初めて質問させていただきます。
PDFをPSプリンタで出力させようとすると「フォントをダウンロード中にエラーが発生しました。この文書が正しく印刷されない場合があります。」というエラーがでます。出力はされますが、真っ白だったり文字化けしたりしてます。
自分で作成したPDFもダウンロードしたPDFもどれをやっても同じエラーがでてしまいます。
試しにWord2000で"あいうえお"とMS明朝で入力し、AdobePS Acrobat Distiller JでPDFを作成したものを出力させようとしたのですが、やはり同様のエラーが発生しました。
wordからなどのアプリからの直接プリントは全く問題ありません。
これはマシンの問題なのでしょうか、もしくは何か設定の間違いなのでしょうか。原因をみつけることができません。何か心当たりのある方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
Win2000
word2000
Acrobat 5.0
プリンタ OKI MICROLINE 1035PS
yamada 2004/08/28 10:18:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「プリント」のダイアログの「詳細設定」の「PostScriptオプション」に「画像としてプリント」にチェックを入れてプリントすると出力できませんでしょうか。
通常より時間はかかりますが試してみてください。
すっとこどっこい 2004/08/30 11:46:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
以下の2点をいじってみてください
■ Distillerプリンタの『印刷設定』→『PDF設定』タブの「Distillerにフォントを送信しない」チェックをはずしてみる
■ Acrobatの『印刷』画面で「2バイトフォントをダウンロード」にチェックを入れてみる
さき 2004/08/30 12:58:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すっとこどっこい様、さき様ありがとうございました。
「画像としてプリント」では問題なく出力できました。確かに時間はかかりますね。少ない枚数だったらそれで逃げ切ろうかな、と思います。
あと、さき様のご指摘の点をやってみました。もともと「Distillerにフォントを送信しない」はチェックしていなかったので、「2バイトフォントをダウンロード」の方をやってみましたが、やはり同様のエラーがでてしまいました。
この問題は仕事場で起きているのですが、同じPDFを他の人のところで出力してみると全く問題なく出るのです。設定等全部見比べてチェックしたのですが、違いはないので逆に困っています。フォントを全入れ替えとかしてみようかと思っています(意味があるのかどうかわかりませんが…)。
もう少し頑張ってみます。ありがとうごさいました。
yamada 2004/08/30 15:10:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お使いのプリンタが、その機能をサポートしていない、なんてことはありませんか?
happyman 2004/08/30 16:42:57
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
使っているマシンの「MICROLINE 1035PS」プリンタのプロパティの、「デバイス設定」で、「利用可能なPostScriptメモリ」の欄の設定が4096KBのままになっていませんか?
32767KBまで上げられるので、一度試してみては?
キリオス 2004/09/02 03:30:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
みなさんありがとうございます・・・・。アドバイスされた事を全部やってみましたが駄目でした。イラストレーターも今まで出ていたオープンフォントが出力できなくなったりと、どうもフォント関係がイカれてしまったようです。フォントの全入れ直しとかもやってみたんですが。今度、全部インストールし直すつもりです。何かわかったらまたお知らせします。ありがとうございました。
yamada 2004/09/08 22:06:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
そういえば、Windowsで共有したプリンタに出力した際に、プリントサーバーのプリンタドライバが原因でフォントが置き替わってしまった事がありました。
さき 2004/09/10 12:18:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[545] 旧掲示板 (2004/08/28 Sat 10:18)
本日はじめて拝見させて頂きました。
皆さんかなりの知識をお持ちだと感じ、どなたかアドバイス頂ければと思い。書き込みました。
現在、たまに仕事でイラレ9.0を使用しているのですがかなり以前から自分のPCでイラストレーターを使用した時、全ての編集操作の処理速度が極端に遅く、ほとんど使用に耐えない状況で大変困っています。ちなみにフリーズや強制終了といった症状はありません。自分なりに原因を調べてみましたが結局分かりませんでした。
また、試しに自分が使用しているPCよりもハードウェアスペックが大幅に劣るWin機種で同じ作業をしてみたところ、特にストレスなく作業できました。余計ナゾがふかまってしまいました。
自分の使用環境は以下の通りです。
OS WinXP-pro sp1
CPU Pen4 2.8G
RAM 1GB
イラストレーターのインストール先ドライブ \C 合計13.9GB 空 2.3GB
イラストレーターで割り当てている仮想記憶ディスク \D 合計 60.5GB 空 9.2GB
その他、主に使用しているソフト
Photoshop CS 画像編集
PREMIERE 6 LE 動画編集
3ds max6.0 sp1 3DCG作成
AutoCAD LT2005 建築設計
Jw_cad for Windows 4.01 建築設計
VectorWorks901J 建築設計
以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。
ナイン 2004/08/27 21:16:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
NortonSystemWorksを使っていませんか?
ゴミ箱→Norton Protection→除外に*.lstを追加してみて下さい。
佐々木 2004/08/28 00:02:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
佐々木 様
お返事ありがとうございます。
確かに、NortonSystemWorksを使用しています。
さっそく試してみましたが、特に変化はありませんでした。ひょっとして、NortonSystemWorksの設定変更後に再度イラストレーターをインストールし直した方がいいのでしょうか?
知識不足で恐縮なのですが、佐々木様が指摘されたのは必要なlstファイルが今までNortonSystemWorksを使用していた事で削除されてしまっている可能性があるということでしょうか?
実際、NortonSystemWorksを使用して定期的にメンテナンスを行っています。
それにしてもコレが原因だとするとNortonSystemWorksってなんだか厄介ですね。AutoCADでもNortonSystemWorksと干渉するようですし・・・・アンインストールした方がよいのでしょうか?
ナイン 2004/08/28 01:00:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>アンインストールした方がよいのでしょうか?
こういうときの基本は、
“原因を特定するために”まず、アンインストールしてみるんですよ。
ちなみに*.lst追加後は、再起動が必要なんですが、
してみても同じだったんですか?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219690+002
ばざーる 2004/08/28 09:35:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[544] 旧掲示板 (2004/08/27 Fri 21:16)
はじめまして。質問です。
win環境上のイラストレータで書いた絵をwin環境上でイラストレーターアプリケーションの入っていないPCで開くことは可能でしょうか?
win2000(入っている)→winXP(入っていない)
絵が見えればいいだけなんですが・・・
方法、または関連付けファイルがあったら、教えてください。
花火 2004/08/27 10:33:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
絵を見るだけでしたら
イラストレーターでPDFファイルに変換して
アクロバットリーダーでPDFファイルを見てもらうようにしたらいかがですか。
raku(烙) 2004/08/27 10:36:31
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。試してみます。
花火 2004/08/27 10:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[543] 旧掲示板 (2004/08/27 Fri 10:33)
大変初心者的な質問でもうしわけありません。
私の会社は今年度からDMやリーフレット等のデザインの仕事を小さく請け負うことになりました。
私がその仕事を担当することになったのですが、会社にはあまりフォントが充実していません。
DFPフォントは割とあるのですがモリサワが一つも入っていません。やはり字顔的にモリサワがスマートだと思うのですが予算の関係で一括購入は難しいです。
得に頻度の高そうなフォントを是非おしえていただきたいとおもいます。
お願いします。
OS9
G4
ブタ松親分 2004/08/27 09:48:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>やはり字顔的にモリサワがスマ
ートだと思うのですが予算の関係で一括購入は難しいです。
質問の意図とは、ずれますが、
お客さんから細かいフォントの指定があるのでしょうか?
なければ、いっそのことモリサワを使わないで
Fontworksなど他にも書体がありますので
そちらを考えてみるのはいかがですか?
raku(烙) 2004/08/27 10:43:18
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
この間までフォントワークスのCIDフォントがヤフオクの出ていましたが、売れたのかなぁー
25書体でたしか35000円だったかな?
いずみ 2004/08/27 11:37:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>DMやリーフレット
>特に頻度の高そうなフォント
新ゴ系やMB101系はおさえておきたいところ
では。
Fontworksの場合、LETSに加入してしまうってのも方法です。
コスゲタケシ 2004/08/27 12:28:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございました!さっそく調べてみます〜〜!m(__)m
ブタ松親分 2004/08/30 09:17:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[542] 旧掲示板 (2004/08/27 Fri 09:48)
いつも拝見させていただいておりますDTP2年生です。
会社でOSX.9両方起動のMacG4を使っているのですが、すぐフリーズします。今はイラレとフォトショップを使うとすぐフリーズになり、作業できない状態です。今年の6月に買ったのですが、一度初期化して、次にはOSの入れ替えをしています。原因だと考えられるのがクオーク3.3をimateで使っているということです。クオークのバージョンをあげてUSB接続にするべきでしょうか? 何かよい手段がありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
DTP2年生 2004/08/26 17:21:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
問題の切り分けを行いましょう。
フリーズするのは、OSXで起動した時ですか?OS9で起動した時ですか?OSXでclassicでアプリを操作しているときですか?
クオークが必要ない時はimateを外して使用してみたらどうなりますか?(Illustratorとphotoshopでフリーズするとの事ですが、そのときクオークのドングルは関係ないですよね。)
その他、本体とつながっている物で、切り離せる物は外してミニマム構成ではどうですか?
現状の情報だけだとなんとも言えません。まずはその辺りから始めてはいかがでしょうか?
あと、当然の事ですが、インストールしている物は正規品ですよね。最近たまにあるので。不具合の原因が違法コピーだったりすることが。
がび 2004/08/26 17:37:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あと、IllustratorとPhotoshopのバージョンと使用環境(OSX,OS9,classic)もお願いします。
がび 2004/08/26 17:40:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
詳細伝えていなくてすみません。OS9で起動してclassicで作業しています。illustratorは8.0.1と9.0.2、photoshopは6.0です。なぜかフリーズするのはこのソフトだけで、クオークは作業していてもフリーズはしません。illustratorはクローズボタンを押す、あるいはコマンド+Wでフリーズ、photoshopはスキャン途中で止まってしまうという状態になりました。
インストールしているものは正規品です。
それと、もうひとつ、フリーフォントをインストールしてからおかしくなったような気もします。
DTP2年生 2004/08/26 17:54:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>OS9で起動してclassicで作業しています。
う〜〜んと、classicの意味は分かっていますか??
OS9で起動して作業する
か、
OSXで起動してclassic環境で作業する
かのどちらかのはずです。
ron. 2004/08/26 18:44:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
伺った話で、少なくとも、USBには
・キーボード
・imate
・スキャナー?
があるので、USBハブも使用されていると思います。
過去の経験と人の話からUSBハブが悪さをする場合が
MACの場合だとたまにあります。(OS9の環境では特に)
やはり、今回はミニマム構成で同様の作業を行って
(まずは、USBにはキーボードだけ。次に、USBハブを
使わずに、imateを本体に直接つなげて、等々)
問題の切り分けを行うことをおすすめします。
ミニマム構成でOK、周辺機器をつなげてNGになれば、周辺機器周りを疑いましょう。
ミニマム構成でもNGならば、ソフト、OS関係を疑った方が良いと思います。
がび 2004/08/27 09:49:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません。classicの意味わかってませんでした。
OS9で作業していますが、OSXでclassic環境で作業した方がよいのでしょうか?
ハブにいろいろつなげているので、とりあえずハブとって作業してみます。
DTP2年生 2004/08/27 14:23:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>OS9で作業していますが、OSXでclassic環境で作業した方がよいのでしょうか?
しない方がいいです。
classic環境は、OSXの中で動いているOS9のエミュレータのようなものです。
OS9環境で問題なく動いているアプリも、classic環境では動かなかったりします。
がび 2004/08/27 14:37:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
がび様
それでは今までどおりの作業の仕方でよいのですね。
先程ハブを取って作業してみました。
そうしたら、さっきまですぐにかたまってしまっていたフォトショップが普通に使えるようになりました。
どうもありがとうございました。
DTP2年生 2004/8/27 14:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
問題解決しそうで何よりです。
USBハブは、全てが駄目という事ではなく、製品(モデル)によって大丈夫だったり、駄目だったりするので、USBハブを使わなければならない場合は、買い替えてみるとうまく行くかもしれません。
がび 2004/8/27 16:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[541] 旧掲示板 (2004/08/26 Thu 17:21)
既出であればすみません。
外注からいただいたデータで困っています。
QX3.3のドキュメントをEPS書き出ししたいのですが、
EPS書き出し、
フォトショップでのラスタライズはできますが
開いてみると、イラストレーターの張り込みが
そっくり抜けてしまっています。
(書き出したドキュメントサイズは合っているようです)
どのようにすればよいのでしょうか…
助けてください。
よろしくお願いいたします。
まめ 2004/08/26 14:14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> 開いてみると、イラストレーターの張り込みが
>そっくり抜けてしまっています。
なにをなにで開いていますか?
何らかのアプリケーションで QuarkXPress の EPS を開いているとい
うのであれば、もともとアプリケーションソフトで開くことを保証
されていないQuarkXPress の EPS を無理矢理開いているのですから、
なんらかの不具合が起こってもやむを得ないと思います。
CL 2004/08/26 14:54:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
情報漏れすみません。
最終的にJPG保存にしなければならないため、
フォトショップ5.5にて開いてみました。
まめ 2004/08/26 15:30:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そのEPSからPDFにして、
アクロバットから、
別名保存でJPGにするのはどうでしょうか?
AM 2004/08/26 16:24:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>002
画像書き出し機能のある RIP で画像を書き出し、それ
を Photoshop で開いて、jpeg にするのがベストです。
Photoshop で開くのを試みる場合は、なるべく最新バー
ジョンに近い Photoshop で試してみてください。PS 解
析能力が上がっていることがあります。だだしフォント
の問題などがあるので同じマシン(環境)に入っていな
いとフォントがなくて出力が違うなどの問題も起こるし、
やはりイレギュラーなやり方に違いありません。
CL 2004/08/26 16:39:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ご指導有難うございます。こちらの環境として、
フォトショップ5.5
イラレ8と9
クォーク3.3になります。
入稿はクォーク3.3なのですが、
A4の両観音のドキュメントサイズ(840×297)
で1ページ扱いで作られており、
文字はクォークにて、張り込みはすべてイラレで張られています(この大きさにも問題があるのでしょうか?)
最終的な保存形式としてJPGにしたいため、
1、クォークにてEPS書き出し
2、フォトショップにてラスタライズ
で、試したところ画像が抜けてしまっています。
クォークから印刷→PSファイル書き出しして
フォトショップで開いてみましたが解析不可で開けませんでした。
また、イラレでも開いてみましたが開くことが出来ませんでした。
唯一開けたのが最初のやり方でしたが、画像が抜けてしまっています…
AMさんのやり方を試しましたが、開いた時点で画像が抜けてしまっており、先に進む事が出来ませんでした。
CLさんのやり方にある画像書き出しのRIPは当方に無いため試すことが出来ませんでした…
まめ 2004/08/26 18:19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>AMさんのやり方を試しましたが、開いた時点で画像が抜けてしまっており、
>先に進む事が出来ませんでした。
プリント/出力は、正常にできるのですか?
>フォトショップ5.5
>イラレ8と9
MacOSXが動くなら、CSの体験版が使えます。試してみては?
ron. 2004/08/26 18:41:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
面倒な手間が増えますが、イラレ9で開いて確認と別名保存して、そこからPhotoshopに変換してはどうでしょうか。俺はこれでやってます。
イラレ8だと文字列が飛んだりしますが。9はないし、ただマスク関係が飛ぶことはあるようですが。
やり直しもき来ますし、安全だと思います。
フーンな人 2004/08/26 19:43:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
どうしてもお手持ちの環境でとなれば、
画像をすべてEPSのバイナリで保存しなおしてみてはどうでしょう。
Photoshopの7.0ならEPSのJPEGでもOKだったとおもいます。
imaya 2004/8/26 21:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
イラストレーターに配置してある画像だけが
抜けていて、イラストやタイトルは出てる……
なんて事は無いですか?
そうなると、
イラストレーターからEPSにするときに
配置を含まずに保存してるという、
うっかりミスと言うことなんですけど。
そんなことは
チェック済み!!
だったら、ごめんなさい。
「わるぎはないです。」
解決するといいですね。
AM 2004/8/27 11:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
皆様有難うございます。
全てを検証することが出来なかったのですが、
みなさまのご意見をもとになんとか作業を進めることはできました。
とりあえずの解決方法として
1イラレを全て開きアウトライン化
2画像も全て埋め込み
3クォークにて画像更新
4EPS保存
5イラレ9にて開く
6EPS保存
7フォトショップで開く にて完了 (^^;
まず上記のご意見で見落としていたことが、
イラレ9で開いて見なかった事があり
(9を信用してなかったもので…)
そしたら開くことが出来ました。
画像も全て含まれておりましたが、
文字関係が全て化けてしまっており、
アウトライン化でいけると確信しました。
時間と手間はかなりかかりましたが、
なんとか作業は進められました。
やはりバージョンの上位は大事だと痛感したところです。みなさま有難うございました!!!
まめ 2004/8/27 14:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[540] 旧掲示板 (2004/08/26 Thu 14:14)
お初です。いつも勉強させてもらっています。
ふと気になった事で、出力時の見た目の点なのですがイラレで制作したグラデーションとフォトショでのグラデーションで差はありますでしょうか(色は別として)?
A3程のポスター全面にかけて、グラデがはいる物を制作していて気になりました。
よろしくお願い致します。
マコマコン 2004/08/26 07:56:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
単純に0〜100%のアミを考えた場合、
ポストスクリプトレベルが2の場合は
違いはないと思いますが、
3だと、イラレで作成したグラデーションのほうが
きれいでなめらかに出力できます。
ところで、A3全面にグラデーションを敷くのであれば、
フォトショップのグラデーションではバンディングがおこるとおもいますので、注意しましょう。
可能なら、イラレでグラデーションを敷いて、レベル3で出力したほうが良いと思います。
えりあす 2004/08/26 10:08:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
えりあすさん早速ありがとうございます。
ん〜...やっぱりすごいですね!
ものすごく勉強になりました。
忠告ありがとうございます。注意します!
マコマコン 2004/08/26 10:19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
RIPによっては、イラストレーターのグラデに
自動的にノイズをかけて自然に見えるようにしてくれたりしなかったり、とんでもないトーンジャンプになってたり。
KANI 2004/08/26 11:45:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 3だと、イラレで作成したグラデーションのほうが
PS3のすべてのヴァージョンが
この機能をサポートしているわけではありませんので、
注意が必要です。
happyman 2004/08/26 12:16:12
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
KANIさん、happymanさんありがとうございます!
そ それは恐ろしいですね...
これらについては印刷側との事前確認が必要ですね。
これまた貴重な忠告ありがとうございます!
マコマコン 2004/08/26 19:04:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[539] 旧掲示板 (2004/08/26 Thu 07:56)
こんにちは
PhotoShop5.5とPhotoShop7をインストールしております。
PhotoShopの書類をダブルクリックで開くと(PhotoShop5.5が起動していない状態から)
PhotoShop7(新しいバージョンの物)が起動するかと思いますが
これをPhotoShop5.5が起動する様にしたいのです。
どこかで設定可能でしょうか。
(PhotoShop5.5のアイコンにドロップするとかではなく)
鮫島 2004/08/25 22:23:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません
OS記入し忘れました
Mac OS9.22です
鮫島 2004/08/25 22:24:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> これをPhotoShop5.5が起動する様にしたいのです。
そのバージョンを常に起動しておけば大丈夫です。
私は普段使うものは起動項目に入れて起動時に立ち上がるようにしています。
それもイヤだというならば、
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se062691.html
これで出来ると思います。
わだ 2004/08/25 23:26:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> そのバージョンを常に起動しておけば大丈夫です。
> 私は普段使うものは起動項目に入れて起動時に立ち上がるようにしています。
> それもイヤだというならば、
> http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se062691.html
> これで出来ると思います。
回答ありがとうございます
アプリケーションを終了させる事もしばしばありますので
可能であれば起動項目にショートカットを入れる以外のやり方が望ましいです
教えていただいたフリーソフトも試しましたが、再起動すると設定が初期化される様です
拡張子のないMacOSではwindowsの様にアプリケーションを関連づける様な事はできないのでしょうか
いろいろ調べた結果、クリエータの設定というのがそれかと思ったのですが
うまくできませんでした
鮫島 2004/08/26 06:37:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 教えていただいたフリーソフトも試しましたが、再起動すると設定が初期化される様です
作者の方にコンタクトとれませんでしたか?
お伝えしたモノは鮫島さんの要件を満たす仕様のはずですので
あとは作者の方とやっていただかないと。
> いろいろ調べた結果、クリエータの設定というのがそれかと思ったのですが
> うまくできませんでした
何をどう治したのでしょうか?
ResEditでPhotoshop5.5の作成日をver.7よりも新しくする等でも
可能かもしれませんが危険も伴いますので技量にあわせて参考にしてください。
わだ 2004/08/26 08:36:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>003 名前:鮫島
>>張子のないMacOSではwindowsの様にアプリケーションを関連づける様な事はできないのでしょうか
WinでもPhotoShop5.5とPhotoShop7は同じ拡張子だと思いますが。
もしかして画像形式ごとに使い分けたいって事ですか?
kimi 2004/08/26 10:22:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ランチャーにドロップする癖をつける。
FinderPopがオススメ。
KANI 2004/08/26 11:48:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[538] 旧掲示板 (2004/08/25 Wed 22:23)
お世話になります。初歩的な質問ですみません。マックOSX10.2.6でクラシック環境で使用するときの文字入力時のキーボード配列、「」¥等の位置が変わります。(どのアプリでも、ことえり、ATOK14でも)。Xで使用する場合は普通なのですが。なにか設定があるのでしょうか?よろしくお願いします。
おげ 2004/08/25 10:02:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
classicの環境での、[appleメニュー]―[キー配列]をご確認ください。
キーボードとの符合はとれていますか?
キーボードは純正ですよね。サードパーティー製やwindowsのを流用して利用していませんよね。
確認ですが、classicですよね。OS9起動ではないのですよね。
がび 2004/08/25 12:00:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>classicの環境での、[appleメニュー]―
>[キー配列]をご確認ください。
>キーボードとの符合はとれていますか?
classicの環境での、[appleメニュー]―
[キー配列]と実際のキーボードで違っています。OSXでは普通に打てるのですが。
>キーボードは純正ですよね。
純正です。G4/800.
確認ですが、classicですよね。OS9起動ではないのですよね。
OS9起動ではなく、classicです
以上よろしくお願いします。
おげ 2004/08/25 13:28:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>lassicの環境での、[appleメニュー]―
>>[キー配列]と実際のキーボードで違っています。OSXでは普通に打てるのですが。
classicのキーボードの指定がおかしいみたいですね。(この場合、OSXは関係ありません。)
ASCII配列とJIS配列が入れ替わっていると思われます。
URL http://www.adamasu.co.jp/kigou/caution1.htm
の最後の方に対処方法も書かれていますので参考にして見てください。
がび 2004/08/25 14:02:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
教えて頂いたホームページにいったところ「Mac OS 8.0以降では接続されたキーボード配列を自動認識します」というのがあり、それがヒントになりました。実はドングルなどの関係で、ハブ経由でキーボードをつないでいました。それを直接本体とつなげることで、解決しました。いろいろありがとうございました。
おげ 2004/08/25 17:09:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[537] 旧掲示板 (2004/08/25 Wed 10:02)
MLの方でお世話になっております。サクラと申します。
直接DTPに関する質問ではないので恐縮ですが、OutlookExpressの受信メッセージを開こうとすると「不明なエラー(4362)が発生しました」となり、開くことが出来ません。送信の方は全て読むことができるのですが、受信の方は最新の数件は開くのですが、他は全滅でとても困っています。文字化けしている物もあります。
ネットで検索したところ、対処法としてメッセージをデスクトップにドラッグ&ドロップして保存し、OEをインストールしなおしてメッセージを戻せば大丈夫、という話を見つけましたが、メッセージがあまりに大量すぎて途方にくれております。そしてそのメッセージもどこにどうやって戻していいのかがわかりません…。
突然のエラーで全く身に覚えがないものですから今後のためにも、何か御存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたく。
----------------------
環境は
MacOS 9.2.2
OutlookExpress 5.0.6
-----------------------
です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
サクラ 2004/08/24 23:47:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
思いつきの返事です。
メール数が多すぎるエラーでは?
バックアップはとって、今あるメールを
削除してみてはどうでしょうか?
駄目ならば、ごめんなさいとしかいえません。
こさか 2004/08/25 00:09:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
外していたら申し訳ありません。
> メッセージをデスクトップにドラッグ&ドロップして保存し、
> メッセージがあまりに大量すぎて途方にくれております。
などのコメントを拝見した所、
「デスクトップ上へ『直接』移動するには大量」、という
ニュアンスを感じたのですが、如何でしょうか?
もしそうでしたら、
1.デスクトップ上に新規フォルダを作成
2.受信トレイの一覧でメッセージ達を複数選択し、
先程の新規フォルダへドラッグ&ドロップしてコピー
3.Outlookを再インストール
4.2とは逆に、新規フォルダ内にコピーしておいたメッセージ達を
複数選択、受信トレイ一覧へドラッグ&ドロップ
で、うまくいくと思いますよ。
なお、コピーデータについては、ダブルクリックで開くこともできます。
こさかサンの仰るように、特に必要なメール以外は、バックアップに残すだけで十分かもしれませんよ。
をく 2004/08/25 12:00:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「メッセージ」ファイルは、システムフォルダと同じ階層にある、「書類」フォルダの、「Microsoft ユーザー データ」→「ユーザー」→「メインユーザー」の中にあります。
このファイルの肥大化が原因かも知れませんので、コンパクト化を実行してみてください。
OEの本体のアイコンをoptionキーを押しながらダブルクリックすると、「コンパクトにしますか?」というダイアログが出ます。
元のメッセージファイルは、「古いメッセージ」として残りますので、正常になったら捨ててもかまいません。
UZ 2004/08/25 12:06:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
サクラです。皆様いろいろありがとうございます。
教えて頂いたことにトライしてみましたがダメでした。
以前のMacが数カ月前に壊れて新しいマシンにして、メールもまっさらな状態から始めましたので
メールの件数自体は以前にくらべたら少ないのですが、
振り分けしているフォルダが多いので、コピーが面倒でした。
まず最初にコンパクト化をしてみましたが、メッセージを開くと文字化けでダメでした。
次に覚悟を決めて大事なメールだけコピーをしてデスクトップの新規フォルダに入れ、
OEをインストールしなおして新規フォルダの中身を戻してゆきましたが、
実際に読める最新のメールは戻すことができるのですが、
読めない物に関しては戻すことすら拒否されています。
しかも、新規フォルダにコピーしたメッセージはダブルクリックで開いても
読むことができません…。
「メッセージファイルを開くことができません。ファイルの終わりです」と出ます。
結局メッセージ自体が壊れてしまっているのでしょうか。
どうでもいいメッセージもたくさん削除してみましたが変化はありません。
原因がわからないので、これからもこういうことが起きるなら、
OEを新規インストールしても使う気持ちになれません。
Macの人はほかにどのようなメーラーをお使いなのでしょう。
ユードラでしょうか?今はフリーのユードラはないんですよね。
何かフリーソフトで、あるいは安価なシェアウェアでお薦めのメールソフトがありましたら教えて下さい。
サクラ 2004/08/25 14:00:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
サクラです、追記です。
開けるメッセージも、タイトルと中身が違う物にすりかわっていたりもします。
やっぱり壊れてしまったのでしょうか…。もっとこまめにバックアップを取るべきだったのですね。反省しています。
サクラ 2004/08/25 14:06:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
最近はメーラーもOS X用ばかりですから……。
Ten 2004/08/25 15:21:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
うーん、そうですか…
とりあえずメッセージファイルが壊れているかどうかの確認だけでしたら、ちょっと強引ですが、ネスケにドラッグ&ドロップでも読むことができました。
メーラーにもなります(Netscape Messenger)し、もしお持ちでなければダウンロードしておいても良いかもしれませんね。(ただし私の場合、メーラーとしては未使用ですが…)
その他、9環境でのメーラーについてですが、Eudora-JやPostinoなど、有名どころのソフトも無償提供されているようです。
URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/net/mail/index.html
とはいえ、こちらについても、私は使ったことがありません…(^_^;)。
どなたか使い勝手のインプレッション、していただけませんか?
をく 2004/08/25 15:22:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
たびたびありがとうございます。
いま、ネスケにドラッグ&ドロップしてみたところ、開けるメッセージはちゃんと読めるのですが、
ダメなものは「ドキュメントにデータが含まれていません」となりました。
やっぱり壊れてしまっているのですね…。
身に覚えがないだけにやりきれません…。
引き続き、何かお知恵、お薦めメーラーがありましたらよろしくお願い致します。
サクラ 2004/8/25 16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>身に覚えがないだけにやりきれません…。
残念ながら、トラブルとはそういう物です。
もしかすると、今回の件も、最悪はHDDが物理的に壊れ始めている前兆と捉えられなくもありません。
転ばぬ先の杖、無くなって困る物はやはりこまめにバックアップを取りましょう。
>>引き続き、何かお知恵、お薦めメーラーがありましたらよろしくお願い致します。
私は、昔Postiono classicを使っておりました。
htmlメール非対応だったり(まぁこんな機能は私は不要でしたので全然困りませんでしたが)、メール内のアドレスもクリックでは開かなかったりしましたが、軽くて操作も分かりやすく、いいメーラーですよ。ファイル構造も分かりやすいですし。残念ながら、メーカーの開発は終了していますが。
Netscapeのメーラーもいいのですが、いかんせん重いのがネックですね。
がび 2004/8/25 16:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
サクラです。
ノートンをかけてみましたが、問題無しなのでハードの方は大丈夫であろうと信じております。まだ数カ月しか経っていませんし。
(ただ、ノートンはインストールするとどうも調子が悪くなるので、いつも起動ディスクにして診断するだけです)
メーラーの件もありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
たかがメール、されどメール、今回は泣かされました。
皆様、お忙しいところいろいろとお教えいただきありがとうございました。
サクラ 2004/8/25 19:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[536] 旧掲示板 (2004/08/24 Tue 23:47)
アメリカで日本のマーケット向けのカタログを作っていますが、フォントの関係で(プリンタフォントがないため)こちらの印刷会社に入校する際にPDFをQuarkからつくり、そのファイルを自社のプリプレスでPDFX1Aにして入校していました。4.0の時は、PDFフィルタを使用してPDFを作って問題はなかったのですが、今回6.0にUPdateしたところ、まずモリサワのフォントとの相性でPDFが作れませんでした。で、調べた結果、Quarkのサイトからパッチを発見してダウンロードして喜んだのもつかの間、PDFファイルは作れるものの、それをAcrobatReaderでプリントアウトができません。プリンタージョブが2秒くらいして流れてしまい、プリンタのサーバーがリスタートしてしまうのです。友人にそのPDFファイルをEmailに添付してプリントアウトができるか聞いたところ、彼女のコンピュータでもPDFはAcrobatReaderで見れる事は見れるがプリントができない!!と言われてしまいました。どうやらPDFをQuark内で作成中に問題が起きて確実なPDFを書き出していないんじゃないかと思うのですが...。いかんせ見た目にはファイルは開けるし、見れるのだけど、プリントが出来ないとなると、今後の入校にも関わってきてしまうので心配です。どなたかQuark 6.0からPDFを書き出してそれをAcrobatReaderから出力した方はいませんか?もしくは試してみてください!!困っていますー誰か助けてー!!!
Kana 2004/08/24 13:19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Quark6.0でPDFを作っているのか、
DistillerでPDFを作っているのか、
どっちでしょう。
QuarkでPSを吐いてDistillerでPDFなら
問題のないPDFが出来ると思いますが、
どうでしょう。
KANI 2004/08/24 15:42:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レスありがとうございました。
現在はQuark6から直接PDFを作っています(PDFの書き出しより)。QuarkでPSも作りましたが、Distillerに持っていくと「ファイルが壊れている可能性があります」というようなメッセージが(英語版なので)でます。でもちろんDistillerは中断してしまいます。まともにPSファイルが作れないということはQuark6に問題があるんじゃないのかなーと思います。やっぱりまだモリサワフォントとのあたりが悪いからこうなってしまうのかな...?だいたいパッチをつけた段階で怪しいと思いませんか?あーやっぱりまだ6.0は使うべきじゃなかったのか....??安定していないー!せっかくテーブル機能が楽に使えてよかったのに。なので実際に私と同じ状況で、Acrobat
からPDFを開いてプリントできるか知りたいのですが...。さっきアメリカからクォークジャパンにTELしたら「アメリカでの登録してある方へのサポートはできません」て。悲しい現実。はーどうしましょー。
Kana 2004/08/24 16:36:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
QXPは6.1Jですか?それとも英語版の6なのですか?
どちらもアップデートが出ていますが当てていますか?
PSファイルを書き出す際、PPDは何を使っていますか?
余計な説明(愚痴や推察)が多く、肝心のコトが抜けているように思えますので(^_^;
わだ 2004/08/24 17:27:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご使用になっている環境で、今回の件に関する事で
・日本語の環境(OS、アプリ)
・英語の環境(OS、アプリ)
を書いていただいた方が、回答も得られやすいと思います。
書き込みを見る限り、Distillerは英語版のようですね。
2バイト文字への対応がちょっと気にかかります。
がび 2004/08/24 18:00:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[535] 旧掲示板 (2004/08/24 Tue 13:19)
はじめまして、どなたか教えてください。
CPSソフトリッパーPlusインストールしたのですが、
最初にPSサーバを起動したとき、プリンタを選択できない、というか選ぶべきプリンタのドライバが何も窓の中にでてこないのです。
どうしてでしょうか?
MacはG4でプリンタは、エプソンのPX-4000PXです。
ワンワン 2004/08/23 14:57:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
遅レスですが・・・
PX-4000PXはPM-4000PXのことですよね(^_^;)
「窓の中」というのはセレクタのことだと思いますが
PSサーバーはセレクタのアイコンには出ません。LaserWriter8かAdobePS(ソフトリッパーに付属)のアイコンを選べば「プリンタの選択」リストに
PSサーバーが出るはずです。
ソフトリッパーのマニュアルに書いてあることなので
読めばすでに解決されていると思いますが。
ねここ 2004/08/26 19:21:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[534] 旧掲示板 (2004/08/23 Mon 14:57)
現在、Mac OS9 を使用しています。
最近、起動・再起動の時間がやたらと長いんです。デスクトップが表示されてから、HDやアプリケーションのアイコンが表示されて完全に起動されるまで5分ほどかかります。
こんな書き方では解りにくいと思いますが、何が原因なんでしょうか?ちなみに、インターネットは繋いでいません。
NM 2004/08/23 13:39:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
周辺機器の接続はどうなっていますか?
あったら、まず、外せる物は外してから試してください。
あとは機能拡張系でしょうか。
そちらも、不要な物があったり、怪しげなのがあったり、同じ名前やアイコンのもの(日本語名と外国語名のものがはいっていることはたまにあります。)が入っていたりしないか確認してください。
できれば、別名で新規インストールをしてみてそちらと比べてどうなるかですね。
(古い環境への復帰はシステムフォルダ内のfinderを、システムフォルダの外へ出したり入れたりする事で切り替えできます。)
これでだめなら、HDDの物理的な異常なども考えられますが。
がび 2004/08/23 13:53:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
共有設定をしていませんか?
とぼね 2004/08/23 14:05:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>共有設定をしていませんか?
そうですね、見落としていました。これが一番可能性高いですね。
がび 2004/08/23 14:13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
この辺りが怪しいような気がします。
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=31175
また、
最近メモリを大量に増設してらっしゃいませんか?
commandとoptionを押しながら[コントロールパネル]→[メモリ]を開くと、
一番下に「メモリテスト」なる項目が表示されますので、
「切」を選んで試してみてください。
(とはいえ、
メモリチェックに5分は長過ぎですが…)
をく 2004/08/23 14:17:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆さま、返答をいただきありがとうございました。
がびサン、とぼねサン、
共有設定は確かにしています。だけど、ファイル共有を切るにしても、同じくらい時間が掛かるんです・・・。
なので、がびサンが教えてくださった、周辺機器や機能拡張で色々と試してみます。
をくサン、
メモリは増設していないですが、一度試してみます。ありがとうございました!
NM 2004/08/23 14:34:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[533] 旧掲示板 (2004/08/23 Mon 13:39)
こんにちわ。
はじめてカキコさせていただきます。
さっそくですが、
先日、
知り合いからいただいた、
Win版イラレCSのデータをMac版で開こうとしたところ、
「保存形式が不明なため開けません…」といった内容のエラーメッセージが出てしまいました。
こういった場合の対処方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。
基本的なことかも知れませんが、
とても困っているので、
よろしくお願いします。
ちなみにこちらのcsのバージョンは11.0.0です。
やまちゃん 2004/08/20 12:10:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>Win版イラレCSのデータをMac版で開こうとしたところ、
どうやって“開こうとした”のでしょう?
アプリケーションのアイコンにドラッグドロップするか、
アプリケーションのファイルメニューの開くから開いてみましたか?
ばーちゃん 2004/08/20 12:25:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ファイルメニューから開くを選択してみたのですが…
やまちゃん 2004/08/20 12:46:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
参考ですが互換情報です。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3788+001
ringo 2004/08/20 17:14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
単純にファイルが壊れているだけという可能性もあります。
また、OS9のStuffItExpanderの古いバージョンでLHAの解凍をすると、不具合があり、完璧に解凍されない場合もあります。
(でも、OSXのようなので、これは無いかな?)
そっちの線も調べてみてはいかがでしょうか?
(生データならば再度もらうか、圧縮してもらう。
圧縮データならば、圧縮方法を変えてもらう、とか。)
がび 2004/08/20 18:14:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ringoさん、がびさん、ありがとうございます。さっそく試してみます。
やまちゃん 2004/08/21 10:45:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
調べてみたら、stuffitのバージョンが5.0でした。とりあえず、最新版をゲットして試してみます。
やまちゃん 2004/08/21 11:07:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
stuffitのバージョンアップで無事、問題は解決しました。皆様、どうもありがとうございました。
やまちゃん 2004/08/26 14:00:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[532] 旧掲示板 (2004/08/20 Fri 12:10)
DTPとは直接関係ないのですが、質問です。
ミラードドア、1.25G、シングル、OS9起動モデルの後期型なんですがこのモデルにOS9.2もしくはOS9.1のみのOSをインストールすることは可能なんでしょうか?ファームウェアの絡みとかで無理だったりするんでしょうか?よろしくお願いいたします。
アツまろ 2004/08/20 10:14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
たしかOSXを入れてからだったと思います。
OS9を入れたあと、OSX関係を全て削除すれば宜しいかと。
わだ 2004/08/20 11:48:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いまどきHDはかなりの容量あるから、
わざわざ消さなくてもいんでないの?
KANI 2004/08/20 12:11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どうもありがとうございます!
確かにOSXからのOS9起動ってことですよね、HDも大容量だしってのもそうですよね
参考にさせて頂きます!
アツまろ 2004/08/20 13:35:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 確かにOSXからのOS9起動ってことですよね、
違います。
システム環境設定の起動ディスクで切る帰ることでOS9から起動できます。
おっしゃる方法はClassicになります。
わだ 2004/08/20 15:48:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
jaguarからpantherへの移行を比較しただけでも、メモリ管理やファイル管理機能に
圧倒的な進化があります。
OS9.2.2にしたとしてもOS9にはにはjaguarまでのバージョン情報しかインプットされてないので、
OS9で起動したmacでclassic環境作成ファイルを開く時にエラーが出たら
勘違いエラーメッセージが出てしまい、トラブルシューティングも難しいはずです。
自己完結の作品をプリンターでプリントして終わりでなく、商業印刷など別のシステムに
繋ぐ必要があるなら、classic環境かOS9か明記するなど一考も必要になるかと。
ねす 2004/08/22 12:22:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ねすさんに質問です。
>>OS9.2.2にしたとしてもOS9にはにはjaguarまでのバージョン情報しかインプットされてないので、
確か、10.3を入れた時に、OS9.2にも何かしらインストールする挙動を示します(OS9には影響がないが、OS10.3との親和性を高めるため、のようなニュアンスのメッセージだったと記憶しています。)が、これで10.3にも対応させていると思っていたのですが違うのですか?
appleのサイトにアクセスしてみたのですが、私にはそういった情報は見つけられませんでした。技術的な裏付けがあるならば、それを教えていただきたいです。
>>OS9で起動したmacでclassic環境作成ファイルを開く時にエラーが出たら
>>勘違いエラーメッセージが出てしまい、トラブルシューティングも難しいはずです。
(日本語的にちょっと難解だったので、意味が正確に読み取れていない可能性もありますが)具体的な事例があればお聞かせ願いたいです。
当方も、classic環境、OS9環境、両方を必要に応じて切り替えて使用しておりますが、そのような致命的なエラーには遭遇したことがないので。(もしかしたら特定アプリだけの挙動かもしれませんが。)
以上、よろしくお願いします。
がび 2004/08/23 11:17:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
詳しく書くと、
1.「OS9のイラストレーター8」で作成したと聞いていたデータを
OS9で開いたら、jaguar云々+以下エラーメッセージという警告出ました。
2.それでpantherのclassic環境イラストレーター8.0.1で開いてみると
文字はアウトラインされたデータだったので別名保存し、
OS9で起動してイラストレーター8.0.1で開こうとしたところ、
再度jaguar云々+以下エラーメッセージ(同じエラーコードかどうかまでは覚えてないのですが)が出ました。
3.そのファイルを修正して使うわけでなく、地図などの一部分を使うだけだったのでpantherのclassic環境を使って仕事を進めたので、それより詳しいトラブルシューティングはしませんでした。
もしかしたら、お書きになっているようにイラストレーター8でも
8.0.1のパッチを当ててないアプリのデータだからなのかもしれませんが、「jaguar云々+以下エラーメッセージ」が出たというのは
OSエラーとアプリケーションエラーという2重のエラーなわけですが、
classic環境が珍しくない現在では、OS9しか使用したことがなかったらトラブルの原因もわからないはずだよな。。。ということです。
ねす 2004/08/23 13:02:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
▲classic環境で新規ファイルを作成してペーストし、OS9起動で再度別名保存すると、エラーメッセージは出なくなりました。
ねす 2004/8/23 13:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ねす様、resありがとうございます。
概要だいたい把握できました。
>>「jaguar云々+以下エラーメッセージ」が出たというのは
>>OSエラーとアプリケーションエラーという2重のエラーなわけですが、
これは、エラーメッセージが出た際にアプリのエラーなのか、OSのエラーなのかが非常に重要です。
記述から推測するに、これはIllustratorのエラーメッセージだと思うのですが(アプリでエラーが出て、別に同様の内容でOSがエラーを出せば別ですが、そんな挙動は今まで見たことは無いもので。)、これは、Illustratorのver8がOS10.3のClassic環境での使用に適していないという事だと思います。
>>OS9.2.2にしたとしてもOS9にはにはjaguarまでのバージョン情報しかインプットされてないので、
という事では無いと思います。
(まぁ、Illustrator8が発売された時にはOSX10.3は発売されていないので、動作保証という意味では当然だと思いますが。)
adobeの対応表を見たのですが
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001
Illustrator8の対応は、OS7.5〜8.0までが○で、8.1〜9.0までが△、9.1以上は印すらついていないので、9.2での動作は、保証外という事だと思います。
使えるかもしれないけど、使えなくても何ら不思議ではないという状況ですね。adobeのサイトにも
「※ 動作保証外の OS における製品のご使用はお勧めしておりません。お使いになる場合は、お客様の責任においてご使用ください。」
と書いてありますので。
がび 2004/8/23 13:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>Illustrator8の対応は、OS7.5〜8.0までが○で、8.1〜9.0までが△
9.1以上は印すらついていない。
キビしい環境になりつつありますね。(苦笑)
ねす 2004/8/23 22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>キビしい環境になりつつありますね。(苦笑)
そうですね。
まぁ、向こうも商売ですから、新しいバージョンを買ってもらわなければならないし、OS対応のアップデートも、経費がかかるだけですからね。ある程度しょうがないですね。(^^;
がび 2004/8/24 9:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[531] 旧掲示板 (2004/08/20 Fri 10:14)
超基礎だとは思うのですが、教えて下さい。
1,photoshopで、B2のポスターを作りたいのですが、新規作成でサイズをB2サイズで入力して、解像度を350にしますよね。でも、それだと作業が非常に遅くなりますが、一般的に遅い状態で作るものなのですか?
2,B2で作ったものをA4サイズに換える時は、解像度をいじるのですか?それとも
ドキュメントのサイズ(mmとか)でいじるのですか?その辺がよく判りません。
3,DTPのデータはepsだといいますが、画像データもepsなのですか?
4,イラレで画像データを貼り付ける時は、その画像をコピーしてペーストでは駄目なのですか?配置でやるべきなのですか?
5,印刷物はCMYKで作りますが、その中に含まれる画像データもRGBではなくCMYKにするのですか?
印刷会社で版下の仕事をする事になりましたが、フォトショやイラレは触れますが、データの基礎が分かっていなくて・・。
沢山の質問、申し訳ございません。
仕事がこなせるか不安です。
ちい 2004/08/19 14:51:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
1 B2サイズ全面にわたってビットマップ350dpiで作成するなら、作業が重くなってしまうのはしかたないでしょう。
B2というと、有る程度遠目で見るものでしょうから解像度をさげてもいいのでは?
350dpiというと、175線で刷る予定ですか?
ビットマップが1部しかつかわれていないのであれば、Illustratorも所有しているようですからそちらとあわせてつくれば、ずっと軽く済みます
2 ドキュメントサイズの変更で良いと思いますよ。
3 EPSに限定されているわけではないですが、EPSが良い選択肢なことはまちがいありません。
4 コピーしてペーストだと、画像が埋め込みになってしまうので、あまりこのましくありませんね。
“リンク”にチェックを入れて配置しましょう。
入校の際はリンクした画像も忘れずに。
5 4色印刷の場合でしょうが、当然、配置する画像もCMYKで作らなければいけません。
最近のRIPですと、RGBデータがあってもRIP側でCMYKに分解して出力してくれるものが多くなってきましたが、
入校するのであれば、先方の了解が得られない限り、全てCMYKでつくりましょう。
すがり 2004/08/19 15:15:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
B3-350dpiぐらいの大きさで作って
B2に拡大でいいんじゃないの。
よっぽどのゲイジュツ作品でないかぎり、
近づいて見ないから安心して。
KANI 2004/08/19 17:59:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>印刷会社で版下の仕事をする事になりましたが、フォトショやイラレは触れますが、データの基礎が分
かっていなくて・・。
>沢山の質問、申し訳ございません。
>仕事がこなせるか不安です。
それだけ、疑問に思う部分があるのですから
大丈夫だと思います。
DTPの初心者向けの本など、色々出ていますので
探してみるとよろしいですよ。
あと、出力に近い人(Macオペレーター)が他にいるのでしたら、その方に聞いてみると教えてもらえると思います。
raku(烙) 2004/08/20 09:37:17
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様、御返信有り難うございました。
まだまだ判らない事もありますので、その時はどうか宜しくお願い致します。
ちい 2004/08/20 18:18:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[530] 旧掲示板 (2004/08/19 Thu 14:51)
皆様、お世話になっております。
今度、MS-Publisherで作成されたドキュメントを面付け出力しなければならなくなりました。色々と調べてみましたが、ケミカルリサーチ社のGrafikhuset CMYK PDF Creatorっていうのを見つけました。こいつを使用されている方、いらっしゃいますか?是非、インプレッションをお願いします。
P.S.
ケミカルリサーチ社のHPが閲覧できなーい...何故?
もっちくん 2004/08/18 18:24:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自己レスです。
今、光陽社からメールが入り、MS-PublisherはCore Imposition+Separationで面付け出力出来るけれども、対応アプリではないので、サポートできないって事です。
なんか、怖い...どんな問題があるのだろう?
もっちくん 2004/08/18 18:28:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CMYK PDF Creatorは単独でPDFを作成できませんから他にAcrobat等でPDFに
するのですよね?
それと最終的にCoreImpositionで面付けすると言うことですよね?
とすればCoreImpositionがPDF出力に対応しているかどうかだけの問題では?
ちなみにMS-PublisherにはCMYKのPS出力をする仮想プリンタがついています。
ドキュメントの内容がわかりませんので使えるかはわかりませんが。
m_ogawa 2004/08/18 20:05:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> ちなみにMS-PublisherにはCMYKのPS出力をする仮想プリンタがついています。
正確には CMYK 出力するのは Microsoft Publisher の仕事になる
はずです。
CL 2004/08/18 22:44:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>CMYK PDF Creatorは単独でPDFを作成できませんから他にAcrobat等でPDFに
するのですよね?
え、そうなんですか?
商品紹介ではシンプルな操作でCMYK PDFを作成するみたいな感じで書いてありますが...
>それと最終的にCoreImpositionで面付けすると言うことですよね?
CoreImpositionのPDF版だとできますよね。うちにはPS版しかないので、面付け職人か作成したPDFファイルをイラレでEPS保存して出力しようかと考えています。
もっちくん 2004/08/19 09:09:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>CMYK PDF Creatorは単独でPDFを作成できませんから
>>他にAcrobat等でPDFにするのですよね?
>え、そうなんですか?
>商品紹介ではシンプルな操作でCMYK PDFを作成する
>みたいな感じで書いてありますが...
このソフト、Acrobatが無いとPDF作れませんから。
ガンマドライ 2004/08/25 00:59:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[529] 旧掲示板 (2004/08/18 Wed 18:24)
トマと申します。
初めて書き込みさせていただきます。
環境は Windows XP SP1に、InDesign CS J (v 3.0.1) です。
仕事で InDesign を使うことになりました。
原稿に行送り 22H と指定があり、
グリッドフォーマットを作り行間を 8.5H に設定して、
行送りの表示が 22H になるように設定したのですが、
直接フレームグリッドの設定を開くと行送りが 23.5H と表示されていました。
そこでフレームグリッドの設定で行間 7H と設定すると行送りが 22H になりました。
再度、グリッドフォーマットを開き行間を 7H にすると行送りは 20.5H となります。
よく見ると字送りの表示も、それぞれで変化しています。
調べてみたところ 1H は 0.25mm とあったので、
測定ツールで計ってみると、
フレームグリッドの設定で合わせた行間 7H が適正という結果になりました。
さて、ここで質問なのですが、
グリッドフォーマットとフレームグリッドでは、
行送りと字送りの表示が違うことは正常なのでしょうか?
DTP初心者ですので、とんちんかんな質問かもしれませんが、
宜しくお願いいたします。
トマ 2004/08/17 17:49:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書き込みからはどのような状態なのかよくわからなかったのですが、レイアウトグリッド設定の文字サイズおよび行間の設定はいくつになっていますか?
グリッドフォーマットは[フレームグリッド設定]の内容を保存しておくスタイルと考えるといいと思います。フレームグリッドを作成したあとに登録しておいたグリッドフォーマットを適用すると、[オブジェクト]→[フレームグリッド設定]を使わなくてもワンクリックでグリッドフォーマットの設定を変更できます。
KOUJI 2004/08/18 09:33:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
KOUJI 様、ご返事ありがとうございます。
レイアウトグリッドとグリッドフォーマットの設定、どちらも文字サイズは 15Q です。
行間が問題でして、この行間の値による「行送り」の表示がそれぞれで違うで疑問に思っています。
行間以外の項目は同じとして、
レイアウトグリッドでは、行間 7H にすると、行送りは 22 H になります。
グリッドフォーマットでは、行間 8.5H にすると、行送りが 22H になります。
何故、行送りの値が変わってしまうのか?と思いました。
KOUJI 様に指摘されて気づいたのですが、
実は文字垂直比率を 90% に設定しています。(書き忘れていましたすみません)
そこで、レイアウトグリッド、グリッドフォーマットの設定、
どちらの文字垂直比率を 100% にしてみると、
やっと行送りの表示が一致しました・・・
前回の書き込みで「字送り」の表示も変わっていると書きましたよね。
それがレイアウトグリッドでは、文字垂直比率を変えると字送りが変わり、
グリッドフォーマットでは、垂直比率を変えると行送りが変わります。
[例]
●レイアウトグリッドの設定
文字サイズ : 15Q
文字垂直比率 : 90%
文字水平比率 : 100%
字間 : 0H
行間 : 7H
---------
時送り : 13.5H
行送り : 22H
●グリッドフォーマットの設定
文字サイズ : 15Q
文字垂直比率 : 90%
文字水平比率 : 100%
字間 : 0H
行間 : 7H
---------
時送り : 15H
行送り : 20.5H
文字水平比率を 90% にして、垂直比率を 100% にすると結果は逆になります。
ちなみに下記の状態では、どちらのグリッドの設定の場合も、
行送りと字送りの表示は同じになります。
●どちらのグリッドの設定でも同じにする場合
文字サイズ : 15Q
文字垂直比率 : 100%
文字水平比率 : 100%
字間 : 0H
行間 : 7H
---------
時送り : 15H
行送り : 22H
もしかして、これはすごく当たり前のことで、
DTPでは、常識なのでしょうか?
私には法則?がわかりません・・・
長文で申し訳ありませんが、どなたか分かる方がいたら
宜しくご教授願います。
トマ 2004/08/18 13:49:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
KOUJI 様へ
一つ書き忘れました。
「フレームグリッドの設定」と「レイアウトグリッドの設定」は一致していますので、
一番最初は「フレームグリッドの設定」と書いていました。
分かりにくかったですね。すみません。
(今も十分に分かりにくいですが・・・)
文字比率を変えると、
「フレームグリッドの設定 & レイアウトグリッドの設定」の行送りの表示が、
「フォーマットグリッドの設定」では、違っている。
ということなのですが・・・わかりますでしょうか?
トマ 2004/08/18 13:56:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ん〜いまいち症状がよくわからないのですが、最初のドキュメント設定時のレイアウトグリッド設定が悪いとかはありませんか?
サンプルで作成してみましたがレイアウトグリッドの設定とフレームグリッドの設定は一致しています。
↓サンプルファイル
URL http://www.dtp.il24.net/test.indd.zip
KOUJI 2004/08/18 14:28:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
わざわざファイルのアップまでしていただいて、恐縮です。
アップしていただいたファイルを開いてみましあが、
やはり、送りの表示がおかしくなっていました。
どうやら、私の環境の問題みたいですね。
いろいろと環境設定などをいじってみます。
何か分かったら報告いたします。
ありがとうございました。
トマ 2004/08/18 15:40:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません。
ちゃんと確認していませんでした。
行間 8.5H でも、行送り 22H になっていますね。
少しいじってみて分かったことは、
横組みで作ると KOUJI 様と同じ結果になります。
私は、縦組みグリッドを使っているのですが、
縦組みグリッドでは、KOUJI 様に作っていただいた
グリッドフォーマットでも、やはり行間 8.5H で行送り 23.5H となり、行間 7H にしないと行送りは 22H になりませんでした。
グリッドフォーマットは、横組みの場合の情報で、
縦組みグリッドに適用すると、おかしくなるということでしょうか?
トマ 2004/08/18 16:01:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
現象確認しました。たしかに、縦組みだとグリッドフォーマットに表示される情報がおかしいですね。
あくまでも行間の表示を信じて行送りの表示はおまけと考えれば良いのではないでしょうか。
KOUJI 2004/08/18 17:15:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
納得しました。
KOUJI 様、わざわざファイルのアップしていただいたり、お手間取らせてしまいましたね。
ありがとうございました。
トマ 2004/8/18 17:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[528] 旧掲示板 (2004/08/17 Tue 17:49)
いつも質問させて頂いています。
ウインドウズ2000、
イラレ10使用して、
ドロップシャドウを何度もかけた文字を使用したチラシを
作成したのですが、
刷り上りを見ると、
ドロップシャドウ部分がムラムラになり、
しかも荒い網点のようになって滑らかに表現できません。
以前どこかでラスタライズを使用するように聞いた覚えがあるのですが、
どのようにやってもなかなか上手くいきません。
ぱふぱふ 2004/08/16 23:51:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんにちは。はじめまして。
はて、ムラムラというのはドットみたいになってるのでしょうか?
「透明の分割」時の設定解像度が低かったとか、
「透明の分割」実行後にオブジェクトを結構拡大したとか…
まぁ、ラスタライズのうちかと思います。
いかがでしょうか?
りなこ 2004/08/17 11:26:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
効果メニューのラスター効果設定をデフォルトの72dpiのままに
していませんか?
この設定は忘れられがちなのですが、効果メニューでの
ドロップシャドウを使ったときは、この設定を高解像度350dpi
などに変更しておかないと、出力時に低い解像度でラスタライズされて
しまいます。
書類設定の透明効果の分割設定を正しくしていても
効果メニューの設定に関してはこちらかイキになりますので
ご注意ください。
ak 2004/08/23 18:29:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[527] 旧掲示板 (2004/08/16 Mon 23:51)
お盆ですが仕事してます。
QXP4.1で新規カラーを作ると、スポットカラーのチェックを外すのを
忘れてしまいがちだと思うのですが、入っていても出力されることがあるのは、
出力会社側で手作業で外してくれているか、自動的に出力ソフトで特色は全てCMYKに
変換できるような設定があるのでしょうか?
最近4.1に移行したばかりで、データ作ってくる人がことごとくチェック入っているので
困っています。出力側に任せて、データ作成側は気にしなくともいいものなのでしょうか?
また、一括でチェック外せるようなソフトかスクリプトはあるのでしょうか?
ひょーどる 2004/08/14 17:54:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
設定しだいだね。
特色→CMYKじゃ、色が変わりますけど。
自動的に変換すれば良いものではありません。
データ作ってくる人や出力側に聞かずに、こんな掲示板に書き込んで、誰が書いたかわからない返事を信用するのでしょうか?
>出力側に任せて、データ作成側は気にしなくともいいものなのでしょうか?
こんな人でも、人から金とってプロなんだね。
何十万円もするソフトやフォントを購入するまえに、自分に投資したら。
ハッスル小川 2004/08/15 14:53:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[526] 旧掲示板 (2004/08/14 Sat 17:54)