お世話になります。
今までは大丈夫だったのですが今回Illustrator 10からAcrobat 6.0(Pro)ので
PDFにしたところ、部分的に文字間がかわりニ重になってしまったりします。
どなたか、回避の仕方をお教え下さい。
OSはWin2000です。
よろしく、お願い致します。
ree 2005/03/08 13:01:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PDF作成の設定はどうなっていますか?
どのような手順でPDFを作成していますか?
フォントを埋め込む、文字のアウトライン化をする
のどちらかで解決するような気がします…
ぷりん 2005/03/08 15:16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アドバイスありがとうございました。
文字のアウトライン化をしてみようと思います。
でも、なぜ文字間が変わるのかが不思議です。
ree 2005/03/08 15:25:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[960] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 13:01)
いつも勉強させて頂いております。
質問ですが、
今、弊社でプライバシーマーク取得に向け、
環境等の整備を進めています。
そのうちの一つの要求事項として、
離籍する際は他者にモニターを覗かれない様に
パスワード付のスクリーンセイバーを
設定したいのですが、
MacOS Classicの
パスワード付スクリーンセーバー
どなたかご存知ないでしょうか。
よこやま 2005/03/08 11:35:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>MacOS Classicの
多分、OS9起動の意味だと思いますが、
有名どころではAfterDarkはいかがでしょう?
今でも、OS9対応版として売っているみたいですね。ちょっとビックリ。
URL http://www.infinisys.co.jp/product/adx/index.shtml
URL http://web.kyoto-inet.or.jp/people/quantum/SS/oo/ADope.html
旧バージョンですが、スクリーンショットです。
探せばフリーウェア、シェアウエアでもありそうですが。
URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/amuse/saver/index.html
がび 2005/03/08 12:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がびさま、ありがとうございます。
AfterDark、とは聞いたことがありませんでした。。。
ちょっと、フリーを探してみます。
よこやま 2005/03/08 12:24:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[959] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 11:35)
biblosフォントの細明朝、中ゴシック、正楷外字だけがQuark4.1でジャギってしまいます。(外字領域以外はきれいに表示されます。)また、その他の外字についてはきちんときれいに表示されます。そのため、フォントの再インストールをしてみましたがやはり駄目でした。Comonファイルもあります。回避方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
システム環境
OS:MacOS9.2.2
ATM:ATM Deluxe 4.6.2
Quark:4.1
モリサワNew-CID
パパさん 2005/03/08 10:53:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Mac標準の、細明朝と中ゴシックをフォントフォルダから外してみてください。
ringo 2005/03/09 11:18:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[958] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 10:53)
いつも勉強させていただいております。
質問ですが、
実はOX9からOSXへの移行するにあたりIllustratorのバージョンも8からCSへシフトすることになりました。
その際に今までRGB画像をチェックするのに使用していたイラレの鬼がIllutsrator8までしか対応していないためIllustratorCSの中のRGB画像をチェックするソフトを探しております。
どなたかご存じの方がおりましたら教えてください。
パパさん 2005/03/08 10:35:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
iView Media Pro 2はどうですか?iView Media 2だと安くなっています。
URL http://www.act2.co.jp/iview/
こさか 2005/03/08 10:51:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こさか様。さっそくのご返答ありがとうございます。とりあえずHPを参照しましたが、EPS内部の画像形式を読みとれるというような記載がなかったため、メーカーに問い合わせをしているところです。結果が分かりましたらまたご報告いたします。
パパさん 2005/03/08 11:13:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[957] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 10:35)
はじめまして。フォトショップのコンタクトシートの一覧印刷だと、ファイルとファイルの間に隙間ができてしまいますよね。それをなくして、一覧印刷したいのですが、、、。アクションを使おうが何をつかおうがかまわないので良い方法をご存知の方ご教授お願いします。
ish 2005/03/08 10:22:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
コンタクトシートの設定で
「自動間隔を使用」のチェックを外し、垂直・水平方向を0mmに
「ファイル名を説明として使用」のチェックをはずす
これである程度は間隔が詰まると思います
あとは画像の縦横比しだい…
ぷりん 2005/03/08 15:28:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レス有難うございます。
こちらver7を使っているので、コンタクトシートの設定で自動間隔を使用、ファイル名を説明として使用のチェックが見当たりません。横幅はある程度詰められても縦が空いてしまいます。もう少し模索して見たいと思います。
ish 2005/03/08 17:39:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
dojip12aというソフトで、できました。横幅の比率を紙と同じにして出力したらうまくいきました。
どーもです。
ish 2005/03/08 22:53:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[956] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 10:22)
DTP初心者の者です。ホームページに掲載するPDFファイルを作成しようとしてます。PDFファイル作成時にフォントを埋め込まないとファイルサイズが軽くなるので、出来れば埋め込みたくないのですが、ユーザが置き換えフォントで見れるかどうかの、効率的な判断の仕方が分かりません。
MacやWindowsや、その他色々のマシンで実際に表示してみるしかないのでしょうか。簡単な方法ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。
kei 2005/03/07 21:14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
見た目をどう見せるかという事だと思います。
内容重視以外なら、フォントはなんでもいいのでは。
WordやExcelから書きだしたPDFの場合は
逆にOSはあまり関係ない様な気もします。
文書重視なら、フォントはそれなりということになりませんか?
内容によると思いますけど…。
(基本的にOS依存文字を使わなければ同じように表示されます。)
こさか 2005/03/07 21:47:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
括弧がずれたり、ウェイトが大きく変わってしまうようなのは見苦しいですが、
OS標準のフォントしか使っていない→埋め込まなくてもよい
OS標準でないフォントを使っている→埋め込む or アウトライン化
ぐらいでどうでしょう。
実際どれ位のファイルサイズ差が出るかによりますが、画像の品質を落とせる所まで落として、PSフォントを使っている場合はできれば埋め込んで欲しい気がします。見る側としては。
記入フォームとか、印刷を前提としたPDFの場合は埋め込んだほうが間違いがないと思います。
woody 2005/03/07 23:50:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こさかさん、woodyさん、丁寧なご回答ありがとうございました。(^^)PDF化する文書内容、文書中のOS依存文字使用状況等によって、判断していきます。
kei 2005/03/08 09:14:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> ホームページに掲載するPDFファイルを作成
web掲載の場合には不特定多数への公開&配布と言うことになりますので、
フォントエンベットされる場合には、ライセンスの確認をした方が宜しいです。
特定のフォントベンダーでは、配布用エンベットPDFの場合には別途ライセンスが必要になります。
埋込出来る書体だからと安易にエンベットして公開された場合に
ライセンス違反により
高額な請求が来る可能性がありますので注意した方が良いです。
フォントワークス・イワタはエンベット配布NG、別途ライセンス契約が必須。
もちろんNISは論外、個別にライセンスが必要。
-KIRIN- 2005/03/08 13:05:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[955] 旧掲示板 (2005/03/07 Mon 21:14)
初めまして、いつも拝見させてもらっております。
都内で出力オペをやっている者です。
この度、どうしても解らない問題が出てきまして
お知恵を拝借出来れば…と思い、投稿いたしました。
Quark4.1にて作成されたページ物のリーフレットで
使用フォントは和文がA-CID太ゴB101と同中ゴシックBBB
欧文フォントがRibbon 131 BTとFF Scalasans CE-Light
の4種類です。
これらのうち、欧文フォントFF Scalasans CE-Light
のみがどうしても文字化けしてしまいまして、
ずーっとQuarkの設定を見つめ直してみたり
はたまたネット上で情報収集してみたりしたのですが、
なかなか解決策が見つからなく…といった状態です。
PSファイルを作成する際、通常でしたら
フォントをDLしている旨が表示されますけれど、それが無いので
もしやDL自体が上手くいって無いのでは?と疑っています。
和文フォントのDLに関しては結構、ネット上に情報が出ているのですが、欧文ともなるとなかなかこれは!という情報が無く
頭を悩ませています。
どなた様か欧文フォントで同じような体験をされた方が
いらっしゃいましたら、お知恵を貸して頂ければ…と思い
投稿しました。宜しくお願いいたします。
hama 2005/03/07 19:42:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
FF Scalasans CE-LightのPSファイルが壊れていませんか?
もしくは、ファミリーが対応していないSuitcase内容とかでは?
フォントセットを確認してみましょう。
こさか 2005/03/07 21:42:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こさかさん
ありがとうございます。
早速確認してみます。
hama 2005/03/08 08:59:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[954] 旧掲示板 (2005/03/07 Mon 19:42)
QX3.3からレーザープリンタで出力する際に、
配置した画像以外が白黒になってしまいます。
以前もQX4.0使用時に同じことがあり、プリンタの設定が「出力」「印刷カラー」のところが白黒になっていたためでした。同様の状態になっていることはわかっているのですが。。。
あれこれやってみたのですが、通常QX3.3を触り慣れていないので、その設定を変える場所がわかりません。
どなたか教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
ショウ 2005/03/07 14:47:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
解決しました。
Adobe PSの用紙設定のところが不適当
だったようです。
ショウ 2005/03/07 17:50:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[953] 旧掲示板 (2005/03/07 Mon 14:47)
Power Mac G4 (Gigabit Ethernet)400Mを使用しています。マシンパワーに不満を感じることが多くなり、CPUアクセラレータの購入を考えています。候補としてはsonnetの1.2Gか、秋葉館オリジナルの1.4Gあたりかと思っているのですが、どちらも少々不安が…。sonnetは機種によってディープスリープするものとしないものがあるようなのですが、僕のマシンではどうなのかわかりません(sonnetと販売店に問い合せましたが、わからないとの事)。秋葉○はwebで情報を集めると、発火して煙が出たとの報告が数件ありました。現在アクセラレータを使用している方から、ご意見などをいただけたら幸いです。よろしくお願いします!
Aoki 2005/03/07 13:42:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>マシンパワーに不満を感じることが多くなり、CPUアクセラレータの購入を考えています。
これは、OSXを動かしていて、ということですよね。
それならば、私は、CPUアクセラレータよりは安いマシンでもいいから買い替えをしたほうが良いと思います。
CPUアクセラレータなんてものは、例えるならば、軽自動車のシャーシに、2000ccのエンジンを載せるようなもの。
動くかもしれませんが、エンジン(=CPU)の本領を発揮するには、シャーシが貧弱すぎて、いろいろと不具合(ディープスリープや発火)が起きる可能性があります。しかも、シャーシも既にそれなりに使い込んでガタが来ていますし。
しかも、こういった不具合はAppleはもちろん面倒をみてくれませんし。
動作不安定になるリスクを常に負いながら使っていかなければなりません。
そして、マシンの動作に不具合が出た場合は、問題の切り分けの要因が増え(しかも、大きな要因になります。)、解決が難しくなります。
CPUのクロックが3倍になったからといって、体感処理速度が3倍になる訳ではありませんし。(周辺が高速化に対応できないので)
結局、安物買いの銭失いになる可能性もあります。
かくいう私も、以前、アクセラレータ使っていましたが、結局短期の延命処置でしか無かったですね。
がび 2005/03/07 15:39:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
初代クイックシルバー733にGigaDesigns社のシングル1.4Ghzのアクセラレーター載せて使っています。
他社の物を載せて比較なんてできないので
比べてどれが良いとは言えないけれど、
自分のマシンでは発火や煙が出たということはないです。
Mac本体自体は出てすぐ買い、アクセラレーター自体は2年位使っていますが、いままで不具合はないです。
マシンパワーですが、733のL3キャッシュなしから
1.4GhzのL3キャッシュ有りにアップグレードした
訳ですが、Finder等の動作はすごく速くなったとは
感じなかったです。(OS9も10も)
フォトショップのフィルターや3Dのレンダリングは
速くなりました。
新しいマシンと言っても39,800円で買える物はないし
(秋葉館のアクセラレーターの場合)、
フォントやソフトの問題もあるので、考え所ですね。
OS10メインならばメモリを大量に載せないと
キビキビ動かない感じです。
自分は1.5GBですが、それでも少ない感じですが
それ以上載せられないのが辛い所です。
それでもアクセラレーター載せてからはほぼOS10で
作業しています。
AstroBoy 2005/03/08 10:24:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私はPower Mac G4(AGP Graphics)350MHzにSonnet ENCORE/ST G4 1GHzを載せ、それと同時にOS 10.3環境に切り替えたのですが、とんでもない不具合が出ました。
まずイラレ10で、カラーパレットにおかしな色が混じり(黄色い部分にいきなり茶色の部分が出来たり)、カラープロファイルを切り替えると一瞬でおちたり…。
フォトショップ7でも、画像を縮小処理すると、元画像には無い1ドットの蛍光グリーンやオレンジ、ピンクがぷつぷつと混じるのです。(ImageReadyではならないのですが)
さらに全てのウインドウのドロップシャドウの部分に謎の黒い帯が出るのです。
初めは理由が分からず、困り果てましたがCPUアップグレードカードを外すと、途端に治りました。
が、350MHzではさすがにもっさりした感じは否めません。。。
イラレ・フォトショ以外は一応普通に動作していたのですが、それらが使えないと話にならないので、マシンの買い換えを考えています。
まさに安物買いの銭失いでした。。。
motthi 2005/03/16 01:00:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[952] 旧掲示板 (2005/03/07 Mon 13:42)
いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いてます。
ありがとうございます。
さて、OSXでクラシック環境をお使いの方に
お聞きしたいのです。
私はOS10.3.8、クラシックは9.2.2で作業しているのですが
あまり頻繁ではないんですが
日に2回くらいでしょうか、イラストレーター8.0.1、Outlook Express、を使用中「ストン!!」と落ちるのです。
アプリのみが落ちる場合と、OS9.2.2が落ちる場合が
ありますがどちらも瞬時に落ちるんです。もちろんOSXは
落ちてませんので、またアプリなりクラシックなりを
立ち上げればいいんですが、大概その後は
アプリを立ち上げるとすぐ落ちます。
イラストレーターに関しては再現性が無いので
どういう状況になると落ちるのか検証のしようがないのですが
Outlookは添付ファイルを例えばデスクトップなどに
保存する場合落ちる事が多いようです。
アプリに関してはOSXで使えるものに関しては既にOSX用のものを
使用しているんですが、どうしても入稿前のデータ検証用には
イラストレーター8.01は手放せませんし、Outlookも複数箇所で
作業する場合はメールのデータを持ち歩けるのでMAILに移行出来ないでいます。どなたか同様の症状を体験され、乗り切った方、
または自分の環境だとそんな事ないよなど何かヒントになる情報が
つかめればと思い今回投稿させて頂きました。
私の環境は
G4-466(digitalaudio)→powerlogix1.2Ghzアップグレード
ATAカードULTRAtek133p HD250GB+80GB
RADEON9000pro
OSX10.3.8+classic9.2.2
怪しそうなもの→ATMdelux4.6.1 ATOK14
また、G5だとそんなこと無いよというお話など
あれば是非教えてください。乗換えも視野に入れております。
長文すみませんが、お力をお貸し下さい。よろしくお願いします。
117COUPE 2005/03/06 19:11:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メモリは?
匿名 2005/03/06 20:56:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません書き忘れました。
メモリは1.25GBです。
よろしくお願いします。
117COUPE 2005/03/07 09:24:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クラシックのメモリ割当はどうですか?
当方、400MHz G4で普通に使えています。
CPUアップグレードカードもあやしくないですか?
通りすがり 2005/03/07 09:34:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
クラシック環境は、OS9のエミュレータみたいなもんですからね。100%互換でないのは仕方がないですね。(認識はされていると思いますが。)
私の場合も、ファイルメーカーは、起動途中に落ちちゃったりしてますから。
117COUPEさんの環境を見ると、OS9でも起動できそうなんですが、
その度に、起動ディスクを切り替えちゃ駄目なんですか?
(私は、上記のような症状のファイルメーカーを使う必要が出てきたらそうしています。Outlookも使っていますが、その時も同様です。)
確かに、ちょっとめんどくさいですがね。
でも、その分、操作感があがるので、結果トントンぐらいと思っていますが。
あと、OSX版は使っていないのですが、
Thunderbirdなんか、どうでしょう?<Mailの代わりに。
URL http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
あと、怪しそうと認識されているなら、ATOKを止めちゃったらどうなりますか?まずは自分で出来る問題の切り分けをなさったほうが良いかと...
がび 2005/03/07 09:35:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[951] 旧掲示板 (2005/03/06 Sun 19:11)
こんばんは。
しばらく、イラレを使用していなかったのですが、今
イラレ9で、「効果」使おうとしたのですが、使用不可
の状態になっています。
「スケッチ」や「アーティスティック」などが使えません。
どなたか、心当たりのある方は、御指導くださいませ。よろしくお願い致します。
カナリア 2005/03/06 18:36:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書類のカラーモードは?
匿名 2005/03/06 20:55:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました。
CMYKでした。RGBだと出るんですね〜。
匿名さん
カナリア 2005/03/06 23:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[950] 旧掲示板 (2005/03/06 Sun 18:36)
QuarkXpress3.3でDTP作業をしたいました。ここの所、マシンの調子が悪かったこともあり、何度か強制終了や電源ケーブルまで引き抜く事態となっていたのですが、ふと再起動するといままでQuark上で表示されていたはずのモリサワNew-CIDフォントの文字が表示されなくなってしまいました。ただ、文字色が「なし」になっているような状態で、イラストレータなどのソフトにコピペするとちゃんと文字が表示されます。何かのファイルが壊れるか、どこかの設定がおかしくなってしまったのでしょうか?
締切もあり、急な問題です。ご教授いただきますようよろしくお願いいたします。
crea 2005/03/06 17:47:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どうも、現在、New−CID(ATM)をインストールしているのですが、昔にビットマップフォントで入れていた書体が、うまく表示されていないようです。同じフォントですとイラストレータでも表示できませんでした。ATMがちゃんと動いていないのか、それに関する設定ファイルが壊れてしまったのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。
crea 2005/03/07 13:42:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
もうQuarkXPressを使ってないので設定名がわからないのですが、テキストのグリーキングを設定する箇所があったと思うので、その設定をオフにしてみてください。
ATIのドライバとの相性の問題だったと記憶しています。
KOUJI 2005/03/07 14:48:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
レスありがとうございます。さっそく試してみましたが、Quark3.3で表示できませんでした。今ちゃんと確認すると、イラストレータでは普通に表示できているようで、アウトラインをとることもできます。どこかに過去に入っていたフォントに関する情報を持っているのでしょうか?
crea 2005/03/07 16:57:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OSは多分9ですよね。
Commonフォルダが少し怪しいのかな。
取りあえず、PRAMクリア+デスクトップの再構築+Disk First Aidのおまじないを一度試してみましょう。
あと、AdobeFnt.lstを検索・削除してみましょう。
それでもダメなら、再インストールでしょうか?
こさか 2005/03/07 21:53:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。環境はOS9です。PRAMクリアなどは挑戦してみました。で、AdobeFnt.lstを検索すると、システムフォルダの中のアプリケーションサポートをはじめ、イラストレータやアクロバットの中など、合計6個も見つかりましたが、全部消してしまって大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
crea 2005/03/07 22:07:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
捨てて大丈夫です。
勝手に出来ますから。
こさか 2005/03/07 22:31:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ご指導ありがとうございます。
しかし、これでも駄目でした。同じようにQuark、もしくはシステムそのものでフォント情報を管理しているファイルというのはないのでしょうか?
crea 2005/03/08 00:09:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
システムフォルダ>フォント>の中のフォントがどれか壊れているのではないですか、修正日が最近のものとかが怪しいですね。
ringo 2005/3/8 10:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[949] 旧掲示板 (2005/03/06 Sun 17:47)
こんにちは、いつも拝見しています。
先日、EPSONのインクジェットプリンターを買い換えて、プリンタードライバーをインストールした後、パソコンに既存のCPSソフトリッパーで印刷しようとしたのですが出来ませんでした。
順を追って詳しく説明すると....
1)プリンターPM-3700cが壊れたので同じ品番のプリンターと買い換えた
2)新しいプリンタードライバをインストールして、古いドライバーを廃棄した
3)プリンタードライバでは、テスト印刷できた。
4)CPSソフトリッパーを起動し、書類を印刷しようとしたが出来なかった
5)CPSソフトリッパーを一度アンインストールし、再度インストールした。
6)シリアル番号を入力したら「このシリアルはすでに他のユーザが使用しています」というログがでて、自分のユーザ名が出てきた。
プリンターはEPSONPM-3700C、CPSソフトリッパーは4.9です。どなたか分かる方はお答え下さい。よろしくお願いします。
るいるい 2005/03/06 14:29:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ソフトリッパーとプリンタは1:1で、最初に登録したプリンタしか認識しなかったんじゃないかな。そのために、ソフトリッパーに登録したプリンタに貼るためのPostScriptのシールが付属しています。
このシールを貼っていないと、修理に出したときに、なおした箇所によってはソフトリッパーで認識できなくなることもあるようです。
このあたり、ソフトリッパーのマニュアルにも記載されていたと思います。
たぶん、BBSでは解決できない問題だと思うので、EPSONに問い合わせをする方が確実だと思います。
KOUJI 2005/03/06 16:51:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返答ありがとうございます。
現時点では問題解決に至りませんので、プリントする時は既存のネットワーク経由のプリンターを使っています。
折を見てEPSONに連絡を取って問題を解決したいと思います。
るいるい 2005/03/07 09:19:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[948] 旧掲示板 (2005/03/06 Sun 14:29)
初めまして
Quark4.1でオープンタイプフォントをPDFにアクロバット5.05で埋め込む方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
匿名 2005/03/06 02:31:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そもそもQuark4.1やAcrobat 5.0.5がOTFに対応していません。
通行人 2005/03/06 11:32:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
通行人さん
対応していないのはわかっていたのですが、どうしてもどうにかしなくてはいけなくて・・^^;
試行錯誤の結果、下記のような感じでなんとか自力で解決できました。
ご回答ありがとうございました。
Mac OS9.22
ATMデラックス4.6.1
ダイナフォント
アドビPS8.8
QX4.1からATMライト4.6.2でシステムフォルダのフォントケースにあるオープンタイプダイナフォントをPSファイルに書き出し、Acrobat DistillerでPDFに埋め込めました。
ちなみにATMライトに上書きでATMデラックスをインストールした結果オープンタイプを埋め込むときはシステムフォルダのフォントケースに入れておけばうまくPSに書き出せ、ATMデラックスでフォント管理することもできました。
匿名 2005/03/06 14:58:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>QX4.1からATMライト4.6.2でシステムフォルダのフォントケースにあるオープンタイプダイナフォントをPSファイルに書き出し、Acrobat DistillerでPDFに埋め込めました。
は?
>ちなみにATMライトに上書きでATMデラックスをインストールした結果オープンタイプを埋め込むときはシステムフォルダのフォントケースに入れておけばうまくPSに書き出せ、ATMデラックスでフォント管理することもできました。
は?
おざき 2005/03/07 00:43:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>は?
まぁ、書いてあることをそのまま読むと、支離滅裂ですからねぇ^^
特に何もしなくても、Acrobatの認識するフォントフォルダにOTF入れ、常に埋め込む設定にしておけば、エンベッドしてくれます。
PSファイル中に、ちゃんとフォントの情報がなくては駄目ですが(XPressにラスタライズさせないで!ということ)。
ron. 2005/03/07 11:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[947] 旧掲示板 (2005/03/06 Sun 02:31)
Quark4.1でオープンタイプフォントをPDFにアクロバット5.05で埋め込む方法
匿名 2005/03/06 02:28:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[946] 旧掲示板 (2005/03/06 Sun 02:28)
突然フォントが埋め込めなくなってしまいました。
Acrobatで開くと文字が全部変な記号になってしまいます。
Acrobat上のTouchUPテキストでは埋め込めるので、おそらくDistillerのどこかの設定がおかしくなったのではと思うのですが、
詳しい方いらっしゃいましたら、お教えください。
OS9.2.2
Acrobat5.0.5
Illustrator8.0.1
Quark4.1
はむ 2005/03/04 12:21:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Acrobat5での「フォントの場所」の設定はできていますか?
フォント管理ソフトの都合で移動させていたりしていませんか?
「埋め込めない」ではなく「埋め込めなくなった」とのことですので間違い無いとは思いますが、埋込み可能フォントを御使用されていますか?
御確認下さい。
爺 2005/03/05 17:14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
はい。場所の設定もいじっていませんし、
埋め込み可能なフォントで埋め込めていたものが埋め込めなくなりました。
はむ 2005/03/07 11:48:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>はい。場所の設定もいじっていませんし、
念のため確認です。
設定を確認されたのでしょうか?
知らない間に、ばってんが付いていることもありますよ^^
ron. 2005/03/07 11:51:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Distillerの「フォントの場所」設定では、ばってんは付いていませんでした。
フォントがあるフォルダの一覧がでていました。
ちなみにそれを「システム/フォント」フォルダだけにしてみましたが、結果はかわりませんでした。
全てCourierに置き換わってしまいます。
はむ 2005/03/07 13:40:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>「システム/フォント」フォルダ
ジョブオプションのフォントはどうなってますか?
[埋め込み]の下の選択ボックスで、フォントフォルダを選択したとき、目的のフォントは出てきますか?
出てくるなら、強制的に埋め込んでみるとどうなりますか?
あとは、おなじみのフォントリストの削除..くらいかなぁ。
(まぁ、問題ないとは思いますが、XPressでの表示に問題ないですね? AIでアウトライン取れますよね?)
ron. 2005/03/07 16:47:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
やってみました。目的のフォント出てきました。
「常に埋め込む」リストに入れてみました。ダメでした。
表示、アウトラインともに問題ないです。
(XPressて、たまに拡大率によってはジャギーになりますよね?すぐ直りますけど。もしかしてこれも問題だったり。。?^^;)
フォントリストの削除って、AdobeFntってやつですか??
(あちこちにあるんですけど、これもまた問題??)
はむ 2005/03/08 16:09:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>(あちこちにあるんですけど、これもまた問題??)
まぁ、あちこちに作ってくれますから^^;
纏めて削除してみてください。
ron. 2005/03/08 17:59:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[945] 旧掲示板 (2005/03/04 Fri 12:21)
こんにちわ。デザイナー初めて3年目です。
最近デジカメを使用しての撮影が増えてきました。
現在進行中の仕事でもデジカメデ−タを使用しているのですが、問題が浮上してきました。
写真の色補正をどこで行うかとゆうことです。
ポジなら、製版屋さんに分解をお願いしてそこで補正も行ってもらっていたのですが、デジカメデータだと製版屋を通さないのでそのまま入稿までデザイナーのもとを離れないのです。
デジカメの生データだとシャープネスが甘かったり、色が浅かったりするのでこのまま使用するわけいきません。
以前自分で色補正を行って入稿した時に、あがってきた原稿がやけに黒くなっていたとゆう経験があるので、やはり印刷機に合わせて補正をしなければいけないとゆう話になり、今回の仕事は印刷所で頼むことにしました。
しかし、いざデジカメデ−タを渡す段階になって「見本がないと補正のしようがない」と言われました。
確かにそうなのですが、事前の打ち合わせで「一度色補正した画像を出していただいてから、直しが必要なものはこちらで指示をだし再度色調整してもらう」となっていたので、その場は簡単に指示をだしデータを渡しました。
デジカメを使用すると、今までのワークフローとは方法が変わってきてしまい、何がベストなのか今だ結論がでません。
これからもデジカメを使った仕事は増えてくると思います。
皆様の現場ではどのような対応をしていますか?印刷所や仕事内様によって色々変化するとは思いますが、参考までにお聞かせください。
長々とすみません。
くろこ 2005/03/04 00:05:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
確かに、ポジならば現物があるので一応の指標にはなりますが、
完全にデータのみでは指標がないので撮影者又はデザイナーしか
色味の基準がありませんから、ただ渡されただけの製版現場では、
どうにもならないです。
キッチリとキャリブレートされ統一CMS環境にてAdobe-RGBにて
デザイナー側にて必要なレタッチ等を行ない、Adobe-RGBの状態で
製版現場に入稿し、印刷特性に合せた分解とシャープネス処理を
依頼する方が無難ではないかと思います。
使う印刷所と印刷機が決っているのであれば、その印刷機に合せた
プロファイルを入手し自分で分解まで行うことは可能ですが、
肝心の分解テーブル(ICCプロファイル)の入手自体が難しい。
と、いうことで以下のメルマガ等は如何ですか?
好き嫌いも多々有りますが、参考にはなります。
MD研究会発行:『デジタル画像でお困りではありませんか?』
URL http://www.daigakujin.com/md.html
-某- 2005/03/04 00:39:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
某さんコメントありがとうございます。
>キッチリとキャリブレートされ統一CMS環境にてAdobe-RGBにて
>デザイナー側にて必要なレタッチ等を行ない、Adobe-RGBの状態で
確かにこれからは、これが重要なことですね。
今回デジカメデータを使うにあたって、色々勉強して、プロファイルの重要性を痛感しました。
しかし、いざ実践するとなると印刷所と密接な関係を保たないといけませんね。
これがまず難しいかも。
印刷の対応してくださるのは印刷所の営業の方で、しかもさらに代理店を挟んだりするので、最終的な詳しいデータの打ち合わせが今の環境ではできないのが現状です。
全員がプロファイルやRGBデータについての知識をもっているわけではないので・・・。
RGBで入稿するということにも、今までの常識とは違っていたので、お互いに抵抗を持っていましたし。
とりあえず、デザイナー側で自信をもって入稿できるデータを作成する為に、やっておかなければいけないことに関して勉強してみます。
メルマガも参考にさせていただきます。
くろこ 2005/03/05 02:54:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> しかし、いざデジカメデ−タを渡す段階になって「見本がないと補正のしようがない」と言われました。
撮影時にまずマクベスのカラーチェッカーを撮影してもらえば見本代わりになりますね。
ほえ 2005/03/05 09:59:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>撮影時にまずマクベスのカラーチェッカーを撮影して
ん〜これで通るのは、ライティングからカメラまで総て固定したブツ撮りの場合だけですね
屋外や其の辺で刻々と変わる状況で撮影された物の場合、まったくアテに出来ませんね。
特にデジカメの場合、オートホワイトバランスされて意図したモノと違ってしまってる場合もあるし、
ケースバイケースなわけで、結局は統一されたCMSは必須になります。
-KIRIN-
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
オートホワイトバランスなんて普通使いませんが……
もしかしてデジカメって一般用の低価格デジカメの話ですか?
匿名 2005/03/06 14:25:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[944] 旧掲示板 (2005/03/04 Fri 00:05)
お世話になっております。
フォトショップ6.0で画像にぼかしを入れて、クォーク4.1で作った背景色に合わせて画像を統合させて配置したのですが、どうも色の違いが目立ちます。色が同じになるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 試しにイラレで背景色を入れてみたりしたのですが、同じことが起こり、どうやらフォトショップのほうに問題があるようです。
hal 2005/03/03 16:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CMYKの掛け合わせの数値が合っているなら、印刷には無問題だと。
taro 2005/03/03 16:52:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>どうやらフォトショップのほうに問題があるようです。
Photoshopに問題があるんじゃなく、自分の使い方に問題があると何故気付かないかなぁ。
TSUNAMI 2005/03/04 16:19:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[943] 旧掲示板 (2005/03/03 Thu 16:43)
Quark4.1で作成されたデータを頂きましたが、テキスト部分に細明朝体、中ゴシックが使用されています。
このデータをCTP出力をするため、PSファイルに書き出し後RIPを通して校正用にプリントすると、文字がビットマップ表示されジャギーになってしまいます。
以前、同じデータでフィルム出力はしているみたいなのですが、綺麗に問題なく出力させるにはどうしたらよいでしょうか?
ご助言お願いします。
モミ 2005/03/03 13:21:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
QXからPS吐出しさせる時の設定はちゃんとしていますか?
ポストスクリプト印刷(フォントダウンロード無し)になってますか?
ただ、細明朝体、中ゴシックはシステム付属のTTF又はビットマップと思うので、
開いた時にOCF/CIDのリュウミン-L MゴBBBに置換えると文字ずれを起す危険アリ
-KIRIN- 2005/03/03 15:15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[942] 旧掲示板 (2005/03/03 Thu 13:21)
ちいさな印刷会社で、DTPオペレーターをしていて、デザイン、組版、写真取込からフイルム、CTP出力までしています。先日、デザイン会社よりイラストレータのデータ入稿(12頁、2色刷)があり、張り込み画像についても、実データとしてデータ入稿されました。画像は、グレースケールでeps(epsオプションについては今回は、まぁいいとして)、解像度72dpiでイラストレータに貼込後、倍率約5〜7%で縮小してありました。ということは1440〜1028dpiということですよね。デジカメデータそのままの解像度で貼り込んでいるだと思います。レイアウトしやすいようにわざと低い解像度で縮小配置しているのかとも思いましたが。。。顔写真でW20mm、H25mmと小さいですが1頁あたり15〜20貼り込んであります。多少の拡大縮小はいいのですが5〜7%というのは「開いた口がふさがらない」感じです。これが実データとは、、、デザイン会社に修正をお願いしたところ、「解像度低くてもきれいにあがるので結構です。」と、「出力トラブルが起こる可能性があるので修正していただきたい。」「どうしてこちらが修正といけないのか? ちゃんとプリントできている。これで良いと言っているんだ。」・・・・と逆ギレされました。(出力できない設備が悪いみたいな感じのことも言われました。)
350dpi(出力線数の2倍目安)原寸配置が基本だと思っています。
制作マシンに負担がなければなんでもOKですか?
営業が「うちは、なんでも(どんなデータでも)だいじょうぶです!!」ってな感じだし。
これからこんなのがもっと増えていくんでしょうね。
すいません。グチってしまいまして
もちろん、ちゃんとしてらっしゃるデザイン会社さんも、あります。
実データで納めるんだったら基本的なことは勉強してほしいです。
いっち 2005/03/03 10:36:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
おそらく、シャープネスが甘々で仕上るんでしょうね。
世の中には、不勉強を棚に上げてエラそうにしているデザイナーさん、
そこそこいますね。
できるデザイナーさんの方が一般に謙虚だったりしますし。
まあ、ほとぼりがさめた頃に某巨大掲示板で実名晒して
うさばらししましょう。(いいのか?)
p 2005/03/03 11:31:41
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ウチの会社でも、そのテのデータは頻繁に入稿されてきますよ。
こちらがアドバイスして次回からちゃんと変えてくる入稿元もあれば、理解する気のない業者や理解できる技能の無い業者もいます。
こちらとしては、データの容量や変更・再編集の都合で支障があるような場合には、解像度などは変更して出力しています。
勿論、作業料金はしっかり計上していますが、営業から先方に請求を行なっているかどうか?までは、わからないですね。
印刷会社の製版部門勤務 2005/03/03 12:34:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> 「どうしてこちらが修正といけないのか? ちゃんとプリントできている。これで良いと言っているんだ。」・・・・と逆ギレされました。
これちゃんとしたPS-RIP搭載プリンターで出力して言ってるとは思えない。
QD/GDIプリンタで出るからと言って、PSで出るとは限らないので突っ込んでやりませう。
余程大量にメモリを搭載したRIPでなければ、エラーを起して止ると思う。
-KIRIN- 2005/03/03 15:21:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
72dpiを5〜7%は可愛いもんです。
350dpiを6〜9%で100点ほど貼りこむ仕事をしたことがあります(当然こちらで修正しました)。
デザイナーのアタリ画像を製版会社支給の実画像に貼りかえる作業でした。
キレて製版会社の担当者を怒鳴り散らしました。
作業をするひとりひとりがゴールを見据えた仕事をして欲しいと心底思いますね。
茶尾 2005/03/03 15:38:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
デザイナーですが、
アタリ画像ってことは、トリミング指示のためだけに貼り込んでるわけで、それの縮小率で何でキレられなきゃいかんの?
単にそちらの効率優先なら知ったこっちゃないですが。
?? 2005/03/03 16:16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ですからデザイナーに向かってキレたのではなく、
その縮小率で分解しない製版会社にキレたのです。
茶尾 2005/03/03 17:00:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
便乗質問で申し訳ありませんが、
イラストレーターで、無駄に大きい解像度の埋め込み画像があった場合、解像度350でラスタライズしちゃってますが、これって問題あったりしますか?
keita 2005/03/03 18:45:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
製版の立場から言わせていただきます。
今回のいっちさんの件は、あたりデータではなく実データとして入稿があったといわれています。あたりが入っているので製版会社で画像調整のうえ差し替えて製版、ではないのでは。デザイン会社が実データと言っている以上、製版会社で画像の品質にかかわる修正は賢明だとはいえません。デザイン会社に修正してもらうのが当然だと思います。解像度が高ければ高いほどシャープに仕上がるというものではありません。アンシャープマスクのかけ具合です。一般には、出力線数の2倍で十分良いのです。それ以上は、無駄に容量を使い、無駄に処理時間(RIP処理)を費やし、挙句の果てにエラーで出力できず。製版では、8頁、16頁分を一版分として色分解し出力します。1、2頁分プリントするのとわけが違います。RIPは、それなりに高性能なサーバーマシンですが、限度があります。
>その縮小率で分解しない製版会社にキレたのです。
350dpiを6〜9%だった当然です。解像度5800〜3800dpiになるんですよ。分解しないんじゃなくて、分解できないんですよ。
よしだ 2005/3/3 19:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
[よしだ]さんの御意見、もっともと思います。私も製版業で、フィルム出力をしていますが、全く同意見です。修正代ももらえないのが現状かと思いますが仕事はスムーズに流せるように仕上げて納期を守るのがプロだと思います。350dpi/cmで10%以下のデータで威張っているデザイナーがいるのが現状です。お互いに連絡を取合っていくことが今の世の中、必要だと思いますが。
A6M5 2005/3/4 11:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
揚げ足取りではないですが、一応訂正しておいた方が良いかと...
>>350dpi/cm
dpiはDot Per Inch(dot/inch)の略なのでこの表現は間違いだと思います。(普通に350dpiで良いと思います。)
がび 2005/3/4 11:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
すみません。350pixel/cmのことです。つまり、inchにすると889dpiということで、しかも10%以下ということです。640mbのMOにA-4のデータが入らないとか言ってくるのですよ。
[がび]さん、ご指摘ありがとうございました。
A6M5 2005/3/4 12:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
どうもよしださんが読み違いをしているようなので一言。
勘違いデザイナーのデータはいつものことなのでブツブツ言いながらこちらで修正しています。
私がキレたのは製版会社支給350dpiの分解データがイラストレータ上で6-9%で使用しなければならなかったということです。
茶尾 2005/3/4 19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
そういう「実データ」がたくさんあるのですね。
私はデザイナーですが、200dpiくらいの画像を配置して20%くらい縮小し、回転もかけて、「アタリ」だから差し替えて、と指示を出しているのに、いつも印刷所に実データ扱いされてしまって困ったことがあります。
(別ファイルの本画像は画質が全然違う)
色校で差し替え指示をしますが、
毎月なので「そちらのオペレータは非常識だ」と営業さんに言ってしまいました。
「72dpiじゃないから、アタリと思わなかった」とかいうことでしたが。
現場ってどうなってんでしょうね。
うー 2005/3/6 0:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>013
しっかり出力紙などに指定しているなら、明らかに非常識なオペレーターですね。
口頭だけだとどっちもどっちですが。
匿名 2005/3/6 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>アタリ」だから差し替えて、と指示を出しているのに
僕自身はアタリ画像の時は、名前の後ろに(ア)ならびラベルの色を決めてつけてもらってます。
画像点数が多いと人間ですから間違う時もありますから
(チェックの時にきずき易いように)
お手数をおかけしますが よろしくお願いします。
シーバス@大阪 2005/3/6 12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>アタリ」だから差し替えて、と指示を出しているのに
出力紙にはっきり書いているのですが、この一件で、それを見ていないらしいと感じました。
(どこかで捨ててしまうのか?)そんなものでしょうか?
ファイル名での区別や72dpiに統一するのは、意外と後で(差し替えや拡大に)不便があるので
今度は画像内に「アタリ」と書き込んでしまおうかと。(笑)
話がずれてすみません。
うー 2005/3/7 11:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>どうもよしださんが読み違いをしているようなので一言。
茶尾さん失礼しました。
よしだ 2005/3/7 12:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
> そんなものでしょうか?
そりゃないです。ありえません。
あまり何度もくり返すなら、刷り直しをさせては?
アタリのまま刷ったなら、動機としては十分だと
思いますが。
クロネコ 2005/3/7 13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>そんなもの
印刷会社勤務の者ですが、私もありえないと思います。
普通の印刷会社は、指示書というのは重要書類だと認識して日々印刷しております。
きっぱりと刷り直しを主張して良いと思います。
頑張ってください。
トッポ 2005/3/7 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[941] 旧掲示板 (2005/03/03 Thu 10:36)