DTP駆け込み寺
  1. illustratorCSでpdfで保存すると、余白が増える。(0)
  2. PSプリンタとフォントの問題(0)
  3. データが開かない?(0)
  4. InDegin用のデザインテンプレート集知りませんか(0)
  5. CIDフォントで作成したデータをOCFフォントのみのMacで修正(0)
  6. イラレ8.0.1の配置でRGB画像をみつけるには(0)
  7. MOドライブ FireWire800 or FireWire400 or USB 2(0)
  8. PDFに書き出すと画像が抜けてしまう(0)
  9. Sherlockのニュースが見れない(0)
  10. Photoshopバージョン確認方法を教えて下さい(0)
  11. インデザインCS2(0)
  12. イラレCS2インストール後のバージョン確認方法は?(0)
  13. だんだん重くなるNEW-CIDフォント(0)
  14. HTMLについて質問(0)
  15. イラストレーター9.0のボカシについて(0)
  16. 画像の埋め込み(0)
  17. Indesign2.0のページ作成について(0)
  18. ディズ○ーについて(0)
  19. チラシ作成のソフトは何が便利?(0)
  20. 掲示板のテスト(0)

[ 返信 ]

illustratorCSでpdfで保存すると、余白が増える。

illustratorに、クリッピングマスクを設定しています。マスクされたものは、リンク画像で、一部分が、アートボードから横にはみ出しています。サイズはA4縦です。
この状態で、pdf形式で保存します。

これまで、illustrator ver8,9,10と使用してきましたが、PDFのサイズA4は、変わりませんでした。

しかし、CSでは、クリッピングマスクで隠された部分までの大きさのサイズになっており、横長に変わってしまいます。
なぜCSだけ、このようになってしますのでしょうかよろしくお願いします。

なお、仕様は、windowsXP,
illustratorCSです。
リンクされた画像ファイルは、トリミングできない前提です。

mato 2005/07/21 04:12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CSは持っていないので、どうかわからないが、
トンボ設定してから、PDF保存でどうでしょう?

レックス 2005/07/21 09:07:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

別名保存ではなく,adobe pdfまたはdistillarを経由してpdfを作成しても同じですか?

NC 2005/07/21 09:31:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

winはどうか分かりませんが、Mac CSではふつうにクリッピングマスクしたままで大丈夫でしたよ。クリッピングマスク以外に、なにかオブジェクトが残ってませんか?
…私も似たようなケースになったことがあり、その時にはガイドに使っていた「線・塗り無し」でロックをかけたオブジェクトが残ったままになってしまっていました。ロックかけてたから選択にも引っかからなくて分からなかった…。

tomo 2005/07/21 15:15:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大日本スクリーン製造株式会社のTrueFlow出力の手引き
第7版 p.19に詳しいです。

URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/TFJ_OutputGuideline7.pdf

印刷用 PDF(PDF/X-1aに限らず)関連の資料は、決定版
がなかなか無いので、たとえ自社にないシステムに関す
る資料であっても、参考になることが多いです。

CL 2005/07/21 16:22:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさんありがとうございました。

>>レックスさん。

トンボで解決しました。

>>NCさん。

ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったのですが、
distillarではなく、
PDFで保存でいきたかったのです。

distillarでいくと、
もっと複雑な話になる事情がありましたので。

>>tomoさん
そのようなケースも今後気をつけてみます。

>>CLさん
読みました。
いろいろと詳しいですね。
参考にします。

今回、
みなさんのレスポンスの早さに驚いています。
駆け込み寺は遠い昔(?)、
真の初心者だったころ、
よく来てました。
実は今回は随分久しぶりで、
どうなっていたかと思いましたが、
心配は無用のようでしたね。

mato 2005/07/21 23:42:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

なに? レスしてくれた人を試してるみたいな書き込み。
なんか不快。

匿名 2005/07/22 00:13:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1285] 旧掲示板 (2005/07/21 Thu 04:12)

[ 返信 ]

PSプリンタとフォントの問題

はじめまして。早速本題に入らせていただきます。さて、当社もようやくPSプリンタの導入を考えています(よく今までPSプリンタなしで仕事をしてきた^-^;)。悲しいかな当社はいまだにOCF環境ですが、困ったことに最近、CID環境で作られたファイルがまわって来ることがあり、今まではOCFフォントで組みなおしてレーザープリンタでプリントしていました。そこで質問なのですが、導入を検討しているPSプリンタのプリンタフォントは当然CIDになると思いますが、CID環境で作られたファイルをOCF環境で開いて、何の作業もせずにCIDのPSプリンタでプリントした場合、文字組みはくずれてしまうのでしょうか。作業環境は、MacはG4、OSは9.2.2、プリントに使用するソフトはQuarkが4.05、イラレが9.0.2です。大変初歩的な質問で申し訳ありません。また、厳しいご意見もおありだとは思いますが、遠慮せずによろしくお願いいたします。

くまぶん 2005/07/21 03:38:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

開いた時点で崩れる。

匿名 2005/07/21 08:28:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

まだだったの? ていう感じ…
QXを使用しているとそうなっちゃうんですね
もうCIDへの優待販売も終わってますし出費が大変です

他からのデータを受け入れるとなると
やはり、世の中の状況を読まないとね…

さやま 2005/07/21 11:27:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>もうCIDへの優待販売も終わってますし出費が大変です

Morisawa Passport
こんなの出ましたけど。
www.morisawa-passport.jp

レックス 2005/07/21 11:49:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>当社もようやく
会社組織なんですよね
QX, OCF, プリンタフォントなしという環境でよくやってこられたという感じですが…

出力見本はどうなさっているのですか?

甚 2005/07/21 12:11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

G4にOCFインストールするスキルがあるのにこの程度のことがわからないなんて不思議だなぁ

匿名2 2005/07/21 12:55:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

色々なご意見、ありがとうございます。画面上でくずれたらもう駄目なのですね。
実は私もこの会社に来て日が浅く、現状に唖然、といった感じです。DEPをやってはいますが、ほとんどの仕事が印刷会社とタッグを組んでいますので出力データは印刷会社まかせ、というのが実情です。だから、見本もカラーレーザーで十分でした。以前はこちらのでーたを丸呑みしてくれていた印刷会社も最近は、色々なデータ上の注文をしてくるようになりました。自立しなければいけない時期が来たのですね。
また、質問させていただくことがあると思いますのでよろしくお願いします。

くまぶん 2005/07/21 12:57:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1284] 旧掲示板 (2005/07/21 Thu 03:38)

[ 返信 ]

データが開かない?

どのように書いていいのか作法がよく分かりませんので、
失礼がありましたらご容赦ください。

とある広告会社の外注デザイナーを細々とやっている木綿子と申します。

先日、
次のようなのモノクロのA3データを出校いたしました。

表:3.8MB 写真を18枚リンク貼り付けしてあります。

裏:8.8MB グラデーションなどを使用したグラフが24点とパターンを利用した背景。

いずれも文字はアウトライン化してあります。

自分のパソコンでは重いながらもきちんと開き、
インクジェットプリンタでも見本が出力できています。
作成環境は次の通りです。

・G4クイックシルバー867Mhz
・MacOS10.2
・IllustratorCS使用(データは印刷所に合わせてIllustrator9形式で作成)
・プリンタ/キャノンPIXAS6500i

広告会社を通してですので詳細はよく分かりませんが出力センターにて大変時間がかかり、
先方で社員が残業をするなどの状況に陥ったためにその経費を負担して欲しいと言われました。
(約1.5万円)その場では広告会社の方が肩代わりして払ってくれたらしいのですが、
その半額を私の報酬から天引きしたいというのです。

要するにほとんどタダになりました。
トロ子ですので丸4日くらいかけて制作したのでかなり悲しい結果です(^_^;)

自分のパソコンで問題なく開いても出力センターで開かないとか、
その残業代を払わなくちゃいけないとかはこの業界では普通なのでしょうか?

データに何かトラブルがあると、
そのように何時間かけても出力できないと言うことになるのでしょうか?
どういったことが出力できないと言うようなトラブルを招くのでしょうか?

広告会社に聞いてみましたが出力センターの方での話がよく分からなかったそうです。

何かご経験からのアドバイスやご助言をいただければうれしく思います。

抽象的な内容かもしれませんがよろしくお願いします。

木綿子 2005/07/20 21:16:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どのようなトラブルだったのか、
出力側に直接確認できないのでしょうか?
そのうえで話し合うべきことではないかと思いますが。

個人的には下位保存を強要されている時点で
トラブルも何もあったもんではないような。
むしろあって当たり前と考えるべきだし。

ところでひとつ気になったんですが、
6500iはPS-RIPオプションつきでの出力されてますか?
(Acrobat Distillerでもいいんですが)
PSインタプリタは通しておくのは一応礼儀だと思いますので。

あさうす 2005/07/20 21:29:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お話を鵜呑みにすると、丸4日の仕事が8000円てことですか?? ヤレヤレ。

インクジェットプリンタ(お話の様子ではRIPを通したりしていないでしょう)では
出力確認したことになりません(これ基本)。

>自分のパソコンで問題なく開いても出力センターで開かないとか、

そういうこともあるでしょうね。

>その残業代を払わなくちゃいけないとかはこの業界で
は普通なのでしょうか?

データの作り方によほど問題があれば、それもありかもですね。

出力センターに直接話を聞くべきでしょう。
聞いても理解できなければ勉強料と思うとか?

うーん 2005/07/20 21:36:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早々のお返事ありがとうございます。

なにせはじめたばかりの常識知らずなので本当にお恥ずかしい次第です。

>6500iはPS-RIPオプションつきでの出力されてますか?

恐れ入りますがよく分かりませんでした。

6500iの設定にそういう物があるのでしょうか?
先ほど調べてみたのですが、
どこに設定があるのか分かりませんでした。

>お話を鵜呑みにすると、
丸4日の仕事が8000円てことですか?? ヤレヤレ。

はい。
そこから振り込み手数料もひかれるそうです。。。
時給にすると100円弱です。

>>自分のパソコンで問題なく開いても出力センターで開かないとか、

>そういうこともあるでしょうね。

不思議なんですが、
センターの方で「この人のデータはいつも開かない」と表現されたそうなのですが、
実はそこの外注は全く初めてのことでしたので他にもそういうトラブルが起こっている模様なのです。

広告会社の人が「○○の時も開かなかったって言ってたよ」というので、
それはやってませんと、
データを見せてもらいましたがそれはそんなに重くなくてさくっと開くカラーの原稿でした。
写真を薄くすかして文字を載せたような物でもちろん文字はアウトライン化してありました。

私のデータとそれに共通する点があるのかもしれませんが、
よく分かりませんというのが素人なのかもしれません。

>出力センターに直接話を聞くべきでしょう。

そういうことってしてもいいのでしょうか?広告会社と印刷会社の人をとばしてしまうのは悪いなぁと思ったので。。。

>聞いても理解できなければ勉強料と思うとか?

それならまた同じトラブルを起こしてしまうかもしれませんよね。。。。

木綿子 2005/07/20 21:57:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すみません。

PS-RIPオプションについて少し調べてきました。

PIXUS RIP PSR-10を入れないといけないんですね。
35000円もしていたのでちょっと今のところ手が出ないです。
(T^T)

>Acrobat Distillerでもいいんですが

これもすごい金額ですね。
Acrobat6とは用途がちがうんですよね。

ホントによく分かって無くてすみません。

木綿子 2005/07/20 22:28:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

広告代理店と印刷会社が出力センターの間に介在しているということですか? 

話を聞くと、間に入っているどちらかが変だと思う。
(だまされていませんか?)

>広告会社と印刷会社の人をとばしてしまうのは悪いなぁと思ったので。。。

悪いもなにも、金をとられようとしてるんでしょ。遠慮しちゃだめですよ。フリーならなおさら。

トラブルを起こしたデータを見ないと検証はできないし、原因究明もできないので、webでは限界があります。

ちょっと同情してしまった。私は依頼する側なんだけど……。

うーん 2005/07/20 22:31:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

追伸
Acrobatは買っておいたほうがいい。
すごい金額ですか?
Illustratorに比べたら安いと思うけど。

うーん 2005/07/20 22:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>データは印刷所に合わせてIllustrator9形式で作成

9での入稿が決まっているのなら、
CSから下位保存したものを、
9で開いて確認しました?(もちろんPS出力)

>インクジェットプリンタでも見本が出力できています。

これってCSでの話ですよね。

レックス 2005/07/20 22:45:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Acrobat 6って、Readerじゃないですよね?
(Readerは6.0から「Adobe Reader」なので)
製品版であれば、それにDistillerがついてますよ。
あと、PSR-10はOS9までの対応みたいなので、
別途OS9起動Macがないと意味がないかもしれません。
(それでも念のために確認したかったのですが)

>広告会社と印刷会社の人をとばしてしまうのは悪いなぁと思ったので

印刷会社は今回あまり関係ような気がしますが、
代理店のほうには断りを入れる必要があるでしょう。
ただ、中間に入っている人が理解できていないのであれば、
当事者同士で直接話した方が解決に繋がるのは確かです。

ちなみに、個人的には現行バージョンに対応できないところは
「出力センター」と称するべきではないと思ってたりします。

あさうす 2005/7/20 22:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ありがとうございます。。。

>広告代理店と印刷会社が出力センターの間に介在しているということですか? 

私も詳しくは分からないのですが、
広告代理店が印刷を依頼している印刷会社が出力センターを利用しているそうです。

これまでは量販店の中でチラシを作ったりPOPを作ったりしていたのですが、
出力はデザイン室のPSプリンタだったりデータを本社へ送れば大きな印刷会社で処理をしてくれていたのでデザインするだけしかやったことがなかったのです。
出力に関しては全く分からない状態で会社を辞めて外注(害虫?)はじめてしまいました。

>Acrobatは買っておいたほうがいい。

Acrobat!ありました。

退職金をはたいてCSを買った時に入っていました。

でも、
使用方法がよく分からないのでがんばって研究してみます。

何か詳しい文献や参考サイトがあれば教えてください。

何から何まで甘えてすみません。

木綿子 2005/7/20 22:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

レックス様

ぐずぐず書いてる間にレスを戴きました。
<(_ _)>

>9での入稿が決まっているのなら、

>CSから下位保存したものを、

>9で開いて確認しました?(もちろんPS出力)

OS9に8と9と10が残っているのでそれで確認をしました。

(7からアップデートを繰り返して、
古いバージョンをOS9に残しています。


>>インクジェットプリンタでも見本が出力できています。

>これってCSでの話ですよね。

そうです。。。。

Illustrator9でプリントしなくちゃいけないのですね?

木綿子 2005/7/20 22:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

あさうす様

>印刷会社は今回あまり関係ような気がしますが、

>代理店のほうには断りを入れる必要があるでしょう。

>ただ、
中間に入っている人が理解できていないのであれば、

>当事者同士で直接話した方が解決に繋がるのは確かです。

広告代理店の人は営業さんをかねて現職デザイナーをやっていて
「私はこれまでにそういうことは一度もないわよ」とおっしゃいました。

「気を付ける点もよく分からないわ」とのこと。

「レイヤは全て結合すること」とだけアドバイスいただきました。

使用しているパソコンは同じなのですがバージョンがOS9+Illustrator8とちがいます。

ちなみに私のOS9は最近は文字を変換すると必ずフリーズするようになったのでOS10に移行した次第です。

木綿子 2005/7/20 23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>OS9に8と9と10が残っているのでそれで確認をしました。

で、9で保存したものを入稿したのでしょうか?

CS、9ともアップデートしてありますか?

レックス 2005/7/20 23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

レックス様

>で、9で保存したものを入稿したのでしょうか?

はい。そうです。
OS10のIllustratorCSで作成したデータを9バージョンで書き出しました。
それをいったんOS9のIllustrator9で開いて確認をし、
OS10にて外付けMOに保存しました。
データは広告代理店で使用しているOS9+Illustrator9と
OS9+Illustrator10で開くのを確認しています。

>CS、9ともアップデートしてありますか?

できるだけおこなっているつもりですが、再確認してみます。

木綿子 2005/7/20 23:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

もしかして、画像をJPEGで貼り付けているとか?
MACのイラレってJPEG貼り付けてあると開くときものすごく遅い。

KANI 2005/7/20 23:21
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050517 Firefox/1.0.4 (Debian package 1.0.4-2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

KANIさま

>もしかして、画像をJPEGで貼り付けているとか?

EPSで配置しています。(リンクしています)

木綿子 2005/7/20 23:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

話を戻しますが
>自分のパソコンでは重いながらもきちんと開き、
画像は原寸で貼り付けですか?
私のところでは範囲として80%から120%にしてほしいと言われています。

私も昔(10年ほど)出力をやっていまして
現在とはマシンの性能では比べものになりませんが
CDレーベルの1枚のフィルム出しに2時間ほどかかった覚えがあります。
このときは、貼り込み画像が5%以下に縮小されていたのを思い出しました。

信也 2005/7/21 11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

(1)出力センターの残業代支払云々

これは恐らくウソかと。「データの不備で出せない」とつき返されたことならありますが。
いずれにしても何かあれば、その時点で出力センターからお客さんに確認を取るはずです。
間に入っている広告会社(or 印刷屋)の人が面倒くさがって(時間がないとか)「払うから進めてください」とか言ったのかも。

(2)データのエラー

一番考えられるのは、バージョンダウン時のトラブルでは?
CSにしかない機能を使っていませんか?
自分の経験上だと透明関係で引っかかって出力に異常に時間が掛かったことがあります。
あとは異常に不要なアンカーポイントが残っているとか、皆さんの仰るように画像関係かな。

即そのまま印刷に使える「完全データ」を作るにはやっぱり多少なりともデータの作り方のお勉強が必要かと思います。

標準DTPデザイン講座 基礎編
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798105112/qid=1121916387/sr=8-4/ref=pd_ka_3/249-7531923-2369908

新詳説 DTP基礎
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844357115/qid=1121916387/sr=8-13/ref=pd_ka_12/249-7531923-2369908

DTPお助けハンドブック―必須知識とトラブル解決
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915504/qid=1121916656/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-7531923-2369908

いまさら、と思われるかもしれませんが、今後を考えるとたぶん一番近道です。
がんばってください。

paso 2005/7/21 12:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

こんばんは。出先からの書き込みです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

■信也様

>画像は原寸で貼り付けですか?
>私のところでは範囲として80%から120%にしてほしいと言われています。

!!!原寸ではありません。
Illustratorの画面上で縮小しました。
縮小率は画像によって様々ですが、10%〜100%程度だったと記憶しています。
(拡大はありません)

そういうことの原因の一つになるんですね。
次から注意します。

■paso様

>間に入っている広告会社(or 印刷屋)の人が面倒くさがって(時間がないとか)
>「払うから進めてください」とか言ったのかも。

それはちょっとありえます。営業さんがお人よしっぽいので。(^_^;)
「一度目は出力できなくて、翌日再出力したが半日かかった。」らしいよ、といっていましたけど。

>透明関係で引っかかって出力に異常に時間が掛かったことがあります。

透明。。。たくさん使用しています。
Illustrator9形式で保存して同バージョンで開いたときに問題が無かったので
そのまま使用していました。

また、不要なアンカーポイント(孤立点)は削除するように心がけています。

たくさんの文献を紹介していただいてありがとございました。
いくつか取り寄せて研究してみますね。

木綿子 2005/7/21 22:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

印刷会社にしろ出力センターにしろ持ち込みデータの出力なら入稿仕様書があったはずですが、そのやり取りはなかったんですかね? 全体的な仕事の進め方にも問題があるように思います。

出力先のシステムで出力できるデータかどうかをチェックしないといけないですね。でも出力に時間がかかっただけで報酬から天引きというのは、理不尽な気もします。出力先の方に問題があったのかもしれないのに。。。

TOSHI 2005/7/22 1:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>理不尽な気もします

 気じゃなくて、理不尽でしょ。

 データの何がまずくて、その責任が作者にあることを明確に示さなくては、値引きなんか出来ません。

ron. 2005/7/22 9:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>データの何がまずくて、
その責任が作者にあることを明確に示さなくては、
値引きなんか出来ません。

その通りだと思います。
それが社会のルールだし、
間の営業の方も納得できないのにお金を払うほどお人好しではないと思います(立て替えだとしても)。
もしかしてその時点で出力センターの担当者から営業さんに説明があったのではないですか?営業さんはもしかして「ああ、
面倒くさい」って感じになってないでしょうか?次の仕事につなげるためにも、
出力センターの担当者の連絡先を営業さんから教えてもらって、
お話してみるのが一番だし、
すっきりするのではないでしょうか。
外注の身の上で出力センターを選ぶことはできないし、
いろんな業者さんがいるっていうのも現実ですから。

むらかみ 2005/7/22 10:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1283] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 21:16)

[ 返信 ]

InDegin用のデザインテンプレート集知りませんか

いつも拝見させて頂いております。InDesign用(なければQuarkでも可)のデザインテンプレート集を探しています。どなたかご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

ヨッシー 2005/07/20 19:07:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お手持ちのインストールCDにもいくつかあると思いますが。

匿名 2005/07/20 19:32:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すいません。説明不足でした。実は、それだけじゃ足りないのです。販売されているもので何かないでしょうか。

ヨッシー 2005/07/20 19:37:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

バリバリのInDesignユーザーですが
心当たりがないわー。

検索サイトで検索してみそ。

どっこい 2005/07/22 17:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

足りないってどういう事?
横着しようとしてるわけ?

匿名 2005/07/22 17:20:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

どっこい様。レスありがとうございます。実は、散々検索サイトで検索しましたが見つからずこちらに投稿した次第です。ちょっと難しそうなのであきらめようと思ってます。

ヨッシー 2005/07/25 11:05:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1282] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 19:07)

[ 返信 ]

CIDフォントで作成したデータをOCFフォントのみのMacで修正

いらすとれーたー8.01を使用しています。
CIDフォントを使ったイラストレーターデータを
OCFフォントのみのMacで文字修正をした場合、
やはり同じ書体でも、ツメが崩れてしまうのでしょうか? また崩れない場合、OCFフォントとして、そのまま入稿しても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

hp 2005/07/20 19:07:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

崩れる。やめるべき。

匿名 2005/07/20 19:32:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

001 匿名 様

やはり、くずれますよね。
他の方法を考えて対処しようと思います。
早速のご返答、
ありがとうございました。

hp 2005/07/20 20:02:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

全て事故責任だが。
文字の量がそんなに多くなく確実にずれていない&許容範囲ならいいんでないの。
リフローさえしてなきゃOKってものあるし。
まぁパッケージとか馬鹿みたいにうるさいのはNGだろうけど

KANI 2005/07/20 23:11:22
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050517 Firefox/1.0.4 (Debian package 1.0.4-2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1281] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 19:07)

[ 返信 ]

イラレ8.0.1の配置でRGB画像をみつけるには

外部からきたイラレ8.0.1のデータのモノクロ新聞でプリントした直後、RGBがまじってるみたいな警告がでるんですが、モノクロなのでそのまま出力してもグレーにはなるんですが、濃度とか心配なので、RGBになってる部分(文字や画像)を見つけたいんですが、書類情報をみて、RGBがあってもどの部分がそうなのか分からないんですが、どうしたらよいでしょうか?

全選択で、カラーでグレースケールに変換とかすると、2階調のデータの透明がとれたりして危険なので、RGBの部分を見つけてその部分をグレーにしたいのですが、なにかよい方法があったらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

困ってます 2005/07/20 15:33:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「イラレの鬼」(フリーソフト)を使ってみては如何でしょうか。でも8.0.1であれば問題ないと思いますけど、CSとかには未対応ですよ。

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se265240.html

アイエス 2005/07/20 18:35:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1280] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 15:33)

[ 返信 ]

MOドライブ FireWire800 or FireWire400 or USB 2

Power Mac G5 2GHz Dual、メモリー2G、OS X 10.4.2 を使用しています。
MO ドライブ(640MB)購入で接続方法について迷っています。
FireWire800、FireWire400、USB 2

FireWire と USB ではどちらがよいでしょうか?
(なんとなくFireWire のほうが良いようなイメージがあります。)

また、FireWire800 と FireWire400 では
MO 読み・書き込み時間はかなり違ってきますか?
あまり変わらないようであれば FireWire400 でよいかなと思っています。

よろしくお願いします。

テンテン 2005/07/20 14:04:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どちらというよりも、両方あったほうがつぶしが利いていいのでは?
これなら、Macでは高速なFireWire800、WindowsではUSB2.0で使用できます。(現状もしWindowsが無くても、将来的に購入した場合に使いまわし出来ます。)

例えばこんな製品
URL http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear/mtmf8b.html

FireWire800と400は転送速度が倍違いますので、
FireWire800がいいです。

転送速度は
FireWire800>>USB2.0>FireWire400>>>>USB1.1
です。

値段が多少高くても、シークタイムが違ったりしますし、利用頻度が高いなら、価格差なんて微々たる物なのでよい物を買ったほうが良いと思います。

がび 2005/07/20 14:51:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

がびさん、ありがとうございます。
>FireWire800と400は転送速度が倍違いますので、
>FireWire800がいいです。

転送速度が倍違うと、単純に読み書きスピードも倍違ってきますか?

テンテン 2005/07/20 19:01:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

使用しているドライブそのもののの速度で上限は決まりますが、
MOドライブ程度の速度であれば
USB 2.0やIEEE1394a/bなら、どのインタフェースで接続しても
実際の速度に違いは出ないと考えていいと思います。

あとMO自体がデータ保存・授受用途の主流から外れつつあるので
既存のデータ保守用と考えれば転送速度自体は
それほど問題にならないような気もしますけど。

あさうす 2005/07/20 21:18:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>既存のデータ保守用と考えれば転送速度自体は

 キャッシュに入る分に関しては、転送速度の影響を受けますが、それを越える分はデータの書き込み速度に依存しますね。

ron. 2005/07/20 22:49:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1279] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 14:04)

[ 返信 ]

PDFに書き出すと画像が抜けてしまう

質問です。
Illustrator8.0に画像を配置し
(画像はEPS、300dpiでバイナリ、macintosh8bitで保存)

PDFで書き出しをして
Acrobatで開くと画像が抜けているのです。

macで作成したイラストレータデータを
win環境でもみれるように
Acrobat形式で添付ファイルとして送りたいのですが解決策を教えていただける方、
お願いします。

花野菜 2005/07/20 13:38:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPSで保存する際に、「画像を含む」にチェックを入れましたか?

tomo 2005/07/20 16:06:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Illustrator8の場合、PDFをアプリケーションから直接書き出すと色々と不具合が発生する確率が高いと聞いてますので、できれば一度PSやEPSを書いてからDistillerでPDFを作成した方が良いのでは。。。

アイエス 2005/07/20 18:31:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、読み方を間違えていました。EPS保存されているのは、抜けた画像で、イラストレータで作成したデータそのものではないのですね。
アイエスさんのおっしゃるとおり、イラストレーターの「別名で保存」でPDFにしただけでは、色々事故る可能性がありますので、イラストレータのデータを「画像含む」のEPSにしてから、Distillerで書き出す方法をお勧めします。

tomo 2005/07/20 19:03:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1278] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 13:38)

[ 返信 ]

Sherlockのニュースが見れない

最近突然Sherlockのニュースが見れなくなりました。
ヘッドラインをどれにしても表示されず。
唯一、ニュースをキーワード検索すればいくつかカテゴリが表示されるのですが、ニュースの内容までみることはできません。
Macは2台あり、OSは10.2.8と10.3.9のどちらもダメです。
Webやメールは問題なくできるのでインターネット回線に問題があるとは思われませんが、皆様のMacではSherlock使えていますか??
先日コールセンターにかけて症状をお伝えしたところ、もしかするとニュースを提供しているサーバがおかしくなっている可能性も少なくないとのことでした。

moto 2005/07/20 12:04:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同様です。
ニュースソースは毎日新聞のようです。
ニュースの提供をやめたのではありませんか?それとも

もしかするとニュースを提供しているサーバがおかしくなっている可能性も少なくないとのことでした。

なのかもしれませんが……

じじい 2005/07/21 13:44:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1277] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 12:04)

[ 返信 ]

Photoshopバージョン確認方法を教えて下さい

いつも拝見させて頂いております。
Quark3.3/4.1、Illustrator8.0.1/9.0/10.0/CSに配置されたPhotoshop6、もしくは7画像(ネイティブ/EPS/TFF)のバージョンを一覧表示してくれるソフトを探しております。Photoshop7画像はRIPエラーが稀に発生しており6形式で再保存したいのです。現状は1点1点画像を開いてReseditでバージョンを確認するという非常に面倒なやり方をしております。そのため、作業性が非常に悪く、どなたかご存じの方がおりましたら教えて下さい。

アイエス 2005/07/20 11:53:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

定番ですがこんなのあります。
下のは、英語版最新です。

Markzware FLIGHTCHECK CLASSIC-J v4.1
URL http://www.swtoo.com/product/markzware/flightcheckClassic/flightcheckClassic4j.html

Markzware FLIGHTCHECK Professional
URL http://www.markzware.com/main_us/

こさか 2005/07/20 16:28:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご回答ありがとうございます。実はもうフライトプロデモ版を使用してみましたがPhotoshopバージョンが一覧表示されるのではなく、あくまで個々の画像のプリファレンスを見て確認しないとバージョンチェックができなかった(私の使い方が悪いかも?)のでできればPhotoshopの作成バージョンを一覧表示してくれるソフトを探している次第です。

アイエス 2005/07/20 18:27:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

このソフトはいかがでしょうか?

PhotoAnalyzer v1.0
URL http://plaza.harmonix.ne.jp/~kimkz/xml/photoanalyzer.html

なんちゃってデザ 2005/07/20 18:44:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なんちゃってデザ様、ご回答ありがとうございます。さっそくテストしてみましたところ、EPSFであればバージョンを確認することができました。(TIFFができなかったのが非常に残念。)でも大変助かりました。

アイエス 2005/07/20 19:52:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いま確認できないが、
確認できるなら
OSXのターミナルから
cat hoge.eps | head -n 4
としてみて出力にバージョンらしき文字が含まれていたらビンゴかな

KANI 2005/07/20 23:29:14
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050517 Firefox/1.0.4 (Debian package 1.0.4-2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ということで
自分でやってみました。
cat hoge.eps | head -n 3
これだと改行コードに問題があるので
cat hoge.eps | nkf -d | head -n 3
としました。

EPSは2行目にバッチリありました。
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 8.0x12

TIFFはダメですね。

エディターで開いてもわかりますが、
画像が重かったりするとアレなんで

KANI 2005/07/21 08:58:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1276] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 11:53)

[ 返信 ]

インデザインCS2

インデザインを初めて使い始めている者です。

環境は以下です。
OS:Mac OS X
ソフト:インデザインCS2

フォントサイズの単位がデフォルトでは「Q」になっていますが、イラレと同じようにポイントでやる方が分かりやすいため、

環境設定>単位と増減値

で変えようとしたら、

「ポイント」と「アメリカ式のポイント」の二つがありました。

ネット上で調べてみたら「DTPではアメリカ式のポイントが一般的」とのことですが、インデザインユーザーの方はどちらの単位でやってらっしゃいますか?

つっちー 2005/07/20 11:34:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それは顧客(発注元)の意向によるんじゃないですか。

アメリカンポイントの顧客があればそれに合わせますし、
DTPポイントでいーやって顧客があればそれに合わせる、というふうに。

私は川下側の人間ですので、選べる立場にはありませんが、
川上の人は好きなのを選べば良いのでは?

コスゲタケシ 2005/07/20 12:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>コスゲタケシさん
レスありがとうございます。
顧客はたぶんそこまで厳密な指定をしてこないと思います。私もアメリカ式というのがあることを初めて知ったため、イラストレーター上での「ポイント」と同じサイズなのはどちらなのか、がわかればそれでいいと思いました。

アメリカ式と普通のポイントでは、アメリカ式の方がちょっと小さいようです。
インデザインのアメリカ式20ポイントと普通の20ポイント、イラストレーターの20ポイントをそれぞれプリントアウトしてみて、イラストレーターに近いのはどちらかを確かたのですが、どれもほとんど違いがないくらいな感でした。とりあえず普通のポイントの方を使用しようと思います。

つっちー 2005/07/20 13:42:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>顧客はたぶんそこまで厳密な指定をしてこないと思います。

活字で組版してたようなところは厳密な指定をしてきますよ。

>アメリカ式の方がちょっと小さいようです。

これも調べればわかりますが、0.3514mmです。
DTPポイント(PostScriptポイント)は0.3528mm=72分の1インチですから、
コンピュータで使うのに何かと都合がいいんです。
なお、IllustratorはDTPポイントです。

コスゲタケシ 2005/07/20 15:11:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>DTPポイント(PostScriptポイント)は0.3528mm=72分の1インチですから、
>コンピュータで使うのに何かと都合がいいんです。
>なお、IllustratorはDTPポイントです。

なるほど。いろいろ勉強になりました。
ありがとうございます。

つっちー 2005/07/20 16:08:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1275] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 11:34)

[ 返信 ]

イラレCS2インストール後のバージョン確認方法は?

Win XP イラレCS2 をインストールしたところ
ファイルアイコンはすべて CS2 になり、
ファイルアイコン右クリック→情報タブがなくなり
バージョンの確認が出来なくなりました。
いままで(ver10、CS)は、ファイルのアイコン表示や
ファイルアイコン右クリック→情報タブで
製作バージョン、保存バージョンが確認できたのですが

Adobe Bridgeでは、イラレEPSやイラレ8のバージョンが確認できません。

皆さんどうされてますか?

トラとら 2005/07/20 10:48:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1274] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 10:48)

[ 返信 ]

だんだん重くなるNEW-CIDフォント

先週同名のトピックを作成したのですが、トピック一覧から消えてしまったので再投稿です。2つほどレスをいただいていたようなのですが、見ることができませんでした。レスいただいた方には大変申し訳ありませんが、今一度ご指南いただけるとありがたいですm(__)m
さて、今回質問...といいますかご報告したいのは、イラレ8.0.2でモリサワのNEW-CIDフォントを使用していると、徐々に作業が重くなっていく現象です。重くなっていく、というのは、最初にファイルオープンしたときと比べ、ファイルの保存時間や部分表示から全体表示へ切り替えたときの表示完了までの時間が明らかに長くなってしまうということなのです。ファイルオープンしたときよりも文字量が増えているわけでもなく、ただ1-2時間作業しているといつも上記のような状態になっていきます。そのようなときは一旦イラレを終了させて再起動すればまた元に戻るのですが、同じく1-2時間作業するとまた上記の繰り返しです。以上の原因がわからず今回お恥ずかしながら投稿させていただきました。ちなみにOCFの時はそのようなことは一切無く、現在もATMで切り替えて使用してみても作業は早い(軽い)です。どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授願えればと思います。宜しくお願いいたします。

jarno 2005/07/20 09:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず、

AdobeFnt で始まるファイルを検索、全削除。

で、様子見。

ATM Deluxeと、OSのバージョンは?

レックス 2005/07/20 10:44:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レックスさま、早速ありがとうございます。

>AdobeFnt で始まるファイルを検索、全削除。

早速試してみます。

ちなみにATM Deluxeは4.6.1、OSは9.2.2です。
基本的なことを記載し忘れていました。
ご指摘ありがとうございました。

jarno 2005/07/20 23:43:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1273] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 09:43)

[ 返信 ]

HTMLについて質問

CDに焼かれたHTMLデータを預かりました
Windowsで作られたものですが、マックにコピーするとファイル名が大文字に変わってしまいます。
例えば
index.htmlはINDEX.HTML
といった具合です。
これってどうしてですか?CDのフォーマットに原因があるの?

私の環境は MAC OS9
Windowsのデータはドリームウィーバーです

苦多く 2005/07/19 22:27:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CDのフォーマットがISO9660だと、英語は大文字のみのようです。

URL http://e-words.jp/a/ISO9660.html

がび 2005/07/20 10:09:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お答えありがとうございます。
それで、どうすればいいの?

苦多く 2005/07/20 14:20:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

たとえば、こういったものを使うとか。

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se142722.html

猿飛 2005/07/20 23:53:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一般的なWindowsでCD-Rのフォーマットは、ISO9660を拡張したJolietというフォーマットでロングファイルネームなどをサポートしています(もちろん小文字も)。
残念ながらMac OS 9はJolietに対応していないのでISO9660として扱うので文字が大文字に、文字数もファイル名8文字+拡張子3文字になります。

対処法
1. Joliet Volume Accessをインストールする。
http://www.tempel.org/joliet/

2. Mac OS Xでコピーする。

> たとえば、こういったものを使うとか。
しかし、こんなもので800円か...

たこらー 2005/07/21 00:41:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いろいろとありがとうございます。

ところで、現在ホームページを作るとき GoLive ver.5のマック版を使っているといくつか不都合が起こります。

1)テキストデータをコピペすると形が崩れて横幅が大きく広がる。

2)データを別のマシンにコピーするとリンクの間に変な化け文字が入り、リンクしなくなる。
・例
<a href="../KOKUNAI/6%8C%8E%8D%86/index2.htm"><font size="+1">元のページに戻る</font></a>

3)「link rel」の自動設定解除方法
・例
<link rel="stylesheet" href="../KOKUNAI/6%8C%8E%8D%86/text.css" type="text/css">

どうしたらいいのでしょうか?

苦多く 2005/07/21 14:36:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

DTPなのか……?

匿名 2005/07/21 15:20:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

1)に関しては現象が良くわかりません。
GoLive内のエディット画面でそうなのか。
ブラウザで表示した時がそうなのか。
テキストデータを開いているアプリは?
どう崩れるのか。

2)3)
>>6%8C%8E%8D%86
日本語(もしくは2バイト文字)使ってますね。
基本的に半角英数字(1バイト文字)ですよ、ファイル名やディレクトリ名は。

3)何をどうしたいのでしょうか?
質問では掴みきれません。

※マニュアルを読むなり、ネットで検索して質問してはいかが?元の発言のも「それで、どうすればいいの?」と聞くより、CDライティングソフトの説明書を見れば根幹にかかわる事なので必ず載っていますし、「CDフォーマット」「ISO9660」とかでググればヒットする項目です。

>> DTPなのか……?
確かに^_^;

がび 2005/07/21 15:26:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>6%8C%8E%8D%86
>日本語(もしくは2バイト文字)使ってますね。
>基本的に半角英数字(1バイト文字)ですよ、ファイル名やディレクトリ名は。

 書いてあるのは「6月号」。リンクデータの入っている先でしょ。変な文字ではかわいそうです^^

ron. 2005/7/21 16:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

(1)はレイアウトモードで、ver5以降のGoLiveでもよく起きる現象です。
コピペしたものをさらにカット&ペーストすれば収まる場合もある。タグがうまく記述できないようです。
理由は不明。

(2)更新すればいいことじゃないの?

匿名 2005/7/21 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1272] 旧掲示板 (2005/07/19 Tue 22:27)

[ 返信 ]

イラストレーター9.0のボカシについて

はじめましてお世話になります。

仕事でイラストレーター9.0のボカシ機能を使ってるのですが、ボケ(グラ)足が何やら格子状の筋が見える状態で出力されるのですが、解決法をご存じの方はいませんでしょうか。

オブジェクトは塗り白、線無しの楕円にボカシ2.2で作成したものです。

ポストスクリプトレベル3
コンパチのチェック
フィルム出力の解像度アップ

上記のことはテストしてみたのですが、効果ありませんでした。

どなたかご存じの方宜しくお願い致します。

DERA 2005/07/19 19:26:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

効果-ラスタライズ-ラスター効果設定
をご確認下さい。

詳しくは、おきまりの過去ログ参照ということでよろしいでしょうか?

爺 2005/07/20 09:58:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1271] 旧掲示板 (2005/07/19 Tue 19:26)

[ 返信 ]

画像の埋め込み

イラストレータの9.0以降は画像を埋め込みにしないと、予期しない出力結果になると話をきいたことがあるのですが、10.0はどうなのでしょうか?
確かに、10.0だと保存するときには、なんのメッセージも出てきませんし、リンクの状態で不具合に遭遇したこともないんですが…。
このまま作業を続けていて、ある日、突然、おかしなものが出力されるのも困ったものです。
どなたかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

KAZ 2005/07/19 17:48:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どなたか「Illustrator 10 出力の手引き」のPDFをこの人にあげてください。

どっこい 2005/07/23 14:31:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.incunabula.co.jp/book/illustrator_toumei/kaisetu.html

匿名 2005/07/23 15:52:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1270] 旧掲示板 (2005/07/19 Tue 17:48)

[ 返信 ]

Indesign2.0のページ作成について

初めまして。
Indesign2.0について質問させてください。

以前作ったドキュメントからまた新規でファイルを作成しているのですが、
ページを挿入して新規でテキストを流し込むと、
その間に新しいページができてほしいのに、
前のものに重なってしまいます。

例)40Pものの5ページめに新規でページを作り、テキストを流し込んで50Pにしようとしたところ、
5ページに流し込まれたあと、既存の6ページ、7ページにそのままのっかってしまう状態。

これはどうにかできないものなのでしょうか。
参考書などを見ても、見つけられなくて……
できたら教えて頂けると嬉しいです。

有無 2005/07/19 16:05:28
Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

最初に10p分ページを追加してからテキストを流し込めば良いのではないでしょうか。
でなければ、同じ設定の別のドキュメントを作り、そこで追加分のページを作ってから、それを最初のドキュメントに移動する、というのも考えましたが、それなら最初のドキュメントの最後尾に追加のページを作り、それを正しい位置に移動した方がスムーズですよね。
数学的な思考が苦手なので、こういうのを考えるのは苦手なのですが、少しでもご参考になれば幸いです(^^;)。

ふぁんてーる 2005/07/19 16:49:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1269] 旧掲示板 (2005/07/19 Tue 16:05)

[ 返信 ]

ディズ○ーについて

チラシなどにディズ○ーのキャラなどをいれるのはもちろん許可をとらないといけないのですが、たとえばディズ○ーチケットがあたる! などという文字を入れる場合は大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。

かしん 2005/07/19 13:12:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別に正面きって広報に聞いたらいいのでは、そんなにコソコソしなくても。

クロネコ 2005/07/19 14:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

正面きって聞いたらNGですよ
たしか景品等にディズの名前を
乗せちゃいけないんだって事で刷り直した事あります。

は? 2005/07/19 19:44:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

自分が今まで目にした同様のチラシでは、
 1.パーク名に必ず(R)が入っている。
 2.「テーマパーク(浦安)のパスポート」プレゼントなど
  パーク名を特定していない。
のどちらかしかなかったですね。
金銭が発生しているか申請だけで良いのかはわかりませんが...。

某 2005/07/19 20:13:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1268] 旧掲示板 (2005/07/19 Tue 13:12)

[ 返信 ]

チラシ作成のソフトは何が便利?

はじめまして。
 小さな会社で事務関係の仕事をしています。
会社で作る、チラシ類(商品のカタログや、ポスティングに使う三つ折タイプのもの)を作成しています。

 専門の方が社内にいるわけでもなく、予算がないため外注もできません。
印刷すら、社内のインクジェットのプリンター、用紙は用途にもよりますが、コピー用紙やインクジェットの専門用紙を使っています。

 今までは、ワードを使ってました。
photoshopproやホームページビルダーの中の、ウェブアードデザイナーを使って、画像を加工したり、地図を作成したりしています。

こういうデザインというか、チラシ作成のソフトで、初心者にも使いやすいソフトがありましたら、教えてください。

ピンチヒッター 2005/07/14 15:10:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

社内のインクジェットプリンタ使うんならWordでいいんじゃない。

谷 2005/07/14 15:39:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

だね。
その程度なら、ヘタにDTPアプリを導入すると混乱すると思う。

しかし、すべてインクジェットって、逆にコスト嵩まないんだろうか。

匿名 2005/07/14 16:11:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご返事ありがとうございます。
ワードでも通用するんですね。
安心しました。

印刷のことですが、印刷会社にお願いすると1回あたりのロットが最低5000部ほどかかります。(そのぐらいの枚数でないと、割高感があるもので)
原稿がキチッと完成していれば問題ないのですが、手を加えたり、一部修正したりと、100%完璧な原稿にならないんです。

一番最初は印刷会社にお願いして、5000部刷っていただいたのですが、だんだんと、文書の内容にこうした方がいいのではないか?という点があることに気づきました。
けれど、5000部刷ってしまったので、どうしようもなく……。

1度に配布したりする枚数が多くないので、原稿の修正が利きやすい、プリンター印刷になったのです。

ピンチヒッター 2005/07/15 09:49:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>1度に配布したりする枚数が多くないので、
という理由なら納得。

>>原稿がキチッと完成していれば問題ないのですが、手を加えたり、一部修正したりと、100%完璧な原稿にならないんです。
という理由なら、そもそも印刷以前の問題。
印刷にかかる前に、原稿を完成させておくというのは当然の事だと思うのですが...なぜ100%完璧な原稿にならないんでしょうか?

>>だんだんと、文書の内容にこうした方がいいのではないか?
ということならば、印刷前の推敲、チェックが不十分なのでは?
厳しい言い方かもしれませんが。

でも、部数が少ないといっても、インクジェットというのはどうなんでしょう?
スピードもコストも、下手すれば最近のカラーレーザープリンタの方が良いと思うのですが。(当然見てくれも)
作業発生の頻度にもよると思いますが、それなりの割合なら、導入を検討されても良いかと。(インクジェットだと、給紙だけでも部数がかさむと大変じゃないですか?)

がび
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ワープロソフトは用紙マージン、行数、文字数、行間を基準にして動作するようですから、ちょっと変更を加えただけでも
体裁がガラっと崩れてしまうこともしばしば。
いくら慣れていたとしても調整に結構時間がかかってしまうものです。

その点、DTPソフトはワープロソフトに比べ、柔軟ですから、作業時間短縮という節約効果が期待できますので、イラストレータなどの導入も検討してみてはいかがでしょうか。

匿名 2005/07/15 12:46:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

がびさま、ご指摘ありがとうございます。
原稿が完成しないのは、まさに、私自身のミスというよりも、その手の知識不足です。

文字の色、フォントの選択、レイアウトの仕方。
どれも、その手の専門知識がない初心者が四苦八苦して作成しています。

その手の本を購入したり、図書館で借りてきたりして、独学で頑張ってます。

カラーコピーの導入も検討しましたが、コスト的な面(カラーコピー機のリース料など)で、立ち止まってます。
というのも、ネットで調べたコピー機の商品価格より倍ぐらい高いところからの、アプローチでしたので。

トナー・用紙無料、新品TV差し上げます、の条件にしても、あまりにも高いということで。

なかには、そういうとこばかりではないかもしれませんが。

ピンチヒッター 2005/07/15 13:11:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

匿名さま、そうなんです。
イラストレータというソフトについては、
DTP WORLDの雑誌の中で読みました。
便利そうですよね。
これは、ウィンドウズでも使えるのですか?
マックを使っている人を対象にして、記事を書いているように見受けられましたが。

ピンチヒッター 2005/07/15 13:24:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Illustratorを導入するんならPostScriptプリンタ使わなきゃね。

谷 2005/07/15 13:29:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>これは、ウィンドウズでも使えるのですか?

winにはwin用のイラレがありますよ。
基本操作は変わらないはずです。

あと、PSプリンタは必要でしょうか。
クオリティーにもよりますが、まだピンチヒッターさんは初心者のように見受けられますし、絶対的な必要性は無いのでは無いのでしょうか。

実際宝があっても必要性を感じなければ意味が無いですから。
フォントのことも色々考えなくてはいけなくてそれこそDTPの作業になっちゃいません?

ドラミ 2005/07/15 13:54:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

原稿の文章類は、あまり修正することはないです。
どちらかというと、レイアウトの配置をし直したり、フォントの変更、色の変更などの作業が多いです。

フォント一つ、レイアウトを変えるだけで、印象や読みやすさがガラリと違うじゃないですか?
そういうところで、つまずいてます。

イラストレータのソフトを入れると、プリンターも
替えないといけないのですか?
それは知りませんでした。

ピンチヒッター 2005/07/15 14:09:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>> カラーコピーの導入も検討しましたが、コスト的な面(カラーコピー機のリース料など)で、立ち止まってます。

カラーコピー機ではなく、カラーレーザープリンタではいかがでしょうか?
例えば、
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/printer/lps5500/index.htm
最近テレビでもCMをしていますが、ホントに安くなってますよ。
リースでもいいですが、安いやつだと、資産計上しなくていい価格帯のもあります。

スキャナーも買えば、ちょっと手間はかかりますが、カラーコピーできないことも無いです。

Illustrator、PostScriptプリンタは私は次のステップでいいと思います。

がび 2005/7/15 14:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>スキャナーも買えば、ちょっと手間はかかりますが、カラーコピーできないことも無いです。

ちょっと語弊があったかも。
スキャナーで画像をパソコンにいったん取り込んで、それをカラープリンタで印刷すれば、結果、カラーコピーをしたことになる、というニュアンスです。

また、カラープリンタでも、システム拡張でカラーコピーになれるプリンタもあります。
例えば
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/printer/lp9800c/index.htm

がび 2005/7/15 14:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

がびさま
オフィリオのサイトを拝見しました。
安いですねぇ。
リース物件しか検討していなかったので、目からうろこという感じです。

先日検討したのは、カラコピーではなく、カラーレーザーコピー機の間違いでした。
6年リースで250万を超える額でした。

スキャナーも持っていますが、あまり使ったことはありません。
デジカメではない、写真の取り込みぐらいでしょうか。
機械ものには、弱いんです。

ピンチヒッター 2005/7/15 14:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

比較検討するかどうかはともかく、イラストレータの最新版の体験版が下記のURLからダウンロードできます。
URL http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html#illustratorcs2

ところで、DTPというとMAC環境という図式で見られがちですが、今やWin環境のほうが相対的に、あるいは全体的に親和性が高いのでは? と思われる節が多々あります。Windowsだから、と心配する必要はまったくありません。

匿名 2005/7/15 16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>009 名前:ドラミ
個人的にはIllustrator使うならPSプリンタは必須だと思ってます。
PSプリンタじゃない人に限ってプリントに関してごちゃごちゃ言うし。
>>014 名前:匿名
相対的にって何よ、全体的にって何よ……。
そう思ってるのなら具体的に言ってあげた方がいいよ。
トピ違いの話だと思うけど。

谷 2005/7/15 18:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

そうですね、簡単に触れるにしても、デバイスドライバや、PDF、フォント、Adobeの指向、とか全然トピックとは関係ない話にいってしまいますからね。
失礼しました。

匿名 2005/7/15 18:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

基本的に単ページ向けのソフトで、かつ運用にはPostScriptの知識が必要なIllustratorを安易に初心者に勧めるのには、私は反対です。
今までの書き込みを拝見する限り、Wordで十分ことが済むと思われます。でしたら、何も新しいソフトを導入して一から操作を覚えなおす必要もないでしょう。高価なPostScriptプリンタも使わずにすみます。がびさんのおっしゃるとおり、今の環境にカラーレーザープリンターを追加すれば、必要十分な環境が整うのではないでしょうか。

ふぁんてーる 2005/7/15 18:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

現在のインクジェット・プリンタで、
・スピード
・コスト
・クォリティ
について不満がないのなら、あえてカラー・レーザー・プリンタにしなくてもいいような。

カラー・レーザーは、トナーやドラムの交換が目に見えてデカイ金額だったりしますから、
それでも『インクジェットよりコストが安い』と自分も会社の人も納得できるような
計算と言うか心構えと言うか、が必要です。
ま、余談です。

p 2005/7/15 19:37
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

はぁ?

匿名 2005/7/16 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

ピンチヒッターさん、はじめまして。
私も以前、Wordを使ってちょっとしたチラシ等を作っていた時期があり、参考になればと思って書き込みました。

個人的な一意見としては、まずはWordである程度できることをやってからステップアップしていくのがいいと思います。
Illustratorは使い慣れると確かに便利ですが、やはりDTPに関する知識が必須ですし、それを省いて触ってしまうとむしろ危険なソフトだと思います。

そこでまずはWordなのですが、下記の本が非常に参考になります。

●DTP検定公式ガイドブック III種(ワークス)
URL http://www.wgn.co.jp/store/detail.php?ID=3024

DTP検定3種の教本なのですが、内容はほぼWordオンリーです。Wordを使ったチラシの実例も載っていますし、Wordをレイアウトソフト的な使い方をする方法(基本はテキストボックスとグリッド、数値入力です)も役に立ちます。

また、チラシを作るノウハウというか、考え方を学ぶには、下記の本がお勧めです。

●チラシデザイン(グラフィック社)
URL http://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_data.cgi?gk=&id=77&uid=072a82eb3fb1007dbf5906ad44ab1399

ある程度Wordで限界を感じたら、その後に用途に合わせて各種ソフトを試してみるのもいいかと思います。
印刷所に渡すデータならやはりIllustrator等がいいでしょうし、やはり社内のプリンタ出力程度で、ということであれば、いわゆる簡易DTPソフト(MS-Publisher・パーソナル編集長・G.CREW等)もあります。
後者は安価ですし、操作もとっつきやすいので、プリンタ出力なら高価なIllustratorを買うまでもないと思います(無理して高いソフトを買って後悔…となるのが仕事ではつらいですよね)。

以上長々となりましたが、参考にしていただければ幸いです。

paso 2005/7/16 20:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

Amazon.co.jp: 本: Wordで作ろう! POP広告 チラシ&値札 ダイレクトメール~便利なPOP用フォント付き~
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317989/249-3146942-3157110

WORDならこの手の本が何冊か出ていますよー。書店もしくはAmazonで探してみてはいかがでしょうか。

まぁ、簡易DTPソフトだったらOpenOffice.orgのDRAWをお薦めしますな。無料だし。

ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会
URL http://ja.openoffice.org/

ja: Drawに関する文書・情報
URL http://ja.openoffice.org/drawmenu.html

笹川%DTPオペ 2005/7/18 2:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

皆さま、アドバイスをありがとうございます。
教えていただいた本などを参考に、ワードでもっと頑張ってみます。

ピンチヒッター 2005/7/19 11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

超々亀レスですが、MS OFFICEの中のPublisherもなかなか良いDTPソフトですよ。私イラレの前はずっとこれ使ってましたし、今でもものによっては平行して使っております。

kazz 2005/7/27 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

チラシ作成のためのソフトと言えば、
つくばソフト研究所という会社で出している
『がり版くん』というソフトがオススメです。

デジタル印刷機専用のソフトですが、普通のプリンタからの印刷も可能です。

実際にプロの印刷現場で使われているソフトであり、
ソフトの使い方は超簡単です。
プロが使っていて操作が簡単なソフトということは
原稿作成の時間が短時間で済むということですね。

よくワードで作成されているいかにも“素人が作りました”というようなチラシを目にすることがありますが、『がり版くん』なら短時間でチラシらしい原稿作成が可能です。

デジタル印刷機+がり版くん=短納期で低コスト!
を実現することが可能です。

また、現在RICOHのホームページでチラシ体験サービス
というキャンペーンが実施されています。
URL http://www.ricoh.co.jp/opp/

チラシ1万枚+新聞折込=無料! という
太っ腹なキャンペーンです。(9月30日まで)
こちらのキャンペーンでもチラシ作成ソフトとして
『がり版くん』が使われています。

ご参考になりましたら幸いです。

まさ×2 2005/7/29 11:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

書き忘れましたが、『がり版くん』は
つくばソフト研究所のホームページから体験版をダウンロードすることができます。起動できる期間に制限がありますが(30日)、それ以外は製品版と全く同じ状態で使用できます。

URL http://www.tsukubasoft.co.jp/product/ViewLoPrintG/

まさ×2 2005/7/29 11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

イラレはPSプリンタが必須、そうでないとダメというのはどうかなあ。

医療福祉分野の数社から会報等をデータ入稿で受けていますが、製作ソフトはイラレCS WIN版が多いですね。
しかし、どこもPSプリンタを持っていないんですよ。
やれている、ってわけですね。

ま、印刷屋がPSプリンタなしでいくのは怖い話になってくるんでしょうけども。

匿名02 2005/8/4 10:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

匿名02さん:

> やれている、ってわけですね

やれているのではなくて、どうしても省略できない PS
プリンタでの確認の手間を御社で請け負っていると考え
た方がいいと思います。

対価を取れる可能性があるサービスだと思いますよ。

CL 2005/8/4 11:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1267] 旧掲示板 (2005/07/14 Thu 15:10)

[ 返信 ]

掲示板のテスト

和尚です
リンクが切れたり。
ここ数日の投稿が消えたりしているのでちょっと投稿テスト

和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/07/14 13:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

和尚様、はじめまして。いつも拝読させていただいておりますjarnoと申します。さて、早速ですが、私も昨日(14日)「だんだん重くなるNEW-CIDフォント」というトピックを立てたのですが、本日こちらに来てみますとトピックが無くなっておりました。丁度和尚様宛に直接メールをしようかと思っていたところです。ただ、通常表示モードの検索では当該トピックは出てきて、レスも2つほどついているようなのですが、私の本文しか表示されません。症例の一つとしてご参考いただければ幸いです。

jarno 2005/07/15 23:28:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

和尚です。
しばらく経ってしまいましたが、原因が分かりました。
掲示板を間借りしているサーバーが容量不足になって
サーバがまた変更になったようですが、その際に
サーバのDNSとかの変更があって、アクセスするサーバが一時、
新旧まだらになっていたようです。
書き込みが消えてしまった分は申し訳ありません。
私信などでご心配を下さった方はありがとうございました。
もう、今後は大丈夫のはずです。

和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/07/26 19:06:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1266] 旧掲示板 (2005/07/14 Thu 13:05)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 360
  5. 361
  6. 362
  7. 363
  8. 364
  9. 365
  10. 366
  11. ...
  12. 425
  13. (7241-7260/8,495)
  14. 次20件