DTP駆け込み寺
  1. イラストレーター8.0のグラデーションについて(0)
  2. イラレ8と9の関係?(0)
  3. まったくダウンロードができません。(0)
  4. イラレCS2の文字操作について(0)
  5. リゾルバブルなフォント(0)
  6. リゾルバブルなフォント(0)
  7. イラレのスウォッチライブラリについて(0)
  8. 箔押し・エンボスなどのカンプ(0)
  9. クオーク「PDFの書き出し」でDistiller 7.0(0)
  10. PDF作業が自動化したりしなかったり?(0)
  11. イラレ8で32p(0)
  12. 別名で保存(0)
  13. MOの名前を変えるには?(0)
  14. 要な置き換えフォントが見つかりません(0)
  15. PDFファイルは文字が粗く、EPSフアイルは全体が70%位に縮小されて印刷されます。(0)
  16. 2色印刷について(0)
  17. 海外へのオペレーション委託(0)
  18. QRコードの拡大(0)
  19. ショートカット(0)
  20. イラストレーターの環境設定(0)

[ 返信 ]

イラストレーター8.0のグラデーションについて

先日の質問にお答えいただいた方々、
どうもありがとうございました。

さて、今日の質問なのですが
イラストレーター8.0のグラデーションについてです。

文字をアウトライン化してから
グラデーションをかけるとき、
文字の一つ一つにしか適用されません。

文字全体で
上から→下
または下から→上で
文字全体のグラデーションのかけ方について

おわかりになる方がいらっしゃいましたら
教えてください。
お願いいたします。

花野菜 2005/10/06 14:21:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

グラデをかけるアウトライン済み文字を選んだまま、

オブジェクト-複合パス-作成

でできます。

上下左右はグラデーションパレットの角度を入力してください。

複合パスにしておくと、下に地紋や色をひいていても、
AとかOとかの中が白にならずに済むので、便利ですよね。

マトリョーシカ 2005/10/06 14:47:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アウトライン取らずにグラデーションを掛ける方法。

文字のバックにグラデーションを引き
文字とグラデーションを選択しマスクをする。

yama 2005/10/06 16:59:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

と書きましたが、事故の元なのでやめましょう

yama 2005/10/06 17:02:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

文字全体を選択してから
グラデーション効果で効きませんか

なんか、最近ここ先人つめたいので
半人前がお答えですが

はずしてたらすいません

は? 2005/10/06 21:15:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[は?]は、死ねばいいのに。

匿名 2005/10/06 22:29:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

こうじゃなくて
“ABC”↓↓↓
“DEF”↓↓↓
“XYZ”↓↓↓

こうしたいってことですよね?
“ABC”|||
“DEF”|||
“XYZ”↓↓↓

で、もしかすると花野菜さん(う、打ちにくいw)は、
ツールボックスのグラデーションツールはご存知ないのでは。
マトリョーシカさんやyamaさんの方法で問題ないのですが(yamaさんはどうかなw)
もしそうなら、もうひとつ方法があります。

@グラデーションをかけたい文字(アウトライン)を全て選択。
Aスウォッチなどからグラデーションの塗りを適応。
Bグラデーションツール(ショートカットはG、ツールボックスはハサミの上)を選択。
C始点の“ABC”の上端にマウスポインタを合わせてドラッグ。
D終点は“XYZ”の下端に合わせてドロップ。
※他のツールと一緒で、まっすぐにしたい場合はshiftを押しながらです。

または、本を一冊買う!掲示板で返答待つより早いと思いますよ…

初心者の方と思い書きましたが、ご存知でしたら大変失礼いたしました。お許しください。m(__)m

>複合パスにしておくと、下に地紋や色をひいていても、
>AとかOとかの中が白にならずに済むので、便利ですよね。
もちろん角度指定でバッチリやるなら必要でなんですが。
フォントのアウトラインなんで、複合パスでなくても大丈夫では?
それと、複合パスにしてしまうと個別に戻しにくい。undoすればよいのですが…
つまらないことをスイマセンm(__)m

匿名(二人目) 2005/10/07 01:39:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

図解で大変わかりやすく、ご丁寧なレスありがとうございます。

おっしゃるとおりです。
ツールボックスのグラデーションツールで解決しました。

ヘルプなどを参考にしたらできました。
これからきちんと調べるようにします。

みなさまどうもありがとうございます。

花野菜 2005/10/07 15:26:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ここもイライラみたいになってきたね

は? 2005/10/7 20:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

どっちもお前のせいだと気付け。

匿名 2005/10/8 12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1507] 旧掲示板 (2005/10/06 Thu 14:21)

[ 返信 ]

イラレ8と9の関係?

どなたか教えてください!!

会社のMacの事なんですがアプリケーションはイラストレーター8と9が入ってます。OSのバージョンは9.2.2です。
普段は8を使用していて9の方は、機能拡張(使用停止)に入っています。ところが、この間9を使用して、また元に戻したところ今まで作ったイラストレーターのデータがダブルクリックしても8が立ち上がらず「“OPPLib”が見つからないので、アプリケーション“イラストレータ9”を開くことができません」という警告文が出てしまいます。いろいろ試しましたが改善されません。どなたかもし知っていましたら、どうかお助けください。
よろしくお願いします。

ぴょん 2005/10/06 13:11:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>いろいろ試しましたが改善されません。
何を試されました?
普通にインストーラーからインストールすれば直るはずです。

ringo 2005/10/06 19:19:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうがざいます。

イラストレーター8の再インストールをしてみましたが直りませんでした。イラストレーターのデータをイラレ8のエイリアスにドラッグすれば立ち上がって開いてくれるんですが...

9が絡んでダブルクリックでは8が立ち上がってくれないんでしょうか...わかりません...

ぴょん 2005/10/07 11:06:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Adobe系のアプリケーションに限らず多くのアプリケーションは、最新版をインストールすると古いアプリケーションで作成されたデータでも最新のバージョンで開かれます。
なので、基本的にはダブルクリックで開くことはできません。アプリケーションの「開く」から当該ファイルを開くか、アプリケーションそのものorエイリアスにドラックして開くしかないでしょう。

Ree 2005/10/07 11:52:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返答ありがとうございます。

そうですか...前までは大丈夫だったんですが...
こないだ9を使ったために...

ぴょん 2005/10/07 12:21:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ダブルクリックで立ち上がるのは、
インストールする順番も関係あったような。
最後にインストールしたバージョンが
優先して開くって聞いた覚えがあります。
※通常時では、古いバージョンの次に新バージョンが
入ってるから、立ち上がりが最新バージョンになる。

確認したわけではないので真実は不明です・・・

ケンパン 2005/10/07 14:34:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご返答ありがとうございます。

先程、イラレ8を後にインストールしてみましたが変わりませんでした...

何か9を立ち上がらないようにする方法はないでしょうかね...

ぴょん 2005/10/07 15:02:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

複数バージョンのIllustratorをインストールしてある環境では、致し方ないことだと思います。素直に(^^;)ドラッグ&ドロップを練習してはいかがでしょう。

ふぁんてーる 2005/10/07 15:52:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>9の方は、機能拡張(使用停止)に入っています
前任者かシステム管理者が何か対策をとっていたんでしょうね。
この方法は知りませんし、アプリケーションをシステムフォルダに入れてしまうのはどうかと思いますが。

ウチで昔やってた方法は、(イラレ8がメインで9はめったに使わない場合)イラレ9の本体を自己解凍で圧縮していました。解凍しても圧縮ファイルは残るので、使い終わったら本体を捨てる。

UZ 2005/10/7 20:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se062691.html

匿名に“死”を念じられているのでコメント無し

は? 2005/10/7 21:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

皆様いろいろお教えいただきありがとうございます。

また色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

ぴょん 2005/10/7 21:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

Save a BNDL 1.5 使えば?

URL http://www.kenichimaehashi.com/mac/039.html
 

KIRIN 2005/10/7 21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさん色々な情報ありがとうございます。
さっそく試させていただきます。
ありがとうございました。

ぴょん 2005/10/11 9:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

私も同じように9と8が入った状態で使っておりますが、ダブルクリックで立ち上がりますよ。
(OS9.1ですが)

最初に、イラレ8を立ち上げていれば、ダブルクリックで開きます。
途中でイラレ8を終了して、ダブルクリックすれば、当然9で開きますが、8のみが起動している状態ならば、ダブルクリックで開きます。

私は、よく忘れてダブルクリックするので、起動項目にイラレ8をいれて、起動時にイラレ8が立ち上がるようにしています。
わざわざ9を立ち上げない限りは8で開きますよ。お試しあれ。

葉山 翼 2005/10/13 13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

FileBuddyやResEditなどを用いて、ダブルクリックで使いたいバージョンの方の
アプリケーションファイルの作成日を新しくしてから、
デスクトップファイルを再構築をしてみてはいかがでしょうか。

アンダバ_ 2005/10/13 21:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

私もこれですね
>複数バージョンのIllustratorをインストールしてある環境では、致し方ないことだと思います。素直に(^^;)ドラッグ&ドロップを練習してはいかがでしょう。

OSXですがドックのアイコンにドラッグ&ドロップです
OS9でしたら、ランチャーかデスクトップにエイリアスを置いてドラッグ&ドロップ

慣れれば、確実ですし精神衛生上もよし…

まや 2005/10/14 9:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

みなさま本当に参考になるコメントの数々ありがとうございました。
とりあえず、[は?]様に教えていただいたフリーソフト使っています。

しかし、前任者の設定方法の謎がとけません...不思議だ...

ぴょん 2005/10/15 10:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1506] 旧掲示板 (2005/10/06 Thu 13:11)

[ 返信 ]

まったくダウンロードができません。

困っています。powermac-os10.3.9です。何回もosも入れ替えましたが、ソフトのダウンロードもアップデートも出来ません。
困っています、どななた解決方法をおしえてください。
よろしくおねがします。

jun 2005/10/06 05:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

君の文章は的確な解答を得るための情報が足りないっすよ。
次からはもう少し詳しくかいてね。

できないというのはどのような状況ですか?
メニューから「ソフトウェアアップデート」を選んだ途端エラーが起こるとか、「ソフトウェアアップデート」実行と中に止まるとかさ。
なんかメッセージ出ますか。
あったら教えてください。

safariでWEBのブラウズは出来るんですよね。

あと考えられるのは、ネットワークの設定が間違ってんじゃないの。
ファイヤーウォールでその手の通信ができないようにしてあるとか。
OSのインストールをカスタマイズしていて「ソフトウェアアップデート」に必要なプログラムが入っていないとか。

どっこい 2005/10/06 09:20:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

何のソフトをどこからダウンロードしようとしてるんでしょう? お使いのネット環境などもわからないと、答えにくい質問ではないかと思います(^^;)。
とりあえず、イーサネットのケーブルが抜けていないかとか、そういった辺りから調べてみてはいかがでしょう。

ふぁんてーる 2005/10/06 09:20:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すいません、初心者で。
例えば、MACのここ http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html
などで http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/securityupdate2005008macosx1039.html
この画面でダウンロードの詳細
バージョン:
公開日: 09/22/05
ライセンス: Update
ファイルサイズ: 7.1MB

ここをクリックしても、画面が変わらず、同じ画面に戻ってしまいます。
やはり壊れているのでしょうか。

jun 2005/10/06 22:04:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ここをクリックしても、画面が変わらず、同じ画面に戻ってしまいます。
画面は変わりません。
Safariの「ウインドウ」メニューから「ダウンロード」を選んで、リストの右端の虫眼鏡アイコンをクリックすると、ダウンロードしたファイルを表示します。たくさんあるのでは?

>ダウンロードもアップデートも

アップデートとは、「アップルメニュー」→「ソフトウェア・アップデート...」のことを言ってますか?

「ダウンロードして」アップデートができない、ということですか?

やも 2005/10/06 23:03:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すいません、色々と。
Safariの「ウインドウ」メニューから「ダウンロード」を選んで、リストの右端の虫眼鏡アイコンをクリックすると、ダウンロードしたファイルを表示します。たくさんあるのでは?
>>やってみましたが、一つしかありませんでした。

アップデートとは、「アップルメニュー」→「ソフトウェア・アップデート...」のことを言ってますか?
>>そうです。まったく画面がダウンロード画面になりません。
他の例えば、エプソンのプリンターアップデートも出来ません。

jun 2005/10/08 00:12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

家での出来事ですか?それとも会社とかで自社サーバー経由ですか?
自社サーバーだと、proxyの設定が必要かもしれません。

匿名 2005/10/08 00:54:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すいません、ありがとうございます。
どこでもだめです。
持ち歩いているので、ケーブルテレビでも、PLALAでもだめでした。

jun 2005/10/09 03:34:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>持ち歩いているので

PowerMacを?

001:どっこいさんの書かれた
>ファイヤーウォールでその手の通信ができないようにしてあるとか。

は試されました?
共有コンパネのファイアウォールを切って試してみましたか?
ネットワーク設定のプロキシは全部切ってありますか?

>>>そうです。まったく画面がダウンロード画面になりません。

アップデータ自体は表示されるんですか?

やも 2005/10/10 1:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

すいません、POWERBOOKです。
情けない話ですいません、言われている事がよく理解出来ません。お恥ずかしいです。どこをどうしろと、具体的に教えていただくとありがたいのですが。ほんとうにすいません。メールでもかまいません。

jun 2005/10/10 19:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

どなたかMacに詳しい方にアドバイスを受けた方が早いと思います。
TCP/IPって設定ご自身で行いました?ネットワークの基本的なことなので理解していないとたぶん難しいですね。

ken 2005/10/10 21:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

OSの再インストールができるのですから、以下はご自分で試してみてください。

ファイアウォールについては、コントロールパネルの「共有」を、プロキシについては、「ネットワーク」を見てください。

やも 2005/10/10 23:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

やもさんkenさんありがとうございました。

jun 2005/10/12 0:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1505] 旧掲示板 (2005/10/06 Thu 05:56)

[ 返信 ]

イラレCS2の文字操作について

仕事でOS10.4.2 デュアルG5_2.7G イラレCS2 フォントはOTやTTなどの種類をつかっているのですが文字関係の操作でどうもうまく文字が表示されないことがおおくてこまっています。

例1/文字の上下の変形のボタンで1%刻みの変更を行っても数字が変わらなかったり・サンプル(25%〜200%)の%を選んでもその%に変わってくれない。

例2/文字変形を数カ所行った書類を閉じたあと再度開いて数カ所の文字変形の部分をみると本来の文字変形とはちがう文字変形になっていてデザインが変わっている。

例3/行送りが例えば10ptと入れてあるのに本来の行送りとはあきらかに違う画面表示になっていて、
いったん別の数字に替えて再度10ptに直すと治ったり等。

イラレを3度インストールし直しましたが改善されませんでしたフォント等の相性等も考えたのですがOTやTT等の種類や欧文書体や日本語書体関係なくおきます。

私と同じ現象がおきている人がいるのでしょうか?
もじ改善方法がるのでしたらよろしくお願いします

puni 2005/10/05 10:08:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>例1/文字の上下の変形のボタンで1%刻みの変更を行っても数字が変わらなかったり・サンプル(25%〜200%)の%を選んでもその%に変わってくれない。

自分の環境G41.25 OSX(10.4.2)でも再現されます。ボタンの操作で変更が反映されないとイライラするので、CS2はほとんど使わなくなり、CSがメインに戻りました。その他、CS2はトンボのバグ等もあるので早くアップデータを出してほしいものです。
(adobeの今迄のアップデータの配布状況からして年明け位に1度出して終了、
直ってないバグは次のバージョン買ってね!、、
そして更なるバグの追加の繰り返し。ってとこだと思います。)

がれーじm 2005/10/05 13:25:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

偶数バージョンは大丈夫かと思ったら(爆)

Ree 2005/10/05 17:30:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1504] 旧掲示板 (2005/10/05 Wed 10:08)

[ 返信 ]

リゾルバブルなフォント

いつも拝見させていただいております。

さて、質問ですが
ATM deluxe4.6.1にていつも通りフォントのアクティベートをしたところ、「このフォントはリゾルバブルなフォントではないためアクティベートできません・・」と表示されました。
アクティベートしようとしたのはモリサワのOCFフォントで、そのうち「太ゴ」についてアクティベートできない旨のアラートが出ました。

当方、「リゾルバブル」の意味がわからず、ネット等でも調べてみましたが、記述が難しく対処に困っています。どなたかこの意味と対策をご教授願えませんでしょうか。

乱文で申し訳ありません。

【マシンの環境】
マシン:PowerMacG4_1.25 OS9起動
メモリ:1.5G
HD:120Gx2

house224 2005/10/05 09:38:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

複数のそれぞれ別個・別名のフォントであっても、フォントIDが重複しているとコンフリクトが生じ、フォントをIDで認識・管理しているアブリケーションにおいて、同IDを持ったフォントは別メーカーであろうが別名だろうがアクティベート(表示)できなくなります。
このコンフリクトを回避するために、OSやユーティリティーでフォントIDを一時的に別IDに振り分けます。しかし、これが可能なのは「リゾルバブルなフォント」でなければなりません。OCF-ATMフォントの多くはこの機能に対応していません。

匿名 2005/10/05 17:26:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1503] 旧掲示板 (2005/10/05 Wed 09:38)

[ 返信 ]

リゾルバブルなフォント

いつも拝見させていただいております。

さて、質問ですが
ATM deluxe4.6.1にていつも通りフォントのアクティベートをしたところ、「このフォントはリゾルバブルなフォントではないためアクティベートできません・・」と表示されました。
アクティベートしようとしたのはモリサワのOCFフォントで、そのうち「太ゴ」についてアクティベートできない旨のアラートが出ました。

当方、「リゾルバブル」の意味がわからず、ネット等でも調べてみましたが、記述が難しく対処に困っています。どなたかこの意味と対策をご教授願えませんでしょうか。

乱文で申し訳ありません。

【マシンの環境】
マシン:PowerMacG4_1.25 OS9起動
メモリ:1.5G
HD:120Gx2

house224 2005/10/05 09:38:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1502] 旧掲示板 (2005/10/05 Wed 09:38)

[ 返信 ]

イラレのスウォッチライブラリについて

はじめまして。
先日印刷屋さんにこちらで作ったイラレのデータを渡し「会社のロゴの色はスウォッチライブラリに入っている[dicの123p*](これは架空の色です)という色でお願いします」と渡したところ、印刷屋さんから「dicの色帳を見ていますが、【123p*】という色はありませんが、【123】はありますよ」と返事が返ってきました。
印刷屋さんに「同じ色ですか』と確認すると「CMYKに置き換えると同じ色目になったので、たぶん同じ色です」と言われました。
では、このイラレだけ(?)にある【p*】というものは何なんでしょうか?
また実際本当に印刷屋さんが言ったように【123p*】と【123】という色は同じ色なのでしょうか?
ちなみにその印刷屋さんに聞いても「わからない」と言われました。
初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

初心者太郎 2005/10/05 01:27:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222621+002

匿名 2005/10/05 02:34:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スウォッチライブラリのカラー名で、
ケツにpが付いているのは、プロセスのインキで
その特色の色味を表示していることを示します。
*が付いているのはプロセスでは再現できない色味を示します。

特色インキを使う場合、実務では必ずカラーチップを添付します。

コスゲタケシ 2005/10/05 08:55:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.dic.co.jp/products/cguide/faq.html

>ちなみにその印刷屋さんに聞いても「わからない」と言われました。

ちょっと不安になりますね(^^;

やも 2005/10/06 17:14:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1501] 旧掲示板 (2005/10/05 Wed 01:27)

[ 返信 ]

箔押し・エンボスなどのカンプ

いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。

時々仕事でクリスマスカードなどのデザインをすることがあるのですが、箔押しやエンボス加工のデザインをカンプ出しする際、みなさまはどのように作ってらっしゃるでしょうか?

私の勤務先では、箔押しの場合、昔インレタかなにかで使っていたような機械(印字部分をコピーして専用の箔をアイロン熱でつける...というようなモノです。名前はわかりません)を使ったり、場合によってはプリントごっこを使ったりしています。

プリントごっこが手軽でよかったのですが、昔あったエンボスパウダーなどはすでに生産中止で店頭で見かけるだけ(それも数少なくなっている)ですし、前述の機械も古いので箔がなくなったらもう使えないし...
エンボスについても試行錯誤で作ったりしています。

カンプですので、先方に当然説明はしますけれど、実際に作ったようなカンプがあるとより説得力があったりするので・・・
カンプにはそれほどお金をかけられないので、手作業でできる範囲でなにかアイデア等お持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけないかと思いました。

どうぞよろしくお願いいたします。

mixer 2005/10/04 18:05:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別件で箔押し納品したものを、サンプルで持っていく。

匿名 2005/10/04 19:43:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アルプスのインクリボンプリンタMD-1500
大事に使ってますけど
mixerさんの環境では使えないかな?
OS8.6位でスカジーなんで

金/銀も使えるし箔押しっぽい表現もできるし
いちおうインクリボンは供給するけど本体は製造中止(泣)

保証/保守いらないのなら どっかに送りますけど。

は? 2005/10/04 22:06:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

うちのアルプスMDはUSB接続で使えてます。
金銀やパッケージなんかに使う透明シートに白プリントとか
今でも十分現役で活躍しています。

匿名 2005/10/04 22:22:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>匿名さま
別サンプルはもっともですよね。出来るだけ用意するようにはしています。その上でさらに、実物ができたらと思いました。

>は?さま
>匿名さま(同じ方かも、ですね)
そんな便利なのがあったんですね。
時代の流れで仕方ないけれど、そういう便利なアイテムがなくなってしまうのは残念です。
私はスカジーが使えない環境なんです。できれば今現在流通しているものでできないかと思っていたので、送っていただくのは今回は(?)大丈夫です、ありがとうございます(>は?さま)

私も、いろいろと調べてみます。
もし他にもアイデアをお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。

mixer 2005/10/05 10:42:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

箔押しが頻繁にあって、設備機器代が充分にペイできるなら、皆さんがいうプリンタが良いと思います。
但し、アルプスとOKIから同じようなモノが出てたんですが、どちらも販売中止になってしまった記憶が、、、。

ちなみにどちらもUSB接続可能だったはず。アルプスのはSCSI端子部分を、オプションでUSBに付け替えが可能なものでした。

匿名 2005/10/05 11:00:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

カッティング・シートを手切りして貼るのはどうですか?

p 2005/10/05 13:13:04
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

MD5500ならメーカー直販でまだ購入可能のようですよ。
URL http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm
USB標準装備ですし、OS X用ドライバも配布されてます。

某 2005/10/05 13:37:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>匿名さま、pさま、某さま

アドバイス、ありがとうございました。
ちょっと修羅場を迎えており、お返事がおくれました。

インクリボンのプリンターですが、会社の人で使ったことがある人がいました。が、話をしてみたところ、やはりコストがかかるんだよね・・・とのことで。
結局、今回購入等ということはなくなってしまいましたが、教えていただけて勉強になったと思っています。ありがとうございました。

複雑な形でなければ、カッティングシートも使えますよね!
先日画材屋さんを回ってみたところ、スクラップブッキングのシールなんかも使えそうでした。金銀の1〜2ミリラインのシールなんかもありましたよ。
エンボスパウダーを使えば、バーコ印刷っぽい表現もできますね。
今やプリント用紙もさまざまな種類が出ていて、金銀のスーパーミラーコート(でしたっけ?間違ってるかもです)みたいな紙でインクジェットやレーザーでプリントできるものもありました。こういうのを利用してもいいかもしれませんよね。

mixer 2005/10/11 0:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1500] 旧掲示板 (2005/10/04 Tue 18:05)

[ 返信 ]

クオーク「PDFの書き出し」でDistiller 7.0

クオークの「補助」→「PDFの書き出し」で
選べるDistillerはクラシック環境で使える
Distillerじゃないとだめなんでしょうかね?
当たり前なような気もするんですけど
なにか策はないかなと思って投稿しました

PDFの作成はOSXでやった方が速いので
7.0を使いたいのですが.....
psファイルをはき出してからやるしかないのでしょうか?

1アクションでPDFができるのが便利なので
「補助」→「PDFの書き出し」でやりたいんです〜

にぽぽ人形 2005/10/04 16:40:53

Opera/8.5 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「補助」→「PDFの書き出し」でも実際はPSファイルを書き出しているので、Distiller7で監視フォルダを設定し、そのフォルダにQuarkから「補助」→「PDFの書き出し」でPDFを保存(実際はPSファイル)すると1アクションでPDFができます。

当方はDistiller6で試してみましたが、Distiller7でも同じだと思います。

しばらくしてから「Acrobat Distillerが起動できませんでした[-38]」と出ますけど気にせずに...

たこらー 2005/10/04 18:45:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ファイルが入ればDistiller7でPDFを自動で作るフォルダを作っておいて
そこにPostScript保存してやればいけるんじゃ?

匿名 2005/10/04 22:25:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1499] 旧掲示板 (2005/10/04 Tue 16:40)

[ 返信 ]

PDF作業が自動化したりしなかったり?

いつも駆け込み寺の和尚さん、檀家のみなさんにお世話になります!

PDFを作る時に、

アプリ

Distiller

AcrobatReader表示

という一連の流れ作業が、ダーッ!!って自動で行ってくれるときと、
いちいち手作業でDistiller起動して、AcrobatReaderで開いて見て、という時とがあります。

自分で気付かないうちに何かのオプションを変えてしまってるのかな?といろいろチェック項目を探してみたんですが、それらしきものがわかりませんでした。

まあどちらでも、もともと手でやるものだと思っていますので困りごとではないのですが、一体何がおきているのかちょっと気になっています。

先達のみなさまのご経験談などいろいろ伺えたらうれしいですm(_,_)m

まるこめ 2005/10/04 11:05:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メモリが足りないのかも。
 

どっこい 2005/10/04 15:08:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どっこいさん、いつもおせわになります!

やっぱりケチケチマックだからですね^^;

早く出世していいマシン買うようがんばります!

どうもありがとうございました!

まるこめ 2005/10/05 11:06:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1498] 旧掲示板 (2005/10/04 Tue 11:05)

[ 返信 ]

イラレ8で32p


いつもメーリングリストでお世話になっております。
今度、32pのカタログを作成することになりました。
通常は2pものくらいでしたらイラレ8を使い、
それ以上のページ数でしたらクォーク3.3を使用しておりました。

ですが、今回、代理店さんからの仕事で、担当の方から
「PDF入稿で。もしくはイラレなら持っていますが」とのこと。
今まで確認のPDFをメールに添付するくらいなら、作成していましたが、
本格的なPDFでの入稿は初めてで、どうしようか悩んでいます。

とりあえず、イラレ8で作ろうとは思っているのですが、
正直、このボリュームをイラレで作ることも初めてです。
スムーズな作成法や、参考になる本をご存知でしたら教えて頂けますか。
よろしくお願い致します。

yukkii 2005/10/04 00:27:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんばんは

>「PDF入稿で。もしくはイラレなら持っていますが」
とありますので、Illustrator入稿でいいのではないでしょうか?
同一バージョンであるかを確認してください。

しかし、バージョンが異なればPDF入稿しかないでしょう。

ただ、PDF入稿は作成に関して規格の「PDF/X-1a」はありますが、それだけでは正しい作成ができるか、わかりません。印刷会社によっても規約は様々です。
可能であれば、データ入稿先の「PDF入稿ガイド」のようなPDF作成に関したものがないか、確認してみてください。

ken 2005/10/04 02:23:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すいません。補足です。

> 同一バージョンであるかを確認してください。

とは入稿先とyukkiiさんがお持ちのIllustratorのバージョンが、同一バージョンであるか…という意味です。

では。

ken 2005/10/04 02:24:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Illustratorでの入稿が許されるのならそのまま入稿されてはいかがでしょうか?
見開きで作成されればページ数が多くても特に問題ないと思います。(このあたりは出力オペさんの技次第ですが・・・)
PDF入稿の場合不備があると、後の処理が非常に手間取りますし、修正したPDFを再入稿して頂かないとどうしようもない事も多いです。

因に私のところにはイラレで80P位のモノは普通に処理してますよ。(^^)

爺 2005/10/04 09:05:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありゃ〜ついreturnを押してしまいました。

「には」ではなく「では」ですね。訂正!

もちろんPDFで入稿されてもよいかと思いますがkenさんも書かれています「X-1a」の規格に適合した状態での入稿が望ましいと思います。

爺 2005/10/04 09:13:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ふかさんと申します。
爺さんへ。
ページ物は見開きでは作成しない方がよろしいかと思います。面付する時に大変な作業になると思います(^_^;

あと、ページものをそもそもイラストレータで作成するのはどうかと思います。単ページで完結しているものならともかく、何ページか同じブロックが続くものなどは無駄な手間がかかってしまうので、なるべくレイアウトソフトで作成する方が時間と手間が省けると思います。

ふかさん 2005/10/04 10:36:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

入稿先がOKと言ってるならイイじゃん。

匿名 2005/10/04 10:48:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007


みなさま、ご意見ありがとうございます!

>kenさん 私はイラレ8で、先方はCSです。
一応、開けないこともないと思いますが、この点でもちょっと不安です。
上高地仁さん著「DTP実務者のためのPDFガイド」を熟読しているのですが
イラレをPDFにする場合、まず正確なサイズ設定ができない、とあり、
その修正法やトンボ設定が難しくてわからなくて・・・やはり入稿先の「ガイド」を教えてもらうべきですね。

>爺さま  80Pをイラレとは驚きです、爺さまは出力関係の方ですか?
確かに、慣れないPDFで修正に時間かかったら本末転倒なんですよね、
やはり、

>ふかさん そうなんです、実は以前、8pものをイラレでと言われ
普通に見開きのまま作成しておりましたら、最後の入稿時に、
「全部1pずつのファイルにして」と、8ファイルにわけたことがあります。
今回、結局、そのようなことになったら・・・と思うと冷や汗ですが。

また、ちょっと話しが逸れますが、入稿じゃなく先方の確認だけの場合、
PDFの画像埋め込みはEPSより、JPGのほうが表示がきれいなのでよいのでしょうか。

yukkii 2005/10/04 13:38:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>通に見開きのまま作成しておりましたら、最後の入稿時に、
>「全部1pずつのファイルにして」と、8ファイルにわけたことがあります。
>今回、結局、そのようなことになったら・・・と思うと冷や汗ですが。

普通にそうなると思うのですが……。

SYU 2005/10/4 14:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

見開きで作らないほうがいいとかは、面付けの方法や、出力環境によりますが、さほど気にしなくていいと思います。
データーで分ける作業より、出力側で策を考えた方がいいと思います。

せる 2005/10/4 14:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>通に見開きのまま作成しておりましたら、最後の入稿時に、
>>「全部1pずつのファイルにして」と、8ファイルにわけたことがあります。
>>今回、結局、そのようなことになったら・・・と思うと冷や汗ですが。

>普通にそうなると思うのですが……。

まぁ会社によってやり方が違うから、一概には言えないでしょ。
IllustratorのEPSを直接面付ソフトに読み込んでセンター貼りする所だと、単ページで入稿して欲しいって言うだろうし、QuarkXPressやInDesignなどのレイアウトソフトに貼り込んでからPS書き出しして面付けするんなら、見開きでも構わない(その方が手間は1/2)。
要は相手先の方法次第ってことでしょう。
また、yukkiiさんが書かれているように、Illustratorでは正確な位置指定ができないから見開きの絵柄があると、単ページで作って面付けするのは難しい。特に中綴じの真ん中は危険だね。

Ree 2005/10/4 14:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

せるさん、Reeさん>
さりげなくフォローありがとうございます。

匿名さん>
そうですよね。(^^)先方がそれでよいとのことですからイラレのページ物の入稿もOKと解釈しました。

因に私のところではデータさえしっかり作って頂ければ特に問題ありません。
確かにQXやインデザインに比べると余分な時間は掛かりますが、それは技次第、やり方次第・・・

色々なお客さまがいらっしゃいますが、ページ物の仕事が年に数回という方に不馴れなページレイアウトソフトで無理に入稿頂くよりは、慣れたイラレで作成されたデータを頂く方が後行程の作業をする身としても安心感が違います。

yukkiiさん>
みなさん違う言い方で御説明されていますが「出力先がどのような形態のデータで入稿すればよいのか具体的に(イラレ、PDF本音はどちら?単ページ、見開きどちら?)ご確認された方がよい」ということではないでしょうか?

爺 2005/10/4 17:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12


[せる]さん、[Ree]さん、[爺]さん、ありがとうございます!
ただいま、先方へ聞いております。
念のため、Quarkで作成、入稿まではPDFで確認でもよいのか、
なども提案し、回答待ちです。
何にせよ、コミュニケーション次第ですよね。

「イラレは1pずつが基本」というわけではなく、
出力側のみなさまのテクによっては「見開きでもOK」などなど、
状況によって違うということがわかり勉強になりました。

またわからないことが続出すると思いますので、
その時もどうぞよろしくお願い致します。

yukkii 2005/10/5 15:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>QuarkXPressやInDesignなどのレイアウトソフトに貼り込んでからPS書き出しして面付けするんなら、見開きでも構わない(その方が手間は1/2)。
InDesignに貼付けるんならそのままInDesignで面付けしちゃうとさらに手間なし。

yama 2005/10/5 17:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>InDesignに貼付けるんならそのままInDesignで面付けしちゃうとさらに手間なし。

それはInDesignベースの面付ソフトがあればでしょ。
それとも、PDFで書き出して手で面付けすることを言っているのかな?

Ree 2005/10/5 17:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

イラストレーター見開き100p程のものでも
InDesignで平気で面付けしちゃいます。
慣れると意外と早いよ。

yama 2005/10/5 18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>イラストレーター見開き100p程のものでもInDesignで平気で面付けしちゃいます。

どうも微妙に話しが噛み合わないな(苦笑) 私は面付ソフトを使う話をしているんだけど。。。
そもそも、レイアウトソフトで面付けするのなら、べつにInDesignじゃなくても構わないでしょう。QuarkXPressでも台紙を作ればできるし。

Ree 2005/10/5 19:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1497] 旧掲示板 (2005/10/04 Tue 00:27)

[ 返信 ]

別名で保存

画像の入稿でMACOS−10.3.9がインストールされている端末からイラストレーター6を使って作成した画像の取得を行って、Windows共有フォルダにコピーして使っているのですが、昔(MACOS9の頃)作っておいたファイルを別名で保存すると、変なファイルで作成されることがあります。あまり発生しないのですが、たまに発生して困っております。
ファイルの種類がエイリアスで、イラストレーターウィンドゥのヘッダに別名指定したファイル名とは違うファイル名が表示されます。MACでは正常に開くことができ、ファイルサイズも4kbyte程度となっているのですが、これをWindows共有フォルダにコピーするとファイルサイズが0byteとなってしまいます。なんどか別名で保存すると、ちゃんとファイルが作れました。
最近MACOS−10.3.9にアップデートでしたので、OSの問題のような気がするのですが、このような不具合をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

てし 2005/10/03 17:20:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別名保存でエイリアスが出来てしまうんですか?
聞いた事がないんですが。

Tani 2005/10/03 18:18:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1496] 旧掲示板 (2005/10/03 Mon 17:20)

[ 返信 ]

MOの名前を変えるには?

DTPとちょっとはずれた質問ですみません。

Macを使用して
MO(Teijin MO230)をMOドライブに
いれてデスクトップのアイコン上に
「名称未設定」と表示され
名前を変更したいのですが
名前が変えられないのです。

どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら
おしえていただけますでしょうか


よろしくおねがいします。

花野菜 2005/10/03 15:05:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファインダー上でファイルやフォルダーの名称変更の方法はご存知なんですか?その方法でできないということでしょうか?

状態をきちんと明記して下さい。

いちじく。 2005/10/03 15:12:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6.2 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コンパネのファイル共有を中止にしてみてください。

パンダ 2005/10/03 15:18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ファインダー上でファイルやフォルダーの名称変更の方法はご存知なんですか?その方法でできないということでしょうか?

>おっしゃるとおりです。
よろしければ教えていただけますでしょうか。

花野菜 2005/10/03 15:20:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コンパネのファイル共有を中止にしてみてください。


できました!!
どうもありがとうございます〜

花野菜 2005/10/03 15:24:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

コンパネのファイル共有を中止にしてみてください。

パンダ 2005/10/03 16:49:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

2重投稿してしまいました。

申し訳ないです。

パンダ 2005/10/03 16:50:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1495] 旧掲示板 (2005/10/03 Mon 15:05)

[ 返信 ]

要な置き換えフォントが見つかりません

G4-MacOS9.2.2で作業しているのですが
先日OS・アプリ等を再インストールしました。
するとその後立ち上げる度に
『AcrobatまたはATM Deiuxeに必要な置き換えフォントが見つかりません。どちらかのソフトウェアパッケージをインストールし直してください。』
というメッセージが出ます。
表記のとおりインストールし直してもメッセージが消えません。
ATMィ Deluxe4.6.1を使用しています。
以前もこのメッセージ見た記憶はあるのですが
対処方をすっかり忘れてしまいました・・・。
どう対処すれば良いのか教えてください。よろしくお願いします。

クロ 2005/10/03 14:21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

置き換えフォントって確か
Adobe Sans MMとAdobe Selif MM
じゃなかったでしょうか?
間違ってたらごめんなさい。

とみぞー 2005/10/03 16:34:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>『AcrobatまたはATM Deiuxeに必要な置き換えフォントが見つかりません。どちらかのソフトウェアパッケージをインストールし直してください。』

このアプリが必要としているフォントなのだから
インストーラーから入れれば入るものなのだよ…
アプリケーションサポート→Adobe→Fonts

どうやっていれたのかな??

pon 2005/10/03 17:16:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いちいち不正を疑うようなツッコミ入れる
有識者なつもりの偽善者野郎ばっかだな〜
たのしい? ponくん?

たんにサブのHDDに万が一用のsystemを作って
そこにドラッグコピー(インストールがめんどいから)
して、フォントフォルダにまで
配慮が廻らなかっただけかもしれないだろ??

とみぞーさんのが正解なので、
それ以外の書き込みは無視するのが賢明。

[] 2005/10/03 18:05:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

犯罪者が偉そうに……

匿名 2005/10/03 18:11:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そう思い込むことで救われるんなら、
それでイイよ。

[] 2005/10/03 20:26:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

わけわからんw

匿名 2005/10/03 22:35:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

もちろんアプリはインストーラからインストールしました。
なのでAdobe Sans MMとAdobe Selif MMはシステム/フォントフォルダに入っています。
Acrobatのエラーとは考えにくいのでATMの問題なのかと使用メモリも増やしてみたんですが解決しません・・。

クロ 2005/10/04 09:57:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

私もなったことあります。CDのインストラーからでしたけど。
どちらかを入れ直したら大丈夫になったように思います。
はっきり覚えてなくてすいません。
初期設定も捨てて、Acrobatも入れ直してみてはどうでしょうか?
ATM Deluxeを先に入れた方がよかったのかなぁ?

とく 2005/10/4 10:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

AdobeFnt.lstの削除でいかがでしょうか

甚 2005/10/4 10:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ありがとうございます。
>>初期設定も捨てて、Acrobatも入れ直してみてはどうでしょうか?
やってみましたが解消されませんでした・・。
>>AdobeFnt.lstの削除でいかがでしょうか
AdobeFnt.lst検索するといくつかマシン内に見つかったのですが
この場合のAdobeFnt.lstは
システム/アプリケーションサポート/Adobe/Fonts
の中のAdobeFnt.lstの削除ってことで良いのでしょうか?

クロ 2005/10/4 15:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>システム/アプリケーションサポート/Adobe/Fonts
の中のAdobeFnt.lstの削除ってことで良いのでしょうか?

ハードディスク内のすべてのファイルを削除してみて。
ちなみに、「AdobeFnt.lst」だけじゃなく「AdobeFntXX.lst」(XXは数字)も削除する。
だから検索では「AdobeFnt」から始まる項目をすべて削除。

Ree 2005/10/4 15:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1494] 旧掲示板 (2005/10/03 Mon 14:21)

[ 返信 ]

PDFファイルは文字が粗く、EPSフアイルは全体が70%位に縮小されて印刷されます。

 PDFの場合・・・画像は綺麗に印刷されるのですが、文字がすごく粗くなります。平成明朝体で12ポイントです。小さい物を無理矢理拡大したようにデジタル化した画像のような文字で出力されます。元のA4原稿を画像として読み込んでいるせいなのかと思ったりもするのですが、「文字は文字」で「写真は画像」でと別々にPDF化する方法が分かりません。
 EPSは、自動的に縮小されてしまうので使えません。
 PCはマックG5のXです。文字も写真も綺麗に出力する方法が何かあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

カオル 2005/10/03 12:16:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

これ違うスレの続きなの?
悪いけど細かく突っ込むよ。

>PDFの場合・・・画像は綺麗に印刷されるのですが、文字がすごく粗くなります。

こんなことスレを変えていきなり書かれたら解らないって。

>平成明朝体で12ポイントです。

どこのメーカーの平成明朝なの?
違うスレでMacOS XでInDesignCSを使っているって書いてあるけど、それ以外もちゃんと書かないと。

>小さい物を無理矢理拡大したようにデジタル化した画像のような文字で出力されます。

文字がビットマップのように表示しているってこと?

>元のA4原稿を画像として読み込んでいるせいなのかと思ったりもするのですが、「文字は文字」で「写真は画像」でと別々にPDF化する方法が分かりません。

そんな方法はありません。PDFのことを少しでも理解している?
現象面だけを勝手に解釈すると(あまりにわかりにくい文章だから)、たぶんフォントのエンベット(埋め込み)が正しくされていない状態でしょう。
Acrobatでフォントがエンベットされているか確認すること。
できていなければ、理由を考える。PDF化するときの設定で失敗したか、エンベットできないフォントか。

> EPSは、自動的に縮小されてしまうので使えません。

そんなことは普通ありません。あなたの設定が悪いだけです。 

Ree 2005/10/03 12:50:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

情報不足も甚だしいね。

匿名 2005/10/03 13:55:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OS環境とAcrobatのバージョン,及びプリンターの機種を書いてもらわないと答えられません。

CN 2005/10/03 14:07:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こっちは無視?

Ree 2005/10/04 15:29:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

  ごめんなさい。インデザインの続きでした。大きな勘違いで新しくここに書き込んでしまいました。
 皆様には、不愉快な思いをさせて本当に申し訳ありませんでした。/(_ _)/

 DTPソフトはインデザインCSで、フォトショップは、7です。PCはマックG5のXです。DocuColor1256GAというプリンターを使っています。アクロバットは、5です。

 今まではフォトショップで画像を出力した物の上にA4のインデザインデータをA3紙に貼り付けてコピーして冊子を作っていました。やはり画像をコピーかけるときたないのでフォトショップで出した上に文字をコピーしていたのです。でもインデザでA3原稿として出力できれば文字も画像も美しいだろうし、一度の出力で済めばコストダウンにもなるのではないかと思い、お尋ねしていたのです。
 インデザは冊子状態で自動面付をしてくれないのでA3で出力する方法が見つからずコピーしていました。プリンター側で冊子作成の機能はあるのですが、カラーページと白黒ページが混在している為、ゼンページRGBとして出力したら、カウント料金の事があり使えません。
 ・・・という状況でした。サークルの会報なので2ケ月に一度の印刷で約200部です。手作業で出来ない量でもありませんし、今までの方法で頑張ります。
 基礎とか全くありません。ここでお聞きする事自体が間違っていたのですね。すみませんでした。

カオル 2005/10/05 12:52:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

画像として印刷,ってマニュアルに書いてあるはず.

【五十肩】 2005/10/05 13:41:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1493] 旧掲示板 (2005/10/03 Mon 12:16)

[ 返信 ]

2色印刷について

イラストレーター8.0で2色印刷のデータをM版とC版で作った場合、最終チェックでこの2色以外が含まれていると言われた時、どういったチェックの仕方がよろしいでしょうか?重ねた文字の下の部分といった様に見た目では判断できない場合何か方法があると思いますが、イラストレーターでできる方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

タムタム 2005/10/02 23:27:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

分版でプリントしてみたらいいんじゃないでしょうか?
もしくはIllustratorで開いてコピーし、Photoshopにペーストしてチャンネルみるとわかりますよね。
それよりも、「M版とC版以外は出力しないでください」という指示を出せばいいだけだと思います。

せる 2005/10/03 09:46:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

半分オブジェクトを消して、メニューから
「ファイル」−「色分解設定」を選んでみて、
プリンタマークがつく色版を確認し、以下繰
り返し、ていうことをやっている時期はあり
ました。

CL 2005/10/03 11:09:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

みなさんありがとうございます。
ご指摘いただいた方法でやってみます。

タムタム 2005/10/04 00:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ちょうど、この前フィルム出力した2色のイラレ10のファイルがあったので、せるさんの方法で
やってみましたがグレー1色の表示となり、チャンネルを見てもグレー1版のみになっておりま
すが。「開く」で開いても同じくグレーになっております。

こば 2005/10/04 13:41:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>「開く」で開いても同じくグレーになっております。

Photoshopで「開く」時に「グレースケール」を選んでいるからでしょ。
カラーモード「CMYK」にすれば?

Ree 2005/10/04 14:40:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Reeさん、ありがとう。でも、今度は2色のデーターが4色になりました。タムタムさんが
尋ねている回答には、ならないと思いますが。

こば 2005/10/04 14:57:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Reeさんの方法で大丈夫ですよ。
illustrator2色データが、Photoshopにペーストすることで4色に分版されてしまっている、っことなんでしょうか?

せる 2005/10/04 15:08:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

うん?
そりゃCMYKで開いているんだから4cでしょう。
開いた画像をチャンネルで見れば良いわけで、元発言の人のためならC版とM版以外のチャンネル(YとK)を確認すればいいんじゃないの? 目視でも良いし、ヒストグラムでも良いし。

Ree 2005/10/4 15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1492] 旧掲示板 (2005/10/02 Sun 23:27)

[ 返信 ]

海外へのオペレーション委託

我が社では経費削減のため、中国へのDTP作業発注をはじめました。入力が中心で、編集作業も多少出しています。
ところがすぐに色々な問題が発生しました。まず同じ間違いを繰り返す。渡したフォームがなぜかくずれている。そして一番なのは誤字が多い。この誤字がまた微妙で、わかりにくく間違えている。うちは文字校正が「ざる(笑)」なので印刷所で発見されたり、そのままいっちゃったり。
どなたか中国に発注されている方、おられましたら、どのようなコミュニケーションをとられているか、ぜひお聞かせ願いたいです。

KT8 2005/10/01 22:33:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

よくそんな行き当たりばったりで、経費削減なんて言えるねw

匿名 2005/10/01 22:45:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

正確な日本語が通じる発注先(日本人)に切り替えなさい。その方が経費削減になる。

passanger 2005/10/01 23:02:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なんか質問見てるとOCR使った方がマシなんじゃないかって気がするんだが・・・

ガンマドライ 2005/10/01 23:12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

まったくもってご指摘のとおりです。上司に聞かせてやりたいよ。おかげで結構よくやってくれていた外注さんを切ろうとしている。私からはとても言えない。

KT8 2005/10/01 23:45:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

中国に発注すると,センタリングに全角スペースを打ち込んで,文字数を稼ごうとします。スペースもカウントなんて条件を付けられるととんでもないことになるよ。

passanger 2005/10/02 00:30:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

経費削減のための中国外注が入力中心というのはほとんどよくないか、まったくデタラメといっていいでしょうね。

最終成果物に間違いがない、ということはコア・コンピタンスにはならないけど、少なくとも信頼を裏切らないという点、取引の継続性のうえでは重要な要素です。
ですから信頼が揺らぎかねないような経費削減策というのは的外れです。

そうですね、どうせなら入力は従来どおり、これまでの外注先にお任せし、多少色をつけてお任せした仕事は初校提出前の内校まで責任をもってもらうというのはどうでしょう。
印刷会社の多くはDTPオペさんが内校を兼ねていますから、その内校にかけている時間を削減し、編集作業に集中できます。
また、誤植による刷り直しがなくなることで出力、印刷、後加工のメリットは多大なものがあります。
営業の最終確認作業も軽減されることでしょう。

おまけですが、組版ではテキストにタグ等を追加して入力し、ルビ等一部組版の自動化が一般に行われていますが、これなど入力者とのコミュニケーションが容易であればこそだとおもうのです。

参考意見までに。

匿名 2005/10/02 14:30:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

中国人より、ベトナム人のほうが作業も丁寧。
人種蔑視ととらないでね。事実だから。

外国に発注するときは
文字うちは厳禁。トラブルの元だから

基本はトレスか切り抜きを発注しています

うちはね。

さばかん 2005/10/03 16:23:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

はじめまして。
中国の業者に入力を発注しているものです。

弊社の取引先は文字打ちの精度はなかなかのものです。
メールも日本語でやりとりさせていただいており、たいへん助かっています。
中国の業者は全くダメと一概には言えないと思います。
うちはたまたま運がよかったんでしょうか…

最初のうちはコミュニケーションに苦労しましたし、同じ失敗を繰り返す・支給したフォームが改変されている などのこともありましたが、根気強く説明しているうちになんとかうまく廻るようになりました。

イライラすることもありましたが、上手く伝わらないのはこちらの説明が行き届いていないことが原因だ、と頭を切り替えて、端的でわかりやすい説明をこころがけています。

たとえば、メールひとつにしても長い文章を使うのはやめて、箇条書きで読みやすくするなどでも随分違います。
あちらは母国語でないメールを読むだけでも仕事とはいえストレスになるはずですから、こちらがそれを少しでも取り除く努力をして初めて対等に仕事ができるのでは。
またそうすることが自分の仕事である、と、開き直ったらラクになりました。

長くなってしまい、申し訳ありません。
お互いがんばりましょう。

みち 2005/10/6 1:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

入力の精度が低く,1つのことに膨大な説明の努力。
以前ならば,それくらいの苦労をしても出すだけの価値がありましたが,中国の急激な経済成長のせいで,1年で約2倍の値上げを要求され,うまみがほとんど無くなりました。
日本語が通じる相手(国内)に出す方が安く無駄な行程を省けるのが現実です。

passanger 2005/10/6 9:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

中国人のオペレータと一緒に仕事をしたことがあるけど、一概にダメというわけではなく、かえってのみ込みは早い人が覆いと思う。
ただし、こちらが要求する事柄をハッキリと明記しない限り、思うようには動いてくれない。指定しない限り、やり方はこちらの勝手だ、というのが、当然のようなのです。また、日本人どうしのように、こうやりそうなものだ、というのが、一番だめです。クレームもおそれずどんどんつけて、できれば直接メールと電話でやり取りするなどの、努力が必要でしょう。
電話、ファックス、メール。率直で、建設的なクレームならば、手段をえらばずつけて良いと思います。
最初はいらいらする事が多かったり、通信費がかかるかも知れないが、実際に走り出すと、やる人はほんとによくやってくれるようになるのではないかと思いますが。。。

中国語勉強中 2005/10/12 20:22
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1491] 旧掲示板 (2005/10/01 Sat 22:33)

[ 返信 ]

QRコードの拡大

お世話になります。
現在、携帯電話のコンテンツと連動させた
広告の制作をしております。
先日、web制作会社からPNG形式の
バージョン3のQRコードのデータをいただき、
日本雑誌協会のサイトに掲載されております
QRコードのpdfデータを参照し、
印刷物用のデータに変換する作業をしております。

909dpiの2値データ/tif形式にしたいので、
天地99ピクセルのPNG元データを
1セル0.4mm×29セル=11.6mm、に変換するために
フォトショップ5.5を使用し、
画像解像度より再サンプルにチェックをし、
補間方式をニアレストネイバーにし、
解像度を909dpi、
プリントサイズに1.16cmと入力し、変換しました。

すると見た目には気が付かないのですが、
0.01mmの単位でコードに変倍がかかるセルがでてきました。
実際の携帯電話からの読取りには問題ないのですが、
この誤差はフォトショップの仕様なのでしょうか?
少し気になりましたので書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。

とも 2005/10/01 15:50:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すいません、
環境はmacOS9.2.2で
フォトショップ5.5にメモリは500mbあてています。

とも 2005/10/01 15:53:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いくらmmで指定しても内部的にはpixelで実行していると思うので
それくらいの誤差は出てくると思いますよ。

Tani 2005/10/03 18:26:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

再サンプルする意味はないのでは?元々QRのセル数しか解像度の必要ないデータだと思いますが。

やも 2005/10/04 07:13:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

丸め誤差だと思います。
URL http://e-words.jp/w/E4B8B8E38281E8AAA4E5B7AE.html

コンピュータの内部では2進数で計算していますので、10進数にした時に(ソフトの作りにもよりますが)若干の誤差が出てしまう事は有り得ます。

がび 2005/10/04 09:49:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すいません。始めの書き込みに一点誤りがありました。
誤_0.01mmの単位で…
正_0.1mmの単位で…
です。

>いくらmmで指定しても内部的にはpixelで実行している

0.4mmにピッタリになるセルもあり、
なぜ部分的に誤差が出るのか少しひっかかっていたのですが、
やはり誤差は出てくるのですね。

>元々QRのセル数しか解像度の必要ないデータだと思いますが。

掲載紙の規定で、2値の場合は909dpiでtifと
決められていますのでそのように設定する必要がありました。
また、CMYKの場合の規定は300dpiでepsとなっています。
どちらでもよいのですが、今回は2値データにしようと思いました。

>丸め誤差だと思います。

このような用語があったのは知りませんでした。
勉強になります。

次、誰かにこの件を聞かれたら答えられそうです。
Tani様、やも様、がび様、ありがとうございました。

とも 2005/10/04 12:39:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1490] 旧掲示板 (2005/10/01 Sat 15:50)

[ 返信 ]

ショートカット

皆様方
早速ですが
質問させていただきます。

環境は
OS9.2 OSX
e-Mac

まだ初心者なので馬鹿な質問かと思うのですが気になったことがありました。
ゴミ箱を空にするショートカットはどうするのでしょうか。
参考書を観ても、そのような記述は無く、キーなども
↑のようなものも無かったので気になりました。

それでは、助言の程お願い申し上げます。

では、失礼します。

               徳永正信

徳永正信 2005/10/01 13:09:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コマンド + Shift + delate

ショートカットがあるものについては、
メニュー横に出ます。

レックス 2005/10/01 13:14:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レックス様

ご返信ありがとうございます。

なるほど、ゴミ箱の空をすることが
できました。
Deleteの記号が解らなかったもので、
恥ずかしい限りです。

それでは失礼します。

          徳永正信

徳永正信 2005/10/01 20:28:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1489] 旧掲示板 (2005/10/01 Sat 13:09)

[ 返信 ]

イラストレーターの環境設定

こんにちは、質問させてください。
Illustrator 8.0.1を使っているのですが環境設定の
単位・取消し...の一般を自分はミリメートルにしてます。ところが最近、知らぬ間にポイントに変わってしまいます。初期設定を捨てたりしても、またすぐにポイントになったりします。なにが原因なのか...
どなたか、ご存知でしたらどうかご教授お願いします。

ユン太 2005/10/01 12:47:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別環境で作成されたデータを扱っていませんか?
pointで作成されたデータはポイントで表示されます。

CN 2005/10/01 15:23:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

長い時間ファイルを開きっぱなしで作業して、途中でメールチェックやらネットサーフィンやらやっていると作業に戻ったときそうなっていることがたびたびあります。
基本的にはエラーだと思うので、対処方法としてはイラストレーターの再起動、それでも直らなければシステムの再起動ぐらいでしょうか。
システムを再起動しても頻発するようなら、システムやハードディスクのメンテナンスが必要かもしれません。

UZ 2005/10/01 22:26:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CNさんUZさんご教授どうもです。
いろいろ、試してみたいと思います。
ありがとうございました。

ユン太 2005/10/01 22:43:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1488] 旧掲示板 (2005/10/01 Sat 12:47)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 349
  5. 350
  6. 351
  7. 352
  8. 353
  9. 354
  10. 355
  11. ...
  12. 425
  13. (7021-7040/8,495)
  14. 次20件