DTP駆け込み寺
  1. タイプ-412にいて教えてください(0)
  2. 網点の出力について(0)
  3. 欧文フォント(0)
  4. サキ(0)
  5. QuarkXPress Project Fileが開けません。。。(0)
  6. 10.4tigerのnew cidについて(0)
  7. ネガをポジに?(0)
  8. OSAKAフォントのジャギー(0)
  9. MACとWIN(0)
  10. Illutrator CS 11.0.1(0)
  11. 特殊記号書体の一覧プリント(0)
  12. 一部だけ文字化け(0)
  13. 文字変換が遅い(0)
  14. フレームを使用して(0)
  15. 文字が?で表示される(0)
  16. Indesignのタイ語辞書ってありませんか?(0)
  17. 新ゴの従属欧文(0)
  18. フォントについて 初心者(0)
  19. もう一つの掲示板が不表示(0)
  20. i Movieの文字(0)

[ 返信 ]

タイプ-412にいて教えてください

初めまして、いつも拝見させていただいています。本日は困ったことがあり、投稿させていただきました。

私、グラフィックデザインをしておりますが、つい先日よりデータのコピーができなくなりました。こぴーしようとすると“○○”は、書き込みできませんでした。タイプ-412のエラーが起きました。と表示され、作業が中断されるのです。とくに外部からのコピー等がうまくいきません。しかしながらたまにコピーできることもあります。データについては時に画像等がコピーできません。

当方の作業環境としましてはG4のOSXと9が同時に使えるものの最終バージョンで普段OSは9.22を使用しています。

どなたか良きアドバイスをお教えください。
よろしくお願いいたします。

nobu

nobu 2005/08/18 15:38:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

みなさん困ってるみたいですね
URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-412&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

123 2005/08/18 19:45:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

タイプ-412をググッてみましたが、
時間がないので(勤務中だ!)ヒットした頭の方から少ししか見てないのですが、下記、
URL http://p197.ezboard.com/fmacnightowlmessageboardmacos9musings.showMessage?topicID=29.topic
がよいかも、です。

・SCSIハードディスクのセッティングに問題があるんじゃないか
・特定のディスクドライブで起こる
・ディスクの断片化が進むと、巨大ファイルの書き込みを受け付けない→タイプ-412の正体?
・ノートンを試したがダメだった
・ファインダのGet info Window(情報を見る)でコメントに記載があったら消すとよい
・タイプ-412エラーは、開発者の文献に記載がない

などなどの議論がありました。
お手持ちのディスクのひとつのボリュームに、大量のファイルがあったり、断片化していると、ファイルシステムのノードをシステムが確保・管理できなくなってエラーを起こすのかな、という印象を受けました。

相変わらずの斜め読みなんで、不適切な要約になってるかもしれんけど、そん時はご容赦。

匿名 2005/08/19 14:37:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ファイル名を全く違うものにしてみれば?

にせライダー埋め込み 2005/08/20 03:32:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.01

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

だめかも知れませんが、初期設定のファイル共有のフォルダに何か入っていたら、全て捨てましょう。

あやや 2005/08/20 09:43:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

こんにちは、投稿させていただいたnobuと申します。自分なりに色々と解決方を検索していますと、このサイトの過去の掲示板に同じ症状のモノがいくつかありました。その解決方法を試みると、なんとか復旧しました。
まずFile Buddyで不可視項目の検索→desktopDBの削除→再起動
以上の内容で解決しました。本当にみなさまにはご迷惑をおかけし、また色々なアドバイス、ありがとうございました。

nobu 2005/08/22 10:05:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1366] 旧掲示板 (2005/08/18 Thu 15:38)

[ 返信 ]

網点の出力について

みなさん、
はじめまして。

印刷物の出力についてお聞きしたくこのサイトへたどり着きました。

Illustratorから印刷を行う際に、
線数の指定と黒に網点を使いたい(印刷の版下に使う為)のですがA3ノビ対応のプリンタではどんなものがあるでしょうか?
もしくはプリンタ以外に方法はありますでしょうか?

沖の1055PSを以前会社で使っていたことがあったので「黒に網点を使う」という印刷時の設定があるのはわかるのですが価格が高く悩んでおります。

ライダーというプラグインで網点の出力が可能ということを聞いたのですが入手方法もわからない始末です。

なにぶん、
わからないことも多く自分でも調べてはおりますがご助言など頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

kazumi 2005/08/18 15:35:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、環境の記載が漏れておりましたので追記致します。

OS:WindowsXP
Illustrator9.0
Photshop5.5

kazumi 2005/08/18 15:37:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラストレーターファイルをフォトショップで開いて
白黒2階調化すると線数と網点の形を選べるから
それで画像化するというのも手かも。

ライダーはMacですが、イラストレーター5、5.5には
付いていました。
それ以降は調べていないです。

astroboy 2005/08/18 17:06:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1365] 旧掲示板 (2005/08/18 Thu 15:35)

[ 返信 ]

欧文フォント

はじめまして。

フォントについて教えてください。
使用フォントの指示があり、そのマニュアルに
ヘルベチカノイエライト、とあります。
web上のフォントショップなどで探してみたのですけれど見つけることができませんでした。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
また英文で書くとどういうつづりになるのでしょう。
よろしくお願いします。

rose 2005/08/18 08:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Helvetica Neue Light
Adobe Font Folio にありますよん。

グリフの見本:直
URL http://media.doto-ch.jp/fonts/HTML/02_Adobe/03_SanSerif/03-02-Helvetica.html

-KN- 2005/08/18 08:59:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Helvetica Neue、またはNeue Helvetica。
Neueはnewの意。

URL http://www.linotype.com/6-1823-6-15579/neuehelvetica.html

URL http://store.adobe.com/type/browser/browser_H.html

コスゲタケシ 2005/08/18 09:00:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お二方とも早速ご回答いただき
ありがとうございました。

rose 2005/08/18 09:29:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1364] 旧掲示板 (2005/08/18 Thu 08:28)

[ 返信 ]

サキ

府川充男さんの書かれた『組版原論』を読ませていただきました。

クォーク(おそらく3.3)を使って本を作られたそうなのですが、とても美しい組みがされています。電算写植の組みのようです。
「海舟明朝」という、秀英体のようなきれいな書体を使われています。

本の初めのほうに、この本を作るにあたって「各行単ボックスを原則と」したとあります。

ふつうの「1ページ単位のボックス」と比べて、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
また、ルビの扱いがややこしいと思うのですが、いったいどういう処理をされたのでしょう?

なんだか府川さんの職人気質に感動してしまいました。
想像でかまわないですが、みなさん教えていただけませんか?

『組版原論』を読んだひとへ 2005/08/17 18:51:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

名前とタイトルをまちがえちゃいました。

『組版原論』を読んだひとへ



サキ

を反対にしていただけませんか?
管理人さん!

匿名 2005/08/17 18:54:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

『組版原論』お持ちなのですね。
私も読みたいのですが絶版?になっていて
版元にも問い合わせたのですが
棚卸しのときにも在庫確認できなかったとの連絡を
いただきました。
古書も調べてみましたが全滅…
便乗で申し訳ありませんがどこか手に入るところを
ご存知でしたらお教えくださいますでしょうか。

シロちゃん 2005/08/18 10:04:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

組版原論は発売当初に少しばかり目を通しました。
確かに立派な仕事をなさっていますが、今読みたいとは思いません。Quarkで組むことを前提にしていましたからね。

予測に過ぎませんが「各行単ボックスを原則と」したのはQuarkの行末処理の仕方がええ加減だったからではないでしょうか。
Indesignには日本語段落コンポーザと日本語単数行コンポーザという二つの組版エンジン(と呼ばれるもの)があります。「各行単ボックスを原則と」することで無理やりに日本語単数行コンポーザのようにしたのではないかと思います。段落全体にわたって行末処理をすると、期待した通りの結果にならないことがありますから。
もちろん日本語段落コンポーザだってQuarkよりはずっとまともに組めます(QXの最新バージョンは知りませんけどね)。

組版に興味をお持ちの方は、府川さんの「タテ組ヨコ組自由自在」を読んでみてはいかがでしょうか。本文組を見てまず驚くと思います。組版原論に書かれていたことも一部再録されていたように思いますが、定かではありません(本棚の肥やしにしてしまっているもので)。

それとこちらにも是非。
URL http://www.tonan.jp/

行末男 2005/08/18 11:50:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こんな名前のトピックなのに返事をいただけてうれしいです!

>『組版原論』お持ちなのですね。

いいえ。私もつい最近知ったクチでして、探し回ったのですがありませんでした。
そこで近所の大学図書館にならあるのでは……と考えて検索したらありました!
 (≧∇≦)
あとは国会図書館とかにも。
下のサイトで『組版原論』を検索したら、44の大学図書館がヒットしましたよ。
お近くのところがあればいいのですが……

URL http://webcatplus.nii.ac.jp/assoc.cgi

>Quarkの行末処理の仕方がええ加減だったからではないでしょうか。

なるほど。私もInDesignを使っているおかげか、分かるような気がします。
各行単ボックスにすれば、自分の思うような組みにしやすいのでしょうかねぇ。
Quarkではあまり意識してこなかったから、まだモヤッとしてますが。
(⌒▽⌒)

サキ 2005/08/19 00:33:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

大学の図書館は思いつきませんでした。
さっそくあたってみようと思います。
『たて・ヨコ組版自由自在』も読んでみます。
お教えくださってありがとうございました。

シロちゃん 2005/08/22 11:36:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1363] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 18:51)

[ 返信 ]

QuarkXPress Project Fileが開けません。。。

海外で作成されたデータを流用する仕事で、
先方からいただいたデータを開くことが出来ません。
データは「クォーク」ということだけで、
どこの国のものかもバージョンもわかりません。
でファイルの情報を見ると種類が
「QuarkXPress Project File」となっています。

私の環境は、MacOSX10.3.9のQuark6.5を使用しています。

私が作成したクォークのファイルの情報を見ると種類は
「QuarkXPress Print Document」となっています。

何か開く方法をご存知の方、どうかご回答の程、
よろしくお願い致します。

MacOSX10.3.9、Quark6.5ともに初心者です。

東 大 2005/08/17 18:40:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1362] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 18:40)

[ 返信 ]

10.4tigerのnew cidについて

先日の書体の件ですが、私が以前バックアップcdをモリサワとフォント
ワークスを購入しました。
今までは9.2の環境で使っていたのですが、今回衝動買いでマックミニを購入したと
ころ(osは10.4tiger)
フォントワークスとモリサワをクラッシック環境にインストールしたところクラッ
シック環境では両方の書体は問題なく認識するのですが、10.4の環境にイラストレー
ター10.3をインストールして書体を見るとフォントワークスは認識するのですが、モ
リサワは認識しません。本日モリサワに問い合わせたところ、インストーラのないタ
イプが認識しない原因らしいことがわかったような気がします。(はっきりしません
が)
解決策は聞いたことあり
ませんか。
ただ、ファイルメーカーの6.0ではモリサワは認識します。(os10用)

なお 2005/08/17 18:24:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文章メチャクチャやなぁ。

レックス 2005/08/17 18:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コピー物なら、正規版を買え。

匿名 2005/08/17 22:27:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1361] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 18:24)

[ 返信 ]

ネガをポジに?

はじめまして。
現在、某企業のパンフレットを制作中なのですが、
その中で使用する写真をクライアントからネガフィルムで渡されました。
この場合、どこかに頼んでポジフィルムに変換してもらってからスキャニングサービスに出した方がよいのでしょうか?あるいは、ネガフィルムのままスキャンしてもらってもPhotoshopの機能で色変換出来るような
ことも聞いたのですが…。
皆さんはこういう場合どうしていますか?

moe 2005/08/17 18:15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ネガから普通に紙焼きして、それをスキャンしてもらえばいいのでは?

Hit 2005/08/17 18:50:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

昔アナログの頃よくあったトラブルです。
スキャナで原稿をネガにしてスキャンすればポジ画像は得られます。
ところがネガは本来絶対色をポジのように持っていませんから、もしネガをもらったら、色見本として紙焼きを添付してもらうのが原則です。
紙焼きは、たとえば人物画像なら肌色をナチュラルになるよう、ほとんど色補正をしてあります。
クライアントは既に紙焼きが手許にあるのですから、色校でクレームが付くことが多いのです。
トラブった中には、グリンのフィルターをかけたものがあり、それをノーマルに補正して製版してしまったこともありました。
紙焼きは、自分でしたものではダメです。必ず先方からもらった見本を、スキャンする際ネガに添付して発注しましょう。

kuni 2005/08/17 19:05:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こんにちわ、

学生の身分ですいません(^^;)
まるこめともうします。

全然仕事じゃないんですが、以前私も同じようにフォトショなら必ずできるはずじゃないか?と思って色々さがしたことがありました。

きちんとしたお仕事で使うべきではないと思いますが、ベクターのマック配布のところに、
「ネガ・ポジ変換法 」というPhotoshop操作手順のくわしい説明htmlがアップされていました。

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se046315.html?g

「仕事」には全然だめだと思うんですが、疑問点の
>Photoshopの機能で色変換出来るような
ことも聞いたのですが…。
という点についてのひとつの解答となるかと思いました。
もしよろしかったらご覧になってみて下さい。

まるこめ 2005/08/17 21:10:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Hitさん、Kuniさん、まるこめさん、御回答ありがとうございます。業者さんに確認したところ、紙見本を添付することでネガのスキャニングも受け付けてもらえそうです。photoshop機能の方も勉強になりました。ありがとうございました。

moe 2005/08/18 11:22:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1360] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 18:15)

[ 返信 ]

OSAKAフォントのジャギー

今更の話なのかもしれないのですが、OSX+PhotoshopでのOSAKAフォントのことでご教授ください。

PhotoshopCSでテキスト入力。フォントはOSAKA。サイズ12pt。
この状況で“アンチエリアスOFF”にすると、OS9の時のようにキレイに表示されないです。
潰れたジャギーが大変見づらい。

自分なりにイロイロ調べてみたのですが、さっぱり分かりません。
“アンチエリアスOFF”でキレイに表示させる方法はあるのでしょうか?

どなたかご存じの方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。

Yho 2005/08/17 18:01:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アンチエイリアスってどういう機能だか解っていますか?
OFFにしたらジャギーが出るのは自明だと思うのですが。
アンチエイリアスをあえてOFFにする理由は何ですか?

がび 2005/08/17 18:12:31
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.10) Gecko/20050720 Fedora/1.0.6-1.1.fc3 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

もちろんアンチエリアスについては、分かってますよ。

仕事の内容としては、不動産の印刷物を作っており、それをもとにWeb用のバナーを作ることになったのです。
刷りモンと違い、Web用の画像で文字サイズが12ptや10pt、9ptと小さくなってくると、アンチエリアスONだと文字滲んだようになって読みづらくなります。そこで、アンチエリアスOFFのビットマップ状態にしようとしたのですが、OS9の時のようなキレイなビットマップ表示にならないのです。

Yho 2005/08/17 19:27:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OS 9では12ptならフォントのビットマップデータで表示するが、OS Xではアウトラインデータで表示するので潰れる。と言う事ですよね。

私もこの仕様には困りました。
Webの仕事で必要なんですよね。

で、私の場合はmiなどのビットマップデータで表示してくれるテキストエディタで文字を入力し、スクリーンショットで画像化してPhotoshopに切り貼りしています。

たこらー 2005/08/17 19:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
なるほど、その方法がありましたね。早速この方法で実践してみます。
助かりました。

Yho 2005/08/17 19:49:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6.2 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1359] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 18:01)

[ 返信 ]

MACとWIN

仕事で必要なのですが、MACのillustrator8.0で作成したファイルを、Photoshop6.0で解像度350dpiにしてjpegにしたファイルをWINのWORDで使うとなるとなぜか画像が粗いのです。jpegの変換方法、間違ってますか?

MACでしか作業していないのでWINのことはさっぱりわかりません。
色々(pdfやtifやweb上で保存にしてみたり)試してみたのですが、やはり画像は粗いままでした。しかも解像度あげすぎるとWINでは開けない…カラーCMYK、RGBの問題かとも思ったのですが…。

解像度高いままでWINのWORDで使用するデータを作るにはどうした
らいいのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。

abasa 2005/08/17 17:14:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ベクトルデータならEMFかWMFの方がWordで扱いやすいです。
(画像の内容によってはJPEGでいいと思いますが)

> MACでしか作業していないのでWINのことはさっぱりわかりません。

よくこういう書き込みを見ていつも思うのですが、仕事としてやる以上は
最低限のWindowsの勉強はすべきだと思います。
素人以下の知識でプロとしてお客さんに対応するのは失礼です。
(abasaさんだけに書いてごめんなさい)

m_ogawa 2005/08/17 17:29:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドバイス、ありがとうございます。

しかし、

> ベクトルデータならEMFかWMF

のことがわかりません。

勉強不足で申し訳ないです。
わかりやすく教えてもらえないでしょうか?
画像の内容は図と表とグラフです。

やっぱりWinの事は勉強しなくてはダメでしょうか?
言い訳ではないのですが、今までクライアントにはpdfかjpegデータで見せるだけでよかったので…

MACのデータをそのまま使用するなんて
考えられませんでした。

abasa 2005/08/17 17:43:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>わかりやすく教えてもらえないでしょうか?
 って、ググル気も無いんでしょうか??

 あと、Illustratorのデータ書き出しも見てみてください。

 両方を繋げれば、方法が見えてきます。

ron. 2005/08/17 17:50:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そういえば、AI8の別名保存でEMFやWMFが選べたか未確認でしたm(__)m

EMFもWMFもWindows用の画像フォーマットです。
ベクトルデータも扱えるのでイラストレーターのデータ向きです。
Macからだと文字はアウトラインを取っておかなくてはいけませんが。

m_ogawa 2005/08/17 17:54:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

JPEGの画像をWINODWSのWORDに取りこむと画像が荒れるって亊ですよね。
昔同様の案件で悩みました。こちらの掲示板でも発言したかもしれません。

で、私のいきついた結論は「WindowsのWORDの仕様」です。
MACのWORDではこの現象はおきません。
私の場合、MACでもWORDを持っていましたので、そちらで作成したので、結果オーライで済ませてしまいました。

もしかすると、JPEGでは無くてビットマップで行なうと大丈夫かもしれませんが、検証はしてません。ごめんなさい。

あとは、なにか手順をふめば大丈夫かもしれませんが...
なにか解ったらまた書き込みします。

がび 2005/08/17 18:24:47
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.10) Gecko/20050720 Fedora/1.0.6-1.1.fc3 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>解像度高いままでWINのWORDで使用するデータを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
WordのVersionとかは無いんですか?
私はWindows専門ですが、EPSを使ったらどうですか?
WindowsのWord97やWord98ではEPSを読み込むフィルタを持っています。
Illustrator8だったらプレビュー付けて保存したEPSを「図」「挿入」で配置できます。
とは言っても、2年以上前までWordで作業していたのでうろ覚えですが…
参考になれば…

流星 2005/08/17 22:38:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>Illustrator8だったらプレビュー付けて保存したEPSを「図」「挿入」で配置できます。

配置は出来るけど出力するにはPSプリンタが必要だったと思いますが...だぶん。
Wordの出力などをやっていましたが、3〜4年前の話なので私もうろ覚えです。

abasaさん、PSプリンタありますか?

たこらー 2005/08/17 23:38:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>そういえば、AI8の別名保存でEMFやWMFが選べたか未確認でしたm(__)m

データ書き出しでできたと思います。この形式が無難ですね。EPSFでもい
けるはずですが、WinのWordだと設定が必要かも。


TOSHI 2005/8/18 0:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

JPEG画像をWORDに挿入して画像が荒れるというのは初めて聞きました。
試してみましたが、CMYK(RGBも)で350dpiのJPEG画像を挿入しても画像が
「荒れる」という現象は再現できませんでした。
現象が再現できないので対処法もわかりませんが、Windows上でペイント等で
開いて再保存をかけてみたらどうなのでしょう。

EPSを使うことは、おそらく今回の目的には向かないのでは。
(お客さんがそのWORDデータを使いたいのだろうから)
フィルム出力の時代に、WORDでの入稿データを写真だけEPSに差し替えて
分版出力する(トンボはRIPにつけさせる)という時には使いました。

Mac版のAI8はEMF、WMFの出力はできないらしいです。
Win版かAI9以降があれば使えるのですけれど…

m_ogawa 2005/8/18 0:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

AIから350dpi位でtifを書き出して,「挿入」→「図」→「ファイルから」取り込んでみて下さい。

epsを取り込むにはこちらを参照して下さい。
URL http://www.geocities.jp/worddtp/wrdai/index.html

佐々木 2005/8/18 1:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>Mac版のAI8はEMF、WMFの出力はできないらしいです。
 WMFはできまっせ。ちゃんと見ましょ♪^^
(でなきゃ、書かないって)

>AIから350dpi位でtifを書き出して
 350dpi程度では、文字ががたがたです。最低600dpiは欲
しいなぁ

EPSは、相手がなんらかのインタープリタを持っていないと
扱いに困るだけです。相手の状況が分からないなら使うべ
きではありません。

ron. 2005/8/18 9:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさん、色々ご意見ありがとうございました。
言われたことを試してみます。

追記:PSプリンタ、あります。

abasa 2005/8/18 10:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>> JPEG画像をWORDに挿入して画像が荒れるというのは初めて聞きました。
>>試してみましたが、CMYK(RGBも)で350dpiのJPEG画像を挿入しても画像が
>>「荒れる」という現象は再現できませんでした。

当時の環境(WinXP WORDはバージョン不明)と今の環境(WinXP_SP1 WORD2000)は違うのですが、今の環境では私も再現しませんでした。

もしかすると環境やバージョンに依存するのかもしれません<不具合

ですが、当時の画像は発見することが出来ましたので
URL http://members.goo.ne.jp/home/gabin1
にUPしました。よろしければ参照ください。

がび 2005/8/18 10:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ふたたび…
>>Mac版のAI8はEMF、WMFの出力はできないらしいです。

別名保存もデータ書き出しにもありません。
できませんでした…

abasa 2005/8/18 11:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>データ書き出しにもありません。

 あるけど^^;
 WMFが何の略か、理解していますか?

ron. 2005/8/18 11:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

うーん
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211479+002

Adobeの書き方はややこしくてMac版でできるんだかよくわかりません…

>がびさん

> http://members.goo.ne.jp/home/gabin1
これはhttp://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/idea.html#040306

で取り上げてる「アタリ画像」の減色とよく似ています。
やはりソフト側になんらかの不具合が出る条件があるのかもしれませんね。

m_ogawa 2005/8/18 11:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>Adobeの書き方はややこしくてMac版でできるんだかよくわかりません…

 Win版はEMFのみ。Mac版はWMFのみ、、ですね。
 WMFの規格では色々と不足なので、EMFでないと困るんですがねぇ(^^;

ron. 2005/8/18 12:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>WMFが何の略か、理解していますか?

Windows Meta fileの事ですよね??
Win用の画像ファイル?

abasa 2005/8/18 13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

WORDのバージョンとEMFの組み合わせでは,円がガタガタになったり,イラストレータ上で指定した0.2mmの線の太さが0.75ptに勝手に変換されたりします。
私の作成法が悪いのでしょうか?
ai8+Word2002

passanger 2005/8/18 13:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

みなさん、ほんとに色々ありがとうございました。
私なりに解決しました。

AI8.0でolデータにして、別名でpdf保存。
そしてPhoto6.0で350dpi設定→別名保存→
jpeg最高画質にしました。
そうすれば、WINのWord500%拡大しても
きれいな画像のままでした。
ただ1.5MBぐらいで重いデータになるのですが…

たくさんのご意見、とても参考になり、
勉強にもなりました。
これからの仕事に役立てたいと思います。

ありがとうございました。

abasa 2005/8/18 14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>Windows Meta fileの事ですよね??

Mac版AI8、データ書き出しに「Windows Metafile」ありませんか?
こちらのMac版AI8.0.1にはあるのですが。

通りすがり 2005/8/18 15:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

追記…
AI8.0にはWMFの書き出しがなく、
AI10.0にはEMFとWMF、両方の書き出しがありました。

8.0じゃなく9.0か10.0で作業したら問題がなさそうですね。

abasa 2005/8/18 15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

今回の件に限らず
8.0.1 9.0.2 10.0.3にアップデートなさるべきだと思います。

通りすがり 2005/8/18 15:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

そうですね。
通りすがりさん、助言ありがとうございます。

そうなんです。ここの会社のMacは環境が
全然整ってません。
会社に意見してみます。

abasa 2005/8/18 15:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>passangerさん

EMF、WMFは精度に難があります。
円のような図形は特にそれが目立ちます。
そういうこともあり画像によってはTIFFやJPEGの方が適している場合があります。

m_ogawa 2005/8/18 15:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1358] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 17:14)

[ 返信 ]

Illutrator CS 11.0.1

G5 Dual 2.3GHz
OS10.4.2
Illutrator CS 11.0.1
でDTP作業しています。

イラストレーターの特殊機能で3D回転やドロップシャドウを使用していると、いつの間にかそれらが解除されてしまっている。という現象に悩んでいます。なにかの拍子に解除している類いではないようです。

表示は正常にしているのですが、パレットでアピアランスなどを見ると、特殊機能は無くなっていて、塗りなどもすべて透明になってしまっていることがあります。

それらはオブジェクトとして存在していて移動などできます。
しかし、コマンドZで戻ったりすると透明になってもう表示できなくなります。

また、テキストボックスを枠を移動していると、突然消えてしまったりします。

これらの現象と解決をご存知の方いらっしましたらアドバイス宜しくお願い致します。

いちじく。 2005/08/17 15:28:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6.2 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1357] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 15:28)

[ 返信 ]

特殊記号書体の一覧プリント

いつもお世話になっております。
今回、おたずねしたい事は
書体の一覧をプリントするには、どうすればいいか?
です。
シフト+キー
シフト+オプション+キー
などです。
基本的に、外部からの作成された記号書体を使うときなど
一覧がなくてキー配列で確かめて使っています。
どうやれば、出力出来るか?又は、出力にいいソフトは何になるか?
宜しくお願いします。

環境
OS 9.2
メモリ1.25GB
ATK13

ケンパン 2005/08/17 14:20:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こちらにあるデータが使えるかもしれません。

URL http://homepage2.nifty.com/upright/h_moji.html#moji08

m_ogawa 2005/08/17 17:15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

特殊記号を出したいというか、
例えば、代表的なフォントで言いますと
アニマルというフォントの一覧を
出力出来ないかな?って感じです。
y ワニ(絵)  シフト+y 大きなワニ(絵)
r キリン(絵) シフト+r 大きなキリン(絵)
みたいな感じで、リストをプリントできれば
その方法を教えてもらいたいと思いました。
以前、そのようなリストを貰ったことがあるので
出来るはずですが、やり方がわからず・・・

ケンパン 2005/08/18 12:03:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

前述のデータにちょっと手を加えれば一覧になると思うのですが(^^;)

m_ogawa 2005/08/18 13:13:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

とりあえずこんなところで。

URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/writing/fonttool/index.html

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se103839.html

CN 2005/08/18 13:46:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://ame.dip.jp/upload/1124/342908.sit
すべてを選択して好きなフォントに変更する。

お使いのキーボードと配列が違うかも知れませんが、
その際はご自分で作ればよいでしょう。

p 2005/08/18 14:31:54
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさん有り難うございました。
結局、時間の問題もありまして
イラレで制作しました。
今回のみなさんのアドバイス等を参考に
次回からは、色々やってみたいと思います。

ケンパン 2005/08/19 09:35:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1356] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 14:20)

[ 返信 ]

一部だけ文字化け

PMG49.2.2+Quark4.1を使用しています。

15ページの見開きデータなんですが2と8ページだけページ数が文字化けします。

ページ数はマスターページで自動割り振りをしており全ページ(左右場所は違いますが)場所とフォントは同じになっています。

ちなみにリューミンのLでおきており見出しミンでは問題ありませんでした。
フォントの入れ替えをしましたが変わりませんでした。
何か解消方法ありましたらご連絡お願いします。

HAL 2005/08/17 12:13:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>ページ数が文字化けします。
 一口に文字化けと言っても、いろんな物があります。
何が、どの様に化けるのかを書かないと、答えようがないですよ。
物を見てるのは、あなただけなのですから。

ron. 2005/08/17 13:10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1355] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 12:13)

[ 返信 ]

文字変換が遅い

Macを起動して一発目の文字変換がとても遅いです。およそ、20秒くらいかかります。2発目からはそれほど遅くないのですが、一発目がとても遅くいつもイライラしています。解決法法を教えてください。よろしくお願いします。
G4グラファイト OS9.2.2 ことえり メモリー1G

まさ 2005/08/17 11:07:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1354] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 11:07)

[ 返信 ]

フレームを使用して

フレームを使用してホームページを作成しているのですが、
leftフレームにボタンを設置してボタンを押すと、
mainフレームとtopフレームを同時に変えたいのですが、
可能なことなのでしょうか・・・

A&QB-G 2005/08/17 02:19:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あの、ここ、DTP掲示板ですから…よそで聞いた方が的確なレスがつくと思いますよ。

ふぁんてーる 2005/08/17 07:13:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一応、ヒントだけ。
Javascriptを使う事によって可能です。
「parent Javascript フレーム」とかでググれば探せると思います。

がび 2005/08/17 09:34:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1353] 旧掲示板 (2005/08/17 Wed 02:19)

[ 返信 ]

文字が?で表示される

イラストレータ9(WinXP)を使用しています。

郅(シツ)という文字をイラストレータ上で
表示させようとすると
? となって、表示されません。

当然印刷も ? という文字が印刷されます。

表示する方法を教えて下さい。

すぅ 2005/08/16 17:51:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

至+おおざと、なら、
それはUnicode固有の文字。

なのでIllustrator9ではどうがんばっても無理だと思う。

コスゲタケシ 2005/08/16 18:55:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>Unicode固有の文字。

あ、間違い。
JIS X 0212にもJIS X 0213にも入ってる。
Windows98以降のMS書体ならこの字は収録されている。

コスゲタケシ 2005/08/16 19:03:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。

至+おおざとの「しつ」です。

現在、フォントの設定を MSゴシックに
しています。
この状態で、「しつ」→変換とすると
候補には、「郅」が現れます。
しかし、確定すると「?」となってしまうのです。

方法が間違っているのでしょうか・・。

すぅ 2005/08/16 19:30:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>Unicode固有の文字。

あ、間違い。
JIS X 0212にもJIS X 0213にも入ってる。
Windows98以降のMS書体ならこの字は収録されている。

コスゲタケシ 2005/08/16 19:33:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ああ、私の書き方が悪かったですね。はっきり申せば、

【Illustrator9では、その字は表示できません】

ということです。

IMEの変換候補には上がってきますよ。
Windows自体はその字を使うことができるので。
でも、Illustrator9では使えないので、“?”になってしまうのです。

どうしても使いたければIllutratorのCS以上を使うしかありません。

コスゲタケシ 2005/08/16 19:37:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Illustrator9で使える漢字はJISの第一水準、第二水準、Windowsの場合はそれらに
加えIBM拡張漢字。

問題の漢字はこれに該当しません。

コスゲタケシ 2005/08/16 19:41:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ありがとうございます。
普通のやり方(標準の文字表示)では表示は無理なのですね。

例えば、Wordであれば、ドットでなんとか文字を作り、外字登録などを行えば
文字を表示する事が可能ですが、
イラストレータではそのような機能は
ありますでしょうか。

もしくは、表示できない文字を
なんらかの方法を用いて、表示することは
不可能なのでしょうか?

文字を他のソフトで画像として
1文字作り(GIFかなんかで作る事は不可能じゃないだろうな・・・とおもいます)
、イラストレータで配置すれば
できるのかな・・・とも思いましたが
「郅」子 という名前なので
画像配置すれば若干のゆがみや、不自然さが出てしまうような気がします。

やりもせずに、質問をして申しわけないのですが、
今回のように、イラストレータでは表示できない
文字を、表示する方法を御存知の方がいましたら
教えて下さい。

70人のパーティ形式の座席表を作っています。
微妙な文字配置が必要なため、Wordでは
かなり大変な作業となってしまいます。
全部で8ページ、イラストレータで作って
冊子を作っていますので
出来るだけ、同じソフト上でやりたいのです。

※イラストレータ自体は、最近使い始めて
 文字と画像を配置するくらいしか、機能をしらないので
 もしかすると、普通に簡単に出来る作業なのかもしれませんが、
 教えて下さい。

すぅ 2005/08/16 20:05:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Illustratorは文字をアウトライン化(図形に変換する事)が出来るので、他の文字から必要な部分をアウトライン化して取り出して作字する方法があります。

たこらー 2005/8/16 21:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ありがとうございました。

アウトライン化にして、文字を組み合わせることにより、無事に解決できました。
ありがとうございました

すぅ 2005/8/17 11:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1352] 旧掲示板 (2005/08/16 Tue 17:51)

[ 返信 ]

Indesignのタイ語辞書ってありませんか?

この度Indesign CSで、タイ語を扱うこととなりました。
そこでいろいろと調べてみたところ、改行位置が厳密に
決められているとの情報が。
そうなりますと、当初の予定であった、「辞書設定を『言語なし』で」、
という訳にも行かなくなってきてしまいました。
辞書データも探してみたのですが、どうにも見当たりませんし…
そこでご質問なのですが、これまでIndesign上にて
タイ語を扱われる場合は、どのように対処されましたか?
また、もし辞書等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご回答の程、よろしくお願い致します。
●使用環境
Indesign CS (Version 3.0.1J)
Mac OS X (10.3.9)

woku 2005/08/16 15:05:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

結局、
タイ語版のアプリを購入するしかないんでしょうね。
タイ語環境、
か……(^-^;)
ひとまず、
この場をお借りできたことにお礼申し上げます。

また機会がありましたら、
よろしくお願いいたします!

woku 2005/08/25 10:58:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1351] 旧掲示板 (2005/08/16 Tue 15:05)

[ 返信 ]

新ゴの従属欧文

新ゴの従属欧文は、なんという欧文・数字を参考につくられているのでしょうか?
私が所有している欧文をざっと調べてみたのですが、見あたらないようです。
もしかしたら小塚さんのオリジナルなのでしょうか?

少し堅めのリーフレットをつくっているのですが、新ゴの欧文・数字は(和文以上に)ポップなテイストをもっているので、別の欧文に変えようかと思いました。
Universあたりで落ち着いたのですが、「あれっ、もとの従属欧文はいったいナニ?」と疑問に思ったわけです。

よろしくお願いします。

コロンビアの暴れん坊 2005/08/16 08:37:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.jiyu-kobo.co.jp/mojimaga/mm_giants/03/mm_giants03_3.html

特にモデルがあったわけではなさそうですが。
Helveticaを意識していた、とはありますけど。

なお、同じサイト内に“ゴナ”のデザイナーの
インタビューもあるのが興味深い。

コスゲタケシ 2005/08/16 19:31:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

字游工房のHPにインタビュー載っていましたね。
これを読むとヘルベチカのような和文をつくろうと思った……とありますね。

僕は、新ゴの従属英文が好きではありません。

特に気にくわないのは、「半角の英数字の方が全角より大きいこと」です。

縦組みするとよく分かりますが、連数字が不自然に大きくて、1字全角が小さいですよね。
それで、文章の入力は「1字全角、2以上半角」ルールで行うことが多いから、見た目が変になるんですよね。

だからいつもUniversなど、他の欧文を混ぜて組みます。

文字組みがきちんとできる高水準ゴシックはないものでしょうか。

写研のゴナは素晴らしかったと思います。
あり得ないことでしょうが、たとえいまから写研が参入してきても、シェアとしては「時すでに遅し」でしょう。
でも、貴重な文字文化を後世に継承するという意味で、ぜひフォントリリースして頂きたいものです。

コロンビアの暴れん坊 2005/08/16 20:43:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Eurostileが似てるんじゃないかな?

とおりすがり 2005/08/17 15:41:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.1.3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1349] 旧掲示板 (2005/08/16 Tue 08:37)

[ 返信 ]

フォントについて 初心者

広告宣伝部に勤務しており、多少パソコンが使えるので
簡単な直しを頼まれる事があります。
今回、フォントに原因があるらしいトラブルが起きたのですが
自分で調べても分からず、社内に詳しい人間もいない為
質問させて頂きました。

地図データを直してくれと言われたのですが
開こうとすると警告が出て、無視して開くと字詰めが崩れた状態で
表示されます。警告の内容は
「CID形式が使用されていますshingo-Medium83pv-RKS-H:」
「システムに無いか形式が異なります」等です。
作業環境はMacG5でosx10.4.2、illustrater10使用、新ゴシックは
OTFで入っています。
(開こうとしているデータは外部で制作されたもので
illustrater9で作成されているようです)

細かく地名が入っているので、崩れた部分を見つけて修正していると
ミスがありそうで怖いです。きちんと開けるようにするには
どうしたら良いでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。

みき 2005/08/15 18:00:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CIDフォントがないと無理

bon 2005/08/15 18:05:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Bonさん、さっそく書き込みありがとうございます。

フォントについてネットで検索してみたのですが、
専門用語が多くて難しく、分かりませんでした。
「CIDは古いもの、OTFは新しいもの、今回のトラブルは
新しいもので古いのを開こうとしてダメらしい」
この解釈は間違っていますでしょうか?

上記の解釈を元に、違う形式のフォントを探して
前任者が残していった資料を探した所、
「フォント」と書かれたMOがありました。
その中に新ゴシックと書かれたフォルダがあり
83pv-SuppA.scfnt
83pv-RKSJ-H.cfnt
等々が入っていました。
試してみようと思い、デスクトップにコピーしたら
白紙になってしまいました。
これは「CIDフォント」とは違いますか?

見当違いな事を言っていたらすみません。

みき 2005/08/15 18:44:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>83pv-SuppA.scfnt
>83pv-RKSJ-H.cfnt
CIDよりさらに古いOCF形式のアウトラインデータの一部だと思います。
OCFはOSXでは使用出来ません。

CIDを購入するか、制作した外部に頼むしかないと思いますが。

UZ 2005/08/15 21:40:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>「CIDは古いもの、OTFは新しいもの、今回のトラブルは
新しいもので古いのを開こうとしてダメらしい」
この解釈は間違っていますでしょうか?

新旧ではなく、異なるフォントです。

レックス 2005/08/15 22:06:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>きちんと開けるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

 きちんと開くには、フォント環境とアプリケーションのバージョンを合わせることが必要です。
 フォントも無い、バージョンも異なるのでは、止めたほうが無難です。

>試してみようと思い、デスクトップにコピーしたら
 購入されたパッケージからインストールしなくては^^;
(まぁ、多分OCFですから、OSXには無理でしょうが)
 この記述だけ読むと、不法ものという印象を受けますよ。お持ちのOTFも疑い
を持たれますよ。

>CIDは古いもの、OTFは新しいもの
 これ自体は正しいのですが、同じ物の新旧ではなく、別物です。お間違いなく。

ron. 2005/08/15 22:10:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

UZさん、レックスさん、ronさん書き込みありがとうございます。

フォントもインストールするものなのですね。「Fonts」フォルダに入れればいいのかと思いました。(確かにフォントのCDを見てみたらインストーラがありました。)見つけたMOは使えなそうですし、「不法もの」の様なので処分します。

どうやら「趣味でillustratorをいじった事がある」程度では太刀打ち不可能の様なので、制作した方に頼んでくれるように話します。
話が通じるかなぁ。私がillustratorを触れる事、上司にはヒミツにしておけばよかったです^_^;

素人は「パソコンが触れれば、文字の直しなんて簡単」と思いがちですが、デザイナー等プロフェッショナルの方は、こういった作業環境の整備も含めてプロなのですね。

ともあれ、皆さん親切に教えて下さって、本当にありがとうございました。

みき 2005/08/16 11:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1348] 旧掲示板 (2005/08/15 Mon 18:00)

[ 返信 ]

もう一つの掲示板が不表示

もう一つの掲示板が不表示が表示できないんですが、私の環境のせい?

kuni 2005/08/15 12:06:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自分の方でもみれませんね。

kou 2005/08/15 14:09:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私も見れません。

匿名 2005/08/16 15:01:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://melma.com//renewal01.html

これじゃないですか?
『melma! 事務局より
現在、サイト全面リニューアルに伴い、サービスを一時停止させていただいております。』
今日の18:00マデの予定みたいですね。

さいと 2005/08/16 16:10:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.5)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

運営してるのは奥菜恵のダンナんとこですか。。。
初めて知りましたわ。

p 2005/08/17 13:14:22
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1347] 旧掲示板 (2005/08/15 Mon 12:06)

[ 返信 ]

i Movieの文字

はじめて書き込みさせていただきます。
Macの事なのですが、i Movieを使用して(写真の)スライドショーを作ろうと思っているのですが、画面に文字を入れるとジャギってきれいではありません。
文字サイズは普通サイズにしていて、フルスクリーンモードで表示させるとかなりガタガタになってしまいます。
写真もi Photoで見るより品質が落ちるのは仕方の無い事なのでしょうか・・?
なんとかもう少しクリアでジャギらずに作れる方法はありませんか?どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

mee 2005/08/13 21:49:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここはDTPの掲示板ですから、別の場所で聞いた方がより的確な助言が得られると思いますよ。

ふぁんてーる 2005/08/13 21:52:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1346] 旧掲示板 (2005/08/13 Sat 21:49)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 356
  5. 357
  6. 358
  7. 359
  8. 360
  9. 361
  10. 362
  11. ...
  12. 425
  13. (7161-7180/8,495)
  14. 次20件