初めまして。
macOS10.3+QXP6.5+モリサワNEW-CIDで作業したDTPデータから、同環境でpdfを作ろうとしました。
印刷所で出力するものではなくて、制作物の社内見本として、20メガ以下くらいの軽いもの(元データは4/4cで48ページ)を作りたいのですが、
ファイル>書き出し>pdfでやるのと、
ファイル>印刷>プリンタ、で出力をファイルにするのと、どちらがいいのでしょうか。
ファイル>書き出しのほうでやると、解像度を下げたら作成したpdfが開かなったので、解像度を保ったまま最大に画像を圧縮した設定にしてみたら、200メガくらいになってしまいました。
ファイル>印刷、のほうでやると、詳細の設定をどこでやるのかわからなかったので、デフォルトのままでpdfにしたところ、10メガくらいのデータになったのですが、tiffに色を付けている画像がモノクロで出てしまいました。
後者くらいのデータで、tiffに色を付けている部分も正しく出すためには、どうしたらいいか、ご存じの方がいらしたら助けてください。
よろしくお願いします。
たろ 2005/07/22 16:06:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Quarkの環境設定の「PDF」でPostScriptファイルを一時作成にして、ファイル>書き出し>pdfを行い、書き出されたPSファイルをDistillerに投げ込んで下さい。
これが一番簡単と思います。
たこらー 2005/07/22 18:14:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たこらーさま、
なるほど、OS9のときまでと同じように一度PSファイルを書く方がいいんですね。
やってみます。ありがとうございました。
たろ 2005/07/25 14:43:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1291] 旧掲示板 (2005/07/22 Fri 16:06)
Illustrator CS, CS2 で CID の字体切り換えは出来ないのでしょうか?
InDesign は、字形パレットで切り換えられますが、、、
字形パレット以外から切り換えるとか?
同じようにしてほしいですね。なぜこうも違うのでしょうか?
よろしくです。
ラク 2005/07/22 13:57:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
切り替えられますが。
匿名 2005/07/22 14:13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すいません。どのようにしたら切り換えられますか?
文字を選択して字形パレットのパレットメニューから
旧字体がグレーになっていて選べないです。
よろしくお願いします。
ラク 2005/07/22 15:00:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どの文字を切り替えようとしているのですか?
NewCidの書体名は何ですか?
NC 2005/07/22 16:16:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>旧字体がグレーになっていて選べないです。
その文字だけでしたら、そのフォントは旧字体がないのです。
そのフォント名は?
きさらぎ 2005/07/22 16:20:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
使用しているフォントは、OSX 用「A-CID リュウミン R-KL」で
切り換えたい文字は「医」の旧字体にです。
↓これです。
医殳
酉
InDesign では、「医」を選択すると、字形パレットで Open Type と同じように(右下に三角印があり長押しすると現在の字形と切り換えられる字形が出てきます。)切り換えられますし
また、「医」を選択し字形パレットのパレットメニューから「医」であれば旧字体・エキスパート字形などの旧字体が選択でき、切り換えられます。
しかし、Illustrator では、「医」を選択しても字形パレットの「医」に三角印は無いし、パレットメニューから旧字体・エキスパート字形などは選択できなです。
ラク 2005/07/22 16:47:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
CS2は出るけど、CSは出ないね。
匿名 2005/07/22 16:57:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
字形→表示:現在の選択文字の異体字
とりぱんぐ 2005/07/22 16:59:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ありがとうございます。
>字形→表示:現在の選択文字の異体字
でいけますね。
三角印つかないけど、表示を現在の選択文字の異体字にすると出てくるのは、わかりにくいですね。
ってか、これで出来るんだったら、三角印つけて長押しで切り換えられるようにしてよ!!(ツメが甘いんじゃないの)
CS2で切り換えられるようになっただけ良しかな
どうして InDesign と同じに出来ないのか?
こういうこと言い出すときりがないですね。
ありがとうございました。
ラク 2005/7/22 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
書体によっては▲が出ますね。
proとstの違いでしょうか。
匿名 2005/7/22 17:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>切り換えたい文字は「医」の旧字体にです。
醫
字形切り替え機能なんぞ、使わなくても
出せますけど。
第二水準だし。
コスゲタケシ 2005/7/22 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ところで、
第一水準、第二水準内だけで、
常用漢字<-->正字(旧字)の対応を持つ
組み合わせはいくつもあるんで、
そういうのは覚えておいた方が良いと思います。
国---國
様---樣
桜---櫻
応---應
滞---滯
第二水準に存在しているのに、わざわざ
作字してる人とか、たまにいますね。
コスゲタケシ 2005/7/22 17:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1290] 旧掲示板 (2005/07/22 Fri 13:57)
Illustrator CS, CS2 で CID の字体切り換えは出来ないのでしょうか?
InDesign は、字形パレットで切り換えられますが、、、
字形パレット以外から切り換えるとか?
同じようにしてほしいですね。なぜこうも違うのでしょうか?
よろしくです。
ラク 2005/07/22 13:57:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1289] 旧掲示板 (2005/07/22 Fri 13:57)
よろしくお願いします。
素材集などのCD素材がかさばってしまいましたので、DVDにまとめて利用したいと考えています。
しかし、素材集などのハイブリッドCDをMAC上のHDにコピーした時点で、Windows系の隠しファイル(exe)が上手くコピーできていなく、そのままDVDへ書き込んだ場合、DVD自体はWindows上で読み込んだとしてもハイブリットCD上にあったWin系の画像一覧ソフトなどが上手く書き込めていません。
どなたかハイブリッドCD機能を活かしたままDVDに書き込みができる方法を教えては頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
当方の環境は
MAC OS9.2
使用ソフト:Toaster 5.2.2となっています。
コバ 2005/07/22 13:02:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
.isoなどのイメージにしてDVDにまとめて焼いておけばいいんじゃない。
必要なのをマウントして使えばいけると思う。
遅くなるかもしれないけど。
匿名 2005/07/22 13:16:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>.isoなどのイメージにしてDVDにまとめて焼いておけばいいんじゃない。
確かにそれしか方法は無いですね。問題はisoイメージをマウントするソフトがMac OS 9にあるのかどうか...OS XならDisk Utilityでいけるけど。
素材集なら素材データだけあれば良いと思いますが。
たこらー 2005/07/22 18:24:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご意見ありがとうございます。
MAC OS9にisoイメージをマウントするソフトと共にisoデータを制作できるソフトがあるかどうかも疑問です。
Win版にはあるのでしょうか?
自分でも探してみますが、よいソフト情報をご存じの方お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
コバ 2005/07/22 18:39:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>Win版にはあるのでしょうか?
Nero6でできるはずです。
URL http://pro-g.livedoor.com/nero/function/index.html
百代橋 2005/07/22 23:17:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
MAC OS9にisoイメージをマウントするソフトってやっぱり存在しないのですかね‥
いろいろと手を尽くしているのですが、該当するソフトが見つかりません。
コバ 2005/07/26 16:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Toastとかのライティングソフトで出来るんじゃね?
匿名 2005/07/26 17:37:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1288] 旧掲示板 (2005/07/22 Fri 13:02)
いつも参考にさせていただいています。
質問ですが、
イラレ9でオブジェクトのバウンティングボックスをつかんで回転させると時々とんでもなく遠くに回転の起点が設定されることがあります。
これはなぜで、
どうしたらこれを防ぐことができますか?ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
G4でOS-9.2.2を使用しています。
cream 2005/07/21 20:25:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1287] 旧掲示板 (2005/07/21 Thu 20:25)
わりと地味ながら、
気になることがあるので、
お聞きします。
仕事で、
会社ロゴを扱うことがあります。
チラシ等の場合は、
清刷をもらえるか、
イラストレーターでトレースをして使うという事になると思うのですが、
名刺や社名封筒の場合、
清刷やデータが付いてこない場合が多く、
しかも、
図式化されたマークの側に、
英語で数行の文章(方針や職種など)
が付いて
ワンセットで、
会社ロゴ扱いの物が良く来ます。
営業の中に、
それを「トレースで!」と持ってくる者がいるので、
その都度、
以下の説明・対処をしています。
数行付き 会社ロゴ →
・清刷の替わりに先方から持たされた封筒などから
紙焼きorスキャンを発注する
・持たされた封筒などのロゴが小さいか、
青など取りにくい状態の場合は
拡大コピーをして、
手で補正、
その後、
紙焼きorスキャン
図式化された会社ロゴ →
・トレース
ここに転職するまで居た会社は、
名刺などを扱うことが少なかったので、
実は、
半信半疑で説明してます。
みなさんは、
どうされてるのでしょうか?
ご意見ありましたら、
よろしくお願いします
ひらひら 2005/07/21 12:53:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何が聞きたいのかイマイチ分かりませんが、
トレースできるモノはする。
出来ないモノは説明する。
仕上りのクオリティを、両者が納得できるなら、どんな方法だろうと構わないと思いますが。
匿名 2005/07/21 13:07:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
説明が上手く出来てなくて、すみません。
そうですね、匿名さんの言葉を借りて言うなら、両者が納得できていないのでは(?)
ってところが問題なのです。
なので、一般的な作業法が知りたい、
一般的とまではいかなくても、皆さんが
トレース出来るものと、出来ない(と説明する)ものとの
境界線をどこで引いているのか、知りたいな、と思ったのです。
デザインをしている者が当社に私一人しかいないため、ちょっと自信の持てない点が多く、
皆さんの事情を知った上で、自信を持って説明したいからです。
図式化されたマークの側に、英語で数行の文章(方針や職種など)
が付いてロゴでも、トレース出来ることは出来ると思うのですが、
会社ロゴであれば、トレースしますか?
それとも、比べれば若干の見劣りはするけど、印刷物からの紙焼きも使ってますか?
って事が聞きたかったのです。
よろしくお願いします。
ひらひら 2005/07/21 19:41:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
優先度
1.先方支給のイラレロゴデータ
2.先方支給の高解像度ロゴデータ
3.先方支給の清刷からトレース
4.先方支給の印刷物からトレース
5.先方支給の印刷物を反射原稿入稿
論外.低解像度のトレースもままならないデータ
匿名 2005/07/21 21:01:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私は名刺、封筒を主に担当しております。
ロゴマークですが、基本的に会社独自のマークになりますので、勝手にトレースしてきれいにすると「この汚い感じがよかったのに。。」と印刷やり直しなったことが度々あります。
その為、先方の意見を聞く事が大切です。
先方が「トレースして」というならば、きれいにしてやればいいと思います。もちろんトレース料金も頂きますし、先方に頂いた版下とは少し雰囲気が違ったものになるので、必ず印刷前に校正が必要です。
「そのままでいいよ」というならば、どんなに汚い版下でもそのまま版にします。
また、先方→営業→製版係となると、話がわかりにくくなりますので、技術的なことでわからないことがあれば営業を介さずに、先方にどうすればいいのか、直接連絡する事をおすすめします。
moto 2005/07/22 11:16:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名さま、motoさま、有難うございます。
クオリティさえ満たしていれば、やり方ってのは、トレースに限りませんよね。
一晩考えて、そういう結論に達しました。
当社はMACでの作業なら、私がするのですが、清刷を拡大コピーして補正するとなると、
その営業 兼 ちょっとした版下もこなす人が、作業をすることになるので、
思いつく限りに高クオリティでかつ、自分の手間のかからない方法を取りたいのでしょう。
ただ、私が断ると、その営業はすぐに印刷物から、印画紙焼きをしているようなので、
クオリティが守られてるかは、ちょっと今 不安になってます。
先方の意見は大事ですね。
先方からは、「清刷がないから、印刷したのから取って」と言われてるだけのようです。
トレース料金なんて、言われてないんだから、貰ってないと いう現状です。
トレースの指示もしていないのに、
マーク横の数行の英語とかでも、急に雰囲気が変わってたら、驚きますよね。
「似た書体なら、多少ちがっても構わないでしょ」と言い切られたこともあって、
(あきらかに、先方には確認をとっていない様子)驚いて止めたのですが、
発注した会社にとっても良い迷惑です。
まずは、クオリティと先方の意見ということで、
これからも、その都度、説明し続けます。
どうも有難うございました。
ひらひら 2005/07/22 11:59:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>発注した会社にとっても良い迷惑です。
それはどうかなぁ
そのような原稿を渡した段階でその程度の会社ということですよ
グラデ使っていたり
小さい文字が薄い色アミだったらどうする…
ちゃんとした会社はロゴくらい清刷あるものですよ
グラデ 2005/07/22 13:37:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
グラデさま
すみません、書き込まれているの 気づきませんでした m( )m
おっしゃるように、データは無くても、清刷はあると 思います。
常にご贔屓にしている、印刷会社に預けっぱなしで、あるとしても。
それが 出して貰えてない…。
理由はいくつかあると 思うのですが、
・捜すのが面倒くさい
・印刷の過程が分からないので、刷り物からでも、同じクオリティの、印刷が出来ると思っている
とかを 想像してます。
前にデザイン会社で居た時は、清刷も来ましたし、
なくても、そこから紙焼きを取るの十分な大きさ、スミ刷りの印刷分が 来ていましたので、
結局の所、間に入っている人の、説明不足、押し不足だと思います。
>グラデ使っていたり
>小さい文字が薄い色アミだったらどうする…
後、緑色などで印刷した物なんてのも、その営業からは来ます(苦笑)
それで、「印画紙焼きが出来にくいので、トレース」なんてのも有りました。
印画紙焼きに出来るの原稿の、向き・不向きも何度も説明したのですが、分かってない。
「探しても、無いそうです」って、言い切りやがる…。
困りものです。
ひらひら 2005/07/26 15:05:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1286] 旧掲示板 (2005/07/21 Thu 12:53)
illustratorに、クリッピングマスクを設定しています。マスクされたものは、リンク画像で、一部分が、アートボードから横にはみ出しています。サイズはA4縦です。
この状態で、pdf形式で保存します。
これまで、illustrator ver8,9,10と使用してきましたが、PDFのサイズA4は、変わりませんでした。
しかし、CSでは、クリッピングマスクで隠された部分までの大きさのサイズになっており、横長に変わってしまいます。
なぜCSだけ、このようになってしますのでしょうかよろしくお願いします。
なお、仕様は、windowsXP,
illustratorCSです。
リンクされた画像ファイルは、トリミングできない前提です。
mato 2005/07/21 04:12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CSは持っていないので、どうかわからないが、
トンボ設定してから、PDF保存でどうでしょう?
レックス 2005/07/21 09:07:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
別名保存ではなく,adobe pdfまたはdistillarを経由してpdfを作成しても同じですか?
NC 2005/07/21 09:31:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
winはどうか分かりませんが、Mac CSではふつうにクリッピングマスクしたままで大丈夫でしたよ。クリッピングマスク以外に、なにかオブジェクトが残ってませんか?
…私も似たようなケースになったことがあり、その時にはガイドに使っていた「線・塗り無し」でロックをかけたオブジェクトが残ったままになってしまっていました。ロックかけてたから選択にも引っかからなくて分からなかった…。
tomo 2005/07/21 15:15:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
大日本スクリーン製造株式会社のTrueFlow出力の手引き
第7版 p.19に詳しいです。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/TFJ_OutputGuideline7.pdf
印刷用 PDF(PDF/X-1aに限らず)関連の資料は、決定版
がなかなか無いので、たとえ自社にないシステムに関す
る資料であっても、参考になることが多いです。
CL 2005/07/21 16:22:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさんありがとうございました。
>>レックスさん。
トンボで解決しました。
>>NCさん。
ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったのですが、
distillarではなく、
PDFで保存でいきたかったのです。
distillarでいくと、
もっと複雑な話になる事情がありましたので。
>>tomoさん
そのようなケースも今後気をつけてみます。
>>CLさん
読みました。
いろいろと詳しいですね。
参考にします。
今回、
みなさんのレスポンスの早さに驚いています。
駆け込み寺は遠い昔(?)、
真の初心者だったころ、
よく来てました。
実は今回は随分久しぶりで、
どうなっていたかと思いましたが、
心配は無用のようでしたね。
mato 2005/07/21 23:42:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
なに? レスしてくれた人を試してるみたいな書き込み。
なんか不快。
匿名 2005/07/22 00:13:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1285] 旧掲示板 (2005/07/21 Thu 04:12)
はじめまして。早速本題に入らせていただきます。さて、当社もようやくPSプリンタの導入を考えています(よく今までPSプリンタなしで仕事をしてきた^-^;)。悲しいかな当社はいまだにOCF環境ですが、困ったことに最近、CID環境で作られたファイルがまわって来ることがあり、今まではOCFフォントで組みなおしてレーザープリンタでプリントしていました。そこで質問なのですが、導入を検討しているPSプリンタのプリンタフォントは当然CIDになると思いますが、CID環境で作られたファイルをOCF環境で開いて、何の作業もせずにCIDのPSプリンタでプリントした場合、文字組みはくずれてしまうのでしょうか。作業環境は、MacはG4、OSは9.2.2、プリントに使用するソフトはQuarkが4.05、イラレが9.0.2です。大変初歩的な質問で申し訳ありません。また、厳しいご意見もおありだとは思いますが、遠慮せずによろしくお願いいたします。
くまぶん 2005/07/21 03:38:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
開いた時点で崩れる。
匿名 2005/07/21 08:28:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まだだったの? ていう感じ…
QXを使用しているとそうなっちゃうんですね
もうCIDへの優待販売も終わってますし出費が大変です
他からのデータを受け入れるとなると
やはり、世の中の状況を読まないとね…
さやま 2005/07/21 11:27:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>もうCIDへの優待販売も終わってますし出費が大変です
Morisawa Passport
こんなの出ましたけど。
www.morisawa-passport.jp
レックス 2005/07/21 11:49:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>当社もようやく
会社組織なんですよね
QX, OCF, プリンタフォントなしという環境でよくやってこられたという感じですが…
出力見本はどうなさっているのですか?
甚 2005/07/21 12:11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
G4にOCFインストールするスキルがあるのにこの程度のことがわからないなんて不思議だなぁ
匿名2 2005/07/21 12:55:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
色々なご意見、ありがとうございます。画面上でくずれたらもう駄目なのですね。
実は私もこの会社に来て日が浅く、現状に唖然、といった感じです。DEPをやってはいますが、ほとんどの仕事が印刷会社とタッグを組んでいますので出力データは印刷会社まかせ、というのが実情です。だから、見本もカラーレーザーで十分でした。以前はこちらのでーたを丸呑みしてくれていた印刷会社も最近は、色々なデータ上の注文をしてくるようになりました。自立しなければいけない時期が来たのですね。
また、質問させていただくことがあると思いますのでよろしくお願いします。
くまぶん 2005/07/21 12:57:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1284] 旧掲示板 (2005/07/21 Thu 03:38)
どのように書いていいのか作法がよく分かりませんので、
失礼がありましたらご容赦ください。
とある広告会社の外注デザイナーを細々とやっている木綿子と申します。
先日、
次のようなのモノクロのA3データを出校いたしました。
表:3.8MB 写真を18枚リンク貼り付けしてあります。
裏:8.8MB グラデーションなどを使用したグラフが24点とパターンを利用した背景。
いずれも文字はアウトライン化してあります。
自分のパソコンでは重いながらもきちんと開き、
インクジェットプリンタでも見本が出力できています。
作成環境は次の通りです。
・G4クイックシルバー867Mhz
・MacOS10.2
・IllustratorCS使用(データは印刷所に合わせてIllustrator9形式で作成)
・プリンタ/キャノンPIXAS6500i
広告会社を通してですので詳細はよく分かりませんが出力センターにて大変時間がかかり、
先方で社員が残業をするなどの状況に陥ったためにその経費を負担して欲しいと言われました。
(約1.5万円)その場では広告会社の方が肩代わりして払ってくれたらしいのですが、
その半額を私の報酬から天引きしたいというのです。
要するにほとんどタダになりました。
トロ子ですので丸4日くらいかけて制作したのでかなり悲しい結果です(^_^;)
自分のパソコンで問題なく開いても出力センターで開かないとか、
その残業代を払わなくちゃいけないとかはこの業界では普通なのでしょうか?
データに何かトラブルがあると、
そのように何時間かけても出力できないと言うことになるのでしょうか?
どういったことが出力できないと言うようなトラブルを招くのでしょうか?
広告会社に聞いてみましたが出力センターの方での話がよく分からなかったそうです。
何かご経験からのアドバイスやご助言をいただければうれしく思います。
抽象的な内容かもしれませんがよろしくお願いします。
木綿子 2005/07/20 21:16:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どのようなトラブルだったのか、
出力側に直接確認できないのでしょうか?
そのうえで話し合うべきことではないかと思いますが。
個人的には下位保存を強要されている時点で
トラブルも何もあったもんではないような。
むしろあって当たり前と考えるべきだし。
ところでひとつ気になったんですが、
6500iはPS-RIPオプションつきでの出力されてますか?
(Acrobat Distillerでもいいんですが)
PSインタプリタは通しておくのは一応礼儀だと思いますので。
あさうす 2005/07/20 21:29:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お話を鵜呑みにすると、丸4日の仕事が8000円てことですか?? ヤレヤレ。
インクジェットプリンタ(お話の様子ではRIPを通したりしていないでしょう)では
出力確認したことになりません(これ基本)。
>自分のパソコンで問題なく開いても出力センターで開かないとか、
そういうこともあるでしょうね。
>その残業代を払わなくちゃいけないとかはこの業界で
は普通なのでしょうか?
データの作り方によほど問題があれば、それもありかもですね。
出力センターに直接話を聞くべきでしょう。
聞いても理解できなければ勉強料と思うとか?
うーん 2005/07/20 21:36:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早々のお返事ありがとうございます。
なにせはじめたばかりの常識知らずなので本当にお恥ずかしい次第です。
>6500iはPS-RIPオプションつきでの出力されてますか?
恐れ入りますがよく分かりませんでした。
6500iの設定にそういう物があるのでしょうか?
先ほど調べてみたのですが、
どこに設定があるのか分かりませんでした。
>お話を鵜呑みにすると、
丸4日の仕事が8000円てことですか?? ヤレヤレ。
はい。
そこから振り込み手数料もひかれるそうです。。。
時給にすると100円弱です。
>>自分のパソコンで問題なく開いても出力センターで開かないとか、
>そういうこともあるでしょうね。
不思議なんですが、
センターの方で「この人のデータはいつも開かない」と表現されたそうなのですが、
実はそこの外注は全く初めてのことでしたので他にもそういうトラブルが起こっている模様なのです。
広告会社の人が「○○の時も開かなかったって言ってたよ」というので、
それはやってませんと、
データを見せてもらいましたがそれはそんなに重くなくてさくっと開くカラーの原稿でした。
写真を薄くすかして文字を載せたような物でもちろん文字はアウトライン化してありました。
私のデータとそれに共通する点があるのかもしれませんが、
よく分かりませんというのが素人なのかもしれません。
>出力センターに直接話を聞くべきでしょう。
そういうことってしてもいいのでしょうか?広告会社と印刷会社の人をとばしてしまうのは悪いなぁと思ったので。。。
>聞いても理解できなければ勉強料と思うとか?
それならまた同じトラブルを起こしてしまうかもしれませんよね。。。。
木綿子 2005/07/20 21:57:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません。
PS-RIPオプションについて少し調べてきました。
PIXUS RIP PSR-10を入れないといけないんですね。
35000円もしていたのでちょっと今のところ手が出ないです。
(T^T)
>Acrobat Distillerでもいいんですが
これもすごい金額ですね。
Acrobat6とは用途がちがうんですよね。
ホントによく分かって無くてすみません。
木綿子 2005/07/20 22:28:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
広告代理店と印刷会社が出力センターの間に介在しているということですか?
話を聞くと、間に入っているどちらかが変だと思う。
(だまされていませんか?)
>広告会社と印刷会社の人をとばしてしまうのは悪いなぁと思ったので。。。
悪いもなにも、金をとられようとしてるんでしょ。遠慮しちゃだめですよ。フリーならなおさら。
トラブルを起こしたデータを見ないと検証はできないし、原因究明もできないので、webでは限界があります。
ちょっと同情してしまった。私は依頼する側なんだけど……。
うーん 2005/07/20 22:31:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
追伸
Acrobatは買っておいたほうがいい。
すごい金額ですか?
Illustratorに比べたら安いと思うけど。
うーん 2005/07/20 22:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>データは印刷所に合わせてIllustrator9形式で作成
9での入稿が決まっているのなら、
CSから下位保存したものを、
9で開いて確認しました?(もちろんPS出力)
>インクジェットプリンタでも見本が出力できています。
これってCSでの話ですよね。
レックス 2005/07/20 22:45:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
Acrobat 6って、Readerじゃないですよね?
(Readerは6.0から「Adobe Reader」なので)
製品版であれば、それにDistillerがついてますよ。
あと、PSR-10はOS9までの対応みたいなので、
別途OS9起動Macがないと意味がないかもしれません。
(それでも念のために確認したかったのですが)
>広告会社と印刷会社の人をとばしてしまうのは悪いなぁと思ったので
印刷会社は今回あまり関係ような気がしますが、
代理店のほうには断りを入れる必要があるでしょう。
ただ、中間に入っている人が理解できていないのであれば、
当事者同士で直接話した方が解決に繋がるのは確かです。
ちなみに、個人的には現行バージョンに対応できないところは
「出力センター」と称するべきではないと思ってたりします。
あさうす 2005/7/20 22:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ありがとうございます。。。
>広告代理店と印刷会社が出力センターの間に介在しているということですか?
私も詳しくは分からないのですが、
広告代理店が印刷を依頼している印刷会社が出力センターを利用しているそうです。
これまでは量販店の中でチラシを作ったりPOPを作ったりしていたのですが、
出力はデザイン室のPSプリンタだったりデータを本社へ送れば大きな印刷会社で処理をしてくれていたのでデザインするだけしかやったことがなかったのです。
出力に関しては全く分からない状態で会社を辞めて外注(害虫?)はじめてしまいました。
>Acrobatは買っておいたほうがいい。
Acrobat!ありました。
退職金をはたいてCSを買った時に入っていました。
でも、
使用方法がよく分からないのでがんばって研究してみます。
何か詳しい文献や参考サイトがあれば教えてください。
何から何まで甘えてすみません。
木綿子 2005/7/20 22:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
レックス様
ぐずぐず書いてる間にレスを戴きました。
<(_ _)>
>9での入稿が決まっているのなら、
>CSから下位保存したものを、
>9で開いて確認しました?(もちろんPS出力)
OS9に8と9と10が残っているのでそれで確認をしました。
(7からアップデートを繰り返して、
古いバージョンをOS9に残しています。
)
>>インクジェットプリンタでも見本が出力できています。
>これってCSでの話ですよね。
そうです。。。。
Illustrator9でプリントしなくちゃいけないのですね?
木綿子 2005/7/20 22:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
あさうす様
>印刷会社は今回あまり関係ような気がしますが、
>代理店のほうには断りを入れる必要があるでしょう。
>ただ、
中間に入っている人が理解できていないのであれば、
>当事者同士で直接話した方が解決に繋がるのは確かです。
広告代理店の人は営業さんをかねて現職デザイナーをやっていて
「私はこれまでにそういうことは一度もないわよ」とおっしゃいました。
「気を付ける点もよく分からないわ」とのこと。
「レイヤは全て結合すること」とだけアドバイスいただきました。
使用しているパソコンは同じなのですがバージョンがOS9+Illustrator8とちがいます。
ちなみに私のOS9は最近は文字を変換すると必ずフリーズするようになったのでOS10に移行した次第です。
木綿子 2005/7/20 23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>OS9に8と9と10が残っているのでそれで確認をしました。
で、9で保存したものを入稿したのでしょうか?
CS、9ともアップデートしてありますか?
レックス 2005/7/20 23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
レックス様
>で、9で保存したものを入稿したのでしょうか?
はい。そうです。
OS10のIllustratorCSで作成したデータを9バージョンで書き出しました。
それをいったんOS9のIllustrator9で開いて確認をし、
OS10にて外付けMOに保存しました。
データは広告代理店で使用しているOS9+Illustrator9と
OS9+Illustrator10で開くのを確認しています。
>CS、9ともアップデートしてありますか?
できるだけおこなっているつもりですが、再確認してみます。
木綿子 2005/7/20 23:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
もしかして、画像をJPEGで貼り付けているとか?
MACのイラレってJPEG貼り付けてあると開くときものすごく遅い。
KANI 2005/7/20 23:21
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050517 Firefox/1.0.4 (Debian package 1.0.4-2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
KANIさま
>もしかして、画像をJPEGで貼り付けているとか?
EPSで配置しています。(リンクしています)
木綿子 2005/7/20 23:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
話を戻しますが
>自分のパソコンでは重いながらもきちんと開き、
画像は原寸で貼り付けですか?
私のところでは範囲として80%から120%にしてほしいと言われています。
私も昔(10年ほど)出力をやっていまして
現在とはマシンの性能では比べものになりませんが
CDレーベルの1枚のフィルム出しに2時間ほどかかった覚えがあります。
このときは、貼り込み画像が5%以下に縮小されていたのを思い出しました。
信也 2005/7/21 11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
(1)出力センターの残業代支払云々
これは恐らくウソかと。「データの不備で出せない」とつき返されたことならありますが。
いずれにしても何かあれば、その時点で出力センターからお客さんに確認を取るはずです。
間に入っている広告会社(or 印刷屋)の人が面倒くさがって(時間がないとか)「払うから進めてください」とか言ったのかも。
(2)データのエラー
一番考えられるのは、バージョンダウン時のトラブルでは?
CSにしかない機能を使っていませんか?
自分の経験上だと透明関係で引っかかって出力に異常に時間が掛かったことがあります。
あとは異常に不要なアンカーポイントが残っているとか、皆さんの仰るように画像関係かな。
即そのまま印刷に使える「完全データ」を作るにはやっぱり多少なりともデータの作り方のお勉強が必要かと思います。
標準DTPデザイン講座 基礎編
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798105112/qid=1121916387/sr=8-4/ref=pd_ka_3/249-7531923-2369908
新詳説 DTP基礎
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844357115/qid=1121916387/sr=8-13/ref=pd_ka_12/249-7531923-2369908
DTPお助けハンドブック―必須知識とトラブル解決
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915504/qid=1121916656/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-7531923-2369908
いまさら、と思われるかもしれませんが、今後を考えるとたぶん一番近道です。
がんばってください。
paso 2005/7/21 12:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
こんばんは。出先からの書き込みです。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
■信也様
>画像は原寸で貼り付けですか?
>私のところでは範囲として80%から120%にしてほしいと言われています。
!!!原寸ではありません。
Illustratorの画面上で縮小しました。
縮小率は画像によって様々ですが、10%〜100%程度だったと記憶しています。
(拡大はありません)
そういうことの原因の一つになるんですね。
次から注意します。
■paso様
>間に入っている広告会社(or 印刷屋)の人が面倒くさがって(時間がないとか)
>「払うから進めてください」とか言ったのかも。
それはちょっとありえます。営業さんがお人よしっぽいので。(^_^;)
「一度目は出力できなくて、翌日再出力したが半日かかった。」らしいよ、といっていましたけど。
>透明関係で引っかかって出力に異常に時間が掛かったことがあります。
透明。。。たくさん使用しています。
Illustrator9形式で保存して同バージョンで開いたときに問題が無かったので
そのまま使用していました。
また、不要なアンカーポイント(孤立点)は削除するように心がけています。
たくさんの文献を紹介していただいてありがとございました。
いくつか取り寄せて研究してみますね。
木綿子 2005/7/21 22:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
印刷会社にしろ出力センターにしろ持ち込みデータの出力なら入稿仕様書があったはずですが、そのやり取りはなかったんですかね? 全体的な仕事の進め方にも問題があるように思います。
出力先のシステムで出力できるデータかどうかをチェックしないといけないですね。でも出力に時間がかかっただけで報酬から天引きというのは、理不尽な気もします。出力先の方に問題があったのかもしれないのに。。。
TOSHI 2005/7/22 1:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>理不尽な気もします
気じゃなくて、理不尽でしょ。
データの何がまずくて、その責任が作者にあることを明確に示さなくては、値引きなんか出来ません。
ron. 2005/7/22 9:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>データの何がまずくて、
その責任が作者にあることを明確に示さなくては、
値引きなんか出来ません。
その通りだと思います。
それが社会のルールだし、
間の営業の方も納得できないのにお金を払うほどお人好しではないと思います(立て替えだとしても)。
もしかしてその時点で出力センターの担当者から営業さんに説明があったのではないですか?営業さんはもしかして「ああ、
面倒くさい」って感じになってないでしょうか?次の仕事につなげるためにも、
出力センターの担当者の連絡先を営業さんから教えてもらって、
お話してみるのが一番だし、
すっきりするのではないでしょうか。
外注の身の上で出力センターを選ぶことはできないし、
いろんな業者さんがいるっていうのも現実ですから。
むらかみ 2005/7/22 10:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1283] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 21:16)
いつも拝見させて頂いております。InDesign用(なければQuarkでも可)のデザインテンプレート集を探しています。どなたかご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
ヨッシー 2005/07/20 19:07:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
お手持ちのインストールCDにもいくつかあると思いますが。
匿名 2005/07/20 19:32:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すいません。説明不足でした。実は、それだけじゃ足りないのです。販売されているもので何かないでしょうか。
ヨッシー 2005/07/20 19:37:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
バリバリのInDesignユーザーですが
心当たりがないわー。
検索サイトで検索してみそ。
どっこい 2005/07/22 17:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
足りないってどういう事?
横着しようとしてるわけ?
匿名 2005/07/22 17:20:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
どっこい様。レスありがとうございます。実は、散々検索サイトで検索しましたが見つからずこちらに投稿した次第です。ちょっと難しそうなのであきらめようと思ってます。
ヨッシー 2005/07/25 11:05:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1282] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 19:07)
いらすとれーたー8.01を使用しています。
CIDフォントを使ったイラストレーターデータを
OCFフォントのみのMacで文字修正をした場合、
やはり同じ書体でも、ツメが崩れてしまうのでしょうか? また崩れない場合、OCFフォントとして、そのまま入稿しても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
hp 2005/07/20 19:07:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
崩れる。やめるべき。
匿名 2005/07/20 19:32:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
001 匿名 様
やはり、くずれますよね。
他の方法を考えて対処しようと思います。
早速のご返答、
ありがとうございました。
hp 2005/07/20 20:02:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
全て事故責任だが。
文字の量がそんなに多くなく確実にずれていない&許容範囲ならいいんでないの。
リフローさえしてなきゃOKってものあるし。
まぁパッケージとか馬鹿みたいにうるさいのはNGだろうけど
KANI 2005/07/20 23:11:22
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050517 Firefox/1.0.4 (Debian package 1.0.4-2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1281] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 19:07)
外部からきたイラレ8.0.1のデータのモノクロ新聞でプリントした直後、RGBがまじってるみたいな警告がでるんですが、モノクロなのでそのまま出力してもグレーにはなるんですが、濃度とか心配なので、RGBになってる部分(文字や画像)を見つけたいんですが、書類情報をみて、RGBがあってもどの部分がそうなのか分からないんですが、どうしたらよいでしょうか?
全選択で、カラーでグレースケールに変換とかすると、2階調のデータの透明がとれたりして危険なので、RGBの部分を見つけてその部分をグレーにしたいのですが、なにかよい方法があったらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
困ってます 2005/07/20 15:33:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「イラレの鬼」(フリーソフト)を使ってみては如何でしょうか。でも8.0.1であれば問題ないと思いますけど、CSとかには未対応ですよ。
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se265240.html
アイエス 2005/07/20 18:35:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1280] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 15:33)
Power Mac G5 2GHz Dual、メモリー2G、OS X 10.4.2 を使用しています。
MO ドライブ(640MB)購入で接続方法について迷っています。
FireWire800、FireWire400、USB 2
FireWire と USB ではどちらがよいでしょうか?
(なんとなくFireWire のほうが良いようなイメージがあります。)
また、FireWire800 と FireWire400 では
MO 読み・書き込み時間はかなり違ってきますか?
あまり変わらないようであれば FireWire400 でよいかなと思っています。
よろしくお願いします。
テンテン 2005/07/20 14:04:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どちらというよりも、両方あったほうがつぶしが利いていいのでは?
これなら、Macでは高速なFireWire800、WindowsではUSB2.0で使用できます。(現状もしWindowsが無くても、将来的に購入した場合に使いまわし出来ます。)
例えばこんな製品
URL http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear/mtmf8b.html
FireWire800と400は転送速度が倍違いますので、
FireWire800がいいです。
転送速度は
FireWire800>>USB2.0>FireWire400>>>>USB1.1
です。
値段が多少高くても、シークタイムが違ったりしますし、利用頻度が高いなら、価格差なんて微々たる物なのでよい物を買ったほうが良いと思います。
がび 2005/07/20 14:51:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がびさん、ありがとうございます。
>FireWire800と400は転送速度が倍違いますので、
>FireWire800がいいです。
転送速度が倍違うと、単純に読み書きスピードも倍違ってきますか?
テンテン 2005/07/20 19:01:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
使用しているドライブそのもののの速度で上限は決まりますが、
MOドライブ程度の速度であれば
USB 2.0やIEEE1394a/bなら、どのインタフェースで接続しても
実際の速度に違いは出ないと考えていいと思います。
あとMO自体がデータ保存・授受用途の主流から外れつつあるので
既存のデータ保守用と考えれば転送速度自体は
それほど問題にならないような気もしますけど。
あさうす 2005/07/20 21:18:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>既存のデータ保守用と考えれば転送速度自体は
キャッシュに入る分に関しては、転送速度の影響を受けますが、それを越える分はデータの書き込み速度に依存しますね。
ron. 2005/07/20 22:49:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1279] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 14:04)
質問です。
Illustrator8.0に画像を配置し
(画像はEPS、300dpiでバイナリ、macintosh8bitで保存)
PDFで書き出しをして
Acrobatで開くと画像が抜けているのです。
macで作成したイラストレータデータを
win環境でもみれるように
Acrobat形式で添付ファイルとして送りたいのですが解決策を教えていただける方、
お願いします。
花野菜 2005/07/20 13:38:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
EPSで保存する際に、「画像を含む」にチェックを入れましたか?
tomo 2005/07/20 16:06:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Illustrator8の場合、PDFをアプリケーションから直接書き出すと色々と不具合が発生する確率が高いと聞いてますので、できれば一度PSやEPSを書いてからDistillerでPDFを作成した方が良いのでは。。。
アイエス 2005/07/20 18:31:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あ、読み方を間違えていました。EPS保存されているのは、抜けた画像で、イラストレータで作成したデータそのものではないのですね。
アイエスさんのおっしゃるとおり、イラストレーターの「別名で保存」でPDFにしただけでは、色々事故る可能性がありますので、イラストレータのデータを「画像含む」のEPSにしてから、Distillerで書き出す方法をお勧めします。
tomo 2005/07/20 19:03:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1278] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 13:38)
最近突然Sherlockのニュースが見れなくなりました。
ヘッドラインをどれにしても表示されず。
唯一、ニュースをキーワード検索すればいくつかカテゴリが表示されるのですが、ニュースの内容までみることはできません。
Macは2台あり、OSは10.2.8と10.3.9のどちらもダメです。
Webやメールは問題なくできるのでインターネット回線に問題があるとは思われませんが、皆様のMacではSherlock使えていますか??
先日コールセンターにかけて症状をお伝えしたところ、もしかするとニュースを提供しているサーバがおかしくなっている可能性も少なくないとのことでした。
moto 2005/07/20 12:04:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同様です。
ニュースソースは毎日新聞のようです。
ニュースの提供をやめたのではありませんか?それとも
もしかするとニュースを提供しているサーバがおかしくなっている可能性も少なくないとのことでした。
なのかもしれませんが……
じじい 2005/07/21 13:44:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1277] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 12:04)
いつも拝見させて頂いております。
Quark3.3/4.1、Illustrator8.0.1/9.0/10.0/CSに配置されたPhotoshop6、もしくは7画像(ネイティブ/EPS/TFF)のバージョンを一覧表示してくれるソフトを探しております。Photoshop7画像はRIPエラーが稀に発生しており6形式で再保存したいのです。現状は1点1点画像を開いてReseditでバージョンを確認するという非常に面倒なやり方をしております。そのため、作業性が非常に悪く、どなたかご存じの方がおりましたら教えて下さい。
アイエス 2005/07/20 11:53:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
定番ですがこんなのあります。
下のは、英語版最新です。
Markzware FLIGHTCHECK CLASSIC-J v4.1
URL http://www.swtoo.com/product/markzware/flightcheckClassic/flightcheckClassic4j.html
Markzware FLIGHTCHECK Professional
URL http://www.markzware.com/main_us/
こさか 2005/07/20 16:28:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご回答ありがとうございます。実はもうフライトプロデモ版を使用してみましたがPhotoshopバージョンが一覧表示されるのではなく、あくまで個々の画像のプリファレンスを見て確認しないとバージョンチェックができなかった(私の使い方が悪いかも?)のでできればPhotoshopの作成バージョンを一覧表示してくれるソフトを探している次第です。
アイエス 2005/07/20 18:27:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
このソフトはいかがでしょうか?
PhotoAnalyzer v1.0
URL http://plaza.harmonix.ne.jp/~kimkz/xml/photoanalyzer.html
なんちゃってデザ 2005/07/20 18:44:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なんちゃってデザ様、ご回答ありがとうございます。さっそくテストしてみましたところ、EPSFであればバージョンを確認することができました。(TIFFができなかったのが非常に残念。)でも大変助かりました。
アイエス 2005/07/20 19:52:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いま確認できないが、
確認できるなら
OSXのターミナルから
cat hoge.eps | head -n 4
としてみて出力にバージョンらしき文字が含まれていたらビンゴかな
KANI 2005/07/20 23:29:14
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050517 Firefox/1.0.4 (Debian package 1.0.4-2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ということで
自分でやってみました。
cat hoge.eps | head -n 3
これだと改行コードに問題があるので
cat hoge.eps | nkf -d | head -n 3
としました。
EPSは2行目にバッチリありました。
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 8.0x12
TIFFはダメですね。
エディターで開いてもわかりますが、
画像が重かったりするとアレなんで
KANI 2005/07/21 08:58:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1276] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 11:53)
インデザインを初めて使い始めている者です。
環境は以下です。
OS:Mac OS X
ソフト:インデザインCS2
フォントサイズの単位がデフォルトでは「Q」になっていますが、イラレと同じようにポイントでやる方が分かりやすいため、
環境設定>単位と増減値
で変えようとしたら、
「ポイント」と「アメリカ式のポイント」の二つがありました。
ネット上で調べてみたら「DTPではアメリカ式のポイントが一般的」とのことですが、インデザインユーザーの方はどちらの単位でやってらっしゃいますか?
つっちー 2005/07/20 11:34:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それは顧客(発注元)の意向によるんじゃないですか。
アメリカンポイントの顧客があればそれに合わせますし、
DTPポイントでいーやって顧客があればそれに合わせる、というふうに。
私は川下側の人間ですので、選べる立場にはありませんが、
川上の人は好きなのを選べば良いのでは?
コスゲタケシ 2005/07/20 12:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>コスゲタケシさん
レスありがとうございます。
顧客はたぶんそこまで厳密な指定をしてこないと思います。私もアメリカ式というのがあることを初めて知ったため、イラストレーター上での「ポイント」と同じサイズなのはどちらなのか、がわかればそれでいいと思いました。
アメリカ式と普通のポイントでは、アメリカ式の方がちょっと小さいようです。
インデザインのアメリカ式20ポイントと普通の20ポイント、イラストレーターの20ポイントをそれぞれプリントアウトしてみて、イラストレーターに近いのはどちらかを確かたのですが、どれもほとんど違いがないくらいな感でした。とりあえず普通のポイントの方を使用しようと思います。
つっちー 2005/07/20 13:42:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>顧客はたぶんそこまで厳密な指定をしてこないと思います。
活字で組版してたようなところは厳密な指定をしてきますよ。
>アメリカ式の方がちょっと小さいようです。
これも調べればわかりますが、0.3514mmです。
DTPポイント(PostScriptポイント)は0.3528mm=72分の1インチですから、
コンピュータで使うのに何かと都合がいいんです。
なお、IllustratorはDTPポイントです。
コスゲタケシ 2005/07/20 15:11:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>DTPポイント(PostScriptポイント)は0.3528mm=72分の1インチですから、
>コンピュータで使うのに何かと都合がいいんです。
>なお、IllustratorはDTPポイントです。
なるほど。いろいろ勉強になりました。
ありがとうございます。
つっちー 2005/07/20 16:08:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1275] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 11:34)
Win XP イラレCS2 をインストールしたところ
ファイルアイコンはすべて CS2 になり、
ファイルアイコン右クリック→情報タブがなくなり
バージョンの確認が出来なくなりました。
いままで(ver10、CS)は、ファイルのアイコン表示や
ファイルアイコン右クリック→情報タブで
製作バージョン、保存バージョンが確認できたのですが
Adobe Bridgeでは、イラレEPSやイラレ8のバージョンが確認できません。
皆さんどうされてますか?
トラとら 2005/07/20 10:48:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1274] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 10:48)
先週同名のトピックを作成したのですが、トピック一覧から消えてしまったので再投稿です。2つほどレスをいただいていたようなのですが、見ることができませんでした。レスいただいた方には大変申し訳ありませんが、今一度ご指南いただけるとありがたいですm(__)m
さて、今回質問...といいますかご報告したいのは、イラレ8.0.2でモリサワのNEW-CIDフォントを使用していると、徐々に作業が重くなっていく現象です。重くなっていく、というのは、最初にファイルオープンしたときと比べ、ファイルの保存時間や部分表示から全体表示へ切り替えたときの表示完了までの時間が明らかに長くなってしまうということなのです。ファイルオープンしたときよりも文字量が増えているわけでもなく、ただ1-2時間作業しているといつも上記のような状態になっていきます。そのようなときは一旦イラレを終了させて再起動すればまた元に戻るのですが、同じく1-2時間作業するとまた上記の繰り返しです。以上の原因がわからず今回お恥ずかしながら投稿させていただきました。ちなみにOCFの時はそのようなことは一切無く、現在もATMで切り替えて使用してみても作業は早い(軽い)です。どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授願えればと思います。宜しくお願いいたします。
jarno 2005/07/20 09:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、
AdobeFnt で始まるファイルを検索、全削除。
で、様子見。
ATM Deluxeと、OSのバージョンは?
レックス 2005/07/20 10:44:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レックスさま、早速ありがとうございます。
>AdobeFnt で始まるファイルを検索、全削除。
早速試してみます。
ちなみにATM Deluxeは4.6.1、OSは9.2.2です。
基本的なことを記載し忘れていました。
ご指摘ありがとうございました。
jarno 2005/07/20 23:43:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1273] 旧掲示板 (2005/07/20 Wed 09:43)
CDに焼かれたHTMLデータを預かりました
Windowsで作られたものですが、マックにコピーするとファイル名が大文字に変わってしまいます。
例えば
index.htmlはINDEX.HTML
といった具合です。
これってどうしてですか?CDのフォーマットに原因があるの?
私の環境は MAC OS9
Windowsのデータはドリームウィーバーです
苦多く 2005/07/19 22:27:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CDのフォーマットがISO9660だと、英語は大文字のみのようです。
URL http://e-words.jp/a/ISO9660.html
がび 2005/07/20 10:09:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お答えありがとうございます。
それで、どうすればいいの?
苦多く 2005/07/20 14:20:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
たとえば、こういったものを使うとか。
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se142722.html
猿飛 2005/07/20 23:53:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
一般的なWindowsでCD-Rのフォーマットは、ISO9660を拡張したJolietというフォーマットでロングファイルネームなどをサポートしています(もちろん小文字も)。
残念ながらMac OS 9はJolietに対応していないのでISO9660として扱うので文字が大文字に、文字数もファイル名8文字+拡張子3文字になります。
対処法
1. Joliet Volume Accessをインストールする。
http://www.tempel.org/joliet/
2. Mac OS Xでコピーする。
> たとえば、こういったものを使うとか。
しかし、こんなもので800円か...
たこらー 2005/07/21 00:41:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いろいろとありがとうございます。
ところで、現在ホームページを作るとき GoLive ver.5のマック版を使っているといくつか不都合が起こります。
1)テキストデータをコピペすると形が崩れて横幅が大きく広がる。
2)データを別のマシンにコピーするとリンクの間に変な化け文字が入り、リンクしなくなる。
・例
<a href="../KOKUNAI/6%8C%8E%8D%86/index2.htm"><font size="+1">元のページに戻る</font></a>
3)「link rel」の自動設定解除方法
・例
<link rel="stylesheet" href="../KOKUNAI/6%8C%8E%8D%86/text.css" type="text/css">
どうしたらいいのでしょうか?
苦多く 2005/07/21 14:36:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
DTPなのか……?
匿名 2005/07/21 15:20:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
1)に関しては現象が良くわかりません。
GoLive内のエディット画面でそうなのか。
ブラウザで表示した時がそうなのか。
テキストデータを開いているアプリは?
どう崩れるのか。
2)3)
>>6%8C%8E%8D%86
日本語(もしくは2バイト文字)使ってますね。
基本的に半角英数字(1バイト文字)ですよ、ファイル名やディレクトリ名は。
3)何をどうしたいのでしょうか?
質問では掴みきれません。
※マニュアルを読むなり、ネットで検索して質問してはいかが?元の発言のも「それで、どうすればいいの?」と聞くより、CDライティングソフトの説明書を見れば根幹にかかわる事なので必ず載っていますし、「CDフォーマット」「ISO9660」とかでググればヒットする項目です。
>> DTPなのか……?
確かに^_^;
がび 2005/07/21 15:26:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>6%8C%8E%8D%86
>日本語(もしくは2バイト文字)使ってますね。
>基本的に半角英数字(1バイト文字)ですよ、ファイル名やディレクトリ名は。
書いてあるのは「6月号」。リンクデータの入っている先でしょ。変な文字ではかわいそうです^^
ron. 2005/7/21 16:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
(1)はレイアウトモードで、ver5以降のGoLiveでもよく起きる現象です。
コピペしたものをさらにカット&ペーストすれば収まる場合もある。タグがうまく記述できないようです。
理由は不明。
(2)更新すればいいことじゃないの?
匿名 2005/7/21 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1272] 旧掲示板 (2005/07/19 Tue 22:27)