちらのデータの作り方がだめなんですね…

tifかepsの場合、画像の解像度や寸法はどうなりますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

まー 2005/02/17 11:38:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> tifかepsの場合、画像の解像度や寸法はどうなりますでしょうか?
解像度は300〜350dpi,寸法はphotoshopでサイズを指定して下さい

百代橋 2005/02/17 14:45:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

結局プリンターは動いてくれず、最初からイラストレーターで作り直してください、ということになりました…

百代橋さま、せっかく教えて頂いたのに、アドバイスを活用できず申し訳ありませんでした。
ご助言ありがとうございました。

まー 2005/02/18 19:46:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[904] 旧掲示板 (2005/02/17 Thu 00:46)

[ 返信 ]

イラレ「リンクの置き換え」で反転

OS:ウインドウズXP
ソフト:イラストレーター10.0

1:まず、当たりの画像データを配置。
2:校了後、最終画像データを作成(フォトショップで解像度、色、サイズ等を印刷用にし、EPSで別名保存)
3:イラストレータ上で、当たりの画像を選択し、リンクパレットで「リンクの置き換え」を行う。

上記の、作業を行うと、置き換えられたEPSデータが左右反転する事があります。毎回ではなく、反転したりしなかったりで、原因や法則性がわかりません。
時間がない時は仕方がないので、反転した画像をさらにリフレクトさせて埋め込みます。
一度、左右反転になったまま印刷してしまい刷り直しになった事があり、それからリンクの置き換えをするのが怖いです。

職場のマックのイラレではこの現象は起きないし、知人に聞いても起きた事がないとの事。
この現象をご存知な方ご教授ください。よろしくお願いします。

Dr.t 2005/02/16 21:33:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

確信は、ありませんけど
Macの8.01でリンクの「リンクの置き換え」で寸法並び左右の狂いを経験した事があります。
その時にデザイナーさんに確認したところ
Macとイラストレーターの調子がおかしい時
ならび配置で縮小・拡大・角度・前回のaiからの流用など写真をいじくり回すと
時々起こるみたいです。
(リンク情報の%・角度がおかしくなるようです。)
なおサイズ(写真寸法)を変えますと
トラブル発生しやすいです。

シーバス@大阪 2005/02/16 22:59:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>シーバスさん

レスありがとうございます。
「左右の狂い」というのは画像が左右反転している状態でしょうか? Macでも起こる事があるんですね。

>なおサイズ(写真寸法)を変えますと
>トラブル発生しやすいです。

確かに解像度を変えているのでサイズは変更しています。それで、反転する時としない時があります。

対策としては「リンクの置き換え」は使用せず、新たに画像を配置して整列等で同じ場所に配置し直した方がよい、と言った感じでしょうか?

Dr.t 2005/02/17 09:08:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

めったにおこりませんが

>画像が左右反転している状態でしょうか
はい 反転した時もあります。(おそらくイラストレーターで反転かけられた物だったと記憶してます。)
それとトリミングの位置が変わったりしました。

>対策としては「リンクの置き換え」は使用せず
あくまで僕のやり方ですが、リンクの置き換える時に拡大表示させながら慎重に置き換えてます。
(トラブルデーターは、限られてますから一度なれば、会社名・作成者名を覚えておいてその時はより慎重にやってます・笑)

>サイズは変更しています
これは要注意です。トリミングが変わりやすいですから

>新たに画像を配置して整列等で同じ場所に配置し直した方がよい

イラストレーター10.では、整列等で出来たと思いますがイラストレーター8.0では無理なんでアートーワーク表示で外枠を合わせています。(結構手間がかかりますが・・泣)

シーバス@大阪 2005/02/17 18:24:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>シーバスさん

とりあえず、異なるOSやバージョンでも起こりうると言う事がわかって勇気づけられました! ありがとうございました。

>トラブルデーターは、限られてますから一度なれば、
>会社名・作成者名を覚えておいてその時はより慎重に
>やってます

そうなんですよね。そう言えば僕の会社でも同じ現象が起こるのは同じお客さんからきた写真データです。

僕もこれから注意しててやっていきます!

Dr.t 2005/02/17 21:29:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[903] 旧掲示板 (2005/02/16 Wed 21:33)

[ 返信 ]

重いPDFファイルを軽くする

すみません、お知恵をお貸しください。

重いPDFファイル(7MBくらい)を1MB未満の軽いファイルにする方法ってありますか?

Illustratorから直接出力したっぽいPDFファイル(それを1ファイルにまとめて7MB)。

試しに、それぞれAcrobatで開いてEPSファイルに出力してIllustratorで開いてEPSで再度保存し、Quarkに貼ってPS出力〜〜DistillerでPDF作成をしても、軽くなりませんでした。

これらのファイルはwebにリンクしてたりしてないので、PDFコンサルタントで容量の最適化とかしてもまったく意味がありません。

作者に作り直してもらう以外に、自分で解決できる策はありますでしょうか?
宜しくお願いします。

taro 2005/02/16 18:27:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobat6.0以降(確認してませんが7.0もおそらく)なら、
「PDFの最適化」が可能になってます。
画像の再圧縮及び適応型再圧縮、フォントの埋め込み有無、
互換性変更などが可能です。

ただ、画像が容量肥大化の原因でない場合もありますので、
その場合は再圧縮をかけても、容量軽減できるかどうかは
未知数でしょう。
特に容量指定されてる場合は、その容量に収めることが
可能かどうかは別ですから。

あさうす

mas@xdsl.if.tv 2005/02/17 00:23:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フォントがアウトラインで、埋め込みでない場合、ファイルサイズが大きくなってしまいますが?

匿名 2005/02/17 01:38:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドバイスありがとうございます。
ご意見を踏まえまして身近なところでも相談した結果、
PDF上で編集するしかないかも、ということになりました。
もう少し勉強してみます。

taro 2005/02/17 10:21:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

単純にAcrobatからPSファイル(Windowsなら*.prnファイル)に出力したものを直接Distillerにかけても同じですか?
その際にDistillerのジョブオプションの設定を変えても同じですか?
画質以外の内容を変えずにサイズを小さくするにはDistillerのジョブオプションの設定を変える以外に方法がないように思いますが…。

ジョブオプション変えても変わらないようなら、「匿名」さんの言う通りテキストがアウトラインになっているか、パスで複雑な図形が描かれている可能性がありそうですね。AI9以降の透明の分割とかで。

作者にどんな設定でPDFを作成したのか聞くのが一番早いと思いますが、何をするにしてもまずは原因を特定または絞り込んでおいた方がいいんじゃないでしょうか。

ももも 2005/02/19 19:12:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[902] 旧掲示板 (2005/02/16 Wed 18:27)

[ 返信 ]

G4とiBookで文字パレット内のコードが違う

また未熟者にお知恵をお貸し下さい。
G4(MacOS9.2)とiBook G3(MacOS9.2)を所有していますが、G4とiBookとでは文字パレット内のリューミンL等(モリサワA-CID)のコード番号が違うのです。
DTP作業はもっぱらG4がメインで、iBookはたまの出張時ぐらいにしか使わないため、あまり気にならなかったのですが、今のうちに解決しておきたいと思い、質問させていただきました。

確か、Osakaとモリサワでは文字コードが一致しない、のでしたよね?
ところが、iBook G3の文字パレットでは丸付き数字「1」のシフトJISコードがOsaka(8540)、リューミンL(8540)と一致。でもリューミンLで8540をダブルクリックするとillustrator8ドキュメント上には「!」が表示されます。
一方のG4では、リューミンLでは8740、Osakaが8540です。おそらくこちらが通常だと思います。

これは普段使用しているAtok14の文字パレットでも、ことえりの文字パレットでも同じです。
iBookにはATM4.6を入れていないのですが、それって影響していますか? どなたかご教示くださいますようお願いします。

くまぞう 2005/02/16 03:15:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのリューミンL等を削除してフロッピーからインストールしなおしてみたら?

Shin 2005/02/16 10:18:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どちらも正常だと思われますが。

機種依存文字を使うなら、文字パレットの表示はあてにしない方が良いです。
コード入力でアプリでの表示が正解。

パレットの表示もあわせたいなら、
iBookに当該フォントの丸漢を入れれば、
たぶん表示されます。

ベック 2005/02/16 10:23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Shin様,ベック様,
有り難うございました.

そういえばiBookには丸漢はいれていませんでした.
やってみますね.

くまぞう 2005/02/20 00:45:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[900] 旧掲示板 (2005/02/16 Wed 03:15)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 377
  5. 378
  6. 379
  7. 380
  8. 381
  9. 382
  10. 383
  11. ...
  12. 425
  13. (7581-7600/8,481)
  14. 次20件