DTP駆け込み寺
  1. フォーマットしないでパーテーション(0)
  2. 地紋の素材しりませんか?(0)
  3. OSX 10.4.3でOS9へのファイル名が長くなった?(0)
  4. 丸明オールド(0)
  5. 色の分解(0)
  6. クオーク4.1でプリントできない(0)
  7. 一太郎データの質問(0)
  8. 抜取画像をそのまま・・・(0)
  9. 1bitTiffをPDFに変換する方法(0)
  10. Illustrator CS の段落揃え(0)
  11. アンカーポイントで分割(0)
  12. イラストレーターのスウォッチライブラリについて(0)
  13. dreamweaverについての質問ですがよろしいでしょうか?(0)
  14. 一人芝居というのは、一体、なんでしょう? (0)
  15. MacOS9.2.2のマルチユーザについて(0)
  16. pdfx1aで文字のフチがとれます(0)
  17. エディカラ−データからPDFで印刷すると崩れてしまいました(0)
  18. イラレ8.0ベースでインデックス(0)
  19. MacのメールをWindowsに移行(0)
  20. Illustrator CS での縦組みテキストボックス(0)

[ 返信 ]

フォーマットしないでパーテーション

こんばんは。
現在PowerBook G4/500をOS9.2でサブマシーンとして使っております。

最近どうしてもOSXをインストールしたいのですが、
このPowerBookはパーテーションが切られていません。
できればパーテーションを切ってOSXをインストールしたいんですが、
なにか安定した良い方法はありますでしょうか?
それともパーテーション切らずにインストールするしかないのでしょうか?

フォーマットしてからパーテーションが望ましいと思いますが、
ATMフォントなどが既にインストールされているため、避けたいです。

せる 2005/11/07 01:05:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使ったことはありませんが、そのような用途の製品があります。

「iPartition」

URL http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item001/index.php

猿飛 2005/11/07 01:39:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

↑ざっとみる限り、プロテクトフォントに関する記載は見当たらなかったので、念のためお問合せされることをお勧めします。

猿飛 2005/11/07 01:43:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

パーティーション切っちゃうと現在OS9で使っているプロテクトのかかっているフォントがOSX側で使えなくなるような気がしますけど、そこらへんのややこしい制限はどうなの?

m*O*m 2005/11/07 09:15:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
このソフトで、パーテーションを切ってからデータ再コピーという作業が行われていたら終わりですよね。
問い合わせてみたいと思います。

Windows版の「パーテーション○○ック」というソフトで20GB分消滅してる現象を見ました。どなたか「iPartition」を実際使用された方、いらっしゃいませんか?

せる 2005/11/07 09:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>フォーマットしてからパーテーションが望ましいと思いますが、
>ATMフォントなどが既にインストールされているため、避けたいです。

後々のトラブルを防ぐには通常の方法でインストールすべきだと思います。
ちょっとの手間を惜しんだためにお金と時間を無駄にしてしまうことは多々ありますからね。
ただ、PBG4/500にOSXじゃ仕事にならないような気がしますけど......

元オペ 2005/11/07 13:22:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そもそも、何故別パーティションでなければならないのか疑問です。

これだけリスクが有るなら、同一パーティションでもいいと思うんですが。

フォルダ構造云々はありますが、テクニカルには何ら問題ないです。(私は同一パーティションでOS9とOSX使ってますが、問題ないです。)

がび 2005/11/07 14:35:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>パーティーション切っちゃうと現在OS9で使っているプロテクトのかかっているフォントがOSX側で使えなくなる

iPartitionを使った場合はわかりませんが、
通常の手順でOS9、OSXをそれぞれ別パーティションにインストールした上で、
OSXからOS9のシステムフォルダにインストールされたプロテクトフォントを認識させることは可能です。
("Protected Font Enabler"をインストール。classic環境用のシステムフォルダとして1度起動する。
あるいはSuitecase等のフォント管理ユーティリティを利用)

猿飛 2005/11/07 14:39:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

誤解のないように念のため(元質問者のせるさんは当然ご承知のようですが)。
HDを再フォーマット→パーティション変更した場合、「モリサワFD版New CIDフォント」は、
再インストールの前にメーカーにFDを送ってプロテクト解除してもらう必要があります(往復送料のみ自己負担)。

猿飛 2005/11/7 14:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ふと思ったんですが、
Firewire接続の外付けHDDじゃ駄目なんですか?

どこまで何をやりたいのかよくわからないので
ひとつの手段として何も考えずに書きますが。

あさうす 2005/11/7 15:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

iPartition はOSX上からの操作しかできないですよ。

匿名 2005/11/7 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1596] 旧掲示板 (2005/11/07 Mon 01:05)

[ 返信 ]

地紋の素材しりませんか?

初めて投稿しますので
もし何か変なことをいってしまったらごめんなさい。

オリジナルの領収書を作成するのですが、
少し豪華にみえる地紋の背景がほしいということで、
制作しているデザインの方はどうしているのかと思いまして。

イラストレーターで作成していますので、
できればEPSとかの方式になっているもの!?がいいのですが。

何かアドバイスがあったらお願いします。

TOMO 2005/11/05 19:26:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

過去ログ参照
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/2004/11/16/000143.html#more

匿名 2005/11/05 23:57:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

しばらく考えてみたのですが
『豪華にみえる地紋』
というのがどうしてもイメージ涌かない。
マット黒に金の箔押しとか? ちがうよな……。

だいたい、領収書には何のために地紋が敷いてあるんだ?
と新たなギモンが……。

夜も眠れない 2005/11/06 06:09:50
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> だいたい、領収書には何のために地紋が敷いてあるんだ?
> と新たなギモンが……。

簡単でしょ、悩むほどのことは無いと思いますが……。

領収書に限らず、証券類等は安易に複製された場合の被害を考えれば
自ずとその地紋に対する役割が解ると思います。

一見豪華に見えている地紋や華罫等は、安易に複製不可能な程に
緻密に作成され、印刷自体も多色版でしかも凹版(オフセットに在らず)
で作られていますよ。

スキャンなどして簡単にコピー出来て、オフセット等で
安易に複製出来るとしたらね、無意味でしょ。
 

-KN- 2005/11/06 09:32:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご期待に添えますかどうか・・・
うちではこれ使ってます

URL http://www.enjoy.ne.jp/~mcdesign/DG11CA_M.html

katz 2005/11/07 10:29:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.1.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。

早速デザインエレメントを購入してみたいと思います。

色々なチラシも作れそうですごいCDですね。

情報をありがとうございました。

TOMO 2005/11/07 14:25:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1595] 旧掲示板 (2005/11/05 Sat 19:26)

[ 返信 ]

OSX 10.4.3でOS9へのファイル名が長くなった?

OSX 10.4(Tiger)からOS9への接続において、
長いファイル名が拡張子を除いて全角9文字ぐらいで、
エラーになってコピーできなかったのが、
OSX 10.4.3にアップグレードしたら、
全角15文字までいけるようになりました。
AFPが改善されたんでしょうか。
どこにもその記事が見つからないんですが、
みなさんどうですか。
9文字って結構引っかかったんで助かります。

ぽち 2005/11/04 23:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1594] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 23:35)

[ 返信 ]

丸明オールド

はじめまして。
初めて、投稿させていただきます。

デザイナーさんより、丸明オールドを使いたいと言われました。
エイワンさんから3万〜4万くらいの価格で出ているらしいのですが、1回きりのフォント使用なので、指定した文字のアウトライインデータのみでよさそうなのです。
NET-DTP(http://www.net-dtp.com/)を何回か使ったことがあるのですが、ここには丸明オールドはありませんでした。
他に2箇所ほど、同じようなサービスのホームページをみたのですが、やはりありませんでした。
やはり、フォントを購入するしか無いと思っているのですが、もしかしてと思って、投稿させていただきました。
もし、何か知っている人がいたらお教え願えないでしょうか。
どうそ、よろしくお願いいたします。

初男 2005/11/04 18:56:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.Aone-corp.co.jp/company.html

業務内容に「タイプ組版の制作」とありますから、
バラ打ちを頼んでみては?

データで購入できるか否か、きくだけなら只です。

コスゲタケシ 2005/11/04 19:56:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

単にフォントをアウトライン化して入稿してもらうのは駄目なんでしょうか?

もっともデザイナーさんが使用するソフトが何か分からないので、アウトライン化出来ないかもしれませんが、TrueTypeフォントなのでQuarkはないでしょうからたぶんIllustratorかInDesignでしょうから、これならアウトライン化出来ます。

たこらー 2005/11/04 20:18:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コスゲ様、たこらー様、
ありがとうございました。
デザイナーさんはパソコンは使いません。
マニュアル作業(方眼紙に写真や、写植文字を貼りこんで作業するやり方)で仕事する人です。
私は、印刷会社で組版をしているのですが、このデザイナーさんが持ってくるマニュアルの版下をデジタルにしています。
エーワン様へは一応聞いて見たいとおもいます。
だめっだら、フォントを買いたいと思います。

初男 2005/11/07 13:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コスゲ様、たこらー様、
度々すみません。

エーワン様へ問い合わせたら、アウトラインしたデータを、届けるサービスもしておりますとのことでした。
10文字まで2000円、以降1文字50円だそうです。
助かりました。
ありがとうございました。

初男 2005/11/07 16:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1593] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 18:56)

[ 返信 ]

色の分解

皆様方
お久しぶりでございます。

PowerMacG4
OS9.2
参考書、Adobeのホームページを参考にしても解らない
事がございました。
1色(マゼンタ)の写真を会報誌に掲載するのですが、
Photoshop5.5使用しておりますのでチャンネルミキサーでシアンからブラック(マゼンタは+100)を0パーセントをしたのですが何か黄身っぽい色が出力した際に出ておりました。
なぜでしょうか?
やり方がまずかったのでしょうか?

どうか教えて頂けないでしょうか、お願い申し上げます。

          徳永正信

徳永正信 2005/11/04 18:28:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画像の保存形式は?
なぜグレースケールにしないんですか?

匿名 2005/11/04 18:39:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

グレースケールに変換し,イメージ→モード→ダブルトーンでインキ1をクリックし,シアン100%,他0%に指定してください。

PS 2005/11/04 18:40:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ごめん。マゼンタ1色ね。JPEGだったりしますか?

匿名 2005/11/04 18:42:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早速のご返信
ありがとうございます。

匿名様
保存形式はEPSにしております。

PS様
匿名様

早速試してみます。
それでは、また報告致します。

               徳永正信

徳永正信 2005/11/04 20:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>保存形式はEPSにしております

 ここで聞かれているのは、「エンコーディング」です。選択肢は、ASCII/バイナリ/JPEG(/ASCII85)のいずれかです。

ron. 2005/11/04 22:37:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様方

御返信ありがとうございます。

保存形式のエンコーディングは
「バイナリ」です。

マゼンタのみ100%にして残りの3版は0%にしたのですが…
黄身っぽさが残っています。写真がおかしいのでしょうか?
『DTP トラブル対策 大辞典』という本を観て、設定にしたのですが
はたまた、ダブルトーンに設定したものをまたCMYKに戻して出力すればいいのでしょうか?

恐れ入りますが御助言の程お願い申し上げます。

            徳永正信

徳永正信 2005/11/05 09:03:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すみません。
追記としまして、マゼンタ以外の3版の除去は
白く塗りつぶす方法でいいのでしょうか?
もしくはこの方法が失敗の原因なのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

           徳永正信

徳永正信 2005/11/05 09:59:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>追記としまして、マゼンタ以外の3版の除去は
白く塗りつぶす方法でいいのでしょうか?

これではCMYKのM版のみしか反映されないので、濃度が浅くなりますので次の様にして下さい。

グレースケールに変換し,範囲選択→すべてを選択→編集→カット→イメージ→モード→CMYK カラー→チャンネルパレットのマゼンタをクリックし,編集→ペースト、チャンネルパレットのCMYKをクリックして下さい。
なお、保存形式はEPS(バイナリ)or(JPEG-最高画質)で良いでしょう。

たこらー 2005/11/5 10:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

画像は皆様の言われる通りなんですが

>黄身っぽい色が出力

この辺が気になりますね
ひょっとしてプリンター出力でしょうか?
印刷で0%の無い色がでる事は無いと思いますしまた不要な色を出さないと思いますけど

シーバス@大阪 2005/11/5 11:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

いつもお世話になっております。
たこらー様
シーバス大阪様

>グレースケールに変換し,範囲選択→すべてを選択→編集→カット→イメージ→モード→CMYK カラー→チャンネルパレットのマゼンタをクリックし,編集→ペースト、チャンネルパレットのCMYKをクリック

たこらー様の方法でやってみますと
マゼンタ以外の版がグレーが残りますが
これでいいんでしょうか?

>ひょっとしてプリンター出力でしょうか?

はい、その通りでございます。
印刷会社の出力に依頼しようと思いますが
プリンターで確認しますと、黄色感じが残っておりましたので不安で書き込ませて頂いたしだいです。

というのも以前、その会報誌を制作された見本がレーザープリンタで出力された物があり、それと比較しますと、以前の物はすっきりとした白と赤という感じに仕上がっておりまして、私が制作した物は黄ばんだ画像になってしまっております。

それでは、本当に申し訳ございませんが助言の程お願い申し上げます。

              徳永正信

徳永正信 2005/11/5 12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>編集→カット
 ちゃんとカットしましたか? この時点で、データには上は何もありません。

ron. 2005/11/5 14:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>たこらー様の方法でやってみますと
マゼンタ以外の版がグレーが残りますが
これでいいんでしょうか?

もちろん駄目です。
キーボードの「D」キーを押してから、カットをしてみて下さい。

>プリンターで確認しますと、黄色感じが残っておりましたので...

徳永様が使用しているプリンタがどのような製品か分かりませんが、製品によっては自動で色補正をしてしまい(主にデジカメデータをきれいに出力する為の機能)本来のデータの色では出ない場合があります。たぶんこのあたりが怪しいかと思います。
たいていのプリンタではこの余計な機能をオフに出来るので、プリンタのマニュアルを読んで、自動色補正をオフにしてみて下さい。
違ったらごめんなさい。

たこらー 2005/11/5 15:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

作り方はいろいろですが(皆様にお任せします)要はM版のみに調子があり
CYK版は白(0%)になっていればいいです。(保存方法は後工程で変わりますが)

問題のプリンターですが色がRGB・CMYK・CMYKRGなど多種多様なので徳永正信さんで確認お願いします。

2センチ角サイズぐらいでMのみで1〜10%は1%刻みその他は5%刻みのチャートを作成後一度出力してみてください。
それと自動色補正をオフに出来る機種ならオフで出力
もし これで黄色く感じたらプリンターの設定あるいはインキのせいなので僕らではどうにもなりません
データーが正しければ印刷には影響ないものですからそのままおだしください。
(カンプに色が違うと明記すればいけると思います。)

シーバス@大阪 2005/11/6 15:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ご返信ありがとうございます。

報告遅くなり申し訳ございません。

>キーボードの「D」キーを押してから、カットをしてみて下さい。

Photshopのツールの背景色、描画色の色がグレーのままだったので、おそらくCMYKの分版の際に4版とも付いてしまったのだと思います。
そして、背景色を白くしますと、マゼンタの部分だけカットした版をペーストしますと上手くいきました。
はっきりとしたマゼンタが再現できました。
お騒がせし申し訳ございません。

たこらー様
シーバス様
のご指摘、ご助言のプリンタの問題ですが、プリンタ(会社)の物なので、明日に確認したいと思います。

>2センチ角サイズぐらいでMのみで1〜10%は1%刻みその他は5%刻みのチャートを作成後一度出力してみてください。

是非やってみます。その出力の際また、報告致したいと思います。

では、失礼します。

                 徳永正信

徳永正信 2005/11/6 23:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

皆様方

報告致します。

まず、プリンタの色補正の調整は不可でした。

マゼンタの数値だけがデータ上に残っていれば
出力の際に問題ないということですので、大丈夫
だと思います。

シーバス様の方法を試してみますと、綺麗なデータが
出力されました。
紙の問題でしょうか?
データーの上書き保存したデータを再度使用した事で
色見が変化しなかったことが原因なのでしょうか?
しかし新しいデータからやり直しても同じ結果でしたのでプリンタの問題にしか考えられません。

プリンタはリースですので、メンテナンスをした方が
宜しいでしょうか?感光体がおかしいとか、色々考えております。

明日、印刷会社に渡すことになりました。
出来上がり次第、ご報告申し上げます。

徳永正信 2005/11/7 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>綺麗なデータが出力されました。

一つ確認させてください。
そのデーターは、フォトショップで作成イラストレーターで配置・出力されましたか
(通常の画像扱いで)
もし通常での出力でなければお手数ですが
もう一度出力してみてください。
それとフォトショップの保存の時にプロファイル・ポストスプリストなどのチェックは入ってませんか??
以上の事を確認後プリンターのメンテナンスの方にデーターと出力(カンプ)をお渡しされて確認してください
(もしカラーマネージメントがらみですと
これ以上は難しいと思いますから)
がんばってください

シーバス@大阪 2005/11/8 11:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

皆様方
ご返信ありがとうございます。

>一つ確認させてください。
そのデーターは、フォトショップで作成イラストレーターで配置・出力されましたか

シーバス大阪様の御助言ですが、
通常のフォトショップで作成しイラストレーター上で
配置しました。

>フォトショップの保存の時にプロファイル・ポストスプリストなどのチェックは入ってませんか??

データーを確認した際、保存時入っておりませんでした。

印刷会社の方に無理を言って、試しに印刷して頂きました。多少その分の料金は支払いしました。

印刷会社の方が大判インクジェットプリンタで校正刷りをして頂いたのですが色には問題は有りませんでした。
やはり、我が社が所有しているレーザープリンタに問題があるような気がしております。
紙はリサイクルペーパーを使用し、いつも出力をしております。シルキーという紙でも出力を試みた事もあ
りますが、紙の問題でも無かったようです。

皆様方
シーバス大阪様
ありがとうございます。もう少しで御助言が無ければ
印刷会社の方に色の確認をとらず、本刷りをしてしまうところでした。

また、出来上がり次第御報告を申し上げます。

                徳永正信

徳永正信 2005/11/12 18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

Photoshop5.5はポストスプリストなどのチェックは入っていても
開いて確認する時に消えてるバグがたしかあったと記憶してます。
もしトラブッタデーターがまだ残っておればそれと(A)
別名保存されたもの名前を変えて(B)を二つ配置されて出力お願いします。
すっかり忘れておりました(思い出したのでとりあえず・・笑)

シーバス@大阪 2005/11/15 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>Photoshop5.5はポストスプリストなどのチェックは入っていても
開いて確認する時に消えてるバグがたしかあったと記憶してます。

そういえばそんなバグ有りましたね。
正確には一つ前のEPSデータ保存時のポストスクリプトカラーマネージメントを記憶していて、次にポストスクリプトカラーマネージメントが有効なデータを保存する時になぜかポストスクリプトカラーマネージメントのチェックが外れている(逆もあり)、というものです。
なお、このバグは7.0.1まで修正されておらず、CSでやっと修正されました。

昔このバグのおかげでヤレったんだよな...

たこらー 2005/11/15 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>次にポストスクリプトカラーマネージメントが有効なデータを保存する時になぜかポストスクリプトカラーマネージメントのチェックが外れている

 保存した環境に依存しているんです。
 一旦チェックすれば、外すまでは付いたままです。外せば、チェックするまでは外れます。

 RIPによっては、PostScriptカラー管理を無視しますしねぇ。

ron. 2005/11/15 17:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

ポストスクリプトカラーマネジメントは
他のトランスファ関数などと全く同格のチェックボックスであるにもかかわらず
挙動が、ron.さんの言っているように全く違うわけで。

いろんなアプリケーションみてきましたが
こんなにアプリケーションのルールを無視した仕様は
Photoshopのポストスクリプトカラーマネジメントしか見たことありません

ポストスクリプトカラーマネジメントは基本的にチェックしない、が業界の暗黙のルールになっているために大して問題視されていませんが
隠れた性悪度はかなりのものかと思います

Illustrator8〜10までのPDF書き出しの圧縮オプションの変態仕様と並んで
adobeのお粗末仕様の代表かと思います。

カニウマー 2005/11/15 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>保存した環境に依存しているんです。

そうなの? うちの環境では全ての機械で再現されるけれど。
ron.さんのところでは違うのでしょうか。

たこらー 2005/11/15 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

理解するために、以下のことをしてみてください

1.適当なファイルを開く
2.EPS保存をする。この際、ポストスクリプトカラーマネジメント(ポストスクリプトカラー管理)にチェックをする。
3.再度、適当なファイルを開く
4.EPS保存をする。この際、ポストスクリプトカラーマネジメントのチェックをはずす。
5.2で保存したファイルを開く
6.EPS保存を行う際の、ポストスクリプトカラーマネジメントのチェックの有無を確認する ←注目

7.このファイルを、再度、ポストスクリプトカラーマネジメントにチェックを入れて保存する
8.4で保存しアtファイルを開く
9.EPS保存を行う際の、ポストスクリプトカラーマネジメントのチェックの有無を確認する ←注目

これで、どういうことか解ると思います

カニウマー 2005/11/15 18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1592] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 18:28)

[ 返信 ]

クオーク4.1でプリントできない

初めまして。仕事でクオーク4.1(MacOS9.2)を使用しています。
数日前まではさくさくとプリントできていたのですが、「印刷」画面になると突然終了するようになりました。
何かご存じの方がいれば、教えてください。
よろしくお願い致します。

かかか 2005/11/04 14:37:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず、システムフォルダ>初期設定>プリント初期設定からファイルを削除。
セレクターからプリンタの再設定してみてください。

ringo 2005/11/04 16:29:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ringoさん、解答ありがとうございます。
やってみましたが、直りませんでした。。。

かかか 2005/11/04 19:18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォントが壊れてるとそういう現象がでたような。

ささ 2005/11/04 20:32:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

さささん解答ありがとうございます。
フォントですか‥。
イラストレーターでつくったものをそのままクオークに貼り付けているデータなので、クオークからでなくイラストレーターで出力するときちんとプリントできるんです。。

かかか 2005/11/04 20:48:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

データ上に使っているかどうかに関係なく、

システムに壊れたフォントがあると「印刷」画面になると突然終了するようです。

以前、
私も同じ現象に遭遇しました。

me-too 2005/11/05 11:19:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

解決しました。
ファイル共有機能拡張が壊れていました。
その上、ATMとこの機能拡張はコンフリクトを起こすらしく、ATMも再インストールして無事治りました。
お答えくださった皆さんありがとうございました。

かかか 2005/11/08 15:46:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

便乗してすみません。
当方でもファイル共有機能拡張がちょくちょく壊れてこまっています。
クォークのプリントは異常ないんですが、起動しなくなります。
Shiftキーで機能拡張をオフにして、ファイル関係のファイルを入れなおすと直るのですが、しばらくするとまた再発します。
ATMとのコンフリクトとのことですが、ATMをインストールしなおしても同で、4.6.1aのパッチもあてているんですが変わりません。
よろしければお使いのATMバージョンなど教えていただけませんか。

chuw 2005/11/09 15:12:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

すみません。
>ファイル関係のファイル
ファイル共有関係のファイル
の間違いです。

chuw 2005/11/9 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1591] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 14:37)

[ 返信 ]

一太郎データの質問

いつもお世話様でございます。
入稿された一太郎のデータ(ウィンドウズデータ)を開くと真っ白でデータが表示されません。毎月入稿されますが、ちゃんと開く場合と白くなる場合があります。
私の一太郎はver9と古いので、上位バージョンのデータの時白くなることがあるのでしょうか?それともサーバやメール添付方法など別の理由でしょうか?

OS:Me

苦多く 2005/11/04 13:04:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一太郎を開いている環境も教えてください。Mac版ですか?
あと,一太郎の表示モードも変えてみてください。
ドラフト編集→イメージ編集→イメージ印刷
そのどれでもダメですか?

原因はよくわからないけど,一太郎は6.3,8,10で劇的な変化があります。
10以降ではbook機能がサポートされていますので,それを使っている可能性がありますね。

一太郎のデータはWordで開くことができますし,Quarkも4.1以降ならば直接流し込むことができますので,最悪の場合,この方法も試してみてください。

NC 2005/11/04 14:04:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>>001
すんません。OSを見落としていました。
WinMeですね。

NC 2005/11/04 14:20:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。

苦多く 2005/11/08 13:41:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一太郎ビューアをお試しになってはいかがでしょうか?
詳しくは下記URLをごらんください。
URL http://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html


Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

60.238.235.71
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1590] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 13:04)

[ 返信 ]

抜取画像をそのまま・・・

はじめまして。

フォトショップで欲しい画像を抜取りした後、

イラストレータ10で配置すると、

抜取画像とともにキャンバスの白もあわせて
配置されます。

画像のみをイラストレータで配置することは
可能でしょうか。

すみませんが教えて下さい。

よろしくお願いします。

もと 2005/11/04 09:35:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

クリッピングパスを使ってマスクしてください。

匿名 2005/11/04 10:28:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここのサイトの
URL http://www.viss.co.jp/dtp/illustrator.htm
「初心者の方のDTP講座」を参照されると良いと思います。
>抜取りした…
パスで切り抜いたものが反映されないのなら 「フォトショップ編」「■切り抜きをする」を参照して下さい。
(毎回手抜きリンクばかりですみません)

thos 2005/11/04 13:28:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

10ならば,背景を透明しレイヤーを残したままpsdで保存したデータを配置すれば,クリッピングをかけなくても大丈夫だけど,入稿先でNGになる可能性があります。

001さんの方法が無難です。

passanger 2005/11/04 13:57:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

解決しました。
ありがとうございました。
フォトショップで背景のレイヤーを削除してから保存して、イラレで配置できました。

もと 2005/11/08 16:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1589] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 09:35)

[ 返信 ]

1bitTiffをPDFに変換する方法

顧客から1bitTiffの面付け済みデータが入稿されたんですが、これをPDFに変換する方法はありますか?
教えてください。

ネコ男 2005/11/04 09:06:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Distillerで変換出来るのでは?
そもそも1bitTiffの面付け済みデータをPDFに変換する理由が分からないのですが...
あなたの会社のシステムでは1bitTiff対応していないが、PDFなら対応しているので PDFにしたいと言う事ですか?

たこらー 2005/11/04 10:35:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>あなたの会社のシステムでは1bitTiff対応していないが、PDFなら対応しているので PDFにしたいと言う事ですか?

まさにそれです!

>Distillerで変換出来るのでは?

さっそくためしてみますね。

ネコ男 2005/11/04 16:21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

面付け済みの1bitTIFFということは、最終データですよね?それをなぜPDFにしたいのでしょうか?
CTPなどに出力する為、版面設計をしたいからとかですか?用途がわからないのですが。。。

まず、1bitTFFをそのままDistillerになげても、PDFはできないです。
(一応Distiller7.0で試したところだめでしたので・・・。)

どうしてもPDFにしたのであれば、Quarkに1bitTIFFを貼り付け、PS出力をしてDistillerでPDFにできると思います。
この場合注意しなくてはいけないのが、出力の際(CTPやFilmなど)
1bitTIFFを作られた時と出力環境(解像度や線数など)が変わってしまうと
モアレが発生してしまう可能性があります。

ド〜ナルド 2005/11/04 16:27:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>まず、1bitTFFをそのままDistillerになげても、PDFはできないです。

そりゃ1bitTFFをそのままDistillerになげても駄目ですよ。EPSかPSにしないと...ちょっと言葉が足らず申し訳ありませんでした。

素直に1bitTFFには対応していないのでPDFでくれと顧客に言った方が良いと思うけれど、言えない事情でもあるのでしょうか。

たこらー 2005/11/04 16:59:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>そりゃ1bitTFFをそのままDistillerになげても駄目ですよ。EPSかPSにしないと

そうですよね。。。
一応はっきり書いたほうがいいのかなぁと思ったのですが。必要なかったですね(^^;)

ド〜ナルド 2005/11/04 17:26:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

えっともっと簡単に1bitTIFFをPhotoshopで開いてPDF形式で保存したらだめなのかしらん。

とか思ったけど、Distiller PDFにするならAcrobat(否Distiller)のアイコンにTIFFファイルをドラッグ&ドロップでいいような。

(Acrobat7 Professionalで試しました)

笹川%DTPオペ 2005/11/04 18:37:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>えっともっと簡単に1bitTIFFをPhotoshopで開いて

3万×3万ピクセルの制限を超えるんじゃないかしら。
面付け済みデータだって言うし。

#確か……、古いPhotoshopだと無理でしたよね。

コスゲタケシ 2005/11/04 19:52:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>Acrobat(否Distiller)のアイコンにTIFFファイルをドラッグ&ドロップでいいような。

Acrobat6 Professionalでも試したところ、PDFに出来ました。
でもジョブオプションが選べないので、どのようなPDFになるのやら...

>3万×3万ピクセルの制限を超えるんじゃないかしら。

ちょっと調べてみました。
Photoshop7では3万×3万ピクセルまで、PhotoshopCSは30万×30万ピクセルまでなのでPhotoshopCS以降なら大丈夫そうですね。

ただ、ド〜ナルドさんが言う様に出力機器の解像度が合っていないとモアレが出ますし、ネコ男さんの会社の印刷機に合わせた面付けをしていないと色々と面倒だと思われますので、やはりPDFでもらったほうが良いです。

たこらー 2005/11/4 20:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

自社で対応していないデータを受け取って、それを無理矢理なんとかしようという姿勢はよろしくないかも。
まず先方に現状のデータでは対応出来ない旨を告げるべきじゃないの?

ささ 2005/11/4 20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

面付けされた1bitTIFFをPDFにしたいなんて
なんておちゃめなんだろう

m*O*m 2005/11/5 8:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

今日も出社ー。

> でもジョブオプションが選べないので、どのようなPDFになるのやら..

環境設定に「PDFへの変換」ってのがあって、そこに「TIFF」がありますよ。Acrobat6 Professionalにもありました(俺のマシン(Windows)もそろそろAcrobat7にしてくれないかなぁ…>管理者)。

内部的にどうやっているのかよくわからないのだけど。

> 自社で対応していないデータを受け取って、それを無理矢理なんとかしようという姿勢はよろしくないかも。

まぁ、それをいっちゃ…(汗)。
モアレとか出て迷惑するのは印刷物を受け取るお客様なんで、そこらへんと協議なのかな。

笹川%DTPオペ 2005/11/5 9:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

私も出社ー。

>環境設定に「PDFへの変換」ってのがあって、そこに「TIFF」がありますよ。Acrobat6 Professionalにもありました

ありゃ、あったのね。

>自社で対応していないデータを受け取って、それを無理矢理なんとかしようという姿勢はよろしくないかも。

対応していないからと、せっかく営業が取って来た仕事をつっかえすよりは好感がもてると思いますが、これを無理矢理やってヤレってしまってはダメなので、色々やってみたけれどやっぱり駄目だったと言う理由作りには良いと思います。

たこらー 2005/11/5 10:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>せっかく営業が取って来た仕事をつっかえすよりは好感がもてると

 きちんとした物が出来るなら、それでもよいのですが、上手くできなかった場合、迷惑をかけるのはクライアントなんですよ。
出来ないことは出来ないといった方が、クライアントの信頼は得られると思います。

 1bittiffの扱いは、いろんな意味で専門的な知識が必要ですし、リニアで作られていた場合、ドットゲインをどう設定するのか、という問題もあります(そもそも、適正な補正がされてるんですかねぇ)。

 上手く行くことを、祈っています^^

ron. 2005/11/5 10:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1588] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 09:06)

[ 返信 ]

Illustrator CS の段落揃え

引き続き Mac OS X 10.3.9+Illustrator CS(11.0.1)の環境で壁に当たってます。
段落揃えで「左揃え」「中央揃え」「右揃え」を選ぶと、文字の送りが詰まってしまいます。
3種類の「均等揃え」と「両端揃え」では問題ありません。
これはテキストボックスをつくらず、単純に文字ツールのクリックでテキストを入れていった場合でも同じです。
例えば20Qの文字を9文字打っても、「左揃え」等では文字列全体の長さが45mmにならず44.45mmになってしまいます。
フォントを変えても変化はありません。
もちろんカーニングや「文字詰め」「プロポーショナルメトリクス」などはすべて解除してあります。
これも皆さん、当然の「仕様」と理解されているのでしょうか?

とつお 2005/11/02 15:23:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、マッチポンプみたいな自己レスです。
文字設定で「システムレイアウト」になっていたための現象だったみたいです。
「文字幅を調整」にすると、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」でも大丈夫でした。
「文字幅を調整」は、カーニングで「自動」を選ぶこととイコール(連動している)のだと早合点していました。
しかしこの「文字幅を調整」って、具体的にどういう基準で何をしてるのかよくわかりませんね。
ヘルプを見ても「最適な文字組みを・・・」としか書いてないし、何冊か書籍を当たっても、ヘルプと同じか「ツメツメになります」と書いてあったり・・・。

とつお 2005/11/02 15:35:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とつおさんの書き込みで
ひとつの解決策を勉強できました。
ありがとうございます。

そうなんだ…
たしかに前から「システムレイアウト」と「文字幅を調整」って何を基準にしているのかなと思っていました。「最適な文字組み」ってアバウトですねw

りなこ 2005/11/04 18:16:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あんなに詳しく書いてあるのに……。

匿名 2005/11/05 22:58:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8b5) Gecko/20051006 Firefox/1.4.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1587] 旧掲示板 (2005/11/02 Wed 15:23)

[ 返信 ]

アンカーポイントで分割

はじめまして。ONEともうします。
イラストレータ8.0で作業をしています。
CADデータなどを開くと線がバラバラの状態になっていますが、
逆に、イラストレータで描いた図形をアンカーポイントでバラバラに分割したいのです。
はさみツールで切っていけば良いのですが、切り忘れもありますし、とにかく時間がかかって困っています。
1つのオブジェクトをアンカーポイントでバラバラに分割する様なプラグインなどはご存じないでしょうか?

ONE 2005/11/02 14:27:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1586] 旧掲示板 (2005/11/02 Wed 14:27)

[ 返信 ]

イラストレーターのスウォッチライブラリについて

初めまして。
プラグインやJavaスクリプトをいろいろ入れてからスウォッチライブラリからスウォッチがでてこなくなってしまいました。
以前にもフォントを入れすぎて、
同じような状態になったときはフォントを減らす事で解決したのですが、
今回はインストールしなおしてもスウォッチライブラリからスウォッチを呼び出せません。
ちなみに環境はOS 10.4でIllustrator 10です。
どなたかご存知でしたら教えてください。
お願いします。

lolay 2005/11/02 11:47:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1585] 旧掲示板 (2005/11/02 Wed 11:47)

[ 返信 ]

dreamweaverについての質問ですがよろしいでしょうか?

dreamweaverMX2004をインストールして、起動させ、新規HTML作成をクリックすると落ちてしまいます。(サイト定義や環境設定などは出来ます)環境は以下の通りです。
 OS10.3.9(10.2からバージョンアップ)
 コンピュータの機種: eMac
CPU タイプ: PowerPC G4 (2.1)
CPU 速度: 700 MHz
メモリ: 640 MB
macromediaのHPでOS10.3to10.4はdreamweaverが起動しないことがある、その場合の解決できるファイルもインストールしましたが、起動までは出来るので意味がありませんでした。
DTPの掲示板で、webについては内容が違うのかもしれませんが、いつもお世話になっていて、信頼できる掲示板なので質問させていただきました。なにとぞよろしくお願いします。

K.F. 2005/11/02 01:52:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1584] 旧掲示板 (2005/11/02 Wed 01:52)

[ 返信 ]

一人芝居というのは、一体、なんでしょう?

おい、俺は世界一痛い人、まぬけ様だ
俺様からの質問に答えやがれ

ソフトを買うこともなく
DTPをする方法って
なーんだ?

答えはCMのあとだ

まぬけ 2005/11/01 22:38:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

これぞ
自作自演

まぬけ 2005/11/01 22:44:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

う〜ん。高価なAdobeソフトを買わなくても、GIMPとか無償で配布されているソフトやフォントを使用すればできなくもないかな?
それはともかく、オメー期待してた以上のまぬけっぷりだな。(藁

匿名 2005/11/02 23:18:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

バカじゃないの。

m*O*m 2005/11/21 09:47:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1583] 旧掲示板 (2005/11/01 Tue 22:38)

[ 返信 ]

MacOS9.2.2のマルチユーザについて

はじめまして。
G4/os9.2.2を使用しています。

マルチユーザでパスワードを設定したのですが、
再起動後ログインの画面で設定したパスワードを入力しているのですが、
メモを取ったものが間違っていたのか、
入力したパスワードがはじかれます。

パスワードをリセットする方法を知りたいので、
どなたか知っている人がいましたら、
教えて下さい。

よろしくお願いします。

中村しんや 2005/10/31 12:17:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

システムCDから起動。
システムフォルダ/初期設定/Multi-User 設定
システムフォルダ/初期設定/Multi-User 項目
を削除。

* 2005/10/31 16:33:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CDから起動して,マルチユーザ関係の初期設定を
捨てて(デスクトップなどへ移動して)みてください。

かたやなぎ 2005/10/31 16:33:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

書き込みありがとうございます。
早速やってみたら、ログイン画面が表示されず、普通に起動することができました。
Macが立ち上がらず、仕事ができなかったので、本当に助かりました。
*様、かたやなぎ様、本当にありがとうございました。

中村しんや 2005/10/31 16:45:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1582] 旧掲示板 (2005/10/31 Mon 12:17)

[ 返信 ]

pdfx1aで文字のフチがとれます

はじめまして。
IllustratorCS2からPDFX1Aを書き出すと、エンベッドされたフォント(OTFも含む)についたフチが無くなってしまう現象がちょこちょこ起きて困ってます。アウトラインをとると直るのですが…。原因に心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。

まんぼう 2005/10/31 11:02:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントにシアーがかかっていませんか?

笹川%DTPオペ 2005/10/31 11:08:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。
シアーがかかってましたので解除してやってみたところ、フチはとれませんでした。
シアーではなく、パス上に沿って流してある文字もフチがとれてたので、普通に流したところ、これも直りました。
ということは、これらの処理をしたものはアウトラインを取って対処するしかないんでしょうか?

まんぼう 2005/10/31 11:52:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

やはりシアーなんですね…。

> フォントにシアーがかかっていませんか?

と書いておきながらさっき試してみたら再現できませんでした(←アホ)。前やったときにはできたのですが…たぶん何かが違うのだろうけど…。

アウトライン化は良いのですが、cmd+ZとCmd+Shift+Zでアウトライン化後と前でふちの形が違っているのでご注意下さいね。

笹川%DTPオペ 2005/10/31 19:49:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

同じようなことが起こって困ってます。イラレCS2からPDFx1aにするとき、スポットカラーのスウォッチ→プロセスカラーのスウォッチに変換(グローバルのチェック無しで)で入稿しろ、といわれたのですが、前記の2つのスウォッチの0%で白縁つけてて、スウォッチをすてたり、グローバルのチェックをはずすと、その色のベタのふちがついてしまいます。プロセスカラー(グローバルチェックなし)に変換する良い方法ご存じでしょうか?

HG 2005/10/31 22:12:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>cmd+ZとCmd+Shift+Zでアウトライン化後と前で

えーっと、アウトライン化後と前をcmd+ZとCmd+Shift+Zで行ったり来たりすると違いがわかるよと書きたかったつもりが意味のわからない書き込みに…。すみません。

で、調べてみたら再現できました。あとで会社の方のブログにも書こうと思っているのですが、どうやら透明効果のあるオブジェクトがどこかにあるとふちが消えてしまうようです。

透明効果のあるオブジェクトが文字のオブジェクトと全然離れていても…分割・統合プレビューで見て全く影響がないような位置にあっても…ふちは消えます。

回避方法はやはりアウトラインしかないみたいですね。

笹川%DTPオペ 2005/11/02 21:51:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とりあえず書いてみました。

[1144]Illustrator CS2でPDF保存をすると文字の縁取りが消える
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20051104/105508.html

透明効果のあるオブジェクトがあるだけで発生するってのは理不尽ですなー。

CS2 12.0.1あたりで直るといいですね ;-)

笹川%DTPオペ 2005/11/04 12:49:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ありがとうございます。
ほんと早く改善されるとよいですね。

まんぼう 2005/11/05 22:19:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

PDF/X-1aでの入稿を推奨している会社がなんて事をしているのだか...

このような低レベルのバグが発見出来ないようなAdobeのデバック及び開発体制に懸念があります。
昔はソフトの完成度が低いと発売を遅らせる事はザラでしたが、最近は利益優先で発売時期を守るあまりデバックにあまり時間を割いていないのではと思ってしまいます。

最近のソフトは複雑なのでバグがある事はまだ良いのですが、このような致命的なバグは必ず修正してもらいたいものですね。

回避不能な致命的なバグは必ず修正しなければならないという規定を法律等で定めてほしいな。

たこらー 2005/11/6 14:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ちょびっと記述を追加。

PDF保存時の分割の設定で「すべてのテキストをアウトラインに変換」にチェックを入れればOKみたいですね。(根本的には解決していないけど)

[1144]Illustrator CS2でPDF保存をすると文字の縁取りが消える
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20051104/105508.html

笹川%DTPオペ 2005/11/7 16:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

イラレCS212.0.1アップデートが出ましたが、この件に関する修正は無いみたいですね。そういえば、このトピックの最初の方にHGさんからの書き込みで、スポットカラー(特色)を捨てたり、プロセスカラーのグローバルのチェックを外すとそれらの0〜99%でつけていたオブジェクトの色が全て100%になってしまうというものについても困ってます。今のところ特色を解除するときには、「CMYKに変換」で対処してますが、グラデや透明効果のついたものには効果が無く…。フチの件と合わせてこれもバグなんでしょうか。

まんぼう 2005/12/24 15:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>イラレCS212.0.1アップデートが出ましたが
adobe.co.jpでもadobe.comでも見つからなかったけど...

匿名 2005/12/24 23:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ヘルプ>アップデートでは?

コスゲタケシ 2005/12/25 8:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

そうです。ヘルプからのアップデートです。

>>今のところ特色を解除するときには、「CMYKに変換」で対処してますが、グラデや透明効果のついたものには効果が無く…。

他に何か良い対処法はありませんでしょうか?

まんぼう 2005/12/27 11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

えーっと机上の理論ですけどできあがったPDFをAcrobat7でEPSもしくはPostScriptで書き出す際にカラーの項目ですべてのスポットカラーをプロセスカラーに変換ってのがあるので、それを使ってとりあえずプロセスカラーにしてDistillerで再度PDFにすれば丸く収まる気がします。

ええ、気がするだけです。(無責任)

そもそも何で特色で作らないとダメなんでしょうかねー…。(制作が楽になることはわかるけどな)

笹川%DTPオペ 2005/12/28 11:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1581] 旧掲示板 (2005/10/31 Mon 11:02)

[ 返信 ]

エディカラ−データからPDFで印刷すると崩れてしまいました

エディカラー7で作成したものをEPS〜PDFにして、印刷したら、一部崩れてしまいました。
詳細をいうと、Illustrator CSで作成したデータをエディカラ−に貼付けていた部分が崩れたのですが、文字の位置が大きくずれました。文字のアウトラインはとっていなかったのですが、他にも同じ条件のところがあるのに、他はそのような事になりませんでした。
いろんな出力機で出力してみたら、崩れるものと崩れないものがあります。
どなたか、このような現象について知っておられる方はおられませんか?

のぼりん 2005/10/29 13:13:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>Illustrator CSで作成したデータ
epsを保存する時,「フォントデータを含む」をonにしましたか?
EdiとイラレCSの組み合わせの相性はよくわからないけど。

EdiColor7→AdobePDFまたはEdiColor7→PS FILE→Distiller経由でpdfを作成しても同じですか?

Acrobatのプロパティでフォント名はどのようになっていますか?
古いEdiColorのバージョンからpdfを作成するとフォント名が強制的にType3の名前になります。

Edi5以上のバージョンは使ったことが殆どないけど....

NC 2005/10/29 21:11:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1580] 旧掲示板 (2005/10/29 Sat 13:13)

[ 返信 ]

イラレ8.0ベースでインデックス

間違えました。いっこ前のトピックスの
うしろに書いてしまいました。
すいません。

改めてイラレ8.0ベースでインデックスを作るとして
クオークのようにタグ付のテキストファイルを
読み込むことは出来るんでしょうか?

ただ今大量なインデックスページを作る物件が
ありまして最適な方法について
内部で議論しています。

書体・ウェイト・色・ポイントは
違う形にしなくてはなりません。

ちなみにAIではテキストのリンクは限度が
あるんでしょうか??

よろしくお願いいたします。

緑川ゆうへい 2005/10/28 12:05:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>クオークのようにタグ付のテキストファイルを
>読み込むことは出来るんでしょうか?

 できません

ron. 2005/10/28 12:19:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1579] 旧掲示板 (2005/10/28 Fri 12:05)

[ 返信 ]

MacのメールをWindowsに移行

MacのOutlookのメールデータをWindowsに移行することは可能でしょうか?
自分はMacユーザーなのですが、Macのメールがmbox形式だというところまではわかったのですが、
これをWindowsのメール形式に変換する方法やツールがあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

デューク 2005/10/28 10:07:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Windowsのメール形式といってもMac・Win関係なくメールソフトによって様々なんですが。
それよりもDTPとなんの関係が……?

朱欒 2005/10/28 10:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレ8.0ベースでインデックスを作るとして
クオークのようにタグ付のテキストファイルを
読み込むことは出来るんでしょうか?

ただ今大量なインデックスページを作る物件が
ありまして最適な方法について
内部で議論しています。

書体・ウェイト・色・ポイントは
違う形にしなくてはなりません。

ちなみにAIではテキストのリンクは限度が
あるんでしょうか??

よろしくお願いいたします。

緑川ゆうへい 2005/10/28 11:59:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1578] 旧掲示板 (2005/10/28 Fri 10:07)

[ 返信 ]

Illustrator CS での縦組みテキストボックス

Mac OS X 10.3.9+Illustrator CS を使用しています。
横50mm、縦10mmのボックスをつくり、エリア内文字ツールでクリックして40Qの文字を5文字入れることはできますが、横10mm、縦50mmのボックスをエリア内文字ツール(縦)でクリックして縦組みで40Qの文字を入れようとすると、1文字も入れられず文字あふれマークが出てしまいます。
調べてみると、31.6Qまでは収まりますが、31.7Qではあふれるようです。
これはどういう仕様なんでしょうか?

とつお 2005/10/27 21:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

その後調べてみると、フォントによっても収まる限界の大きさが違うようでした。
ただし、いずれの場合も40Qでは不可。
横組時の文字高と縦組時の文字幅の取得の仕方が違っているのでしょうか。

ところで、この現象、私だけでなくて皆さんなるんでしょうか・・・

とつお 2005/11/02 15:13:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MacOSX 10.4+IllustratorCS環境で、とつおさんが試されたことを再現してみたところ、同じ現象が起こりました。

また、横40mm縦10mmのボックスを作成し、エリア内文字ツール(縦)で文字40Q行間40Qの文字を入力したところ、3文字しか文字が入りませんでした(4文字目はオーバーフロー)。
イラレCS特有のmmでの端数処理の問題かと思い、単位をすべてポイントにして同様の操作をしてみましたが、同じくダメでした。
試したフォントはデフォルトのヒラギノです。

とつおさんの環境では、文字サイズ40Qの時だけ起きていますか?自分のところでは他のサイズでもダメそうなのですが…

CS2でも同じようなコトが起きるのでしょうか?

あかつき 2005/11/03 02:05:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あかつきさん、ありがとうございます。

> とつおさんの環境では、文字サイズ40Qの時だけ起きていますか?

いえ、他のサイズでもダメです。40Qというのはあくまでわかりやすい例として上げただけです。

> CS2でも同じようなコトが起きるのでしょうか?

CS2 は持っていないので、知り合いにチェックしてもらうことにしています。

とつお 2005/11/04 11:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Windows XP+CS2 の環境では問題ないようです。
Windows XP +CS の環境だと、Mac 版同様になりました。

とつお 2005/11/07 13:57:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1577] 旧掲示板 (2005/10/27 Thu 21:05)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 344
  5. 345
  6. 346
  7. 347
  8. 348
  9. 349
  10. 350
  11. ...
  12. 425
  13. (6921-6940/8,481)
  14. 次20件