DTPな話題でないのですみませんが
ウワサではMacOS10.4ってClassic環境無くなるようなコトをチラっと聞いたのですが。どうなんでしょうか。アップルサイト見てもよくわかりませんが。
現在仕事でG4のOS10.3で問題なく作業できてますが、どうしてもイラレは8を使わないといけないので。もし無いようであれば新しいMAC購入を考えてますが、10.4であっても10.3のパッケージ版でダウングレードのインストールできるものなのですかね。
兎夫 2005/04/15 11:19:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あるみたいですよ(多分)
SpotLightの紹介ベージの環境設定の画像に
Classicがありますね
URL http://www.apple.com/jp/macosx/features/spotlight/
がれーじm 2005/04/15 12:21:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1063] 旧掲示板 (2005/04/15 Fri 11:19)
技術的な質問ではありませんが。
DTP WORLD 5月号の7頁にある FontLab 広告に「Open Type フォントが無料でダウンロードできます! 今すぐ www.fontlab.com へ」とあるのですが、サイトに行っても英語なのでよくわかりません。
フォント編集・変換ツール等の Try out はダウンロードできそうなのですが、、、
フォントじゃなくて、フォントツールがダウンロードできるってことなんでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
以前から気になってました。
taku 2005/04/15 10:38:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.fontlab.com/Font-tools/FontLab-4.6/
ここで以下のフォントがダウンロードできる。
下の方まで読んでみて下さい。
Download free fonts: FreeFont Pro / FreeSans / FreeSerif / Caty Mac / Caty Win
FreeFont ProってのがOTFです。
コスゲタケシ 2005/04/15 18:32:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コスゲタケシさん、ありがとうございました。
こんなところにあったのですね。
taku 2005/04/16 12:38:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1062] 旧掲示板 (2005/04/15 Fri 10:38)
はじめまして。
いつも拝見させていただいてます。
とてもためになるので、なにか困ったことがあるときなどに大変役立っております。(^^)
質問が有ります。
私の勤め先のデザイン事務所では、マッキントッシュのG4でOS9.1、イラストレーター8.0を使っているのですが、「イラレの鬼MX1.0.7」をダウンロードしても起動できません。。。
念のため、 os9用、OSX用、クラシックなどもダウンロードしてみたのですが、どれもファイルをドラッグ&ドロップすると、起動したかに見えて終了してしまいます。悪いとフリーズもしてしまいます。
みなさん、どのようにしてお使いなのか、よろしければお教え下さい。(><)
お願いいたします。
豆太郎
豆太郎 2005/04/14 22:10:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ドラッグ&ドロップしないで「ファイルを指定して開く」ボタンで操作してください。
すっとこどっこい 2005/04/15 16:15:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました!
さっそくやってみます(^^)
結果報告も後ほどいたしますので。。。
豆太郎 2005/04/15 20:27:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1061] 旧掲示板 (2005/04/14 Thu 22:10)
OSXでウインドウをカラムにした際に
各ファイルのプレビューというかサムネールが表示
されますが、イラストレーターCSのファイルがいくつかあるうち、プレビューがあるものとないものとが
混在してます。
ファイル全てをプレビュー付きにしたくて
HELPをみたりファイルを比べたりしたのですが
結局わかりませんでした。
ファイルをイラストレーターCSのAI形式で保存する
場合の設定の仕方がわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
ゾウムシ 2005/04/14 21:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ふぁんてーる 2005/04/15 10:03:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レスありがとうございます。
自分の環境もIllustratorCS in MacOSX10.3.5なのですが、
同じ?AI形式のファイルなのにサムネールがあったり、なかったりです。
保存形式も何回かどちらも同じ状態で上書き保存を試してますが付いてるものは付いたまま、付いてないものもそのままです。
ただ、サムネールが付いているファイルは
AI8形式から更新したようなファイルに多い気もします。
EPS形式のファイルについては仰るとおりサムネールを付ける、付けないが選択できるのがハッキリわかるので気にならないのですが。
PSコードの表示で思いつきましたが
1度テキストエディタで両方のファイルを開いて違いを探してみようと思います。
ゾウムシ 2005/04/16 01:54:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1060] 旧掲示板 (2005/04/14 Thu 21:15)
時代錯誤かもしれませんが、
会社でトレーススコープを購入することになりました。。。
そこで、トレスコを購入できる業者を探しているのですが(当然かもしれませんが)なかなか見つかりません。
縮小拡大出来る物で中古でもかまいません、
トレスコが購入出来る業者さんなどご存じの方いらっしゃいましたら、
教えてください。
宜しくお願い致します。
king 2005/04/14 15:21:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「(株)Too」はどうかな。
すっとこどっこい 2005/04/14 16:34:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すっとこどっこいさん、ありがとうございます。
「(株)Too」探してみました。
ありませんでした。。。
もう取り扱ってるところって無いんでしょうか。。。
king 2005/04/14 17:13:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
化石のKUNIです。
>もう取り扱ってるところって無いんでしょうか。。。
うちに使わなくなったのが鎮座していますので、お譲りしてもいいですが……
和尚様、ここでオークションやるわけにはいきませんでしょうかね。
化石のKUNI 2005/04/14 20:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://moeru.guruguru.net/auction/item/1768928207
どうぞ〜。
ぐるぐる 2005/04/15 00:36:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うちは運送をそちら持ちなら無料でいいです。
物の程度はいいですよ。
場所は東京都内です。
メールで直接ご相談。
化石のKUNI 2005/04/15 10:50:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ぐるぐるさんありがとうございます。
そのサイトは知っていましたが、
オークションは止まってるし、なんかなーという感じだったので、もっと確実なところを探していました。
化石のKUNIさんありがとうございます。
さっそくメールさせていただきました。
お手数ですが、お返事お待ちしておおります。
king 2005/04/15 18:11:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
トレスコを探しているのですね。
もうすでに、化石のKUNIさんと話が進んでいるかもしれませんが、
関西の方が都合が良ければこちらも無料で結構です。引き取りにきていただくか、
運送を持っていただけるのでしたら…。
機種やサイズなどは
興味がありましたらメール下さい。
kanji 2005/04/21 00:47:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
kanji様ありがとうおございました。
今、化石のkuni様と話が進んでいます。
実は今日下見をして、いただくことになりました。
お気遣いありがとうございました。
king 2005/4/22 15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
和尚です。
駆け込み寺で中古の機械やパソコンなどのオークションや廃棄の際の譲渡などをして欲しいという声は時々いただいております。
なかなか難しい問題もありまして公式には行えないでおりますが、課題にはしております。
ではでは〜
和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/4/26 23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1059] 旧掲示板 (2005/04/14 Thu 15:21)
前にお世話になったことがあります、しろやんです。さっそくなんですが、近々歌集の仕事が入るかもしれないというので、聞いておきたいのですが、音符のフォントてあるのでしょうか?また音符作成するときにはどのように作成するのが一番楽なのでしょうか?教えてください。
pow mac g4 400/os9.2の環境です。
しろやん 2005/04/14 00:42:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
過去ログが参考になるのでは?
689 ト音記号
通りすがり 2005/04/14 09:21:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
確認せずにすいません。これから調べてみます。
しろやん 2005/04/14 16:00:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1058] 旧掲示板 (2005/04/14 Thu 00:42)
イラストレーター10で保存をすると、AdobePDFファイルに問題があり、との表示が出て保存ができません。
原因は何でしょうか?どなたか解決法を教えてください。
保存できない君 2005/04/13 18:52:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これでしょうか
「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」のエラーメッセージが表示され、ファイルを保存することができない
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221935+002
こさか 2005/04/13 20:51:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速、お答えいただき有り難うございます。
>「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」
それです。
保存ができないので、別名で保存をEPS形式でするとなんとか保存はできるのですが、EPS形式ですとデータそのものが重くなり、時間的ロスが多くなってしまいます。なにか解決法はございますか?
保存できない君 2005/04/13 22:27:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスを良く読みなさいよ。
k 2005/04/13 22:43:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>これでしょうか
>「Adobe PDFファイル形式に問題があります。」のエ>ラーメッセージが表示され、ファイルを保存するこ>とができない
ごめんなさい。
私には、上のお答えのどこがアドバイスなのか分からなくて?
具体的に、どう解決したらよいのか教えて頂けますか?
保存できない君 2005/04/14 08:41:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URLを書いてくれてるでしょ
通りすがり 2005/04/14 09:12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
URL、分かりました!
早速、やってみます。
ありがとうございました。
保存できない君 2005/04/14 10:10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1057] 旧掲示板 (2005/04/13 Wed 18:52)
こんにちは。
AI8.0ファイルにおいてリンクボックスの文字を
アウトラインした場合中の特定の部分だけ
消えて無くなる現象が発生しました。
どうやら文字の前にスペースかタブが入っていて
その部分が変な情報を持っている模様です。
書体を変えても関係ない模様です。
OLのときのログは「空でないテキストオブジェクトを選択し使用中のテキストにはアウトラインデータのあるフォントを使用してください。」と出ます。
これはいったい何を意味するのでしょうか???
今後のOL作業にちょっと不安材料となっているので、
原因追及にみなさまのご協力をお待ち致します。
では お願い致します。
とある現場の研究家
ハシシ 2005/04/13 17:34:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ビットマップの外字フォントが入っていたときになった事があります。
OCFのFONTWORKSとかアウトラインのとれる文字ととれない文字(外字)があります。
すっとこどっこい 2005/04/14 14:20:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1056] 旧掲示板 (2005/04/13 Wed 17:34)
4/29にとうとうOSXのメジャーアップデート、Tiger発売らしいです。
appleのサイトにでかでかと出てますね。
URL http://www.apple.com/jp/macosx/
がび 2005/04/13 10:32:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メディアはDVDになるそうです。
CDに交換する場合は、メディア交換プログラム
URL http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/
こさか 2005/04/13 21:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1055] 旧掲示板 (2005/04/13 Wed 10:32)
はじめまして。
DTP駆け込み寺には、いつもお世話になっています。アメリカの小さな出版会社でホソボソとデザイナーをしているベリベリと申します。
さて、うちの会社では出版物をフィルム入校していたのですが、今回からPDFで入校することになりました。試しとして、前号のPDFを作り、プリンターに渡したところ、「カラープロファイルをオフ」にし、「インデックスCMYKは使わない」ように、と言われました。
どうやら、渡したPDFがそうなっていなかったようなのですが、Photoshop&Illustratorで探してみても、そういったメニューが見つからず、マニュアルを見ても、どこでそれらをチェックしていいのか分かりません。
プリンターに聞くのが一番いいのですが、ボスが意固地になっていて、プリンターのコンタクト先を教えてもくれません。
どのメニューにいったら、それらを確認できるのか教えてください。
使用しているのは、
OS9.2.2
Pagemaker6.5J
Illustrator9.0
Photoshop5.5
最終のPDFは、PagemakerからPSを作り、Distiller4.0でPDF作成しています。
ベリベリ 2005/04/13 02:20:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.2) Gecko/20040804 Netscape/7.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Photoshopは新規保存の時のダイアログにカラープロファイルを埋め込むかどうかのチェックボックスがあります。
IllustratorはEPSで保存するときはプロファイルが埋め込まれませんがAIファイルの時の新規保存ダイアログにはチェックボックスがあります。
当方にページメーカーがないので推測で書きますがメニュー項目に「カラー設定」とか「カラーマネージメント」の様なものがあればOFFにしてください。
当方にDistiller6しかありませんが多分同じと思い書きますが、「job option」のタブにカラー設定がありますのでそれもOFFにします。
すっとこどっこい 2005/04/13 10:31:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
おっと、書き忘れました。
「インデックスCMYKは使わない」
↑これがいまいち言葉が違うようなのではっきり解りませんが「特色」のことかなーと思いながら書きます。
(「インデックスカラー」って用語がありますがこれはGIF画像などを作るときの256色の設定のことだしー)
クレームのついたIllustratorの書類に以下の作業を行ってください。
アートワークに使っているスウォッチパレットに登録した色を確認してみてください。
スウォッチパレット中のカラーをダブルクリックしてみてください。
「スウォッチオプション」ダイアログが開きますよね。
その中にある「グローバル」のチェックはONのまま「カラータイプ」を「プロセスカラー」に「カラーモード」を「CMYK」にしてください。
このカラーはpage makerにも取り込まれているかもしれませんのでpage maker中の登録カラーも確認、変更してください。
もう一つの方法はアートワークをすべて選択して「フィルター」→「カラー」→「CMYKに変換」を実行してください。
(すべてを選択する前にアートワークやレイヤーのロックをすべて解除している事を確認してください。)
ただしこの方法はアートワーク中にグラデーションが含まれている場合は実行できません。
すっとこどっこい 2005/04/13 11:18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すっとこどっこいさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
「インデックス」=特色、と理解していた私には、「インデックスCMYK(正確には"Indexed CMYK"と言われました)」はすごく矛盾した言葉に聞こえてしまい、でも、もしかしたらそんなものもあるのかなあと思ってこの場で聞いてみたのですが、やっぱり変な表現ですよね。
私もスウォッチパレットやフィルターを使って、すべての特色をCMYKにするようにしてるので、もう何をどうして良いやら。やはり、ボスになんとかお願いして、プリンターの連絡先を聞くようにするのが一番なのかなあ。(こんなことで意固地になるボスもボスですが…)
Color Profileに関しては、Photoshop、Illustratorともにチェックしてみたのですが、そういったチェックボックスが出てきませんでした。バージョンが違うのでしょうか…。
Pagemaker、Distillerに関しては、確認できてないので、確認次第、またご報告します。
ベリベリ 2005/04/14 05:30:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.2) Gecko/20040804 Netscape/7.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Illustratorは9.0.2にアップデートしていますか?
Illustrator9.0.2のカラー設定は編集メニューの下から3番目。
(下方から環境設定、キーボードショートカット、カラー設定の順になっています。)
カラー設定のダイアログの上にある選択項目が「Adobe Illustrator 5.5をエミュレート」になっている場合はカラープロファイルがOFFの状態です。
> Photoshop、Illustratorともにチェックしてみたのですが、
↓Illustratorのネイティブ形式で保存の場合。
新規保存でダイアログが表示されたら保存ボタンを押します。
その後に
「Illustrator形式オプション」というダイアログが表示されます。
そのなかに「ICCプロファイルを埋め込む」という項目が表示されます。
そこのチェックボックスをOFFにします。
※メニューの「カラー設定」をOFFにしている場合はグレー表示になっていて選択ができない状態になっています。
↓IllustratorのEPS形式で保存の場合。
新規保存でダイアログが表示されたらフォーマットをEPSにして保存ボタンを押します。
その後に
「EPS形式」というダイアログが表示されますので「CMYK PostScript」のチェック項目をOFFにします。(意味はマニュアルかヘルプメニューでみてちょ)
検索サイトで「Indexed CMYK」を検索してみてください。
なんかPDF絡みのような事が書かれている記述が出てきます。
当方、英語がほとんど読めませんのであなたが実行してみてください。
すっとこどっこい 2005/04/14 14:14:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
返事が遅くなってもうしわけありません。
なるほど、ありました。
「ICCプロファイルを埋め込む」がグレー表示になっていたので、気づきませんでした。
EPS形式の場合は、「CMYK PostScript」をオフですね。
ありがとうございます。
さてさて、やっとプリンターと連絡をつけることができ、向こうの求めていたものを確認することができました。
Photoshopで、menu>color settings>profile setupにいき、embed profileをすべてオフにするとのことでした。
うちの出版物は、たくさんの写真を使っているので、そのすべてをオフにしてまたリンクし直さなければならないかと思うと、頭が痛い思いです。
いろいろと丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
ベリベリ
ベリベリ 2005/04/20 05:55:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.2) Gecko/20040804 Netscape/7.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
どういたしまして。
小難しそうな印刷屋さんですが、しゃーないねー。
すっとこどっこい 2005/04/22 11:45:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1054] 旧掲示板 (2005/04/13 Wed 02:20)
illustratorからindesignへフォント属性を保ったままコピーって結局出来るんでしょうか?できないんでしょうか?バージョンはCS同士でWindowsです。
文書番号223480の通りに何回もやってみるんですけど・・・
あのにー 2005/04/12 20:56:48
Opera/7.53 (Windows NT 5.1; U) [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
IllustratorからInDesignに、編集可能な状態で属性を保ったままペーストはできません。
文書番号223480の通りにやっても、画像として貼り込んでいるのと一緒ですね(^^;
YUJI 2005/04/13 09:45:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1053] 旧掲示板 (2005/04/12 Tue 20:56)
フォトショップ5.5で作成したデータが、
突然開かなくなってしまいました。
EPS、
PSD保存のもの。
アイコン自体がフォトショップの
アイコンに変わってしまい、
クリックすると
『解析モジュールでファイルを解析できません』
というアラートが出ます。
アドビのサイトでサポートデータベースに載っている
対処方をすべて、
やってみましたがダメでした。
もうこのフォトファイルは開かない(壊れてしまった)のでしょうか?
どなたか、
お分かりになる方教えて下さい。
使用マシンはG4で、
OS 9.2.2 です。
ちなみに、
フォト5.5 EPSはJPEGエンコーディング形式データです。
まぐ 2005/04/12 20:51:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
今のファイルの「ファイルタイプ」を調べてみてください。EPSFになっていますか?
ron. 2005/04/13 13:22:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> 『解析モジュールでファイルを解析できません』
データが壊れていますね。
下記はうるおぼえですが
シェアウェアの「graphic converter」で開ける場合もあるとか。
データをテキストエディタで開いて壊れている記述を書き直すとか。
(詳しいやり方は解りません。すんません)
レイアウトソフトで取り込んでそこから画像データとして書き出すとか。
そんな方法があるらしいです。
すっとこどっこい 2005/04/13 13:31:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ron様、
すっとこどっこい様お返事ありがとうございます。
「ファイルタイプ」はどうやって調べればいいのでしょうか? 勉強不足ですみません。
情報を見るでは、
ただのeps になっています。
「graphic converter」も使ってみましたが、
開けませんでした。
データをテキストエディタで開いて壊れている記述を書き直すとか。
←この方法は何かでみたきがしますので、
探してみます。
まぐ 2005/04/13 14:42:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません。
graphic converterでそのファイルを選択したらEPSFになっていました。
まぐ 2005/04/13 14:53:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
EPSFだと何がわかるのでしょうか?
まぐ 2005/04/14 20:45:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>EPSFだと何がわかるのでしょうか?
『解析モジュールでファイルを解析できません』というアラートが出るというので、ファイルの形式を正しく認識しているかを確認しただけです。
ファイル形式の認識が正しいのに、解析できないなら、ファイルがおかしい、という判断が出来ます。
Photoshop、JPEGエンコーディングということで、Illustrator8までのAI形式のように、エディタで開いて直ることは、まずないでしょう。
>突然開かなくなってしまいました。
って、何かきっかけがあったと思うんですけど...
ron. 2005/04/15 09:54:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
という事は、認識できているがファイルが壊れている可能性が高いということですね。
実は原因には心あたりがあります…。
他のマシンから、ファイル共有で送られてきたデータを受け取っていた時に(1ギガぐらい)、あまりにも時間がかかって様子がおかしかったのです。このときに何かあって、受け取った側の私のマシンのデータが
おかしくなったと思うのです。私は仕事でイラレを使って、雑誌レイアウトをしているので、作業中のデータがイラレも含め、配置していたフォト5.5のデータが壊れてしまったみたいです。はぁ…。なんかHDも調子悪いので、これは初期化するしかないと思っています。
>Photoshop、JPEGエンコーディングということで、Illustrator8までのAI形式のように、エディタで開いて直ることは、まずないでしょう。
そうみたいです。仕方ないのであきらめて作り直します。ronさん、お返事ありがとうございました。
まぐ 2005/04/15 12:34:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1052] 旧掲示板 (2005/04/12 Tue 20:51)
はじめまして!
いつも楽しみに拝見させていただいてます♪
我が社では今PSプリンタを買い換えようと検討中なのですが、何かオススメの機種がありましたら教えていただけませんでしょうか?
現在 FUJI XEROX C625PS を使用しているのですが、カラーもの印刷時の色が薄すぎるのです(泣)。
アミ10%はほとんど「白」… 100%だと勝手にグラデーションがかかってしまいます!
この間はとうとうクライアントからクレームもきてしまいました。
他のデザイン会社のゲラを見せてもらうと、確かに
キレイなんです。比べものにならないくらい…
サポートセンターに頼んで点検もしてもらっているのですが「原因不明でどうしようもできない」とのこと。(寿命ってこと?確かにもうすぐ5年経ちます)
次回はXEROX以外にしたいな〜と思っております(^◇^;)
高い買い物なので失敗はできないし…
我が社のマシン環境は OS8.6とOSX10.3、
制作物のモノクロとカラーの割合は8:2くらいです。
本当はモノクロとカラーは別のプリンタを使った方が良いと聞いたこともあるのですが、予算の関係で1台しか買えません。
皆様はどんなプリンタを使ってらっしゃるのでしょうか?
ayumilk 2005/04/12 13:55:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PS レーザープリンターをお考えでよいのでしょうか?
>本当はモノクロとカラーは別のプリンタを使った方が良いと・・・
そうですね。本当は別のほうが良いと思いますね。モノクロで言うとOKIのMICROLINEでしょうね。
カラープリンターは、半年前ぐらいに購入しまして、その時に色のことを考えると XEROX か EPSON がよいとすすめられました。
で、XEROX DocuPrint CG835 にしました。
この機種を選んだ理由は、
A3フルトンボでプリントできる。
特色かけ合わせのシュミレーションが出来る。(プロセスカラーのCをDIC120、MをDIC132 としてプリントできる。)
この2点でXEROX DocuPrint CG835 にしました。
ほかにもオプションのスキャナーで初期の色を保てる(経年による色の変化を最小限に抑えられる)。
I1シリーズで本格的なキャリブレーションが出来る。
などあります。
特色については、どのプリンターでも同じだと思いますが、あくまでもこんな感じのイメージ(色)と考えたほうが良いですね。
カラーチップと同じ色ではプリントできませんので、、、カタログにDIC認定色なんて書いてあるとチップと同じ色でプリントできるように思いますが。
複合機という選択もあると思いますよ。A3フルトンボでプリントできないのでうち会社では、導入しませんでしたが。
とおる 2005/04/12 22:46:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
とおる様
お返事ありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ♪
さっそくXEROXのサイトに飛んで見てみました。
…むむむ、やはり進化しているのですね!
チャートで選んでみたら我が社のニーズでも DocuPrint CG835 が当てはまりました。A3ノビは必須なのです。
読んでみると今あるプリンタとは桁外れに性能が良さそうです。うちの子が古かっただけなのかしら(~_~;) XEROXさんごめんなさい!
色を考えると XEROX か EPSON なのですね。
我が社はどちらかというと書籍がメインなので色に対してそこまでは厳密ではないのですが、色のノリ(?トナーの付き具合というのでしょうか)は重視したいなと思いまして…
(今のプリンタの色が、例えると「カサカサ」なのです。)
>モノクロで言うとOKIのMICROLINEでしょうね。
あ、やはり別の方が良いのですね。実は古〜いMICRO LINEもあるのですが、こちらも一昨年くらいからアヤウイ状態です。給紙もままならなくなって今は活動休止しているのですが…
モノクロプリンタも検討した方が良いかもですね(T_T)
これから EPSON のサイトも見てみます(@⌒▽⌒@)
ayumilk 2005/04/13 00:22:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1051] 旧掲示板 (2005/04/12 Tue 13:55)
あるイラストレーター9.0のデータ(つくりかけ)を開こうとしたら
「イラストレーションを開くために必要なメモリが足りません」
って表示されるんですよーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
そんで全く開けない.........死
こういうの前にもあって、そん時はもうできあがったヤツだし、特に必要ないからもう開けなくてもいいやってやつとか、もう一つちょっと雰囲気を変えたバージョンのが違うファイルに保存してあったのであきらめてそれを参考にもう一回作ったとかあったんですけど、今回はめっちゃ重要で使うやつだし、そんなもうひとつ保存なんてしてないんです…。泣
いつもちゃんとデスクトップに保存してるんですよ…。どうすればいいですか?!
あとアップル開いてこのコンピューターについてっての開いたら
バージョン:Mac OS J1 9.2.1
内蔵メモリ:1.37GB
仮想メモリ:切
最大未使用ブロック:1,011.9MB
イラレは使ったのが293MBで半分くらい空いてるグラフで
Mac OS 94.4MBですごくうまってるんですよ!
これのせいですかね?!
はぁ〜。誰かこうなったらどうなるか対処法知ってる方いらっしゃりませんか?
さとうあやか 2005/04/12 03:28:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、仮想メモリをONにしてみる。
>内蔵メモリ:1.37GB
これ変でしょメモリがおかしいのかも。
ringo 2005/04/12 08:39:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Illustratorの詳細なバージョンは?
もしかすると、文書番号 : 220472 あたりか..
ron. 2005/04/12 10:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレは9.0です。
そしてそのデータの保存形式も9.0なんです…。
もしかしたらこのまま結局また作りなおしかもしれません…泣。
こんなことがまた起きたらどうしようと思っていつもビクAしてファイル開いています。本当に重要なデータだったらどうしたらいいんだろう…。
昨日は本当に泣きそうになりました。
でもこんなそんなで悩むよりとりあえず作りなおした方が早いのでは?と気付いて…。はぁ・・・
とりあえずまた色々な方法でやってみますが。
データ保存してないってのはもうこりごりやられたのでこれは常日頃保存はこころがけてますが、データがひらけないってのが一番いたいです…。
なんせ1から全部やりなおさなければならないのですから。しかも自分の記憶をたどって…。
自分今学生なんですが、これ社会に出て仕事になったらどうすればいいんですかね?!こんなんでやったけど開けなくてできませんでした、じゃ仕事にならないじゃないですか!!それも自分のせいになるし…。。
あーこれから先不安でたまらない。
そして昨日作ったデータまた今日開いてみて開けなかったらと思うと恐ろしくてもうMAC見るだけで吐きそうです。
さとうあやか 2005/04/13 02:45:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ファイルー→情報を見る→一般情報しかなくて、変えるってことができないんですよ!
「表示」ってとこクリックしても一般情報しかなくて、「メモリ」がでできません!!
種類 エイリアス
容量 8k(5,296バイト)
場所 Macintosh HD
オリジナル:Macintosh HD:Adobe Illustrator(「○の中にR」以下R)9.0:Adobe IllustratorR9.0
仮想メモリONも探していろいろやってますが、いまだできず、とうとう朝になってしましました泣
さとうあやか 2005/04/13 04:39:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS9ネイティブ環境は使ったことがないから、わからんけど、
「エイリアス」に対して「情報を見る」は違うと思う。
「エイリアス」が指す先の、実体のほうのアイコンの
情報を見るんじゃないの。
とりいそぎ、
とくめい 2005/04/13 08:22:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Illustratorは9.0.2にアップデートしていますか?
していなければ、まず9.0.2にアップデートしてみて下さい。
YUJI 2005/04/13 09:39:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
とくめいさんと重複しますが...
004の発言、どうもOSの基本を分かられていないようですね。
エイリアスとは、Windowsのショートカットにあたり、アプリケーション本体ではありません。
オリジナルと書いているところに、アプリケーション本体はありますので、本体の情報を見るでメモリを表示させてください。
(エイリアスにフォーカスして、アップルキー+rでも本体表示されます。)
あと、作成したデータですが、
もし他にMacがあり、Illustratorが入っているのでしたら、そちらで開いてみるのもアリです。
メッセージから想像するに、データの不具合というよりはアプリケーションやハードウェアの方の不具合の方が確立が高そうです。(001のringoさんの突っ込みも気になっています。確かにあまり見ない数字ですね。昔の68K時代の8本とかメモリを挿せたマザーボードなら組み合わせ次第でありそうですが....)
がび 2005/04/13 10:26:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
「イラストレーションを開くために必要なメモリが足りません」imac等で制作している際にたまになったことがあります。僕もがびさん同様、ハードウェアの方の不具合が原因ではないかと思います。もしくはHDの空き容量が少なくなったり(断片化がひどい場合も同様)している為、仮想記憶ディスク(仮想メモリと違いますよ)が機能していないのかもしれませんね。
で、対処法ですが「イラストレーションを開くために必要なメモリが足りません」メッセージが出た後アプリケーション自体は立ち上がっているでしょうか?OKならばまずウィンドウの「ナビゲータ」を見て下さい。もしデータが壊れていなければそこに(なぜか)見覚えのあるものが表示されているはず…。レイヤーとオブジェクトのロックをすべて解除し→すべてを選択(コマンド+A)→カット(コマンド+X)→新規ファイル(コマンド+N)→ペースト(コマンド+V)で新しいファイルに貼付ければ復活するはずです(原因が僕の場合と同じならば)。
でもこれって根本的な解決ではないので、メモリーを交換したり、内臓HDが1台しかないなら増設して仮想記憶ディスクに割り当てる(Illustratorの環境設定)してみた方が良いかもしれませんね。
>自分今学生なんですが、これ社会に出て仕事になったらどうすればいいんですかね?
学生のうちに体験出来てラッキーでしたよ。DTPはある意味格闘技です。時間に余裕のあるうちは思う存分格闘してみましょうよ。
tohs 2005/4/14 11:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>とりあえず、仮想メモリをONにしてみる。
>>内蔵メモリ:1.37GB
こんだけメモリがあったら
仮想メモリONにできませんね…
ツッコミ 2005/4/14 14:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
まず、このメッセージの場合、
アプリケーションメモリが足りないはずなので
「エイリアス」じゃなくて、本体のアイコンを探して
そのアイコンの「情報を見る」を見るとメモリの項目が
出てくるよ。その際、アプリケーションは
終了させておく事。そうでないとメモリの項目は触れないから。
エイリアスってのは、アプリ本体じゃないからね。
仮想メモリは1G以上メモリを積んでる場合
ONに出来ないはず。(これはOSの仕様)
困ってるのは解るけど感情的な言葉が余計で、
何を言いたいかわからない文章になってるよ。
アプリの操作より、社会に出てコミュニケーションが
きちんと取れるかどうかの方が不安だね。
おっと、一言おおいね。失礼。
余計な言葉が多すぎるねこのヒト 2005/4/14 15:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
・・・そうかなあ。
物事からストーリーが消えちゃうと、実に味気ないと
思うんですけど。
質問者のあせりが、目に浮かぶように伝わってくる、っていうのは本音の部分、感情の部分で表現しているからだと思うよ。その意味じゃ、とても好感もてた。
そうでなけりゃ、伝わらないものだしウソくさくもなる。
で、ROMってりゃいいものを、ついつい口出ししてしまったわけ。
とくめい 2005/4/14 17:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
とりあえず
[がび]さんの書いた通り
他のMacでも、そのデータは開けられないの?
試してみた?
まずはデータか壊れているか
あなたのイラレが壊れているか
ってこと皆聞いているんだって事で。
は? 2005/4/14 21:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050311 Firefox/1.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
みなさん、優しくて嬉しすぎます…涙
実際こんなにカキコしてくれると思いませんでした。
本当に知識不足ですみません!
エイリアス…そういえばそうですよね…
何で気付けなかったんだろう(習ったのに)
でもメモリが使用サイズ300000Kあるんですけど、一ケタ増やしてもやっぱり同じ表記が出て開けませんでした…
>010さん アプリケーション終了させてませんでした…。どうりで数字入力できないはずですよね。
そして知識不足&礼儀知らずで本当申し訳ないです。
>011さんの言う通り、本当にあの時は焦っていて、思ってるとおりそのまんま打ち込んでました…。
今読み直してみると、何てわかりにくい・意味不な文だろう…反省します
他のカキコミ見てみると、とても自分みたいな文の人いませんね…。全然見てませんでした↓
>009さん 実はこのMacは建築の仕事をしている親戚からのおさがりで、自分にはもったいない程の画面サイズとメモリ量なのです…。仮想メモリはONにできませんでした。
>008さん そういえば!ずっと前に一番最初にこうなった時に学校のPCでそのデータを開こうと思った時があって、そしたらそんな「メモリが足りません」という表示はなくイラレが開いて、でもなぜか何もボードが表示されてなくて、ナビにはある…という状態でした。
でも、そん時は全選択してコピー、ペーストなんてアイデアが思いつかず、「なんでここに表示されてんのに見れないんだー」と怒りつつも、印刷ができたので一応提出はできた、という次第で…笑。
手探りでやってたなぁ。コピーすればよかったんだなぁ。
ところで、その作業をうちのPCでやるとナビゲーションには何も表示されなく、全選択してコピー、違うファイルにペーストしても当然何も起こらず…。
なのでまた学校のマックでやってみます!!
>007さん、>012さん の言う通り、まずいつもだったら学校のマックで開こうとするのですが、今ちょうどまだ春休みで来週からやっと学校再開するので、即効開こうとは思っていました。
でも上で書いたとおり、前にもあったので「どうせ表示されなくて編集できないんだろうなぁ」という不安があったのですが、>008さんの方法でやってみよう!という希望が見えてきました。
そのデータも、もう少し遅れても大丈夫そうだということになってきているので、今のところまだデータが生きているということに賭けて、作りなおしはまだ検討することにしてます。
というか、今は開けることを信じて疑いません笑!!!
皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!
いつもは、あまり人に頼りたくない方で、先生にもすぐは聞かず、色んなことを自分で試して結局どうにもならなくなったところで聞いたりして(もっと早い方法とか)学んでるのですが。今回はどうにもならず、ずっと前に買ったDTP WORLDで「DTP駆け込み寺」というHPを思い出して、検索したらココがでてきた、という次第です。
ところでみなさんはどういった仕事をしてらっしゃる方々なんでしょう?
実はすごい人がいたりなんかしちゃったり…?!
自分もこれからもっともっとがんばっていきます!!
そしてどうしてもまたいきづまってしまうことがありましたら、また皆さんの知識のだいぶ下でご迷惑をおかけするとは思いますが、相談に乗っていただけたらな、と思います。
本当にありがとうございました。
とりあえず、学校行ってきます藁
さとうあやか 2005/4/15 3:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
> そのデータも、もう少し遅れても大丈夫そうだということになってきているので、
> 今のところまだデータが生きているということに賭けて、作りなおしはまだ検討することにしてます。
> というか、今は開けることを信じて疑いません笑!!!
それは物事の対処の仕方としては最悪です。
納期に余裕ができたのなら今すぐ作り直し始めるべきです。
大抵の場合作り直したもののほうがうまくできます。
最悪に備えないものに最善を願う資格はないよ。
のもと 2005/4/15 9:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
Illustratorの詳細なバージョンを最初に聞かれているのにちゃんと答えていませんね。この人。
9.0のママ作られたデータが引き起こす数々のトラブルに遭遇した経験から、これがいちばんあやしいと思う。
まあ、原因がそれであれ、作り直しですな。
無名 2005/4/15 10:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
今度返信する際には、008でtohsさんのおっしゃっている可能性もあるので、HDDの空き容量も教えていただきたいですね。
(HDDのアイコンにフォーカスして、「情報を見る」で分かります。)
あと、本体を開いて、メモリモジュールの容量が判別できるのなら、それぞれのスロットに何MBのメモリがささっているのかお教えいただけるといいですね。
(難しいと感じるなら、無理には結構です。)
>>そういえば!ずっと前に一番最初にこうなった時に学校のPCでそのデータを開こうと思った時があって、そしたらそんな「メモリが足りません」という表示はなくイラレが開いて、でもなぜか何もボードが表示されてなくて、ナビにはある…という状態でした。
それは正常な動作をしている可能性が高いです。
画面の枠外にウインドウが表示されてしまった時はこういう勘違いが起こりがちです。
スクリーンモードの切り替えで確認してもらえばよかったんですがね。
>>ところでみなさんはどういった仕事をしてらっしゃる方々なんでしょう?
基本的にはDTP関係の人が多いでしょうが、そうでない人もいます。
>>実はすごい人がいたりなんかしちゃったり…?!
普通の人も、有名な方もいらっしゃいます。
私は普通の方ですが(^^ゞ
がび 2005/4/15 11:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>>うちのPCでやるとナビゲーションには何も表示されなく、全選択してコピー、違うファイルにペーストしても当然何も起こらず…。
という事はファイルは恐らく開けていません。やはり他のmacで開いてみた方が良さそうですね。それと皆さんのおっしゃる通り Illustrator 9.0.2へのアップデートも必須ですよ(以下のアドレスでダウンロード)。
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/ilmac.html
それと、のもとさんのおっしゃる通り最悪の事態を想定して行動した方が懸命です。諸先輩方、楽観的な発想で痛い思いをされた方も多いと思いますので、本当に親身になったアドバイスですよ。トラブルに強いというのは、それだけでも立派なスキルだと思います(評価はされにくいですが)。
>>ところでみなさんはどういった仕事をしてらっしゃる方々なんでしょう?
雑誌の制作などをやってます。至って普通の人ですよ。
でも、後から続く世代の事も時々考えちゃったりします。
tohs 2005/4/15 12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>014さん もっともですね。作り直ししてみます
>015さん イラストレーターってバージョン内容9.0にかないと思ってたんですよ〜。でも調べたらありました↓本当勉強不足で申し訳ないです…
Illustrator
容量:7.8MB(8,251,700バイト)
バージョン:9.0, C 1987-2000 Adobe System
Incorporated. All rights reserved.
>017さん 自分はこれをウインドウズで見ていて、マックはネットつないでないんですよ。で親戚からもらったものでイラレのソフトのCD元も今は手元になくて、そういう場合でもダウンロードして、もし何かあった時でも大丈夫なんでしょうか?
本当に、自分よくネットからダウンロードとかしちゃっていいのか、それをマックに持ってく際にCDーRWでいいのかとか全然よくわからなくて…泣。
でもやっぱバージョン変えた方がいいですよね。
どうしよう
>016さん HDDというのがよくわからなくてMacintosh HDで情報を見た結果、
種類:ディスク
フォーマット:Mac OS 拡張
最大容量:28.62GB
空き容量:24.44GB
使用状況:13,680項目で4.18GB(4,489,211,904バイト)
場所;Macintosh HD, (ATA Bus 2 Dev 0, v3.2.8)
コメント:J694-1312
でした。
メモリモジュールは検索したり探したりしてみましたが、よくわかりませんでした…↓。スロットってUSBとかのことですか?
本当無知ですみません。 はぁ
さとうあやか 2005/4/16 1:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>それと、のもとさんのおっしゃる通り最悪の事態を想定して行動した方が懸命です。
ふ〜ん。
最悪の事態を想定して行動したら、作り直しなんだ。
すごいよね。ハードウェアに障害があるかも知れないMacで作り直すんだ。
そういう人にはDTPも格闘技になっちゃうんだろうね。
いやすごいよ。さすが格闘家だね。
匿名 2005/4/16 1:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
なんだよ、コピーか。トラブル以前の問題だろ。
余計な言葉が多すぎるねこのヒト 2005/4/16 3:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>親戚からもらったものでイラレのソフトのCD元も今は手元になくて、そういう場合でもダウンロードして、もし何かあった時でも大丈夫なんでしょうか?
大丈夫って何が?
他人のソフト違法コピーしてタダで使い回して
トラブルは避けたいって?
通報しときました。
学生なら安く買えますから、ソフトは自分で買ってから出直しなさい。
違法コピー発見 2005/4/16 3:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
質問者の方は、別に「違法コピーは」してないのですが、おわかりでしょうか?
それと、質問者のこれまでの話の中に、「違法」と「断定」できるところはないのですよ。
質問者に、私がアドバイスできるところでは、Macを譲り受けた親戚のオジさんに、Adobeに対しライセンス移譲の正規の手続きをしてもらうよう依頼すること、です。
とくめい 2005/4/16 9:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>ハードウェアに障害があるかも知れないMacで作り直すんだ。
すみません、おっしゃる通りですね。同じ事を繰り返さないという前提が無いと意味がありませんからね。
>そういう人にはDTPも格闘技になっちゃうんだろうね。
いやすごいよ。さすが格闘家だね。
僕個人のイメージを押し付けてしまっていました。訂正します。格闘家にしてはヘナちょこなので。
>019
個人的には僕に対するご意見、有り難く受け取ります。でも、それよりもさとうあやかさんやこのスレッドを参考にしている人たちへのアドバイスや解決策を一緒に考えましょうよ。
tohs 2005/4/16 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
019
匿名?
DTPは格闘技だよ
当たり前だろ
は? 2005/4/16 22:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050311 Firefox/1.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
いや、すみません。何か色々誤解を招くようなことをしてしまいました。
>021さん えっと全部ちゃんとソフトも違法コピーとかじゃなくてインストールして入ってるまんま、マックのパソコンと本体ごと全部セットで親戚からゆずってもらったんです。
でもとりあえずソフトは入っちゃってるし、何か今は自宅にいらないかなぁと思って、親戚宅にはCDがあると思いますが、自分ん家には今はないのです。
すみません
>022さん そうですね。親戚でもやっぱライセンス移譲の正規の手続きは必要なんですね。わかりました
あと、一応学校のマックで何とか開けたのでもう多分大丈夫だと思います。
これからもずっと付き合っていくマックと何とか格闘しながらも仲良くなれるよう、がんばりたいと思います。
みなさん、ありがとうございました
さとうあやか 2005/4/18 0:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>いや、すみません。何か色々誤解を招くようなことをしてしまいました。
>022さん そうですね。親戚でもやっぱライセンス移譲の正規の手続きは必要なんですね。わかりました
誤解を招いてるんじゃなく、あなたが誤解してるんですよ。
違法コピー発見 2005/4/19 4:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
うちの子どもに、僕のお古のWindowsマシーンを与えましたが、うちの子どもはそれだけで違法コピーしたことになる、といいたいわけですね?
とくめい 2005/4/19 8:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
>とくめい
わからんのなら、ライセンスについてメーカーに問い合わせてみなさい。
元質問者とあなたの例えに出した話は条件が違うし、
どちらのケースでも譲った側がソフトを使い続けるか否(使用をやめて権利譲渡の手続きをとる)かで違反となるかどうかは分かれますがね。
CDを渡さない=別のPCにソフトをインストールして継続使用していると思うのが
一般的な感覚だと思うが、そう思わないというなら話はそれまで。
違法コピー発見 2005/4/19 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
>CDを渡さない=別のPCにソフトをインストールして継続使用していると思うのが
一般的な感覚
親戚のオジさんが、Windowsの最新のCADソフトに乗り換えて、もうMACは使わない、のかもしれません。
建築業に携わる方に対する、これも一般的な感覚です。
そして不作為でCDを渡していないだけかもしれない。
また、ライセンス保有者とそれを操作する者が同じである必要も無いのです。
感覚、推測だけで人を犯罪者呼ばわりするのはいかがでしょうか?
とくめい 2005/4/19 13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
犯罪者必死だなw
匿名 2005/4/19 13:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
私はちょっと出しゃばりすぎましたね。
本業は企業コンサルタントです。DTPは門外漢なのですが、
統計データ、グラフの二次加工に、印刷会社様のたっての希望でIllustratorを使っています。
データ変換、色付け程度ですね。
Macは好きです。特にOSXは。
昔からUNIXマシンを使うことが多かったものですから、X-Window資産が活かせるというのはうれしい限りです。
いやあ、いい時代です。Illustratorのデータ形式でないと受け取らない、と言ってくれた印刷会社様に、今となっては感謝することしきり、です。
質問者のさとうあやかさんが、天真爛漫にのびのびと成長されることを祈念して、ROMにもどるとしましょうか。
とくめい 2005/4/19 17:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>私はちょっと出しゃばりすぎましたね。
その通りですね。
匿名 2005/4/19 19:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
おせっかいついでに…
URL http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/openoptions/antipiracy.html
URL http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/antipiracy/main.html
ソフトウェアライセンスに対する認識は僕もかなり甘い方でした。勉強になりました。
tohs 2005/4/19 19:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
質問者の方が私がアドバイスしたとおり、親戚のオジさんにライセンス移譲の正規の手続きをたのみ、そしてそれがかなったら、いったいどういうことになるんでしょうね。
いや、結局みなさんがおっしゃるとおり、ライセンス違反だったかもしれない。
いずれにせよ、犯罪かどうか問われるのは、親戚のオジさんのほうであって、彼女ではないでしょ、社会一般の常識からいって。
だから、私の子どもの例を上げたんです。
それと、契約書はきちんと読むこと。
取引のある印刷会社様のMacには、Illustrator、Photoshopの複数のバージョンがインストールされているが、アップグレードのパッケージしかないようでした。
これはどうです、ライセンス違反でしょ?
私は印刷会社様の要望でAdobeCSを個人で購入しましたが、これを2台のパソコンにインストールしたとします。これはただちにライセンス違反になるでしょうか?
パソコン1台に限りインストールできる、と「感覚」だけにたより、契約書をきちんと読んでいない方は、違反と即座に答えるでしょうね。あげく犯罪者呼ばわりされるのか。
言いたいことは以上です。
とくめい 2005/4/19 20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1050] 旧掲示板 (2005/04/12 Tue 03:28)
お世話になっております。
今回(横)72インチx(縦)96インチの巨大垂れ幕(CMYKカラー)を作ることになったのですが、解像度・入稿の際の注意点などお聞きしたく投稿させていただいております。
使用環境はWindows2000・Photoshop7・イラストレータ10です。
巨大垂れ幕なので、近くで見ると言うより遠くから見られる物になると思うのですが、調べると垂れ幕やポスターなどの場合は画像の解像度は200dpiあれば良いという情報があったのですが、そうなのでしょうか?
(確かにこのサイズのものを全て350dpiで作ろうとするとファイルサイズが巨大になりマシンで作業できない状態になりそうなので結局200dpiぐらいに落とす必要が出てきそうですが)
こちらの手順としては、今回写真をはめこんだ物にする予定なのでEPS写真をイラストレータに張り込んでトリムマーク(トンボ)をつけて印刷会社に入稿という形になると思います。この場合イラストレータ上で実サイズ(72インチx96インチ)の長方形にトンボ(トリムマーク)をつけて入稿。という形で合ってるのでしょうか?
文章が稚拙で申し訳ないですがアドバイスいただけると助かります。
Taka 2005/04/11 15:26:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まずは入稿先に聞いてみてはいかがですか?
会社によってまちまちですから。
通行人 2005/04/11 19:11:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
よそネタですが、関連の話題があります。
URL http://www.dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/dtp.cgi?no=1929&reno=no&oya=1929&mode=msgview&page=10
仕上り1800×2400っていうのは屋外広告の媒体としては小さい方ですので、
鑑賞距離がどれくらいなのか想像できませんが、解像度は、おそらく100dpiもいらないと思います。
出力機によっても差がありますので後工程と要相談です。
p 2005/04/11 20:03:17
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
*yomidurakute moushiwake arimasen*
Advice arigatou gozaimasita.
Insatsu gaisya ni kiitemimasu.
tinamini konkai no taremaku ha tenjikai de shiyou yotei desu.
Mazu ha orei made.
Nochihodo, kekka mata gohoukoku shimasu.
Taka 2005/04/12 08:19:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私の会社では、懸垂幕というデパートの屋外に下げるものや、のぼりなど制作していますが、解像度は72でもいいくらいです。布に印刷するので高い解像度は必要ないようです。1800×900のポスターなども制作しますが、これも100dpiくらいで制作しています。
よしこ 2005/04/26 13:15:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1049] 旧掲示板 (2005/04/11 Mon 15:26)
QuarkXpress3.3Jでプリントする際に、シングルトンボからダブルトンボに設定するやり方を教えてください。お願いします。
GG 2005/04/11 10:33:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Registration Marks が破損していなければ、通常はダブルトンボになりますが、
PSプリンタが条件です。QD系のプリンタではダブルトンボは出ません。
もしPSプリンタでシングルトンボで出力されていると、Registration Marksが
壊れていますので、インストールCDよりコピーしてください。
-KIRIN- 2005/04/11 13:38:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
無事に解決しました。
ありがとうございました。
GG 2005/04/12 08:53:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1048] 旧掲示板 (2005/04/11 Mon 10:33)
初めまして。
MacOS9.2/Illustrator8.0.1を使用しています。
モノクロ二階調のTIFF画像(圧縮)を配置し、
それに色を付けたものを含むファイルをPDF形式で保存したいのですが、
そのファイルをAcrobatで開くと色をつけたはずのTIFF画像が黒に戻ってしまいます。
そのPDF形式のファイルをIllustratorで再度開いて色を付けなおして上書きして、
それをAcrobatで開くと色がついている場合もあるのですが、
何度開いて色を付け直しても黒のままのこともあります。
また、
一度できちんと色がついた状態のPDFが作成できることもあります。
PDF形式で保存するときのオプションの設定をいろいろ変えてみましたが、
変化がありません。
また、
Acrobatのバージョンが何でも画像が黒くなるのは変わりません。
Illustrator9、
10でファイルを開いてPDF形式保存をすることも何度か試したのですが、
きちんとできることとできないことがありました。
先方の営業に校正用としてPDFをメールしなければならないのですが、
苦情が出ていてとても困っています。
AcrobatでPDFを作成すればこのような問題は起きないのでしょうか?
(OS9なので最新版のAcrobat7は対応していないため更に困っています)
対処法をご存じでしたらどなたか教えてください。
ササモリ 2005/04/10 19:48:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません追記です。
「Acrobatで開くと」のAcrobatは、Readerのことです。
Acrobatは持っていません。
ササモリ 2005/04/10 19:51:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
これでしょうかね?
●IllustratorからPDF保存すると2階調の画像に付けたカラーが欠落してしまう
URL http://www.ddc.co.jp/yoshida/PDF/html/1035.html
どっちかというと、Illustratorから直接書き出すよりも(あるならば)Acrobat Distiller使った方が良いような気がします。
笹川@吉田印刷所 2005/04/11 09:58:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まさにこれです! ありがとうございます。
やはりDistillerで書き出した方が確実なんですね、どこかから古いバージョンを入手したいです。
リンク先は非常に参考になるサイトですね。次回から質問する前に熟読したいと思います。
大変助かりました。ありがとうございます。
ササモリ 2005/04/11 11:05:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お役に立てて良かったです。
>どこかから古いバージョンを入手したいです。
Classic OSということになるとたぶんPageMaker7.0の製品版を買うしかないような気がします。(Acrobat Distiller5.0が付いてきます)
URL http://www.adobe.co.jp/products/pagemaker/main.html
#それだけのために47,250円は高いわな。
笹川@吉田印刷所 2005/04/13 14:33:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PageMaker6.5とAcrobat4は持っているんですが。中途半端ですね。
WindowsのAcrobat7を購入して、PDF作成はWinでやろうという話になっています。
ササモリ 2005/04/13 23:20:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1047] 旧掲示板 (2005/04/10 Sun 19:48)
名刺の版下デザインが多数入ってるCD-ROMってないでしょうか?
イラストレーター形式のファイルもので探してます。
年賀状のデザインは時期になると印刷会社から出てるのは見たことあるのですが・・・
もしかして探し方が悪いのかもしれませんが、ご存知の方でオススメのがあれば教えてもらえますと助かります。
使用環境:MacOSX10.3.8、イラストレーター10
ヘッケル 2005/04/10 13:42:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ヘッケルさんは一般の方でしょうか?
印刷会社向けのものはいくつかありますが、一般の方向けのイラストレータ形式のデータ集はおそらくないと思います。
通常、一般の方はイラストレーター自体使わないと思いますし。。
答えになっていませんが、Macを使用している一般の方向けでしたら、こういうので十分だと思いますよ。
URL http://www.agenda.co.jp/products/meishimac/
moto 2005/04/11 23:57:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返答ありがとうございます。
仕事は最近印刷会社を辞めてフリーになりました。
何故か名刺の仕事が増えてきまして、今までデザインしたものを内容を変更してサンプルにしていました。
お客様から色々なデザインを見たいと言われ名刺のCD-ROMを探してました。
印刷会社向けの教えていただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。
ヘッケル 2005/04/12 07:43:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書店に行けばテンプレート付きの名刺デザイン集がありますが、
しかし、大抵はWordなどの形式になってますね。
そんなに難しくもないので、それを参考にしてIllustratorで作ればいいのでは?
Katsuya 2005/04/12 15:04:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
検索サイトで検索してみませう。
検索語句に「名刺 テンプレート集 Illustrator」とかって入れるとお望みの物がいっぱい出てきますよ。
すっとこどっこい 2005/04/13 13:42:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ご返答ありがとうございます。
早速、検索してみます。ありがとうございました。
ヘッケル 2005/04/14 10:53:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.7 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お探しの物ってこれでいいですか?
毎日コミュニケーションズのメルマガに載ってましたよ。
URL http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1766-3/4-8399-1766-3.shtml
コブ親父 2005/04/24 17:22:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ご返答ありがとうございます。
見る限り仕事に役立ちそうです。
早速書店で探してみます。
ヘッケル 2005/04/25 20:49:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1046] 旧掲示板 (2005/04/10 Sun 13:42)
最近ある媒体で、3.3から4.1にアップして今月から作業しているのですが...
QuarkXPress4.1でATMデラックスを使用していると、印刷ダイアログのトンボやタイリングの設定をするポップアップが反応しなくなります....ATMライトに変えて、フォント管理をスーツケース10で行うと解消されるのですが....なにか回避策はないでしょうか?
クオークに問い合わせたところ、紋切り型の返信しかもらえませんでした(割り当てメモリ増やせ、登録フォント減らせ...)
確かにATMデラックス版をインストールしたままの状態だと正常なんですが、欧文フォントを登録し出すとこの症状がでます。....しかし2年ほど前にも4.1を使っていたんですがこんな経験した記憶がないんですよね...
G4 864MHz 1.12GB
仮想メモリ off
QuarkXPress割り当てメモリ 100MB
AdpbePS 8.8
ATM4.5.2/4.6.1ともにだめ。(ライトだと正常)
-----
あと、保存に時間がかかるんですけど(3.3に比べて)これは正常ですか? 3.3の時ほど気楽にコマンド+Sが押せないくらいに感じるんですけど....どんなファイルでも10秒くらいかかります。
ちょ 2005/04/09 19:47:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
QuarkXPressのExtensionはどうでしょう。
時間があれば1個づつ入れ外ししてみるとか。
(2年前と違うものが入っていませんか)
OS9.1以降は仮想メモリONの方が調子良いっすよ。
(と思う (^^ゞ )
すっとこどっこい 2005/04/12 09:41:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1045] 旧掲示板 (2005/04/09 Sat 19:47)
外部で作成されたIllustrator8のデータで、FutoGoB101-BoldがTrueType形式と認識されるデータがあるのですが、FutoGoB101-BoldのTrueType形式なんて存在しないのに、なぜでしょうか。
他のフォントはすべてモリサワOCFなのでFutoGoB101-Boldも元々はOCFだと思うのですが...
テキストエディタで問題のデータを確認すると、FutoGoB101-Boldの詰め情報がOCFであれば「%AI3_EndEncoding AdobeType
」となるのですが「%AI3_EndEncoding TrueType」となっていました。
なんでTrueTypeなんだ???
どなたかご存知ないでしょうか。
たこらー 2005/04/09 15:30:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すいません
環境を忘れていました。
Power Mac G4 Dual 1.25 GHz
Mac OS 9.2.2
Illustrator 8.0.1
メモリ 1.75 GB
たこらー 2005/04/09 15:35:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
fontがバッタもんじゃないのかな〜。
書類をよその環境で開くと字詰めが変わるので要注意だわさ。
すっとこどっこい 2005/04/09 17:29:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
違法フォントです。
高い修正料金を請求してください。
茶尾 2005/04/09 20:13:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すっとこどっこいさん、茶尾さん、情報ありがとうございます。
たぶんバッタもんじゃないかと思っていたのですが、やはりそうなのですね。
さっそくクレームをつけにまいります。
たこらー 2005/04/11 09:30:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1044] 旧掲示板 (2005/04/09 Sat 15:30)