imacを立ち上げると普通なら笑ってるアイコンが最初にでるんですが、?マークがでてしまいます。これってシステムがふっとんでしまってデータが全部消えてしまった状態なんでしょうか?(買って5年位なりますが初めてなりました) システムの再インストールしかないんでしょうか? ノートンユーティリティで直るんでしょうか? いい方法があれば教えて下さい。
imac(スケルトンブルー)/OS9
kiyo 2005/04/03 15:49:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58348
これでしょうか?
? 2005/04/03 20:49:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CDからたちあげられませんか?
起動ディスクが認識できないだけなら
それで立ち上げて、
再度起動ディスクを指定してやれば良いと思うんですが・・・。
ちがってたらすみません。
はる 2005/04/04 08:56:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>システムの再インストールしかないんでしょうか? ノートンユーティリティで直るんでしょうか?
症状としては「マシンがOSを認識できない」ということですので、ケースバイケースです。
PRAMクリアで直る場合もありますし、システムの再インストールで直る場合もあります。最悪、HDDが物理的に壊れていて、HDDを入れ替えしなければならない、という事も考えられます。
HDDがもし認識されたら、その時に必要なデータをバックアップ取ることをオススメします。
(それがディスクを認識するラストチャンスである場合もありますから。)
がび 2005/04/04 10:32:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1023] 旧掲示板 (2005/04/03 Sun 15:49)
イラレ9で作成されたデータを先方から頂くのですが、
保存しようとすると「透明機能の使ってある画像を埋め込め」
というようなエラーが出ます。
しかし、見たところどの画像も不透明度は普通に100%で、透明機能を使っている画像は無いのです。
先方も、「透明機能なんか使ってない」
と言っています。
ただ、リンクパレットを見ると、三角と四角の小さなアイコンが黄色くなっています。
(どうもこれが透明機能仕様の証らしい)
先方に正しいやり方を教えようにも、どういう貼りこみ方をしているからこうなるのか
わからないことには教えられません。
一体原因は何なのでしょうか。
タカ 2005/04/03 03:56:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>一体原因は何なのでしょうか。
オーバープリントは使ってますか?
ron. 2005/04/03 06:31:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PSD形式で「背景」のない画像が配置されていませんか?
KOUJI 2005/04/03 08:48:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1022] 旧掲示板 (2005/04/03 Sun 03:56)
Photoshopで普通にpsd形式で保存すると、なぜか強制的にレイヤーが全て統合されてしまいます。誰か助けて下さい…。
塩田満男 2005/04/02 15:40:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
保存のオプション、[ レイヤー ]にチェックを入れて
保存すること。
ヨシ 2005/04/02 20:29:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レイヤーにチェックを入れてとかは、もちろん問題なくやっています。この前まで普通に保存できていたのですが、突然そうなってしまって。ちなみになぜか開くとファイル名も「名称未設定アート」になってるし、別のマック等で作業したPSDも僕のマックで開くと統合されてしまいます。
塩田満男 2005/04/04 19:25:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ファイルの読み書きが、つまりは問題なのですね?
僕でしたら、オプションうんぬんとは次元が異なる、と
判断し、まず、他のアプリで同様な問題が起きていないか、いくつかのアプリでチェックし、正常なら
Photoshopの削除 -> 再インストールですね。
ヨシ 2005/04/04 20:59:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
開くときに時間がかかったり、CMYK書類がRGBになったりしていませんか?
もしそうなら、デスクトップの再構築、QuickTime互換機能(コンパネ)のオフでどうでしょうか。はずしていたらすみません。
やも 2005/04/04 23:52:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1021] 旧掲示板 (2005/04/02 Sat 15:40)
MacのG4でOS9を使っているのですが、
昨日、
ハードディスクが壊れてしまいました。
会社の上司に原因はデスクトップ上に、
フォルダーやアプリケーションのエイリアスを多数置いてるからだと言われたのですが、
デスクトップ上にいろいろ置いていると壊れやすくなるのですか??教えてください。
よしぞう 2005/04/02 12:11:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
物理的に故障したんですよね?
そんなこと無いと思いますよ。
元オペ 2005/04/02 18:34:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速回答ありがとうございます。
よしぞう 2005/04/03 10:50:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1020] 旧掲示板 (2005/04/02 Sat 12:11)
PDF/X-1aで入稿してほしい…と言われまして、調べてはみたのですが、細かいところでわからないところがあります。
PDF/X-1aとx-3の違いは何とかわかりましたが、Acrobat7のプリフライトの中に、
PDF/X-1a(2001)とか他、後ろに2002,2003とついたものありました。
特に2001で作ってくれとか2002でとか指定は受けなかったのですが、それぞれ何が違うのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
pdf 2005/04/01 23:21:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
設定内容を見れば違いがわかるでしょ?
匿名 2005/04/03 21:01:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1019] 旧掲示板 (2005/04/01 Fri 23:21)
OS10でイラレ10を使い始めました。
やたら遅くて困ってます。OS9イラレ8のような動きにはならないものでしょうか?
既出でしたらすみません。
ご指導お願いします。
oki 2005/04/01 21:41:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マシンスペックによっては仕方ないでしょう。
k 2005/04/01 22:11:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
G5 1.8GHz メモリ1.25GBなのですが…。
oki
okione 2005/04/02 10:23:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
G5でイラレ10が遅くなる症状はadobeのユーザーフォーラムなどでも
議論されていますね。
私が知っている解決方法としては、システム環境設定の省エネルギーのオプションにCPUのパフォーマンスという項目があるので、それを
「最高」に設定する。
ファイルを下位バージョンにした状態で作業しない。
フォントの詰めにチェックをしない。
以上の3点なのですが、ほかにも解決方法があるかもしれません。
one 2005/04/02 11:07:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1018] 旧掲示板 (2005/04/01 Fri 21:41)
Mac版Office2004のExcelで「〜」という文字・記号を入力すると、上下反転した形で表示されてしまうのはどうしてなのでしょうか?MSからのアップデータでver.11.1.1にしても同様の現象です。もちろん、このように入力したデータをWin側に持っていっても文字は直りません。
もしかしたらすごく基本的なことかもしれませんが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。m(__)m
使用機種:iMac G5
使用OS:10.3.8
LION&PELICAN 2005/04/01 19:20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
この辺りを読んで見てください(^^)。
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
ふぁんてーる 2005/04/01 20:53:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました。早速読みましたが、結局この問題は解決不可能ということでしょうか。(-o-;)
LION&PELICAN 2005/04/05 11:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1017] 旧掲示板 (2005/04/01 Fri 19:20)
OS 10.2.8で、メールはいつも「Mail」を利用しています。
最近よくHTML形式のメールを受け取るのですが、その中のリンクが貼られているところをクリックしても、ウェブが立ち上がらず、リンクしません。
もちろん通常のメールであればリンクします。
どなたか解決方法をご存じの方、教えてください。よろしくお願い致します。
moto 2005/04/01 16:56:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1016] 旧掲示板 (2005/04/01 Fri 16:56)
quarkxpress3.3でのサムネイルでドキュメント間のページ移動なのですが、ドキュメントの移動は出来るのですが、マスターも一緒に移動したいのですが、移動できたり、できなかったり、してしまいます。
移動できない場合は、移動先の既存マスターに変わってしまいます。
原因など分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします
マックす 2005/04/01 16:42:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
今検証できる端末が無いので推測ですが、
使用しているマスターページの名前が同じだからでは。
マスターの名前変えてみたらどうでしょうか?
む 2005/04/02 01:10:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/0.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事ありがとうございます
マスターページの名前は変えてあります
ちなみに名前の付け方は
001-1、002-1
とかになっています
マックす 2005/04/03 16:11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
環境が違うのでなんともいえませんが、当方では同じ名前でも移動した方のマスター名が書き換えられて新しいマスター頁ができます。
両方のドキュメントにマスターAというマスター頁があって、ドキュメントAにドキュメントBを移動させると、自動でマスターAとBになります。
今までマスターが置き換わるという症状は起きたことはなかったと思います。
一度クォークの初期設定を捨てるか、それでもだめならアプリケーションを再インストールされてみてはいかがでしょうか?
chuw 2005/04/04 18:14:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さんありがとうございます
chuwさんの方法を試してみます
マックす 2005/04/05 18:15:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
上の結果
だめでしたー
トホホ
マックす 2005/04/05 18:37:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
QuarkXPress 3.31r7 アプリケーションのみをクオークフォルダより出して、
アプリ単体のみで起動してもだめですか。(初期設定や XTension 等はいっさい読み込まずに…)
kazut 2005/04/05 22:59:32
Mozilla/4.8 (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1015] 旧掲示板 (2005/04/01 Fri 16:42)
OS9.22 QuarkXpress3.3JでOpenTypeのフォントをプリント(EPSON LP-8800C)したいのですがうまくいきません。Illustrator(9.02)ではフォントデータをプリンターにダウンロードするのでアウトラインにしなくてもきれいにプリントされるのですが、Quark上でプリンタフォントの有無を選択するとフリーズしてしまいますし…。
初歩的なことかもしれませんが宜しくお願いします。
むっち 2005/04/01 09:50:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
QX3.3/4.1共にOTFには一切対応していません。
どうしてもと言うなら、PDFにして出力以外無し。
ちなみにイラレではフォントのダウンロードは行っていませんよ
2バイトフォントは、書体のアウトラインデータを送信しています。
(ただし、イラレCSは別)ダウンロード出来るのは1byt-PSのみ。
-KIRIN- 2005/04/01 09:55:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
-KIRIN-さん
初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました。OpenTypeがQX3.3に非対応なのかもしれないとちらっと思いましたがやっぱりそうなんですね。4.1にも対応していないとは思ってもいませんでした。
むっち 2005/04/01 10:36:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレ9以降は、フォントのダイナミックダウンロードに対応しているのではなかったでしょうか?
当方、イラレ10でプリンターフォントなしのものも太らずきれいにプリントできてますよ。
さすがにイラレ8では太りますが、、、
アサヒ 2005/04/01 13:29:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>イラレ9以降は、フォントのダイナミックダウンロードに対応しているのではなかったでしょうか?
某M社のHPには、
1)ダイナミックダウンロードに対応するソフトウェア
InDesign1/2/CS、Illustrator9/10/CS、Adobe Acrobat 5/6
と書いてあります。
ron. 2005/04/01 14:03:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
EPSON LP8800C OTFでるよ プリンタドライバがAdobe PSだと相性悪いかも、自分は、古いけどレーザーライター8.4.3を使ってます。その時によって使い分けてます。
匿名 2005/04/09 16:54:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1014] 旧掲示板 (2005/04/01 Fri 09:50)
こんにちは。
困ってしまっていて、お聞きしたいことがあります。
イラストレータ8.0.1の環境設定のことなのですが、イラレを終了すると環境設定が初期状態になります。そしてパレット等の配置や開いているパレットの組み合わせ等、全て初期の状態に戻ります。ちょっと数日前まではこんなことにならなかったのですが突然なってしまいました。特に何かをインストールしたわけでもありません。ただ一つ、環境設定の「プラグイン・仮想記憶ディスク」の「ディスク2」を変更したぐらいです。そしてこの「環境設定のプラグイン・仮想記憶ディスク」の項目の「ディスク2」だけ起動しなおしても初期の状態ではなく変更した状態のままになります。何度「ディスク2」を[なし]にしても起動しなおすと変更した時のディスク名が入っています。
解決方法を教えて下さい
よろしくお願いします
OS9.22
メモリ1.25GB
masa 2005/03/31 14:00:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それは8.0の症状っぽいですが……
再インストールして、8.0.1にあげなおしてみてはどでしょ?
ほへ? 2005/03/31 20:36:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
もちろんイラレの初期設定ファイルは
削除って試しましたよね?
は? 2005/03/31 22:57:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050311 Firefox/1.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
初期設定削除でなおりました
初歩的なこと忘れていました
ありがとうございました
masa 2005/04/01 10:06:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1013] 旧掲示板 (2005/03/31 Thu 14:00)
Adobe Photoshop の新バージョン CS2 発売と
URL http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news006.html
に。
5月下旬から6月上旬発売らしいですが、もう新しいバージョン?
Photoshop CS2 発売ってことは、Illustrator、InDesign も CS2 発売なの?
CS の不具合は、CS で直してくれないのか?。。。
トッチン 2005/03/31 11:52:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1012] 旧掲示板 (2005/03/31 Thu 11:52)
エラータイプ412について教えて下さい。
使用環境はMac G4 OS9.2.2です。
Macで作成されたCD-Rから写真データをコピーしようとするとエラータイプ412と表示されてコピーできません。
原因が分からなくて困っております。どうか宜しくお願いします。
とき 2005/03/31 08:25:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ときさんと同じく、エラータイプ-412がでます。
環境もおなじで、Mac G4 OS9.2.2です。
ハード中の写真を複製コピーや、ネットワークでのコピーでエラーがでます。
一応、写真類を圧縮して送るとエラーはでません。
これでしのいでいますが、ご存知の方宜しくお願いいたします。
写真が原因なんでしょうか…?
705 2005/03/31 09:52:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
対象となっているファイルの「Finder」-「情報を見る」の「コメント」の欄の文字が入っていたら、ココを消したら大丈夫になるかもしれません。
外したらごめんなさい。
がび 2005/03/31 11:44:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆さん色々な情報ありがとうございます。
Macの再起動、デスクトップの再構築、PRAMのクリアなどを行いましたところ無事にコピーすることができました。
エラータイプ-412はどういったエラーなのかが知りたいので引き続き宜しくお願いします。
とき 2005/03/31 12:25:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
「タイプ412エラー」でググると
いくつかひっかかりますね。
かたやなぎ 2005/03/31 12:52:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1011] 旧掲示板 (2005/03/31 Thu 08:25)
イラストレーターCSを使用しています。
テキストの最初の文字だけを大きくするドロップキャップをイラストレーターでしたいのですが方法がわかりません。
どうかお助け頂くと助かります。
(InDesignでなく、
イラストレーターでする方法があればお教え下さい)
カーヴァー 2005/03/30 23:03:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ドロップキャップする機能はないと思います。
大きな文字を入れる部分を余白もしくは回り込みにして
新たにポイントを作ってテキストを打ち込むくらいしか思いつかないです。
taoka 2005/03/31 13:09:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いろいろ試してみましたが、インライングラフィックを使って、あとは微調整、くらいしか思いつきません。
お役に立てず申し訳ありません…。
ふぁんてーる 2005/03/31 16:07:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
taokaさま、
ふぁんてーるさまご回答有り難うございます。
ドロップキャップの機能はないんですね。
残念です。
でも、
代替え方法参考にさせたいただきます。
ふぁんてーるさん、
ところでイラストレーターでインライングラフィックを使う方法を教えて頂けないでしょうか?
カーヴァー 2005/03/31 19:46:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
))ところでイラストレーターでインライングラフィックを使う方法を教えて頂けないでしょうか?
うっ、痛いトコロを…(^^;)。
実は先のレスをつける際に“インライングラフィックス”という名前が正しい名前だったかどうか確認しようと、ヘルプやサイトを見直してみたのですが、見つかりません。ひょっとしたらIllustrator上では違う名前だったかもしれないです。重ね重ね曖昧な知識で申し訳ありません。
しかし、手順は自分でやってみたので、間違いないと思います。文字を入れたテキストボックスをカットしてからテキストの配置したい場所にカーソルを入れて、ペーストするだけです。ペーストされたテキストボックスは行の中央に揃うように配置され、行の上下に空きができますから、あとはベースラインシフトなどで調整してください。
しかしこの方法ではドロップキャップのかかる行を改行で区切って独立した段落にしなくてはならず、あまり良くない方法かも知れません。
どなたか、もっと良い方法をご存知の方がいらしたら、訂正をお願いしたいですm(_ _)m。
ふぁんてーる 2005/04/01 00:28:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ふぁんてーるさんありがとうございます。
手順通りやってみました。きれいな結果を求めるにはやはりちょっと私では手こずってしまいます。いろいろやってみてやっと形になったなと思ったら、最後の文字にずれが生じたり。。。
wordみたいにドロップキャップが機能としてすんなりできるといいんですけど。。。やはり文書編集はInDesignでしなさいということでしょうね。
でもひきつづき良い方法の情報を待っております。
カーヴァー 2005/04/01 01:53:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
思いつきでやってみた方法で、結果的には失敗なのですが、場合によっては使えるかも知れないので紹介します。
・文字のサイズと行間を2倍にします。
・最初の文字以外を選択し「割り注」にチェックを入れます。
・最後の2行が短くなってしまう時は、後ろに全角スペースを入れて調整します。
欠点は、
・ジャスティファイにすると、なぜか偶数行の行末が揃わない。
・2行取りのドロップキャップにしか使えない。
・ベタ組みに限り、左揃えにすれば行末は揃うが、禁則処理ができない。
カーニングで調整すれば使えるかもしれませんが、かえって面倒ですね(^.^;)
結局、taokaさんがおっしゃるように、回り込みで処理するのがベストだと思います。
UZ 2005/04/01 10:51:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
UZさん有り難うございます。
2行取りのドロップキャップを使うことが多いので使えそうです。
調整には慣れが必要ですが、作業的には十分使える範囲です。有り難うございました。
また、3行取りなどの方法があれば引き続き情報お待ちしております。m(__)m
カーヴァー 2005/04/01 12:18:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
割注を使うとは!
ヤラレタ〜!って感じです。
使う場面は選びそうですが、こういう発想は勉強になります。
ありがとうございました(^^)。
ふぁんてーる 2005/4/1 20:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1010] 旧掲示板 (2005/03/30 Wed 23:03)
皆様教えてください。
OS X環境のイラストレーターでハングル文字は上手く入力できるのですが、日本語フォント(モリサワ)と書体のウエイトの近いハングルフォント(出来ればOTF)をご存じありませんでしょうか?
ちなみにOS-9用のTT(ハーニャン)は所有しています。
まつもと 2005/03/30 17:51:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モリサワのどのフォントですか?
chuw 2005/03/30 18:26:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「新ゴ」と「リュウミン」ファミリーです。
3〜4書体のウエイトがあれば幸いです。
まつもと 2005/03/31 11:31:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
韓国語のOTFはまだ数が少なく、特にファミリーで揃ったものとなると限られたものしか無いようです。
OSXのコリアンランゲッジ標準のSM明朝RとゴシックRシリーズのW10,W30,W70,W90ぐらいだと思います。
TTおよびCIDならYoon Designのユン明朝100、200,300,400とユンゴシック100,200,300シリーズに各5種類ぐらいのウェイトがあります。
ハニャンには新(細)、中、太、見出の4ウェイトしかなく、単にウェイトだけでなくデザインも異なりますのでファミリーとして使うのはちょっと無理がありますね。
chuw 2005/03/31 14:43:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございました。
早速ユン・デザイン研究所のものを購入したいのですが、東京近辺での販売店はご存じでしょうか?
まつもと 2005/03/31 14:53:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.equinox.co.jp/hangul/hangul_h.html
〜 2005/03/31 16:07:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お礼がおそくなりました。
無事「ユーンフォントセット6」を購入でき、入力できました。
まつもと 2005/04/04 17:29:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1009] 旧掲示板 (2005/03/30 Wed 17:51)
こんにちは。
初めて投稿します。
さて、
近頃はイラレ10とフォトショ7を使ってるのですが、
フォトショで300dpiにした画像をイラレに配置すると、
その縮小率が72dpiのままで表示されてしまいます。
なんとかプリントサイズで表示することはできないのでしょうか。。
イラレ8を使って仕事をしていた頃は、
eps画像はちゃんとプリントサイズの縮小率で表示されていましたが、
10ではeps画像ですらプリントサイズで表示してくれません。
イラレの鬼を使ってもリンク表示すらしてくれない。
縮小率24%となっていればプリントサイズ100%らしいというのはなんとなく気づきましたが、
やっぱり面倒というか、
困っています。
これは10になってからこうなったのでしょうか、
それとも単に私のイラレのバグなんでしょうか?
皆様お知恵をお貸しください。
take 2005/03/30 01:24:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorの倍率表示は、表示画像のピクセルサイズが元になっています。
ですのでEPSのプレビュー表示であれば100%となりますが、
TIFFやPSD、埋め込み画像であれば72ppiを基準に表示されます。
なので、72/300=0.24で、24%の表示は正しいといえます。
ちなみに10に限ったことではないです。
ということで、EPSの配置を行っているのであれば、
本当にリンクになっているかをパレットで確認してください。
#メモ。CSでのPSDリンク配置は解像度判別してるようです。
あさうす
mas@xdsl.if.tv 2005/03/30 11:11:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
配置する時にリンクにチェックするとプリントサイズで表示されました。
どうもありがとうございました。
CSではそんな便利な機能があるんですね。
CSは今までのイラレとは違うと言われていたので敬遠してましたが、
ちょっと欲しくなりました。
take 2005/03/31 16:42:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1008] 旧掲示板 (2005/03/30 Wed 01:24)
グレースケール関連の事でおたずねします。
フォトショップ(6.0)で、背景にグレースケールカラーでベタを塗った画像を、
イラストレータ(8.0)の同濃度のグレースケールカラーの色面に配置し、
フォトショップとイラストレータの境目がないようにさせたいのですが、
出力してみると、フォトショップの色面とイラストレータの色面がはっきりと出ます。
(フォトショップ画像の方が明るく出力される)
4色カラーでは問題ありませんでしたが、グレースケール(またはCMYKでもKのみ使用の場合)だと上記のような症状が出ます。
使用環境はMAC G4のOS9.2で、プリンターはEPSON LP-8800Cです。
分かりにくい説明ですみませんが、お分かりになる方、ご回答頂けますでしょうか。
hisho 2005/03/29 22:04:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
画像を埋め込んでプリントしてみる。
KANI 2005/03/30 08:48:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PostScriptプリンターを使いなさい。
sen 2005/03/30 10:38:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速回答ありがとうございます。
追記ですが、フォトショップはEPS、TIFF等色々な保存形式でやってみましたが、
出力するとアウトでした。
また、埋め込みも試してみたのですが同じでした。(画面上では境目はなく、同化しています)
ただ、他の所で作られた似たようなデータを出力すると、
きれいに出力されました。
気になるのは、フォトショップ上でカラーウィンドウのグレースケールからCMYKにすると、
数値が変わってしまうのが気になっています。
(例えばCMYKのK50%→グレースケールのK42%と数値が変わる)
この辺りが原因かなと思っているのですが…
hisho 2005/03/30 22:25:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
外していたらすみません
カラー設定はフォトショップ、イラストレータ共に
同じにしていますか?
taoka 2005/03/31 13:13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>気になるのは、フォトショップ上でカラーウィンドウのグレースケールからCMYKにすると、
>数値が変わってしまうのが気になっています。
>(例えばCMYKのK50%→グレースケールのK42%と数値が変わる)
数値が違うと濃度が違って見えて当然じゃないですか?
ケンコバ 2005/04/01 20:48:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
カラー設定に関してですが、設定を合わせていても出力には関係がないようでした…。
設定を変えてみても出力には変化がなかったので、もしかしたらプリンター側に何かあるのかもしれないです。
>数値が違うと濃度が違って見えて当然じゃないですか?
言葉足らずですみません、確かに数値が違えば濃度が違って見えます。
ただ、イラストレータでCMYK→グレースケールにした時は濃度が変わらないですよね。(CMYKでK50%→グレーK50%)
ただ、フォトショップでこの操作をすると、必ずしもグレーがK50%にはならないので、これが気になっていました。
初歩的な事かもしれないのですが、フォトショップでも合わせる方法があるのでしょうか。
hisho 2005/04/06 22:56:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Illustrator 8 と Photoshop 6 では お互いのカラマネ
の世代が異なっているから同じ設定にするのが難しいか
もしれません。
Illustrator 8 と同じ世代になるのは Photoshop 5 に
なると思いますが、Photoshop 5 では「カラー設定−グ
レースケール設定」にて、「RGB」ではなく「黒インキ」
にするとCMYK→グレースケールにおいてK網は維持され
ます。
Photoshop 6 がいま試せる状態ではないので Photoshop
7 で試したときの話をしますが、「カラー設定」で、プ
リセットを「Photoshop 5 初期設定カラースペース」を
選択した上で、グレー:を「Gray Gamma 2.2」を選択す
ると、Photoshop 5 にて「黒インキ」を選択した状態に
近くなりますのでお試しください。
CL 2005/04/07 00:06:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1007] 旧掲示板 (2005/03/29 Tue 22:04)
Mac OS Xでイラストレータ10を使っています。10.0.3にアップデートしたいのですが、アドビのページからai10_0_3ja.sitをダウンロードしてインストールしようとしても、クラシック環境の方を探しにいき、OS Xの方へのインストールができません。何か方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。
chie 2005/03/28 16:39:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アップデートされた方のIllustratorだけ使用すればいいような気がしますけど、それではダメですか?
エイリアスを作っておけば、それほど不便もないと思いますが…(^^;)。
それとも、クラシックとOSXでインストールされるコンポーネントが違ったりしましたっけ?
だとしたら、不勉強で申し訳ありません(^^;)。
ふぁんてーる 2005/03/29 10:40:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1005] 旧掲示板 (2005/03/28 Mon 16:39)
はじめまして。
フィルム出力の仕事に関わっている者です。
この度おくればせながら、作業環境を今までのOS9からOSXに対応させようとしております。
OS9の環境では、フォトショップのeps画像(バイナリ)をイラストレーターに配置し、eps保存。そのデータをクオークにとりこみ、フィルム出力(分版)というのが一番多い形でした。
これにならって、OSXの環境でもイラストレーターCSにフォトショップCSのEPS画像(バイナリ)を配置、保存したところ、、、バイナリはサポートしてない??。
つまり、この場合、皆様は、あたりまえのようにアスキーエンコーディングにて作業してらっしゃるのでしょうか?InDesignにとりこんで出力したところ、とりあえずは、問題はないようなのですが。いままでの感覚からすると、アスキーを信用していいものか。。。
またOPIサーバーを使用することが多いのですが、OPIサーバーを経由した場合、アスキーでは、保存すらできませんでした。
まとまりのない文章でもうしわけありませんが、どなたかご指導よろしくお願いいたします。
dai-kido 2005/03/28 15:05:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まず最初に整理しておかなくてはいけないのは、ASCII
と、ASCII 85 エンコーディングです。
ASCII は従来からあったもので、ASCII 85 エンコーデ
ィングは Photoshop CS で保存時にデフォルトで選択さ
れるようになりました。
よって、文面の中の アスキーエンコーディングというの
を ASCII 85 エンコーディングと読み替えてすすめてい
きます。
〜〜〜
> つまり、この場合、皆様は、あたりまえのように
> アスキーエンコーディングにて作業してらっしゃるのでしょうか?
どうやら、現バージョンの Illustrator CS においては
修正される気配がないので、Illustrator CS の次バー
ジョンで直ることを信じて、バイナリで作業していま
す。
バイナリエンコーディング eps 画像を配置したときの
不具合は、次回 Illustrator eps を開こうとすると開
けない、というもので、対策スクリプトを作られた方
がいますので、万が一開けなくなったらそちらを使って
開くようにしたほうがいいようです。
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/09/illustrator_cse.html
> またOPIサーバーを使用することが多いのですが、
> OPIサーバーを経由した場合、アスキーでは、
> 保存すらできませんでした。
OPI サーバによるのかもしれませんが、HELIOS Ether-
Share ImageServer の体験版を試したときは、
ASCII 85 エンコーディングは対応していませんでした。
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/05/photoshop_cs_ep.html
また、HELIOS の技術を使っているアセット管理システム
MEDIA BEACON も、管理できる画像形式は HELIOS のコア
に依存するということでした。
本題からそれますが、Illustrator CS は、OPI すると
きに、リンクした eps が透明の影響を受ける場合、リ
ンクパレットのパレットオプションで、「透明の影響を
表示」にしていても、パレットには反映されないので、
Illustrator 10 までの感覚で OPI 画像を配置している
と事故ります。回避するには、ちゃんと、分割・統合プ
レビューパレットで確認することが必要です。
以上まとめると、Illustrator CS はあちこちに罠が張っ
てあって、出力業務従事者にとっては大変なソフトとい
えそうです。
CL 2005/03/28 18:56:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CL様。ご返答ありがとうございました。
アスキーエンコーディングというのは、ASCII 85の事です。
言葉が足らずに申し訳ありませんでした。
私が使用しているOPIサーバーは、DTP Turbo Serverというものです。
その後、試したところ、サーバーを通してたものと、通してないものを、それぞれバイナリとASCII 85のエンコーディングでイラレCSに配置後、保存(計4種)したところ
エンコーディングに関してのアラートがでないのは、やはり実データのASCII 85だけでした。
バイナリで作業されているとのことだったので、気にせずにそのまま、出力してみたところ、
テストデータに関しては、なにも問題なく出力ができたようです。
やはり、CL様がおっしゃるように、データを開き直す際の不具合というのが、一番の問題なのでしょうか?
ちなみに上記の4種類のデータのうち、実データのバイナリを配置してあるものは、再度開こうとした際に、開きませんでした。
とりいそぎ報告いたしました。
スクリプトに関しましては、これから試してみようと思います。
dai-kido 2005/03/29 11:34:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご参考になればと思い書き込みます。
以前、イラストレータCSにバイナリで張込まれたデータが入稿したことがあり、それをRIP処理したところ
張込まれたデータの数点が抜け落ちていた、ということがありました。
データをみた限り、抜け落ちたデータとそのまま張込まれていたデータの違いを見抜くことは出来なかったのですが、バイナリを張込むとこのような不具合も起こり得るようです。
もしかしたら、当社のRIPの不具合かもしれませんが
ご参考まで。
シンシン 2005/03/30 09:02:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
シンシン様。ありがとうございます。
クライアントの制作環境にはバラツキがあるために、社内でいくらテストを行っても、予測できない不具合というのは、起こる可能性がありますね。
その場合、どのように対処したか教えていただけませんか?
dai-kido 2005/03/30 14:37:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1004] 旧掲示板 (2005/03/28 Mon 15:05)
いつも助かります。
イラストレーターCSで、
複数レイヤーのオブジェクトをコピーして
ペーストした場合に、
選択したレイヤーにまとまってしまうで
困っています。
初期設定にも、元のレイヤーに貼るという
項目がないですし・・・。
どなたかご存知ないですか?
のの 2005/03/28 12:19:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レイヤーパレットの三角印(オプション)
コピー元のレイヤーにペースト。
がれーじm 2005/03/28 12:31:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レイヤーウィンドウの右側にある三角形のマークをクリックして出てくるメニューの「コピー元のレイヤーにペースト」を選択してみて
印刷会社の製版部門勤務 2005/03/28 12:32:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
さっそく活用させてもらいます!
のの 2005/03/28 20:46:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1003] 旧掲示板 (2005/03/28 Mon 12:19)