どなたか詳しい方、教えてください。
Quark4.1のファイルが複数あり、それをAppleScriptで一気にプリントしたいと考えてます。
OS9.2、AdobePS8.8、DocuPrintC2220(PSプリンタ)を使っています。
で、ひとつのファイルでプリントまでを試してみたんですが、
---
tell application "Finder"
activate
select file "ファイル" of folder "フォルダ" of disk "パーテーション"
open selection
end tell
tell application "QuarkXPress"
activate
print document "ファイル"
close document "ファイル" saving yes
end tell
---
このスクリプトで、できる時とできない時があります。
できる時は、ファイルが自動で開かれて、勝手にスプールが始まり、ちゃんとプリントされるのですが、
できないときは、そのスプールが異様に早く、デスクトッププリンタまでは行くようですが、最終的にプリントできません。
何故、できるときとできないときがあるのか。また、そもそも、このスクリプト自体が正しいのかどうか、わかりません。
どなたかおわかりでしたら、ご助言ください。
よろしくお願いいたします。
(状況説明足らずでしたら、申し訳ありません)
ぽぽ 2004/04/13 11:42:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ASとは関係ないですが、
プリントしたいファイルを選択しておいてFinderからプリントする、とか
デスクトッププリンタにドラッグドロップする、とかでは駄目でしょうか。
わだ 2004/04/13 16:18:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
print setupクラスでセットアップしなくちゃダメです。
それでもPSファイルにする時なんかはうまくいかないことアリ。
QXPは最近つかってないので、うろおぼえですが(^^;;;;; InDesignならスムースです。
市川せうぞー 2004/04/13 20:38:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OS9だとファインダで複数ファイルを選んで
コマンド+Pで希望のことができると思います。
KANI 2004/04/14 10:44:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事遅くなりすみません。
いろいろご助言ありがとうございます。
「複数ファイルを選択してしておいて〜」というご意見がありますが、
フォルダが違うため、同時に選択することができません。
(もしかして、できる方法ってあります。。。?)
市川せうぞーさま
print setupクラスというのは??
ASのものですか?Quark独自のものですか?
また、どうゆうものですか?
すみません。不勉強で^^;
よろしければ、ご教授ください。
ぽぽ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 「複数ファイルを選択してしておいて〜」というご意見がありますが、
> フォルダが違うため、同時に選択することができません。
> (もしかして、できる方法ってあります。。。?)
リスト表示で。
わだ 2004/04/14 16:30:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すごく初歩的な問題で申し訳ないんですけど、
「リスト表示」の時に、フォルダを全て展開するショートカット、なんてのはありますか?
ウインドウのリスト表示をしたときに全ての階層が表示されるように。
あと、ファイル選択して、ファインダでコマンド+Pだと、印刷ダイアログが出てきてしまいますよね?
それを出させずにプリントするにはやはりASしかないんでしょうか?
いろいろ質問してすみません。
よろしくお願いします。
ぽぽ 2004/04/14 17:29:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
QXP3.3のサンプルが、わたしのWebサイトにあります。
URL http://www.seuzo.jp/
市川せうぞー 2004/04/14 19:22:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>006
リスト表示でフォルダを全て展開するショートカットは
フォルダ全選択状態でコマンド+右矢印
サブフォルダも全て展開したい場合は
フォルダ全選択状態でコマンド+オプション+右矢印
まてぃ 2004/04/15 10:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
>>あと、ファイル選択して、ファインダでコマンド+Pだと、印刷ダイアログが出てきてしまいますよね?
ダイアログが出るのは最初だけあとは全て同じ設定でプリントしてくれますよ
KANI 2004/04/15 17:24:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>ダイアログが出るのは最初だけあとは全て同じ設定でプリントしてくれますよ
おおお!ほんとだ!感動です!
あとは、やはり同じ階層にしたほうがいいってことですかねえ。
一気に選択できるから。。。
リスト表示でも、階層違うと種類で並べ変えてくれないみたいですね。;;
ぽぽ 2004/04/16 12:06:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
デスクトップにエイリアスをダ〜ッと作って
コマンド+Pなら一発でOK(のハズ)。
ミハル・ラトキエ 2004/4/16 12:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>010
>>リスト表示でも、階層違うと種類で並べ変えてくれないみたいですね。
フォルダ展開のショートカットは役に立ちませんでしたか…。
しかし、こう細切れで質問するよりまとめた方が
答えて下さる方々も答えやすいと思いますよ。
で、同じ種類の物だけを選択してプリントしたいなら
FinderからじゃなくSherlockつかえば一発です。
まてぃ 2004/4/16 13:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
最近(今さらですが・・)4.1に移行しました。
3.3QXP作成ページ物でフォルダごとに分けていて、そのフォルダの直し終わるごとに
2回目以降はコマンド+Pでピッとやるだけで良かったのですが、
4.1ではそうはいかないのですか?
いちいちダイアログが出てきます。
一気に全ファイルをプリントしたいわけではないのですが・・・。
おーちゃん 2004/4/27 15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[222] 旧掲示板 (2004/04/13 Tue 11:42)
PageMaker6.5のファイルが「table Indexが不正です(内部エラー)」と表示され全く開かなくなりました。
少しでも開くとテキストを流用する事もできるのですが、全く開かないので手の施しようがありません…
どなたか解消法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
どうぞ宜しくお願い致します。
teddy 2004/04/13 11:11:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobeのサポートデータベースをご覧になりましたか?
たとえば
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212850+002
このあたりは試されましたでしょうか。
わだ 2004/04/13 11:40:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考になりました。
ありがとうございました!
teddy 2004/04/13 18:05:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[221] 旧掲示板 (2004/04/13 Tue 11:11)
こんばんは。いつもお世話になってます。
Illustratorの9以降で、Illustrator EPS形式で保存したファイルを、
FLIGHTCHECKでチェックすると、エンコーディングが「ASCII」と表示されます。
Photoshop画像を埋め込ませたり等の画像の配置はしていないのですが…
「印刷のデータの場合、EPSファイルのエンコーディングはバイナリ」という認識だったのですが、ASCIIでもOKなんでしょうか?
また、この設定はどこかで変更できるのでしょうか?
AdobePSの「Adobe Illustrator X.X」「PostScript設定」に出てくるところは「バイナリ」にしているのですが…
Adobeのサイトに
「Windows と MacOS X バージョン10.1はバイナリプリントをサポートしていない」
という記載があったのですが、
OS9の9.0.2、10.0.3でも同様にASCIIエンコーディングになってしまいます…
よろしくお願いいたします。
かずのこ 2004/04/12 20:14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
エンコーディングのASCII、バイナリは、(Macintoshでは)どちらでも構いません。バイナリの方がサイズが小さいので好まれるだけです。
Windowsでも、TCP/IPで印刷する場合はどちらでもよいのですが、セントロニクスだと、バイナリは印刷できません^^
で、この話とPostScriptのバイナリプリントは別です^^
ron. 2004/04/13 15:28:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
セントロニクス=パラレル
ということですか?
でっち 2004/04/13 20:21:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>セントロニクス=パラレル
セントロニクス、パラレルの言葉を、ネットで検索すればすぐ分かることですが。
ron. 2004/04/14 09:47:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
検索しなくてもわかりますが、それがどうかしましたか?
でっち
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
まとはずれだったらごめんなさい。
イラレでエンコーディングがバイナリかASCIIかなんて考えてなかったんで。思い当たるものとしたら、
>AdobePSの「Adobe Illustrator X.X」「PostScript設定」に出てくるところは「バイナリ」にしているのですが…
はもちろんですが、さらにクリックすると「ファイル保存」というのがありますよね。そこのフォーマット「PostScriptジョブ」を選ぶとその下のフォーマットで「バイナリ」にチェックできます。「EPS」のままだと「ASCII」しか選べないです。
いままで、設定保存でプリントして保存してるんですが、何事もなくすんでますが。
あおてつ 2004/04/14 21:31:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>エンコーディングのASCII、バイナリは、(Macintoshでは)どちらでも構いません。バイナリの方がサイズが小さいので好まれるだけです。
>Windowsでも、TCP/IPで印刷する場合はどちらでもよいのですが、セントロニクスだと、バイナリは印刷できません^^
>
>で、この話とPostScriptのバイナリプリントは別です^^
>[ron.]-04/13 15:28 001
これも、ネットで検索すればすぐ分かることですが?
3代目和尚 2004/04/15 00:02:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>検索しなくてもわかりますが、それがどうかしましたか?
質問したのは、あなたでしょ??
ron. 2004/04/15 09:02:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>これも、ネットで検索すればすぐ分かることですが?
>[3代目和尚]-04/15 00:02 006
何が言いたいんだろ(^^
どっちもネットで検索すれば分かる..というなら、その通りでしょうねぇ〜。ただ、レベルが全く違うと思うけど...
片方は、単なる言葉の定義ですからねぇ〜
ron. 2004/04/15 09:08:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
検索しました。
よくわかりません。
バイトロニクスならバイナリ印刷できますか?
というか、
サイトの趣旨を理解できないなら書き込みを控えられた方が宜しいのではないでしょうか?
#以前別サイトであなたにウソを教えられた者の戯言ですが。
きりょ 2004/04/15 11:50:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
003みたいなことを言って悦に入るために
わざとわかりにくいことを言ってる方の釣りに
つられてあげただけですよ。
わから方にわかりやすく教えてあげる気がないなら
自己満足は自分の中だけでやったほうがいいんじゃないですかね
でっち 2004/04/15 12:11:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
×わから方 ○わからない方 ね
でっち 2004/4/15 12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>#以前別サイトであなたにウソを教えられた者の戯言ですが。
私にですか?
内容を言ってください^^/
嘘なら、きちんと謝りたいので。
ron. 2004/4/15 17:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>わざとわかりにくいことを言ってる方の釣りに
わざと分かりにくいことなど言ってませんよ。
セントロニクスではなく、パラレルと書け、、というなら、セントロニクスは、パラレル通信の一方法なわけであって、およそイコールではないでしょ。(それとも、イコールと思って書いたのか...)
用語の定義くらいは、調べて欲しいなぁという意味で、ああ書いたわけですが。
ron. 2004/4/15 18:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
しばらく見に来られなかったのですが、
レス遅くなって申し訳ございません…
とりあえず、ASCIIで問題ないということで一安心です。
印刷会社からも特に何も言われませんでしたし、問題ありませんでした。
自分では8.01を使用しているのと、
あおてつさんがおっしゃっているように、Illustratorのファイルのエンコーディングなんて考えもしなかったので、びっくりしてしまい…
PhotoshopみたいにEPS保存時に選ぶところがなかったので、9からそういう仕様になったんでしょうか。
あおてつさま
>さらにクリックすると「ファイル保存」というのがありますよね。そこのフォーマット「PostScriptジョブ」を選ぶとその下のフォーマットで「バイナリ」にチェックできます。「EPS」のままだと「ASCII」しか選べないです。
すみません、私のですと「ファイル保存」という項目が見当たらないのですが…
プリンタドライバはAdobePS8.8を使用しています。
いろいろ自分なり調べたのですが、どうしてもわからなくて質問させていただきました。
勉強不足ですみません。
かずのこ 2004/4/15 19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>セントロニクスではなく、パラレルと書け、、というなら
それも、違いますね。ron.さんはもうちょっと日本語を勉強したほうがよさそうですね。
もし、ほうぼうのカキコミに悪意がないなら、ぜひお勧めしますよ。
あなたのまわりのプリンタの取り扱い説明書には、何レル接続の場合、とかいてあるんですか?
どうかけば分かりやすいか、は、ご自分でお考え下さいな。
別にそう書けと、強制してるわけじゃないですから、例はあげませんがね、
どんな書き方をしようと003みたいなことを書き込んでいるようでは、用語の定義くらいは、調べて欲しいなぁなんつったって、説得力もなにもあったもんじゃありませんよ。
そんな状態では、002が書かれた背景もわからんでしょうな。
でっち 2004/4/15 19:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
セントロニクスはSCSIコネクタ(アンフェノール50ピン)の名称にも使われることがあるので、「セントロ=パラレル」のような書き方だとアルプスのプリンタも含まれますよね!(SCSIもパラレル転送で、WinはSCSI接続に対応してないんで一応あってますけど)
ついでに私もこのあたりのことはぜんぜん無知なんで教えていただきたいんですが、流行のUSBやプリントサーバを介した場合はどうなるんでしょうか?(両方シリアル転送なんですけど…)
よこやり 2004/4/16 2:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>それも、違いますね。ron.さんはもうちょっと日本語を勉強したほうがよさそうですね。
もし、ほうぼうのカキコミに悪意がないなら、ぜひお勧めしますよ。
これは、そっくりお返しします^^/
自分の書かれた文章を、よく読んでみてね。
ron. 2004/4/16 9:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>流行のUSBやプリントサーバを介した場合
問題になるのは、RIPにきちんとデータが届くか..ですね。セントロニクスの場合だと、PostScriptのバイナリ部分と制御信号がぶつかってしまうので、印刷が出来ない。
USB接続のPSプリンタってありましたっけ^^;;
(<調べろって(爆)
別個にプリントサーバーを立てた場合も話は同じで、最終的にPSプリンタ(RIP)にデータが届くか..が問題です。
プリントサーバー自体がRIPを兼ねていて、PC−プリントサーバー間がTCP/IPと言った場合なら、プリンタ−プリントサーバー間がどういう接続でも関係ないですね。
ron. 2004/4/16 9:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>USB接続のPSプリンタってありましたっけ^^;;
最近のPSレーザーはIEEE1284とUSB1.1もしくは2.0って構成が
かなりの割合を占めてるかと。
用語についてですけど、検索エンジンで調べるよりも
素直に用語辞典等で調べたほうがいい場合もあります。
でもセントロニクスって最近あんまし言わないのも事実かと(^^;
一発で古い人間だとバレます(爆
あさうす 2004/4/16 9:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>でもセントロニクスって最近あんまし言わないのも事実かと(^^;
そうですね^^;;
「IEEE std 1284-1994準拠双方向パラレルインタフェース」なんていうのが普通なんですかねぇ。
なにぶん、むか〜〜しは、別個にパラレルポート増やしてプリンタ以外にもいろいろと繋いでましたから。
ただ、単に「パラレル」というと、伝送方法の区分になるのでねぇ^^ 例えば、鯉=魚は成立しませんから。そういう書き方は(性格的に)出来ない^^;;
ron. 2004/4/16 10:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>IEEE1284とUSB1.1もしくは2.0って構成が
あい^^ で、実験した範囲では(バイナリでも)問題なく出ますね。
ron. 2004/4/16 10:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
>エンコーディングのASCII、
バイナリは、
(Macintoshでは)どちらでも構いません。
アドビサポート文書番号221727
『Windows と MacOS X バージョン10.1はバイナリプリントをサポートしていないため、
バイナリ エンコーディングのEPS ファイルをIllustrator に配置しないようにしてください。
』
とありますが問題ないですか?
>私にですか?
> 内容を言ってください^^/
> 嘘なら、
きちんと謝りたいので。
ここに書くのは大変筋違いですが
メールする気になれませんのでこちらで失礼します。
DTPの壺BBS過去ログ42
[2783][2786][2790]
なお回答は実際携わっている方におしえていただきました。
(logがみつけられませんでしたが)
解決した事なので謝罪はいりません。
ただ、
断定的な物言いで不愉快な気分になっただけです。
きりょ 2004/4/16 15:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
はい、済みませんでした_o_
この件、たしかに、嘘書いてます。
(あのあと、現物見ながらうなってました...)
ron. 2004/4/16 15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
>アドビサポート文書番号221727
> 『Windows と MacOS X バージョン10.1はバイナリプリントをサポートしていないため、
バイナリ エンコーディングのEPS ファイルをIllustrator に配置しないようにしてください。
』
>とありますが問題ないですか?
少なくとも、内の環境(Windows2000で、USB/TCP/IPでプリンタと接続)では、きちんと出力されます。
Windowsの場合、前述のことがあって、昔からそう書かれていますが、実際は違います。
MacOS10.1は無いので実験できません_o_
ron. 2004/4/16 15:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>アドビサポート文書番号221727
> 『Windows と MacOS X バージョン10.1はバイナリプリントをサポートしていないため、
バイナリ エンコーディングのEPS ファイルをIllustrator に配置しないようにしてください。
』
>とありますが問題ないですか?
少なくとも、内の環境(Windows2000で、USB/TCP/IPでプリンタと接続)では、きちんと出力されます。
Windowsの場合、前述のことがあって、昔からそう書かれていますが、実際は違います。
MacOS10.1は無いので実験できません_o_
ron. 2004/4/16 15:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[220] 旧掲示板 (2004/04/12 Mon 20:14)
こんばんは。はじめまして、
基本的な質問で申し訳ないのですが、
Illu10でつくったファイルの入力文字で
「,」(カンマ)を「、」句点に変換する
フリーソフトを探しています。
どなたかご存じの方、お返事待ってます!
よろ 2004/04/12 01:40:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustrator10は使っていませんので、見当違いかもしれませんが、基本機能にある文字の「検索・置換」では、だめなのでしょうか?
通りすがり 2004/04/12 08:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
通りすがりさんが書き込んでるように、Illustratorは「検索・置換」機能があります。
メニューバーの“文字”→“検索・置換”でダイヤログが出てきますので、
検索するところに「,(カンマ)」を入れて、置換のところに「、」を入れて、「すべてを置換」をクリックすれば置換されます。
Katsuya 2004/04/12 09:18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
通りすがりさん、Katusyaさん…
こんな初歩的な答えにもお答え頂き
ありがとうございました!
できました!
よろ 2004/04/13 02:08:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[219] 旧掲示板 (2004/04/12 Mon 01:40)
クォークで作成したものを出力すると、画面上では普通に表示されている文字が、文字間等がおかしく出力されてしまいます。解決法はないでしょうか?
プリンターはエプソンのPM-3300を使用しています。
あぐあぐ 2004/04/08 13:59:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
XPressドキュメントを印刷するとテキストの文字間がバラバラになる
URL http://www.quark.co.jp/techdb/db_124.html
ATMフォントのみでプリンタにフォントが入っていないからでは?
こさか 2004/04/08 14:03:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
FAQですね。解決方法は「PSプリンタで出力する」「PDFにしてから出力する」などがあります。
PM-3300とのことなので、製品版のAcrobatをお持ちでない場合は解決できません。
KOUJI 2004/04/08 14:04:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PM-3300Cならソフトリッパーという手が(もう売ってなかったりして)。
やま 2004/04/08 15:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様ありがとうございます。
imacをサーバーにして、ソフトリッパーをつかってます。書体をimacに入れたのですが、やはりおかしいようです・・(T.T)
基本的に新ゴの欧文がおかしいようです。
クォークは3.3です。
あぐあぐ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
プリンタフォントを入れたのなら、
「プリンタフォントの有無」の処理しました?
PrinterFonts XTention外すのでもいいですけど。
ATMフォント突っ込んだ、じゃないですよね?
どのみちインストーラ使わないと入れられないはずですけど。
あさうす 2004/04/08 20:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
それ、非PSプリンタですね。
色校にも使えませんよ。
epsの写真データもすごくだめなはず。
やじうま 2004/04/11 01:12:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[218] 旧掲示板 (2004/04/08 Thu 13:59)
すみません。書き込み失敗してしまいました。
この度QX3.3から4.1に乗り換えることになったのですが、
QX4.1のH&Jでうっかり標準を保存してしまったら、
前にあった(3.3弱い)というのが消えてしまいました。
(強い)と(弱い)は残っているのですが、この(弱い)は
もとあった(3.3弱い)と同じものなのでしょうか?
禁則処理エディタで見るとトーフになってしまっている部分が、
違うようですが・・・ 。
suzuki 2004/04/08 10:15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「禁則処理エディタで見るとトーフになってしまっている部分が、
違うようですが」と書かれているとおり、弱いと3.3弱いは異なります。
たしか、ダブルミニュートが禁則キャラクタとして含まれるかどうか
に違いがあると記憶しています。
KOUJI 2004/04/08 14:00:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>kouji様
そのようです。
やっぱり完璧に一緒でないと気持ち悪いので、
入れ直しました。
suzuki 2004/04/09 15:10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[217] 旧掲示板 (2004/04/08 Thu 10:15)
いつも拝見して、勉強させて頂いています。
ひとつ助言を頂けたら幸いです。
CTP出力を担当しています。とあるクライアントから、windowsでの制作データ入校のオファがありました。
伴い、クライアントへの説明につまずいています。
現時点での、私の知識としては
1 イラレ等のバージョン統一化
2 フォントのアウトライン化
3 画像の埋め込み処理
、等の説明をしようと思っています。
何かが不足しているようで、悩んでいます。
「これだけは!」というのがございましたら、
助言を頂きたいのですが・・・
宜しくお願いします。
nao 2004/04/08 00:52:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>windowsでの制作データ
これだけでは、なにも分かりません^^
せめて、使用されるアプリくらいは書いてください。
ron. 2004/04/08 09:06:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ron様 ありがとうございます。
失礼をいたしました。
photoshop illustratorです。
nao 2004/04/08 22:31:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PhotoshopとIllustratorであれば、文字組み以外は基本的にMacと同じ、
と考えていいのでは。
細かい注意点はありますけど(ファイル名の文字数制限の違いとか)
重箱の隅をつつくような説明をして煙たがられるのも何ですし。
私はWindowsですがMac環境の印刷屋にはフォントのアウトラインを取ったら
何も説明もせず入稿してしまいます。
こちらが「Windowsです」というとそれだけで身構える所が多いんで(^^;)
m_ogawa 2004/04/09 00:19:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
m_ogawa様 ありがとうございます。
>>細かい注意点はありますけど(ファイル名の文字数制限の違いとか)
おっしゃる通りで…。^^;
ですが、そのファイル名の考慮等 すらして頂けない
制作の方が私のクライアントには多いのが現状です。
手前味噌ではありますが、出力側としては
「こうして〜ああして〜」
といったリクエストも
「あくまでお客様!!」
というだけで伝えられていません。
とりわけ、うちの営業もある意味後者です。
制作側、出力側って 同じ理念を持っていても
近い様で遠いかもしれませんね。(^^;
技術面では大変参考になりました。
ありがとうございました。
私自身、もっと勉強します。
nao
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[216] 旧掲示板 (2004/04/08 Thu 00:52)
初めまして。m(_ _)m
ホトホト困った事になりました?ので質問させて頂きます。
今迄Mac環境でDPT作業をしていたのですが
社内で実験台的に?今春よりWINでの製作をする用になりました。
ファイルのアイコンについてなのですが、
イラレ・データの『EPS』ファイルと
フォトショ・データの『.eps』ファイルのアイコンが
イラレのアイコンになってしまい、見分けが付き難くて困っています。
WinXPのファイルと拡張子の関連付けを修正しても変化がありません。(;_;)
入稿した際、印刷会社のオペレーターさんもあまりWinが分からないらしく…
どうしたモンかと色々ネットで調べてみましたが(Adobe,Msn等)
単純過ぎるのか?解決策が見つからないので質問させて頂きました。
どなたか解決策を御存知の方、宜しくお願いいたします。
ku 2004/04/07 18:07:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
IllustratorのEPSファイルのアイコンと、
PhotoshopのEPSファイルのアイコンを
区別したい、ということでしたらそれは無理だと思う。
見分けをつけたいということなら、ファイル名を
工夫するとか。
コスゲタケシ 2004/04/07 19:01:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■コスゲタカシさんへ
Resありがとうございました。
>それは無理・・・ ですか・・・ (--;)
入稿の際は、EPSが前提なので困りますwa。
MacではEPS形式でも****.aiと出来る?ので
ソレがWinでも出来れば回避出来るかな?って思ったのですけど、
やはり無理みたいです。****.ai.epsってなってしまう。
まだまだ勉強せねば…
ku 2004/04/08 09:18:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
厳密なアプリのバージョン等がわからないのですけど、
ビットマップ画像はEPSでなくてもいいような。
最近、Photoshop EPSはたまにしか使ってません。
有無を言わさずほとんどPSD入稿(苦笑)。
EPS絶対ってのはある意味神話に近い気が。
昔の「EPSしかなかった」というのがねじ曲げられて、
今の「絶対にEPSじゃないと駄目」になってるだけではないかと。
PS Level2のRIPでも、データ処理さえ正しければ大抵のデータは出ます。
あとアイコンで判断するのはやめたほうがいいです。
実のところ、OSXだってアイコンで判断できないですから。
ファイル名とファイルヘッダ類で判断できるのがベターかも。
#MacBinaryは負の遺産でしかないと思う気がする今日この頃。
あさうす 2004/04/08 09:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>昔の「EPSしかなかった」というのがねじ曲げられて、
昔から、TIFFもありましたよ^^
ただ、RIP側がたまにエラーになったので、EPSの方が安全..ということから、EPS標準になったのだと思います。
あと、EPSだと色空間が独立しているの..という点もありますね〜
(Macでは、ほとんど無関係の話か^^)
ron.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
■あさうすさん、ronさん Resありがとうございます。
>厳密なアプリのバージョン等… と云う事で、
私の作業環境等を明確に記載していなかったので追記です。
OS…WinXP(Personal)
Photoshop7.0
illustrator8.0です。
MachineのスペックはDTP作業では標準的?なモノだと思いますので
割愛させて頂きます。m(_ _)m
難しい事はよく分からないのですが『EPS絶対ってのはある意味神話に近い気が。』
…と云うのがアル意味頷けてしまいました。(苦笑)
印刷会社さんのオペレーターの方のお話ですと、
RIP処理で問題が生じるとの事でしたが、有無を言わさず…
って事は出来ないカモしれませんが、よぉ〜く話し合ってみたいと思います。
>EPSだと色空間が独立しているの.. 謎の世界です。(- -;)
本当にマダマダ勉強不足ですね。みなさん、色々ありがとうございます。
DTPソフトがアル程度使えるダケの人(苦笑)にはなりたくないので
これからももっと深く、勉強して行きたいと思います。
ku 2004/04/08 12:22:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[215] 旧掲示板 (2004/04/07 Wed 18:07)
OUTLINEPDFの圧縮をstuffitで圧縮したのですがあまり小さくなりません。もっと圧縮できるソフトないですかね。
ふじさん 2004/04/07 15:37:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PDFファイルは、それ自体で既に圧縮がかかっているような状態ですので、それを圧縮しても、あまり圧縮できません。
例えば、テキストファイルやビットマップファイルを圧縮すると、1/10とか劇的に圧縮できますが、圧縮後のファイルを再度圧縮しても、今度は、そんなに圧縮されないですよね。
イメージとしてはそんな感じです。
がび 2004/04/07 16:17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃ、ソフトうんぬんじゃないんですね。
ふじさん 2004/04/07 16:57:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>じゃ、ソフトうんぬんじゃないんですね。
そういう事です。
がび 2004/04/08 11:32:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[214] 旧掲示板 (2004/04/07 Wed 15:37)
ロゴのスキャンについて教えてください。
モノクロ2階調の文字のロゴのみなら線画の高解像度でスキャンすればいいんですが,
ロゴの文字の下にグラデーションの入った背景画像が敷いてあります。
こういう場合,グレースケール(白黒写真)でスキャンすると,文字のエッジがぼけてしまいます。カラーやグレースケールは350dpi程度と言われますが,メインのロゴの上下に明朝系や細丸ゴ系の9Pぐらいの文字もあり,350dpiでスキャンしたものをイラレに埋め込みで配置してみると画面表示では小さな文字はぼやっとしています。1,000dpi程度の高解像度でスキャンするべきなのでしょうか。
また,もし仮にこのロゴの文字の塗り自体がカラーだったりグラデーションが入っていたりするようなものだった場合は,スキャンの解像度はどの程度が適当なのでしょうか。カラー画像と考えて350dpiでいいのでしょうか。
トレースして作るのが最善だとは思いますが,今回のみのデータで,予算的・時間的にも余裕がないのでできればスキャンでいきたいんですが。
初歩的な質問ですが,よろしくお願いします。
りこ 2004/04/06 21:19:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「カラーやグレースケールは350dpi程度」というのは、印刷時に網点に変換するとき、印刷線数の2倍程度の解像度があれば「アミ点でジャギーを表現できなくなる」ということです。
これは普通の写真のように全体にアミがかかるものでの目安であって、CMYKいずれかの色がベタであればアミがかからないのでジャギーはそのまま出ます。
また、細い線や小さな文字は、低解像度ではアンチエイリアスの影響も大きくなり、色ムラになったりボケたりします。
ロゴのスキャンは紙質にもよりますが600〜1200dpi程度は必要です。(カラーでも)
UZ 2004/04/07 05:46:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔で言うところの写植は1200dpi相当の解像度だったようです。
ですから、細かい文字まできっちり出したかったらその程度の
解像度を必要とするということで、私は理解しています。
psan 2004/04/07 14:36:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
■UZさんへ
分かりやすい説明をありがとうございます。
網点がある場合と、ベタの場合での必要解像度の意味がよく理解でき勉強になりました。
網点部分とベタ部分が混在している場合は、カラーモードに関係なく、ベタ部分を出すことを優先させて高解像度でスキャンすればいいということでいいんでしょうか。
一つ気がかりなのは、ベタ部分をきれいに出したいがために網点部分も含んだものを高解像度でスキャンした場合、網点部分の出力結果に影響はないのでしょうか。解像度を落とすわけではないので印刷画質が落ちることはまずないとは思うんですが、データが重くなって出力速度が低下するだけと考えていいのでしょうか?5センチ四方ぐらいのロゴだからそれもほとんど影響ないとは思いますが。
■psanさんへ
アドバイスありがとうございます。
写植時代からの流れだったんですね。
細かい文字はやはり1200dpiぐらいでスキャンしたほうが安全ということですね。ロゴでなければ、似たような書体でそこだけはテキストデータで乗せるとかできるんですけどね。
りこ 2004/04/07 15:59:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
文字とグラデが別れていれば、350dpiでスキャンしておいて、
文字部分のみ選択、色調補正→2階調化 が使えると思います。
350dpiでも、文字部分はそこそこ見れるし、印刷にも耐えられますよ。
1200dpiのモノクロ2階調には負けちゃいますけどね。
みんみん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ベタ部分を出すことを優先させて高解像度でスキャンすればいいということでいいんでしょうか。
そういうことです。
>網点部分の出力結果に影響はないのでしょうか。
印刷物をスキャンしてすでに網点がはっきりと見えている場合は、印刷時にさらにアミかけ処理が行われるので、モアレが発生する可能性があります。「ぼかし」と「アンシャープマスク」を使って、網点を目立たなくして下さい。
>データが重くなって出力速度が低下するだけと考えていいのでしょうか?
そうです。データがいくら重くても印刷画質には影響ありません。ディスクスペースと作業効率の問題だけです。
UZ 2004/04/07 18:15:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
■みんみんさんへ
まず、アドバイスいただいておきながらお返事遅れてすみません。
PhotoshopはEPS保存したり、カラーモード変換したりばかりでまだまだ知識不足で、アドバイスの意味を理解するのにちょっと時間がかかってしまいました(;^_^;)
>文字とグラデが別れていれば、350dpiでスキャンしておいて、文字部分のみ選択、色調補正→2階調化が使えると思います。
これは文字部分に背景がなく、しかも文字がベタ(網点でない)の場合ということでしょうか。2階調化すれば、解像度は低くてもエッジもそこそこきれいに出そうですね。Tipsとして今後利用させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
■UZさんへ
お返事遅れてしまってごめんなさい。
>「ぼかし」と「アンシャープマスク」を使って、網点を目立たなくして下さい。
そういう方法で対処できるんですね。今まであまり気にしてなかったんですが、質の向上目指して今後活用させていただきます。
解像度の件、頭の中の疑問がクリアになって
データに不安を感じずに作業ができそうです。
ありがとうございました。m(__)m
りこ 2004/04/09 02:24:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>これは文字部分に背景がなく、しかも文字がベタ
>(網点でない)の場合ということでしょうか。
その通りです。わかりにくい説明だったようで、ごめんなさい。
2階調化したい部分を、選択ツールで囲んで、この処理をかけます。
選択ツールで選択した範囲内全て、2階調になってしまうので、
背景がある場合は、使えません。
2階調になってほしくない場所(この場合背景)も、2階調になってしまいます。
みんみん 2004/04/09 20:16:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
みんみんさん、回答ありがとうございます。
試験で○をもらったみたいでうれしかったです(^^)
初心者マークなので先輩諸氏のアドバイスもきちんと理解するまでに時間がかかったりしますが、ここは大変勉強になります。
ありがとうございました。
りこ 2004/04/10 11:25:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[213] 旧掲示板 (2004/04/06 Tue 21:19)
今更な質問で大変恐縮なのですが、
昨日はじめて下記の記事を読みまして、
URL http://www.gek.co.jp/DTP-kakekomitera/back-number/
モリサワのOS9時代のNEW CIDフォントをOS Xでも使えることを今更知ったのですが、
早速試してみましたところ、
OS Xでフォントを認識し、InDesignや、Photoshopのフォントリストに表示はされるようになったのですが、
InDesignでは、NEW CIDフォントを選択すると文字化け。
1バイト文字の場合は表示するものの、Osakaが表示されているようです。
文字化けのしかたも、文字コードの違いによって生じてるような化け方でしたが、イマイチ確証はありません。
また、Photoshop7.0では何も表示されなくなりました。
ちなみに、スティッキーズなどのアプリケーションでは認識しませんでした。
使用環境は、
OS:10.2.6
CLASSIC:9.2.2
MACHINE:PowerMacintoshG4 MDD 1250Mhz
いろいろ調べてみましたが、あんまり話題にもなってないようなのでウチの環境だけの問題なのかも?と思いましたが、皆様すんなりと使用できましたのでしょうか?
いろいろ教えて頂けたらと思います。
大手ベンダーでOS9がサポートされなくなっている現在、何とかOS Xに移行したいと思っているのですが、モリサワフォントだけがネックですね…。
mimio 2004/04/06 16:53:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すんなり使ってます(^^;
特にこれといって困る事もなかったですけど。
MDD867Dual/OS10.2.8J/Classic9.2.2J、
AI10/PS7/ID2(パッチ済)です。
ただ、モリサワフォントをはじめ、
システム外のフォントはすべて、suitcaseで管理してます。
Classic側はATMDX4.6.1Jでの管理ですが(^^;
ちなみにClassic環境ですが、OSXインストールCD付属の
「~ ProtectedFontEnabler」必須です。
あさうす 2004/04/06 17:29:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一番簡単な方法としては、NEW CID(GX対応)のフォントを
利用することです。4月末までATM専用版が1書体あたり¥3150でアップグレードできます。これを使ってみてはいかがですか?
私的にはビブロスフォントがネックだったりして…。
psan 2004/04/07 14:51:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
うろ覚えですが、
OS10.3以降は、クラシック環境のフォントも
OSX側でハンドリングできるのではなかった
かしら?
と〜りすがり 2004/04/07 18:45:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[212] 旧掲示板 (2004/04/06 Tue 16:53)
お世話になってます、おっとです。
PDF のスミ文字が非 PostScript プリンタでプリントするとアミカケになってしまうことがありますが、これを防ぐ方法を忘れてしまいました。
URL http://www.tuat.ac.jp/~nakajima/tips/illust2pdf/illust2pdf.html
というページもあるのですが、これはプリント時の設定ですよね?
そうではなくて、Distiller のジョブオプションの設定をいじって PDF を作る時点で工夫するやり方があったと思うのですが……。
おっと 2004/04/06 11:58:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[211] 旧掲示板 (2004/04/06 Tue 11:58)
現在クオーク3.3にて作成されているカタログデータから、テキストを全て書出し、そこにタグをつけていくという作業をしたいのですが、テキストボックスはかなり細かく分かれております。クオーク上にテキスト保存という項目がありますが、これは1つのボックスにしか適応しないようです。簡単に書き出す方法はあるのでしょうか?
natsuka 2004/04/06 10:28:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
市川せうぞーさんのShow Timeに「TEXT_OUT.QXP」というAppleScriptがあります。お試しになっては?
Show Time
URL http://www.seuzo.jp/
こさか 2004/04/06 11:15:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
有り難うございます。すごいです!!こんなサイトがあるなんて。感謝致します。早速使用してみます。
natsuka 2004/04/06 13:35:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[210] 旧掲示板 (2004/04/06 Tue 10:28)
イラレ:Ver8,9 (英語版)(中文版)等を購入できる店・サイトをご存知の方教えて下さい。(違法コピー等不可)よろしくお願いします。
とらがり 2004/04/05 17:59:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アドビに聞いてみましたか?
ken 2004/04/05 19:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はい、カスタマーズセンターに。。。
旧バージョンの販売はしていないとの事で、各販売店さんの在庫しだいという感じでした。
とらがり 2004/04/05 23:01:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
TLPプログラムかなんかいうやつで、ダウングレードに対応していると思うのですが。
中文版などをアドビジャパンが親切に対応してくれるかは知りませんけど。ユーザー無視の会社だからね。
とおりすがり 2004/04/06 00:17:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>TLPプログラムかなんかいうやつで、ダウングレードに対応していると思うのですが。
ライセンス的にダウングレードには対応してるらしいのですが、メディアは売ってもらえないんですよねぇ。
中古販売の店でも回るしか手はないかと・・・。
「ライセンス処理はするけど後はそっちでなんとかしてね」ってのは
ちょっと不親切ですよねぇ
鯨
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
TLPプログラム? 調べてみます。
とらがり 2004/04/06 10:46:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アドビ・ライセンスプログラムに入れば
ダウングレードが可能ですよ。
匿名 2004/04/07 09:28:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
こんにちは。
TLPライセンスプログラム、うちの会社でも入ってます。が、かなりややこしいです。
1.追加のライセンス購入は5ポイント以上揃っていないとだめ
(確かIllutrator,Photoshop単体は各2ポイント、
Acrobatは1ポイント、CS Premiumは6ポイント)
2.ダウングレード申請は無料ですが、1つの製品につき1バージョンのみの申請で、メディア・取説の購入は不可
3.TLP以外の形で購入してしまうとダウングレード申請ができないケースあり
(Publishnig Collectionがそうでした)
4.販売代理店経由じゃないと申し込めない
(手続きがややこしいのでその方がいいのかも)
ダウングレードができるのは魅力ですけど、鬼のようなシステムです(泣)。
かずのこ 2004/04/09 10:19:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>ダウングレードができるのは魅力ですけど、鬼のようなシステムです(泣)。
ほんとに、ひどい企業。
不具合が残ったままの未完成の商品だから、あんまり売りたくないんだろうけど。
>メディア・取説の購入は不可
これって、メディア・プログラム自体は、コピー商品であろうと何でもかまわないってことを、メーカーが認めてるってことですよね。
要は、シリアルを買えと。
とおりすがり 2004/04/09 11:50:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
いろいろとありがとうございます。
結局、TLPプログラムでは、意図したような入手はできないみたいですね。。。
アキバ辺りを廻る事とします。どこかでイラレ:Ver8,9 (英語版)(中文版)等を見かけた方はここに書き込んで下さい。よろしくお願いします。
とらがり 2004/04/09 12:07:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>>008
何か勘違いされてらっしゃるようですが
通常ソフトでもシリアルと使用権を買っているだけですよ。
あとバグのない完璧な物を旧Ver全て販売しているメーカーってありますか?
匿名 2004/04/09 13:36:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>どこかでイラレ:Ver8,9 (英語版)(中文版)等を見かけた方はここに書き込んで下さい。
URL http://tw.search.bid.yahoo.com/search/ac?p=Illustrator&xyz=&submit=%B7j%B4M
>通常ソフトでもシリアルと使用権を買っているだけですよ。
ふ〜ん、あんたはプログラム本体は、自力でどこかから入手してるんだ。かわってるね〜
とおる 2004/4/12 0:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
もう少し勉強したら?
あんた 2004/4/13 15:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[209] 旧掲示板 (2004/04/05 Mon 17:59)
わからないことがあるので教えてください。Mac G4 733 OS9.2.2を使用しているのですが、最近イラレ10.0.3を開いて、なにか作業しようとすると、なにも指定できません。アートワークを開こうにもショートカットもききません。再起動しようにも終了してくれないので強制終了しかありません。なにかわかることがあれば教えてください。
しろやん 2004/04/05 12:54:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
初期設定を捨ててもだめですか?
Katsuya 2004/04/05 15:12:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はい。初期設定も捨てて新たにインストールしなおしたんですがまったくだめでした。
しろやん 2004/04/05 18:38:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォントを減らしたり、フォントリストのファイルを削除されましたか?
それでもダメならハードディスクを初期化して、OSをリストアされてはどうでしょうか?
それでもダメな場合はメモリなどのハードウェアの不良が考えられます。
とおりすがり 2004/04/05 19:40:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
少しは参考になりますでしょうか?
Adobe サポートデータベース
文書番号 223217
Illustrator 10.0 のパフォーマンスの最適化について
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223217+002
こさか
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
レス遅れてしまいました。いろいろアドバイスありがとうございます。これからてめしてみます。
しろやん 2004/04/06 13:32:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そういう現象はあやしい中古とかにあるようです(CDをリッピングして売っているような)。それに使えるようになってもOS9でイラレ10を使うのは、はっきり言ってぜんぜん相性が悪く、遅すぎて使い物にならないです。どうしてもイラレ10ならOS10.3で使ったほうがいいかも、でもそれをやるにはマシーン環境が弱いかも
やじ 2004/04/11 01:24:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[208] 旧掲示板 (2004/04/05 Mon 12:54)
フォトショップ5.0Jを使用しているのですが、ある日壁紙を作ろうフィルタとオプションを見ると、雲模様・テクスチャ等のフィルタが消えていました。いつもフォトショップは色補正等で使用することが多いので、久々にフィルタの表示をみて、いったいいつからこうなってしまってるのか…?という状態です。フォトショップフォルダのフィルタの中にはちゃんとプラグインのアイコンがあるのにどうしてでしょうか?どなたかこういう経験ありませんか?
ファービー 2004/04/03 21:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
初期設定を削除してみましょう!
通りすがり 2004/04/03 22:40:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。
>初期設定
とはシステムフォルダの中のフォトショップを立ち上げる時に出てくる5Pathsのことでしょうか…?
システムフォルダ自体を外して再起動してもやっぱりいろんなフィルタが現れないです…。
ファービー 2004/04/04 08:00:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
System自体を外しちゃだめです(^^;)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220701+002
↑これを参考にして環境設定を作り直してもだめなら,Photoshopを再インストールしてください。
やも 2004/04/04 20:52:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
環境設定作り直したら、フィルタ表示できましたー。やもさん、通りすがりさん、ほんとにありがとうございました。またわからないことがあればここに聞きにきます。
ファービー
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[207] 旧掲示板 (2004/04/03 Sat 21:08)
ウインドウズで作られたイラレ8のdataが当方の(mac os9.2:イラレ8)イラレで開きません。先方様(デザイナー)は「マックなら普通に開くよ。自分の家のマックでは何もしないで開くよ。」と言われ原因がわかりません。一体どういった原因が考えられるのでしょうか?また解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。エラーとして『アプリケーションがわかりません』のような文章が出てきます。ちなみに拡張子もついています。もちろん「ai」の拡張子です。
半泣き 2004/04/03 19:39:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ファイルメニューから「開く」とかやってみてますか?
通りすがりの人 2004/04/03 20:42:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新規ファイルを作ってファイルをドラッグ&ドロップで開いてもだめですか?
通りすがり 2004/04/03 22:52:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そのエラーはバージョンの不一致ではないですか?イラレ9以降で作成されてるかも…。イラレを開けるacrobatなどのアプリで開いてEPSで書き出してはどうですか。
通りすがり 2004/04/03 23:05:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ダブルクリックで開こうとしていませんか?
イラレのアイコンは見えますか?
イラレのショートカットにドラッグ&ドロップしても駄目ですか?
強制執行
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん。すいません。結果的にはファイルメニューから「開く」を選択すると開きました。しかし、何を思ったのか、先方様がカンプとして送ってきたfaxと違うのです。具体的にはあるはずの図形がない等。先方様が途中まで作ったデーターをカンプとして出力してきた可能性もあると思い。聞いてみたのですが、間違いないとの返事。知り合いでwinマシンでデザインしている人に頼んでサンプルのdataを送ってもらったのですが、その人のdataも開きませんでした。もちろん皆さんに教えていただいた方法もやってみましたができませんでした。ちなみに私も知り合いもイラレのバージョンは8.01です。念のため私がmac作ったdataを知り合いのwinマシンで開いてもらおうとしたのですが開かなかったようです。開いても同じように図形がなくなっていた等の症状(?)が出たようです。こんなことってあるのでしょうか?
半泣き 2004/04/04 01:34:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
データを送ってもらっったり自分から送るときにメールで送ったのでしょうか?
もしもメールで送ったのなら圧縮はかけましたでしょうか?
イラレのデータは圧縮かけずにそのまま送ると壊れやすいです。
壊れてオブジェクトが消えた経験があります。
はずしてたらすいません。
TAMO 2004/04/04 14:11:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
dataはmoで頂きました。でも知り合いのdataはメールで圧縮せずに送ってきていましたので、圧縮したdataをもらい、もう一度トライしてみます。どうもみなさんいろいろな意見をありがとうございました。
半泣き 2004/04/04 18:03:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[206] 旧掲示板 (2004/04/03 Sat 19:39)
こんにちわ。いつもいろいろ勉強させていただいてます。
質問です。
賞状の枠(鳳凰とか草花モチーフで作られた枠の事です)の素材データを
入手できる場所を、どなたかご存知ありませんか?
できれば、イラレデータがあると助かるのですが・・・
探し方が悪いのか、素材サイト等に行っても見つけることができませんでした。
といいますのも、クライアントから賞状200枚位作りたいと要望がありまして、
私などは、賞状枠が印刷された市販の用紙に、中身の文面だけ印刷する方が、
品質的にもコスト的にも断然お得だと思うのですが、
クライアントは、枠も文面も含めてカラーDocutech等で印刷した方が安上がりだろうと(仕上がりの品質にはこだわらないそうです)考えているようです。
クライアントの言い分なので、とりあえずそちらの方向でも考えないと・・・と思ったところで、
いきなり枠の制作で、つまづいてしまいました。
どなたかご存知の方いらしたら、アドバイスお願いします。
また、一般的に賞状(枠類含め)って、どうやって作るものなのでしょうか?
やっぱり、枠のデザイン起こしから始めるものなのでしょうか・・・?
もも 2004/04/02 23:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
枠のデータは市販の素材集にあったような気もしますが、詳しいことは分かりません。
で、枠も文面も含めてカラーDocutech等で印刷とありますが、いわゆるカラー出力であの『金色』は出せません。クライアントはその辺りを承知なのでしょうか。
もし『賞状としての威厳』を求めるならば、その辺りはクライアントに要確認だと思います。
ももさんの言う『賞状枠が印刷された市販の用紙に、中身の文面だけ印刷』が最も確実で手間もコストもかからないと思いますが。
ken 2004/04/03 10:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
kenさん、アドバイスありがとうございました。
カラー出力で金色が出せない事はクライアントも承知してます。
色味よりも、質よりも、賞状としての威厳よりも、金額を最優先に考えるクライアントなのです。
私達が、どんなに心砕いて、品質面・コスト面で良い方法を提案しても、
1円でも安ければ、カラー出力の方を選ぶのです。
たとえどんな方法でも、指示された制作方法で金額をはじき出すのが、会社としての誠意なのです・・・(涙)
素材集の方、探してみます。ありがとうございました。
もも 2004/04/05 16:08:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Illustrator8に付属のテンプレート集(日本語テンプレート)に、
鳳凰みたいな賞状(賞状_J3.ai)がありますが、
これじゃダメですか?
Dr.ヒラドシ 2004/04/05 18:10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Dr.ヒラドシさま
ありがとうございます!まさに、思った通りのモノです!
こんなに身近にあったなんて・・・思い当たらなかったのが、お恥ずかしいです。
使用許諾など確認しながら、使おうと思います。
ホントに助かりました。ありがとうございました!
もも
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[205] 旧掲示板 (2004/04/02 Fri 23:30)
今現在、家と会社の両方で作業をしていて
会社で作業中のファイルを家に持ち帰ってよくやっているのですが、毎回毎回MOやDVDRWに移すのが非常に辛くなってきたのですが、
最近流行のネットワーク上のデータが置けるスペースがもらえるサービスがあるのですが、皆さんの中で利用している方はいらっしゃいますでしょうか?
落合 2004/04/02 21:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
USBかFireWie接続の外付けHDはどうですか?MOに移すのも
大変なデータをネット経由でやり取りするのはもっと
大変なような気がします。
また、会社で請け負っている仕事だと思いますが、社外に
データを持ち出す事や、ネットワークストレージを使う事も
会社に確認を取っているのでしょうか?
流出の危険もありますし、守秘義務とかその辺のデータの
管理について裁判沙汰になったときでも対処できるように
考える必要もあると思われますが・・・
通りすがりの人 2004/04/02 23:25:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうですね・・・
最近は個人情報漏洩がブームみたいですので
やはりローカルでデータは移動した方が良いのですかね・・・
MOとかで持ち歩いていると、落としたり紛失したときが怖くてイヤなんですよね・・・
フレッツドットネットというところが、
IPv6の最新ネットワーク技術で、
フレッツ網しかアクセスでアクセスできないという
セキュアなサービスがあるみたいなので
それを使おうか検討中です。
落合 2004/04/04 23:46:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ブームねぇ…
紛失ねぇ…
仕事で使う書類やディスクを紛失するのは論外だし、そんなこと言ってる人がそんなに大事なデータを社外に持ち出して、管理できるんですかぁ〜?
フレッツユーザーしかアクセスできないフレッツ網は日本のみんなで仲良く回線共有してるんですけどぉ〜
それにインターネットにつなぐだけでも危険行為なんですが、某府警みたいになりますよぉ〜
ちなみに光ファイバーなんかよりDVD−Rの方が読み書きが速いのねぇ〜
通りすがり… 2004/04/05 02:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
僕はiPodを利用しています。
通勤時間に電車やバスならヘッドフォンで、
車の中ではFMトランスミッターを利用して、カーコンポで聞いています。
これだと置き忘れもないでしょうし、転送もMOより早いので重宝しています。
Katsuya
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私の書いた絵に裁判沙汰になるような
価値はないですよ(笑
まぁ漏れるのはいやですが・・・
iPodはいい考えですね、
移動中はずっと使っているので忘れることはないですね。
落合 2004/04/05 17:33:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
FLET'S.Netは、WindowsXPのみ対応みたいです。標準100MBで1Gバイトまで拡張できるようです。
URL http://www.flets.com/dotnet/index.html
こさか 2004/04/06 09:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
大阪ガスの「宅ファイル便」はいかがですか?
40MBまで利用可能です。3日間しか置いてくれませんけど、無料で利用できます。
URL http://www.filesend.to/
みんみん 2004/04/06 10:55:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
USBメモリはどうでしょうか。1GBが3万円台,512で18K円ほど。
家の鍵といっしょにキーホルダーにぶら下げてます。
#形状によっては本体落としてフタだけぷらぷら……ということも(^^;)
やも 2004/04/06 22:25:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
USBキーホルダーですか・・・
そういう手もありますね!
・ネットワークストレージ
・携帯性に優れたメディア
やっぱの2択になりますね。
flets.netはテレビ電話など
ストレージ以外にも使える機能が多いみたいなので迷ってしまいます。
落合 2004/04/09 19:25:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[204] 旧掲示板 (2004/04/02 Fri 21:52)
皆様、こんにちわ!
実はとても困っています。時間がない上にどうすればよいかわからずホント困ってます。
大量のデータをMac用、Win用に各々圧縮していかなければなりません。点数的には600とか700とか...普通に圧縮していくとかなりの時間が失われてしまって他の作業に支障を来しかねません。
そこで、フォトショップのバッチ処理みたく指定をすると次々と変換してくれるような自動化ソフトとか無いものでしょうか?
もう一度探してみようと思ってますが、何か知ってらっしゃる方がおられましたら情報をお願いします。
パッチ 2004/04/02 11:49:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MacならDropStuffで出来ますけど、そういうことじゃなくてですか?
わだ 2004/04/02 11:55:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何を圧縮されるのでしょか。
画像なら Photoshopでということになりますが
Win,Mac別々に圧縮する必要があるのでしょうか?
KANI 2004/04/02 12:24:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
カラーモードをLabにして
Zip圧縮のPhotoshop PDFで再保存しちゃったほうがいいと思いますけど。
色劣化・圧縮効率・互換性などを考慮したらこれがベターかも。
…じつは今思い付いた方法だけど(^^;
ついでにテストしたらおよそ23%までサイズ圧縮できました。
これはなかなか効率いいかもしれない(^^;;
もともとどういったことをやりたいのか書いてないのが
一番の悩みどころなんですけど。
具体的に説明があれば、もっと明快な回答が出ると思います。
あさうす 2004/04/02 12:50:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
説明不足で済みません。実は今カタログのCD-ROMを作っていて、その商品の点数が600とか700とか有りまして、その1点1点にCADのDXFファイルが有るんです。
ボタンをクリックするとMac用に圧縮されたもの、Win用に圧縮されたもの、PDFと環境に応じてダウンロードできるようにしなければならないのです。そのために、Mac用、Win用に各々を圧縮していくことになってます。
ちなみにDXFからPDFファイルに変換できるソフトは有るんでしょうか?
宜しくお願いします。
パッチ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
WinでもMacでも、画像をドロップすれば圧縮できますが..
ron. 2004/04/02 13:22:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
例えばWindows用でしたら、ファイルをD&Dすればかってに連続圧縮していってくれるようなソフトがありますが、Macにはそのようなソフトがないのでしょうか?
パッチ 2004/04/02 14:03:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ある意味えらく勘違い発言をしてしまっていたり…すいません。
で、圧縮形式って汎用のZIPやLZHではマズいんですか?
選定した圧縮形式もわからないですし。
PDFと圧縮ファイルを別途DLできるって時点で、疑問もいろいろありますけど。
あさうす 2004/04/02 14:45:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> Macにはそのようなソフトがないのでしょうか?
だからDropStuffじゃ駄目なのですか?
何が知りたいのかまだ意味不明ですね(笑)
たとえば
URL http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html
こういうので解凍できるような圧縮ですか?
それともjpegの低画質のような画像自体の圧縮ですか?
で、画像と言われているモノはすべてDXFなのですか?
必要な情報と説明がかなーり欠落してて、みなさん手探りで答えているような、、、(^_^;
わだ 2004/04/02 15:24:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
基本的には皆さんが言うように一般的な圧縮でかまわないんですが、1点2点など少ない点数のファイルを圧縮するならば点数分だけドラッグドロップでファイルを作れば済みますし、時間的にもすぐに終わることですけど、DropStuffなどでは例えばバッチ処理のような連続圧縮は不可能であると思いますし、600点近いファイルを1点1点ドラッグドロップするんじゃなくって自動で指定すれば次々と圧縮してくれるような方法を知りたいんです。つまり圧縮を自動化するソフトや方法をご存知の方教えてください。
パッチ 2004/04/02 16:17:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
> DropStuffなどでは例えばバッチ処理のような連続圧縮は不可能であると思いますし
可能だから何度も書いているのですが、、、(^_^;
わだ 2004/04/02 16:22:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
環境設定ですね(^^;
私も忘れてましたけど(爆
しかし一般的な圧縮で良いなら、別々に用意する必要もないのでは。
別に ZIP・LZH=Win用、SIT=Mac用 ではないですよ。
ファイルの容量や項目数の増加ってことを考えれば、単一のほうが良いような。
もっとも、どこからか「別々にしろ」って圧力が加えられてれば、
それ以上どうともいえませんけど(苦笑
なんかフロントから再考してもいいのでは、って気が(^^;;
あさうす 2004/4/2 16:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
みなさんどうも有難うございました。
指摘通りバッチ処理的な設定がありました。長い間使ってきたにもかかわらず今まで全く気付きませんでした。どうもおさわがせしました。
パッチ 2004/4/2 16:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
カタログ制作と連動して↓のようなサイトを作る、という用途でしょうか?
URL http://www.aktio.co.jp/products/cad.html
(#私、ここの元社員です)
そうであれば例えばこのようなソフトはどうでしょう。
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se162109.html
DXFはAutoCADで使用するのでしょうから、PDF変換にイラレは使っちゃだめですよ。
上記のようなソフトの印刷機能とAcrobatを使ってPDFを作ったほうがいいかも。
使ったことはないので保証はできませんが(^^;)
m_ogawa 2004/4/2 17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
> DXFはAutoCADで使用するのでしょうから、PDF変換にイラレは使っちゃだめですよ。
訂正します。
よく考えたらAutoCADでわざわざPDFを使うことはないですね(^^;)
目的によってはむしろイラレで変換することも考えられますm(__)m
m_ogawa 2004/4/2 17:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[203] 旧掲示板 (2004/04/02 Fri 11:49)