こんにちは、質問させていただきます。
イラレCSに変えたのですが、文字詰めの機能ってどこにあるんでしょうか?
色々調べましたが分かりません。
オプションにもありませんよね?
しかも文字がバラバラしてるように見えてます。
どなたか分かる方がいましたら、本当によろしくお願い致します!
パーマン 2005/10/15 16:15:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
いわゆる「詰め」機能はなくなりましたので、「文字組みアキ量設定..」で設定して下さい。
たこらー 2005/10/15 16:59:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
詰めはなくなってしまったんですか。。
すいません初心者なもので。さっそく試してみます☆
教えて頂きありがとうございました!!
パーマン 2005/10/15 19:24:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「詰め」のチェックボックスはなくなりましたが、
「文字設定」パレットに「文字ツメ」という機能がつきました。
0から100%の間で詰め量を設定できます。
YUJI 2005/10/15 22:13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OTFであれば、従来と同様の、チェックによる文字詰めが可能です。
(「OpenType」のウインドウ内「プロポーショナルメトリクス」)
ただ、CSからは文字エンジンが根本的に変更になったこともあるので
文字関連の機能は従来と違うことを念頭に運用を行う必要があります。
あさうす 2005/10/16 00:09:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ちなみにCSは、CIDフォント、NewCIDフォントの詰め情報を無視する仕様ですので、お使いのフォントがOTFでない場合は、あきらめてください。
やま 2005/10/17 01:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1533] 旧掲示板 (2005/10/15 Sat 16:15)
こんにちは。
クオークでPSを作成してDistillerにかけてPDFを作成し、色校正に出しました。印刷があがったのを見てみると貼りこんだ画像のボックス背景にあたるところがうすく青みがかって見えます。そのファイルをPDFで開いてみると特にそのようなものは見られませんが、確認の為にそのPDFをPHOTOSHOPで開いてみると1,2パーセントのCyanやMagentaが見えます。また確認の為にファイルに貼りこんだ画像を開いて白い背景部分を確認すると特に色はなく0パーセントでありました。ただ一つ疑問があるとすればこの数種類の画像EPSのjpgエンコーディングが一つずつバラバラでプレビューオプションがjpg/8bitpixel エンコーディングJpg最高画質 または プレビューオプションがjpg エンコーディングJpg最高画質
等など組み合わせが様々であります。。。
他にもQUAKRの画像boxを確認しましたが背景なしか白になっています。
DISTILLERにかけても特にエラーもなくpdfが作成されます。
実はこのファイル外注にだして、外注先がOS9でQUARK5.0を使用の事。
ただしこのオペレーションを会社のマシンOSXでQUARK6.1を使用でDISTILLERを使ってPDFを作成するとこのこの画像周辺の背景の青みがかったものはできません。
他にも疑問点をあげるとすれば画像をスキャンした会社のスキャナーに独自のカラープロフィールをつけている点などがあります。
疑問点を上げるときりがないのですが、画像のEPSの保存とマシンの環境の点で引っかかるところがあるのでどなたかこのようなご経験がおありであれば対処方法がうかがいたいと思います。よろしくお願いいたします。
yupi 2005/10/15 06:08:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.12) Gecko/20050915 Firefox/1.0.7 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PDFの作成オプションくらい書かないと、何も分からないですよ。
ron. 2005/10/15 08:30:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PDFの作成オプションで画像の圧縮画質がJPEGの「高」以下になってませんか?
たこらー 2005/10/15 09:10:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
レス遅くなりました。。。
PDFのDISTILLERオプションですが印刷屋さんからの指示で作られたジョブオプションで作成しています。そのジョブオプションを外注先にも渡しているので問題はないと思いますが、参考までに。
ちなみにDISTILLERは6.0を使用です。
カラーイメージ
Sampling:Downsamplig Bicubic 304
456
圧縮:JPEG
イメージクオリティー:高画質
グレースケールイメージ
Sampling:Downsamplig Bicubic 304
456
圧縮:JPEG
イメージクオリティー:高画質
ハーフトーンイメージ
Sampling:Downsamplig Bicubic 1200
1800
圧縮:CCITT Group4
Disactivate
-----------------
です。
イタリア語バージョンのDISTILLERを使用のためちょっと訳が日本語版と違っているかもしれませんが一応、画像オプションの設定です。よろしくお願いいたします。
yupi
yuko@alice77.com 2005/10/19 05:14:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.12) Gecko/20050915 Firefox/1.0.7 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
画像のイメージクオリティーが高画質だと1〜2%は色が変わりますので最高画質にするか、圧縮をZIPに変えてみて下さい。
たこらー 2005/10/19 18:00:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1532] 旧掲示板 (2005/10/15 Sat 06:08)
質問させて頂きます。
当方photoshopにあまり詳しくないので
質問させて下さい。モノクロ画像から4Cデータのセピア調の画像データを作成したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?モノクロを4Cに変換し、明度・彩度で調節して作ってみたのですが、印刷会社でカラー出力(色校ではないです)するとモノクロのまま出てきてしまいました。ベージュのレイヤーを乗算したりすると、白い部分がべたっとして嫌なので、自然な感じに作りたいのです。以前、単純にダブルトーンでセピア調にしたものをCMYKに変換して入稿したところ、モノクロのまま出てきてしまった事もありました。初歩の事で申し訳ないのですが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
さら 2005/10/15 00:29:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
セピアかどうかはともかく、カラーのはずのデータがモノクロで出力されるのは、EPSのJpegエンコーディングに対応してないRIPだったりするんじゃないでしょうか?
その辺を確認してみてはどうでしょう。
ごうちゃん 2005/10/15 09:08:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追加ですいません。
とはいったものの、「カラー出力」っていうだけでは何で出力したのかよくわからないのでハズレかもです。
ごうちゃん 2005/10/15 09:15:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスありがとうございます。
初稿なので、多分普通のカラーレーザーなのだと思います。(詳しくは不明です)大きな印刷会社なので、設備は揃っていると思います。このまま色校が出てくれば、ちゃんとセピア調で印刷されてくるのでしょうか?もし、確実な画像の制作方法がありましたら、アドバイス下さい。よろしくお願いします。
さら 2005/10/15 12:06:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
EPSのバイナリエンコーディングにするのが確実。
ただしデータサイズが大きくなるけどね。
たこらー
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
写真画像をセピア調にするアプローチは無数に考えられるけど、安定した仕上がりという点では限られてくると思います。
グレー > CMYK > 色相・彩度
いいんじゃないでしょうか?
定型作業だから、アクションにしておくといいでしょうね。
ところで出力見本をつけてますか?
先方の印刷会社も出力見本で判断しています。
見本と大幅に違っていたり、また品質的に問題があるようでしたら、先方担当者から指摘とアドバイスが貰えると思いますよ。
やま 2005/10/15 15:15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
色々なアドバイスありがとうございました。グレー > CMYK > 色相・彩度でいいんですね。じゃあ、最初にした作業であってるんですね。とりあえず、今のままで色校を出してみます。
ありがとうございました。
さら 2005/10/15 23:13:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
もう既に片付いているでしょうか?うまくいきましたか?
文章を読んでいて思ったんですが、セピア調の印刷見本つけて、且つ「セピア調にしたいので4Cで」と伝えていますか?
グレースケールのデータが作成できなくてグレーなのにカラーデータ(RGB、4C問わず)で入稿してしまう人がたまにいます。
そういう類の間違いであると勝手に判断した出力側作業者がいる可能性もあるのかな?と。
「当然4Cという情報は伝えている」ということでしたらスイマセン。
可能性の問題です。そういう行き違いを腐るほど見ているので。
鯨
kujira 2005/10/19 17:22:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
作ったデータが、墨版主体のため、4色になっていても墨に消されてよく分からない..なんてことは無いですよね?
念のため、各版色調を確認してみてください。
ron. 2005/10/19 20:27:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
解決済みかもしれませんが、
グレー > CMYK > 色相・彩度での補正だと、もともとグレーのチャンネルを4cに分版しているせいか、わりとべったりした感じになってしまうので
自分はセピアにする際は
グレー > ダブルトーン > プロセス > チャンネルミキサーが経験上もとの質感を損なわずにきれいに、できますよ。
ひげのび〜る 2006/06/12 23:07:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
何ヶ月前のトピにレスしてるんですか……
匿名 2006/6/13 9:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1531] 旧掲示板 (2005/10/15 Sat 00:29)
みなさまこんにちは。お伺いします。
PDFのページものが存在したとして
それにトンボを付けたいときには
どのようにしたらいいでしょうか??
単ページならAIなりはりつけますが、
クオーク等つかってうまく賢い方法がありましたら
お願いします。
緑川ゆうへい 2005/10/14 22:35:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Acrobat6proなら,トリミングと印刷機能の組み合わせでトンボが付けられるよ。
Acrobat7proならば,トリミングだけでトンボが付けられるよ。
詳しくは,acrobatのhelpを参照して。
せめてご使用のacrobatのバージョンを書いてほしい。
CN 2005/10/15 10:38:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
InDesignに貼る。
X-Plate PDFで単ページで面付けする。
Acrobat6,7でトンボを付けるか、
PDFに対応した面付けソフトを使うのが一番簡単と
思います。
yamaguchi 2005/10/15 22:51:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
[CN]さん
あそうですか…
バージョンは5.0でした。すいません。
そうですか、6.0以降ならママトンボがいける
感じなようで、調査します。
[yamaguchi]さん
やはり6.0以降と…
X-Plate???インデザインのそれは
機能ですか?
では皆さんありがとうございました。
緑川ゆうへい 2005/10/26 16:25:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>X-Plate???インデザインのそれは
>機能ですか?
X-Plate PDF とは、三菱製紙株式会社の面付けソフト
「FACILIS IM」用のアドオン製品で、PDF から 直接面
付け済み PDF を生成できるソフトウェアです。面付け
作業に Acrobat を利用しないので、Acrobat の不具合
に依存しない PDF 面付けができるメリットがあること
を確認していますが、価格が合計で 140 万円位するの
で、手軽に利用できるソフトウェアではありません。
URL http://www.facilissoftware.com/guidance/x/index.html
単ページの PDF にトンボをつける用途ではオーバース
ペックだと思います。
また、後継の、FACILIS IM 4.0 Supremo が出ています。
なお、分からない単語があれば、google 等の検索サー
ビスで単語を入れることによってたいていの場合は調べ
られますので、一度試されるといいと思います。
CL 2005/10/28 20:33:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PDFをインデザインで配置して、トンボつきのPDFへ書き出したらだめかな〜?色が変わったり不都合がでちゃうのかな?どうかな?
りなこ 2005/10/29 13:14:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>005
002ですでにその方法は書き込まれています。
りなこさん,よく見なさい。
匿名 2005/10/29 20:59:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
はい、ご親切にありがとうございます。
140万円…何事ですか…それは…
その利便性から適正価格なのでしょうかね〜
読者の方々を煩わせて申し訳ないですが、
いい方法をまた、模索します。
ではでは
緑川ゆうへい 2005/11/01 16:34:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
しかし、InDesignの話は徹底的に無視ですね^^
ron. 2005/11/1 17:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>008 名前:ron.
「緑川ゆうへい」っていつもそんな感じですよ。
相手にしないほうがいいかも。
匿名 2005/11/1 21:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20051006 Firefox/1.4.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
おそばせながら…
「QI+/QBox」ってAcrobatのプラグインで付けられます。価格は税別169,000円です。一応面付けソフトなので、他にも色々なコトができます。
それよりも、
>面付け作業に Acrobat を利用しないので、
>Acrobat の不具合に依存しない PDF 面付けができる
コッチの方が気になる…。
あかつき 2005/11/2 3:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
あ・すみません。説明不足でしたね。匿名さん。
インデザインの書き出しに
トンボ付PDFの書き出しって普通になかったかなー?
X-Plate とか言う高価なソフト使わなくても、
できそうだったので、書き込んでみました。
匿名さんは
インデザインつかったことありますか?
たぶん、無いからいまいちピンとこなかったのかもしれませんね。失礼しました。
りなこ 2005/11/2 14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>011 名前:りなこ
もう少し勉強した方がいいよ。
匿名 2005/11/2 14:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>011 名前:りなこ
人の話をよく聞きなさい。
InDesignにpdfを配置してトンボを付けてpdfを再度書き出せば,楽にトンボを付けられるのは,InDesignを使ったことあれば,わかります。
InDesignのトンボは002ですでに述べられています。
この場合,InDesignを持っているかどうかもわからないので,InDesignなしの方法を模索するのが前提だと思います。
匿名 2005/11/3 10:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>この場合,InDesignを持っているかどうかもわからないので
>>クオーク等つかってうまく賢い方法がありましたら
と書いてあるんですから、InDesign程度の金額は提案に入ると思いますが。
どこまでのソフトが使えるのか、金額が使えるのか、元の情報にないのですから。
(書いてある以外ダメ..というなら、「等」の中身はなにかが重要な問題でしょ^^)
ron. 2005/11/3 15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
そうですね。匿名さん。
あなたも勉強して、解決できる方法を少しは
書いたほうがいいですね。
何も知らないから書けないんですよね。
わかります。
ネットでも何でも調べて
どうぞ提案してあげてください。
ronさんの言うとおり、
いろんな可能性を視野に入れて、
問題の解決方法を提案しても、
なんら差し障り無いと思います。
もし、内容が似たような返答をしても
なにか問題でもありますか?
りなこ 2005/11/4 10:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
いかに自分が無知で非礼かを自覚して今後はこんなところに出てこないように。
tani 2005/11/4 11:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1530] 旧掲示板 (2005/10/14 Fri 22:35)
G4-MacOS9.2.2で作業しているのですが
先日OS・アプリ等を再インストールしました。
その後、文字パレットでCIDフォントを使用しようとしたところ
パレット内が真っ白で何も出てきません。
試しに打ち込んでみると文字は出てきます。
ATM関係かとも思い再インストールしましたが
解決しませんでした。
どなたか対処法をご存じでしたら教えてください。
クロ 2005/10/14 14:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントもインストールし直しましたか?
コピーじゃなくて。
匿名 2005/10/14 17:34:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
commonフォルダ入れ忘れたなんてことはないですかね?
匿名2号 2005/10/14 18:56:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>文字パレットでCIDフォントを使用しようとしたところ
Input Methodの表示をCIDフォントにしたって事?
IMは何を使っているの?
CIDフォントの名前は?
ソクラデス 2005/10/14 19:11:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
commonフォルダは入っています。
Input MethodはATOK11です。
CIDフォントはA-CID 新ゴ等モリサワの基本書体で、全て表示しません。
また、Illustrator9.02でアウトライン表示した際、
一定の表示倍率でアウトライン表示しないという現象も
おきています。
(100%では表示、150%非表示、200%表示、300%非表示・・・)
プレビューでは表示します。
以前OS再インストールした際にはコピーで問題なかったので、
今回もコピーしてしまいましたが、やはりフォントの再インストールですよね・・・?
クロ 2005/10/18 14:46:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>以前OS再インストールした際には・・・
初期化したんですか??
初期化してなければフォントをそのHD内に上書きできないように逃がしておけばばそのまま使えると思いますが。
せる 2005/10/18 15:23:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
A-CIDは、
FD版(ブルーパッケージ)、
OSX版(イエローパッケージ)のどちらでしょう?
ソクラデス 2005/10/18 19:11:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
FD版(ブルーパッケージ)です・・・。
クロ 2005/10/20 11:41:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>FD版(ブルーパッケージ)です・・・。
コピーではなく、
インストーラーから再インストールしてください。
ソクラデス 2005/10/20 12:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1529] 旧掲示板 (2005/10/14 Fri 14:57)
イラレで作成したカスタムスウォッチをPhotoshop用に変換することができるのでしょうか?
Ver.CS2ではいとも簡単にできそうですが、
私の環境は、
イラレが10.0.3、
Photoshopが7.0です。
何か良いお知恵があればご教示下さい。
ちなみにOSは10.3.9です。
よろしくお願い致します。
たなべ 2005/10/14 12:01:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1528] 旧掲示板 (2005/10/14 Fri 12:01)
「失われゆく活版印刷、その「技術」の魅力」と題した「活版解体」展が、渋谷パルコ
パート1の地下一階で催されています。
本物の鉛の活字を見たことのない方、活版印刷のことを知りたい方は、ぜひ、行くと良い。
今月17日(月)までで、夜は9時まで。最終日は3時まで。入場無料。
こば 2005/10/14 08:52:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「印刷解体」のこと?
ちなみに、昨年のほうが良かったね。(私見)
コスゲタケシ 2005/10/14 12:26:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1527] 旧掲示板 (2005/10/14 Fri 08:52)
お世話になってます。
イラレCS2で画像収集ができるイラレの鬼みたいなソフトご存じないでしょうか?
イラレの鬼がまだ対応してないみたいなのですが…、どなたかご存じでしょうか?
N 2005/10/13 19:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1526] 旧掲示板 (2005/10/13 Thu 19:01)
Quark4.1のデータに貼り込まれた多数のEPS画像を
Photoshopでリサイズし、Web用に変換する作業をしています。
目的の画像をダブルクリック、[発行側を開く]で
(Photoshopで)EPS画像を開くのですが、
同じように数点開いていると、Finderが反応しなくなってしまいます。
Finderを強制終了(再度開く)すると、その後1、2点は開くのですが
すぐにまた反応しなくなってしまいます。
QuarkはClassicで起動しているのですが、
OS 9.2.2で起動してもほぼ同様の症状が出ました。
直接Finderから画像を開けば問題ないのですが、
Quark上でレイアウトされた順番にファイル名を変更していく必要があるため、
できれば上記の手順で作業したいのです。
Finderのメモリ不足?とも思いましたが…。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか。
=======================
PowerMac G4 Dual1.25GHz/メモリ2GB
Mac OS 10.3.9/Quark 4.1/Photoshop 7.0.1
リーチ 2005/10/12 23:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1525] 旧掲示板 (2005/10/12 Wed 23:22)
ドデカイ写真データを含むデータを数多く扱っております。その保存がMOだと枚数がかさむし皆様はどうしていますか?効率の良いいい方法やソフトはありませんか?お教え下さい。
ちゃい 2005/10/12 16:49:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちはDVD-RAMと外付HDDで過去データをライブラリしています。
SYU 2005/10/12 16:56:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私は外付けHDDへバックアップしています。
ソフトはSynchronize! X Plusを使用。差分バックアップなので時間もかかりません。
なか 2005/10/12 21:21:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
StuffItで圧縮してます。
最新版はかなり圧縮率が高いっす。
どっこい 2005/10/13 11:27:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お手軽なら外付けHDDにコピー。
バックアップ対象のマシンが複数台あるなら、私ならローカルネットワーク上にファイルサーバーを立てます。ファイルサーバーはHDDをRAID1or5で構成したほうがさらに信頼性が増します。
ソフトはレトロスペクトがいいかと。サーバ側はMac(OSX)でもWindowsでも大丈夫みたいです。
今時OS9対応というのがいいですね。(最新のでも、OS9対応のバージョンは古いのが同梱されます。)
URL http://www.act2.co.jp/Retrospect/
このネットワークバックアップ、昔試しましたが結構秀逸だった記憶があります。バックアップを取っていることすら意識させません。(外付けのHDDでのローカルバックアップは言わずもがな、ですが。)
がび 2005/10/13 12:15:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS9って大容量のバックアップとか向かないよね。なんかすると止まったりしていやになる。
m*O*m 2005/10/13 17:22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございます。参考にさせていただきます。MOじゃきりがありませんし、HDが実用的みたいですね。
ちゃい 2005/10/17 09:36:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1524] 旧掲示板 (2005/10/12 Wed 16:49)
QX4.1で文字設定や検索などをかけると『アドレスエラー』って出るようになってしまいました。
OS9.2です。
何が原因なのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
ねむ 2005/10/12 11:35:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
普通、コンピュータで「アドレス」と言ったらメモリ関係です。
アプリ(場合によってはOS)の再インストールで症状が改善されなければ、メモリ周りのハードトラブルを疑った方が良いかもしれません。
がび 2005/10/13 15:00:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がびさん、ありがとうございました。
初期化してインストしました。
たぶん、OSがうまく入ってなかったようです。
ねむ 2005/10/14 10:25:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1523] 旧掲示板 (2005/10/12 Wed 11:35)
グラデーションは1色刷で出来るんでしょうか?
2色刷の定義みたいなものを教えてください。
あっこ 2005/10/11 19:08:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
定義もなにも、「版」が何かが分かっていれば、
このような質問はありえないわけで。
匿名 2005/10/11 19:16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ちょっと説明が不足してると思いますよ。
タイトルは「2色刷り」なのに、1色刷りのことを聞いてるんですか?
せる 2005/10/12 11:23:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
グラデーションは1色刷りでもできます。色を2つ使うわけではなく,色の濃淡を変えるだけですから。
なか 2005/10/12 21:25:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
グラデーションの良い例としてまんがの背景に使われています。この場合は、ほとんど、
スクリーントーンで作業していますが、あくまでグラデーションの見本として。一色で
グラデーションになっているでしょ。
こば 2005/10/13 09:18:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
つ〜か、写真使ってるならグラデーションの塊でしょうが。
匿名 2005/10/13 10:26:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>つ〜か、写真使ってるならグラデーションの塊でしょうが。
お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
哀れなヤローだな。
匿名 2005/10/13 12:08:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
>哀れなヤローだな。
じゃあ、写真がグラデーション以外の何で出来てるのか、説明してくれ。網点だなんて言うなよ。
NotFree 2005/10/13 12:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
>哀れなヤローだな。
見えないんだw
可哀相に。
匿名 2005/10/13 14:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
>哀れなヤローだな。
この芸風、「まぬけ」に似ている
匿名2号 2005/10/13 15:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
連続階調か2値かどうかでいうと、写真は連続階調であることには間違いない。
連続階調であるということは、グラデーションの要素がある、ということ。
ただし、写真データは「セル」の塊であって、拡大していくにしたがって連続性はなくなっていく。
グラデーションというのが、色相、彩度、明度の変化が階調として連続したものとすると、写真ならあくまで視覚的に、ということになるのかなあ?
双方に正しさがあるような気がするのでこれ以上は無益かと。
それに質問者のレスがないのにこんなに続けているのも「まぬけ」だし。
やま 2005/10/14 0:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
「彼女募集」とか書いてみるか
さばかん 2005/10/14 17:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1522] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 19:08)
Photoshop5.5で作ったデータをイラレ9.02に配置すると、“ベベルとエンボス…”でスタイルをエンボスにして加工した部分がうまく出ません。
そういうものなんでしょうか?何か対処法があれば教えて下さい。
KYoTo 2005/10/11 17:45:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うまく出ないとゆうのはどうゆうことですか?
印刷で出ないってことですか?
せる 2005/10/12 11:39:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1521] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 17:45)
初めまして
OSX(Tiger)でフォトショップCS2とイラレCS2での
問題なのですが、
各々のファイルで拡張子が.epsがつく場合が
あると思うのですが、
フォトショップCS2の.epsファイルでも
ダブルクリックでイラレCS2によって
開かれてしまうのです。
情報を見るで.epsファイルをフォトショップCS2で
開くように指定すると、今度はイラレCS2の.epsファイル
さえもフォトショップCS2で開こうとするし...
この症状で一番困るのはクオークで画像の修正時に
クオークで『発行側を開く』が使いにくくなる
ということでして....
現状はフォトショップの方は拡張子をつけないように
しているんですが.....
もっとスマートな解決策はないでしょうか??
ぷりしら 2005/10/11 16:51:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
/Users/ユーザ名/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
をゴミ箱に入れて再起動。
SYU 2005/10/12 10:14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ああああああ
ありがとうございます〜〜〜
一発で直った。
ちなみに
こういうことを勉強するにはどんな書籍がおすすめでしょうか??
ぷりしら 2005/10/12 12:53:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1520] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 16:51)
QXで200ページ前後のデータですが、CTP印刷する際にそのまま入稿しても大丈夫でしょうか?
ペッパー 2005/10/11 16:40:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
印刷所に聞きなさい。
面付をどうするかってことはわかってる?
とくめい 2005/10/11 16:58:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
面付けすると思います。
印刷所によっても入稿データの制限は違うと言うことですね。わかりました、確認とってみます。ありがとうございました。
ペッパー 2005/10/11 17:24:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1519] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 16:40)
お客さんからの依頼でこんな下のような仕事が発生したのですが、どうしてもうまくいきません。。。
以下の工程がうまく行かず、相談させて頂きました。
よろしくです!
●工程
(1)クオーク6.1にて組版(DFのOTF使用)
(2)PS書き出し後、Distiller7.0にてPDFver1.4出力(全フォント埋め込み)。
(3)イラレ8.0で上記PDFを開き、すべてのテキストをアウトライン化。
(4)EPS形式にて保存。
●問題
・(3)において、イラレ8でPDFを開いた時点で、全テキストがジャギる。
・(3)において、テキストがアウトライン化できない(文字がテキストデータでなく、オブジェクトになっている)。
■環境
Mac10.4.2
以上、解決策またはアドバイスを頂けると大変助かります。
どうぞよろしく御願い申し上げます。
megumi_1982 2005/10/11 15:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
このようなフローは初めて聞きました。
Illustrator EPS(文字アウトライン)は、先方からの指示なのでしょうか?
すべて Illustrator で作成する…方がいいのではないかと思ってしまいます。
他の方でこのようなフローをされていることがあるのでしょうか?
ken 2005/10/11 15:53:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
直接の関係はないかもしれませんが、イラレ8はOTF未対応です。
匿名 2005/10/11 16:09:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> 直接の関係はないかもしれませんが、イラレ8はOTF未対応です。
うまくいかない原因はこれに集約されます。
QX6.1からepsを書き出す。
イラレCSで開いてoutline化
8形式で書き出し
どうしてもQX6.1+oft→ai8epsにこだわるのなら
これしか方法はないと思うけど。
CN 2005/10/11 17:01:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
それはそうと、なぜ6.1?
6.5が無償でアップデートでリるはずですが…
(6.1はOTF使えなくないけど、未対応バージョン^^ですから)
ron. 2005/10/11 17:07:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
おっと、誤植^^;
s/でリるはずですが/できるはずですが/
ron. 2005/10/11 17:08:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ronさん,すんません。(;´_`;)
> (6.1はOTF使えなくないけど、未対応バージョン^^ですから)
見落としていました。
CN 2005/10/11 17:23:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありゃ、マルチだったのね。
コメントするんじゃなかった^^
URL http://www.youart.co.jp/bbs/dtp_bbs.cgi
ron. 2005/10/11 19:19:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1518] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 15:44)
右クリックに、コピー・ペースト・グループ等を追加したいのですが…
出来ないのでしょうか?
ヘルプ等で自分なりに調べてはみましたが、わからず、どなたかご教授頂ければ…
k 2005/10/11 12:44:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1517] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 12:44)
みなさま お疲れ様です。
いきなりですが、スキャナーをしているものですが、
設定のグラデーションカーブが寝ていて、画像が眠いのです。
新しく作り直したいのですが、詳しい人は もうおらず、作り方が解らない所存です。
スキャナー経験者の方 御講義お願い致します。
DC3900使用しております
ささみ 2005/10/11 11:48:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1516] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 11:48)
イタリア語を含む演奏会プログラムをイラストレーターで制作しています。
先方から頂いたWordデータでは、イタリア語独特の「a」の上に「’」がついたような文字があるのですが
イラレにコピーペーストすると「?」に変ります。
WordではCenturyを使用しているようなので、イラレ側でもCenturyを選択したのですが
「?」のままです。
どなたか回避する方法をご存知の方いらっしゃいましたら
お教え下さい。宜しくお願い致します。
NI 2005/10/10 02:39:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 2.0.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorのバージョンとか、OSとか、情報はちゃんと書いてください。
Illustrator8なら、SJISのみの対応ですから、UNICODE文字は反映できません。打ち直してください。
ron. 2005/10/10 07:16:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
キー配列は以下の通りです。
URL http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9011/GIF/kb101_Main/e101_M_Italian.gif
あとはOS側でこのキー配列が使えるように調整して。
CN 2005/10/10 13:33:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イタリア語はやったことありませんけど、
普通に欧文フォントを使えばいいんじゃないのかしら。
ラテン文字使う言語だし。
Altキー+数字のコンビでいけると思いますけど。
コスゲタケシ 2005/10/11 12:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
先ず、色々なアドバイスありがとうございます。
ronさん、大変失礼いたしました。
OSはWindowsXP イラストレーターはバージョン10です。
CNさんの言われる方法でも試しましたが上手く出来ませんでした。
コスゲタケシさんの方法でも試していますが、Win2000+イラレ9環境では大文字のみOKですがXPでは駄目でした。
別のサイトになりますが、ラテン文字をあらかじめ入力したイラストレータデータ(ダウンロード可能)を見つけましたので、そちらで対応出来るかと考えています。
皆様のお手数ばかりおかけし、大変失礼致しました。
ありがとうございました。
NI 2005/10/11 13:07:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 2.0.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>そちらで対応出来るかと考えています。
結果を待ってますね(^^
ron. 2005/10/11 14:01:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
先ず、色々なアドバイスありがとうございます。
ronさん、大変失礼いたしました。
OSはWindowsXP イラストレーターはバージョン10です。
CNさんの言われる方法でも試しましたが上手く出来ませんでした。
コスゲタケシさんの方法でも試していますが、Win2000+イラレ9環境では大文字のみOKですがXPでは駄目でした。
別のサイトになりますが、ラテン文字をあらかじめ入力したイラストレータデータ(ダウンロード可能)を見つけましたので、そちらで対応出来るかと考えています。
皆様のお手数ばかりおかけし、大変失礼致しました。
ありがとうございました。
NI 2005/10/11 14:12:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 2.0.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
コンパネの「地域と言語のオプション」→「言語」→「詳細」からイタリア語のモジュールを組み込んでください。
windows下方のツールバーに表示されているjpをイタリア語に切り替えてください。itである限り,上記のキー配列で入力できるはずです。
それがダメなら,イラストレータ上の「文字設定」の「多国語オプション」をイタリア語に切り替え,アクサンがつく単語に近い単語を打ち込み,スペルチェックを実行すれば切り替わります。特定の単語だけ,わざとスペルミスをするのも手だと思います。
CN 2005/10/11 14:21:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1515] 旧掲示板 (2005/10/10 Mon 02:39)
こんばんは
Tigerなんですが、エクセルがどーにも重くて
使いたくないんです。
編集者から来るデータを開くだけなので
OSX用でエクセルファイルを開いて、テキストをコピー
できるおすすめアプリってあるでしょうか?
fab 2005/10/10 00:07:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もらうときにテキスト形式にしてもらえばいいんじゃないですか? Excelで簡単にできますから。
えでぃ 2005/10/10 00:51:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
本当に開くだけなら、InDesignやJeditで開く事はできますが。
匿名 2005/10/10 01:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
表組みとか、タブだけでいけるやつとか、
縦コピーしたいものとか、もらった時のこっちの
判断で、いちいちtextもらい直すのもめんどいから...
InDesignでできますね...そういえば...。
もっと軽くて、アクロバット的に
開くだけってのがあるのかな〜...と思って
投稿してみたんです。
ありがとうございます
fab 2005/10/10 11:15:17
Opera/8.5 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1514] 旧掲示板 (2005/10/10 Mon 00:07)