InDesign2.0.2で横組み・B5判の書籍を作り、印刷会社にデータ入稿したところ、「PDF化できないページがある」と連絡がきました。そのページは、見開き単位(ページがまたがる)で表組機能を使って制作したところで、問題は、表組の見開きが何ページも続いた後の最後の見開きページの片ページ(ここでは左ページです)のPDF書き出しができないということでした。画面ではそのページに表があるのは確認できました。ためしにこちらでPDF書き出し(Acrobat4.0・5.0両方で)をしてみたところ、マスターページにある柱とノンブルが出力されるだけで、肝心の表が書き出せていませんでした。どなたか、この現象についてわかる片がいたら教えてください。
スー 2005/04/09 03:49:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
読みにくいのと誤変換があったのでもう1度投稿し直します。
InDesign2.0.2で横組み・B5判の書籍を作り印刷会社にデータ入稿したところ、
「PDF化できないページがある」と連絡がきました。
そのページは見開き単位(ページがまたがる)で表組機能を使って制作したところで、
問題は表組の見開きが何ページも続いた後の最後の見開きページの片ページ(ここでは左ページです)のPDF書き出しができないということでした。
画面ではそのページに表があるのは確認できました。
ためしにこちらでPDF書き出し(Acrobat4.0・5.0両方で)をしてみたところ、
マスターページにある柱とノンブルが出力されるだけで肝心の表が書き出せていませんでした。
どなたかこの現象についてわかる方がいたら教えてください。
スー 2005/04/09 03:54:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プリント属性が「印刷しない」になっていませんか。
すっとこどっこい 2005/04/09 17:33:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>プリント属性が「印刷しない」になっていませんか。
「印刷しない」にはなっていません。
出力では、
見開きにするときちんと表は印刷され、
単ページにすると左ページの出力は正常ですが、右ページはマスターページのアイテムのみの出力になってしまいます。
スー 2005/04/09 22:43:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>表組の見開きが何ページも続いた後の最後の見開きページの片ページ
というのは、テキストフレームを連結して表を流していった最後の見開きページ、でのトラブルと解釈してよいでしょうか?
それとも、InDesignの表組み機能の制限から、テキストフレームごとに表組みしていったのでしょうか?
どちらにしても、問題が起こるのは最後の見開きページであり、データそのものにエラーに起因するこれといった特徴もない、さらに、PDF化することが最優先であれば、最後の見開きページのあとにダミーページを追加する、という手があるのではないでしょうか。
匿名 2005/04/10 01:39:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>最後の見開きページのあとにダミーページを追加する、という手があるのではないでしょうか。
問題の出力されないページは、この書籍全体の中間に位置しているため、
台割で印刷を発注している関係で、ダミーページを追加する方法はとれないんです(印刷会社でも混乱すると思いますし)。
結論から言うと、この現象はInDesign2.0.2で起こるバグなのでしょうか?
スー 2005/04/10 09:13:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
スーです。
今作ったら出来ました!
解決策は以下のとおりです。
テキストフレームを右ページまで広げる(ページをまたぐ)
これでPDF化できました。
どうも原因は、見開き表組の最終見開きのみ、テキストフレームを片ページ幅しかとっていなかったため、
データ上、右ページにはデータがなかったことが原因のようです。
画面で表示されているから大丈夫と思っていたのがよくなかったみたいです(うかつでした)。
また、自分がInDesignの特性をまだ十分に理解していなかったことも反省しなければならないです。
答えてくれた皆様、お騒がせしました。
どうもありがとうございました。
スー 2005/04/10 10:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
解決、なにより、です。
InDesignとのつき合いは、CSからですが、このバージョンにも思わぬ落とし穴が潜んでいて、Adobeには数々の問い合わせをしてきました。
そういったこともあって、問題のあぶり出しより、とりあえずの回避策を考える、まったく好ましくないクセがついてしまったようです。
なるほど、テキストフレームを右ページに引っかければよかったのですね。
ジャンプページ機能なども、該当フレームにマーカーを入れたテキストフレームを重ねることによって成立することなどをあわせて考えると、配置したオブジェクト間の階層、リンク関係をInDesignがどのように認識しているか、という
ことがあらかたわかってきました。
参考になりました。
匿名 2005/04/10 15:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1043] 旧掲示板 (2005/04/09 Sat 03:49)
イラストレーターCSを使用しています。
初歩的な質問ですみませんが、
どうかよろしくお願い致します。
A4サイズで巻き3つ折りの両面カラーの
パンフレットをつくりたいのですが、
折トンボの作り方が分かりません。
現在はガイドを使用して折位置を確認していますが、ダメですよね。
折トンボの作り方、巻き三つ折りで気をつける点などどうかご教授願えればと思います。
カーヴァー 2005/04/08 13:21:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フィルタ→クリエイト→トリムマークでトンボを作成して、トンボの罫線を数値で指定しながらコピーすれば正確に作成できます。
KOUJI 2005/04/08 19:50:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
A4巻三つ折りは、印刷のあと、余程の偏屈でもなければ、まずA4規格に裁断します。
この段階で、折り目の印となるトンボは切れてなくなります。
そして紙折り機に掛けて巻三つにしていくわけですが、じゃあ紙折り機のオペレータは、すでにトンボがなくなった印刷物を、何を基準に折り位置を決めているのでしょうか。
そこは、オペレータが折りの見本、絵柄を見ながら常識的に臨機応変に決定しているのです。
極端な話、正確な折り見本があれば、折り目を示すトンボは必要ありません。
しかし、それでは不親切です。
作業は作業伝票をもとに、なされているわけですが、人間ですから見落としなどもあるわけです。折りのトンボがもしなくて、裁断のオペレータがうっかり作業伝票の巻三つの指定を見落としたら、そのまま折らずに包装に回してしまうかもしれません。
あと、用紙の厚みによっては、巻きが窮屈になり、多少ずらして折らざるをえないことがあるので、実際に印刷される用紙の厚みと同じか、近いもので試しに折って、ズレ具合を確かめて
みるとよいでしょう。
匿名 2005/04/10 02:20:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>A4巻三つ折りは、印刷のあと、余程の偏屈でもなければ、まず
>A4規格に裁断します。
「巻き」三つで規格に落としますか?
やも 2005/04/10 08:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
やもさま、ご指摘ありがとうございます。
とんだ勘違いをしておりました。
>A4サイズで巻き3つ折り
だと、A4規格ではなく、630×297で裁断、ですね。
すみません、ご容赦ください。
匿名 2005/04/10 15:24:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
それと、「規格」裁断、ですが、
実際は、見本とつき合わせながらの、仕上げトンボどおりの裁断、です。
この点も、誤解をしょうじさせたかもしれません。
自社でデータを制作する場合、折り加工、は周知ですから、用紙の厚みに合わせて、間に折り込まれるページ幅を若干短くします。
折りの入る長辺は結果、規格よりも短く裁断されることになります。
でありながら、読み違いもあったとはいえ、「規格」と表現したのは、これも事実だからなのです。
近年、外から入稿されてくるデータは、印刷会社からのものも含め、折りへの配慮があった試しがありません。
以前は、そうではなかったのですが。
こういった現状を鑑みると、巻三つのガイド、トンボの作りにさえ不安のある方に、折りへの
配慮のいちいちを言うのはいかがだろう?
まずは大略を掴んでもらいたい、と思ったのが
後から考えると、間違いの元だったのかもしれません。
匿名 2005/04/10 16:04:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さんいろいろ有り難うございます。
匿名さんが言われている「折への配慮」のところを教えて頂きたかったのです。
このことをふまえての折トンボの付け方の質問でした。こちらの情報が足らなかったです。
カーヴァー 2005/04/10 20:04:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>近年、外から入稿されてくるデータは、印刷会社からのものも
>含め、折りへの配慮があった試しがありません。
等分トンボですね。悩まれたポイントがよくわかりました。
巻き三つ、巻き四つなどの製作段階からの配慮が必要な折りでも、製本屋さんに無理してもらう仕事の方が多い……かな?
見本で確認するにしても、慣れない人だときれいに折れませんしね。
>カーヴァーさん
巻き三つでしたら、紙によりますが内に入るペラを1〜2ミリ小さくレイアウトしてください。その位置に断ちの目印のトンボが入っていればOKです。
その他の複雑な折りなら、後工程で分かる人にじっくり聞いてください。
やも 2005/04/11 00:02:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
やもさま
アドバイス有り難うございます。
入稿されるデータをなるべくルールに沿ったものとするため只今勉強中です。
わたされた相手のことを考えてのデータ作成が、よりよい関係づくりの第一歩だと考えていますので、
これからも、いろいろご教授頂ければと思います。
カーヴァー 2005/4/11 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
内に入るペラを1〜2ミリ小さくレイアウトして630に落としますか?
匿名2 2005/4/13 3:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1042] 旧掲示板 (2005/04/08 Fri 13:21)
ghostscriptについてご存じな方、教えてください。
PS非対応プリンタでEPS形式の画像を張り込んだ、IllustratorやQuarkXpressをきれいに出力できると耳にしたのですが、本当ですか?
試そうとしたのですが、使い方やどれをダウンロードすればよいかよくわかりません。
mac OS9.2.2 Illustrator8.0.1 Quark Xpress3.3
プリンターはcanon pixus ip7100を使用しております。
night2 2005/04/07 02:40:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS9ではないけどこれが参考になるかも
URL http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/gsusage.html
OS9の場合、DistillaでPDF作ってプリントアウトがめんどうだけど一番の近道では?
KANI 2005/04/07 08:27:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。やはりPDFを作成するしかないんですね。何も知らずにプリンタを購入し、焦りました。みなさんそうされてるんですね。助かりました。
night2 2005/04/07 11:00:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いや、DTPするなら普通はPSプリンターを使っているでしょ。
Syou 2005/04/07 11:59:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1041] 旧掲示板 (2005/04/07 Thu 02:40)
イラレの調子が悪くて保存できなくなってしまった為、再度インストールしなおしました。
インストール後保存はできるようになったのですが、
例えばテキストをうってマウスやキーで動かそうとすると思うところに行かなくなってしまいました。
説明がむずかしいのですが、移動する範囲(→←↑↓等のキーと一回押すと動く範囲)が広くなってしまうのです。
細かい場所の指定ができなくなってしまったということです。
たとえばTの字のように棒を引きたくてもヨコの線とタテの線がくっつかないのです。
くっつけようとすると突き出して、大袈裟に言うと+みたいになってしまうのです。
初期設定等で調節するものかとみていますが解決しきれません。
説明がわかりづらいですが、解決法が分かる方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
OS 9.22
イラレ10
ももも 2005/04/06 16:45:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自己解決ですしました。
環境設定>一般でした。
慌てて投稿してしまいました。
申し訳ありませんでしたM(__)M
ももも 2005/04/06 16:56:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1040] 旧掲示板 (2005/04/06 Wed 16:45)
Macが起動しなくて困っています。
・そのままだと、?マークとファインダーのマークが交互に点滅します。
・ノートンで起動しても、ハードディスクが認識されておらず、診断できません。
・PRAMクリアは効果なしでした
※OS9.2.2
アドバイスを宜しくお願いいたします。
困っ田 2005/04/06 14:37:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
起動の時に[?]マークが出るのは、OSの読み込みに失敗しています。
たぶんディレクトリが損傷しているので、ディスクウォーリアで修復すれば大丈夫だと思います。
プラッチック 2005/04/06 16:45:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プラッチック様、アドバイスありがとうございました。
このページのチェック前に、行き詰まって、本体のほこりを取ったり、中を開けてエアダスターで思いっきりほこりを払いましたら、なんと起動したんです。
HDも無事で、何事もなかったかのようにこれまで通り使えるようになりました。
ほこりが原因だったのか、何なのか。。
お騒がせし、申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
困っ田 2005/04/07 11:55:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1039] 旧掲示板 (2005/04/06 Wed 14:37)
こんにちは。お世話になってます。
私は通販のカタログ制作の部署におります。
私が使っているMACには外付けHDD1つと、
MOドライバと、小さなハブがついています。
そこへ先日、印刷会社からデータをHDDで納品してもらいました。
スペースの関係上、これらの外付け機器を
横向きで積み重ねるしかないのですが、
熱が気になります。
とりあえず、間に空き箱などを挟んで置いていますが、
他の方はどうしていますか?
前の職場では縦にしてスタンドで立てていましたが、
倒れそうになったりして、
ちょっと怖かったですね。
熱が高くなりすぎると本当に
データが壊れたりするんでしょうか?
マトリョーシカ 2005/04/06 12:23:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1038] 旧掲示板 (2005/04/06 Wed 12:23)
OS9.2 イラレ10を使用です
イラレ上にpsd.書類を配置しようとするとタイプ2のエラーによって突然終了してしまいます。
これはイラレに限った事でなく、インターネットエクスプローラー上やアウトルックなどでのメール送信などで添付ファイルを「参照」するときなどもおこります。
どうやらアプリケーションを開いてそこになにかを「呼び出す」とき同時に終了してしまうようです。
オプション+コマンド+P+Rもしてみましたが改善できません。
分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・。
ももも 2005/04/06 09:32:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
HDDに障害が起きているのではないでしょうか。
デスクトップの再構築は、もう試されたんですよね?(^^)
となると、後はHDD診断ツールの類を使うしかないかもしれません…。
ふぁんてーる 2005/04/06 21:59:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ふぁんてーるさんありがとうございます!
急を要すことになったのでイラレごとインストールしなおしたら改善されました。
一度HDDごと御臨終したのが怖いので触れなくなって困っていたところです。
今後もあるのでHDD診断ツールのことも調べてみたいと思います。
ももも 2005/04/07 09:33:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
この機会にOSから再インストールした方がいいかもしれません。他のアプリなどでも症状が出ているようですから。
がんばってください(^^)。
ふぁんてーる 2005/04/07 12:18:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なんとなくですが、
HDDのセクターが物理的に壊れている方に一票。
がび 2005/04/07 17:18:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
またもHDDの原因の可能性・・。
おそろしいです。
ふぁんてーるさん、がびさん御助言ありがとうございます。
ようすみてみます
ももも 2005/04/08 09:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
))ようすみてみます
いやー、様子を見るより、まずバックアップだと思いますよ(^^)。
ふぁんてーる 2005/04/08 22:26:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
おくれなせながら。
バックアップはばっちりとりました!
ありがとうございます
ももも 2005/04/14 12:00:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1037] 旧掲示板 (2005/04/06 Wed 09:32)
初心者です。
Illustratorのプラグインで「バーコードROBO」
URL http://www.flashbackj.com/barcode/
の様なプラグインを作るには、どうすれば良いのでしょうか?
作りたいのはillustratorのプラグインで
mac、win版両方を考えています。
必要な環境、ソフト、知識等
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
かとう 2005/04/05 22:50:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どうすればよいのか
判らないのならやめておいたほうがいいと思う。
KANI 2005/04/06 09:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私も分からなかったのでちょっとググって調べましたら、
ソフト:CodeWarrior(7万〜11万ぐらいしますね)
言語:C++
が王道のようです。
OS、Illustratorの深い知識、C++言語の知識が必要です。
まして、両OS対応となると、両方のOSに関する深い知識が必要になるでしょう。
初心者では手に負えないと思います。
(ってか、これが作れるなら、プログラマで飯が食えます。)
がび 2005/04/06 11:19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CodeWarriorは4/30で製品の販売を終了するため、もし買うなら今のうちです。日本語版の一部の在庫は3/23で終了しているようです。(メトロワークスのハガキより)
テクニカルサポートは6月末で終了になります。
それでも、自力で解決できるならば購入して挑戦してみるのもよいかと思います。
ちなみにバーコードロボのページにあるプラグインは速度はともかく現在ではIllustratorに標準で搭載されているJavaScript,VBScrit,AppleScriptを使って生成することができます。JavaScriptに関しては私のサイトで取り扱っています。
URL http://www.openspc2.org/book/IllustratorCS/
古籏一浩 2005/04/06 12:26:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返答遅くなりまして、大変申し訳ありません。
KANIさん
ご解答ありがとうございます。
た、たしかに〜・・・。
でも調べるだけでも!
がびさん
ご解答ありがとうございます。
ソフトと知識について良くわかりました。
プログラマーになれるくらいの知識が必要とは・・・。
古籏一浩さん
ご解答ありがとうございます。
CodeWarriorについて、ありがとうございます。
またJavaScript,VBScrit,AppleScriptで作成が
可能なのですね。
HPアドレスありがとうございます。
拝見させていただきます。
かとう 2005/04/10 22:41:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1036] 旧掲示板 (2005/04/05 Tue 22:50)
QX3.3で作業していたファイルがエラーになってフリーズ後、再起動したらクオーク書類の全てがEnhance Preview XT-SE (J)とやらに変わってしまいました。(QXのXtensionにあるもの?)フリーズした書類は3.3でも4.1でも開かなくなったのですが、他の書類は開けたりもしますが、やはり書類の形式がどのクオークファイルをみてもEnhance Preview XT-SE (J)になってしまってます。対処方法はありますでしょうか?
うず 2005/04/05 19:54:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アイコンが化けたということなら、まずデスクトップの再構築でしょうね。
こさか 2005/04/05 21:52:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1035] 旧掲示板 (2005/04/05 Tue 19:54)
いつも拝見させていただいております。yoenと申します。
さて、題名の件ですが、ようはシステムの入っていないハードディスクに共有フォルダを作りOS9からアクセスをしたいのです。ヘルプなどを見ても探せなかったのですが、無理なのでしょうか。
どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
ちなみにOS9からOSXははじめからアクセスできたんでしたっけ?
yoen 2005/04/05 18:22:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問がよく分からないのですが、外付けか内臓HDと共有設定がしたいということでしょうか?
それともLANで接続されている他のMacの外付けか内臓HDと共有設定がしたいということでしょうか?
yoenさんの詳しい環境を記載ください。
moto 2005/04/06 02:01:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
共有用のユーザを作りホームをコマンドラインから外付HDDにしてやればいいだけですけど
わからないようでしたらSharePointsとかの別ソフトを使ってみては?
SPI 2005/04/06 09:11:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
moto様お返事ありがとうございます。
わかりずらくてごめんなさい。
G5に2台のハードディスクが入っています。
1台のハードにはシステムが入っています。
もう1台のハードはデータ格納用です。
そのデータ格納用のハードディスクに直接共有の設定をしてLANに繋がっている他のOS9マシンからアクセスをしたいのです。
こんなんでわかりますか。
yoen 2005/04/06 09:12:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
SharePointsというソフトでできるようです。
toru 2005/04/06 15:36:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
moto様、SPI様、toru様
色々ありがとうございました。
自分でもその後調べてみましたが、
デフォルトでは共有フォルダの変更は無理みたいですね。
再度、皆様にいただいた情報をもとに色々調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
yoen 2005/04/06 17:36:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1034] 旧掲示板 (2005/04/05 Tue 18:22)
イラストレーター8に、フォトショップ画像epsを配置(マスクあり)して、同じ物を横にコピーすると、となりあった部分がなぜか色が薄くなって表示され、クォークに貼ってCTP出力しても、その部分が色が薄くなってしまいます。画像はカラーのイラスト(原画をスキャン分解したもの)で、全面ベタがあるものです。
どなたか、わかるかたいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
ブルームーン 2005/04/05 15:29:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1033] 旧掲示板 (2005/04/05 Tue 15:29)
今までのイラレだと詰めのチェックボックスにチェックを入れていましたが、CSではチェックボックスが見あたりません。それにかわるものがあるんでしょうか?もしくは何か違った設定が必要なのでしょうか?教えて下さい。
na 2005/04/05 13:02:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文字間のカーニングを「自動」に設定してください。
moto 2005/04/05 13:13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1032] 旧掲示板 (2005/04/05 Tue 13:02)
昨日システムを終了しようとしたところ
「起動しているアプリケーションがあるためシステム終了できません」
というダイアログが表示され、システム終了できませんでした。
メニューで見ると起動しているのはFinderだけなのですが、
何度やっても同じダイアログが出てしまいます。
Command+Option+escを試してみると「Finderを強制終了しますか?」と表示されるので他のアプリケーションはちゃんと終了できているはずなのですが…。
電源長押しではスリープに入ってしまって、
これまた強制終了できません。
メニューから再起動してみたところ、「パーン」という
甲高い音がして、1秒後くらいにファンの回転する大きな音がして、
いつもより少し時間がかかって起動しました。
その後はメニューから普通にシステム終了できましたが、
聞いたこともない音がしたので何もせず使うのも不安です。
関係があるかわかりませんが、
その日の午前中に「ネットワークタイムエラー
日付&時刻コントロールパネルはOpen Transportを
開けません。Open Transportソフトウェアを
再インストールしてください」とダイアログが出て、
その時は「ネットワーク・タイムサーバを使用する」チェックをはずして調子を見ましたが3時間おきくらいにダイアログが出ていました。
PowerMac G4、OS9.2.2、社内ファイル共有使用。
最近インストールしたものはFlash Player 7くらいです。
お心当たりのある方、どうぞご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
かのこ 2005/04/05 11:21:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1031] 旧掲示板 (2005/04/05 Tue 11:21)
こんにちは。教えて欲しいことがありまして投稿いたしました。
私は印刷会社の営業をしていますが、制作部門にDTPを依頼してドキュメントを作ってもらいました。
LEDディスプレイのデジタル文字をフォント化して(あるいは最初からそういうフォントを使って)PageMakerの中のテキスト中に挿入しています。校正の途中でこのデジタル文字を一部切り取る修正がありまして、制作部門はデジタル文字の切り取る部分に白いマスクを上から貼りこんで隠し、PDFに変換してもデータ上(画面上)からは修正したように見えました。
ところが、私の使っている環境からのみこのPDFを出力するとマスクが動いて隠す前の状態で出力されてしまいます。
制作部門にマスクをかぶせるのではなく元のデジタル文字の画像を修正してくれと頼んでも、そういうフォントを使っているし、他のプリンタでは正常に出力されるからと言ってらちがあきません。
このデータは海外でPDFより出力されて印刷されますが、環境によっては白のマスクがずれて出力されるのではのではないかと非常に不安です。
どう言う方法を取るのがベストなのか、どなたか教えていただけませんか。宜しくお願い致します。
Mr.NAOKARA 2005/04/04 23:07:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
埋め込まれたフォントをアウトラインにしてみてはいかがでしょうか?
手順は環境にもよりますが、ドキュメントをAcrobatで開き、ファイル→プリントでAdobePDFか、Distillerで再度PDFを書き出します。その際に(詳細)設定でフォントのアウトラインにチェックを入れます。
ご存じでしたらご容赦ください。
匿名 2005/04/05 01:57:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名様、ありがとうございます。一度、トライしてみます。
Mr.NAOKARA 2005/04/05 02:28:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1030] 旧掲示板 (2005/04/04 Mon 23:07)
はじめて書き込みします
IllustratorCSで組み版をしていますが、フォントワークスの書体で縦組みをしていて、作業中にプリンタでの出力等では変わっていなかった字詰めが、校了してPDFx1aで書き出したところ字詰めが変わってしまいました。なぜでしょうか?
どなたか教えてください。
ふじた 2005/04/04 19:09:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
直接の疑問の解決にはならないと思いますが、当方では、
PDF/X-1a で出力する仕事は、校正も、PDF/X-1a でプリ
ントアウトしています。校了が出たら、校正に使った
PDF/X-1a を面付け出力しています。
CL 2005/04/05 02:21:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
字詰めが変わってしまうこと自体どうして起こってしまうのでしょうか?ご存じないでしょうか?
ふじた 2005/04/05 19:59:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
横からすいません。
IllustratorCSの保存形式でPDFを選択し、書き出したのでしたら、
Acrobat Professional版で検証することをおすすめします。
ヨシ 2005/04/05 21:33:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まず、Adobeに電話して文句いってみたら?
KANI 2005/04/06 12:00:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>まず、Adobeに電話して文句いってみたら?
まぁ、自己満足で言う分には構いませんがねぇ…
まず、プリンタにフォントは入っているのですか?
入っているなら、プリンタフォントとディスプレイフォントのバージョンは一致してますか?
プリントはどういう方法で行ったのですか?
プリントした環境と、制作した環境は同じですか?
で、一番の問題。一体どういう風に変わったのですか?現物が我々には見えないのです。
ron. 2005/04/06 13:33:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
たくさんのご意見ありがとうございます。
プリント時に起きた問題ではなくて、
PDFx1aに書き出しした時の事件です。
フォントはOTFなので埋め込んであります。
acrobatで検証しても特に問題はありませんでした。
acrobat上でデータを触るとテキストに、
イラレ上では入っていないスペースが入ってました。
同じ設定の文字列が3つ並んでいるのですが、
それぞれ文字のつまり具合が違います。
ふじた 2005/04/06 17:57:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
プリントアウトのしかたもいろいろあって、「ファイ
ル−プリント」から行っているものでしょうか。また、
PostScript プリンタを利用しているのでしょうか。
PDF の生成のしかたもいろいろあって、Adobe としては、
URL http://www.adobe.co.jp/products/illustrator/pdfs/aicsoutputguide.pdf
のやり方が公式になると思いますが、これでやっているの
でしょうか。
Adobe のやり方であれば、PDF/X-1a を生成するときも
「ファイル−プリント」を経由して行っているので、
プリントアウトの時との差異が少なく、文字詰めが変わ
る要因も少ないと判断しますけれども、それにしたって
プリントアウトの時と、PDF/X-1a 生成の時の差異が少
なくなるように設定を確認しなくてはならず、最初から
PDF/X-1a で書き出し、それをプリントアウトする流れ
にした方が確実です。
もし、Illustrator CS から、PDF で保存したものを
PDF/X-1a と見なして出力しているという場合でしたら、
プリントアウトの時と別の経路で行っているので、
もしかしたら文字詰めの変動があったりするのかもし
れません。そのような PDF を出力用とするには、プリ
ントアウトも、Illustrator CS の「ファイル−プリン
ト」ではなくて、書き出した PDF をプリントアウトす
るようにしないと校正の意味をなさないと思います。
CL 2005/04/06 21:08:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>イラレ上では入っていないスペースが入ってました。
画面で見てでしょうか?実際にイラレでカーソルを移動させると
何か入っていませんか?
爺 2005/4/7 9:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
全く同じように実験してみました。
PostScriptプリンターで出力したのとPDF/X-1aを比べてみましたが相違ありませんでした。
ん〜、なぞー?
すっとこどっこい 2005/4/7 14:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1029] 旧掲示板 (2005/04/04 Mon 19:09)
最近、実作業でillustrator10を使い始めているのですが、illustrator8と勝手が違って困っております。
一つのレイヤー上にオブジェクトが複数あって、
その内の一つをカットし、cmd+Bで背面にペーストしようとしたのですが、
何故か最前面にきてします。
サブレイヤー機能が原因なのでは無いかと思い、
色々調べたのですが良い方法が見つかりません。
とても便利な機能なのでよく使っていたのですが
他にやりようは無いのでしょうか。
ryuchoice 2005/04/04 19:02:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うーん、うちでは再現しませんね(Ill.10.0.3、OSX10.3.8)。
オブジェクトを選択してからだとそのオブジェクトの背面に、選択していないとそのレイヤーの最背面にペーストされます。
でも、ペーストした後でcmd+Shift+[で最背面に送り込んではだめでしょうか。一手間増えてしまいますが(^^;)。
ふぁんてーる 2005/04/05 09:46:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「コピー元のレイヤーにペースト」にチェックが入ってるらでは?
しゅにん 2005/04/05 12:11:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
レスありがとうございます。
しゅにんさんの言うとおり、
コピー元のレイヤーにペーストのチェックを
入れるとcmd+Bで背面にまわらなくなります。
ですが、コピー元のレイヤーにペーストの機能も
結構使うので、できれば入れっぱなしにしたいです。
なのでふぁんてーるさんの言うように最背面に送る
コマンドを併用するのが、無難だと思いました。
お二方、アドバイスありがとうございました!
ryuchoice 2005/04/08 12:00:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
チェックを「入れる」「外す」をアクションに登録しておけば?
背面にコピーしたい場合は外すアクション
コピーが終われば入れるアクションという具合に
しゅにん 2005/04/08 17:30:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1028] 旧掲示板 (2005/04/04 Mon 19:02)
非常に初歩的なことで申し訳ないのですが、
Photoshop6で一度境界線のボカシをかけると、次に選択したものまでボカシがかかってしまいます。この解除はどうすれば良いのでしょうか?
きっと単純なことだと思いますので、非常に恐縮ですがよろしくお願いします。
★野 2005/04/04 15:55:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
選択ツールのオプションパレットでぼかしの設定値を0にすれば次からぼかしがかからないと思います。
chuw 2005/04/04 18:05:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なるほど!ありがとうございます!単純なことでスミマセン。
★野 2005/04/04 18:21:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1027] 旧掲示板 (2005/04/04 Mon 15:55)
OSXパンサーのラベル機能(データに色を塗るやつです)で、イラストレータなどのファイルにラベルをつけて、そのイラストレータデータを作業するして保存すると勝手にラベルがとれてしまうのですが、どなたかおわかりになりますでしょうか?
ひつじ 2005/04/04 15:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アプリケーション側の仕様だと思いますけど。
AIの場合でしたら、8まではいいけど、9以降だと上書きでラベルは消えます。
ron. 2005/04/04 16:40:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返信ありがとうございます。イラストレーターのCSで作業しているのですが、AIとEPSでも、上書き保存をしていない(普通の保存)をしているのですが、やはりラベルが外れてしまいます。
これはしかたないのでしょうか?たびたびすいません
ひつじ 2005/04/04 17:24:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
))AIとEPSでも、上書き保存をしていない(普通の保存)をしているのですが、やはりラベルが外れてしまいます。
ラベルをつけたAというファイルを開いてBという別名で保存すると、Aのラベルが外れる、ということでしょうか?
だとしたらOSXの問題なのではないでしょうか。再起動かデスクトップの再構築で直るかもしれません。
ちなみに、他のアプリケーションでも同じことが起こるかどうか確認してみてください。
でも、ひょっとして………
Bのラベルが外れる、という話ではないですよね?(^^;)
ふぁんてーる 2005/04/05 10:18:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>上書き保存をしていない(普通の保存)
普通の保存って、上書き保存ですが、なにか勘違いしてますか?
ron. 2005/04/05 11:37:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさんすいません。
ラベルをつけたAというファイルを開いてBという別名で保存すると、Aのラベルが外れる、ということでしょうか?
ということではなく、コマンド+Sの保存(上書き保存)で、ラベルがはずれてしまうんです。
すいません文章がめちゃくちゃでした。
ひつじ 2005/04/06 11:54:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
それはIllustratorの仕様です。
IllustratorCSの保存方法上そうなるそうです。
Ten 2005/04/06 13:17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>それはIllustratorの仕様です。
いや、だから、そう書いたのに、聞いてくるから、この人一体何を知りたいのかなぁ...って^^
ron. 2005/04/06 13:35:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1026] 旧掲示板 (2005/04/04 Mon 15:54)
OSXパンサーのラベル機能(データに色を塗るやつです)で、イラストレータなどのファイルにラベルをつけて、そのイラストレータデータを作業するして保存すると勝手にラベルがとれてしまうのですが、どなたかおわかりになりますでしょうか?
ひつじ 2005/04/04 15:53:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1025] 旧掲示板 (2005/04/04 Mon 15:53)
Win2K+イラストレータCS+CADソフト(JW_CAD)を
使用しています。
CADでイラストを描いて、Dxf形式に変換してから、
イラレで読み込み、着色をしようとしています。
しかし、イラレで読み込んだ時点で、CADで描画した
パスが細かく分割されてしまい、うまく着色する事ができません。
無理に塗りを適用しようとすると、色が付いて欲しい
部分とは反対側(パスの反対側です)に
色が乗ってしまったりして、うまくいきません。
質問は以下の2点です。
1)イラストレータCSで小さな複数のパスを
ひとつの大きなパスに合体させるにはどうしたら
良いのでしょうか?
2)開いている(閉じていない)パスを塗ろうと
すると、その内側が塗られますが、この塗りを
反対側に適用するにはどうしたらよいのでしょうか?
以上、アドバイスをいただけたら幸いです。
宮澤 2005/04/03 17:47:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最近どこかの掲示板で見ましたが、IllustratorでCADデータの罫線・塗り関係プラグインがあるようです。
検索すればでてくるでしょう
墨 2005/04/03 20:57:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すでに発見されているかもしれませんが、
こちらにあるものが使えると思います。
URL http://www.pictrix.jp/ai/index.html
匿名 2005/04/06 13:51:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CADデータをIllustratorで開くときに「パスを連結」するかどうか、ダイアログで設定できるようになっているはずですが、どうでしょう。
> 2)開いている(閉じていない)パスを塗ろうと
内側と外側のパスも選択して「複合パス」を適用するですよ。
すっとこどっこい 2005/04/07 14:46:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1024] 旧掲示板 (2005/04/03 Sun 17:47)