DTP駆け込み寺
  1. Illutratorでの文字均等割付(0)
  2. disneyBBトップ画像のような微妙なグラデ(0)
  3. イラレで困ってます(0)
  4. イラレの作業が遅くて困ってます(0)
  5. Photoshop5.5が英語表記になってしまう(0)
  6. Illustratorで中国語を入力するには(0)
  7. イラストレータでヘッダをプリントするには(0)
  8. Quark4.1のUSBドングル(0)
  9. Illustrator→ImageReadyで画像が暗い(0)
  10. WordデータをDTPソフトで編集したい(0)
  11. 画像の色が勝手に変わる(0)
  12. 索引作成におすすめなソフト(0)
  13. 会社のMacOS8.6を遠隔操作したいのですが・・・(0)
  14. ボカシとドロップシャドウの解除(0)
  15. プロファイルの適用(0)
  16. メーラー不調(0)
  17. MacフォーマットのMOについて教えてください(0)
  18. AcrobatでPDFにしたら文字間変わってしまいました(0)
  19. MacフォーマットのMOについて教えてください(0)
  20. Qurakでのプリントアウトの際(0)

[ 返信 ]

Illutratorでの文字均等割付

はじめまして。Illustratorでの作業にてこずっておりまして、質問させて頂きます。
Win版 Illustrator9.0で作業しております。

例えば、

りんご/
オレンジ/
グレープフルーツ/

上記のような文字列で、りんごとオレンジの/を一番文字の長いグレープフルーツの/にあわせるように文字をトラッキングで調整しているのですが、膨大なデータな為、作業にてこずっております。

このようなデータを先に文字を入力して、一括でやる方法はあるのでしょうか?
色々サイトを調べてみたものの、そういったやり方は載っていなかった為、質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

ター子 2005/03/17 13:06:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチするな。
一ヶ所で聞け。

匿名 2005/03/17 13:31:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ごめんなさい、
私と間違えられたのでしょうか。

「イラストレーターでの文字組みについて」というトピックでたぶん同じ質問をしてます。

長方形ツールに文字を流し込み、
段落設定の均等割り付けをしてくださいという返事をもらいました。

きりん 2005/03/25 11:15:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>長方形ツールに文字を流し込み、

文字ツールでドラッグしたほうが早いがな

とおりすがり 2005/03/25 12:37:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ター子さんとかきりんさんとか
マニュアル読まないのかな……?

匿名 2005/03/25 13:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

うちの会社ごちゃごちゃしていて、マニュアル無いんです・・・
自分でイラストレーターの本を買おうとは思っているのですが、前使っていたアドビ公認のがいいんだろうとは思うのですが・・・。

きりん 2005/03/25 17:04:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

っていうかぁ〜。
「ヘルプ」メニューでヘルプ見りゃー良いじゃないのさ。
マニュアルとほぼ同じ内容だわさ。

おいらはそうしてます。

すっとこどっこい 2005/03/25 17:37:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> うちの会社ごちゃごちゃしていて、マニュアル無いんです・・・

ちゃんと正規版を買ってもらえば?

匿名 2005/03/26 00:56:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[981] 旧掲示板 (2005/03/17 Thu 13:06)

[ 返信 ]

disneyBBトップ画像のような微妙なグラデ

http://www.disneybb-on-flets.jp/
のトップ画像のプルート(犬)の体をイラスタレータで表現したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
手足のつなぎ目等をきれいにつなぐ事が難しいです。

まり 2005/03/16 18:15:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お使いのIllustratorがメッシュツールのあるバージョンならそれを使う。

匿名 2005/03/16 18:25:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なぜイラレで描きたいのでしょう?

k 2005/03/16 19:42:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名さん、お返事ありがとうございます。
メッシュツールを使いある程度形になってきました。

kさん、お返事ありがとうございます。
他に良いツールがありましたらお願いします。
上記のディズニーキャラクターといったものを効率的に作るソフトが他にあれば検討してみたいです。

まり 2005/03/18 17:26:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ディズニーキャラクターを効率的に作る?
おっしゃってる意味が良く分かりません。

ディズニーのようなタッチのキャラクターを描きたいなら、ソフトの機能云々よりも「絵を描く力」を養わなければ無理でしょう。

ちなみにディズニーのキャラクターを勝手に使用すると、莫大な賠償金を請求される可能性もありますよ。

k 2005/03/19 12:58:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございました、絵の修行を今後もしようと思います。
イラレやその他のソフトで上手に描く方法がありましたら知りたかったのですが、お邪魔致したようで申し訳ありませんでした。
色々と大変ありがとうございました。

まり 2005/03/22 16:53:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

たとえば、こことか。
URL http://www2.odn.ne.jp/emibanban/
他にもいろいろ良いサイトがあるとおもいます。

on 2005/03/23 00:13:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[980] 旧掲示板 (2005/03/16 Wed 18:15)

[ 返信 ]

イラレで困ってます

はじめまして、よろしくお願いします。
IllustratorでモリサワCIDの一部のフォントが使えなくなるいう症状になり、困っています。
Quark XPress他のアプリでは大丈夫で、Illustratorのみこの現象になります。
再インストールしても改善がみられません。
この症状になったことがありませんか?

関係あるのかどうかわかりませんが、起動させる時の画面で登録者等が
うまく表示されていません。

環境は
Mac OS9.2.2
Adobe ATM Deluxe 4.6.1
Adobe Illustrator 5.5〜10
です。

まくまく 2005/03/16 09:54:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

考えられるのが、ATM 不具合か、もしくは「Common」フォルダの不具合ではないかなと思われます。
・システムフォルダ→初期設定→Adobe Type Managerフォルダをゴミ箱に入れてから、ATMを新しくインストールし直して再起動してみる。
・システムフォルダ→「Common」フォルダを、Adobeサイトよりダウンロードして入れ替えて再起動してみる。もし、システムフォルダ内に見当たらない場合はダウンロードした「Common」フォルダをシステムフォルダに入れて再起動してみてください。

moto 2005/03/16 12:02:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。
ATMとCommonを再インストールしてみましたが、変化はありませんでした。

アプリも再インストールしてみたのですが、ダメみたいです。
PhotoshopやInDesignでは問題ないのに…

まくまく 2005/03/16 13:50:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

思いつきでいくつか

ATM Deluxeの文字キャッシュを増やしてみては?

Adobefnt.lst(Illustratorのバージョンによって、.lstの前に05とか06がついている)を検索・削除。

デスクトップの再構築+PRAMクリア+Disk First Aidのおまじない。

IllustratorでモリサワCIDの一部のフォントが使えなくなるというのは、具体的には何書体かだけということでしょうか?

8以上のバージョンで、
システムフォルダ/アプリケーションサポート/Adobe/Fontsの中に

そのフォントをいれてから起動したらどうでしょうか?それでもだめな場合は、フォントにも問題があるのかも。

こさか 2005/03/16 15:26:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[979] 旧掲示板 (2005/03/16 Wed 09:54)

[ 返信 ]

イラレの作業が遅くて困ってます

最近iMacG5を購入したのですがイラストレーターの作業が遅くて非常に困ってます。
画像を配置したデータを開くとき(特にJPEG)アートワークを読み込むのがめちゃくちゃ遅いんです(泣)。10分近くかかります。EPSデータはあっさりと開くのに。
OS9でイラレを使っていたときはメモリの割り当てをうまくやれば短時間でデータが開けたのにOSXにしたら調子が悪いんですよ。OSX以降はメモリは自動で割り当てられる?らしいのでメモリを多めに割り当てるという事はできないし・・・。いったいどうすればアートワークを早く読み込ませることが出来るのか分かりません。メモリ自体は1.25G入っているので環境的には問題は無いはずなのですが。
何か良いアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

ゆうな 2005/03/16 00:21:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うーん、残念ながらこの情報だけでは悪いアドバイスしかできそうにありません。
たぶん、画像を削除すれば早く読み込めるようになると思いますけど(^^)。

アプリがファイルを読み込むという動作は、ファイルの種類と内容、容量、どこに保存されているか(どういう経路をたどってメモリ上に展開されるか)、そしてもちろんアプリの種類や状態にも影響されます。そういった要因を一つ一つ調べて原因を切り分けていかないと、解決にはならないと思いますよ。

がんばってください(^^)。

ふぁんてーる 2005/03/16 09:42:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラストレータのバージョン、OSXネイティブかClassicのどちらの環境か、アップデータは最新のを当てているか、などの情報を書かれたほうがよいと思います。

がび 2005/03/16 09:42:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

JPEGを張り付けたデーターは、
Windowsだとあっさり開くよ。

KANI 2005/03/16 12:18:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

iMacG5でって言ってるのにWindowsだととか言われても……。

Ten 2005/03/16 15:15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私の環境はOS10.3でイラレ10を使っています。

みなさんどうもありがとうございます!!
意見を参考にして解決できるよう自分なりに努力してみます。皆様ご親切にありがとうございましたm(_ _)m

ゆうな 2005/03/16 15:29:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

配置画像を読み込む際の重さには
順番があって、OS9で作業しててもJPEGの配置は
EPSと比較するとやっぱり遅いです。
JPG自体のファイルサイズはどれくらいですか?
もし、非PSのプリンターをご使用でプリントアウトを
キレイにしたいという理由でJPGをお使いならば
TiffかPSDで配置するとJPGよりかは比較的軽く読み込むと
思います。
JPGである必然も教えていただけると
回答を得易いかもしれません。

遅かったかな? 2005/03/24 20:07:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[978] 旧掲示板 (2005/03/16 Wed 00:21)

[ 返信 ]

Photoshop5.5が英語表記になってしまう

何度か答える側でカキコミをしている者です。
きょうは質問側です。

職場で私とは別の者が使用しているMacのPhotoshop5.5が、メニューから何から「英語表記」になってしまうエラーが起きています。
昨年も同じマシンで一度あり、原因がわからずPhotoshopを再インストール(5.0入れて5.5にアップ)してとりあえず解決ました。

そのときも今回も「システムフォルダの初期設定ファイルを捨てる」は試しましたが、英語のままでした。
5.0はふつうに日本語のままです。

英語になってしまうタイミングは使用中ではなく、あるときのPhotoshop起動時よりです。

一度きりかと思ったらまた始まっちゃったので、再インストールをやらなくて済む対処法があればそれがいいのですが。
同じマシンに限って起きてしまっていることを踏まえ、原因を推測できる方がいらっしゃいましたら情報をいただきたいと思います。

よろしくおねがいいたします。

MacOS 9.2.2
PowerMac G4 1250MHz
内蔵メモリ:1.25GB

Hit 2005/03/15 16:18:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

FAQですな。
Tw10428.datというファイルを消したからです。

boke 2005/03/15 16:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。早速のご教示ありがとうございました。

とりあえず別マシンから当該ファイルをコピーしたら解決しました。

仰るとおりAdobeのFAQを覗いて当該ページを読みました。
ここで答える側をやったりしてるくせに、AdobeのFAQはいままで活用したことがありませんでした(そういうレベルのエラーに出くわしてなかった)。
次同じような機会があったらまずはそこを読んで、わからなければここで聞くことにします。

で、

前回も今回もこのファイルの存在を知らないばかりか、削除もしていないし、アプリのフォルダを開いてさえもいないんです。
なぜ勝手に消えてしまうのかわかる方はいらっしゃるでしょうか?

Hit 2005/03/15 17:32:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> 前回も今回もこのファイルの存在を知らないばかりか、削除もしていないし、アプリのフォルダを開いてさえもいないんです。

考えられないな。

> 職場で私とは別の者が使用しているMacのPhotoshop5.5が

怪しいのはこの人でしょう。

boke 2005/03/15 17:44:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>考えられないな。
>怪しいのはこの人でしょう。

考えられないことが二度も起きてるからこうして聞いてるんです。

これは書いてなかったんですが、昨年の同現象は同じマシンでも別の人間が使っていたときに起きたもので、
その人間が退職した代わりに今の人間が入ってそのマシンを引き継いで使っています。

辞めた人間はDTPというかMacそのものの知識が浅かったので、昨年のときは当人が気づかないうちに何かしたんだろうと思ったりもしてましたが、
今いる人間は知識も経験もあるもんで。

それなのに同じことが起きてるから気味が悪いわけで。

hit 2005/03/16 01:02:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

上の補足。

職場で他に同様の事象はまったくおきていません。
Macは20台以上ありますが。
とにかくそのマシン限定というところがひっかかってます。

hit 2005/03/16 01:04:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

念のため、AutoStart 9805の検知・駆除をおこなってみるとか、、、。

とりぱんぐ 2005/03/16 21:04:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そうですよね。
イタズラ以外の原因を考えるとウィルス系のニオイがどうしてもありますよね。

ウィルスチェックをやって結果を報告しようとしてたんですが、なかなかマシンが空かなかったもんで。

きょうは仕事に余裕があるようなので、ちょっと試させてみます。

Hit 2005/03/17 16:50:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

個人的感想ですが、それほど気にすることは無いと思います。(よくなりましたから)
ハードの交換で治りましたからそれからは
ハードもソフトも壊れる物と思ってますので対処の仕方を知っておれば問題なしと思います。(また なったぐらいに考えたら気が楽になりますよ)
Macのお手入れをこまめにすれば多少なり難いかも

シーバス@大阪 2005/3/18 10:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

一応ウィルスチェックもしたものの、何にもひっかからず…

ネット上であちこち探してみると、この現象に出くわして質問している人は、自虐的に
「どうやらそのファイルを気づかずに捨ててしまったみたいです」
という感じで話してることが多いですね。

私の職場の場合何かのコンクリフトなのか、理由はよくわかりませんが、
同じ現象が起きたらTw10428.datを再度入れればよし、ということで収めておきます。

Hit 2005/3/22 12:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

つけ忘れました。

コメントを寄せていただいたみなさん、ありがとうございました。

Hit 2005/3/22 12:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[977] 旧掲示板 (2005/03/15 Tue 16:18)

[ 返信 ]

Illustratorで中国語を入力するには

自分なりに調べたのですが、わからなかったので、質問させていただきます。

イラストレータで中国語を入力(というかパワポからのコピペ)したいのですが、パワポ上では正しく表示されている中国語がイラレにコピペした時点で文字化けしてしまいます。どうすればよろしいでしょうか。
環境は、WinXPPro、Illustrator10です。どうぞ宜しくお願いいたします。

tsuka 2005/03/14 15:24:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Headline-Reader; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

多分、文字コードの問題だと思いますが....

CSだとUnicode対応しているみたいなんで大丈夫っぽいんですが...

URL http://www.rockfield.net/diannao/dn_doc07.htm
ググって出てきたここに、それらしい情報が載っていました。

がび 2005/03/14 15:40:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

がびさんありがとうございました。とりあえずCSをDLして対応できました。CS買わんといけないですね。。

tsuka 2005/03/15 02:06:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Headline-Reader; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[976] 旧掲示板 (2005/03/14 Mon 15:24)

[ 返信 ]

イラストレータでヘッダをプリントするには

イラストレータをプリントしたとき、クオークのように、用紙の左上に、ファイル名を添えたいのですが、方法はあるのでしょうか?

ダンボ 2005/03/14 14:16:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorにはそういう機能がないので、
直接表示させたい所に入力するしかないですね。
それか、クォークに張り込んで出力するか。

Katsuya 2005/03/15 11:31:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。返事が大変遅くなりごめんなさい。やはり、むりなんですね。いま、クォークがない職場なので…。

ダンボ 2005/03/22 18:30:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[975] 旧掲示板 (2005/03/14 Mon 14:16)

[ 返信 ]

Quark4.1のUSBドングル

いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いてます。
今度、職場のマシンをG5にする予定です。
その際にQuark4.1をクラシック環境で使いたいのですが、USBドングルはちゃんと認識してくれるのでしょうか?
ちなみに自宅のe-mac(OS9起動不可)で試した所、USBドングルを認識しませんでした。
認識させる方法、もしくは使用できないのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

az 2005/03/14 02:10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「USB ハードウェアキー用 ファイル(USB Sentinel 機能拡張書類)」
URL http://japan.quark.com/service/desktop/download/index.html#q09

↑ これ、インストールしましたか?

すっとこどっこい 2005/03/14 09:53:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご質問の内容はQuarkのサイトにすべて掲載されていますが、ご確認されましたでしょうか?

PowerMac G5でのQuarkXPressの動作
 http://japan.quark.com/techdb/db_156.html

QuarkXPress4.1日本語版のUSBハードウェアキーが認識されない
 http://japan.quark.com/techdb/db_158.html

ちなみに私のG5ではちゃんと動作しております。ただしClassic環境では快適には動作しませんが... かなりイライラすると思いますよ。

たこらー 2005/03/14 11:55:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お二方ともありがとうございました。
無事解決しました。
動作の方は自宅のe_mac(1GHz)でも一応妥協点かと。(軽い書類しか作成してませんが…)
現在、職場のPower MacがG4の初期〜中期型なのでそれより快適ならとG5に期待してますが…。

az 2005/03/14 21:18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>現在、職場のPower MacがG4の初期〜中期型なのでそれより快適ならとG5に期待してますが…。

処理速度は初期のG4と比べるなら十分に高速ですが、再描画がうまくされない場合があり、私はこれが我慢なりません。
あまり期待しすぎない方が良いかと...

たこらー 2005/03/15 00:59:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[974] 旧掲示板 (2005/03/14 Mon 02:10)

[ 返信 ]

Illustrator→ImageReadyで画像が暗い

IllustratorCSで作った画像(カラープロファイル設定済)をImageReady7.0に持ってってやると、どうにも画像全体が暗くなってしまいます。

同様のことをPhotoshop7.0にやれば暗くはなりません。

で、いくつか実験してみると↓
(1)IllustratorでJPEG書き出し(ICCプロファイル保持)→暗くない
(2)IllustratorでJPEG書き出し(ICCプロファイル破棄)→暗い
(3)IllustratorからImageReadyにコピー&ImageReadyでJPEG書き出し→暗い
(4)IllustratorからPhotoshopにコピー&PhotoshopでJPEG書き出し→暗くない
(5)IllustratorからPhotoshop形式書き出し、それをImageReadyで開く&JPEG書き出し→暗い
(6)ImageReadyでIllustratorデータを直接読み込み&ImageReadyでJPEG書き出し→彩度が少し高い

・・・となりました。

ImageReadyでもIllustratorと同様の明るさを保持(つまり暗くならないように)したいのですが、どうにも分かりません。

誰か知っていたら教えてください。

Illustrator:カラープロファイル設定(プリプレス用日本)
Photoshop:カラープロファイル設定(プリプレス用日本)
ImageReady:???

ウルトラマックス 2005/03/11 18:45:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

RGBしか扱えないアプリに、CMYKデータを持っていけば、色は変わって当然じゃないの?

匿名 2005/03/11 21:59:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

制作画像はRGBデータです。
それから色々試してみましたが、はなからカラープロファイルを設定しない(プロファイル無し)ですべて作ってやれば大丈夫かもしれません(制作に使っているマシンでは試してないのでまだ大丈夫とは断言できませんが)。

でもIllustratorからImageReadyにコピー&ペーストだと色が変わってしまいますが。

ウルトラマックス 2005/03/11 22:29:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[973] 旧掲示板 (2005/03/11 Fri 18:45)

[ 返信 ]

WordデータをDTPソフトで編集したい

こんにちは。お聞きしたいことがあります。
Wordで編集されたデータとプリント(カラー)を渡されて数十頁あるオフセット印刷を依頼されました。
過去に他の業者が同じ依頼形式で作った印刷物サンプルを見ますと確かにレイアウトはWordデータそのものでしかも特色2色の印刷になっています。

WordデータからCTPで出力するとすれば、PDFかIlluatratorなどのデータにして4色分版でオフセット印刷にするか、Wordデータの網なども含めた色情報を全部消して出力し、昔ながらの台紙貼りでトレペで網などなどの製版指定をして2色のフィルムを作ることしか思い浮かびません。

PageMakerやFlameMaker等のDTPソフトでWordの様々な書式を含んだデータを読み込んで2色のデータに編集しなおし、CTPで2色分の出力できればいいのですがそんな事が可能なのでしょうか?
それとも他に何かいい方法がありますか?
どなたかご教示いただければありがたいです。

NAOK 2005/03/10 22:40:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以前同じようなことをやったことがありますが、その時はPDFにへんかんしてから
Winのイラレで開いて選択ツールを駆使して2色データにしていきました。
手作業で根気が要りますが、Wordのカラーは普通はパレットから選択するので、
色の種類のパターンは少ない場合が多く、意外に早くできた記憶があります。
(こういう場合のPDFの扱いには知識が要ります)

データの作り方によっては(例えば色が青系統のみとか)PDFのカラー変換をする時に
プロファイルを使って2色目を上手くCMのどちらかに振ることは出来るかもしれません。
(そういう作られ方をしていないデータでしょうけれど^^;)

m_ogawa 2005/03/11 14:26:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PDF変換してからPitStopあたりを使っていたのでは。

コスゲタケシ 2005/03/11 20:59:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

WordなどからCMYKのPSファイルに変換するCoreSeparationというソフトだと明るい水色をCに振るなどの機能がありました。まぁ画像はダメですけどー。

笹川%DTPオペ 2005/03/13 00:00:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こんなのもあります。

URL http://www.ryobi-group.co.jp/imagix/ipro02.html

ringo 2005/03/14 12:29:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

上記のリョービのソフトもですが、九松のソフトにもRGBをCMYKに変換してくれる機能があります。予め変換テーブルを作っておいて、RIPに吐き出すときにRGBを任意のCMYKの変換してくれます。ただし、どちらもものすごくマイナーなソフトですので、周りに使用している方はいらしゃらないのではと思いますが。もし、このような業務が多いようでしたらリョービのソフトの方が価格が安いと思いますのでご検討してみればどうでしょうか。

FIELD 2005/03/14 13:01:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[971] 旧掲示板 (2005/03/10 Thu 22:40)

[ 返信 ]

画像の色が勝手に変わる

クライアントからもらったjpegデータをPhotoshop6.01で開くと特にアラートも出ないのですが、色が暗くなってしまいます。
QuickTime6で開く時はなんとも無いのですが・・・
OSはMacOS9.2です。先方のシステム環境はわかりません。
わかる方いたらお教え願います
よろしくお願いします

せん 2005/03/10 14:40:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Photoshop7がありましたら、7で開いて見てください。

ron. 2005/03/10 16:31:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[970] 旧掲示板 (2005/03/10 Thu 14:40)

[ 返信 ]

索引作成におすすめなソフト

 他の掲示板でInDesingで索引を作成する方法を聞いていますが、そこがInDesingについてのボードだったので、こちらで、索引作成におすすめなソフト(組版機)をお聞きします。
 クライアントから索引項目のリスト(テキスト)が支給されます。この項目についてページ番号を自動抽出してくれるソフト(組版機)でおすすめがあれば教えてください。モリサワや大日本スクリーンの組版ソフトってどうでしょうか? InDesing以上の組版ができて上記のような方法で索引が作れるソフトが希望(組版機)です。宜しくお願いします。

ケンタロー 2005/03/10 13:42:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>InDesing
InDesign、ですね^_^;

で質問の答えですが、InDesignの索引機能ではだめなんですか?

がび 2005/03/10 14:32:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 やりたいことは、先方から支給された索引にする単語(及び読み)から、自動で索引を生成したい、、ということではないでしょうか。
 InDesignでは、(ソフトを書かない限り)手でマーキングする必要がありますから。

 どこかに、自動でマーキングするスクリプトが落ちていればよいのですがねぇ^^

ron. 2005/03/10 16:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>やりたいことは、先方から支給された索引にする単語(及び読み)から、自動で索引を生成したい、、ということではないでしょうか。
そうなんです。約500頁、索引項目800位になりますので、マーキングしていくInDesignの方法ではちょっと。。。実際は、InDesignからPDFを書き出し、手分けして手動検索でページ番号を拾いました。何人もの人手で、それも手動ですので正確性に不安があります。
そこで、他の組版ソフト(機)で索引項目を読み込んで自動生成できるものはないかと、
ダメもとで、会社にソフト購入の要望を出したいので、宜しくお願いします。

ケンタロー 2005/03/10 17:30:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ダメもとで、会社にソフト購入の要望を出したいので、宜しくお願いします。

 予算がいくらかは分かりませんが、作ってくれと言えば、作ってくれる人はいると思いますよ^^
 あとは、交渉次第ですね^^/

ron. 2005/03/10 18:23:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

InDesignの勉強部屋の質疑はほったらかして、また余所で質問ですか?
とても不愉快です。

市川せうぞー 2005/03/10 19:53:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あちゃ! せうちゃん怒らせちゃった(><)

これで書いてくれる当てが一つ減っちゃった..かなぁ^^;

ron. 2005/03/10 22:23:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

InDesignでは、抽出したい箇所(語句)をマーキングしないといけないんですね。自動抽出してくれないんだ。知らなかった。まあこのほうが抽出条件など必要ないかもね。あまり参考にならないかもしれませんが、Wordは、自動抽出してくれますよ。抽出条件など細かい設定は出来ませんが、共通する語句が含まれているが意味が異なってくる場合、抽出しません。具体的には、「選挙権」と「被選挙権」の項目を抽出しなければならない時、「選挙権」についての抽出については「被選挙権」の「選挙権」は除外されます。手動検索だといちいち吟味しないといけないですよね。大変だ。
でも、Wordに組み直す方がもっと非現実的ですね。PDFからWord保存って出来るのかな? Acrobat 7持ってないんでわからないです。やっぱり行末ですべて改行入ってしまうのかな? そうなると使えないです。
ぜんぜん参考になりませんね。すいません。

クロ 2005/03/11 00:11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

マナー違反をしてしまい申し訳ございません。
こちらで聞きたかったことは、モリサワや大日本スクリーンの組版ソフトなど他の組版ソフト(機)ではどうであるかが聞きたかったのです。InDesingの表組み(セルの泣き別れや罫線)や文字修飾(文字の角丸ケイ囲みなど)に不満もありまして、、、(スクリプトの情報は要らないと言うことではないです。)
スクリプトで可能にするより、ソフトを乗り換えたい気持ちがあります。

市川せうぞーさま
申し訳ございませんでした。決してほったらかしたつもりはありません。こちらの掲示板でまとめて投稿すれば良かったと反省しております。貴重な意見ありがとうございました。

クロさま
Wordって結構すごいんですね。目次を生成してくれるのは知ってましたが、索引までとは。ありがとうございました

ケンタロー 2005/3/11 10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

InDesignなんだが...

通りすがり 2005/3/11 12:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[969] 旧掲示板 (2005/03/10 Thu 13:42)

[ 返信 ]

会社のMacOS8.6を遠隔操作したいのですが・・・

どなたか教えて下さい。表題の通り、会社のMacOS8.6を遠隔操作したいのですが、ノートパソコンがあればできますか?また、Timbuktu Proというソフトでできますか?
体調が悪くて会社を休んでいても、他にパソコンを使える人がいないため、呼び出されたりするので、会社のMacとプリンターを操作して、自宅にて仕事を進めたいのですが。
どうぞ宜しくお願いします。

えいたか 2005/03/09 23:47:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

その会社にお勤めである事を、考え直した方が良いと思いますが。

現状でOS8.6でないと仕事ができない環境って何ですか?
あなた以外Macが使えない環境って何ですか?
体調悪い社員を自宅においてまで使う会社って何ですか?

匿名 2005/03/10 09:13:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

まずは評価版があるのでそちらを試してみては如何?
URL http://www.dit.co.jp/product/network/timbuktu_pro/download/index.html

通信環境とかもあるので、一概にえいたかさんの環境で使えるかどうかは分かりませんから。
場合によっては、ネットワークの設定変更も必要かと思います。(固定IPの取得やルータの設定変更など)

Apple純正のAppleRemoteDesktopもあったんですが、
今はOSXの対応のみになってしまいました。
(Timbuktu ProはRemoteDesktopに比べると高いなぁ。)

社内サポートをしていたときにAppleRemoteを使っていましたが、確かに楽でしたね。電話でいくら聞いてもらちがあかないものが、自分のマシンで目で確認でき、自分のマシンから相手のマシンをコントロールできましたから。

ただレスポンスは悪いので、仕事を家でするという事であるなら、USBメモリやオンラインストレージなどで、ファイルを自宅でも触れるようにするのが王道だと思います。

がび 2005/03/10 09:55:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

オンラインストレージ、webDAVみたいなのはいかがでしょう?

只の通りすがり2 2005/03/10 12:23:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

えいたか 2005/03/10 14:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[968] 旧掲示板 (2005/03/09 Wed 23:47)

[ 返信 ]

ボカシとドロップシャドウの解除

単純なことになってしまって申し訳ないのですが、どうしても分からないのでお願いします。
イラストレーター9で境界線のボカシやガウスなどのボカシをかけたり、またはドロップシャドウをかけると、それ以降に作ったオブジェクトにもボカシやシャドウがかかった状態になってしまいます。
これはどのように解除すれば良いのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

☆野 2005/03/09 11:30:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アピアランスパレット参照

匿名 2005/03/09 11:52:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スタイルパレットで初期設定を選択

匿名2 2005/03/09 14:12:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なるほど!わかりました。ありがとうございました!
初歩的な質問でスミマセンでした。

☆野 2005/03/09 14:28:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[967] 旧掲示板 (2005/03/09 Wed 11:30)

[ 返信 ]

プロファイルの適用

DTPではなくて、デジカメデータを銀塩プリントするために注文先よりプリンタプロファイルを入手しました。プロファイルは、「photoshopでイメージ-モード-プロファイル変換、変換後のカラースペースに目的のプロファイルを選んでください」との指定です。プリンタプロファイルを適用する場合は、このように変換するのが一般的なのでしょうか。
プロファイルの指定でそのプロファイルを使い仕上がりイメージのみ確認し、作業用スペースのsRGBでプロファイル変換せずに保存した場合とでは仕上がりは違うのでしょうか。
DTPの知識がありませんが、CMSを勉強中です。ご指導よろしくお願いします。

sunbar 2005/03/09 01:14:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>プリンタプロファイルを適用する場合は、このように変換するのが一般的なのでしょうか。

一般的というのが適当かどうか解りませんが、このやり方で、問題ないです。

>作業用スペースのsRGBでプロファイル変換せずに保存した場合とでは仕上がりは違うのでしょうか

プロファイル変換してくださいという指示ですので当然違います。 
あとは試してみてください。

ringo 2005/03/09 11:28:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>プロファイルの指定でそのプロファイルを使い仕上がりイメージのみ確認し、作業用スペースのsRGBでプロファイル変換せずに保存した場合とでは仕上がりは違うのでしょうか。

仕上がりは同じです.
ただし、注文先でプロファイル変換をしてもらえればですが。

匿名 2005/03/09 19:45:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ringoさん、どうもありがとうございます。
匿名さんの指摘はその通りだと思います。

自分の所用(銀塩)に作成したプリントプロファイルで変換してプリントしてみましたが、
それぞれを補正なしで出力してみると変換していないものと色が違いました。
ただしモニターでプロファイルの指定をすると、見え方はそれぞれで合っています・・・・当たり前かな

プロファイルで変換すると元データのRGBが変わりますよね。
変換したデータでも、していないデータでもモニターでプロファイルを指定すると仕上がりイメージは同様に確認できます。
ただし今回の場合のように、先方の指定が変換してというのであれば指定通り変換しないと仕上がりイメージは違う?

質問の趣旨は、モニターでプロファイルの指定をすれば仕上がりが確認できるのに、色が変わるのにわざわざ変換する必要があるのかと言う事です。

このように考えるのは間違っているのでしょうか。
また、DTPではデータを渡す場合は変換して渡すのが一般的なのでしょうか。

sunbar 2005/03/09 23:24:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

最近ではRGBワークフローとか言って、RGBで運用し出力時に適切なCMYKに変換するというフローもありますが、普通はCMYKにして運用するのが一般的ですね。

印刷するという大前提があるのなら、CMYKが普通ですから、先方と用相談ってことです。

ringo 2005/03/10 16:00:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ringoさん、ありがとうございます。
DTPでは写真データはRGBからCMYKに変換ですので、一般的にはそうなのでしょうね。
今回は変換してデータを渡す事にします。その方がプロファイルが確定しますので、先方も安心なのかな?

sunbar 2005/03/11 09:27:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[966] 旧掲示板 (2005/03/09 Wed 01:14)

[ 返信 ]

メーラー不調

いつも拝見させていただいて勉強させていただいております。
わたしは印刷会社につとめるデザイナーなのですが、
今メーラーで困っています。
会社のWinXPを積んだノートPCからOutlook Expressでメールを送信しようとすると、
「要求されたタスクを処理中にエラーが発生しました。
詳しくはエラーの一覧を参照してください。
」とメッセージが表示され、
メールが送信トレイの中に残されたままになってしまいます。
尚且つ実際は送信されていて、
送り先に数十通以上ものメールが届いてしまい、
叱られてしましました。
エラー一覧にも何も表示されたおらず、
検索をかけてもコレというものがヒットぜず、
ほとほと困っております。
何卒お知恵をおかし下さい。

はる 2005/03/08 21:20:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

直接の問題解決にはなりませんが、先方に迷惑をかけないためには、これを機に Outlook Express 以外のメールソフトに移行する事をお勧めします。
社内でヘルプデスクも兼務してますが、Outlook Express ではこれ以外にも他のメールソフトではありえない事が平気で起きるので辟易してます。
無償とは言え、Outlook Express を使っていて起きるトラブル回避に費やす時間やコスト、ウィルスのリスクを考えれば、数千円のメールソフトなんて安いもんです。
シェアウェアの Becky! などが有名ですが、身近にパワーユーザーがいなければ、メーカーサポートの受けられるジャストシステムの Shuriken Pro などが移行も簡単でおすすめです。

ももも 2005/03/08 23:57:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
一応バックアップユーティリティーを使用し、
メーラー再インストールで対処しました。
メールの数が半端ではなくバックアップ及びリストアに約一日かかりましたが復旧しました。
社内ではこれを機に、
ユードラをいれようかという話しをしています。
業者いわくメールの保存件数が多すぎるのが異常を起こす原因にもなるとのことです。
気を付けていきたいと思います。

はる 2005/03/10 09:08:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[965] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 21:20)

[ 返信 ]

MacフォーマットのMOについて教えてください

はじめまして。
いつも拝見させていただいています。
会社勤務で、
販売促進用の単色か二色刷、
簡単なチラシ等をWindows2000イラストレーター8.0Photoshop5.5で、
つくっております。

さて、
以前からとある印刷屋さんに入稿の際「MacフォーマットのMO」に作成したデータを入れるように、
との指示をいただいていました。

それまで、
他の印刷屋さんからそういった指示があったことがなかったのですが、
ここはそういうところなのかな、
と他部署のMac使いの方にお願いしてその作業をしてもらい、
その中にWinのデータを入れて渡していました。

でも、
毎回人に頼むのも不便で、
できればWinのみで作業を終えてしまいたいと思っています。

で、
これって本当に無理なものなのでしょうか。

というのは、
WinでMacのデータを読むのにはそのためのソフトがいるけど、
その逆、
MacでWinのデータって読めると何かで読んだんです。

機種によって等、
できない場合があるものなのでしょうか?
Macのことは不勉強でして……どなたか、
ご教授よろしくお願いします。

さか2 2005/03/08 15:35:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

WindowsでMOに記録したデータをMacに入ってるソフトで読み込むことができる、というのは何かの本で読んだことがあるのですが、詳しいことはよく分かりません。

Windowsで、Macで読み込めるようにするには「MS-DOSフォーマットのMO」を使う、というのも何かで書いてありました。

ウチの場合(Windowsマシン)は互換ソフトを入れているため、MacフォーマットされたMOに直接データを書き込むことが出来ます。

つまりWindowsで普通に「MacフォーマットのMO」として使っているわけです。

直接的な解決には至らないかもしれませんが、まあ「こういう方法もある」と思っていただければ幸いです…。

ウルトラマックス 2005/03/12 11:20:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

以前に同じ投稿をされてますけど....^^

ron. 2005/03/12 13:26:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[964] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 15:35)

[ 返信 ]

AcrobatでPDFにしたら文字間変わってしまいました

お世話になります。
タイトルが不確かだったようなので同じ質問をさせて頂きます。
今までは大丈夫だったのですが今回Illustrator 10からAcrobat 6.0(Pro)のでPDFにしたところ、部分的に文字間がかわりニ重になってしまったりします。どなたか、回避の仕方をお教え下さい。
よろしく、お願い致します。

ree 2005/03/08 15:03:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[963] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 15:03)

[ 返信 ]

MacフォーマットのMOについて教えてください

はじめまして。
いつも拝見させていただいています。
会社勤務で、
販売促進用の単色か二色刷、
簡単なチラシ等をWindows2000イラストレーター8.0Photoshop5.5で、
つくっております。

さて、
以前からとある印刷屋さんに入稿の際「MacフォーマットのMO」に作成したデータを入れるように、
との指示をいただいていました。

それまで、
他の印刷屋さんからそういった指示があったことがなかったのですが、
ここはそういうところなのかな、
と他部署のMac使いの方にお願いしてその作業をしてもらい、
その中にWinのデータを入れて渡していました。

でも、
毎回人に頼むのも不便で、
できればWinのみで作業を終えてしまいたいと思っています。

で、
これって本当に無理なものなのでしょうか。

というのは、
WinでMacのデータを読むのにはそのためのソフトがいるけど、
その逆、
MacでWinのデータって読めると何かで読んだんです。

機種によって等、
できない場合があるものなのでしょうか?
Macのことは不勉強でして……どなたか、
ご教授よろしくお願いします。

さか2 2005/03/08 13:58:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

mac上にてFATで初期化した 128/230/540MBのMOはデフォルトで読込みが可能です。
Winの640MBのMOだけは512kbyt/sectorでは無いので読めません

また、win上でFATで初期化したMOは見込み出来ない場合もあります。

上記記載はOS9のmacの場合です。

あと、全角ファイル名は避けた方が良い、ファイル名は最長31バイト以内を厳守。

-KIRIN- 2005/03/08 14:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

これ
URL http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/macdrive6/index.html

ringo 2005/03/08 17:21:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドバイスありがとうございました!
やっぱりmacでDOSフォーマットかーとあきらめていたのですが、ご紹介いただいたMacDriveが
社内にありましたので、それをインストールして、Winマシンでもフォーマットできるようですね。
いろいろと勉強になりました。本当にありがとうございます。めっちゃ助かりました。

あと、私の書き込みがタブってしまったようです。
ご迷惑お掛けしますが、管理人(和尚)さま、消去いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

さか2 2005/03/09 09:32:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[962] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 13:58)

[ 返信 ]

Qurakでのプリントアウトの際

Quark4.1を使用し、プリントアウトを行う際、「ディスクを挿入してください」のエラーメッセージらしきものが出てきてきてしまい、時には再起動といった時もありました。「ディスク」に関しましては、外付けHDDを使用しておるのですが、それらを抜いても駄目です。
何か修復方法等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

間 2005/03/08 13:11:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うーん、ちょっと見当付きませんが、ひょっとすると起動ディスクの空き容量が少なくなっていませんか?
お使いのOSはOS9なんですよね?
とりあえず、デスクトップの再構築をしてみるとかでしょうか。
うーん、外していたらごめんなさい。

ふぁんてーる 2005/03/09 09:33:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すなおにQuarkを再インストールするのが一番いいと思います。

ringo 2005/03/09 11:30:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

はじめまして、よろしくお願いします。
IllustratorでモリサワCIDの一部のフォントが使えなくなるいう症状になり、困っています。
Quark XPress他のアプリでは大丈夫で、Illustratorのみこの現象になります。
再インストールしても改善がみられません。
この症状になったことがありませんか?

関係あるのかどうかわかりませんが、起動させる時の画面で登録者等が
うまく表示されていません。

環境は
Mac OS9.2.2
Adobe ATM Deluxe 4.6.1
Adobe Illustrator 5.5〜10
です。

まくまく 2005/03/16 09:53:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[961] 旧掲示板 (2005/03/08 Tue 13:11)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 374
  5. 375
  6. 376
  7. 377
  8. 378
  9. 379
  10. 380
  11. ...
  12. 425
  13. (7521-7540/8,481)
  14. 次20件