現在MAC OSX10.4のiBookを使用しているのですが、command+tabでアプリケーション切り替えの機能を解除したいと思い、色々調べた結果PullTabというやつをダウンロードして使ってみたんですが、画面の中央に出て来る切替ウィンドウ自体は解除できたのですが、クラシック環境のアプリ(イラレの8.0など)を使用しているときは、いまだにアプリケーション切り替えが働いているようなのです。(画面中央の切り替えウィンドウは出てこないまま…。)これはどうしようもない事なのでしょうか…。
ちーちー 2005/09/02 12:44:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
お役にたてるか分かりませんが、PowerMacG4での解除方法を書きます。
Macヘルプから設定変更できます。
クラシック環境で起動した後、ヘルプを立ち上げたら「開いているプログラムを切り替える」と入力して検索すると、下の方に「使用するプログラムを切り替える」という項目が出てきます。そのなかの「教えて!:キーボードショートカットを変更する。」をクリックすると、コマンド+タブを使うかどうか聞いてくるので「いいえ」を選びます。
PowerMacG4ではこれで大丈夫ですが、iBookではやってみたことがないので一応試してみてください。
つん 2005/09/03 01:01:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OS XとOS9のデュアルブート可能な機種と、OS Xのみのシングルブート機種とでは対処方法が異なります。
匿名 2005/09/03 01:20:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
つんさん、わざわざありがとうございました。まだ未解決のままですがなんとか調べてみようと思います。
ちーちー 2005/09/03 03:32:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
こちらも初代Dual USB iBookに載せたOS X(10.3)でPull Tab入れてもアプリケーション切替が殺せなかったので、
アプリケーション上でツール替えるときはCommand+option+tabを使っている。
只の通りすがり 2005/09/03 07:48:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
クラシック環境ではPullTabは効果ないんですかねぇ…。
ちーちー 2005/09/03 12:39:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
●用意するもの
・Application Enhancer
・PullTab
・OS9ネイティブで「アプリケーション切り替えを【command+tab】以外に設定」した「Mac OS 初期設定」ファイル
●インスコ
1)Application Enhancerをインストーラーでスムースイン
2)PullTabを
/Library/Application Enhancers もしくは
/Users//Library/Application Enhancers に格納
3)Classic環境のシステムフォルダ/初期設定/ にMac OS 初期設定をコピッ
4)マシン再起動
5)X環境とClassic環境で、command+tab を試してみる
意図していることが、これじゃないのならスマン。
匿名 2005/09/03 17:05:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
匿名さん、ありがとうございます。しかし試してみたんですけど、まだ解除できませんでした。まるでシステムに根づいてるみたいですね。他にもいろいろ初期設定ファイルを入替えてはみたんですが全てダメでした。まったくもってお手上げです。
ちーちー 2005/09/04 14:46:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
海外も含めていろいろ調べたところ、004の[只の通りすがり]さんのcommand+option+tabを勧めている記事が目立ちました。
おおよそpulltabにも言及した上でのもうひとつの解決法として、です。
匿名 2005/9/5 8:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
そうなんですね。いろいろ調べてもらってありがとうございました。これからの解決策として私もコマンド+オプション+タブで対応していこうと思います。
ちーちー 2005/9/5 10:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1404] 旧掲示板 (2005/09/02 Fri 12:44)
PDFデータの印刷で困っています。
A3横(420mm)よりも横が大きいPDFをAcrobatReadでタインリング印刷する方法はありますか。
校正用の原寸で確認してもらうのにタインリング印刷できると助かります。
QuarkXXpressやIllustoratorを使用してできるのは分かりますが、それは使用できません。
よろしくお願いします。
ショー 2005/09/02 11:37:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
5.0以降ならできますが。
バージョンによって設定方法が異なるので、
プリントダイアログや詳細設定などを確認してみてください。
あさうす 2005/09/02 23:08:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> 5.0以降ならできますが。
ところが Reader は事情が違うのでした。
Acrobat 5/6/7 はタイリングが可能なのは確認しました
が、Acrobat Reader 5/Adobe Reader 7 はできませんで
した。
本題ですが、校正を見る側で分割できるかどうかわから
ないのですから、校正を出す側で分割したらどうかと思
いましたがいかがでしょうか。
CL 2005/09/02 23:21:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ちょうどMac版Reader 5.0が目の前にあったので起動してみました。
確かに選択できなかったうえに、QDプリンタではらしき項目も見えませんでした。
ということで>>001は撤回します。申し訳ないです。
あさうす 2005/09/02 23:43:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あさうす様
アドバイスありがとうございます。
InDesignCSのPDF書き出しではタイリング設定ができません。
印刷の PDF保存では高解像度の大きなデータ作成のみになってしまい、30MB以上になてしまいす。
それで、おたずねしまた。
どうもありがとうございました。他の方法を探してみます。
ショー 2005/09/05 14:40:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
InDesign2.0.2ですが,
印刷>セットアップ>オプション>タイル
と分割出力可能です。
CSでは,なくなっているのかな?
かたやなぎ 2005/09/05 15:17:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
かたやなぎ様
コメントありがとうございます。
InDesignのタイリング印刷は必要ないです。これはわかっています。
クライアントがAcrobatReadでタイリング印刷できないかということだったのです。
当然クライアントはInDesignは持っていません。
ショー 2005/09/07 20:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
> InDesignのタイリング印刷は必要ないです。
あら,そうでしたか。
> 30MB以上になてしまいす。
PDFのサイズがそのくらいだとすると,
かなりな頁数なのかと勝手に予想しました。
AdobeReaderのスナップショット出力では手間が
かかりすぎると。
ならば,CLさんのおっしゃるように
ショーさんのほうであらかじめ分割した
ものを渡せばよいのでは,と思いました。
かたやなぎ 2005/09/08 10:34:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
タイル印刷をするにはPSプリンタが必須なのですが、
PSプリンタを持っているようなところはAcrobat Rwaderで印刷しようとはしないだろう、ということで
Acrobat Readerにはプルダウンメニューにタイル印刷の項目がないのかもしれませんね。
匿名 2005/9/10 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1403] 旧掲示板 (2005/09/02 Fri 11:37)
いつも拝見させて頂いております。実は、お客様からフォーカルトーン【FOCOLTONE】って何?との質問がありました。Webを使って調べてみたら「イギリスのFocoltone社が作っているカラー印刷用カラーモデル。プロセスカラーをさまざまな割合で混ぜ合わせて色を作っている。色数は763色。DTPのPostScript出力を意識して開発されており、QuarkXPress、PageMaker、InDesign、Photoshop、Illustratorなどのソフトで選択・指定できる。」と書いてありました。例えば、カラーチップのようなものがあるのでしょうか?どなたか教えてください。
アイエス 2005/09/02 11:17:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MACOS9.2 AI9.0.2
ウィンドウ→スウォッチライブラリ→FOCOLTONE
これでどうよ?
匿名係
0.0.0@0.0 2005/09/02 11:29:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.focoltone.com/focoltone/html/products/colorchart.jsp
あるみたい。
コスゲタケシ 2005/09/02 12:24:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名係様、コスゲタケシ様、レスありがとうございます。頂いた情報のおかげでなんとか対応できました。でもこれってインキはやっぱり欧州のインキを使用してくてはいけないですかねえ?国産のインキだと色が違ってしまうのでは?フォーカルトーンを扱っている日本の代理店とかあれば良いのに・・・。
アイエス 2005/09/07 11:49:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
さほど特殊な色でなければ、DIC等に置き換えれば?
どっちにしても混合具合は印刷屋さん任せだから、
相談した方が早いとは思うけど。
匿名 2005/09/07 14:03:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1402] 旧掲示板 (2005/09/02 Fri 11:17)
初めまして。
仕事上、年に数回ハガキを製作する事になり、独学でイラストレーターとフォトショップを使っている者です。
現在使用しているのは、イラストレーター5.5Jとフォトショップ3.0なのですが、この度フォトショップで作成したEPS画像をイラストレーターに配置した際にデーターがリンクされなくなっているようで困っております。
(以前は問題なく配置されていたのですが・・・)
印刷会社に問い合わせた所,『5.5は自動リンクになるので問題はないはず』との事だったのですが,画像配置前と画像配置後のデーター量に全く変化がありません。
かなり古いソフトの事で申訳ありませんが,どなたか対処方法をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
しまお 2005/09/02 01:47:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マニュアルの9ページ左段の真ん中あたりではないかと思うんですが、どうでしょ??
マニュアルはありますよね?
ron. 2005/09/02 09:03:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>リンクされなくなっているようで困っております。
再度開いたときに、画像がでてこないとかアラートがでるとか? ……
>画像配置前と画像配置後のデーター量に全く変化がありません。
埋め込み(5.5であったかな?)なら増えると思いますが、リンクでは??
同じフォルダに入れておけば問題ないのでは…
スミ 2005/09/02 09:25:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ron.さん、スミさん、ありがとうございます。
実はマニュアルを持っていないんです。
数年前に友人が要らなくなったものを譲り受けたので,古書屋で見つけた簡単な解説本と印刷屋さんで頂いた注意書を元に作っています。
ちなみに今回のトラブルは内容確認のために取引先にデーターを送った事から始まりました。
こちらで作成したデーターが、相手の方で表示する事が出来なかったそうです。
こちらから送ったのは、フォトショップEPS画像を配置したイラストレーター5.5保存のデーターです。
先方はイラストレーター10.0を使用しているとの事でした。
こちらの方では問題なく表示されるのですが、
『画像が入っているデーター量ではない』
との指摘を受け、試しに白紙データーと画像配置データーを比較してみたところ、全く変化がないということが分かったのでトッピックにあるような質問をさせて頂きました。
バージョンが違うと表示されないと言う事もありえるのでしょうか?
また、印刷屋さんによると5.5で配置した画像は全て自動的にリンクになるそうで、埋め込みは出来ないみたいです。
以上が今の状況です。
こんな不十分な知識での質問で申訳ありませんが、もし何かご存じでしたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
しまお 2005/09/02 10:39:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>実はマニュアルを持っていないんです。
>数年前に友人が要らなくなったものを譲り受けたので
これは、ライセンスを譲っていただいたんですか? それともROMだけもらったんですか?
ライセンスを譲ってもらったのなら良いのですがねぇ...
ron. 2005/09/02 10:44:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ron,さん、お返事ありがとうございます。
私が譲り受けたのはROMだけです。
くれた本人もほとんど使わずに眠らせていた様子で,いまいち機能を理解していないようです。
何もかもが足りない状態での質問で申訳ありません・・・。
しまお 2005/09/02 11:16:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>くれた本人もほとんど使わずに眠らせていた様子
お友達がユーザー登録していなければ良いのですが、
登録していてライセンスを譲り受けてないなら違法では?
2005年1月1日施行の改正著作権法では、著作権侵害行為に対して、従来の3年以下の懲役または300万円以下の罰金という刑事罰が、5年以下の懲役または500万円以下の罰金または併科へ。また、法人への罰金の上限が1億円から1億5千万円に、それぞれ引き上げられるなど、大幅な保護強化が図られています。もちろん、これら刑事罰以外にも不法行為に対する民事上の損害賠償という制度が科せられます。
通りすがり 2005/09/02 11:26:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>こちらから送ったのは、フォトショップEPS画像を配置したイラストレーター5.5保存のデーターです。
そのイラレのデータと
リンクした配置画像も一緒に付けなければだめでしょ…
スミ 2005/09/02 12:17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
「契約違反」ではなく「違法」なの?
一私企業が押し付けた契約の内容が国会審議を経ずに勝手に立法化されるの?
通りすがりに立ち小便したら、これは「違法」ですよ。ちゃんと掃除しに来てね。
┣┫ 2005/9/2 18:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
スミさんへ。
教えて頂いたようにしてみたら、無事送る事が出来ました。
本当に初歩的な質問におつきあい頂いてありがとうございました。
感謝、です。
しまお 2005/9/2 20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
堂々としてらっしゃるというか、意に関せずというか、、、、。
匿名 2005/9/2 21:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>008
同意した規約を破る事が罪に。
それによるソフト会社へ損害を与える事が罪に。
そしてあなたはの罪は無知である事と
上記の事を煽って幇助ともとれる発言をしている事。
匿名 2005/9/3 21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
書き込み頂いた皆さまへ。
こんにちは。
私の書き込みが皆様に不穏な影響を与えてしまった事をお詫びいたします。
通りすがりさんのメッセージを読ませて頂いた後,一応送れはしたものの気になっておりましたので、仕事先と相談したうえで今回の件は専門職の方にお任せする事になりました。
またソフトは元の持ち主に返却、こちらに入れていた物は処分した上で新たに購入する事にいたしました。
無知から来た事とはいえ、このような状況を招いてしまった事を深く反省しております。
ご迷惑おかけしてしまい申し訳ありませんでした。
しまお 2005/9/4 15:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
CS2の認証を3つにしてほしいなぁ…
事務所と自宅とPowerBook
GoLiveだけUPしましたが今回あとは見送ります
InDesignは納入先が未対応
Illstratorトンボの難アリとか、実際のところ8納品
CSで我慢…
スミ 2005/9/5 14:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1401] 旧掲示板 (2005/09/02 Fri 01:47)
今、中国映画のパンフを作っているのですが
送られてきた原稿データー(ワードです)が
文字化けがひどくて困っています。
ゲラを見てみると化けているのは、
あまり見たこともない漢字ばかりです(旧漢字というのでしょうか)
原稿はウインで作っているはずなので、
これはマックにはない文字ということなのでしょうか?
となると自分で文字を作らなければならいのしょうか?
どなたか対策を御存知の方がいらっしゃったら
教えていただけませんか?
ちなみにOS9.2.2,イラレ8です。
よろしくおねがいします。
ken 2005/09/01 19:50:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こういう質問が出てくること自体、
この仕事を引き受けるべきではなかったという証拠です。
匿名1 2005/09/01 23:33:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Wordは.docファイルをテキストにするときにしか、使用しないものでわかりませんが
フォント名を書けば、WinやWordを使用している方から書き込みがあるかも…
スミ 2005/09/02 09:35:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私はOSXですが中国語を勉強してるので読み書きができる環境にしています。
ClassicでもLanguage Kitというものを使って中国語の読み書きができるようにしました。
URL http://www.jismug.com/macos/jlk/index_macos922.html
ただ、
入れてから私はちょっとマックの調子が悪くなったので今は外してしまいましたが・・・
これで解決するかわかりませんが参考にしてください。
maru 2005/09/02 09:49:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>WinやWordを使用している方から書き込みがあるかも…
別に書かなくても、、
Windows/WordでUnicodeにしかない文字を使えば、S-JISでしか動かないIllustrator8で文字が抜けるのは当然でしょ。
>旧漢字というのでしょうか
中国映画のパンフなら、常識的には簡体字(または繁体字)でしょ。
ron. 2005/09/02 09:52:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Windowsは今は内部の文字コードはUNICODEです。
ですので、
>> これはマックにはない文字ということなのでしょうか?
という可能性は高いですね。(正確には、OS9には無いということだと思います。)
OS9じゃ無くて、OSXだったら大丈夫だったかもしれません。(OSXも文字コードはUNICODEなので)
※中国語でパンフを作っている訳では無いですよね?中国映画のパンフを日本語で作っているんですよね?
原稿作成者が中国の方だと、日本で常用しない、中国の漢字で作成してきているという可能性もあります。
その場合は、先方に確認(ダメ出し)したほうが良いかもしれません。
がび 2005/09/02 11:26:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>日本で常用しない、中国の漢字で作成
映画のパンフレットなんだから、俳優の名前は当然出ますよね?
中国人ですから簡体字表記が普通です。それをJIS文字に直したとしても、JIS内では収まりません。
だから、日本語のパンフレットだから日本の漢字内で収まるという意見は間違いでしょ。
ron. 2005/09/02 12:04:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ron様、
>> だから、日本語のパンフレットだから日本の漢字内で収まるという意見は間違いでしょ。
言葉たらずで申し訳ありません。
当然、そのようなケース(人名等)は想定しておりました。その上での発言でしたが、あえて書く必要も無いかと思った次第です。(人名をそのまま表示するのは当然のことですから。)
ただ、収まる、とは申しておりません。
そのような可能性もあると申し上げた次第です。
その上の発言で、Unicode云々を申し上げている理由も鑑みて欲しいと思います。
#実物を見たわけではないので、可能性の話をしているのです。(それはron.さんだって同じですよね。人名等がカタカナ表記で統一されていたら、日本語の範囲で収まる可能性だってありますから。)
がび 2005/09/02 12:19:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
PDF(フォントが埋め込まれている)かhtmlファイルで、データを再支給してもらったらどうでしょうか?
匿名 2005/9/2 14:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
たくさんの御意見とアドバイス有り難うございました。
結局、作字してはめ込むしかなさそうです。
有り難うございました。
ken 2005/9/2 22:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
OS 9に付属のChinese language Kitといっしょにインストールされる基本フォントで表示は可能です。
ただし、中文フォントには、GBコードとBig5コードの2種類の文字コード、および簡体字と繁体字の2種類の字形大系があります。
先方の原稿データに使われているフォントによってはレアな組合せも考えられますが、中国映画のパンフとのことなので、原稿を文字化けしないで表示する程度ならChinese language Kitで十分と思います。
まぁ、市販の中文フォントを使わずにlanguage Kitだけで印刷できる品質かどうかはわかりませんが、、、。
匿名 2005/9/3 1:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
作字するまえに、内容的には003のmaruさんとダブりますが、大阪外語大にOSの環境を多言語にする詳しい解説が
ありました。
URL http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/~tagengo/multi/mac/multi_mac.html
を参考に、中国語が扱える環境をまず整えることをおすすめします。
質問の文面から、Mac版WORDをお持ちだとお見受けします。
文字コードにおけるWORDの内部形式は、UNICODEです。
そして、上記の解説ではOS9に標準で添付されている新Language kitをインストールするとOSレベルでUNICODEが
扱えるようになる、との意味合いのことが書かれていました。
とすると、バージョンが97からだったと思いますが、つまり中国語版WORDであっても同じUNICODEなのですから、
新Language kitをインストールすることによって正しく
表示できるのではないか? と思うのです。
自分は検証できる環境がないので、あくまで推測です。
やま 2005/9/3 1:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1400] 旧掲示板 (2005/09/01 Thu 19:50)
イラストレーター10.0JでWeb用に保存をキャンセルするとその後Web用に保存を選んでもなんのアクションも起きないようになってしまいました。
ショートカットでも同じです。
仕方ないのでフォトショップに貼付けて保存にしています。
今のところ数が少ないので問題はないのですが…。
何か解決策などご存知でしたら教えてください。
OS10.3.9/imac G-4です。
(ちなみにこの掲示板に検索をかけるにはどうしたらいいのでしょうか?基本的なことですみません。
)
maru 2005/08/31 16:01:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>ちなみにこの掲示板に検索をかけるにはどうしたいい
のでしょうか?基本的なことですみません。
本題の方ではありませんが、ご覧になっているのは
フレーム表示では?
表示様式を通常表示にすると上に検索があります。
フレーム表示やスレッド表示でも検索出来ると便利なんですが・・・
コブ親父 2005/09/01 00:49:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
通常表示にしたら検索がみえました。
ありがとうございます。
maru 2005/09/02 09:52:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1399] 旧掲示板 (2005/08/31 Wed 16:01)
最近、
OfficeデータをPDF変換し、
フィルム出力する仕事が入ってくるようになりました。
その中で「極細罫線(または0pt罫線)」の使われた図表が入ったデータの扱いに困っています。
今のところ、
手作業でひとつひとつ出力可能な線の太さに変換しているのですが、
納期のない仕事が多いので、
効率よく極細線を見つけだして出力可能な太さの線に変換する方法はないでしょうか。
AVANAS MultiStudio Officeにはその機能があるようですが、
購入するのは難しい状況です。
機能は限定されていても良いので、
もう少し安価なソフトなどご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。
使用OS:WinXP 使用アプリケーション:Acrobat 6Professional
(Officeデータはword、
excelなどバージョンもその時によってばらばらです)
YAMA 2005/08/31 14:29:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Acrobat7(プロ)にそんな機能があったような気がします。
かきながら調べてみた。
URL http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/pdfs/acr7pro_nf_cp_low.pdf
このPDFの10ページ目。
あと、PitStopなんかにもそんな機能があったような気が。
コスゲタケシ 2005/08/31 17:05:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コスゲタケシさま、ご返答ありがとうございます。
教えていただいたPDFを確認いたしましたが、
まさに求めていた通りの機能でした。
PDFのプラグインや製版ソフトばかり検索していて、
Acrobat7Proの新機能にずばりそのものがあるとは
全く思ってもいませんでした。
早速、購入することにいたします。
本当にありがとうございました。
YAMA 2005/08/31 18:53:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1398] 旧掲示板 (2005/08/31 Wed 14:29)
初めまして。
フォントについてお聞きしたいのですが、
VW Headline-Book
VW Headline-Black
という2種類のフォントが必要になり、WEB上で探してみたのですが、見つける事ができませんでした。
ご存知の方がいらっしゃたら教えて頂きませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ハリマ 2005/08/31 13:46:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
VWがヘッドに付いていないフォントは以下にありますが、ダメでしょうね。
URL http://sp.too.co.jp/fontdb/FMPro
kuni 2005/08/31 14:33:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
確認をいたしましたが違っておりました。
このフォントは某外国自動車ディーラーの仕事で、使用するのですが、ヘッドに付いている「VW」というのはそのディーラー名前だと予測し探していますが、見つかりませんでした。
ハリマ 2005/08/31 15:11:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
VWってやっぱりアレか。
オリジナルで細部をいじってるかもね。
匿名 2005/08/31 15:24:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうかもしれません。。。
URL http://www.nsnet.dk/sider/skrift.html
↑ここにヒットはするのですが、分からず残念です。
ハリマ 2005/08/31 15:40:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
予測通りならば、オリジナル書体になるので、
クライアントから支給してもいらましょう。
レックス 2005/08/31 15:42:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
はい!
皆さま、また何か情報がありましたらよろしくお願いします。
ハリマ 2005/08/31 15:49:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
URL http://www.fontfabrik.com/swf/VW-1.swf
URL http://www.orangeitalic.com/fonts/vw.shtml
どうも、Futuraベースのエクスクルーシブフォントのようですね。
URL http://www.vw.com/
↑確かに、Futura(のように見える、私には)が多用されています。
※カブト虫の会社のことですよね?
コスゲタケシ 2005/08/31 16:58:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ありがとうございます!
なるほどです。確かにFuturaに似ています。
※そのとおりです!
ハリマ 2005/8/31 19:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1397] 旧掲示板 (2005/08/31 Wed 13:46)
indesignCSでクライアントのデータを開いたとたん、フォント不足のメッセージが表示される。合成前の各フォントは入っています。
chan 2005/08/31 02:18:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
だから?
匿名 2005/08/31 09:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> だから?
せっかく、匿名ハンドルで書き捨てなのであれば、
「何が聞きたいのですか? 質問の文章として成
立していません。」まで書いた方が親切だと思い
ます。
# 匿名ハンドルや煽りハンドルで煽り書き込みは
# おすすめしたくありませんけれども。
CL 2005/08/31 12:21:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1396] 旧掲示板 (2005/08/31 Wed 02:18)
「半角の中黒」はどうやったら出るのでしょうか?
私は、モリサワ系とフォントワークス系のフォントを主に使用していますので、このフォントで出したいのですが。
また欧文、たとえば Garamond を使っているときに、フランス語特有のアルファベット(e の上に ′が乗っている etc……)を入力するにはどうしたらいいですか?
お願いいたします。
MacOS8.6
ATOK14
Axl Rose 2005/08/30 22:37:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
半角の中黒・・・ウチはEGBridgeなんですが、EGBridgeの環境設定で/(スラッシュ)キーに中黒を割り当てて、半角カナモードにすると入力できます。
フランス語…たとえばeにアクセントならば、opt+e(何も入力されない)、続けてeのキーを押すと入力されます。
oにアクセントならば、opt+e、続けてo、です。
UZ 2005/08/31 06:12:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ついでに…同じ要領で、
逆向きのアクセント…opt+`
山形のアクセント…opt+i
波形のアクセント…opt+n
ドイツ語などの点々…opt+u
UZ 2005/08/31 06:40:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アクサン,ウムラート,セディーユ等については,こちらを参照して下さい。
URL http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/old_multilingual_system/imput_fr/imput_fr_mac.htm
NC 2005/09/01 00:14:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PopChar Pro
URL http://www.macility.com/
なんていかがですか?
D 2005/09/02 16:16:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1395] 旧掲示板 (2005/08/30 Tue 22:37)
文字詰めソフトを探しています。
なるべく安いものがいいのですが、
有名ソフトはどれも高く、
シェアウエアソフトで『楽進』というものを使っているのですが、
私には文字間隔が詰まり過ぎていてしっくりきません。
どなたかおすすめのソフトがありましたら教えていただけませんか?
またQurakの文字詰めショートカットは付属のキーボードだと使えないのでしょうか?
環境はimcG4、
OS 10.3 Quark4.1です。
ももか 2005/08/30 17:02:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「イージー・コンポ」は良いですよ。
けっこう高い値段が辛いけど。
まだ4.1用のが売っているかどうかは調べてね。
どっこい 2005/09/05 15:45:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
匿名 2005/09/05 19:22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
イージー・コンポ…高いんですよね。
なるべくお金をかけなくてというのが会社の方針のようで。
『ツメのあか』というフリーソフトを使ってるかたいらっしゃいますか?デモ版が動かないため具合がわからないのでよかったら教えてください。
ももか 2005/09/08 09:47:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>イージー・コンポ…高いんですよね。←担当者がいうことじゃない
高いQX使っているのになぜ?
フリーじゃないんでしょ!
商売道具なのに、買わせなさい!!
モリ 2005/09/08 10:08:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
そうなんですけど。
担当者がDTPのことがわからないのですべて私任せで単純に高いのはダメみたいな感じなんです。使いたいなら安いものを探せみたいな。困ります。
私としてもフリーソフトはあまり使いたくないのですが。
印刷段階で何があるかわかりませんし。
Dr.カーニングは高くないですね。でもこれはモリサワフォントだけなんでしょうか?今メールで問い合わせてみました。
maru 2005/09/08 10:17:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1394] 旧掲示板 (2005/08/30 Tue 17:02)
Ectensis Suitcase X1のトラブルについて相談させてください。
3ヶ月ほど前このソフトをインストールしたところクラッシック環境が動かなくなるというトラブルがありました。
サポートセンターに問い合わせたところこういった事例はないということで調べてみるということでしたが連絡がなく、
先日問い合わせてみたところやはりこういう事例はないのでわからないということでした。
当方の環境はiMac G4/OS 10.3.9です。
この環境では問題なく動くはずだと言われたのですが…。
何か同じようなトラブルまたは解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
maru 2005/08/30 16:57:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
このソフトは使用したことはありませんが、
製品情報によると、このソフトの動作環境は
「Mac OS X 10.2.6〜10.3.3」となっています。
もともとサポート対象外では??
moto 2005/08/31 11:38:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
インストールした時は10.2.6〜10.3.3だったと思います。
本日クラッシック環境に以前G3(OS8.6)で使っていたEctensis Suitcase 8.0をインストールしてみました。
最初はクラッシック環境のアプリケーションでプリンタが選べないなどのエラーが出たのですが、
適当に初期設定や機能拡張をいじってみたところ治りました。
OSX付属のFONT BOOKとの相性が悪いようで起動するとたびたびフリーズします。
そこでEctensis Suitcase X1を購入したのですが・・・。
ももか 2005/08/31 14:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
上の記事は私です。名前がちがってます。すみません。
maru 2005/08/31 14:56:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私はG5+10.3.9ですがまったく問題なく、クラッシックも動いています。
OS X はまれにクラッシックを見失う事があるようなので、コンパネでクラシックのシステムフォルダを選び直して、起動ボタンを押してみて下さい。
それでも駄目ならSuitcase X1をアンインストールして問題の切り分けをする事をお勧めします。
たこらー 2005/08/31 19:48:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Suitcase X1はアンインストールしました。
クラッシック上のVer.8は問題なく動いています。
今のところレイアウトはQuark4.0でクラッシック上でやっているのでこれでも一応大丈夫なのですが。
やはりみなさんちゃんと動いているようですね。
今度OSを入れ直す予定なのでその時にもう一度いれてみます。
maru 2005/09/08 09:56:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1393] 旧掲示板 (2005/08/30 Tue 16:57)
Illustrator(CS)で今、
モザイクを使用したいんですが
選択できません。
文字にモザイクをかけたいのですが、
ラスタライズもしたしなぜでしょうか?
教えてください!
壮健美茶 2005/08/30 14:30:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
IllustratorCSのヘルプ>目次から「ビットマップ画像を使用した作業」の項を参照してください。
匿名 2005/08/30 15:48:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
出来ました!ありがとうございます!
壮健美茶 2005/09/01 10:30:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1392] 旧掲示板 (2005/08/30 Tue 14:30)
今さらですが、先日モリサワのNEW-CIDフォントを購入し、InDesign2.0.1で使い始めました。(MAC OS 9.2.2)
ところがなぜか、「中ゴシックBBB」だけ、縦組にすると文字が一マスにまとまるほど極端なカーニングがかかったような状態になり、まともに文字が組めません。
(実際のカーニング値などには全く変化はありません。)
フレームグリッド、テキストフレームともに同じ現象が起きます。
ただ、横組では問題もなく文字も組めますし、同時に購入した他のフォント(太ゴ、新ゴ、リュウミンなど)にはその現象は起こりません。
また、イラストレーター8.0、クォーク4.0でも問題は起こりません。
Suitcase10を使用しているので、そちらの不具合も考えたのですが、機能拡張をオフにし、直接システムのフォントフォルダに入れてもダメでした。
また、中ゴシック、インデザインともに再インストールしてみましたが、解決しませんでした…。
ただ、唯一、フォントCD-ROM内の中ゴのスクリーンフォントを入れてみると、その現象は起きませんでした。
これ以上、問題を解決できそうな手立ても思い浮かばず、困っております。
フォントが悪いのかアプリが悪いのか、どなたか少しでもお心当たりがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
(長文失礼しました)
shi-ma 2005/08/29 20:01:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
問題はインデザインかなと思うので、
各種アップデータで当ててみるとか。
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/idmac.html
レックス 2005/08/30 11:50:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あれからいろいろとトライ&エラーをくり返したところ、何とか解決しました。
原因は結局よくわかりませんでしたが、以前にインデザインで作った中ゴを含むドキュメントで、縦組にしても問題ないものを見つけたとたん、おかしな現象は出なくなりました。
文字スタイルやなんかの問題だったのでしょうか。
いずれにせよ問題は解決しましたので、レックスさんはじめ、少しでも頭をひねってくださった方にお礼申し上げます。
shi-ma 2005/08/30 20:27:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1391] 旧掲示板 (2005/08/29 Mon 20:01)
QuarkXPress3.3で、「タテ組み」の目次を作っています。
タブの埋め込み文字に、3点リーダー「…」を入力して、
「はじめに …………………………………………6
生まれいづる悩み ………………………………10
一点のくもり ……………………………………19」
という形に揃えました。
帰校紙が返ってきたのですが、
「はじめに」「生まれいづる悩み」「一点のくもり」の後の全角スペースをトル
と指示されていました。
“簡単だ”と思って作業してみたのですが、どうしても出来ないんです!
全角スペースの部分には「タブ」があり、そこにはスペースが自動的にできるようになっているのです。
スペースの前後を詰めてみましたが、ページ番号が一桁の場合と、二桁の場合では結果が異なり、タブと小見出しの間がきれいに揃いません。こまかい数値を入力して揃えようとしてみたのですが、Quarkの動きは予想がつかず、どうしてもできませんでした。
どなたか対処方法を教えてくださいませ。
OS8.6
QuarkXPress3.3
マティスM
ブンダーカマー 2005/08/29 18:41:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>全角スペースの部分には「タブ」があり、そこにはスペースが自動的にできるようになっているのです。
埋め込み文字が全角なので、全角に満たないアキが出ているだけです。タブ位置を調整すれば解消できます。
>ページ番号が一桁の場合と、二桁の場合では結果が異なり
文字級数と同じ大きさのヨコ組みBOXをインライングラフィックスで入れてみてはどうでしょう。オーバーフローする場合は長体で調整。長体をかけたくない場合はBOXを大きくしてベースラインシフトで調整。
UZ 2005/08/29 20:56:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
タブの埋め込み文字を半角の・してその部分の級数を落としてみてください。
文字にくっつきすぎる場合がありますので半角スペースを入れるなどして調整してみるといいですよ。
目次くらいならこれでいけます。
2〜300項目の索引をこれで処理したことがあります。
アビ 2005/09/01 03:06:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あのう、、3点リーダでやるからアキができるんだと思います。
#3点リーダで作る人って後を絶たないんですが^^
ピリオドで作って、適当にトラッキング値を調整し、ベースラインを上げてあげる。
必要なら、タグで処理すれば、一カ所づつやらなくても、一発でできますよ。
市川せうぞー 2005/09/01 16:40:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私がDTPに関わって、最初にやった仕事(というより、環境整理)の一つが、罫線用のフォント作成。
そのうち1文字が三分の中黒。リーダー罫用です。一回作っておくと、重宝します。
ron. 2005/09/01 18:04:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん、ありがとうございます!
いろいろ試した結果、タブの埋め込み文字に、ピリオド2つ「..」を入力してベースラインシフトを調節すると、ほとんどの目次の項目が解決しました。(ピリオド1つだと点と点のアキが大きくなりすぎました)
解決しなかった項目については、そこだけ文字を詰めてあげると、全角スペースがなくなりました。
結果的に、市川せうぞーさんのおっしゃった解決策に近かったようです。
みなさんの解決策を実際に試してみたのですが、よく分からなかったものがありましたので、質問させてください。
>タブの埋め込み文字を半角の・してその部分の級数を落としてみてください。
「半角の・」はどうやって出すのでしょうか?
>私がDTPに関わって、最初にやった仕事(というより、環境整理)の一つ
>が、罫線用のフォント作成。
>そのうち1文字が三分の中黒。リーダー罫用です。
「三分の中黒」はどのようにして作るのですか?
それなりのソフトが必要ですか?
ブンダーカマー 2005/09/02 13:05:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>半角の中黒
「・」を入力して確定する前に、option + A
大体なんでも入力して確定させる前にoption + A をやれば、半角になります^^
なす 2005/09/02 13:57:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>「三分の中黒」はどのようにして作るのですか?
>それなりのソフトが必要ですか?
FontoGrapherのような、フォントを作るソフトが必要です。
ron. 2005/09/02 14:06:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1390] 旧掲示板 (2005/08/29 Mon 18:41)
すいません。
imagereadyのバウンディングボックス(コマンド+T)を出すとどうしても、
表示画面内を選択してしまいます。
photoshopから持って来た画像を選択して変形したいのですが、
どうやったら設定できるのか教えてもらえないでしょうか?
ちなみにOSはmacOSXtiger,Imageready7.0,photoshop7.0です。
para 2005/08/29 12:27:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1389] 旧掲示板 (2005/08/29 Mon 12:27)
word,excel,powerpoint....
こんなデータが毎日のように入ってきます
text変換・PDF変換してmacに持ち込み
作り直したり、PDFならInDesignに貼り付けたりして
なんとか、出力しています。
今回、wordで100P作ってきたものが入ってきました
「そのまま出してくれ」という指示です。
解像度足りなそうなイラストや画像が満載です
PDFにしてInDesignに貼り付け、facilisで出力しようと思ってます。画像関係は、どうしようか悩み中・・・
みなさんは、Office系がきたら、どうしてますか?
また、何か注意点や良いアドバイスなどありましたら、教えて下さい。
KDDI 2005/08/28 09:39:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
クライアントから取れる予算と納期によりますよね。。。
画像はワードでめいっぱい拡大表示させてスクリーンショットで拾い出すのが一番キレイ…ですが、
100Pあったら画像数もきっとそれなりに多そう。
画像に関しては事前にお客に説明して、
(経験上この手のクライアント様は高解像の画像を下さいと言ってもくれない場合が多いのよね。
)画像込みでPDF化して、
バリバリ使ってしまうのが吉なんじゃないでしょうか。
LICO 2005/08/29 13:29:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そのまま出せというなら、そのまま出します。どういう物が出るかサンプルを事前に見せますが。
それでOKと言われるところに対して、いちいち作り直すのは(当然費用はもらえないし)無駄です。
>画像はワードでめいっぱい拡大表示させてスクリーンショットで拾い出すのが一番キレイ…ですが
って、オリジナルより綺麗なんですか??
ron. 2005/08/29 13:42:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ウチもそのまま、と言われたらそのまま出しますね。
ただ、そのままの見た目で出ない場合も多いので……。
まあ、たいていはPDFに変換をしてから出しますけど、
ワードアートなんかは上手く変換できない
ものが出てくることがあります。
その場合はその箇所はラスタ画像化しちゃったりとか。
あと、4Cの場合、R=0,G=0,B=0の文字/罫はK=100になるようにしますが、これは当たり前ですかね……。
コスゲタケシ 2005/08/29 19:17:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アナバス経由で処理に1票
OFFICE系アプリの出力が常時有るなら、導入しても
すぐに元が取れるとおもうけど。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/avanas_ms/avanas_ms.html
-KN- 2005/08/29 20:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
お金掛けないならそのまんまPDFですかね。
ほぼコスゲさんが答えている内容と同じなんですが。
ちゃんと変換できないのはワードアートとか、ヘンな機能を使った場合だと思うので、
ワードアートの点数が少なければ、
Word上でコピー→形式を指定して貼り付け
でビットマップに変換とか。
画像の解像度不足は仕方ないんじゃないですかね。
レーザーとかで出したサンプルでも見てもらって納得してもらうぐらいでしょうか。
そういえば、プリンタで出力したものをスキャンして使ってしまう、なんて話も昔ありましたね。
paso 2005/08/30 12:47:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アバナスは高いので、“コアセパ”を使ってみては?
URL http://core.koyosha-inc.co.jp/
匿名 2005/09/02 16:33:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
アバナスは高いので、“コアセパ”を使ってみては?
URL http://core.koyosha-inc.co.jp/
重宝しています。
takahasi 2005/09/02 16:36:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
コアセパはアバナスに比べ低価格ではありますが
画像を円形でマスクをかけている場合等、扱いが苦しいデータに変換されることが多くありませんか?
あらかじめ苦しいデータにならないように整理してEPS変換させれば良いのでしょうが、アバナスに比べて手間がかかるように感じます。(そこが価格差なのでしょう)
>そういえば、プリンタで出力したものをスキャンして使ってしまう、なんて話も昔ありましたね。
下請けで恐ろしく予算が少ない場合、今もやっています(^^)
もちろんクライアントさんに仕上がりが悪いのは納得して頂いています。
爺 2005/9/5 10:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
Core Separation などで生成する PS ファイルは、
RIP によっては、オブジェクト数の制限に引っかかって
処理できないことがあるようです。
CL 2005/9/5 13:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1388] 旧掲示板 (2005/08/28 Sun 09:39)
illustrater8.0で作業をしているのですが、
なぜか、水平、垂直の線はきれいに表示されますが、
それ以外の角度になると、ギザギザが現れてしまいます。
環境設定のアンチエイリアスもチェックが入っているんです。
他に、私には思い当たることはないので、どなたか
心当たりのある方、コメントくださいませ。
よろしくお願いいたします。
私のMacはポンコツで、メモリーが64MBしか有りません。CPUも 300Mhzなんですが、OSは9.2を使っています。
ぽぽやん 2005/08/27 18:19:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何と比べてギザギザしてると感じてるのですか?
匿名 2005/08/28 10:00:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
はい、ギザギザしてると、少し感じます。
こんなものなのかな〜、とも感じます。
ぽぽやん 2005/08/30 02:02:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
デスクトップの画面と比べて、ギザギザしていると感じてしまいます。
現在はibookで作業をしています。
ぽぽやん 2005/08/30 02:04:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
もっと客観的に見れないの?
同じアプリを使ってる他のPCと比べるとか。
匿名 2005/08/30 02:28:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1387] 旧掲示板 (2005/08/27 Sat 18:19)
Illustrator8 PowerMacG4 にて作業しております。
カタログ類でA3の両面カラー物です。
お客さまから頂いたデーターで9.0で制作されたものでしたので、8に置き換えなければならないので画像と文字を分け、8に落としましたが、いざ、版下を作ろうと丁付しようとしましたが、オブジェクトの移動ができせん。
指定した変形を行うと、一部のオブジェクトが描画エリアの外にでてしまいます」というダイアログが出て、移動できません。
画像は全てラスタライズし、背景にもっていき、違うレイヤーに文字をおきました。
以前あった掲示板を拝見したのですが、孤立点もガイドもデータ上ありませんでした。
EPSにし、画像として配置したのも無理でした。
かなり急ぎの制作物です。
アドバイス頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
み〜やん 2005/08/27 13:06:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「一部のオブジェクトが描画エリアの外にでてしまいます」
白矢印でガイドを消去した場合、描画エリアのギリギリ端に孤立点が残り、
このようなダイアログが出ますが・・・。
はずしてたらゴメンナサイ。
SA 2005/08/29 12:08:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
変形の数値入力、あるいはその単位が間違っている、とか(^^;)。
ふぁんてーる 2005/08/29 17:57:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
優しいアドバイス。
ありがとうございます。
問題解決しました。
ようやく、CTPにもっていけましたし。
助かりました。
結構、通しもあったので、大変な仕事
でしたので…。
ほんとうにお返事ありがとうございます。
感謝です。
み〜やん 2005/08/29 19:01:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
どう解決したのかぐらい書けばいいのに……。
匿名 2005/08/30 13:58:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1386] 旧掲示板 (2005/08/27 Sat 13:06)
先日PSプリンターを購入したのですが綺麗にプリントされずに困っています。
イラストなどベタなところは綺麗に印刷されるのですが写真やグラデーションにムラが出てしまいものすごく汚くなってしまうのです・・・
ちなみに使用プリンタは富士ゼロックスのDocuPrint CG835Liteを使っています。MacからのプリントでソフトはIllustratorCSです。
初めてのPSプリンターで何もわからないのですがどなたかアドバイス頂けたらと思い書き込みしました。よろしくお願いします。
CHIHIRO 2005/08/26 18:55:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プリンタのプロパティの中に画質設定ってのがあるはずだから「高画質」や「高画質(自動設定)」に設定して出力してみてはいかがでしょう。
詳しくはマニュアルを見るべし。
どっこい 2005/08/26 20:53:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どっこいさん、お返事ありがとうございます。
あれから私もマニュアルを見て勉強してみました。
どっこいさんの言う通り画質の設定と言うのがありましたのでその辺をいろいろ変えて試してみたいと思います。
ありがとうございます。
CHIHIRO 2005/08/26 21:41:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1385] 旧掲示板 (2005/08/26 Fri 18:55)