DTP駆け込み寺
  1. 教えていただけませんか?(0)
  2. 見出しゴの欧文・数字が細る?AI.8.0/9.2.2/(0)
  3. イラレリンクの%が縮小になってしまう(0)
  4. イラストレーターCSで保存・・・(0)
  5. オブジェクトのアウトライン(0)
  6. QuarkファイルからPDFを作る方法(0)
  7. QuarkのXtentensionsを外す方法(0)
  8. PDFのトリミング(0)
  9. イラレテキストをエクセルに(0)
  10. Illustrator 10を至急手に入れたいのですが(0)
  11. イラレチェッカー(0)
  12. イラストレーター 9、10 でのドロップシャドウ使用感(0)
  13. 最近の迷惑メール(0)
  14. フォントフォルダから書体を外せません。(0)
  15. イラレでスポットカラーをプロセスにするソフト(0)
  16. ショートカットキーがおかしくなったんですが、、、(0)
  17. ShadowCasterと同様のソフトを知りませんか?(0)
  18. クォーク導入(0)
  19. クリッピングマスクの透明部分(0)
  20. クォークのデータが出力できません。(0)

[ 返信 ]

教えていただけませんか?

WinXPでイラレ10。書類を作っていて自宅プリンタでテストプリントすると、次回開いた際に文字データ等が全て勝手にアウトラインしています。どうしてでしょうか?

いられ 2005/06/16 13:01:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ちょっと考えられませんが
全部アウトランになるのでしょうか?

プリンタは? フォントは?

自宅でということは、他では大丈夫ということでしょうか?

タイトルは考えましょう

水先 2005/06/16 15:06:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

タイトルには具体的な問題を簡潔に書きましょう。
動作環境・アプリケーション・再現性なども重要です。
すでに[水先]さんがおっしゃっている内容になりますが…。
「助けてください」や「困っています」などの具体的な内容でないものは一般的には嫌がられることが多くなります。この場合、例えば、「Ill10でファイルを開き直すと文字がアウトライン化されてしまいます」などがいいかもしれません。

で、問題の件、データがPDFとして開けられてる気がします。アウトラインされているのでなく、テキストがバラバラになっていると思うのです。
Illustratorから「開く」でIllustrator形式でファイルを開いてください。
もしくは作成したファイルの拡張子に.aiなど付けてみてはいかがでしょうか?

では

ken 2005/06/16 16:13:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すいません、パニックになってて申し訳ありませんでした。自分でも調べてみましたが、イラレ10で作成して8で保存などをすると、テキストがアウトラインされることがあるみたいですね。プリント自体はあまり関係ないようでした。印刷会社に送るときに8で保存するのでそれを改めて10で開くとなるみたいです。PDFは使用していなく、毎回AIで開いています。みなさんもこんな事ありますか?

いられ 2005/06/16 20:29:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

・透明系機能を使っている
・下位バージョン互換の保存・データ書きだしをしている

再度開いた状態でアピアランス分割されてならば、
この二点だけのような気もするんですけど。

ちなみに、プリントアウトせずに
同じ方法で保存したら、データはどうなりますか?おそらおそらく事象とは無関係だと思われますので。

あさうす
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

書いている間にご本人の書き込みが。

下位バージョンで利用できない機能を使っている限り、
互換形式によるデータ書き出しを行う際に、
ダイアログの下方で「パスを保持」「アピアランスを保持」という
透明関連をどのように処理するかの確認を行うようになっています。

原則としては下位保存を行わないのがベストです。
どうしても行わなければならない際は、自動的な処理は利用せず、
事前に手動でアピアランス・透明部分の分割を行うべきでしょう。
また、下位バージョンで開くことを前提にしている場合は、
透明機能を利用しないようなデータ作成に徹するべきです。

もしくは、自前で完全データを作成してepsやpdf/x-1aで渡し、
出力側で開く必要のないデータを作るべきでしょう。

一番良いのは、最新バージョンのデータも出力可能と
きちんと謳っている会社に依頼するべきではないでしょうか。

あさうす 2005/06/16 20:43:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

誠に有難うございました。どうやらそのようです。
近辺の印刷会社は全て8じゃないと受け付けてくれないので、8にするようにしていました。とても参考になりました。ありがとうございます

いられ 2005/06/17 02:18:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

下位バージョンで保存したファイルはテキストがアウトライン化またはラスタライズされてしまう
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/3e2aac1092d60c8a4925698a003b9c24?OpenDocument

その他にも...
AI10:Photoshop形式のファイルをリンク配置して保存し、Illustrator 8.0で開くと画像の大きさが変わってしまう
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221986+002

以前の Illustrator 形式で保存する際の注意事項
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220436+002

llustrator 5.x/7.0.x/8.0.x/9.0.x (Mac/Win):アウトライン作成をすると文字が太くなる
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/72651d005840ffa3492569d7002cc0f4?OpenDocument

AI8/9/10:隠れたレイヤーおよびプリントされないレイヤーの動作と注意点
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221687+002

ふ 2007/03/04 05:07:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1185] 旧掲示板 (2005/06/16 Thu 13:01)

[ 返信 ]

見出しゴの欧文・数字が細る?AI.8.0/9.2.2/

みなさん、コンエア〜
間違えた。こんにちは。

今回は見出しゴの欧文・数字が出力上細る?ことに
関して疑問をなげかえけます。プリンタはエプソン8800印刷関係なので、いろいろ環境は整っていると思いますが、モニタ・データ上では見えている部分が
プリントでは縦長の違う書体に違って出てしまいます。何か原因はあるのでしょうか…

環境 AI.8.0/9.2.2/

緑川ゆうへい 2005/06/16 10:04:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>プリントでは縦長の違う書体
というのは斜体(斜め)に出ているのでしょうか?

ken 2005/06/16 16:22:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ポイント数が小さくありませんか?>6Pとか…
低解像度の出力機での印刷だときちんと出力されないことがあります。

わんこ 2005/06/16 16:53:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[ken]さん
いや、よくある初期で置き換えではなく(化けでもなく)校正では見落とす不思議さです。

明らかに欧文数字が微妙な細りです。

[わんこ]さん
いえいえ、そうではなくファイルを開く時に
アラートで、モリサワ系が欧文表記のものになるんですね。変な属性を保って居るままの感じです。

緑川ゆうへい 2005/06/17 18:22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>アラートで、モリサワ系が欧文表記のものになるんですね。
 なにかアラートが出るなら、それを書いてください。なにか手がかりになるかもしれません。

ron. 2005/06/17 18:25:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>プリントでは縦長の違う書体
>欧文数字が微妙な細り
どっち?

>欧文数字が微妙な細り

>モリサワ系が欧文表記
なら、
例のパチフォントが使われていて、
2バイト部分はラスタライズされ、
1バイト部分はプリンタフォントが使われている、
というようなことでは?

大石十三夫 2005/06/18 09:17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1184] 旧掲示板 (2005/06/16 Thu 10:04)

[ 返信 ]

イラレリンクの%が縮小になってしまう

イラストレーターvr.8ではリンク画像はすべて100%で配置されますが、vr.10になると画面上では100%で配置されますが、リンク画像の情報ウインドウでは縮小になっています。
解像度72で配置すると100%と表示されますが解像度の高い物は縮小になってしまうのはなぜでしょうか。
配置した画像の拡大・縮小率はどのように確認すればいいのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

M 2005/06/16 09:42:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

[ウインドウ]-[リンク]で現在のリンクが確認できます。
拡大縮小率の確認はリンクの右側にある矢印の中に「情報...」というのがあります。
その中にファイル名、拡大縮小率,回転や、リンク先もあります。

[リンク]ウインドウのサムネイルをダブルクリックしても同様のことができます。

ご質問内容と違っていたらゴメンナサイ。

では。

ken 2005/06/16 16:38:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Kenさんお返事ありがとうございます。
ご指摘のリンクの情報がイラレのvr.8とvr.10で拡大率が異なっているのです。8ですと100%のものが同じファイルを10で開くと48%になってしまいます。
10でも同じように100%の情報を得られるようにするためにはどこを操作すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

M 2005/06/17 00:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

150dpiのtifファイル貼ってるでしょ

s 2005/06/17 12:27:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

150dpiのpsdファイルをリンクで貼り込みです。
sさん、なぜtifファイルだと思われたのでしょうか?

ちなみに、〔環境設定〕の〔ファイル・クリップボード〕でリンクされたEPS画像に低解像度の表示用画像(プレビュー)を使用にチェックを入れなければEPSに限っては100%の拡大・縮小率の情報が現れます。
しかし、フォトショップ形式のリンク画像では同じサイズの物が縮小となります。

これをイラレのvr.8の時と同様に100%にしたいのですが、その方法が分かりません。

mac OS9.2です。別のマシンに入っているOSXでも同様の症状です。

M 2005/06/17 14:29:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Illustratorの倍率表示は、基本的にはプレビュー表示を元にしています。
なので、epsはプレビュー解像度72ppiを基準に、
psd/tiff/jpegなど、プレビュー画像を持たない画像については、
Photoshopなどでどのような解像度設定にしていても、
72ppi表示を前提に倍率表示を行っています。

なので、72/150=0.48、つまり48%ということで正しいといえます。

あさうす 2005/06/18 00:34:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あさうすさん、ありがとうございました。
では、イラレの8で元画像と同じ倍率で表示されていた方がおかしかったのでしょうか?
出力用のデータをチェックするとき、EPS画像がきちんと原寸で張り込まれているか、リンク画像の拡大・縮小率がどの程度か等、確認するのに便利だったので、10でも同様に出来ると便利だなあと思ったのです。

M 2005/06/20 00:30:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1183] 旧掲示板 (2005/06/16 Thu 09:42)

[ 返信 ]

イラストレーターCSで保存・・・

初歩的な質問ですみません・・・
CSのイラストレーターで作成したデータを
イラストレーター9で開けるように保存したいのですが
どうすればいいでしょうか?

匿名 2005/06/16 01:00:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

結論だけ申しますと、
[ファイル]→[データ書き出し]→[Illustrator Legacy]
でバージョンのオプションを選択するダイアログが開き選択、です。
当然、バージョンによるテキストエンジン、効果の相違でアピアランスは確保されたとしても再編集できる状態ではないでしょうね。

ところで、トピ主さんが「匿名」、というのはいかがなものでしょうか?

匿名 2005/06/16 08:03:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あ、すみません!急いで書き込んだので名前忘れてしましました。ごめんなさい!以後気をつけます!
と、情報ありがとうございました!助かりました!

suika 2005/06/16 11:29:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1182] 旧掲示板 (2005/06/16 Thu 01:00)

[ 返信 ]

オブジェクトのアウトライン

WIN イラストレーター10と、

wacomのペンタブレットを使って、

イラストを描いています。

描いたイラストを
縮小しても線の太さ等が変わらないように、

したいのですが、

パスのアウトラインをしてしまうと
ペンタブレットで書いた
線の強弱がなくなってしまいました。

(全て細い線になってしまいます)

縮小しても、
何一つ元のイラストと、

変わらないようにできますか?

お手数ですが、
お願いいたします。

メグ 2005/06/15 15:00:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

線→塗り(アウトライン)にしたければ
オブジェクト > 分割・拡張

アウトラインしなくても
環境設定 > 一般 > 線幅/効果も拡大縮小
にチェックでOK

透明関係にも気をつけてほしいけど(商業印刷用途ならね)
そのへんは本買って勉強して下さい

製版屋 2005/06/15 15:11:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

環境設定の一般にある線幅/効果も拡大縮小のチェックを外せばいいのでは

ringo 2005/06/15 15:13:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

製版屋様
ringo様

早速の解答有難うございます。

分割・拡張は何故かできませんが・・・
線幅効果/拡大・縮小にチェックを入れると、

無事に出来ました。

有難う御座いました。

メグ 2005/06/15 15:25:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> 分割・拡張は何故かできませんが・・・
ゴメンなさい、アピアランスを分割だった

製版屋 2005/06/15 15:39:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1181] 旧掲示板 (2005/06/15 Wed 15:00)

[ 返信 ]

QuarkファイルからPDFを作る方法

QuarkファイルからPDFを作る方法で簡単なものはありますか?
現在ページごとにEPSファイルを作成しDistillerで変換してAcrobatでまとめています。

なるべくファイルサイズを小さくしたいのですが、
何かいい方法があったら教えてください。

ハル 2005/06/15 13:25:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バージョン4.1ならオフシャルサイトに置いてあるextension「PDF Filter」を使えばまとまったページを変換してくれます。
 

どっこい 2005/06/15 14:42:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「PDF Filter」ダウロードしていれました。

当方の環境がOS10.3でDistiller6.0Jしか入ってなかったのでDistillerを選択できなかったため、
Distiller4.0Jをクラッシック環境にインストールしました。

PPDファイルなのですが、
4.0J用をダウンロードしていれてもAdobe3.0Jしかでてきません。

PPDマネージャーでみると
Adobe Distiller
Adobe Distiller 3.0 (PPD)
Adobe Distiller 3.0J (PPD)
Adobe Distiller J
Adobe PDF J (ADPDF6J.PPD)
とあります。

PPDがつくものでしたらどれを選んでもいいのですか?

ハル 2005/06/15 17:54:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

EPSファイルではなく、
printからPSファイルを書き出して、
Distillerでpdfに変換
というのが本道では...
当然ページ指定もできます。

大石十三夫 2005/06/16 09:50:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

バージョン3.3ではできませんか?
ちょっと、今日の時点で問題発生してしまい、どうもうまくいかなくなってしまっています。

ゆた 2005/06/21 11:48:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

レスおそくなってすみません。

おいらの環境では「Adobe Distiller J」にしています。

詳しい使い方書いてませんでした。

えっと、まずQuark環境設定サブメニュー「PDF書出し」。

ダイアログで諸々の設定をする。

メニュー「補助」の「PDFとして書きだし」でPDF出力。

ページ入力欄の使い方はプリントダイアログと同じ。
ページ範囲は半角の「-」で区切ればOK.
飛び飛びのページの場合は半角の「,」で区切る。

あとは保存ボタンを押してPDFファイルが出来上がるまでしばらく待つ。

(おいらの場合はOS 9上でやっているのでclassic環境のは予測できません)

どっこい 2005/06/21 17:01:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ハルさま、質問に便乗させてください。
初めて投稿させていただきます、meiと申します。

大石十三夫さまの回答に
>EPSファイルではなく、
printからPSファイルを書き出して、
Distillerでpdfに変換
というのが本道では...

とありますが、私も会社ではこの方法をとっています。でもこれはプリンターがPSフォントに対応しているから、ですよね?
自宅で同じ方法でPDFファイルを作成しようとしても、「スプールするプリンタがありません」等のエラーが出てしまい、PDFファイルを作成することができません。これはプリンターがPSフォントに対応していない(いわゆる家庭用インクジェットプリンター)為なのでしょうか?
クオークのバージョンは3.3、Mac OSは9.2、これにDistillerとEPSONのインクジェットプリンター(PSフォント非対応)という環境で、EPS書き出しをしてイラストレーター側でPDFに保存という形式をとらずにPDFファイルを作成するやり方があれば、そのやり方をご存じの方、教えていただきたいのです。お願いします。

新しくトピックを立てた方が良いのかわからず便乗させていただいてしましました。失礼でしたら大変申し訳ありません。

mei 2005/06/22 10:30:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ハルさま、私も質問に便乗させてください。
しちんと申します。私も初投稿です。

printからPSファイルを書き出してDistillerでpdfに変換しようとすると、ウチの場合は「リソースが見つかりません-192」というメッセージが出てしまいPDFが作成できません。
ちなみに環境はQXのバージョンが3.3でOSはクラシック9.2.2です。

ずうずうしく便乗の便乗で大変恐縮ですが教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

しちん 2005/06/22 16:56:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

現在は、Acrobat6.0.3Jをs使用しています。以前、他のBBSでの私の解答を下記にコピーしてきました。

環境は、同じではありませんがOS9.1、QX3.3、LaserWriter8.7、Acrobat5.0J(4.0Jは削除してしまったので)、NewCID埋込です。
問題なくPDFに変換できました。
手順としては、XTensionのPrinter Fontsを外す、QX3.3Jを起動、セレクタからLaserWriter8を選択、用紙設定で用紙とプリンタ種類(Acrobat Distiller J)…など設定します。
印刷の一般設定で出力対象をファイルにします。QuarkXPressでトンボなどを設定し保存(プリントボタン)でPSファイルを作成します。
後は、Distillerでフォントの場所とジョブオプションを設定すれば良いはずですが…。

現在は、QX4.1で上記のようにAcrobat6.0.3Jを使用してPDFを書きだしています。
こちらは、Classic(OSX 10.3.7のClassic環境のセレクタからLaserWriter8を選択し、プリンタフォントをすべてON(PPDはAcrobat Distiller J)にして、メニューの補助→PDFとして書き出しからpsデータを作成します。
その後、Acrobat6.0.3JのDistillerでPDF変換しAcrobat6.0.3Jで最適化をするとファイル容量を小さく出来ます。
私の環境は、インクジェットプリンタのみの環境です。
PSプリンタでもpdfを作成する場合は、ファイルを保存で作成すると思いますが?
pdfを作成する場合、PSor非PSプリンタと云う違いは関係ないと思いますが…。
ただ、「しちんさん」のリソース云々は、私が遭遇していないエラーなので解りません。
ごめんなさい。
このところ、Webの制作(主にCSSの勉強)に追われて、DTPが疎かになっています。不備な点がありましたら、フォローをお願いいたします。

三太 2005/6/23 1:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>自宅で同じ方法でPDFファイルを作成しようとしても、
>「スプールするプリンタがありません」等のエラーが
>出てしまい、PDFファイルを作成することができません。
>これはプリンターがPSフォントに対応していない(いわ
>ゆる家庭用インクジェットプリンター)為なのでしょうか?

プリンタドライバがAdobePSなどのPS用ドライバ’を使えるのなら、
「プリンタ」の項目で「仮想プリンタ」を選択すれば大丈夫でしょう。

ライダー2号 2005/6/23 6:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

> PDFを作る方法で簡単なもの

これについてレスをしましたので他の方法についてはゴメンね。

どっこい 2005/6/23 11:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1180] 旧掲示板 (2005/06/15 Wed 13:25)

[ 返信 ]

QuarkのXtentensionsを外す方法

海外からQuarkのデータをもらったのですが、
ファイルを開くと
『QuarkXtensions"Table”がないため、
このドキュメントを正しく表示できないまたは印刷できない可能性があります[163]』
というメッセージがでます。

実際のところ、
レーザープリンターでは出力できないページがあります。

このXtensionsを外す方法はありますか?

ハル 2005/06/15 13:22:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

推測ですが別名保存じゃダメかなー。

どっこい 2005/06/15 14:43:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

別名保存でやってみましたがだめでした。

Xtensionsマネージャーもみてみたのですが、
Tableというのがでてきません。

インクジェットプリンターでは出力できるのですが、
印刷所にまわした後問題がでるか心配です。

ハル 2005/06/15 14:52:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ドキュメントを作成したQuarkで使用されていて、
開こうとしているQuark内にXtentionが無いために警告として表示されているのだと思います。
先方さんは海外とのことですが、
一度制作者の方にに確認されてみてはいかがでしょうか?
Xtentionが無いために、Xtentionを使用した箇所が、
出力の際にキチンと出力されない事も考えられます。
Quarkのバージョンが明記されていないのでなんとも言えませんが、Quark6.5ではこんな物もあります。

Table Filter QuarkXTensions ソフトウェア for QuarkXPress 6.5 日本語版 (Mac OS)

ご参考までに。 2005/06/15 17:47:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ハルさんの場合は海外からのデータということで、違うかもしれませんが、Ver.6.0、6.5データを4.1で開くと同じアラートが出ることがあります。QuarkJapanのテクニカルサポートhttp://japan.quark.com/service/desktop/support/xp6_knownissue.htmlに出ていました。
「バージョン6.0形式で保存されたファイルをバージョン4.0形式で保存を行い、QuarkXPress4.xにてファイルを開くと「QuarkXTention”Table”がないため、このドキュメントを正しく表示または印刷できない可能性があります 。[163]」と警告される場合がありますが、このメッセージ自体には問題がありませんので、該当ファイルをこのままご利用頂くことができます。このメッセージが警告されてしまう問題については今後改善される予定となっています。」
知っていればいいけど渡された方はビビりますよね。

むらかみ 2005/06/16 13:01:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ハルさん初めまして…。このページを見た方のリンクを辿ってやってきました。わたしは6.xも使っているのですが、壊れて出力できないページがあれば、やはりそれは作り直しが必要のように思いました。6で開いて修復可能であれば修復できると思うのですが、ダウンバージョン時に壊れていれば6でもやり直しかと…。海外のデータって何冊分かしか使ったことがないですが、レイアウトは単純なのに意外と新機能は使われていたりしますね! http://blog.livedoor.jp/sdfg158/archives/cat_1339652.htmlにも少し書きました。

sdfg158 2005/06/18 12:58:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

初めまして。

私も何度か同じような事がありました。
ファイル自体が壊れていなければ、サムネールコピーをしてみては?
原因は分からないけれど、サムネールコピーして直る事もありましたので、ご参考までに。

サムネールコピーのやり方はQuarkJapanのテクニカルサポートに乗っていました。
URL http://japan.quark.com/service/desktop/support/techdb_for6/info011.html

CB 2007/06/21 22:49:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1179] 旧掲示板 (2005/06/15 Wed 13:22)

[ 返信 ]

PDFのトリミング

IllustratorCSから作成したPDFを出力する際、
Acrobat6で余白を削除してから出力してるのですが、
画面上のトリミング範囲(CropBox)ではなく
トリミング前の大きさ(MediaBox)で出力されて
しまうので困っています。
理想的なのはアートサイズ(ArtBox)で
出力されることなのですが、
Acrobat上で仕上がりサイズ(MediaBox)=アートサイズ
(ArtBox)にバッチ処理等でできないでしょうか?
WEB上でトリミングのバッチデータ
(CropBoxやBleedBox)はあったのですが、
アートサイズ(ArtBox)のみ見つかりませんでした。
スクリプトを書ければいいんですが、出来ないので…

環境はMacOS-10.3.9 出力RIPはTrueFlow3
よろしくお願いします。

りょう 2005/06/15 10:28:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TrueFlow ってたしか
CropBox やら BleedBox やらを基準に
入力できたと思うんですけれども、
どうでしたっけ。>持っている人たち

CL 2005/06/15 13:58:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MediaBox、BleedBox、TrimBoxの三つから選択、だったかと。>TrueFlow

…いまだによくわかってないけど、自分(^^;)

m_ogawa 2005/06/15 14:48:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今回の話は、ちょっとベンダが違いますが、三菱製紙の
FACILIS のサポート情報に分かりやすいのがあります。

URL http://www.facilissoftware.com/support/x/index.php
No.1021-0009

FACILIS X-Plate PDF は、設定を変えることによって、
/ArtBox 優先で合わせられます。

URL http://www.facilissoftware.com/support/x/index.php
No.1021-0003

そんな話はどうでもいいとして、スクリプトを作ってみ
たので、使える方は使ってみてください。無保証かつ
とても遅いかつやっていること危険。

URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2005/06/pdfmediaboxartb_82a8.html

CL 2005/06/15 15:25:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CL様

スクリプトありがとうございます。
しかし知識不足なため使い方が…
ちょっと勉強してから使用させてもらいます。

あれからいろいろテストしてみて
TrueFlow側をTrimBoxにあわせればなんとか
使えそうです。
PDFに関してはもっと勉強しないと
いけないですね。ありがとうございました。

りょう 2005/06/15 19:59:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1178] 旧掲示板 (2005/06/15 Wed 10:28)

[ 返信 ]

イラレテキストをエクセルに

イラストレーターで作った表のテキストデータを、汎用性の高いエクセル上で管理したいのですが(後にインデザイン上の表にペースとして使用する予定)、簡単で正確な良い方法はないでしょうか?

イラレの表データは、行違いを改行しているテキストが列で並んでいる状態です。(すごく分かりにくくて申し訳ないですが)それを「同様の並び」でエクセルにおきたいのです。
いったんPDFに書き出してやってみようとは思っています。

相当分かりにくいとは思いますがよろしくお願いいたします!

なばちた 2005/06/14 14:09:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

量的に可能なら、イラレの列をコピーして、エクセルのシートにペーストすればよいのでは?

ところで気になるのは、インデザインの表機能は、ペーストに関して制限があることです。
当社ではスクリプトレベルで解決していることが多々あり、
意図したことがインデザイン上で可能かどうか、あらかじめ調べるなり試すなりしてみることを強く勧めます。
見当違いでしたら、ご容赦ください。

匿名 2005/06/14 14:44:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あとは列の区切りがTabになっていれば、テキストエディタにコピペして
プレーンテキストで(.csvの拡張子をつけて)保存するのがいいのでは。

インデザインへのペーストはスクリプト等が必要になります。

m_ogawa 2005/06/14 16:26:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1177] 旧掲示板 (2005/06/14 Tue 14:09)

[ 返信 ]

Illustrator 10を至急手に入れたいのですが

みなさん初めまして。表題の件緊急で探しています。実は会社でG5を導入するにあたって、皆さんも同様と思いますがフォントの問題で悩み、いろいろ考えた結果OS.X環境でIllustrator 10を走らせてnewCIDのフォントを新規購入ということにしました。しかし社員に対して10の数が不足しており、購入しようにも当たり前ですがもはやCS2の時代・・・新品の10など望むべくもなく、中古でキチンとシリアルが生きているものを探してはみたのですがなかなか・・・手前勝手な話しですが、どなたかお知恵を拝借願えませんでしょうか?

panda 2005/06/14 10:30:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

adobeに聞いてみたら…
前のバージョンを購入出来るような
定かではありませんが

jun 2005/06/14 10:56:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドビライセンスプログラムに加入すれば
旧バージョンへのダウングレードが可能です。
会社でしたら加入してた方が効率的ですよ。

Mizuho 2005/06/14 11:11:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おそらく Licensing Program のTLP 4.0 とダウングレード申請が相応と思います。(ダウングレード申請はライセンスプログラムでしか対応していません)

1500ポイントからの購入ですが、Illustrator(バージョンはCS)は500ポイントなので3本以上なら可能です。

ダウングレードで使用したい該当するバージョンの「製品版」(アップグレードでない)のライセンス(登録済み)が必要です。ダウングレードは旧バージョンのCD-ROMは供給されません。シリアルナンバーについてはAdobeから指示があります。

TLPライセンスもダウングレードも専用書類で申請を行います。ダウングレード申請はTLPで購入後の申請だったはずですが、ライセンスプログラム専用窓口に聞いてみてください。

1つ気になるのですが、以前のTLPライセンスプログラムにおいてあった制度ですが、ダウングレード申請は最初の1回だけではなく…
該当製品(Illustrator)の新バージョンが発売された後にも、ダウングレードしたバージョンを「継続利用する場合」は新バージョン発売から2ヶ月以内に再度ダウングレード申請をしなければならないことになっています。
TLP 4.0ではこの制度が継続されているかわかりませんので、Adobeに確認が必要です。再申請制度が継続されている場合、くれぐれも、再申請忘れがないよう、ご注意ください。(ライセンス違反になってしまいます)

では

ken 2005/06/14 12:08:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
早速Adobeに連絡してみます。

panda 2005/06/14 13:03:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1176] 旧掲示板 (2005/06/14 Tue 10:30)

[ 返信 ]

イラレチェッカー

皆さん、こんにちは。私は印刷業界で印刷機オペレーターをしていて、最近CTP出力部門に転属になり、MACを猛勉強中です。そこで初歩的な質問で申し訳ありませんが、イラストレーターのバージョンチェッカー(Ver.10/CSまで認識できるもの)でなにか良いソフト(出来れば無料)のものはないでしょうか。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。宜しくおねがいします。

あつし 2005/06/13 22:21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

エディタで
%%Creator
を探してください。
それが一番確実です。
ほかにもいろいろと情報を読み解けますよ。

市川せうぞー 2005/06/14 00:07:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

横レスすいません、Creatorのチェックが確かに確実ですが、お手軽ツールとして下記のものが有ります。
Checkmanシリーズ
URL http://home.n00.itscom.net/checkman/index2.html
イラレの鬼
URL http://www.supleks.com/software.php

ringo 2005/06/14 16:08:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1175] 旧掲示板 (2005/06/13 Mon 22:21)

[ 返信 ]

イラストレーター 9、10 でのドロップシャドウ使用感

よろしくお願いします。

一般的な4色オフセット印刷での仕上がりにつきまして、

AI 9-10での[効果]→[スタイライズ]→[ドロップシャドウ]および、

[フィルタ]→[スタイライズ]→[ドロップシャドウ]を使用した際、

納得の仕上がり(滑らかさ)は得られていますか?
(ピクセル感が出てしまいませんか?特にサイズの小さな文字やオブジェクトに対しては辛くありませんか?)
今更の質問だとは思いますが、
みなさまの使用感をお聞きできると参考になり助かります。

また、
この2種類のドロップシャドウは、
どのようなに使い分けていますか?

私はブレンドオプションで、
[スミXX%→白へのグラデーションオブジェクト]をつくり、

シャドウ付けしたいオブジェクトの背面へずらして配置するというやり方です。

(フォトショップで作成がベストなのだとは思いますが・・・)

環境=Mac OS9.2.2J / PowerMac G4

南国 2005/06/13 15:35:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

[効果]→[ラスタライズ]→[ラスター効果設定]で
解像度の設定を変えております。

[効果]のドロップシャドウはアピアランスパレットから
濃度や距離等が簡単に調整できるので[効果]の方しか使いません。

帰れない 2005/06/13 19:01:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

AI9=[効果]→[ラスタライズ]→[ラスター効果設定]
Ai10=[効果]→[書類のラスター効果設定]
上記の調整で滑らかに再現できました。

今までモニタ上はシャギっていても、
[ファイル]→[書類設定]内の[ラスタライズ解像度]の調整で
出力時に解消されるのかな、等と思っていたのですがそうではなかった事が分かりました。

また、[フィルタ]と[効果]の使い勝手についてもナルホド[効果]に軍配ありです。

今後重宝すること必至です。
帰れないさんありがとうございました。

南国 2005/06/14 12:11:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[効果]を使って、出力に問題はないのかなぁ。
出力屋さんの意見はどうなのかしら?

ふぁんてーる 2005/06/14 17:06:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004


当方入稿をする方の立場なのですが、現在透明効果を使用しての
入稿は問題大有りなので禁止されております…。
なので入稿時は透明効果使用部分を画像に書き出して配置。

出力屋さん、そろそろ対応してくれるでしょうか。
私もご意見伺いたいです。

帰れない 2005/06/14 18:52:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

入稿される側ですが、
> 出力屋さん、そろそろ対応してくれるでしょうか。
これは出力屋が対応する・しないの問題ではなく、純粋に製作側に
正しい知識がある・ない(覚えようとする・しない)の問題です。
正しく作ってあれば何の問題もありません。

ウチは営業がアホなので何でも持ってきます。
ラスター効果設定だけは製作前から300なり350なりにしておいて
もらわないとどうにもなりませんが、それ以外の事は何とかする所は
するし、しない所はしない、営業判断でしょう。

製版屋 2005/06/14 23:14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

つか、入稿する以前に「ドロップシャドウのピクセル感」なんかプリント一目見たら気付くだろ、普通は。

まぬけ 2005/06/15 12:29:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

[効果]→[スタイライズ]→[ドロップシャドウ]のほうに関して。

この方法による、つまりドロップシャドウ効果の場合、
オブジェクトとぼかしの相対的な位置関係、X,Y距離は
絶対的な座標を基準にしているようですので、オブジェクトを回転させる場合は注意が必要です.

例えば、ドロップシャドウ[効果]を用いて名刺を作成したとします。
そしてイラレ上で丁掛まですることになりましたが、
都合上、90°回転させて配置しました。
出力側が透明効果に対応しているため、ラスタライズ等をせずデータをまわしました。
刷り上がった名刺を見ると、会社ロゴのシャドウを右斜め下にのばしたはずが、左斜め下になっていて営業と相談の結果、作り替えということになりました。

周知のこととは思いますが、あえて注意を喚起しておきます。

匿名 2005/06/15 14:03:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008


製版屋様
前に営業を通さず(通すと話にならない為)現場のかたへ
透明効果について質問した際、製版機器がPDF1.4に未対応の為
透明効果の使用を控えるようにお達しを受けまして…。

おっしゃる通り現場はもう対応しているのかもしれませんね。
再度機会があれば質問してみようと思います。

匿名様
これは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。

トピック内容ずれてしまいました。申し訳ございません。

帰れない 2005/6/15 17:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1174] 旧掲示板 (2005/06/13 Mon 15:35)

[ 返信 ]

最近の迷惑メール

最近、迷惑メールに悩まされています。
はじめの頃は、アドレスを登録していたのですが、
ころころ、変更されるのでやむを得ず、
共通で使用されているinfoでフィルタをかけました。
これでピタリと止まりました。

取引先は担当者の個人メールで問題はないのですが
いまのところはJustsystemはinfoがはいっていますので見られないです…
これからは企業から送る場合、
送りっぱなしでは…  確認が必要かも?

コーポ 2005/06/13 15:04:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1173] 旧掲示板 (2005/06/13 Mon 15:04)

[ 返信 ]

フォントフォルダから書体を外せません。

使用しない書体を外そうとすると、「破損しているので移動できません」と表示が出ます。破損しているならなおさら外したいのですが、ハードディスクの初期化以外で方法はないでしょうか?
使用機種:Mac400
OS:4.0
外したかった書体:DFP POP1 W12

toshi 2005/06/11 14:39:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>使用機種:Mac400
>OS:4.0

環境が?? 初期化する前に
OS9.2までの方法ですが、システムホルダのフォントフォルダをディスクトップに移動して、いらないものを取り出してからシステムホルダにもどす
OSXだとしたら、CDで起動かな?

とと 2005/06/11 16:10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

解決しました。ありがとうございました。
OSは9.0の入力間違いです。
失礼しました。

toshi 2005/06/11 19:39:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1172] 旧掲示板 (2005/06/11 Sat 14:39)

[ 返信 ]

イラレでスポットカラーをプロセスにするソフト

イラストレータ上で、スポットカラーが使用されてる時に
プロセスカラーに変換してくれるソフト?スクリプト?とかは無いでしょうか?
Quark4.0に張り付けて出力時に、イラレで同名のスポットが使用されてた時に
RIP上で誤作動?してしまい色が変わってしまう場合があるので
今は、一つづつ開いてチェック&変換をしてます。
部品などで大量にアイテムとして使用されてたり
無意味にデータを開いての作業は控えたいので
イラレデータを開かずに、ソフトにドラックといったお手軽のがいいです。
もちろん更新の作業が出てくるのは仕方ないと思いますので宜しくお願いします。

イラレVer10・8がメインですが、他のVerの時もあります。

OS9.2.2
G4

ケンパン 2005/06/10 11:48:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Quark4.0

ひょっとしてShit+F12でパレットを出して
使用中のカラーに変更
各色リターンスポットカラーのチェックを
はずす(CMYKに変換)
これでいけると思いますが 
はずれていたら・・ごめん

シーバス@大阪 2005/06/10 14:41:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

今、試してみましたのですが
其れですと、同じ名前のスポット使用の時(イラレ上)
片方しか選択できない(表示されない)状況になります。
例:スウォッチ名-新規→色(スポットのCのみ)
  と
  スウォッチ名-新規→色(スポットのMのみ)
このイラレをQuarkに張り付けた状態で
shift+F12で2種類選択できれば大丈夫だと思いますが
どちらかが優先されてしまう状況になります。
RIPに転送時もQuarkの時と同じ変換?で認識されるので
色が変わってしまうと思われます・
ですので、大元のイラレの方のスポット→プロセスにする
ソフトがあれば確実だと思ってるんですけど
そのようなソフトは聞いたことないので・・・

ケンパン 2005/06/10 15:26:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

訂正
>このイラレをQuarkに張り付けた状態で
この2種類のイラレをQuarkに張り付けた状態で

ケンパン 2005/06/10 15:28:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>其れですと、同じ名前のスポット使用の時(イラレ上)
片方しか選択できない(表示されない)状況になります。

大トラブルデーターですね・・泣き
(普通は考えられないですね・経験無し)

>そのようなソフトは聞いたことないので・・・

僕もソフトは無いと思います
僕ならイラレの鬼を使ってカラーを探し出してEPS保存(アクションでCMYK変換・入れ替え)更新で張り替えるかな??
必要最小限で逃げるくらいかな
これくらいしか思いつかない・・ごめん

シーバス@大阪 2005/06/10 16:46:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Illustrator10用のスクリプトを作りましたので、よかったら試してみてください。
拡張子「.js」のテキストファイルにして、アプリケーションのフォルダの
「プリセット」>「スクリプト」フォルダに入れて、
Illustratorを再起動してから、書類を開いた状態で
メニューの「ファイル」>「スクリプト」から選んで実行します。

********ここから
var cnt = 0 ;
s = activeDocument.spots ;
for( i=0; i<s.length; i++ ){
if( s[i].colorType == ColorModel.SPOT ){
s[i].colorType = ColorModel.PROCESS ;
cnt ++ ;
}
}
alert( cnt + "点のスポットカラーをプロセスカラーに変換しました。" )
********ここまで

Illustratorで書類を開かないといけないのが難ですが、これでうまくいくようなら、フォルダ一括で処理する形にして下のサイトにアップしようかと思います。

URL http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/

kurata 2005/06/10 18:24:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

返事、遅くなってすみませんでした。
早速試してみましたので、結果報告致します。
スポットを自動でプロセスに変換成功でした。
これなら、前みたいにスポットのスウォッチを
一個一個変えなくて済むので、楽になります。
できればkurataさんの言う、フォルダ一括を作ってもらえたら、さらに助かります。

RIPのバグの性で、余計にデータをいじるなんて・・・
この状況をRIPの会社に言っても、
「バグではなく、こういう仕様です」って言って
サポート&改善はしないって・・・
愚痴になってますね・・・すみませんです・・・

ケンパン 2005/06/11 08:56:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

フォルダ一括で処理するタイプを作りましたので、使ってみてください。

URL http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/dl/SpotToProcess.js

バージョン10ではmacOS9とwinXPで確認ずみです。CSでも動作するはずです。
動作報告をいただければ嬉しいです。

kurata 2005/06/17 01:13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

kurataさんありがとうございました。
動作確認した所、正常に動きました。
デモ、入稿データには日本語中心のファイル名なので
仕事では、使用は難しい状況になります。
又、8と10の混合になるので・・・

ケンパン 2005/6/17 13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

残念ですが、日本語の問題はいかんともしがたい所なんです。
ただ、元のファイル名一覧をなんらかの形で保存しておいてから
リネームソフトで一度ファイル名を通し番号に一括変換して、
カラーの変換後にまた名前を元に戻す、という風にすれば
いけるんじゃないでしょうか。
バージョン8のファイルは、たしかに10では開かない方がいいかも
知れませんね。

kurata 2005/6/17 14:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1171] 旧掲示板 (2005/06/10 Fri 11:48)

[ 返信 ]

ショートカットキーがおかしくなったんですが、、、

MacOSX(10.3.9)でIllustrator CSとPhotoshop CSを使ってしますが、ショートカットキーの設定がおかしくなりました。
どういうふうにおかしいかと言うと、例えばイラレですが、「コマンド+Z」は普通「作業の取り消し」ですが、「ペースト」を実行してしまいます。
逆に「ペースト」の「コマンド+V」を実行すると「環境設定」が開きます。
フォトショではショートカットキー自体が利かなくなりました。
ショートカットキーを変更した覚えは無いです。
で、対処法がわからないのでIllustrator CSとPhotoshop CSをもう一回インストールして通常のショートカットキーにもどしてやり、しばらく使うとまたショートカットキーが変わってしまいます。
これってウイルスでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

パンダ 2005/06/09 15:17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

このあたりではありませんか?

アドビデータベース
文書番号223678
キーボードショートカットが正しく動作しない(Mac OS X 10.3)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223678+002

文書番号223213
Mac OS X 10.3 上で Adobe 製品を使うとファンクションキーが動作しない
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/ad1f0a1f295238d849256dd400277f15?OpenDocument

こさか 2005/06/09 16:33:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます。
このあたりのような気もしますね、、、。
ですが半年間くらい普通に使えてたものが、
突然変化することにも正直納得いかない気がします、、、。
もうちょっと使ってみて原因探ってみます。ありがとうございました!

パンダ 2005/06/09 17:10:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1170] 旧掲示板 (2005/06/09 Thu 15:17)

[ 返信 ]

ShadowCasterと同様のソフトを知りませんか?

こんにちわ。Quarkでカタログ等を制作しています。現在はQuarkは6.5JでMac OSX10.3.7の環境で使用しています。
ページ全体に無数の商品掲載し、さらにバックには別のプォトショップのバックをもってきているのですが、商品の差し替え等が多いためQuark上で構成し、それに以前はShadowCasterを使用してバックグラウンド上に商品の影をつくれるようにしていました。しかしながら現在のShadowCasterがQuarkXPress6.5やMacOSX10.3.7などでは動作しないため、いちいち全てフォトショップでバックと商品を合わせて影を作らなくてはいけない”原始的”な方法でやっていますが他にShadowCasterなどと同様の機能があるQuarkに拡張機能としてインストールするソフトはありませんでしょうか?また何かいい解決方法がありましたら教えてください。

Ami 2005/06/08 01:05:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うーん (-。-;)
InDesign CSなら簡単にできるんだけど。

解決になってなくてすんまそん。

どっこい 2005/06/08 11:27:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1169] 旧掲示板 (2005/06/08 Wed 01:05)

[ 返信 ]

クォーク導入

Mac、イラレ、フォトショップでDTPをしているのですが、わけあってクォークを導入しなければなりません。しかしながら全く知識がなく、どっから手を付けて良いのやら…。なんなりとご指導のほどを!

urban 2005/06/07 10:36:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

urbanさん、こんにちは!

使用するQuarkXPressのバージョンは決まっていますか?

ken 2005/06/07 11:15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレだと8.01じゃないと不都合がとかOSも9.2.2が安定しているし、Xじゃまだ対応してないとか…ありますよね。
クォークもそんなのあるのでしょうか?

urban 2005/06/07 11:39:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうですね。いろいろ意見や考え方はあります。

まず、QuarkXPressが必要になったのは先方さまからの指示でしょうか?であれば、QuarkXPressのバージョンから先に決定する必要があります。

とくにバージョン指示がなければ、QuarkXPress4.1と思います。市場で入手可能という意味でも。

QuarkXPress6.1 , 6.5はOS X専用です。受け入れもまだ少ないですね。

稼働させるOS(もしくはMac)は?
私的にMac OS 8.6までと言いたいところですが、urbanさんのOSは9.2.2でしょうか?

OS 9以降ではQuarkXPress4.1のプリンタドライバ(Adobe PS 8.7.x , PS Printer等)でプリントダイアログの表示が遅いなど、影響があります。Quark社のWebSiteに対策が出ています。

QuickDrawプリンターではプリントダイアログの遅さは問題ありませんが、貼り込まれたEPSはプレビュー(モザイクみたい)で出ますし、最終確認にはPostscriptプリンタが良いかと思われます。

個人的意見ですが、QuarkXPress バージョン3.x〜4.xをOS XのClassic上での運用はお薦めしません。ユーザーが責任を負える場合はいいと思います。

話は逸れますが、Illustrator 8.0.1までじゃないと…というのは双方の問題でもあります。制作側でデータは保障されるべきと出力側は思っています。制作側は出力側で保障されるべきと思っています。
出力側は原則、ユーザーのデータを「さわらない」ところが多いと思います。
Illustrator 9の場合、適切に設定しないと、文字が太るとか、バージョンダウン保存をしてしまって、ベクトルががたつくとかしてしまうのです。

どの場合でもそうですが、制作側,受け入れ側の話し合い・協業が必要かと思います。

ご参考にならなかったらスイマセン…。

ken 2005/06/07 12:25:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

何もわからないもので本当に参考になります。
勉強してもっといろいろ質問ぶつけていきます。
ありがとう!

urban 2005/06/07 12:40:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

横レス失礼します。

今度G5を新規導入するつもりですが
クオークはクラッシック環境で使うつもりでした。

現在はクイックシルバー1Gデュアルで9.2.2で動かしています。
上記のマシンでOSXのクラッシック環境での
QX4.1は確かに遅くてなんだかな〜と言う感じでしたが
Kenさんの言われる『ユーザーが責任を負える場合』とは
遅くてもガマンする...的なことなんでしょうか?
それとももっと致命的にだめな部分があるんでしょうか??

bug 2005/06/10 21:16:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

[bug]さんこんにちは。

亀レスで恐縮です。
> 今度G5を新規導入するつもりですが
> クオークはクラッシック環境で使うつもりでした。
(中略)
> 遅くてもガマンする...的なことなんでしょうか?
>それとももっと致命的にだめな部分があるんでしょうか??

遅さもあります。せっかくのG5なのに。
あと、画面描画がおかしくなることがあるはずですが、大丈夫でしょうか?

すいません、うちではClassicでQuarkを動かすということを考えたことがなく、どういったところに問題があるかわかりません。
以前のPage200?でSoftware TooがClassicでQuark 4.1を動作するなんてことをしていた記憶がありますので、Quarkについては速度と画面描画さえ我慢できれば…というところかもしれません。

フォントやATOKが動作保証対象外になっているのが多いですね。例えば、ビブロス外字はver.3.6は対応しておらず、ver.4で対応と出ています。

私個人の考え方では、動作保証のない組み合わせは「推奨しない」方針で、ユーザーがどうしてもやりたいといった場合は「ユーザー様で責任が負える場合はやってください」と答えています。

あくまでも自己責任でご検討ください。

では

ken 2005/06/14 12:26:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

お返事ありがとうございます。

確かにハンドツールでの画面スクロールの際に
画面が横方向に細かいくし形に乱れますけど、
まあそれくらいなら別にイイか...という感じでした。
まださわった程度で、Classic環境での仕事自体は
したことないので、この先どんな不都合があるのか
ちょっと不安でしたけど、ATOK以外に替えるつもり
だったし、大丈夫そうですね....しばらくはG4も
保険でのこしておこうかと思いますが....

bug 2005/06/14 12:40:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1168] 旧掲示板 (2005/06/07 Tue 10:36)

[ 返信 ]

クリッピングマスクの透明部分

初めての書き込みです。よろしくお願いします。
イラストレータでクリッピングマスクをした後、透明部分(マスクの外側)のデータを削除する事はできないのでしょうか?
マスク後のオブジェクトを指定サイズにしたいのですが選択するとマスク外を含めた全体のサイズが対象になってしまうので困ってます。
もし何か方法があるとしたらご教授していただきたいのですがよろしくお願いします。

…説明がわかりずらくてすみません。

CHIHIRO 2005/06/06 23:21:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

元の写真をトリミングするしかないですね・・・・

爺 2005/06/07 09:53:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マスクのサイズを読んで
例えば60を40にしたいなら
4000/60%をパレットに打ち込めば?

大石十三夫 2005/06/07 10:30:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

IllustratorCSをお使いなら、これでいけると思います。
URL http://www.pictrix.jp/ai/Size_Union/index.html

匿名 2005/06/07 12:49:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なるほど。
いろいろやり方あるみたいですね。
とても助かりましたありがとうございます。
早速試してみます。

CHIHIRO 2005/06/07 22:46:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1167] 旧掲示板 (2005/06/06 Mon 23:21)

[ 返信 ]

クォークのデータが出力できません。

クォーク3.3で製作したデータをプリントアウトしたいのですが、ポストスクリプトエラーが出て出力されません。部分修正をする為あずかったデータなので、どこに問題があるのか解りません。それと修正している間、「メモリがたりないので表示できない」と製作物のバック地(画面上)に表示されます。内蔵メモリは320MBで仮想メモリ321MB使用、最大未使用ブロック278.6MBです。使っている機種はマックG4(400)でOSは9.0.4です。プリンターはエプソンPM-3300Cをソフトリッパーをインストールして使用。単純にメモリ不足なのでしょうか?クォークを入れ直してみても変化ありませんでした。こんな時間に起きている方で、原因と解決法がわかる方のアドバイスをお願いします。

toshi 2005/06/06 04:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何ケ所か削除して部分出ししてみて
それで、どの部分でエラーができるのかを調べれば
原因追求は楽だと思います。
また台紙自体が壊れてる時もあるので
新しい台紙に全て移しかえたり。
バックの画像が大きすぎるなら、少し軽くしてみるとか・・・

ケンパン 2005/06/06 09:42:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Postscript errorは何と出ますか?
また、「メモリがたりないので表示できない」というのはプレビューが表示されていないといことでしょうか?

念のため、以下をお試しください。
1.仮想記憶をoffにして再起動する。(コントロールパネルのメモリーにあります)
2.QuarkXPressの使用メモリサイズを20,000KBぐらい上げてみる(例:現16,000KB→36,000KBなど)

以上で同じ作業を行ってみる。

だめだったら、またレポしてください。

では

ken 2005/06/06 12:22:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おさわがせしました。
使用メモリサイズを上げる事で解決しました。
以前に教えてもらった事があったんですが
すっかり忘れてました。
わざわざ出力センターでプリントアウトしちゃって。がっくり…。
いろいろなアドバイスありがとうございました。

toshi 2005/06/06 13:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1166] 旧掲示板 (2005/06/06 Mon 04:19)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 364
  5. 365
  6. 366
  7. 367
  8. 368
  9. 369
  10. 370
  11. ...
  12. 425
  13. (7321-7340/8,481)
  14. 次20件