DTP駆け込み寺
  1. 単なる板汚し(0)
  2. オススメ外付けハードディスクは?(0)
  3. 一太郎のデータ(0)
  4. ダブルトーン画像について(0)
  5. 世界地図のaiデータを探しています(0)
  6. OS Xで削除可能なフォント(0)
  7. イラストレータCSで漢字変換できないんです。(0)
  8. インデザインで面付けする方法(0)
  9. MacOS9X (0)
  10. 欧文フォントについて(0)
  11. 本画像か、あたり画像なのか?(0)
  12. DTPトラブル(0)
  13. 特定キャラによるファイル名全体の文字化け(0)
  14. PSデータ入稿(0)
  15. イラストレーターCS2(0)
  16. イラストレータ文字ツールでの選択(0)
  17. イラレ8.01のダイレクト選択ツールで(0)
  18. イラレのタブで揃える文字組み(0)
  19. タイピング音がうるさ〜い!(0)
  20. kimosetter340iについて(0)

[ 返信 ]

単なる板汚し

Q:オススメ外付けハードディスクは?

好きなの使いな。
ちなみに、その肉みたいな容量はない。
[匿名]-09/27 15:55 001 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1]

Q:世界地図のaiデータを探しています

そんなメジャーなものは、検索すれば出てくるよ。
[匿名]-09/27 09:48 001 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1]

Q:OS Xで削除可能なフォント

書籍が出てるので、まずは読め。
[匿名]-09/27 01:00 001 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1]

これらは、明らかに同一人物だよな〜
質問者に答えを教えてあげるわけでもなく(知らないから)
日頃の自分のくだらない人生をひがんで
うっぷん晴らしに書き込んでるとしか思えないんだけど。

哀れ。

** 2005/09/27 17:47:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それらは全て、どうみてもスレ主の方が悪い。
きっと君もそれらのスレ主と同じように無知で失礼な質問をして
そっけないレスを返された事があるのだろうけど進歩しなきゃいけないよ。
まず、何故そんなレスしか帰ってこないかを考えようね。
そして君の方が単なる板汚しだということも反省しなきゃね。

Tani 2005/09/27 18:35:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

**さん
お怒りはごもっともですが、
相手にしないこと、無視するのが一番です。

とみぞー 2005/09/28 15:44:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1469] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 17:47)

[ 返信 ]

オススメ外付けハードディスクは?

この度、システムが壊れて、えらい目にあいましたので、バックアップ用に外付けのハードディスクを購入しようと思います。いろいろ調べてみたのですが、たくさんあり過ぎてどれがいいのかわからなくなりました。オススメ機種がありましたら教えてください。
OS9.2.2 G4 速度と安定性重視で、160g以上の容量です。よろしくお願いします。

まさ 2005/09/27 15:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

好きなの使いな。
ちなみに、その肉みたいな容量はない。

匿名 2005/09/27 15:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すいません。bが抜けてました。160GBです。

まさ 2005/09/27 16:01:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

G4っていっても色々な種類があって
それによって外付けHDDも使えるものと使えないものが出てくるのだが……。

匿名 2005/09/27 18:28:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors)です。FireWire 400・USB1.1です。よろしくお願いします。

まさ 2005/09/27 18:56:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

バックアップ用のハードディスクならRAID、ですか。

URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?searchValue=raid&searchId=2&shopId=100001&categoryId=&pageOffset=0&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html

かな。

匿名02 2005/09/27 19:45:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございます。もう少しお求めやすい物ないですかねぇ。容量も250GBあれば十分なんですが。できれば2万円台で買いたいなあと思っています。

まさ 2005/09/27 20:24:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

和尚です
ソースネクストさんからのメールにあったハードディスク。
ちょうどバックアップ用に欲しかったので衝動買いしたところでした。
ロジテック 250GB 16,800円でした。
そのくらいのは、結構あるんじゃないですかね?

> ちなみに、その肉みたいな容量はない。

ははは、うけた。

和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/09/27 22:02:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

250GB 16,800円はとても安いですね。ちなみに型番わからないでしょうか?

まさ 2005/9/28 10:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

250Gで15000円ぐらいなら、結構秋葉原で普通に売っています。(もっと安いところもあります。ただしFireWire非対応だったと思います。FireWire対応だったらもう少し高いと思います。)

HDDですが、直接G4と繋ぐなら、FireWire対応のものが良いでしょう。
例)
URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=EXHD35FW&searchId=3&pageOffset=0&categoryId=02984861509999993239960584450188&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_exhdd.html

あと、ネットワークが構築されていて、他にもマシンが有るのでしたら、NAS(Network Attached Storage:LAN接続のファイルサーバ)という選択肢もあります。
例)
URL http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

URL http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/terastation/
これなんか、容量あって、Raidも単体で組めて、素敵です。機能の割には値段も安いし。

がび 2005/9/28 11:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

いろいろな御意見ありがとうございます。やっぱりFireWire対応の機種がいいですね。ちなみにココのメーカーはやめといた方がいいよーっていうの、またはココのメーカーがいいよーッて言うのはないですかね〜。

まさ 2005/9/28 11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

URL http://www.maxtor.co.jp/products/external/onetouch_ii/onetouch_ii_combo/index.htmこれはおすすめかもしれません。
(カタログを信用する限り)OS9でも外付けHDDのボタンをワンタッチでバックアップできて、OS9でも動くバックアップツールが付属している点なんかいいんじゃないでしょうか?

>>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdot2/
iodataからも同じハードにいろいろソフトをつけてうっているみたいですが、OS9だと関係ないですね。値段も高いですし。

がび 2005/9/28 12:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ワンタッチでバックアップできるのはとても便利ですね。ところでこの「maxtor」というメーカー名は聞いたことないのですが有名なのですか?(無知ですいません)まあ有名だからいいとは限らないのですが…。

まさ 2005/9/28 16:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

普通にPowerMac標準装備です。

匿名 2005/9/28 16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

最近主流のハードディスクメーカは前記のMaxtorや日立、Seagateですが、Maxtorの製品は他社製品と比較すると、ヘッドの動作音が大きく発熱が多いためか、不良の台数が多いです(割合ではない)。不良の台数が多いのは、値段が安く販売台数が多いのも理由と思います。※これらはOEM製品を小売している、未梱包製品(バルク品)での比較です。
I・O DATAやバッファロー、ロジテックの製品でも、わざわざMaxtor製のシールを貼って販売している場合がありますので、品質は問題ないと思うのですが、わざわざ熱くうるさい製品を選ぶのはどうかと思います。昔は安いサムスン製が多用されたので、マクスタだとサムスンより聞こえが良いのも理由のひとつ。
また、シールの貼ってないものを選んでも、メーカーはその時その時で一番安い製品を採用しますから、貼ってなくてもMaxtorの可能性が高いです。
外付け製品は緩衝材があるのに加えて、販売台数もバルク品の1/3から1/2ぐらいですので、不良の台数は少ないです。
まぁでも、USBの250なら今は特価で13000円ぐらいなので、消耗品と割り切ればどれを選んでも同じかな。中身も分からないし。
でも「安い」と言う、Maxtor唯一のメリットがあるから、ある意味オススメ!!

ちなみにどこのメーカーも信頼性は変わらないけど、ハードディスクのハズレを引くと1年もたないので、バックアップは忘れずに!
と、ハードディスクの噂は他の機械と違って、大事なデータを無くした人が流すから、頻繁に変わるのね…

匿名 2005/9/28 20:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。信頼性はどこも変わらないみたいなので財布と相談して決めたいと思います。

まさ 2005/9/28 23:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1468] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 15:52)

[ 返信 ]

一太郎のデータ

はじめまして、ささのすけと申します。

環境は
OS9.2
PowerMacG4

お客様からWINDOWSで制作されたデータがFDで渡されました。
拡張子がJtdだったので一太郎と思います。
ですが、やはり開きません。

MacのwordやEXCELなどテキストが拾えないかとやったのですが、勉強不足の今、わかりません。

事務の方から受け取ったので確認はしていなかったようです。

ワードのデータ等や一太郎などのウィンドウズデーターをCTPあるいは、出力まで持っていけるのでしょうか。変換等も教えて頂けないでしょうか。

RIP CELEBRANT 2000です。 

御多忙だと思いますが、諸先輩方のアドバイス頂け
ないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

では、失礼します。

ささのすけ 2005/09/27 15:06:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>拡張子がJtdだったので一太郎と思います。
>ですが、やはり開きません。

 これは、一太郎で開いたけど..という意味ですか?

 そうでないなら、(バージョンの確認もしていないようですし)「当然」だと思うのですが。

 Win環境があるなら、
一太郎ビューア (一太郎Web)
一太郎がセットアップされていない環境でも、一太郎文書やWord文書を読み込んで表示できます。
 こんなのもあります。

ron. 2005/09/27 15:58:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>ワードのデータ等や一太郎などのウィンドウズデーター
>をCTPあるいは、出力まで持っていけるのでしょうか。
>変換等も教えて頂けないでしょうか。

PDFにする。
作り直す。
アヴァナスなどofficeを変換してくれるの奴で変換する。

PDFが手っ取り早いですが…
一太郎のデータで良い思い出は無いですw

bug 2005/09/27 16:44:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

『DTPの編集作業を効率化! WordやPDFからテキストを取り出す「xdoc2txt」』ってなネタで昨日、明日発行の会社のメールマガジンを書いていました(笑)。

xdoc2txt
URL http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html

コマンドラインでテキスト抜き出しができますよ。

#個人的にはワードのバージョン依存データより一太郎の方がましな感じ。

笹川%DTPオペ 2005/09/27 18:48:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一太郎のバージョンがわかりませんけど、余程のことがない限りMacしかない環境では難しいかと思われます。

一太郎のデータはWindowsのAcrobatでPDF化してた頃はえらく苦労した記憶がありますが、ダメもとで買ったJustsystem PDF Creatorが結構役に立ちました。
URL http://www.justsystem.co.jp/software/dt/pdf/index.html

色にうるさくない物だったらこれでPDF化してCTPで出力してもらってました。

元オペ 2005/09/28 00:03:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1467] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 15:06)

[ 返信 ]

ダブルトーン画像について

はじめて質問させてもらいます。

イラレ9.0.2or10.0.3でダブルトーン画像を埋め込んでeps形式で保存をしようとするとRGB画像が含まれます。
みたいなアラートが出てしまいます。
やはりダブルトーンで出力するにはリンクをしたままでないとダブルトーン画像のカラー情報はなくなってしまうのでしょうか!?どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

みつ 2005/09/27 09:03:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なぜ? 埋め込まないといけないの?
アラートが少し間違っているというか
説明足らずというか
CIE画像がどうのこうのだったような・・・
詳しくはわかりません。すいません。
とりあえず、ダブルトーンを埋め込むと書類のカラーモードに変換されると思います。
PSプリンターがあればリンクの時と埋め込んだときの
プリント色分解でインク状態確認してください。

PSプリンターないから埋め込みたいのかな?

とく 2005/09/27 10:52:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とく様
早速のご返答ありがとうございます。
アラートの詳細なんですが
「このファイルに含まれているRGB画像をEPSファイルとして保存すると、色分解処理が適切に行われない場合があります。画像をCMYKに変換してから作業を続行してください」とでてしまいます。
ダブルトーンでの画像をフィルム出力したいのでCMYKに変換することじたい、すでにだめなんですがこのようなアラートがでてしまいます。
普通にリンクをして出力すれば動作もなくフィルム出力できるのですが当方TooのRipを使っておりイラレ9or10、CSを使用の時は画像を埋め込むのを推奨と聞きました。どうしてこのようなアラートがてしまうのか疑問で質問させていただきました。やはりダブルトーンの画像は埋め込んではだめなのでしょうか!?

みつ 2005/09/27 11:53:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>アラートの詳細なんですが
>「このファイルに含まれているRGB画像をEPSファイルとして保存すると、色分解処理が適切に行われない場合があります。画像をCMYKに変換してから作業を続行してください」とでてしまいます。
ですので、先にも言いましたがこのアラートはあまり正しいとはいえないです。ダブルトーンの画像を間違ってRGB画像と言ってしまっていると思います。単に間違っているのではなくCIE画像の関連だと思います。

ダブルトーンの画像に限らず
イラレ9以降(だったと思う9は使ってないので・・・)では、画像は埋め込むと書類のカラーモードに変換されてしまいます。
なので
ダブルトーン画像は埋め込むことは出来ません。
TooのRIPのことについては、はっきり言ってわかりませんが、
「イラレ9以降は画像埋め込みを推奨」というのは、RIPには関係なく、書類に透明効果があって、EPS画像がリンク配置されてる場合にIllustratorが正しく透明分割が行えないからです。
EPS配置するときアラートが出るはずです。
透明効果を使ってないときは、埋め込みしなくても大丈夫です。
オーバープリントも透明効果に含まれるので注意が必要です。
分割プレビューで確認したり
プリントダイアログに「分割を要するアートワークが含まれています」と出るのでわかると思います。

透明効果を使っている場合は、メニューの「オブジェクト」→「透明部分を分割」で手動分割し、分割後の状態を確認してから出力するのが安全です。
場合によっては、意図しない分割が行われることがありますので。
EPSでなくTIFFやPSD画像であっても、透明効果があれば埋め込んで透明部分(透明効果オブジェクトとその影響を受けているオブジェクト)を手動分割しましょう。

どうしても埋め込みたいのなら
ダブルトーン1版だったらグレースケールで
ダブルトーン2版だったら4Cのうちの2版、シアン版とマゼンタ版でというふうに
データ作るしかないかな。

とく 2005/09/27 13:44:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

とく様
大変勉強になりました。
ありがとうございます!!

みつ 2005/09/28 08:23:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1466] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 09:03)

[ 返信 ]

世界地図のaiデータを探しています

世界地図と地球儀のイラストレータのデータを探しております。
無料でダウンロードやご提供してくれるサイトなどございましたら、教えていただけませんでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

gran 2005/09/27 01:02:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そんなメジャーなものは、検索すれば出てくるよ。

匿名 2005/09/27 09:48:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自分で世界地図と地球儀をイラストレータで描いて
そのデータを無料でダウンロード出来るようにしたらどうでしょうか?

匿名 2005/09/27 11:48:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1465] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 01:02)

[ 返信 ]

OS Xで削除可能なフォント

OSXでシステム内に入っているフォントの
削除しても平気なフォントってどれでしょうか?

OS9の時代はOSAKAのみ残し、それ以外は全部はずして
必要なフォントはATMデラックスで管理していました

OSXで同じことをしてみたところ、あわやの大惨事!!
何とか元に戻しましたけども...

気にしなければイイだけなんですが、
ヘルベチカも標準で入ってるから重複表示されるし
デザインじゃ絶対使わないフォントとかもじゃまだし

このフォントは残しとかないと、表示がバグるってやつを
教えてください。よろしくお願いします。

プリン 2005/09/27 00:19:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

書籍が出てるので、まずは読め。

匿名 2005/09/27 01:00:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Appleの配付資料PDFの22〜25ページをお読みください。
URL http://images.apple.com/jp/pro/pdfs/Typography_MacOSX.pdf

dfontはPostScriptフォントとコンフリクトするので、
PSでお持ちのと同じものははずした方がいいです。

dfontって何?というようでしたら、基本から勉強してください。

がり★ 2005/09/27 12:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021216

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

簡潔に fontbookで管理できるよ

って教えてあげりゃいいのに....。

いちいち小馬鹿にしないと気がすまん連中ばかりだな
これだからオペレータは....

は〜 2005/09/27 17:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OS Xのバージョンも書いてないのにFont Bookあるかどうか分かるの?
Font Bookで削除しても平気なフォントって分かるの?

匿名 2005/09/27 18:26:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1464] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 00:19)

[ 返信 ]

イラストレータCSで漢字変換できないんです。

教えてください!

作業環境はWIN XP、イラストレータCS、漢字はIME2000です。

イラストレータCSで作業をしていると突然、言語バーが消えてしまい、漢字変換が出来なくなってしまいます。
「半角/全角」キーを押しても言語バーがでてきません。
イラストレータを終了して、再立ち上げすると漢字変換できるようになります。ただ、すぐに変換できなくなるので困っています。

エクセル、ワードではこのような症状は出ていません。

ご存知のかたよろしくお願いします。

初心者 2005/09/26 17:16:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1463] 旧掲示板 (2005/09/26 Mon 17:16)

[ 返信 ]

インデザインで面付けする方法

A4の原稿2枚をA3の用紙両面に印字して40ページくらいの小冊子を作っています。DTPソフトはインデザインCSで、PCはマックG5のXです。
 見開き印刷すると1ページの隣は2ページで、3ページの隣は4ページでしか出ません。両面印刷したものA3を半分に折って綴じるので、それでは使えません。
 A3用紙1枚にページ(割り振りが出来た状態で)にA4原稿2枚が印刷された状態で出力する方法を探しています。原稿は1ページから作って印刷する際に自動で面付けして印刷するという機能が、インデザインにはないようです。面付けソフトは高額なので買えるません。。。お知恵を貸してください!!

追伸・・・インデザインに台紙をつくり、ページはEPSファイルで書き出しそれを貼りつけるのが簡単と聞いたのですが「貼り付ける」という行為が分かりません。コピー&ペーストかしらと思ったり、、、EPS「データ書き出し」をしたらアクロバットが勝手に立ち上がって・・・と意味が分かりません?アクロバットのデータをコピーして使うのでしょうか??

カオル 2005/09/26 15:59:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここに書く方法は私がいつも行っているやり方です。
参考になればいいですが…

1.まずは、普通に見開きなり、単ページなりでドキュメントを作成。
2.出来たドキュメントをPDFに書き出す。(このとき見開き印刷にチェックをいれない。)
3.新規にA3の割り付け用紙をインデザインで作成。
4.ファイル→配置を実行(このとき読み込みオプションを表示にチェックをする)作成したPDFを選択。
5.割付用紙に従って該当のページを貼付けていく。

手動での貼付けなのでページ数が多いとキツイですが面付けソフトの価格を考えれば……ってとこですかね。

スダ 2005/09/26 16:30:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>手動での貼付けなのでページ数が多いとキツイですが面付けソフトの価格を考えれば……ってとこですかね。

 多少高くても、数(回数)があれば人件費で充分元がとれると思うんですけど^^

ron. 2005/09/26 17:06:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> 多少高くても、数(回数)があれば人件費で充分元がとれると思うんですけど^^

それはわかっていても資金繰りの問題で買えない所も
あります…私ですが(T_T)

m_ogawa 2005/09/26 21:05:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

総ページが50ページ以下で、年5回発行のサークルの会報を作っています。仕事で使ってる訳ではないので人件費はかかりませんし、到底ソフトは高額すぎて・・・。ページ数が多くないので面付ソフトは返って手間がかかるとも聞きましたが違うのでしょうか?

カオル 2005/09/27 11:19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ページを貼付けるには、画像を貼付ける要領と同じです。
ページに画像を配置したように、書き出したページを貼付けていけばいいのです。
001のスダさんが教示された手順を一度実践してみましょう。

匿名 2005/09/27 11:54:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CS2には簡易面付けソフト(プラグイン)みたいなのが
付いてるって話ですよ。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2620+001+2

CS2にバージョン上げるとかしてみては如何。

コスゲタケシ 2005/09/27 12:02:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>画像を貼り付ける方法と同じ要領・・・

私は画像を貼り付ける時、オブジェクトフレーム?グラフィックフレーム?(すいませんツールの名前忘れました。四角の中にばってんが付いてる絵のやつです)を作成してから、その中にフォトショップで加工した画像を「配置」しています。
これと同じ要領で良いのでしょうか?

カオル 2005/09/27 12:11:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうです、バッテンのついたフレームです。
マスターページにバッテンのついたフレームをプリントイメージに合わせて配置し、該当ページのフレームを上書き、オーバーライドして配置コマンドを実行です。
大づかみで、このような流れになります。
ただし、これらの流れの中で、注意すべき点、やらなければならない点がいくつかありますが、とりあえずは先ほど申したように、001のスダさんの手順をやってみることです。

ここで詳細をいきなり網羅するのはこの掲示板の主旨の一つであろうと思われる解決力向上に反しますし、とにかく自分で迷いながらもやっていかないといつまでたっても覚える事ができません。それじゃあせっかくのツールが自分の「ツール」になりません。使いこなしてこそのツールです。

なるべくご自分でヘルプを見て、解決されることが期待されるところですが、残念なことに、ヘルプには自分の知りたいケースについて、1から10まで記載されているわけではありません。
そこで、とりあえずは、とっかかりのみ、述べさせていただきました。

匿名 2005/9/27 12:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

帰宅したらチャレンジしてみます(^^)

カオル 2005/9/27 13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

私はIllustratorのアクションを利用して面付けしています。
一度つくっておけば、次からは半自動で面付け出力できますので便利ですよ。

ボブロボット 2005/9/27 13:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>イラストレーターのアクション

それにインデザインを貼り付けられるのですか? 私が持っているイラストレーターは、バージョンが7です。

カオル 2005/9/27 16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

 皆さんに教えていただいた方法でやってみました!!!(へへ)ありがとうございます。
A3に貼り付いた瞬間とっても嬉しかったです(笑)
 ただ、
文字が粗いのでそれを解消したいのですが・・・。
使用フォントは、
平成明朝体です。

「データ書き出し」⇒「フォーマット」で
@Adobe PDF にすると自動的にアクロバットに貼り付いてます。

AEPS にすると1ページ1ファィルが自動的にできてます。

@AともA3の白紙インデザインに貼り付けましたが、
文字が元原稿よりも粗いのです。
EPSファィルの方は文字サイズが全体に80%程に縮小されています。

EPSとPDFの違いは何なのでしょうか?どちらを使った方が良いのでしょうか?

カオル 2005/9/28 9:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

文字が汚いのはプレビュー画像として見えているからじゃないの?
[表示]→[表示画質の設定]→[高品質表示]にするときれいに見えるかもしれない。
ただし高品質表示では動きが重たくなるけど。

ところで、配置を実行したときに出てくるダイアログ画面の下の方にある[読み込みオプションを表示]にチェックを入れてますよね?
これはPDFファイルの場合だけど、チェックを入れてないと1ページ目しか貼付けられないから。
わかっていると思うけど念のため。

やま 2005/9/28 12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

高画質にしたら粗さが取れました。実際に明日、印刷してみて確認します。ありがとうございました。

カオル 2005/9/30 12:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

 印刷してみたら・・・ダメでした(TT)。文字が粗くて。。。デジタル化された文字になって印刷されました。フォントは平成明朝体で12Pです。
大きな文字でもないのに何故デジタルっぽい文字になってしまうのでしょうか?
文字も大きくないのに???

カオル 2005/10/3 10:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

出力したプリンターの機種は?
またどのように出力しました?

CN 2005/10/3 14:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

プリンターは、フジゼロックスのDocuColor1256GAというものです。
出力方法は、通常通りの方法「インデザイン」の「プリント」で普通に出しましたが・・・。

カオル 2005/10/3 16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

ヒラギノ明朝にしたら。
平成明朝ぢゃなきゃいけないのですか?

とみぞー 2005/10/3 16:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

もちろん,PS3modeですね?
PPD FontのダウンロードはOnになっていますか?

>平成明朝体
プリンターにも同じフォントが搭載されていますか?
プリンターの仕様を見ると搭載されていないみたいですけど。
URL http://www.fujixerox.co.jp/product/docucolor_1256_ga/spec.html
OTFならばプリンターフォント未搭載でも大丈夫だと思います。
平成明朝体がエンベッドできるようであれば,pdfを作成し,Acrobatから出力してみてください。
エンベッドできないのが原因かもしれません。

後は解りません。

CN 2005/10/3 17:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

すいません。。。。よく分かりません。印刷設定は特に何も触らず出力しています。インデザイン側は用紙設定だけ。サーバー側で変えている所は、用紙の厚みとカラー設定のところだけです。

PS3mode?PPD Fontのダウンロード?
それは、サーバー側の印刷設定ですか?

平成明朝体は、フォントがないとかいうような表示は今まで出た事がないのですが、それはPCに入っているからなのでしょうか?

あの、、、エンベッドって何ですか?(; +)すいません何も分からなくて・・・

カオル 2005/10/4 12:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

編集作業をおこなったInDesignドキュメントを、面付けのために一旦PDFファイルに書き出していますよね。

PDFの書き出しで、ダイアログが開きます。そしてそのダイアログに[オプション]というところがあって、
互換性:
標準:
という項目が上下にならんでいますよね。
そのうちの標準:を確認してみてください。
[なし]になっていませんか?
[なし]になっているようでしたら、理由はともかく、とりあえず[PDF/X-1a]に変えて書き出し、面付けドキュメントで更新、Docu colorで出力してみてください。

匿名 2005/10/4 12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>PPD Fontのダウンロード?
InDesign上でファイル→プリント→グラフィック→フォント→にあるけど....
平成明朝体はどこのメーカーの平成明朝体ですか?
OTFですか? CIDですか?

エンベッドはフォントを(PDFに)埋め込むという意味です。
平成明朝体がInDesignから書き出したpdfにエンベッドされているかどうかは,Acrobatのファイル→文書のプロパティ→フォントで確認して。フォントがエンベッドできれば,プリンターにフォントがなくても正常にプリントアウトできるはずです。

CN 2005/10/4 22:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

みなさん優し過ぎ。涙が出そうですね・・・
カオルさん、次回からはとりあえずWordとパワーポイントあたりで作りましょう。
知りたいことだけをピンポイントに聞いても、ちゃんとしたものはできません。
これはマジな意見です。

goro 2005/10/5 1:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

 皆様、
いろいろとありがとうございます。
ここは初心者が来る所ではないのですね・・・(TT)失礼しました。
貴重なお時間を申し訳ありませんでした。

 お聞きした事を試してみて綺麗に出来なければ、
今まで通り画像はフォトショップで印刷して、
文章はインデザA4で作成した物を2枚貼り合わせて、
画像を印刷したA3紙の上からコピーをかける事にします。
一度で綺麗に出力できれば良いなぁと思ってお尋ねしたのですが、
私のレベルでは到底無理だという事がよく分かりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
/(_ _)/

Post Script は、
レベル3になっていました。
PPDフォントをダウンロードするにもチェックマーク入ってました。

以前購入したインデザの本に「PDF/X-a」の説明が載っていました。
出力印刷用データで画像がCMYKとして埋め込まれるとか。。。
意味は分かりませんが、
オプション互換性がナシになっていたので早速設定変更しました。
明日もう一度印刷してみます。

色々とご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
そして、
アドバイス本当にありがとうございました。
よく理解できませんでしたが、
DTPはとても奥が深くて色々な設定があるという事はよく分かりました。
私は仕事で使っている訳ではないせいもあり、
自分でなかなか勉強する時間もお金もなくて基礎もないのにここでお尋ねしてしまった事をお許しください。

カオル 2005/10/5 12:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>ここは初心者が来る所ではないのですね・・・(TT)失礼しました。

そんな事はありませんよ。一般的な礼儀がしっかりしていれば問題ありません。誰もがみな最初はわからないものです。これでカオル様がDTPの知識を広めて頂ければ良いと思います。

たこらー 2005/10/5 13:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

カオルさんの要件としては、いろいろ話題紛糾していますが、多分、文字がジャギらずに出力できれば問題ないはず。あと一歩です。頑張ってください。

どのタイプのフォントか分かりませんが、カオルさんが使っているのは、多分、プリンタにも平成明朝フォントがインストールされていなければきれいに印刷されないタイプのフォント(多分CIDフォント)だと思います。
他方、OSXに最初からインストールされているヒラギノシリーズは、オープンタイプフォント(前発言のOTFとはこのことです。)といって、プリンタにフォントが入っていなくても、きれいに印刷できるフォントです。

前の発言でも何度か触れらていますが、
仕事で使うわけでもなさそうですし、
字体にそんなにシビアではなさそうなので、
018で[とみぞー]さんがおっしゃっているように
ヒラギノ明朝にしたら幸せになれると思います。

がび 2005/10/5 14:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

> 018で[とみぞー]さんがおっしゃっているように
>ヒラギノ明朝にしたら幸せになれると思います。
とみぞーさんとがびさんに1票!
インデザインCSバンドルの小塚でも幸せになれそう。

CN 2005/10/5 14:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1462] 旧掲示板 (2005/09/26 Mon 15:59)

[ 返信 ]

MacOS9X

ファイル名の最大バイト数っていくらですか?
ネットで探してみたんですが・・・
教えて下さい。ぺコ

匿名 2005/09/25 23:51:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS9Xって何のことですか?

URL http://hccweb1.bai.ne.jp/ili/filesharing3.html
参考に。

ringo 2005/09/26 18:20:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1461] 旧掲示板 (2005/09/25 Sun 23:51)

[ 返信 ]

欧文フォントについて

こんにちは、あつし@京都ともうします。
名刺の版下の作成を頼まれて作って校正を提出しました。
校正が帰ってくると先方からこの文字でと見本をつけてきたのですが、手書き風のフォントでした。
堅い職業の方の営業用の名刺なのでこの書体でいいのかな?と疑問がわいてきたのです。
欧文フォントにもいろいろありますが、使い方についての参考になるサイトとか本とか御存知でしたら教えていただけたらと思い書き込みました。
どうか、よろしくお願いします。

あつし@京都 2005/09/25 11:29:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

WEBやDTPのデザイナーやってます。

こういうことってときどきありますが、
個人的にはクライアントの指示に従うようにしてます。
ゆえに、自分では納得のいかない仕上がりで納品することも多いのですが、
与えられた枠の中で、できる限り良いものを作るのが仕事だと思って諦めてます。

特にフォントの使い方について解説したサイトや本などご紹介できませんが、
名刺なら名刺のデザインサンプルをいろいろと探すのが、手っ取り早いかと思います。

ポリンキー 2005/09/25 12:44:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ポリンキーさん、早々のご教示ありがとうございます。
お客さまの指示は絶対ですものね〜。ウインのフォントでフォント名も
わからなかったので今回はごまかして納品しました。
うまくお客さまに説明できるように勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

あつし@京都 2005/09/26 01:55:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568502772/qid%3D1127690284/249-0182119-3589917

欧文フォントの使い方の参考書としては、
これがおすすめです。

コスゲタケシ 2005/09/26 08:25:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コスゲタケシさん、はじめまして。
早速発注しました。手に入れたら良く読んで見たいと思います。
ありがとうございました。

あつし@京都 2005/09/27 00:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1460] 旧掲示板 (2005/09/25 Sun 11:29)

[ 返信 ]

本画像か、あたり画像なのか?

画像のことについてお尋ねしたいのですが、基本的に
素人なので、分かりやすくお答えして頂きたく思います。よろしくお願い致します。

○質問A=例えば、10cm×10cmの画像が72dpiで入稿されてきて、その画像を大きさを変えずにphotoshopで350dpiに変換して本画像としてイラレに貼付け、印刷所に出稿しても問題ないのでしょうか?
※また、72dpiの画像しか手に入らない場合に、画像を本画像として使用できる状態にするには、どのような処置をすればよいのでしょうか?

○質問B=本画像か否かの基準はどこで、判断するのでしょうか?dpiなのでしょうか?それとも、容量なのでしょうか?

どなたか、どうかお教えください。よろしくお願い申しあげます。

閣下ちゃん 2005/09/25 00:22:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>質問A
問題はあるけど....。
>10cm×10cmの画像が72dpi
 283pixel×283pixelだから,20.54mm×20.54mmが理論上の適正値。
 見た目に問題なければ,それでいいとは思うけど。

>※また、72dpiの画像しか手に入らない場合に
 Extensis Pxl SmartScalでゴマかす方法もあるけど,どこまでゴマかせるか不明。
URL http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html

UnderGround 2005/09/25 00:42:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>質問B
ついでに,プリンターで出力した時の見た目で解りませんか?

UnderGround 2005/09/25 00:49:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>UnderGroundさん、ありがとうございます。
あの、でも、わかってないんです。^^;
そこで、再度質問させて頂きます。

○photo shopで72dpiを350dpiにかえる行為?
 (低いdpi→高いdpi)って、
 そんな、魔法のようなことって、そもそも
 できるのでしょうか?
 
※本当にトンチンカンなことを聞いてすみません。

閣下ちゃん 2005/09/25 02:47:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>○photo shopで72dpiを350dpiにかえる行為?
>(低いdpi→高いdpi)って、
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html
の体験版で試してください。ただしあまり過信しないように。

UnderGround 2005/09/25 14:44:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Photoshopのヘルプで、画像の「再サンプル」「補間方式〜」をまず読む。

匿名 2005/09/25 15:23:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html
>の体験版で試してください。ただしあまり過信しないように。

オイオイ、[UnderGround]テメーいい加減にしとけよ?
印刷に耐えうる品質で72dpiの画像が350dpiの画像になったらすごい画期的なんだよ!
「印刷」っていうのは、そんなに生易しいモンじゃねーんだよ!
シャープネストとかディティールとかいろいろあるんだよ!!
……だからコレ、俺買うゼ?

レイザー・ラモン・UG 2005/09/27 23:12:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1459] 旧掲示板 (2005/09/25 Sun 00:22)

[ 返信 ]

DTPトラブル

ブリスターの主な要因は何ですか?

匿名 2005/09/24 22:44:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1458] 旧掲示板 (2005/09/24 Sat 22:44)

[ 返信 ]

特定キャラによるファイル名全体の文字化け

Illustrator8内のプラグイン/テキストフィルタ/スウェーデン語 ハイフネーショ とフィンランド語 ハイフネーショ をMacOS-Xに持ってくるとファイル名が文字化けします。検証した結果ハイフネーショ の空白部分は和文全角スペースが入ってなく別キャラが入っているようです。Illustratorにペーストするとジになりますが、Quarkにペーストして欧文フォント指定するとÉと表示されます。
とりあえず仕事に支障があるというわけではないのですが、どうしてこうなるのか今ひとつ理解できません。お分かりになる方、いらっしゃいますか?

茶尾 2005/09/24 21:19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1457] 旧掲示板 (2005/09/24 Sat 21:19)

[ 返信 ]

PSデータ入稿

「先方でフィルムを出力した際のPSデータ」というデータを入稿されました。

これの出力はデスクトッププリンターにドラッグすればいいんでしょうか?

また、この状態で出力線数や、フィルムの裏表に関しての設定ってできるものなんでしょうか?

普段からアプリからの直接出力しかやっていないので、扱いがよくわからないのです。

どうかご教授願います

123 2005/09/24 15:30:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

流用してるPSだとPPDに依存してる可能性も大きいので、要注意だと思うんですが、
必要ならDistillerでPDFにして念校出すってのもいいかもしれません。
ちゃんとしてれば、(アプリケーション経由なんかより)一番確実に出るんですけどねw

市川せうぞー 2005/09/24 18:26:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PSデータであればFACILISなどの面付けソフトで
処理することもできますし、RIP(出力機)に
ドロップフォルダ(ホットフォルダ)運用のよう
な名前でPSファイルをコピーすることで動作する
処理方法が用意されていると思います。

yamaguchi 2005/09/25 01:18:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

yamaguchiさん
> PSデータであればFACILISなどの面付けソフトで
> 処理することもできますし、RIP(出力機)に
>ドロップフォルダ(ホットフォルダ)運用のような…

との件ですが、これはあくまでRIPや出力機のPPDが同じであればokですが、RIPや出力機が異なると、線数、用紙幅(感材幅),ページ間隔,露光方法,(ネガ・ポジ/鏡像・正像)に影響しますから、やみくもにその運用推奨は危険だと私は思います。

123さん
線数、場合により網形状に問題があります。RIPで強制変更が可能なRIP(Celebra等)であればJobTicketで変更も可能とは思いますが、検証されていないPS処理は危険でしょう。

よくお取引先とご確認ください。

では

ken 2005/09/25 02:58:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>との件ですが、これはあくまでRIPや出力機のPPDが同じであればokですが、RIPや出力機が異なると、線数、用紙幅(感材幅),ページ間隔,露光方法,(ネガ・ポジ/鏡像・正像)に影響しますから、やみくもにその運用推奨は危険だと私は思います。

 ちゃんとした面付けソフトなら、機種依存情報は削除(あるいは無視)するように動作します。まぁ、ソフトがどういう作りをされているか..ということですね。

ron. 2005/09/25 08:37:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

004 ron.さん:

>ちゃんとした面付けソフトなら、機種依存情報は削除(あるいは無視)するように動作します。まぁ、ソフトがどういう作りをされているか..ということですね。

それを調べる手段としてはどのようなものがありますか?

ワークフロー RIP だとベンダの言ったことを信じるしか
なさそうな気がする……

CL 2005/09/25 20:59:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>それを調べる手段としてはどのようなものがありますか?

 やってみれば分かるんじゃないですか?
 適当なPPD使って作った(色々な設定を埋め込んだ)PSファイルを面付けして、別の出力機で全く違う設定をして出すとどうなるのか。

ron. 2005/09/26 09:13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

006 ron.さん:

>  適当なPPD使って作った(色々な設定を埋め込んだ)PSファイルを面付けして、別の出力機で全く違う設定をして出すとどうなるのか。

面付けソフトが、記述を無効にしたりしているコードを
はき出される PS ファイルから拾い出したりするのかな
あと思っていました。

ちょっと工夫が必要なようですね。

CL 2005/09/26 09:54:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>記述を無効にしたりしているコードを
 CLさんなら、当然そうすると思うけどね(^^

 見比べれば、機種依存部分は分かりやすいので、すぐ分かると思いますよ。

ron. 2005/9/26 10:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆様ありがとうございます。

結果から言いますと今回は、当社にないフォントを使っていたのにアウトライン化されていなかったとか、トンボの設定が違っていたということで、元のデータをいじらなければならなくなり、再度入稿してもらうことになりました。

「次は当社でも直しができる状態での入稿を」、とお願いしましたので、何とかなりそうです。

ありがとうございました。
123 2005/9/26 16:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1456] 旧掲示板 (2005/09/24 Sat 15:30)

[ 返信 ]

イラストレーターCS2

WINのXPでCPUはAthlon1.6GHzでメモリ480MB、HD32GB中24CB使用していて、イラレCS2でB1ポスターの制作をしているのですが、350dpiのEPS(JPEG)画像(大画像14MBが1点と小画像8MBが7点)をリンクして保存しようとすると、イラレが応答なしになってしまいます。
画像の容量が大きすぎるのだとは思うのですが、大体何ピクセル位(または何MB)を目安にすれば良いのでしょう。
それともこのスペックではB1ポスターの制作は無理なのでしょうか。

白うと 2005/09/23 07:23:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イマドキ、メモリ480MBかい?

匿名 2005/09/23 09:30:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Winのことはよく分かりませんが、最近のOSはOSを動かすだけで512MBくらいのメモリが必要かと思います。どんな作業をするにしても、もう少しメモリを足した方が楽になれると思います。
それと、B全のポスターを作るとき、350dpiでB全のデータを作ることってあまりないのではないかと思います。出力する人がどういうデータを求めているかにもよりますが、半分くらいの解像度でもポスターとしての見栄えはそれほど変わらないので、B全のポスターは150〜200dpiくらいのデータで作ってくれということはよくあります。一度出力担当の人と相談することをお薦めします。

ふぁんてーる 2005/09/26 04:18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

取りあえず解像度を下げて対応することにしました。助かりました、ありがとうございます。

白うと 2005/09/26 10:59:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1455] 旧掲示板 (2005/09/23 Fri 07:23)

[ 返信 ]

イラストレータ文字ツールでの選択

いつも勉強させていただいてます。
前から気になっていたのですが、思い切って質問させてもらいます。
イラストレータで組まれた文章の一部分を、文字ツールでところどころ複数選択し、色とかフォント、級数等を一度に変更するなどということは不可能なのでしょうか?
今まで、一箇所選択しては変更・・・の繰り返しでしたが、何かのキーを押しながら文字ツールでドラッグすれば、複数同時に選択できたりすれば便利だとずっと思ったのですが。
以上、初歩的な事かも知れませんがよろしくお願いします。
Ver.9.0 OS9.2

まりよ 2005/09/22 16:31:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1454] 旧掲示板 (2005/09/22 Thu 16:31)

[ 返信 ]

イラレ8.01のダイレクト選択ツールで

突然、イラレ8.01のダイレクト選択ツールが、おかしいんです!!

直線の端をダイレクト選択ツールで選択して、移動させてもマウスを放すと元の位置に戻ってしまうのです。

それも、2本以上同時に選択した時のみ。

1本だと移動できるんですが、しかも、
選択した状態で、returnキーで移動の
ウインドウがでてくるはずなのに
でてきません。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら
お教え下さい

よろしくお願い致します

イラストレータはインストールし直したんですが、その症状はかいぜんされませんでした。

お願いします!!

ブルームーン 2005/09/22 14:48:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212698+002

この現象ですか?

SA 2005/09/22 16:23:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。

お陰様で、解決致しました

本当にこの掲示板には、いろいろな方から

解決方法を教えて戴けるので

有難いです

ブルームーン 2005/09/22 20:08:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1453] 旧掲示板 (2005/09/22 Thu 14:48)

[ 返信 ]

イラレのタブで揃える文字組み

イラストレータで

あああ・・・・・・1
いいいい・・・・・5
おおおおおお・・・6
ええ・・・・・・・10

こんなふうに文字を揃えたいのですが、
タブを使って自動で割り振ってくれる方法があると思うのですが、リーダーを設定する方法がわかりません。
どなたか教えてください。

どらいもん 2005/09/21 22:44:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

illustratorバージョンは何でしょう
Helpからタブって検索してみてください。

ringo 2005/09/22 09:56:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[jonjon]から[どらいもん]に名前を変えてもマルチはマルチ。
あまり感心できませんね。。。

通りすがり 2005/09/22 14:38:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

<ringo>さん

お返事ありがとうございます。

索引で<タブ>しらべました。
左揃え、右揃え、中央揃え、小数点揃えがありましたが<…>のものらしいのは見つけられませんでした。

ちなみに私は
WinXP イラストレータ9です。

<通りすがり>さん、
マルチとはどのような意味でしょう?私はあまり書き込みしないのですが、確かにほかの掲示板でも質問しました。それっていけないんでしょうか???

どらいもん 2005/09/24 17:12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003 名前:どらいもん
マルチポストはやめましょう
URL http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

匿名 2005/09/24 17:30:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

早く知りたくて・・・
知らなかったとはいえ、失礼なことなのですね。不愉快な思いをさせた方々、すみませんでした。以後気をつけます。

どらいもん 2005/09/24 18:28:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>早く知りたくて・・・

 早く知りたい場合は、活発な掲示板に、詳細な情報を添えて書き込むことです。

 いっぱい書くと、(常連の回答者が)どこかで誰かが書いてくれると思うので、かえって反応がなかったりします。

ron. 2005/09/25 08:47:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>WinXP イラストレータ9です
Illustrator9での方法は知らないですが
IllutratorCSならタブリーダーが使用できます。

ringo 2005/09/26 18:15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

IllutratorCSではタブリーダーが使用できるんですか。へえ。

で,Illustrator10以下の場合,
こういう方法で代用するしかないかも。

URL http://homepage2.nifty.com/upright/h_ill.html#irare04

ほかにワザがあるなら私も知りたい。

かたやなぎ 2005/9/26 19:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1452] 旧掲示板 (2005/09/21 Wed 22:44)

[ 返信 ]

タイピング音がうるさ〜い!


DTPとは直接関係なくて申し訳ありません…。

毎日毎日キーボードが壊れんばかりの音でパンパンバンバン…、
…本人は小気味いいのかもしれませんが、
こちらは相当ストレスがたまります。

かと言ってはっきり注意できないのです
(私が神経質すぎるのかもしれませんし)、
注意の仕方や対処法等、
いいアドバイスありましたら教えてください…。

困った 2005/09/21 18:01:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

タイプ音の小さいキーボードに換えとくのはどうでしょうか?

せる 2005/09/21 18:27:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

タイプ音の小さいキーボードに換えとくのはどうでしょうか?

せる 2005/09/21 18:33:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

注意ではなく日常の会話として普通に「○○さんってキータイプの音が大きいですけど疲れませんか?」などとさりげなく聞いてみてはどうでしょか。
もしかしてそんな会話も出来ないくらい仲が悪いのでしょうか?。

たこらー 2005/09/21 19:03:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。

せるさん
キーボードを突然変えた場合…
どう説明しようか迷うところですね。

たこらーさん
席が遠いせいか、日常会話を全くしない相手なのです。
仲良くしたいところですが、タイピングの音だけで
嫌いになりそうでして困っております。

困った 2005/09/21 20:16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

タイプ音が小さくて見栄えのするキーボードを、プレゼントとして渡してはいかがでしょうか?「いいキーボードじゃないと腱鞘炎になるそうですよ…」と。

私は先輩のマウスの音に耐えられなかったので「いいマウスパッドじゃないと腱鞘炎になるそうですよ…」と、柔らかめのマウスパッド(某北欧ブランドの)を贈りました。ちょっと高かったけど、使いやすいと喜んでもらえたし、心配してくれたのねと喜んでもらえたし、音も気にならなくなったので、安い買い物でした。

なまたまご 2005/09/21 22:17:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

もともと打鍵音の大きな人は、
キーボードが変わったくらいではそうそう音量は変わらないかと。
自らがそうなのでなおさら言えることですが。

大きいのにも。何かしらの理由があります。
私の場合は速度とそのリズムによるものらしいです。
なので、速度を抑えようとするとリズムが崩れてしまい、
その結果として仕事の能率が格段に落ちたりします。

なので、ある程度は我慢するということも必要ではないかと。
また、意識して気にすると余計に気になるという悪循環に陥りかねません。
打鍵音以外の音がまったく聞こえない職場、ということはないと思いますし、
職場で発生する雑音のひとつ、として捉えてみては。

あさうす 2005/09/21 23:44:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ああ〜〜いるね!キーボードをピアノか何かと勘違いしてるバカ!
「お前、ナニ屋さんなんだよ!」って言いたくなるよね。

昔のキーボードは「カチャカチャ」いうのが当たり前だったから、
カチャカチャいわないとキー叩いてる気がしねーんだよ、あいつら。
キーボード変えても無駄だぜ?
キー叩く力がパワーアップするだけなんだよ。
もはや「バブロフの犬」状態なんだよね。
だから、とりあえず椅子で殴っとけよ!!

匿名 2005/09/22 07:01:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

007 匿名さん:

>もはや「バブロフの犬」状態なんだよね。
>だから、とりあえず椅子で殴っとけよ!!

相関性が見いだせませんけれども。

CL 2005/9/22 7:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

1.誰もいない時にその人のキーボードをバンバン叩いてぶっ壊す
2.次の日、キーボードが壊れていることに本人が気付く
3.「乱暴に扱うから壊れたんじゃないですか?」みたいなことを誰かが言う。
4.新しいキーボードを用意する
バンバン叩くのがなくなるまで1〜4を繰り返す。

どうですか?

なりた 2005/9/22 12:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

うーん、実際の音を聞いていないので程度の程は分かりませんが、私の意見としては「慣れろ」って感じでしょうか。

人間の耳は良く出来たもので、自分が意識しない音(聞きたくない音)はカット出来るように出来ています。
(大学時代の先輩の研究テーマがこれで、飲み会の時にちょっと教わりました。)
例えば、街中で雑音の多いところで、人の話を聞いても、それなりに理解できます。
同じ状況でテープなりに録音して聞くと、雑音が多くて何を話しているのかわかりません。
つまり、後者の状況の音の時に、人間の耳のフィルターで雑音をカットして前者のような状況にしてくれているのです。
(大学の先輩の研究は、これをコンピュータの音声認識に応用することでした。)

私もこの話題に関して考察するにあたって改めて周囲の音を聞いてみたのですが、キーボードを叩く音、ぶつぶつ独り言を言って作業をしている人など、色々な音があることに気付きました。しかし、普段仕事をしている時は、それらの音はフィルターがかかっているのか、あまり気になりません。

業務をちゃんとこなしていたら、業務命令として「打鍵の音を小さく」なんて言えませんし、まして、そうすることにより、006であさうすさんが述べられているように、その方の生産性が落ちるとすれば、そのほうが、会社にとっては損失ですし...難しいですねぇ。

あと、別のアプローチとしては、職場でヘッドフォン等を許してくれるか。
私の職場では、定時後はヘッドフォン解禁です。
私は自分の好きな音楽等を聴きながら作業をしたほうが、作業がはかどる気がします。<蛇足ですが。

がび 2005/9/22 13:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

内にもいますよキーボード叩く人。
何回か、やんわりとそれらしく言いましたが「わたしってうるさい?」って隣の人に聞いてましたがね。そう言う人は何を言っても無理やと思います。人の気持が解らないから!
消滅させるか、意識しない様な強い意志を持つ事ですね。あまり気にしないで下さい。あなたの仕事の能力が下がりますよ。あなたの損になりますから!

ちょめ 2005/9/22 15:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>席が遠いせいか、日常会話を全くしない相手なのです。

まず努めて日常会話をするほうが先ではないでしょうか。
その上での「注意・お願い」でしたら、向こうも反感なく受け入れてくれるでしょうし。
気になる音は打鍵音の他にも、ため息や舌打ち、貧乏揺り、言動、など人によっていろいろあるものですから、実はお互い様だった、ということもあるかもしれません。

打鍵音を弱める手段としては、キーボードを替える他にも、1mm程度のゴムシートを敷く手もあります。ラジオなどをBGM程度に鳴らしている職場も多いかと思います。
話し合いの上で行われたほうが、職場環境にもよいのではないでしょうか。

やも 2005/9/22 18:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

以前いた印刷屋のDTP部署の話ですが、おばさん3人が一日中喋り倒しながら仕事していたため、100円ショップで買った耳栓をしながら仕事をしていました。電話の時などいちいち外さないといけないのが面倒でしたけど、しないよりマシでした。

明美 2005/9/22 18:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

こんな質問に真面目に答えんでも…

さばかん 2005/9/22 19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

皆さま、レスしていただきありがとうございます。
お一人お一人に返信できなくて申し訳ございません。

事の張本人は気持ちよく仕事をしているようですし、本人の仕事のリズムを狂わせたくはないです。

私もできれば音に慣れたいのですが、彼はリターンキーを押す時が突出してうるさいので
、打鍵音が連続で続く訳ではなく、しばらく静かな静寂があって………バーーーン!
という感じなのでビクッとするのです。
破裂音に慣れることはできません…。

私の会社も定時後ヘッドフォン解禁なので今はそれでしのいでいます。
まずは日常会話からですね。がんばります。

困った 2005/9/22 20:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

がんばってください

さばかん 2005/9/23 2:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>事の張本人は気持ちよく仕事をしているようですし、
本人の仕事のリズムを狂わせたくはないです。

本人が調子がいいのならまだましかもしれませんね。

たまに、
パソコンの調子が悪くてパソコンにキレる方がいるんですが、
マジこっちがビビリます。

しーん。
としているところに突然「バーン!!」とものすごい音がすると本当心臓に悪いです。
しかもその方はパソコンに対してキレているので、
うかつに話しかけることもできず、
こちらはいつそれがくるかとビビルのみです。

まぁ、
もしかしたら自分も周りに知らず知らず何かこういった迷惑を掛けているのかも知れないし、
みなさんがアドバイスしていることを少しづつ実行してみたらいかがでしょうか。

2kasa 2005/9/23 11:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

そういや、以前趣味がドラムの人がいて
その人のキーボード音は味があったな

さばかん 2005/9/24 6:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

そうそう、前にいた会社でもいましたよ〜。
ボクの場合は我慢できなくて、会社での飲みの席で言ってやりました。「お前、キーボードうるせーよ!(笑)」って。
自分より後輩にあたる立場だったんで言いやすかったのもありますけど、みんなも同じことを感じてたみたいで、ひとしきりそのネタで盛り上がりました。

でもこういう時はちゃんと相手のことを考えて「(笑)」な愛情を持ってイジめてやってください。そうしないと相手も傷つきますし、自分も感じ悪い人になってしまうので。

結果、その人のタイピング音は以前と全く変わらずうるさいままなんですが、職場でも冗談半分に「うるさい!」って言えるようになったんで、ストレスを溜めずに済むようになりました。とさ。

こういうのはどうでしょう?

うし。 2005/9/28 0:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

ちなみに、エンターキーの面積が広いのが高い打鍵音の原因らしいので、テンキーのあるキーボードであれば、リターンキーではなくエンターキーで確定すると、打鍵音はかなり緩和されます。
キー場所が遠いので、慣れるまではちょっと辛いですが、慣れてしまえば結構良いリズムが取れます(笑)
仲良くなったら話してみるのも一興かも?

はる 2005/9/28 10:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1451] 旧掲示板 (2005/09/21 Wed 18:01)

[ 返信 ]

kimosetter340iについて

仕事できもとのフィルム出力機kimosetter340iを使用しています。
フィルムの種類はデジグラフTHなのですが
コストが高くもう少し安いフィルムで出力できないかと考えています。
kimosetter340iをお使いの方々がいらっしゃいましたら助言お願いします。
またフィルムを他社メーカーでお使いの方がいらっしゃったらどのようなものをお使いか教えていただけませんでしょうか?

トップ 2005/09/21 17:22:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

kimosetterのCTPのタイプに換える。
ネガの板ならポジの板に換える。(カートリッジ節約)
荒技でレーザープリンタとOHPシートを使う。
(シルクプリント屋さんに多いかも?)
安い製版屋さんを見つける。
等々

主な用途は何でしょうか?

爺 2005/09/22 08:56:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます。
仕事内容としては主にシルクスクリーンプリント用のフィルムとして使用しています。
質問なのですがキモセッターのCTPとはどのようなものなのでしょうか?
ボキャブラリーが少なくて・・・申し訳ありません。

トップ 2005/09/22 19:24:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

キモセッターのCTP....オフセット印刷で使用する版を直接作成できるものです。
機械的な構造はお持ちのものと殆ど変わりありません。

やはりシルクでしたか。さらに細かくご質問すると
メッシュは高精細のものをご使用でしょうか?
65線相当の網点をシルクで印刷される方もいますが、そういった使い方には向きませんが1つご提案を・・

キモセッターはそのままご使用頂いて、インクジェットプリンターを新たに利用することです。

ご存じのとおりインクジェットプリンタ用の紙は現在、様々な物があり、その中の半透明シートを利用します。この紙にプリンタで印刷してフィルム代わりに使用します。

大判インクジェットプリンタを使用すると、現在継ぎ接ぎで作成していらしゃると思います大きな版も一発OK!仕事の内容に応じてキモセッターと使い分け。

コストも大分おさえられるかと思います。ご心配かと思いますのでお手持ちのインクジェットプリンタで1枚版を作成されて実験されてみては如何でしょうか?

爺 2005/09/22 21:26:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。
半透明のシートですか・・・盲点でした。
一度試してみます。
また機会がありましたら書き込ませていただきますね。
大変助かりました。m(__)mペコリ

トップ 2005/09/26 18:49:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1450] 旧掲示板 (2005/09/21 Wed 17:22)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 350
  5. 351
  6. 352
  7. 353
  8. 354
  9. 355
  10. 356
  11. ...
  12. 424
  13. (7041-7060/8,477)
  14. 次20件