DTP駆け込み寺
  1. イラレ5.5→8.0へ(0)
  2. RGB→CMYK変換をオープン系サーバ上で行う(0)
  3. PageMakerでPDF作成・・画像が汚い(0)
  4. イラストレータ8と10の併用について(0)
  5. Quark Xpress Passport +日本語(0)
  6. RIP上のフォント管理&FACILIS(0)
  7. テキストの差分検索ツール(0)
  8. カラープロファイルについて(0)
  9. OS10ってどーなんでしょうか?(0)
  10. イラレ8の縦組(0)
  11. イラストレーターの単位表示(0)
  12. 金属文字ソフト(0)
  13. OS X10.03でのフォントのインストール(0)
  14. DTP業界でのタブレットなどについて(0)
  15. ExcelデータをInDesignへ配置しIllustratorで保存するには?(0)
  16. ノートンの事は平気?(0)
  17. 初めてのアドバッタイ(0)
  18. エクセルからイラレへレイアウト(0)
  19. イラレで画面上部と下部で色味が違って見える!?(0)
  20. イラレデータが消える?!(0)

[ 返信 ]

イラレ5.5→8.0へ

質問です。イラストレーター5.0で作成しているデーターをイラストレータ10.0で変更し、8.0にして保存をしたいのですが。なにか問題はおきますか?そのまま5.0で保存したほうがよいでしょうか?
文字アウトライン化してありますが、これを拡大縮小は問題なくできますか?

まる 2004/04/22 10:05:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

わざわざ10経由することが意味不明なんですけど。
その理由と具体的な変更内容の意図が読めません。

また、一般的には下位保存自体が事故のもとになりえます。
自己責任の範疇で。

あさうす 2004/04/22 10:24:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[242] 旧掲示板 (2004/04/22 Thu 10:05)

[ 返信 ]

RGB→CMYK変換をオープン系サーバ上で行う

デジカメで取った画像のRGB→CMYK変換を、オープン系のサーバ上でバッチ処理として行ってくれるパッケージを教えてください。
プラットフォームはUNIXかLINUXで。(MacやWindows上で動作するものは見つけているのですが)
さらに、サムネイル化もしてくれるパッケージだと、尚更よいのですが。

こお 2004/04/21 18:13:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

素直にMac/Windowsの物を使った方がよいのでは
最近 Gimp2.0でCMYKに対応したみたいだし
UNIX/LinuxはCMYK変換は弱いのでは?

KANI 2004/04/22 11:31:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

KANIさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Macを使うのが素直な対応なのですが、

なにぶん処理対象の画像数がべらぼうに多く、
Macを何台もぶら下げて処理するのはMac端末の管理だけで

大変だ、って感じなのです。
やっぱり難しそうですね...とほほ。

こお 2004/04/22 16:50:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

UNIXに載っかるOPIサーバの低解像度生成機能を使うのはどうでしょう?
…思いつきで書いてすみません。

CL 2004/04/23 04:43:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

端末の管理・安定性・信頼性とかも含めて考えるなら、GigaBoXとかサポートのしっかりしているものが良いのでは?

とおりすがり
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

GigaBoX
バカ高なのはまちがいない。

KANI 2004/04/23 16:53:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[241] 旧掲示板 (2004/04/21 Wed 18:13)

[ 返信 ]

PageMakerでPDF作成・・画像が汚い

Mac(OS9)で、PageMaker6.53を使用しています。
作成したデータをPDFにしたいと思い、
PSファイルに書き出ししたあと、Distiller4.0でPDFへの変換をしたのですが、
配置してあるEPSファイルが妙にギザギザしており
また、写真も画面ではちゃんと見えるものの
印刷すると、コントラストを異様に落として暗くした(茶色っぽい)写真になってしまいます、
書き出しの設定では、解像度もそこそこにしてあるのですが、
なにか考えられることは有りますか?

っこ 2004/04/21 14:19:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんにちは。
解像度については、Distillerのジョブオプションの設定ではないかと思うのですが…
4.0のデフォルトのジョブオプションの名前忘れてしまいましたけど、一番上のだと結構粗いと思いますよ。

かずのこ 2004/04/21 17:51:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

かずのこさん、ありがとうございます。
ジョブオプションでは、高解像度の設定になっているんですよ・・・。
んー、いろいろ変えて変換しても、
解像度は固定になって、ギザギザしているような感じです。

っこ 2004/04/23 10:15:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

元の画像そものもが解像度が少ない
ということは ないですよね。

ろろ 2004/04/23 14:21:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ベクトルデータについては、
確かにモニタ表示上エッジがギザギザして見えるのですが、
そういうものだとあきらめていました。
違ったらごめんなさい。

かずのこ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[240] 旧掲示板 (2004/04/21 Wed 14:19)

[ 返信 ]

イラストレータ8と10の併用について

はじめまして。いつも興味深く拝見させていただいております。私はdtp専門ではないのですが、仕事でイラストレータを使用しております。会社のパソコンには、イラレ8と10が同じpcにインストールされています。今まで何の気なしにその状態を続けていたのですが、8はアンインストールしたほうがよいのでしょうか?ハウツー本は、バージョンアップの利点は書いていますが、弊害については載っていないことが多いですよね。そういうことこそ知りたいのですが、、、急ぐ内容ではないので、気の向いた方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

hiro_pom 2004/04/21 09:31:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

誰もかかないようなので、あえて書きますが、

えーと、Adobeさんの使用承諾規約では、
アップグレードされた10を使うなら
アップグレードするまえの8は使ってはいけないことになってるはずです。
単体で8と10を買ったなら、この限りではありません。

#まぁ、ぶっちゃけ、そんなことバカ正直に守ってる会社はあんまりないと思うんですが、
#利用規約に反する以上、“なにがあっても”自己責任でやってください
#てなことで、

#以下はひとりごと、というのが、年寄りのルールです

かえるくん 2004/04/22 18:40:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まぁどうなんでしょうね…
ほとんどの人が両方入れていると思います。

私も両方入れていますが
10はほとんど使用していません。
透明を使用するときや、10のデータが来たときに限られます。
8の方がシンプルで、よけいな神経使わなくて済みますし、
本当のことを言いますと、
納品先がまだ8なのです。
透明もどうしてもというときだけです
だいたいはPhotoShopと8でなんとかなります。

みく 2004/04/22 21:30:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> えーと、Adobeさんの使用承諾規約では、
> アップグレードされた10を使うなら
> アップグレードするまえの8は使ってはいけないことになってるはずです。

え〜、店頭でアドビのおねえさんに確認したのに〜、と一瞬焦ってしまいました(笑)
例外が規定されていますので、それをご確認を。

URL http://www.adobe.com/products/eulas/pdfs/cs_combined.pdf

m_ogawa 2004/04/23 00:46:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

むかし某所で匿名で書いたことが残っていたので、どうぞ。
個人登録でのお話です。法人登録だと違うの?
(個人でご使用ですよね? と念を押された。)
---ここから---
アドビ的には、「移行のため」というのは、
バージョンアップインストールのために
ハードディスクに旧バージョンが
インストールされている状況のことを言う。

データを旧バージョンから新バージョンに
変換するときに併用するということではない。

ライセンス窓口から聞き出したことは、

・新バージョン(アップグレード)を入れたら、
 アップグレード元の旧バージョンは使用しないでくれ

・併用したい場合は、新規パッケージを購入してくれ

・アップグレードしたら、旧バージョンのパッケージを
 持っていても、アップグレードのユーザ登録は消せない。
 旧バージョンの新規版と新バージョンのアップグレード版を
 別々に譲渡する予定があるのなら、新バージョンは
 登録しないことで可能になる。

ということ。
---ここまで---
ライセンス窓口に電話してとことん聞いておいた方が
いいと思います。しかし、ライセンス窓口の電話番号
はなかなか発見できないんですよね。

CL
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ご回答ありがとうございました。はじめは、PCにとって負担がかかるのかな、という程度の気持ちで投稿させていただいたのですが、実は使用権のことなどもからむのですね。。使用規約、ついついおろそかにしていました。読まなきゃだめですね。。。ご回答くださった皆様ありがとうございました。

hiro_pom 2004/04/27 13:23:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>ぁ、ぶっちゃけ、そんなことバカ正直に守ってる会社はあんまりないと思うんですが、
うちはver.8とCSの2ライセンスで1台のMacに入れています。
こんな正直者はバカをみるんですかね?

JON 2004/04/28 09:19:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ver8からCSにはバージョンアップ扱いではないと思う。だから正直者でもバカでもない。

KANI 2004/04/28 11:11:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> ver8からCSにはバージョンアップ扱いではないと思う。だから正直者でもバカでもない。

AI8に限らず過去全てのバージョンからAI CSへのバージョンアップは可能です。

わだ 2004/04/28 14:54:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[239] 旧掲示板 (2004/04/21 Wed 09:31)

[ 返信 ]

Quark Xpress Passport +日本語

はじめまして。
以前海外でレイアウトの仕事をしていた関係で、Quark Xpress PassportというものをOS10.3上で使っています。
日本で仕事をすることになったのですが、日本語でのテキスト挿入などができないのですが、これは仕様なのでしょうか?それとも、方法があるのでしょうか?
もしも、方法などありましたら、お手数ですが教えてください。
お願いします。

とら 2004/04/20 23:11:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

パスポート版は日本語編集はできなかったような気がします。
日本語でドキュメントを作る場合は4.1日本語版、もしくは
今度発売になる6.0日本語版が必要だと思います。

確か 2004/04/21 00:07:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ちょうど今海外パンフの日本語化で6.0をOS10.3で使ってます(英語版)日本語使えないですね。
フォントリストにも表示されません。
まぁ私の場合海外で印刷するためイラレでアウトライン-張り込みなのでいいのですが。

圧倒的にスピード早いですねこれ。
PDFも簡単にできるし。

なんだか全然参考になってないですね。。。
すいません

めび 2004/04/28 21:00:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[238] 旧掲示板 (2004/04/20 Tue 23:11)

[ 返信 ]

RIP上のフォント管理&FACILIS

RIPにインストールした欧文フォントって、管理とかされていますか?
CELEBLANT ver5.15を使っていますが、何か良い管理ツール、方法があれば教えて下さい。

もう一つは、FACILISで面付けしたあと、ファイルを書き出しますか? それとも、そのままダイレクトに出力しますか? どういう違いがあるんですか?

てる 2004/04/20 16:12:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[237] 旧掲示板 (2004/04/20 Tue 16:12)

[ 返信 ]

テキストの差分検索ツール

月刊誌を担当しています。ライターの方からテキストがメール送信され、そのテキストを成型し流し込み整えてから初校を提出していますが、赤字がプリントアウトに入れられず、テキストとしてメール送信されてきています。その度に、初校と同じ手順を踏んで再校、3校を提出していますが、縦中横や長体等の処理をドキュメント上でモレのないように注意しながら行っています。プリントアウトに赤字を入れてもらった方が効率良く安全なくらいです。そこで2つのテキストの差分を検索してくれるツールがあればなどと思っています。そのようなツールはないのでしょうか? またエディターソフトでそのような使い方はできないのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願いします。

DTP幼稚園児 2004/04/20 15:12:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「テキスト比較 エディタ」などで検索すれば、いろいろヒットしますよ。

>プリントアウトに赤字を入れてもらった方が効率良く安全なくらいです

しがらみやハウスルールなどで制約があるのかもしれませんが、
御自分でいってらっしゃるように、その校正の方法を変えた方がよいのでは?
紙のやりとりがダメならPDFとか。
いずれにせよ、そーゆーのを「校正」とは言いません。
てか言いたくないw。

ミハル・ラトキエ 2004/04/20 15:33:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「テキスト比較 エディタ」などで検索しましたが、WindowsのツールばかりでMac版が見あたらないんです(T T)
探し方が悪いんですか?

DTP幼稚園児 2004/04/20 16:02:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/text/index.html

「TextCompare 3.1」、「DODO DIFF 1.0」がそれっぽい。試してみれば。

七誌 2004/04/20 16:20:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
早速、試してみます。

DTP幼稚園児
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

MacOS Xならdiffコマンドで一発です。

市川せうぞー 2004/04/20 17:04:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://www.tekipaki.jp/~tanaka.a/palm/MT/pm/archives/000659.shtml
を読むと、DODO DIFF はOS 9までしか使えないらしいっす。

七誌 2004/04/20 17:18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさん、ありがとうございます
Mac OS9なので問題なく使えました。

>MacOS Xならdiffコマンドで一発です。
OS9用のPerlスクリプトがあれば勉強もかねて嬉しいのですが・・・

DTP幼稚園児 2004/04/20 17:54:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>OS9用のPerlスクリプトがあれば勉強もかねて嬉しいのですが・・・

MacPerlとかありますけど。
JeditとASでも実現できますね。

PDFでアクロバットに比較ツールとかもあったような。

とおりすがり 2004/04/21 00:29:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

勉強もかねてということですが。。。
単純に1行づつ比較するなら、簡単なことですけど、どこかで行の増減があるとその行以降が全部違うと判定されます。
これを解決するには、ちょっとしたアルゴリズムが必要ですよ。

diffなら簡単なんだけどなぁ。。。標準インストールだし。

市川せうぞー 2004/04/21 00:42:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>diffなら簡単なんだけどなぁ。。。標準インストールだし。

調べました。そっ、そうなんですよね。
OS-Xを入れれば済みだけの話しなんですよね。
DTP作業はClassicでやればいいだけだし。
いろいろ有難うございました。

DTP幼稚園児 2004/04/21 09:34:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[236] 旧掲示板 (2004/04/20 Tue 15:12)

[ 返信 ]

カラープロファイルについて

こんにちは、DTP初心者のKと申します。
私はイラレCSとフォトショCSを現在使用しているのですが、フォトショのデータを一度EPS形式やTIFF形式で保存して、それをイラレで開くと「カラー設定が〜破棄されます」と警告が出て、フォトショで見たときと全然違う色が出てしまします。フォトショのカラー設定をいじろうにもどこをどういじればいいのかさっぱりわかりません・・・どなたかカラー設定の方法をご指導してはいただけないでしょうか?

K 2004/04/20 12:14:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラレで開くと「カラー設定が〜破棄されます」と警告が出て

画像を配置すればよいのでは?
カラー設定については、フォトショとイラレを同じ
設定にしておけばよいと思いますが。

ringo 2004/04/23 09:49:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[235] 旧掲示板 (2004/04/20 Tue 12:14)

[ 返信 ]

OS10ってどーなんでしょうか?

システムなど、中身に弱くて悩んでいる事があります。現在OS9での環境からOS10(G4からG5)にそろそろ...と思っています。そこで、OS10って実際DTPをやる上で安定具合はどうなんでしょう?まだこの業界では9が多いのは何故なんですか?質問ぜめですいません。メーカーサイトを見ても当然の内容で...なまの声が聞きたいです。是非よろしくお願いします。

カーマス 2004/04/20 02:37:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずウチでは問題なしです。
お使いになるアプリやハードウェア等の環境に依存する部分もあるので
やってみるしかないでしょう、という回答になってしまうかも(^_^;

わだ 2004/04/20 11:10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

安定具合は、非常によろしいです。
OS9だとアプリが原因でOSがフリーズしたり、爆弾が出るようなケースでも、OSXでは、アプリ単体で落ちてくれる場合がほとんどです。(OSが、サーバーなど安定が求められる用途で多用されているUNIXベースなので、安定に関しては問題なしです。)
OS9が多いのは、現状の資産やしがらみがあるからではないですか?現状に不満が無ければ、新しい環境に踏み出すには覚悟がいるじゃないですか。今上手くいっていることも上手くいかなるリスクもありますから。
まぁ、今後、AdobeはOSX以降じゃないと対応しなくなったりしますから(Adobeに限らず、OS9以前に対応するアプリは少なくなってきています。)、否が応でも移行せざるおえない時期が来ると思います。

がび 2004/04/20 11:33:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

個人的に思うこと。
OSXというソフトは面白いと思うが、アップル社の姿勢に問題あり。
安定性?サーバー用途なら、よいと思うが、DTPではどうか疑問。
すでに、OS10.2.xが無視されている。つまり半年後には10.3.xが無視されている可能性大。つまり新しいOSを強制的に買わされる。

カーマスさんの書き込みから想像すると、
マシン、ソフト、フォント、周辺機器を買い替えなければならないっぽい。
私なら、100% Winに乗り換えます。

とおりすがり 2004/04/20 13:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

とおりすがり様、
個人的な意見と断られていますので、その大枠での考えにRESは付けませんが、1点だけ

>>カーマスさんの書き込みから想像すると、
>>マシン、ソフト、フォント、周辺機器を買い替えなければならないっぽい。

なぜそのように判断されたのでしょうか?
OS9からOSXへの移行であること、G4からG5への移行という以外、情報は無いのに。
確かに、G3DT以前からの移行ならば、そのように判断されても仕方ないと思いますが、G4からの移行ならば、(マシンはともかく、ソフト、フォント、周辺機器は流用が利く事も多いので)買い換えなければならないとは思いませんが。classic環境もありますし。(classicがパーフェクトとは申しませんが。)

がび
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

遅かれ早かれ、classicな環境はなくなっていくと思います。

個人的なことで恐縮ですが、ウチの環境は
PM 500 DP
Morisawa OTF
InDesign CS
がメインになりつつあります。

市川せうぞー 2004/04/20 17:08:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

いま、G4を使っておられるなら、今の環境でOSXをお試しになってみてはいかがでしょうか?
どういったスペックのものをお使いかは分かりませんが、PowerBookで無いならば、HDDを内臓で増設できますので、HDDを増設してそちらにOSXの環境を作ってしまうというのは、どうでしょう。
(HDD増設しなくてもいいのですが、それなりに容量がいるので初期のG4を使っていると容量不足になりがちなことと、増設したほうに環境を作と今までの環境はそのまま残せるので、心理的に安心できること、などがメリットです。起動は、OS9ではコントロールパネルの起動ディスク、OSXでは、システム環境設定の起動ディスクで行います。)
そしてお試しでよい感触が得られて、G4にスペック不足を感じるようならば、G5にされても良いかと思います。

がび 2004/04/20 17:45:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自己resです。
×内臓
○内蔵
ですね...

がび 2004/04/20 17:46:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

みなさんとても貴重な答えありがとうございます!
わださん、がびさんの言う通り進んでみないとわかりませんよね。しがらみ...そうなんです。自分もそれがあって移行できない1人だと思います。ただ今回のみなさんの意見から、移行を強く考えさせれました。わださんの打開策とても助かりました。色々勉強しようと思います。みなさんありがとうございました。

カーマス 2004/04/20 19:27:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

がびって、マカーだね〜っていうか、アップルの営業マン?

>G4にスペック不足を感じるようならば、G5にされても良いかと思います。

G5と同じ金額を出すなら、DOS-Vマシンで、2倍早いマシンが作れる。
まちがいない!!
ちなみに、アップルがDELLのマシンと比較して世界最速とか言っていましたが、DELLに訴えられ裁判で根拠がない広告と判断されました。

DOS-V選択で、半額で同速度のマシンを手に入れ、あまったお金でアプリやフォント、周辺機器を購入。(^^)幸せ

とおりすがり2 2004/04/21 10:06:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

G4-Dual-1.25が今の所ベストだと思う。
いざとなれば OS9も動くことだしね。
Windowsという意見もあるが
やはり過去の資産は大切です。

KANI 2004/04/21 12:08:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

 私の勤めてる会社の場合を言いますと、ミラーG4が数台あるので、そちらに10.3をインストールして使っています。OS9とは、完全に別HDDにインストールし、OS9環境での作業はクラッシックとしてではなくOS9起動して使っています。
 使い分けは、外部入稿での制作環境に合わせて切り替えています。社内でゼロから作成する時は、OSX環境を使っていますよ。
 最近までは、アプリ&フォントの面で不満が多く、導入していませんでしたが、アドビからCSが発売されたのを期にCSとOTFを導入して、使い始めました。
 外部入稿では、まだまだOS9環境がメインになっているところが多いですネ。特に個人でやっているフリーのデザイナーあたりは、資金面の問題もあるみたいで、ほぼ全員OS9環境で仕事をしています。

ジャン・リュック・ピカード 2004/4/21 13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[234] 旧掲示板 (2004/04/20 Tue 02:37)

[ 返信 ]

イラレ8の縦組

DTP経験は長いのですが何故かぶつからなかった疑問があって今、悩んでいます。
イラレ8.0で文字を縦組にした時、英数字を縦にする事は可能なんでしょうか?レイアウトソフト系じゃないとやっぱり無理ですか?ものすごく恥ずかしい質問かもしれないですが、よろしくお願いします。

恥ずかしい限りです 2004/04/19 01:31:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字設定の中の他国語オプションで文字の方向▼で縦中横にすれば数字が立ちます。

しかし上下のアキが均等でないので調整が必要かと思います。

沙羅り 2004/04/19 09:16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

はっ!!すごい!ありがとうございます!
周りに誰もいなくて...危うく本文中スペースを開けて横組の改行文字を入れると言う苦肉の策を今まさにやる所でした。本当に助かりました。感謝!

恥ずかしい限りです 2004/04/19 18:39:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[233] 旧掲示板 (2004/04/19 Mon 01:31)

[ 返信 ]

イラストレーターの単位表示

長い間疑問に思っていたのですが、思い切って質問します。

イラストレーター8.0(Mac OS9.21)を使用しているのですが
時々単位の表示がおかしくなります。
環境設定では、一般・線・文字全て「ミリ」にしているのに
変形パレットや、図形の数値入力画面では、「ポイント」だったりします。
こんな現象をご経験の方、いらっしゃいますか?

ミリでの作業に慣れているので、たったこれだけの事で
作業性がダウンしてしまいます。

今更な質問でしたら、申し訳ないのですが、
どうすれば直るものか、ご教授いただければ幸いです。

今の所、新規ファイルに、中身を全コピペして、新しいファイルで作業しています・・・

みんみん 2004/04/16 14:14:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルメニューの書類設定にあるアートボード-単位の所をミリにすれば直ります。

ナカ 2004/04/16 15:53:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

それは、人から受け取ったデータではないでしょうか?
そのデータを作成・保存した元のイラストレーターの設定が保存されていて単位が変わるという経験は頻繁にあります。
気にせず環境設定で再設定しましょう。

ジャン・リュック・ピカード 2004/04/16 17:52:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ナカさま
今日悩んでいたファイルで設定したら、直りました!
アートボートの単位なんて所は、今まで一度も意識した事がありませんでした。
こんな簡単なことだったとは・・・
長い間もんもんとしていたものが、スッキリしました。
ありがとうございました。

>ジャン・リュック・ピカードさま
その通りです!
外部から受け取ったデータや、イラレのバージョンを変えて保存したりしたファイルで
この現象をよく見かけました。
私だけじゃなかったんだ〜、とホッとしました。

みんみん 2004/04/16 19:27:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

用紙設定のところの単位がポイントになっていませんか?
ここがミリになっていないとドキュメントの単位もミリになら無いようです。

chuw
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

chuwさん、ありがとうございました。
週末チェックしていなかったので、レス遅くなってすみません。

用紙設定の中に、単位のようなものは見つけられないのですが・・・
すみません、もう少し詳しく教えていただけませんか?
それとも、ナカさんが教えていただいたように、
書類設定の「アートボード」の所でいいんでしょうか?

みんみん 2004/04/19 14:46:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ごめんなさい、用紙設定ではなくナカさんのおっしゃった書類設定のアートボードにある単位のことです。
用紙設定と書類設定を錯覚していました。m(_ _)m

chuw 2004/04/19 15:35:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>chuwさん
いえいえ。他にもあるかと思ったので、解決してよかったです。
ありがとうございました。

みんみん 2004/04/19 23:41:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[232] 旧掲示板 (2004/04/16 Fri 14:14)

[ 返信 ]

金属文字ソフト

よくパチンコのチラシなどで金属文字を使ってありますが、
あれは何と言うソフトなんでしょうか?
ミスミのMulti-Bitsをめくってみても、今少し良くわかりません。
ネット検索でもWIN用のものは、ズバリ「金属文字」というものが
あるのですが…。
Mac.Photoshop用で〜これがあるよ、これがいいよ…というのが
あったら教えていただけないでしょうか。

Prism 2004/04/16 14:12:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メタリック文字で検索してみると……以下のようなページがあります。プラグインをお探しなら別の検索をどうぞ。

メタリック文字
URL http://www.simz.com/cg/ps_logo/l_metal.html

反射光のあるメタリック文字を作成
URL http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/phtip10.html

メタリック文字〜ヘアライン風仕上げ
URL http://limeworld.chu.jp/pb_beginner_lecture/pb_tips_page/l_tips_005.html

ロゴを作ろう(1)
URL http://www1.rcn.ne.jp/~nm-matsui/logo_texture/logo2.htm

初心者のためのPhotoshop Tips & テクニック
URL http://www.bekkoame.ne.jp/~firefly/alltips.html

こさか 2004/04/16 17:14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こさか 様
HPいろいろ教えていただいて
ありがとうございます。
そうですね…「メタリック文字」での検索ですね。これから勉強してみます。
プラグインもちょっと探してみます。
ありがとうございました。

Prism 2004/04/17 07:26:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[231] 旧掲示板 (2004/04/16 Fri 14:12)

[ 返信 ]

OS X10.03でのフォントのインストール

はじめまして。フォントのインストールについて教えてもらえないでしょうか。
G5でOS X10.3.3を使っているのですが、通常、フォントのインストールをする場合、インストーラを使うか、ライブラリフォルダのFontsフォルダにフォントをコピーするか、Font Bookの「フォントを追加」を使ってインストールしますよね。
モリサワやDynaFont、フォントパビリオンみたいなパッケージフォントでは問題なくインストールできるのですが、フォントグラファーで作られたフォントやよく印刷データに添付するようなFUTURAなどのtype1フォントが、どのやり方をしても認識してくれません。
なにか別の方法とか設定があるのでしょか。
今、社内のデザイン部署の作業環境をOS Xベースにするための検証と準備をしているところなのですが、この問題でとても困っています。教えて頂けるととても助かります。よろしくおねがいいたします。

ヒデ 2004/04/15 19:37:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントをインストールしたあと、すべてのアプリケーションで認識されないのでしょうか、それとも特定のアプリだけでしょうか。
当方の環境では、一般的なType1を〜/Library/fontsに入れればすぐに認識されています。自作フォントについては試していないのでわかりません。

KOUJI 2004/04/16 11:09:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[230] 旧掲示板 (2004/04/15 Thu 19:37)

[ 返信 ]

DTP業界でのタブレットなどについて

こんにちわ。DTP業界の方に聞きたいことがありまして書き込みします。

1:マウスをmac純正品ではなく、二つボタン以上のスクロール付きのものを導入していますか?

2:タブレットを導入していますか?

以前の私の仕事場では両方とも導入していませんでした。しかし、あきらかに生産性が向上するのでは?とずっと思っていたのです。

少し道具を変えただけで、あきらかに良くなったというものがあったら他にも教えていただきたいです。

次郎 2004/04/15 15:52:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

キーボードにしても、マウスにしても、
純正品じゃないもので、ちゃんと動作するものなら
何を使おうと生産性が向上しますよ。
そのぐらい、近頃の純正品はひどすぎ

めるしゃん 2004/04/15 20:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私も興味があったのでレスさせていただきます

1:マウスはずっと2ボタンスクロールマウスを使っていまして今更Macの純正マウスには戻れない状況です

2:タブレットは何年か前に買ってみたものの結局なじめずに使っておりません

以上です〜
みなさんはどうでしょうか?

TAMO 2004/04/15 20:27:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

純正品でストレス全く感じずに、作業しています。
2ボタンも使う事がありますけど、特にどっちがどうっていう感想はありません。
結局、体に馴染んだモノが一番なのでは?

私はマウスより、キーボードの方がこだわりあります。
キーのタッチ感とか、配置とか。
純正のキーボードは、はちょっと不満です・・・面倒なのでそのまま使ってますけど。

みんみん 2004/04/15 21:57:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

 L社のマウスを愛用しています。WinからMACに移行したときにいっしょに連れてきました。笑
 
右クリックはあなどれません。

イラストレーターの寺○サンも、L社のやつを使っているそうです。

こま
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[229] 旧掲示板 (2004/04/15 Thu 15:52)

[ 返信 ]

ExcelデータをInDesignへ配置しIllustratorで保存するには?

Excelで作られた表組データをInDesignに配置してIllustratorに持ってこようと思っているのですが、何度やってもIllustratorにもってくると文字のパスが切れてなおかつ変な箇所に文字間ができてしまいます。Excel上やInDesignでなにか設定しなければいけないのでしょうか?教えてください。

にし 2004/04/15 13:21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

たまたまデータを似た感じで再現できるというだけですので、完全に互換性がないかぎり無理です。どうしてもInDesignで体裁を整えたいのであれば、EPSで保存して貼り込みデータとしてIllustratorに配置します。
ExcelからIllustratorに持っていきたいなら、直接コピ&ペーストして修正する方が手間が少なくてすみます。

KOUJI 2004/04/15 14:05:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

KOUJIさん、早速のレスありがとうございます。やはりコピ&ペーストが手間が少ないですみますよね。
表組みの順番の入れ替えや行数の変更が効率よくできればと思ったのですが・・・。

にし 2004/04/15 19:09:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

横からすみません。便乗組みです。
>ExcelからIllustratorに持って
>いきたいなら、直接コピ&ペーストして
これって、表組み維持して可能ということですか?

大福餅 2004/04/16 10:00:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> これって、表組み維持して可能ということですか?

こちらはWinXP、Illustrator10ですが、Excelの表組みが「そのままなら」コピペできます。
意味不明の透明なオブジェクトができるとか、マシンに負担がかかるとか問題もありますが、
最大の問題は「罫線の編集はものすごい手間」ということではないかと。
緊急避難的(単に出力するだけとか)には使えるでしょうけど。
インデザインだとそこのあたりが楽にできます。

m_ogawa
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

たしか、Illustrator9以上であれば可能だったと記憶してます。
Excel側で色や罫線を設定してしまっていると罫線のつなぎ目などが面倒なことになるので、罫線はなしにしてコピー&ペーストするのが良いと思います。あと、色が設定されているとRGBでペーストされたと思うので、その点も要注意です。

KOUJI 2004/04/16 10:58:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ギョオェ。できますか?

>たしか、Illustrator9以上であれば可能だったと記憶してます。

こちらの環境は
WIN2000
イラレ9.02
エクセル 2002

で、できません。
かつてワードとエクセルで表をOLEで張り込みました。
windowsの悲しさか、画面表示と印刷物がエラク違っていルノデス。
「あまり、信用でけへんなあ。」と言うことで、諦めておりました。もし、OLEでなくても可能なら10.0へのvupも検討したいものですが。

大福餅 2004/04/16 15:45:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

当方の環境、
Mac OS X 10.3.3
Illustrator 10.03
Excel X for Mac(v.X)
で普通にコピー&ペーストできます。Ver.9はもう入れていませんので確認していません。

KOUJI 2004/04/16 16:05:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[228] 旧掲示板 (2004/04/15 Thu 13:21)

[ 返信 ]

ノートンの事は平気?

板違いじゃなかったら....
ノートンユーティリティーなんですが、今さら昔聞いた事で疑問に思ってる事があります。ノートンはハードにインストールするのはダメな事なんですか?たしかある階層のチェックが出来なくなるとかなんとか....初歩的質問なんですがどうかよろしくお願いします。

でら 2004/04/15 11:36:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

> ノートンはハードにインストールするのはダメな事なんですか?

NortonUtilityのことですよね。
ハードはハードディスクですよね。
それなら大丈夫です。

> たしかある階層のチェックが出来なくなるとかなんとか....

NortonDiskDoctor等で自分が存在するHDDの修復ができないことがあります。
そのことを指しているのだと思います。
このあたりはマニュアルにでておりますのでご一読を。

わだ 2004/04/15 12:24:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

返答ありがとうございます!
んー..なるほど。とりあえずインストールに関してはテキストを見ないとですね。
実はアップデートのダウンロードがインストしていないとアップ出来ないみたいで悩んでいたんです。調べてみます。ありがとうございました。

でら 2004/04/16 03:32:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[227] 旧掲示板 (2004/04/15 Thu 11:36)

[ 返信 ]

初めてのアドバッタイ

はじめまして。今回はじめてページ物の仕事をやることになり、一枚物との違いに興味深々な所、一つひっかかって悩んでます。みなさんは本文やキャプション等はどんなフォントを使っていますか?ちなみにその手のフォントがないのに気づいてとりあえず中ゴBBBを使っています(ゴが希望です)。色々雑誌を見ても微妙に違くて...1書体購入しようと思っているんですが高いので慎重になってます。参考までに教えてもらえたらとっても助かります。よろしくお願いします!

はじめましてです 2004/04/15 11:16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

中ゴシック・リュウミンL又はR、新ゴLとかがメジャーどころではないでしょうか。

特に、これじゃないといけない、という決まりはないので、
たまに、あり得ない位太いゴシックの本文とかも、見かけますよ。

ようは、読みやすく、誌面のデザインにあう書体を選べば、間違いはないかと。

キンコーズだったら、レンタルPCにある程度書体が入ってますから
本文テキストを流してみて、実際に確認してみるというのはいかがでしょう?

みんみん 2004/04/15 20:07:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

返答ありがとうございまっす!
キンコースは気付かなかった...これはなるほどですね!早速偵察してきます!
でも本当にそうですよね。その物の内容とか感じとか...それでいて読んでる人に伝わればなんでもありだと思います。少し頭がかたくなってた見たいです。ありがとうございました。

はじめましてです 2004/04/16 03:43:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[226] 旧掲示板 (2004/04/15 Thu 11:16)

[ 返信 ]

エクセルからイラレへレイアウト

お世話になります。皆様のお知恵をお貸し下さい。
エクセルで作成された、会社名、住所、電話、FAX、営業時間・・・などが1,000行ぐらいあるデータがあります。
それをイラレ上に40ブロックぐらいを1ファイルとしてレイアウトしなくてはならなくなってしまいました。
会社名は文字サイズを大きくとか、会社名の下に電話とFAXを1列に並べるとかの指定があるのですが、エクセルから自動で任意の位置でイラレにレイアウトって出来ないのでしょうか?
使用した事はないのですが、ファイルメーカーとかを使用すると出来てしまうのでしょうか?
今の所、イラレの文字ボックスを40行分作り、リンクさせれば、コピペで任意の位置に流し込めるかなぁと思っているのですが、もっと効率の良い方法があれば是非教えて頂きたく思います。
説明がわかりにくくて申し訳ありません。

松山 2004/04/15 10:54:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1000行を40行ごとに1ファイルにしても全部で25ファイルにしかなりませんよね?
Excelのデータを40行ごとなどで1ファイルにするのがもっとも確実で早いです。

KOUJI 2004/04/15 14:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

KOUJI様。
ご返信ありがとうございました。

なるほど、確かに25ファイルの方がミスなども減らせそうですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

松山 2004/04/15 18:52:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[225] 旧掲示板 (2004/04/15 Thu 10:54)

[ 返信 ]

イラレで画面上部と下部で色味が違って見える!?

ウィンドウズのイラストレーター10で、最近妙な
現象に困ってます。

同じオブジェクトをディスプレイの上部と下部に
おくと、どう見ても色味が違うのです。
上部が濃くて下部が薄いのです。
印刷したものは同じ色味なのでモニターが原因かと
思われますが、原因と思われる部分がどこかわかり
ません。
光の加減かと最初は思い、部屋を真っ暗にして
みたもののやはり改善されませんでした。
試しにフラッシュでやっても同じように上が濃くて
下が薄いのです。
これは液晶の寿命なのでしょうか。
購入したのは01年の12月です。

バイオの液晶ディスプレイ
ウィンドウズXP
イラストレーター10、フラッシュMXです。
誰か助けてください。よろしくお願いします。

てけ 2004/04/14 17:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Lunascape 1.05)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスプレイ寿命かどうか分かりませんが、
同じ事態に遭遇したことがあります。自分はmacでしたが。
そのとき使用していたものは、サムソンの液晶で、購入から3年経っていませんでした。
自分はあきらめて、nanaoの液晶に買い換えました。

hana 2004/04/14 17:13:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

hanaさん、早速レスありがとうございます。
3年も使用してないのにこんなこと私以外の人にも
あるですね。
買い換えるしか方法はないのでしょうか・・・
お金もないですしほんと困ります。。。

てけ 2004/04/14 18:41:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Lunascape 1.05)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

バックライトの光源がヘタってきたんでしょうね。

液晶ディスプレイの構造をご理解していますか?
たとえば
URL http://kyoiku-gakka.u-sacred-heart.ac.jp/jyouhou-kiki/1603/1603-1-A.jpg
では上下に冷陰極管という、まあ蛍光灯のようなものがついています。

あなたのバイオの保証がどうなっているのか、私にはわかりませんが、まず、
・無料保証の範囲か
・有償交換ならいくらかかるのか
などをメーカーにお尋ねして、あとはご自身で決定されればよろしいかと思います。

happyman 2004/04/14 19:47:18
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

VAIOの液晶の寿命なんてそんなもんじゃないかな。
過去、2年以上まともに動いたためしがないし。
品質がしっかりしてるWindows機ってメーカー物で見たことがないな。

ンニータイマー
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

happymanさん、ンニータイマーさん、
情報、意見ありがとうございます。

明日にでも、カスタマーサポートに電話して
いろいろ聞いてみようと思います。

どうもありがとうございました。

てけ 2004/04/15 20:24:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Lunascape 1.05)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[224] 旧掲示板 (2004/04/14 Wed 17:03)

[ 返信 ]

イラレデータが消える?!

はじめまして。いつも勉強させていただいております。
私は、ずっと不可解な現象に悩んでおります。もし同じ状況の方がいらしゃれば…と思い、書き込みさせていただきました。
WindowsXPでイラストレーター9.0(印刷所との関係で保存は8.0に落として保存)を使用しております。イラストレーターで作ったファイルがたった今保存して閉じたはずなのに消えるのです。なにをアホなことを言っているとお思いでしょうが、本当に、私も狐につままれたような感じです。今までに、3度。タイミングはまちまちで、別名保存をかけたら、元ファイルが消えた、とか(別名保存されたものはあります)、作成途中で保存をして、開くのボックスを覗いたところ、そのファイルが存在してないことに気づき、あわてて別名保存して(同じファイル名をつけているのに、重複している警告はでない…ので、存在していない)みたり…。
もちろん、全ドライブを検索かけたり、違うフォルダーに入れてしまったのでは…といろんなところを血眼になって(^_^;)探しましたが、ゴミ箱にすらありません。
別名保存しても、絶対に元のファイルは残るはずだし…10年間イラストレーターを使ってきたけど(^_^;)こんな現象は初めてで…。ウィルスチェックもまめに行っております。
私もあまりにもとっぴな出来事でうまく説明ができず、申し訳ありません。もし、この現象に心当たりの方がいらっしゃいましたら…と思いまして…。
長文失礼いたしました。

BIBI 2004/04/13 22:26:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別名保存も駄目ですか?
Mac版でいうとコマンドキー+Yで表示を切り替えたり、
コマンド+0で全体表示にしてから、別名保存、
更に保存先を変えてみるとかで、保存できないでしょうかねぇ?

こさか 2004/04/16 17:01:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

いつも読むだけ読ませていただいています。
WINならフリーソフトの「復元」などは如何でしょうか?
一度HDDに保存したデータなら、デフラグなどをかけなければ復元するはずです。
窓の森やベクターに行けばあります。

X01 2004/04/20 09:45:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

手元にWindowsXP、AI9がないので憶測ですが、Adobe社製のアプリケーションはWindows版ではファイル名に日本語文字を付けるとトラブルの原因になるケースが多いようです。
具体的にいえば、例えば「○○表.AI」という名前で保存しようとすると、「表」(シフトJISで0x955c)の下位バイト0x5cを半角の"¥"マーク(フォルダの区切り子)と見なされ、ファイル呼び出しや保存ファイル名などの各処理の動作が「怪しく」なることがあります。
最近の同社のリリース製品はたぶん大丈夫だと思いますが、当面の対策として、半角英数文字だけでファイル名を付ける習慣をつけるようにします。

かな

ありません 2004/04/23 17:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

忙しくなかなかここに見にこれなく、レス遅れて申し訳ありません。復元…する(試す)間もなく、時間に追われて早急に作り直す事に命を懸けていました(^_^;)、今度試してみます。それと…やっぱりそうですか!日本語文字?つけると具合悪くなりますよね!フォトショップのデータでもイラレにリンクしたとき名前が変わったりして苦労したことがあります。アドビ製品には半角文字で名前、これからそうします!みなさんありがとうございました。とても参考になりました。

BIBI
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[223] 旧掲示板 (2004/04/13 Tue 22:26)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 359
  5. 360
  6. 361
  7. 362
  8. 363
  9. 364
  10. 365
  11. ...
  12. 373
  13. (7221-7240/7,454)
  14. 次20件