お世話になります。
windows版のパワーポイントで作成さたものを、
mac os9.1のイラストレーター8.0に変換したのですが、
方法を教えてください。
よろしくお願いします。
いいしま 2005/05/20 11:02:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
完璧な変換方法は無いと思います。
次善の策なら目的によっていろいろ方法があると思います。
お客さんが持ってきたものをそのまま刷るということなら
AcrobatでPDF/X-1aに変換するのが一番望ましいです。
いずれにしろWindows環境は必須ですが。
m_ogawa 2005/05/20 17:28:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Windowsのパワーポイントで作成したものを
普通にMacのパワーポイントで開いても、レイアウトは
ガタガタになります。
m_ogawaさんもおっしゃってますが、
Windowsの環境は必須でしょう。
がび 2005/05/20 18:07:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
製版の仕事をしているものです。例えば、ちょっとした雑誌などの仕事で、本文はmacのQuarkで作られていて、広告頁はそのクライアントから直接データをもらうなんてことがあり、windowsのパワーポイントで作られていることが何回かありました。
うちの会社ではwindowsマシンはあっても、windowsの出力環境は整っていないので、macのイラストレーターのデータにして書体のアウトライン化などを行います。
前置きが長くなりましたが、どのようにしているかというと、パワーポイントをPDF/Xにし、アクロバットで開いてps保存(又はeps保存)してから、イラストレーター10で開いています。(10でエラーがでる時は8か9で開く) かなり強引な方法なのですが。。
最終的にイラストレーター8にするのであれば10から8に保存しておしまいです。
かなり強引な方法ですが。。。。
理由はわからないのですが、データによって、psがイラストレーターでエラーが出て開けなくても、epsで保存してみると開けたり、イラストレーター10で開いてみたら、文字化けしてしまうものが、8で開くと大丈夫だったりと、毎回いろいろ試しながら行ってます。
お役にたつかわかりませんが、同じことをやろうとなさってる方がいたもので。
しぶまる 2005/05/25 13:18:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1125] 旧掲示板 (2005/05/20 Fri 11:02)
DTPについての質問ではないので恐縮ですが、こちらには知識の豊富な方々がいらしゃるのでお尋ねします。
OX-9でiTunesに入れた音楽を、OS-XのiTunesにもっていく方法はあるのでしょうか? もしあるなら、その方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
cream 2005/05/20 07:53:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ライブラリで追加で、フォルダを指定すればOKです。
こさか 2005/05/20 09:22:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
同じマシン内なら「ライブラリに追加」で曲データのフォルダを指定するだけですけど。
通りすがり 2005/05/20 09:24:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ライブラリ追加だと、同じ曲ファイルがOSXのユーザーフォルダ内にコピーされてしまうので、
OSX側のiTunesを起動して、環境設定で
OS9の書類フォルダ→iTunesフォルダ→iTunes Musicフォルダ
↑このiTunes Musicフォルダを指定して、ライブラリに追加すればコピーされる事はありません。
Katsuya 2005/05/20 11:51:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
WindowsでiTunesを使っているので、OSXでの操作は違うかもしれませんが、
該当ファイル(フォルダでもOK)をライブラリにドラッグするだけで登録されます。
音楽ファイルがコピーされることは無いです。
がび 2005/05/20 12:16:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
バージョンにもよるかもしれませんが、環境設定の詳細で
「ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Music"フォルダにコピーする」
にチェックが付いているとコピーされます。
通りすがり 2005/05/20 12:33:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
多くの方々からお返事を頂き大変うれしいです。思っていたより簡単にできそうで、早速やってみます。お世話になりました。ありがとうございました。
cream 2005/05/20 21:11:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1124] 旧掲示板 (2005/05/20 Fri 07:53)
PMG4 1,25G Dual OS 10.3.9(OS 9 単独起動できる機種)で、イラレ10.0.3を使用しています。画像配置のウインドウで画像位置せずにキャンセルするとイラストレーターが落ちてしまいます。
ほかの OS 10.3.3 もマックでも起こります。
こちらだけの特有の現象でしょうか?
回避方法など何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
高田 2005/05/19 15:35:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メモリは? HDDの空きは?
k 2005/05/19 15:54:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こちらでも同じようになりました。
KANI 2005/05/19 16:07:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
キャンセルせずに、配置してから取り消しで問題ないかと思います。
通りすがり 2005/05/19 17:18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1123] 旧掲示板 (2005/05/19 Thu 15:35)
初歩的な質問です。
お願いします。
フォトショップの画像を印刷物用にイラレに張り込み入稿する際、フォトショップの画像はCMYKにしますよね?
最初のフォトショ上で加工する際からCMYKでしてはいけないんでしょうか?
もしRGBを後から変換するのがセオリーであるなら、その理由をしりたいです。
よろしくお願いします。
ドラ 2005/05/19 13:29:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
はなからCMYKだと分かっているなら、CMYKで作ります。フィルタの関係でRGBで作業する場合も、CMYKでの色の変化に注意します。
k 2005/05/19 19:12:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Photoshopでの加工の際、RGBでしか動作しないフィルタを使うなら
RGBで作成せざるを得ないのではないかと。
変換のタイミングについては、ワークフローや処理内容などによって
変わるので、一概に言えないのではないかと思いますが。
あさうす 2005/05/19 20:28:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CMYKで補正とかすると、総インキ量が変わったりしませんか?
輪転だとマズイことが起きるかも?
p 2005/05/20 01:21:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさまありがとうございます!
大いに納得しました。
RGB用のフィルターを使わなければ必ずしもRGBで作業をすすめなくてもいいんですね。
インキ量まで変わるとは思いませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
ドラ 2005/05/20 09:17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1122] 旧掲示板 (2005/05/19 Thu 13:29)
Quarkにおきまして、今までA4でさくせいしておりました印刷物をB5に縮小しなければ行けない作業が発生致しました。エクステンションでQX-Toolsがあるかと思いますが、他に良い方法はありますでしょうか。
sun 2005/05/19 10:00:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
87%で出力すれば?
コスゲタケシ 2005/05/19 12:37:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
リサイズのやり方ですよね? 私が過去にクオーク社に問い合わせて教えたもらった方法は以下の通りです。(私の場合は拡大リサイズでした)
まず、ファイルメニュー>ドキュメント設定より、ページサイズを変更。次にドキュメント上の全てのアイテムを選択して、アイテムメニュー>グループを行う。全てのボックス・アイテムがひとつになったら、コマンドキーを押しながら、アイテムの4辺についてるポイントをドラッグして、任意のドキュメントサイズにあうように拡大する。
上記の方法だったら、1度の操作でリサイズ可能。ただし、細かいサイズの調整が必要な場合は、グループ化を行わないで、アイテム1つずつの調整が適している場合もある。画像データを拡大した場合は、予想以上に「粗く」なってしまうので、注意!
これで縮小リサイズもいけるのでは?
むーん 2005/05/19 12:51:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
87%で縮小の出力でもいいのですが、今後修正もありますし、何かと不便ですので…
ありがとうございました。
ファイルメニューからやる方法で試してみます。
ありがとうございました。
sun 2005/05/19 13:08:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
その方法ってver4からですよね。
ちなみにコマンド+オプション・シフトで比率を保ってまま縮小・拡大ができますよ。
プラッチック 2005/05/25 18:57:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1121] 旧掲示板 (2005/05/19 Thu 10:00)
数日前から、
社内のMacがいくつか同じ現象で不安定になっています。
最初は私の仕事用G4が、
立ち上げたときに「起動中」の文字が表示する手前でフリーズし、
起動できなくなりました。
ただ、
私のマシンは一番の古株で、
かなり酷使していたのと、
少し前からエラーが多かったので「そろそろ寿命かな」と思っていたのですが、
代用に借りてきた同じタイプのG4に、
イラレやフォトショ、
フォントなどを入れているうちに、
そちらも同じような現状が起こってしまいました。
結局HDDを初期化し、
OS再インストールで何とかなったのですが、
今度はATMやMOドライバ、
プリンタドライバなどをインストールするときにフリーズし、
また同じ形で起動できなくなることがあります(ソフトは一定ではないようです)。
これとは別に、
もう一台のG4もイラレがプレビュー出来なくなったりと、
問題続きです。
一気にこんなことが起こったので、
主任は「配線の問題じゃないのか」と言っているのですが、
原因としてあり得るのでしょうか。
その他に3台Macがありますが、
それらは問題なく起動しているようですが…。
クルル 2005/05/18 14:03:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>> 主任は「配線の問題じゃないのか」と言っているのですが、
>>原因としてあり得るのでしょうか。
電源がタコ足配線で、電圧が足りていなかったり、コピー機が動くときに一時的に電圧が下がるなど不安定だったりすると、その可能性はありますね。
他にも可能性があるかもしれません。
好調なマシンと不調なマシンと、共通項(共有しているサーバやネットワークのハブや電源など)を見つけ出して問題の切り分けをするといいかもしれません。
※私の実家は個人で事業をしているのですが、コピー機を動かすと、照明が瞬間的に暗くなるような感じでしたので、同じフロアのパソコンの電源にはUPS(無停電電源装置)を間にかませています。停電時と電源不安定時のケアが出来て安定しています。今はUPSも安くなっていますので、考えてみてもいいかもしれませんね。
がび 2005/05/18 14:34:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がび様、はじめまして。早くもアドバイスを頂きましてありがとうございます。
タコ足配線ですね。確かに1部屋に6台のMacと各MOドライブ、事務用のWin2台、カラーレーザー、モノクロレーザー、スキャナにコピー機に…と、とにかくあまりにタコ足配線を使いすぎていますね。原因として一つ、可能性があるのかもしれません。
UPSというアドバイスもありがとうございました。
明記頂きましたように、マシンの状態を見比べながら、UPSなども検討に入れてもらうように話してみますね。
どうもありがとうございました。
クルル 2005/05/18 15:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1120] 旧掲示板 (2005/05/18 Wed 14:03)
教えて頂けますでしょうか・・・
Photoshopで画像をEPSでバイナリ保存し、Illustrator8.0に配置。
アウトラインをとり、同じくEPSで画像を含めて保存。
そのファイルをPhotoshopでラスタライズして開こうとした場合、
同じファイルが5.0.2では問題ないのに、7.0.1ではいくつかの画像が
無かったり(落ちこぼれて)するのですが・・・。
もう1コすみません…Photoshopで画像を.jpg保存しようとする時、
5.0.2では問題ありませんが、7.0.1で保存する時にタイプ2のエラー
が出てPhotoshopが落ちてしまう時があります。
この問題の2つは「必ず」でもなく、うまく行く時もあるのですが、
何がいけないのか良く分かりません。G4/OS9.2です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしく
お願いいたします。
はる 2005/05/18 08:57:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1119] 旧掲示板 (2005/05/18 Wed 08:57)
ご存じの方教えてください。OS-XでイラレCSのファイルを作りUSBメモリーに入れてOS-9のMacでUSBメモリーを開くと、同じ名前でアンダーバーがあるものと無いものが現れます。(OS-xでは一枚だけです)バーがある方を開こうとするとフリーズします。これは何
でしょうか。また、これが現れないようにすることはできますか?
cream 2005/05/17 20:34:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バー(._)がある方のファイルはOSXのリソースファイルで、USBメモリーはFATフォーマットなので必ずデータファイルとリソースファイルに分割されます。よってこのリソースファイルを現れないようにすることはできません。
この場合、リソースファイルは必要ないので削除してかまいません。
たこらー 2005/05/17 22:49:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事が遅くなり失礼しました。疑問に思っていたことが解決できてすっきりしました。回答ありがとうございました。
cream 2005/05/18 16:51:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1118] 旧掲示板 (2005/05/17 Tue 20:34)
フォントを探しております。
出力できないのでちょっと見てくれ、と言って渡されたPDFデータに
「DBNAG_Main」「DNAG_Main」「MNAG_Main」なるフォントがエンベットされておりました。
ちょっとネットで調べてみたところ、ゴナ??写研??
このフォントって何処かで販売されておるものなのでしょうか?
書体をアウトライン化して納品してくれるサービスの様なのはいくつかあったのですが、
フォントそのものについての情報が自分では探しきれませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
NR5 2005/05/17 19:27:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
写研なら、クローズドです^^
写研の機器を使えば、フォントを埋め込んだPDFも作れます。
何でPDFを作ったかという情報がPDF中にありますから、もしかするとヒントになるかも。
ron. 2005/05/17 19:35:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
おおお、即レスありがとうございます!
やっぱりクローズド、ですよね;
>写研の機器を使えば、フォントを埋め込んだPDFも作れます。
そんなコトが出きるとは知りませんでした!
PDF情報見てみると、確かにいかにもそんなことがかいてあります...。
むう。ともあれ一歩前進しました。
情報どうもありがとうございました!
NR5 2005/05/17 19:45:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
写研のシステムで作成したPDFだとしても、フォントがちゃんとエンベットされているなら問題なく出力できると思いますが...
出力できないのは別の問題なのでは?
たこらー 2005/05/17 22:28:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
↑
ええ、自分のところのセッターで出してみたら問題なく出力できました(^^;。
データやフォントうんぬんより、客先での出力方法についてアドバイスしてみる方向で進めております。
どうもありがとうございました!
NR5 2005/05/18 18:24:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1117] 旧掲示板 (2005/05/17 Tue 19:27)
ドロップシャドウのかかっている、
データを出力する時にデータが壊れるのですがどうしたしたらいいでしょうか?
piamaru 2005/05/17 18:07:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ん〜。お決まりの文句ですが環境が分からないとお答えすることが非常に難しい。先ずは使用環境を教えて頂かなくては・・・
爺 2005/05/17 18:22:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
使用環境はWinXPと2000(メモリ1G)とMacはG4(メモリ1G)です Illはバージョン10です ドロップシャドウのデータをRipするとデータの周囲にバグが生じるためその部分にラスタライズをかけました(1000dpi)するとデータが壊れます(データそのものがバグになる)
匿名 2005/05/17 19:08:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書類設定の中の透明-ラスタライズ ベクトル設定は御確認されましたか?
データそのものがバクになる
とは具体的にどのような状態でしょうか?
またドロップシャドウに1000dpiの解像度が必要でしょうか?
(余分なデータは贅肉。メモリ不足などトラブルの原因のひとつですよ。)
爺 2005/05/18 10:54:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございました。
なんとか、クライアントにデータの方を治していただけるみたいで、わざわざアドバイスありがとうございました。
piamaru 2005/05/18 19:56:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
その仕事は解決したけど、君の技術的問題は解決してないっしょ。
次の仕事のためにもこのBBSでキチンと教えてもらった方が良いのでは?
どっこい 2005/05/19 09:14:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1116] 旧掲示板 (2005/05/17 Tue 18:07)
Win XP イラレCS(10.0.3と8.0.1も入っています。)の環境です。
作成されたバージョンがわかるようにイラレファイルのアイコン表示をサムネイル表示を生成なしにしています。
イラレファイルを右クリック、プロパティの「Illustrator Thumbnail」タブで設定できます。ひとつのファイルで設定するとその他のアイコン表示にも反映されます。
しかし、正しいバージョンでアイコン表示されなかったり
さらに 時々(けっこう起こります。)イラレファイルのアイコンがとんでもないものに変わります。IEだったり、アドレスブックだったり、ネットワーク接続のアイコンだったり などなど
こうなった時は、イラレファイルを右クリック、プロパティの「Illustrator Thumbnail」タブで設定しなおして対処しています。
また、フォルダオプションで .ai .epsの関連付けをイラレCSにすると、どのバージョンのファイルもCSのアイコンになるのでいまいち使い勝手が悪いです。
Win2000を使っていたころからの症状です。
パソコンを初期化してソフト再インストールしますが、いつもちゃんとアイコン表示が出来ません。毎回少し違うことになります。今回は、.aiのアイコンは正しいバージョン表示になりますが、.epsが ver8 と verCS は正しいですが、ver10 は verCS のアイコンになります。 またとんでもないアイコンに変化する(化ける)のは、今回も起こっています。
verCS、ver10、ver8を入れているからでしょうか?
毎回初期化のたびに違う結果になるのが解せません。
インデザインは、違うアイコンに化けたり、違うバージョンのアイコンになったりしないんですけど、、、
詳しくご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ST 2005/05/17 07:18:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アイコンキャッシュが原因では?
URL http://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fix.html
ここに対処法が載っています。
外したらごめんなさい。
がび 2005/05/17 09:52:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1115] 旧掲示板 (2005/05/17 Tue 07:18)
今さらですがOSXでのフォントのことでご教授ください。
現在、
OSX(10.2.8)内のクラシックOS(9.2)でイラストレーター8.0を主に使用していますが、
そこで古くから使っている新ゴ・ファミリーを同OSX上のイラストレーター10でも使えないものかと悩んでおります。
いいかげんOSXだけでできないものかと思いまして・・・。
ちなみにそのフォントは、
おそらくTYPE-1のもの(表示される情報としてはShinGoー(太さ)ー83pvーRKSJーH)と、
モリサワのATMーCIDフォント(パッケージにはOSXには未対応とあり・・・)の2種類です。
ゴーゴ 2005/05/17 00:54:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どちらも無理です。
OS X対応のモノにして下さい。
匿名 2005/05/17 09:54:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OCFはOSX自体で使えないので無理ですが、NewCIDは使えます。
FD版でも、デュアルブートマシンであればインストールはできますから、
OSXのシステムフォントフォルダやフォント管理ソフト経由で使えます。
あさうす 2005/05/17 10:32:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>NewCIDは使えます。
そのままでは、認識しないでしょ^^
Protected Font Enablerを入れてくださいね^^
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100463
ron. 2005/05/17 10:52:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Protected Font Enablerは
Classicで使うときに必要になるので、
OSXネイティブの時には直接関係ないですよ。
でも、入れておくほうが確実なのも確かですね。
あさうす 2005/05/19 20:25:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ron.ってヤツはいろんなところで見かけるけど
役に立たない意見ばかり言うのはなぜ?
反対意見を言うのに必死みたいだけど、
間違っちゃったね....これまたずいぶん恥ずかしい。
こまったちゃん 2005/05/22 00:18:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>間違っちゃったね....これまたずいぶん恥ずかしい。
いや、全く恥ずかしいですね(^^;
ron. 2005/05/22 07:06:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>OSXネイティブの時には直接関係ないですよ。
^^; 読み違えてますね。済みません。
でもね、なんでクラシック環境で認識して、OSXで認識しないんだろ。CID(もある)って言ってるのに。
ron. 2005/05/22 07:08:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>でもね、なんでクラシック環境で認識して、OSXで認識しないんだろ。CID(もある)って言ってるのに。
いろいろあるんじゃないですか?(^^ゞ
別パテーションにOS9があってATMDXとかで管理してとか
しゅにん 2005/5/22 13:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>モリサワのATMーCIDフォント(パッケージにはOSXには未対応とあり・・・)
モリサワのNewCIDにはOSX対応と非対応があり、非対応のものはClassic環境でのみ使用できます。
OSX非対応のCIDフォントをIllustrator10で使用したいなら、Illustrator10をClassic環境で起動することも出来るそうです(どこかの掲示板で見ました)が…。
三太 2005/5/25 11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>モリサワのNewCIDにはOSX対応と非対応があり、非対応のものはClassic環境でのみ使用できます。
どこから仕入れた情報かは知りませんが、あさうすさんが言うように、どちらのNewCIDフォントでも、OSXで使えます。
ron. 2005/5/25 18:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
モリサワのNewCIDにはFD版(青パッケージ)とCD版(OSX用/黄色パッケージ)があり、
FD版はOS9起動できるMacからしかインストールできません。
CD版はOSX用とある通り、OSX起動のMacからしかインストールできません。
インストールされたCIDフォントは、どちらのOSでも使用できますし、Classic(OSX上のOS9)でも使用できます。
k 2005/5/25 19:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
申し訳ありませんでした。
OSXでに非対応と云うことで確認もせず、使えないものと思い込んでいました。
モリサワのサイトも確認してみました。
早速、このマシンにもインストールしてみます。
2つ持っているフォントが無駄にならずに済みます。
お騒がせいたしました。
三太 2005/5/25 20:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ご参考になるか分かりませんが。
私の以前の環境でMac OS X 10.2.8にNew CID(FD版)を使用していたとき、Acrobat 6 DistillerでそのNew CID(FD版)がOS X上で認識できないことがありました。結局は使用できるのですが、次の方法になりました。
・New CID(FD版)のフォントをClassicの[フォント]フォルダに入れて、Distiller 6のフォント位置でClassicの[フォント]を指定していました。
Classicの[フォント]フォルダに入れてあることが必要であった記憶がしています。
※うちでの結果だったかもしれませんのでご注意ください。また、OS X 10.3.xでは検証していないので、結果が異なるかもしれません。
※Distiller6自体がどのようにフォントのを認識しているかは分からないので、詳細の挙動はは分からないのままです。
で、最終的にうちのMDDで使用するNew CID FD版はNew CID OS X用にすべて交換(アップグレードの様なもの)にしてしまいました。
インストールはOS Xからのみですが、使用についてはOS X,Classic,OS 9で問題ありません。Distiller6でclassicの[フォント]以外に置いていても認識等問題ありません。
ただ、FD版からOS X用に交換は有償なので見解が分かれるとことですが、MacのHDDクラッシュにもFDを返送せずに再インストールできるのは気が楽です。
尚、FD版からOS X専用の交換(有償)の期日が決まっていますし、OS XとOS 9の移行期間はしばらく続くでしょうから、この機会に検討されてはいかがでしょうか?
新規購入であれば、OS X専用版をお薦めします。
では。
ken 2005/5/26 7:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
うちでもFD版のNew-CIDはClassic環境のフォントフォルダに入っていれば使えますが
そこから出してOS Xのフォントフォルダに移動したり
ATM DeluxeやSuitcaseでの管理だと使えなくなってしまいます。
でもCD版のOS X用New-CIDだとClassic・OS X両方のフォントフォルダはもちろん
そこから出してATM DeluxeやSuitcaseでの管理でも問題なく利用出来ています。
本当にインストーラだけの違いなんでしょうか?
匿名 2005/5/26 11:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
匿名さまの件で。
>FD版のNew-CIDはClassic環境のフォントフォルダに入っていれば
>使えますがそこから出してOS Xのフォントフォルダに移動したり
>ATM DeluxeやSuitcaseでの管理だと使えなくなってしまいます。
OS Xのバージョンがわかりませんが、おそらくそれはうちで経験したことに近いかもしれません。
OS Xは(Classicに指定していている)[システム]フォルダに入っているフォントを違う扱いにしていると思います。(根拠情報が無くすいません)
ちなみにNew CIDはFD版とOS X専用版ではインストーラだけの違いではありません。フォントの一部の構造もやや違います。
ですので、OS X,Classic(or OS 9)の相互利用、また、フォント管理を前提に使用される場合はOS X専用を利用した方が無難かと思います。
では。
ken 2005/5/26 12:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>うちでもFD版のNew-CIDはClassic環境のフォントフォルダに入っていれば使えますが
>そこから出してOS Xのフォントフォルダに移動したり
>ATM DeluxeやSuitcaseでの管理だと使えなくなってしまいます。
私のほうではその状態で使えてました。
(システムには最小限だけ残し、それ以外の全フォントは
フォント専用ディレクトリ内で管理した関係上)
基本的には同一パーティション内での移動・コピーで
問題になることはないはずなので、もしかしたら、
commonフォルダの内容やフォント管理ソフトのバージョンなどの
周辺環境によっても挙動が変わるのかもしれません。
#今はその環境で仕事してません。以前いたところでのお話
あさうす 2005/5/26 14:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1114] 旧掲示板 (2005/05/17 Tue 00:54)
お世話になります。「.img」という拡張子のついたデータを本日もらったのですが、開く事が出来ません。先方の担当者に連絡がとれず、どのようにして開けばよいのか困っています。
環境はOSがMac9.2.2です。
もし原因がおわかりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
ころころ 2005/05/16 14:23:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
名前からいくと画像ファイルっぽいですね。
フォトショップをお持ちであればメニューバーの
「ファイル」にある「指定形式で開く」で手当たり
次第挑戦してみては?
※画像でないケースもあります。
BHA社の「B's Recoder GOLD」で作成されるCDイメージ
ファイルにつく拡張子も.img
カシオのデジカメQV-10の持つ独自形式ファイルも.img
イメージファイル形式にも.imgってのがあるそうです。
なんとか先方担当者と連絡がつくといいですね。
ひろ次長 2005/05/16 14:38:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
中身はB3のチラシデータだという事はわかったのですが、それから先がわかりません。色々試してはみたのですが・・。
多分DISK COPYというアプリケーションを使って中身の変更が出来ないようにして一つのフォルダを生成しているかもしれないのですが、どうすればこれを開けるのかがわかりません・・。とほほです。
ころころ 2005/05/16 16:01:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
一応、StuffItも試してみては?
こさか 2005/05/16 16:05:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
こっちでは??
Mac OS X: Disk Copy のディスクイメージファイルを使用する
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106161
こさか 2005/05/16 16:08:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
StuffItも試してみましたが、圧縮もエンコーディングもされていないと言われてしまいます。
ちなみに私が使用しているMacはOSが9.2.2でして、教えて頂いたサイトですとMac OS Xの場合ではないのでしょうか?。私がお馬鹿なのかもしれませんが、うまく出来ませんでした。
もしかすると不完全な状態でデータをアップロードか何かして、完全なデータでないのかもしれません。
もう一度粘り強く担当者に連絡が取れるように頑張ってみます。
ありがとうございました。
ころころ 2005/05/16 16:34:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
既にお試しならごめんなさい。
OS9で使えると思われるDisk Copy 6.3.3-Jです。
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/disk_copy633.html
ひろ次長 2005/05/16 16:59:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
OS9.2.2なら
Disk Copy 6.3.3-Jが入っているはずですが。
アプリケーションフォルダのユーティリティー内です。
通りすがり 2005/05/16 18:06:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
どのようなエラーがでたのでしょうか?
img形式だとひろ次長さんも言ってるB's Recoder GOLDや
古いものではShrinkWrapなどでもimg形式になりますね
しゅにん 2005/5/17 23:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1113] 旧掲示板 (2005/05/16 Mon 14:23)
POWERMacG5(2.2)
メモリ3.5GBです
大変困っています。
G5でイラレ&フォトショで作業しています。
色々さわっていたら突然画面表示がおかしくなりました!
G5特有の柔らかいフォトショっぽい画面がクラシックで 表示されるような粗い画像になってしまってます。
ディスプレイ部分もさわってみましたが治りません。
このMacについてのPCI/ACPカードっていうトコを見たらNVDA,Display-A
のところでディスプレイが接続されてません。
ってなってる のですが、
コレが関係してるのでしょうか??
デスクトップだけじゃなく、
アイコンも全てにおいて色褪せたような
解像度の足りないような感じになっています。
どうしたらいいのでしょうか?
ココ 2005/05/14 12:50:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
えと、お使いのOSのバージョンが分からないのですが、
システム環境設定は確認してみましたか?
))ディスプレイ部分もさわってみましたが治りません。
さわっただけで治ったら、超能力ですよ(^^;)。
それよりも、現状をきちんと把握することです。
症状から察するに、ハードウェアのトラブルではないでしょうから
OSの設定で画面表示に関わるものを一つ一つチェックしてみましょう。
分からなければ、ヘルプやAppleのWebサイトで検索してみるというのも手です。
がんばってください(^^)。
ふぁんてーる 2005/05/14 13:03:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
御丁寧にありがとうございます。
OSXを使っています。
今までこのようなことが
なかったので慌ててしまいました。
すみません。
仰る通り、
ハード面のトラブルではないと思うの
ですが、
原因が分からないのです。
落ち着いてまずは一つ一つチェックしてみます。
ありがとうございました。
ココ 2005/05/14 14:43:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ユニバーサルアクセスの画面表示設定じゃないかな〜?
自分はそれのキーボードショートカットを知らないうちに押してしまい大慌てしたことがあります。
どっこい 2005/05/16 09:40:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1112] 旧掲示板 (2005/05/14 Sat 12:50)
はじめまして。超初心者のQuarkユーザーです。
過去分を検索しましたがトピックがないようだったので書き込みさせていただきます。
現在USで作成されたQXドキュメントの編集を行おうとしていますが、バージョンの違いではじめはファイルが開けませんでした。
こちらの使用バージョンはWindows版4.1J、作成側はMac版Quark5.01(英語)です。
そこでVer.4にて開けるように保存しなおしてもらって再度試してみたところ、開けることは開けますが、開く際に
「PICTファイルの変換時にエラーが発生しました(エラー#568)。[107]」
というエラーが画像の数だけ出ました(EPSおよびJPEGが含まれています)。
このエラーの原因、起こりうる弊害、対策等、ごもし存知でしたら教えていただけますでしょうか
なおもし6.5Jにアップグレードして解決するならばアップグレードする予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
YI 2005/05/13 12:03:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
その特殊な環境だとなかなかレスがつかないと思います。
思い切ってQuark社に電話しましょう。
どっこい 2005/05/16 09:46:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どっこいさん、
レスをいただきありがとうございました。
思い切って電話してみたいとおもいます。
何か分かりましたらアップします。
YI 2005/05/16 10:43:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どっこいさん、
レスをいただきありがとうございました。
思い切って電話してみたいとおもいます。
何か分かりましたらアップします。
YI 2005/05/16 11:00:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1111] 旧掲示板 (2005/05/13 Fri 12:03)
突然ですが、Teacup Software社の“Table Styles and Cell Styles 1.0”(InDesign CSの表組み作成ソフト・・・らしいです)について、何かご存知の方がいましたら教えてください(どこの代理店で扱ってるか・・・など、なんでも結構です)。
InDesign CSを使用して自社カタログ(表がたくさんあるカタログなのです!)の制作を行っているのですが、米国本社のスタッフが“Table Styles and Cell Styles 1.0”を使用すれば簡単に表が作れるので試して欲しいと教えてくれました。
私なりに色々と調べたのですが、解らないことだらけで・・・。以前はQuarkのTableWorksというplug-inを使って表を作成していたのですが、InDesign CSに移行して以来、表が簡単に作れる事に喜んでたのですが、Table Styles and Cell Styles 1.0”を使用すると今以上に簡単になるなんて・・・。とても気になっています。
NM 2005/05/13 10:17:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
デモ版がダウンロードできるようなので、一度試してみてはいかがでしょうか。
URL http://www.teacupsoftware.com/download/
YUJI 2005/05/13 12:36:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
YUJIさん、ありがとうございます。
DEMO版は試してみたんですが・・・英語版だったため解らない点が多数ありまして・・・。英語のユーザーマニュアルを頑張って訳さなきゃダメですね。
NM 2005/05/13 17:13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1110] 旧掲示板 (2005/05/13 Fri 10:17)
素人質問ですみません。最近OS9からOSXに移行したのですが、いままで使っていたG4-400_OS9.2.2にG5のOSX10.4から共有で接続してデータを送ってコピーしようとすると
項目名がながすぎるか無効な文字を含んでいますとでてコピーできません。自分ではそんな特殊な文字も使ってないし文字数も多くないのになにが良くいけないのかわからないので教えていただけるとたすかります。G5からMOにコピーしてG4でひらくのはうまくいくのになんでネットワークごしだとだめなんでしょうか?
あかねちん 2005/05/12 00:48:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
↓こんな文字が入っていませんか?
? [ ] / \ = + < > ; : " , | *
どっこい 2005/05/12 09:45:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どちらを共有設定しているのでしょうか?
共有する、されるを逆にしてみたら如何ですか?
多分、今回のケースは無効な文字だと思うのですが...
(テキストのエンコーディングが違いますからね。
マッピングに無い文字が使われている、とか)
具体的にどういう名前が駄目だか例を挙げてもらうと
指摘できるかも。
※MOコピーでOKでネットワークでNGというのは、多分、メディアをやり取りする上で、フォーマット規格に合わせて、文字コードの変換も行っているからでは?
でないと、仮に各々のOSの文字コードで勝手にファイル名を書いていたら、混在する環境では、他のOSで作ったファイルは文字化けしてしまいますからね。
(技術的な裏を取った訳ではありませんが。)
がび 2005/05/12 09:54:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
G4のOS9を共有してG5から接続してできません。半角カタカナがだめかとおもいましたが
「婦人半袖Tシャツ.eps」はコピーができて「富士パックスパワーパンチ119.eps」はコピーができません「有田焼染線絵変り親子鉢揃.eps」「耐熱ティーカップペアスプーン付.eps」もコピーできません。なぜでしょうか?
あかねちん 2005/05/12 20:33:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> [あかねちん] 003
このエラーの起きたファイル名を使ってMac OS X 10.3.9と9.2.2で試してみた。
すんなりコピーできました。
あー、OSX10.4かぁ、すまん、わからん。
それ独自のバグがあるかも知んないね。
OSX10.4のアップデートはしましたか?
買ってすぐだったら電話サポートが無料かもしんないし。
もしくはAppleのユーザーフォーラムに逝ってみそ。
どっこい
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1109] 旧掲示板 (2005/05/12 Thu 00:48)
和尚です。
この掲示板はG&Ecorpさんのサーバーに間借りさせていただ
いておりますが、G&Ecorpさんのサーバー移転に伴いまして
掲示板もURLが変わります。
2005/5/12から変更になります。
データは全部移行されるとのことです。
和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/05/11 22:27:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
和尚です
掲示版のサーバ移転が行われました。
それにともないましてパスが変わりました。
2005/5/12 お昼の12時過ぎです。
駆け込み寺サイトからのリンクも変えておきました。
URL http://www.vesta.dti.ne.jp/〜osyou2/index-keijiban.html
和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/05/12 12:35:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「スレッド表示」で、トピック一覧はあるのに、その内容が何も表示されてないのですが……。
なす 2005/05/12 16:32:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
和尚です。
うぉ ホントだ。すみません。
調査して近々に修正いたします。
和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/05/12 17:45:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1108] 旧掲示板 (2005/05/11 Wed 22:27)
初めて記載します。
当方、MacG4 Powerbook 1,67GHzを使用しています。
Toast6 Titaniumをインストールし、DVDを焼こうと
思ったら検証の後に突然、アプリケーションが閉じてしまいます。
Toast5から焼き方が変わったのかと色々試してみたのですが、
何故か突然、アプリケーションが閉じてしまいます。
DVDを焼くいい方法知りませんか?
DVDディスクはDVD-Rを使用しました。
DVDは内蔵で焼こうとしました。
以上宜しくお願いします。
wai 2005/05/11 18:56:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MacG4 (MDD)OS10.3.9を使用していますが快調です。
内蔵のドライブを入れ替えましたパイオニア製ドライブです
Powerbookということは外付けでしょうか?
相性とかあるのでしょうか?
まずドライブとToastのwebで確認でしょうか…
dia 2005/05/12 09:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OSXのバージョンは?
Toast6のアップデータはあててありますか?
URL http://www.roxio.co.jp/support/download/toast/toast_updater.html
それでも解決しなければ、サポートに電話なり、メールするのが、一番早いと思うのですが....
URL http://www.roxio.co.jp/support/sp_tech.html
がび 2005/05/12 10:02:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1107] 旧掲示板 (2005/05/11 Wed 18:56)
初歩的な話で申し訳ないのですが、
イラレで特色2色のデーターを作成する場合CMYKの内の2色でデーターを作成しますよね。
そのデーターの色校正を頼まれた場合、
みなさんはどうやって特色で表現された見本を出力されているのですか?
印刷業に従事しているものではないので、
あるかどうかは知りませんが、
変換のソフト等は持ち合わせていません。
ソフトはイラレver8.01とフォトショップ5.5のみ所有しています。
この2本のソフトを使ってできる色校正の出し方をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
たく 2005/05/11 00:02:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どのレベルの色校正かわかりませんが、普通、色校正は製版・印刷を依頼する印刷会社から出力してもらうものではないでしょうか。
TOSHI 2005/05/11 00:22:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あくまでも印刷される前のイメージのようなものです。
今回学校の広報誌の作成を役員ですることになり、
できるだけ予算もないので自分たちでできるところまでしようということになりまして。
しかし作っている際中どうしても特色と墨が20%混ざった色がイメージできない・・・
じゃ〜今出来ているところまでプリンター出だしてみて・・・
もちろん印刷されてくるのはシアンと墨のプリントされた印刷物。
そのような状態なので困っています。
最終的な色校正はもちろん印刷屋等に依頼しますが、最終段階ではないもので、上記のような質問をさせていただきました。
たく 2005/05/11 00:40:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
2色君
URL http://homepage2.nifty.com/kay/McPLW/Mr2C/index.html
フリー
Illustrator特色シミュレーター
URL http://www.thinks-at.com/agt/soft.html
10回まで無料お試し シュア1,000円
お試しあれ
鶴 2005/05/11 08:57:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
クイックドローなら
・プラグイン→機能拡張 から カラー変換ユーティリティ をはずす
・イラレ起動
・ファイル→カラー設定→シアンのパッチをクリックして希望する特色に変更
PSなら
鶴さんが紹介されたツールで
p 2005/05/11 10:53:41
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1106] 旧掲示板 (2005/05/11 Wed 00:02)