今晩は。休日の夜遅くにお騒がせして申し訳ありません。
題名の通りプリンタ(LP-8200PS-2)から出力出来ません。
正確にはデータがいつもの通り転送され、用紙も送られるのですが、白紙のままで吐き出されてしまいます。
金曜日には正常でしたが、昨日からそのような状態で急遽トナーカートリッジを新品に変えましたが同様です。ソフトはイラレ、エクセル、エクスプローラーなどどれも同様です。
明日朝、急遽出力しなくてはならない書類かあるのですが………
どなたか解決策をご存知の方居られましたらお教え下さいませんでしょうか。尚、同様の書類を別のカラープリンタ(LP-8300C)から出力したら正常に出力出来ました。
insatu610 2005/11/20 22:23:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
遅くまで仕事ご苦労様です
LP8300からの出力で
とりあえず急ぎの物はしのげているようですね
保守の人を呼ぶしかないと思います
(参考までに・・・)
私の所でも同等の問題がありました
その時は、決まった用紙サイズのみだったので
トレイと本体を繋げている所の部品交換で解決しました
Cmaps 2005/11/20 23:08:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
[Cmaps]様
御返事有難うございます。
早速メーカーに連絡を取ります。
保守契約しとけばよかったです。
insatu610 2005/11/21 07:08:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1630] 旧掲示板 (2005/11/20 Sun 22:23)
PageMill3.0でホームページを作成し、FTPアップロードしています。昨日から急にアップロードができなくなってしまいました。「アップロードできませんでした:MacTCPー接続していません。」というエラーが表示されます。MAC OS 8.6です。どなたか直す方法を教えていただけませんか。原因は何でしょうか?
ヌー 2005/11/18 10:48:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ネットワーク管理者なり、サーバ管理者に聞いたほうがいいです。
いずれにしても、ここで解決する問題ではないでしょう。(アプリ云々ではなく、通信状態が原因の可能性が非常に大きいため)
がび 2005/11/18 11:44:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1629] 旧掲示板 (2005/11/18 Fri 10:48)
はじめまして
イラストレーターで作成したEPSデータをクォークに配置しPS出力をしています。
出力したPSをDistillerでPDFにしているのですが、
なぜか不用意にも特色版が作成されてしまいます。
オブジェクトは特色版に存在しないので無視すればよいのですが
RIPによりエラーとなる場合があるようです。
所有バージョンは
Adobe Acrobat 6.0 Professionalですが、
特色版のチャンネル削除をする手段はあるでしょうか?
また、
Adobe Acrobat 7.0 Professionalではいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
K 2005/11/18 10:00:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
IllustratorかQuarkに特色が残っていると思われるので、Acrobatで修正するよりも作成ソフト側のIllustratorで修正するのが早いし、そうするべきだと思いますが。
たこらー 2005/11/18 11:35:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>Acrobat 7 Pro
「色を置換」機能で特色版をプロセスに変えることはできますが……。
オブジェクトが存在しない場合、どういう動作になるのか、私には判りません。
コスゲタケシ 2005/11/18 15:09:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返信ありがとうございました。
>Acrobatで修正するよりも作成ソフト側のIllustratorで修正するのが早いし、そうするべき
言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、イラレデータ作成が他社にて分業され、なおかつ台数が多いのでスクリプトにて処理しています。特色の存在の発覚はpdf生成後になってしまうので、その際に削除できればと思った次第です。
>「色を置換」機能で特色版をプロセスに変えることはできますが……。
情報ありがとうございます。削除ではなく置換取込ですか・・・残念ですが、所有してないので確認できません。
書き込みした後、気がついたのですがPS出力をインデザインで行うと
プリントの色分解で特色をプロセスに置き換える事ができ、
上記コスゲタケシ様の方法と同様になるような気がしました。
まだ十分に確認をとっていませんが、いくつかは問題なく分版されました。
問題が浮上した際には、また書き込みをいたします。
K 2005/11/18 16:45:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>イラストレーターで作成したEPSデータ
CMYKのお話でしょうか?
ならばEPSに別名保存する時にCMYKのチェックを入れてあげればすべてCMYKになるはずなんですが?
それを出力時にコンポ出力でで出来ませんでしょか
シーバス@大阪 2005/11/18 23:59:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1628] 旧掲示板 (2005/11/18 Fri 10:00)
初めまして、DTP入門5ヶ月目の超新人です。
結婚式のチラシを作ることになったのですが、文字の配置をどうしたらいいか迷っています。
こういうことは質問しないで自分の感性で考える方がいいとは思うのですが、文字配置で詰まってしまったので、皆さんの協力を得たいなと思い書き込みました。
ながくなってしまいましたが本題に・・・
用紙:A4
使用可能な写真:100枚
使う日程、内容
★1/17 ブライダルツアー
★1/21
トータルコーディネートフェア
模擬挙式、模擬披露宴、モデルルーム展示、ドレスコレクション、無料衣装試着、写真プレゼント、引き出物展示、ケーキ展示、新メニュー料理展示
★1/22
トータルコーディネートフェア
模擬挙式、模擬披露宴、モデルルーム展示、ドレスコレクション、無料衣装試着、写真プレゼント、引き出物展示、ケーキ展示、新メニュー料理展示
★1/24 ブライダル相談会
★1/28 テーブルコーディネートフェア
★1/31 ブライダルツアー
使えるソフト:イラレCS、フォトショCS、インデザインCS、クオークです
写真をメインとしたチラシをつくってほしいとのことで、3パターンのチラシを作ることにしました。
1パターン、2パターンはともに用紙を縦にして配置をしていきました。両方とも自分ではいいできになったと思います。
問題なのは用紙を横にした場合のレイアウトなんですが、右側に写真を配置し、左側に文字を配置することにしました。
配置の仕方は日程を3日ずつに分け2行にして配置することにしました。
しかし、日程をみての通り21,22日と連続して長い文章が続いてしまい左右のバランスが崩れてしまいます。
このような場合、皆さんならどのように配置するでしょうか?参考までにお聞かせ下さい
(長すぎてごめんなさい;)
扶桑 2005/11/18 09:30:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
仕事でしょ?
匿名 2005/11/18 09:36:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
内容はすでに終わった仕事の物です
でも横配置の物だけ納得がいかなかったので・・
これからも同じような物があったときのために参考にしたいな とおもって書き込みました
扶桑 2005/11/18 09:43:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こんなところで文字だけの情報を待つくらいなら、
街のお店や本屋を廻って、参考になりそうなものを集めた方が得策だと思いますが。
key 2005/11/18 11:55:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そぼくな疑問は、
なぜこの程度の行数の日程を
2段に分けようと思ったのか、
だなぁ
バランスが悪いってことも
自分で理解できてるのに…
カニウマー 2005/11/18 12:56:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
スペースの問題で2段にしてみたんですけど;
やっぱり参考になるような本などで自分で勉強したほうがいいですね
いろいろとサイトなども見て回ってみます。
ありがとうございました。
扶桑 2005/11/18 14:17:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そのスペースをデザインしたのはあなたなんでしょ?
あなたのデザインをみせることが目的なんですか?
情報を見せることが目的なんですか?
って話ですわね
カニウマー 2005/11/18 15:02:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
先ずはココから
URL http://non-designer.com/Step-1.html
只の通りすがり 2005/11/23 01:51:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1627] 旧掲示板 (2005/11/18 Fri 09:30)
教えてください
メタファイルをイラストレータ10で加工し、またWMFで出力したら、BMPのような画像になってしまいました。なぜでしょう?
また、どうすれば綺麗にWMFで出力できますか?
教えてくださいませ。
JAX 2005/11/17 17:31:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なぜ,WMFなのですか?
WORDで使うのですか?
イラレから書き出すと,WMFはジャギります。
はっきり言って,イラレからは無理です。
EPSかTIFにした方が効率的だと思います。
UG 2005/11/17 20:53:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返答ありがとうございます。
細い線が大量にある画像をWORDに貼ろうとしています。(例えば0.5ptの線でできた5cm四方の格子とか。)
BMPでは細部がぼけてしまいますのでWMFという選択です。
なんとか方法ないでしょうか?
JAX 2005/11/18 12:53:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレ以外のwmf作成に特化されたアプリをさがして下さい。
Microsoftのアプリケーションにバンドルされているwmfが何故ジャギらないのか不思議です。
passanger 2005/11/18 14:03:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
うーん、XP+CSでは普通にベクトルデータに書き出せましたが…
(ワードから図形をコピペ、書き出し。10では未検証)
WMFにはラスタデータも含められますから、そのあたりが関係するのかも?
もしかしてMacでの作業でしょうか?
m_ogawa 2005/11/18 17:39:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
返答ありがとうございます。
作業はWinです。WMFに書き出しはできますが、汚いんで困ってます。他のアプリで出力したWMFは綺麗ですが、機能が足りなくてイラレで編集することに・・・。CSなら問題ないんですかねぇ?
JAX 2005/11/18 18:37:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
では、EMFではどうでしょう。
コスゲタケシ 2005/11/18 18:37:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224256+002
ああ、忘れてた。ダメなんでしたねEMFは……。
コスゲタケシ 2005/11/18 18:57:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
CSも10も同じようなものだと思いますが…
汚い、ということはラスタ画像になっているということですよね。
透明を使うとダメとか、その類の条件とかあるのかもしれません。
あと確か、精度の点で非常に細かいのがNGだったかと思います。
m_ogawa 2005/11/18 20:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>ああ、忘れてた。ダメなんでしたねEMFは……。
ダメとは書いてないような。
>http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=840997
XPなら、修正可能と読めますが^^
ron. 2005/11/18 21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>他のアプリで出力したWMFは綺麗ですが、機能が足りなくてイラレで編集することに・・・。
イラレで編集したファイルを「他のアプリ」に取り込むことはできないのですか?
passanger 2005/11/19 1:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
イラレで、実際に使うサイズよりもかなり大きく作成し、WMFを書き出す。
匿名 2005/11/20 18:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
みなさんアドバイスありがとうございました。
参考になりました。
JAX 2005/11/25 12:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1626] 旧掲示板 (2005/11/17 Thu 17:31)
教えてください
メタファイルをイラストレータ10で加工し、またWMFで出力したら、BMPのような画像になってしまいました。なぜでしょう?
また、どうすれば綺麗にWMFで出力できますか?
教えてくださいませ。
JAX 2005/11/17 17:31:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1625] 旧掲示板 (2005/11/17 Thu 17:31)
PHOTOSHOPで画像を特色+スミにしたいのですけどうまくいきません。
なおかつそれをクォークに貼り付けたいのですけど、
EPSになっていないのでクォークに取り込もうとしたときに表示されません。
どうすればいいですか?どなたか知恵をお貸し下さい。
匿名 2005/11/17 12:03:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DCS2.0ファイルにしてクォーク4.0以降に貼り付ける
匿名 2005/11/20 19:13:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1624] 旧掲示板 (2005/11/17 Thu 12:03)
液晶モニターについて教えてください。
Macは、PowerMac G4 1.25Dual Mirrored Drive Doorsを使用しています。DTPです。
モニターは、三菱のCRT RDF22Hを使用していましたがそろそろ寿命のようで買い替えようと思っています。
三菱のCRTで22型のものを探したのですがもう製造していないのか? 在庫無しと量販店で言われました。(探せばどこかに有ると思いますが、、、)
液晶もだいぶ値段が下がってきているので、20型液晶モニターにしようと思います。
そこで、
・Apple 20inch Cinema (解像度1680x1050) \93,800
・三菱 RDT202H 20.1型 (解像度1600x1200) \158,000
・ナナオ L887 20.1型 (解像度1600x1200) \128,000
(ナナオ L997 21.3型 (解像度1600x1200) \178,000)
これらの中で、DTP用途にはどれがよいでしょうか?
Apple 20-inch Cinemaが\93,800でこの中では一番安くApple純正ってことで、すごく魅力的ですが、AppleのLCDはどうでしょうか?
三菱よりナナオの方が良いというイメージがありますが実際のところどうですか?
よろしくお願いします。
masaki 2005/11/17 10:52:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すいません。半角¥マークがバックスラッシュになってしまいました。
・Apple 20inch Cinema (解像度1680x1050) ¥93,800
・三菱 RDT202H 20.1型 (解像度1600x1200) ¥158,000
・ナナオ L887 20.1型 (解像度1600x1200) ¥128,000
(ナナオ L997 21.3型 (解像度1600x1200) ¥178,000)
masaki 2005/11/17 10:56:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
この中で選べと言われたら、迷わずL997です。
key 2005/11/17 11:40:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>この中で選べと言われたら、迷わずL997です。
L997の金額を出すのなら、Apple 23inch Cinemaも候補にいれてもよいのでは。1,920x1,200の解像度は捨てがたいと思います。
液晶パネルの質はおそらくL997の方が良いものだと思いますが、液晶パネルの質をとるか、解像度をとるかです。
あと、キャリブレーション対応なんて製品もあります。センサーを使用してモニタの色補正が可能ですので、一般的な液晶モニタよりDTP向きです。けれど非常に高いのが難点。
NANAO ColorEdge CG210 21.3型 (解像度1600x1200) \ 約315,000
三菱 RDT211H 21.3型 (解像度1600x1200) ¥ 約200,000
たこらー 2005/11/17 12:33:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
訂正
NANAO ColorEdge CG210 21.3型 (解像度1600x1200) ¥ 約315,000
>すいません。半角¥マークがバックスラッシュになってしまいました。
私もやってしまった。
たこらー 2005/11/17 12:35:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OSXだと半角¥はバックスラッシュになるようですね。
Winだとちゃんと半角¥でも見えています。
同型のモニタだと市場価格は性能に比例すると思うので、予算の範囲内で買える高いものを買っておいたほうがよいかと。まぁ、NANAOで失敗はないと思いますが、一時ほど(CRT全盛期)のメーカーとしてのアドバンテージは今でもあるのでしょうか?
CRT、今でも買えることは買えるみたいですが、メーカー、少なくなりましたねぇ。
URL http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP3=OP3+%3E%3D+21&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0110&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
ここでは、三菱、まだリストに出てますね。
ディスプレイのポテンシャルとしては、液晶よりCRTの方が上なので、カラーマネージメントとかちゃんとされているんなら、色の再現性の問題などからもCRTの方がいいと思います。(液晶だと、CRTで認識できる細かい階調もつぶれちゃったりします、厳密に言うと。)
がび 2005/11/17 12:51:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございます。
L997は、¥178,000なのでちょっと買ってくれないと思います。
ですので、たこらーさんの¥約200,000以上のセレブなキャリブレーション対応なんて絶対無理です。(ToT)
RDT202H¥158,000を考えるならApple 23inch Cinemaもいいですね。
迷うな〜(Apple 23inch Cinema)
L997の次に選ぶならL887ですか? それともRDT202H?、Apple 23inch Cinema?
Apple 20inch Cinemaは、一番したでしょうか?
会社は、値段しか考えないのでApple 20inch Cinemaにしろって言うと思います。どうにかがんばって説得してL887でしょうか。
それなら、Apple 20inch CinemaかL887かどちらがいいですか?ってことですけど・・・すいません。
機種にもよると思いますが
良い ナナオ>三菱>Apple ですか?
すいません。
masaki 2005/11/17 13:04:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>L997は、¥178,000なのでちょっと買ってくれないと思います。
じゃ、候補にいれなきゃいいのに
匿名 2005/11/17 13:09:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
DTPだけではわからないですが、
Photoshopで調子をいじったりするのでなければ、
でっかい方がいいと思います。
p 2005/11/17 13:48
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>OSXだと半角¥はバックスラッシュになるようですね。
Winだとちゃんと半角¥でも見えています。
なんでMacだとバックスラッシュになるのだろう。へんなの。
>NANAOで失敗はないと思いますが、一時ほど(CRT全盛期)のメーカーとしてのアドバンテージは今でもあるのでしょうか?
たぶんもう無いと思います。SONYのようにね。
>ディスプレイのポテンシャルとしては、液晶よりCRTの方が上なので、カラーマネージメントとかちゃんとされているんなら、色の再現性の問題などからもCRTの方がいいと思います。(液晶だと、CRTで認識できる細かい階調もつぶれちゃったりします、厳密に言うと。)
たしかにそうですがCRTは劣化が激しい・でかくて邪魔・電気食い虫なのでお勧めしません。CRTで認識できる細かい階調は印刷では再現出来ないですしね。大事なのは階調の再現性よりも色の再現性だと思っています。
あと省エネ対策としても液晶モニタは購入しやすいですから。
>機種にもよると思いますが
良い ナナオ>三菱>Apple ですか?
この程度の価格差ではどれも大差ないと思います。
Apple 20inch Cinemaでよいのではないでしょうか。
あとはカタログのスペックを気にするかどうかです。
たこらー 2005/11/17 13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>たぶんもう無いと思います。SONYのようにね。
SONYはCRTは全て海外生産にして低品質低コスト部品使って質が落ちたけど
NANAOはまだ国内生産もあって質も安定してたような。
匿名 2005/11/17 14:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>SONYはCRTは全て海外生産にして低品質低コスト部品使って質が落ちたけど
NANAOはまだ国内生産もあって質も安定してたような。
液晶になってからは他の国内メーカーや韓国のメーカーもかなり力をつけてきたので、差が小さくなり一時ほど(CRT全盛期)のメーカーとしてのアドバンテージはないと言う意味です。
でもNANAOは今でも良いメーカだと思います。
たこらー 2005/11/17 16:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
Dellの24インチ(UltraSharp(TM)2405FPW HAS)ってどうなんだろ?
10万円切ってて魅力的なんだけど。
匿名 2005/11/17 17:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
最終的には、自分の目で判断するしかないと思いますが。
key 2005/11/17 17:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>なんでMacだとバックスラッシュになるのだろう。へんなの。
1バイト領域の「¥」と「\」は同じアドレスです。
なので、OSXだと出ない、Winだと出るという問題ではなく、表示しているフォントの割り当てがどっちになっているか、ということです。
以上、自分の発言の訂正を含め、発言しておきます。
閑話休題。
入力端子は1系統でいいんですか?2系統要るんですか?デジタル入力は?こういったことも要素になり得ると思います。
本人の発言を拝見してもどれにしていいか迷っているみたいですし、そんなに差が無いのも事実だと思います。
(というか、きれいさや大きさ、反応速度といった要素の中で何を重視して液晶を選ぶのか、予算の範囲内で選択していくしかないと思います。)
一番良いのは、店頭に言って、実際に液晶を見て、設定のボタンも含め触ってみることですが。
多分、候補にあがっているのを全部使ったことがあって比較出来る人なんて(店舗の店員とか以外には)まずいないでしょうから、結局のところ実物を見るか、カタログのスペックを見て比べるかしかないと思います。
同じ型のものだったら、予算の範囲内で値段が高い方。
型の違うものだったら、性能を取るか、画面の大きさを取るか、どっちを優先するかで決めてください。
がび 2005/11/17 18:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
そうですね。週末、量販店に行って実際に見て決めたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
masaki 2005/11/18 12:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1623] 旧掲示板 (2005/11/17 Thu 10:52)
Illustrator 8.0 で開きたいファイルなのに、癖で思わずファイルをダブルクリックしてしまって Illustrator 10.0 が起動してしまう……
こんな経験はありませんでしょうか?
ファイルをきちんとIllustrator 8.0 のアイコンにドラッグすればいい話なんですが。
会社内にも同じ経験のある人がたくさんいて、「どうにかならないものか」と悩んでいます。
Illustrator 10.0 よりも 8.0 を優先的に起動させるアイデアか方法など、どなたかご存知ではありませんか?
MacOS9.2.2
Illustrator 10.0
Illustrator 8.0
五穀ごはん 2005/11/17 10:06:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
A.起動項目にIllustrator 8.0のエイリアスを入れて常に起動した状態になるようにしておく。
B.FileBuddyやResEdit等でIllustrator 8.0の方のアプリケーションの作成日を新しくする。
C.DefaultApplicationChooser等のアプリを使う。
お勧め順にA>B>C
匿名 2005/11/17 10:21:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
外付HDがある場合は、イラレ10のソフトを外付けに移動させておく。
そうすると、本体HD内のイラレ8が優先的に立ち上がるようになります。
わかさま 2005/11/17 15:33:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Save a BNDL 1.5 にIllustrator8.0をドラドロすれば、
以後Illustratorのファイルは8.0で開くようになる。
デスクトップを再構築すればリセットされる。
URL http://www.tempel.org/ftp/pub/Mac/Save_A_BNDL_1.5.sit
メク 2005/11/20 08:49:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まず、匿名さんの方法で試してみました。
B.のFileBuddyでIllustrator 8.0の作成日を変更しましたが、先になぜか10が開いてしまいました。
でも、A.の方法はいいですね!
さっそく起動項目にエイリアスを入れました。
メクさんの「Save a BNDL 1.5」もダウンロードしてやってみました。
そしたらIllustrator 8.0が立ち上がるようになりました!
「Save a BNDL 1.5」ってどういう目的のソフトなんでしょう?
「About Save a BNDL」というファイルを読みましたがいまいち分かりませんでした。
皆さん、どうもありがとうございました!
五穀ごはん 2005/11/21 08:50:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
解決済みなのに言うのもなんですが、OS9のファインダには暗号化というとても便利な機能があります。とりあえず勝手に起動してほしくないアプリはこの機能で例えば1.2.3.4.5とか絶対忘れそうにない暗証番号5桁をいれれば暗号化されて起動しません。使いたい時は1.2.3.4.5を入れればすぐに復元できます。スレ元のお方に限らず一度お試しください(^_^)
こんな手も〜 2005/11/22 00:16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>こんな手も さま
横レスですが、やってみました。
おおーなるほど。
普段からエイリアスにずるずる持っていく癖がついてはいたのですが、
実際はver.5.5や10はほとんど使わないので、暗号化してみたら、
使い心地がすっきりしました。
ありがとうございました!
マトリョーシカ 2005/11/22 14:52:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1622] 旧掲示板 (2005/11/17 Thu 10:06)
こんにちわ。みなみなさま。
何のきないご質問ですが、MAC上で
シンプルテキストでテキストに色を付けられたりする方法をご存じの方はおりませんでしょうか???
WEB上からコピーしてきた時に色の情報を
持ち込んでくるのですが、これをテキスト上で
変えたいのですが…
よろしくお願いします。
でおでお
緑川ゆうへい 2005/11/16 14:12:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
匿名さんの登場は
叩きつぶします。
もぐら叩きスタートどすえ。
緑川ゆうへい 2005/11/16 14:18:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
遠い記憶では、漢字Tarkの頃はシンプルテキストに
色が付けられる、他のエディタではだめですか?
iTextとか。
匿名もどき 2005/11/16 14:47:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
途中で送信しちゃいました…。
昔はシンプルテキストに色を付けることができたような
記憶があるのですが…。
で、 iTextとか他の色を付けることができるエディタ
ではだめなのでしょうか?
匿名もどき 2005/11/16 14:51:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
最近みかけなくなりましたが、「color simple text」じゃダメでしょうか?
せる 2005/11/16 16:06:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
緑川ゆうへいは、この板立ち入り禁止です。
相手にするのも禁止です。
++++++++++++ こ の ト ピ 終 了 ++++++++++++
匿名 2005/11/16 16:21:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
■匿名もどきさん
これはこれはエントリーありがとうございます。
そうですか…昔は漢字トークで可能だったとは…
OSテンをあれこれ確認することは可能ですが、
退化しての漢字トークな環境がないだすよってに
調査不能ですね。
相手キスと(アイテキスト)…ポっ…
ちがうちがう。
深刻な相談ではなかったのですが、
参考になりました。
すいません。ご丁寧にありがとうございました。
他エディタも常備するようにしなければ。
■せらさん
ご反応どうもです。
おいとまあればゲームにご参加ください。
んっ…臭う…もぐらの香りが…
ギャ〜〜〜〜ギャオス…
でたな〜〜〜「怪獣匿名もぐらんめ…」
みんな避難を。逃げろ〜〜〜
サイレン発令。 う〜〜〜〜。
緑川ゆうへい 2005/11/16 17:31:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
申し訳ありませんが、この板にはもう来ないようにして下さい。
匿名 2005/11/16 18:49:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1621] 旧掲示板 (2005/11/16 Wed 14:12)
初めて質問させていただきます。
職場でWindoms・Mac間でイラレのデータをやりとりする必要があるのですが、
MOが”フォーマットされていません”というエラーで開けません。
とても初歩的なことなのですが、
わかる人もいなくて本当に困っています。
どなたかご教授ください。
本当にお願いします。
匿名 2005/11/16 13:38:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
・128Mや230MのMO(WindowsでFAT32でフォーマット)
・Windowsに「MacDorive」のような、Macフォーマットのディスクを読めるソフトをインストール
URL http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/macdrive6/
上記のどちらかの方法で可能です。
がび 2005/11/16 13:59:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あぁー、
早速の回答ありがとうございました。
本当に助かります。
今まで640MのWinフォーマットMOと、
230MのMacフォーマットMOで試して、
うまくいかないのでどうしたんだろうと悩んでいたのです。
容量が大きいからという理由で買い込んだ640Mが沢山あるんですが、
それだとだめなんですね。
自分でももっと勉強してみます。
ありがとうございました。
匿名 2005/11/16 14:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> 容量が大きいからという理由で買い込んだ640Mが沢山あるんですが、
>それだとだめなんですね。
001をよく読んで!
Windows側でMac Driveを使用する。
URL http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/macdrive6/
そういえば,これもMediaFourからイーフロンティアに移った。
passanger 2005/11/16 16:32:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
しかしMacDriveさん、Windows2000、XPにインストールするとちょっと不安定になる。
重要な問題とは言い切れないんだけど、
できるなら作業するマシンには入れずに、
余ってるマシンに入れることをすすめる
カニウマー 2005/11/16 17:09:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん本当にありがとうございます。
限られた機器とお金の中で、
環境にあったやり方を見つけていこうと思います。
とても勉強になりました。
匿名 2005/11/16 17:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
つまりWinフォーマット640MBのMOがOS9で読めない、230MBならOKなのに、ってことかな。
匿名 2005/11/21 11:57:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
540MBまでOKということ
passanger 2005/11/21 12:15:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
OS-XをインストールしてWinフォーマット640MBのMOを認識させればいいだけのこと。
失業中 2005/11/21 23:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1620] 旧掲示板 (2005/11/16 Wed 13:38)
CS2でデータを作って、アウトライン化後に8におとして別名保存。
再度開くと・・・・イラレ側のphotoリンク名がバケてる・・・・?
なにか対処法はないでしょうか?
hime 2005/11/16 11:06:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
今回の事例のみならず一般的なことですが、
自分のローカルの独立した書類(ワープロやExcelの書類など)ならファイル名に日本語使ってもいいですが、
プログラム的に処理するファイル名(この場合はリンクですが)は、半角英数字で作ったほうが何かと良いです。文字化け云々の心配が無くなりますから。
(外国産のソフトはローカライズしていても、2バイト文字の扱いが不完全な場合があります。)
今回の場合、少なくともリンクを張っているファイル名を半角英数字にしたら、問題は解決すると思います。
がび 2005/11/16 11:55:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1619] 旧掲示板 (2005/11/16 Wed 11:06)
イラストレーターCS2にてホームページを作成して、
FTPにてUPしたのですが画像が一切表示されません・・・。
ファイルはすべて正常にUPされているのですが・・・
どなたか解決策を教えてください。
お願いします。
Atsuc 2005/11/15 22:52:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレファイルをそのままUPしてるんですか?
情報が少なすぎます。
key 2005/11/15 23:45:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
画像の保存形式は?画像のリンクはちゃんと確認しましたか?イラレCS2でスライスでHTML書き出ししたんでしょうか?それにしても情報が少なすぎます。
key 2005/11/16 00:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もっと勉強すれば解決します。
終り
m*O*m 2005/11/16 09:10:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
“毎日がサラリーマンの5日分ほどの収入”なら、
そんなこと自分でやらなくても外注出せば?w
匿名 2005/11/16 09:39:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
まさかアップロードしたファイル名に2バイト文字を使っていませんよね。
passanger 2005/11/16 12:41:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あれ? 同じHNだ。
私は001です。
key 2005/11/16 12:59:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
サイトもまともに作れないのかよ?
情けね〜m*O*m
m*O*m 2005/11/21 09:45:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1618] 旧掲示板 (2005/11/15 Tue 22:52)
当方MAC OS 9.2.2のクラシック環境で
Illustrater8.0を使用しております。
先方はwindows で IllustraterCSを使用しています。
ダイナフォントでレイアウトして、
データのやり取りをしたいのですが、
字間が化けてしまいます。何か、良い方法があれば教えて頂きたいです。
(アウトラインは取らずにどちらでも文字修正ができる状態にしたいのです。)
何卒、よろしくお願いします。
shoko 2005/11/15 15:42:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記です。
フォントは同じものを使用しています。
DFP平成明朝です。
以前、同じイラレ8同士でも
同じ問題が起きたようです。
字間がズレてしまうのです。。。
shoko 2005/11/15 15:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
多分、TrueTypeなんでしょうね。
>フォントは同じものを使用しています。
DFP平成明朝です。
フォントの名前が同じでも、違うものです。
また、ダイナのフォントは発売時期によっても、ものが異なるようです。
なので、無理なのではないでしょうか。
コスゲタケシ 2005/11/15 16:02:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
というか、8とCSじゃ組版エンジンが違うので、
合うわけないと思います。
コスゲタケシ 2005/11/15 16:08:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご意見ありがとうございます。
◎
true type です。
同じ名前でも違うのですね。
わかりました。
◎
イラレのバージョンは同じでも
字組がくずれるので、
やはり、フォントが違うのですね。
◎
合わせるには、
open typeのフォントを双方で準備すれば
大丈夫なのでしょうか?
shoko 2005/11/15 16:41:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>合わせるには、
open typeのフォントを双方で準備すれば
大丈夫なのでしょうか?
そうですね。
同じOpenTypeフォントと、同じIllustratorのバージョン(CS以降)で理論上は大丈夫です。バグが無ければ...。
あと注意点はファイル名くらいでしょうか。
たこらー 2005/11/15 16:56:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
追記
イラレCS Mac版ではOSはjaguar以降対応。
イラレ8 otfには完全非対応。
dyna fontはwinもMacもotfを使えば,イラレCS上で完全互換。
イラレCSで作成したデータの納品を受け付けてくれるかな?これが最大の問題だと思います。
NC 2005/11/15 17:24:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
◎
先方さんにも、話してみます。
shoko 2005/11/15 23:02:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1617] 旧掲示板 (2005/11/15 Tue 15:42)
ATM Deluxe 4.6.1 と LaserWriter 8.7.1を使用している環境で、QuarkXpress 4.1r2でプリントを選択すると、ダイアログ画面が出てくるのが遅い……という有名な問題について、あらためてお尋ねします。
私の希望としては、膨大な欧文フォントを管理したいのでATM Deluxeを使用しつつ、ダイアログ画面の出現時間をなんとか30秒以内にしたいです。(現在は2分程度)
ATMのバージョンを下げればいい……と聞きますが、ATM Deluxe 4.6.1にアップデートする前、ATM Deluxe 4.5J をインストールしていました。Macを再起動すると、「ATMのバージョンが古くてシステムに合わないのでバージョンアップしろ……」という旨の警告がでた覚えがあります。
LaserWriter 8.7.1の変更も、現在の統一された社内環境ではムリそうです。
googleでこうしたケースを検索していろいろ読んでみましたが、結局のところ、どうすれば解決できるのか分からずじまいでした。
どうぞ宜しくお願いします。
MacOS9.2.2
QuarkXpress 4.1r2
ATM Deluxe 4.6.1
LaserWriter 8.7.1
海舟明朝 2005/11/15 10:39:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> LaserWriter 8.7.1の変更も、現在の統一された社内環境ではムリそうです。
これ、明確な理由はなんかあるんですか?
絶対にLW8.7.1でないと駄目な理由がなければ、
逆にAdobePS 8.8に統一すればいいような気もするんですが。
ちなみに、ATM Deluxeを下位のものに差し替えるには
関連ファイルをすべて削除しないと駄目だった気がします。
あさうす 2005/11/15 11:14:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たしかコントロールパネルのATMのバージョンダゥンでいけたはずですけど
シーバス@大阪 2005/11/15 13:59:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
AdobePS 8.8をアドビのアメリカサイトから取ってくればいいじゃないすか。
何で日本は8.71しか出てこないのかな。
これもひとに聞いてやったんだけどね。
ふーん 2005/11/15 17:49:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ATM Deluxe 4.6.1、LaserWriter 8.8.0の環境で、コンパネ内のATMをAdobe Type Manager Light 4.6.2にして解決しませんでしょうか?
かきみーら 2005/11/15 18:36:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
↑LaserWriter 8.8.0ではなくAdobePS 8.8です。すみません。
かきみーら 2005/11/15 18:44:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
みなさん、ありがとうございます。
> LaserWriter 8.7.1の変更も、現在の統一された社内環境ではムリそうです。
実はAdobePS 8.8も入れていて、確かにこれを選択したときは早いです。しかし「給紙方法」で「カセット」「手差し」しか選べず、うまくプリントできません。
〈プリンタはDocu Color 1255 CP〉
LaserWriter 8.7.1 のときは、「自動選択」から規格サイズまでいろいろ選べます。
詳しくは分かりませんが、これはプリンタドライバが関係しているのでしょうか?
この問題さえ解決すれば、AdobePS 8.8 にしたいです。
> たしかコントロールパネルのATMのバージョンダゥンでいけたはずですけど
私も聞いたことがありますが、具体的にどういうことなのかが分かりません。
2つのATMを入れておくことができて、選択が可能ということでしょうか?
ぜひお教えくださいませ。
海舟明朝 2005/11/15 19:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
セレクタでちゃんと選び直したら。
初期設定ファイルがいかれてるだけかもよ。
ふーん 2005/11/15 19:36:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>006 名前:海舟明
単にAdobePS 8.8で正しいPPDファイルが選択されてないだけのような。
匿名 2005/11/15 20:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ATM Deluxe 4.5J をインストールした後・再起動
コントロールパネルのATMを別にコピーする
ATM Deluxe 4.6.1J にアップ
コントロールパネルのATMを4.5のコピーと入れ替える・再起動
または どこからATMを手に入れる
(一台できればコピーでいけたと思います)
一度試してください
(僕も環境によって何種類かの組み合わせがあったと思いますが?)
シーバス@大阪 2005/11/16 0:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ひょとするとATM Deluxe 4.5J をインストールした後・再起動は(シフトを押しながら)機能拡張を読まないで再起動だったかも
シーバス@大阪 2005/11/16 0:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
プリントダイアログ画面が1秒ほどで出るようになりました!
ありがとうございます!
先ほど AdobePS 8.8 をセレクタで選択してみました(ダブルクリックで)。自動的にPPDファイルの検索がはじまり、それ以後は「自動選択」から規格サイズまで給紙選択できるようになりました。
今のところ、コントロールパネル内のATMはATM Deluxe 4.6.1Jですが、うまくいっているようです。
もし不具合が起こったら、シーバス@大阪さんのやり方でコントロールパネル内のATMをバージョンダウンしてみます。
この具体的なやり方はみなさんどこでお聞きになられたのでしょうか?
調べてもなかなか分からなかったものですから……
海舟明朝 2005/11/16 9:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>今のところ、コントロールパネル内のATMはATM Deluxe 4.6.1Jですが、うまくいっているようです。
ATM DXは4.6.1で開発終了になったので、これ以上はありませんが、AdobePS8.8との組み合わせで支障はありませんでした。その後念のためコンパネ内のATMファイルだけ4.6.2にして使っています。
>この具体的なやり方はみなさんどこでお聞きになられたのでしょうか?
調べてもなかなか分からなかったものですから……
QX4が出た頃はかなり板をにぎわせたのですが、なにせずいぶん前になりますね。
koi 2005/11/16 11:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
普通にこことか……。
URL http://japan.quark.com/techdb/db_147.html
匿名 2005/11/16 16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1616] 旧掲示板 (2005/11/15 Tue 10:39)
M9034J/Aキーボード(最近良く見る白い奴)
いかにも Apple っぽくて好きなんですが OSX以外では配列誤認識‥
で、MACをいつも買ってる代理店にやりかたを聞いて、
Roman-Jis キー配列を無理矢理システムに入れたら、
無事認識され、記号類の位置も問題なし。
System.zip 6MB 需要がありますか?
OS9.21 ですが9.22も多分同じだと思います。
もし既出のQ&Aでしたら無視してください。
DTPから遠い話ですみません。
mute 2005/11/14 19:41:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1615] 旧掲示板 (2005/11/14 Mon 19:41)
はじめまして、
マックOS 9.2 で
photoshop6.0を使用しております。
ファイルを開くとレイヤーが
勝手に一つになって、背景として表示されてしまいます。
ファイルを開くときに、
普通にフォトショップの
ファイル→開く→目的のファイルを選択して開くと
ちゃんとレイヤー構造は崩れないで表示されるのですが、アイコンにドラッグやダブルクリックでは、レイヤーが背景として一つに表示されてしまいます。
過去に似たような事例があるか調べて見たのですが見つかりませんでした。
解決方法をお分かりの方いらっしゃいませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願い致します。
M 2005/11/14 17:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1614] 旧掲示板 (2005/11/14 Mon 17:01)
はじめまして、年末の多忙シーズンに突入して悩んでいます。
それは、WindowsでのEPSファイルの出力です。
イラストレーター(8.0)にフォトショップで作成したEPSファイルの画像を配置して、印刷物のデータを作成しているのですが、エプソンのインクジェットプリンタ(PM-3300C)で出力をすると当然の事ながら画像は256色で印刷されてしまいます。
マックだと「ソフトリッパー」なるもので、リップをかけることで綺麗に出力出来ます。
クライアントに見せるときに256色ですと確認作業として今ひとつ安定性に欠けます。
そこで、現在はアタリ用のJPEGを作成して、確認作業まではその画像を使用して、印刷に入稿する時点で全ての画像を入れ替えています。
これだと、作業は手間になるし、ミスの発生も出てきてしまうし、いいことなナッシングです。
WindowsマシンでEPSが出力出来る方法はないでしょうか?ちなみに、OSはXPになります。
また、年末に向けて、プリンターの買い換えも検討しています。良い案を頂けると大変助かります。
せなぱぱ 2005/11/14 11:55:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MacとかWindowsとかの問題じゃなく、
PostScriptプリンタを使っていないからそういうことになるわけで。
XPとか、関係ない話です。
>マックだと「ソフトリッパー」なるもので云々
それはPostScriptプリンタとして利用できるようにするためのものなので。
>年末に向けて、プリンターの買い換えも検討しています。
PostScriptプリンタ、買ってください。
コスゲタケシ 2005/11/14 12:09:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どうしてもPostScriptプリンタが買えないなら
PDF書き出して
Acrobat Readerからプリントしたらどうかの?
ゲラ用でしょ?
カニウマー 2005/11/14 12:15:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
個人でやっておられるのですか?そうでなければプリンターぐらいなら買うようにぜひ検討されるべきと思いますよ。だいたい今ポストスクリプトプリンタなら40万円ぐらいで買えると思いますよ。サーバー付きで。
ちーちー 2005/11/14 12:17:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
出力の時だけ埋込み
ではダメなの?
p 2005/11/14 16:38:34
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>マックだと「ソフトリッパー」なるもので、リップをかけることで綺麗に出力出来ます。
せなぱぱさんのところにMacとソフトリッパーがあると言う事ですね。
それならMacでプリンタ共有をしてWindowsからソフトリッパーに対してプリントする事で対処出来ないかな?
私はソフトリッパーを使用した事が無いので詳細はわかりませんが、多分出来ると思いますよ。
たこらー 2005/11/14 19:40:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Photoshop EPSをPhotoshopでJPEGに変換して置き換えてください。それだけでOKです。
とおりすがり 2005/11/14 21:28:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1613] 旧掲示板 (2005/11/14 Mon 11:55)
小僧ともうします。
今度3色の印刷物をつくることになったのですが、フォトショップ6.0、もしくは5.5で4色(CMYK)の画像を簡単に3色(CMY)に変換できる方法はありませんか?
スポットカラーを使用するということは何となく覚えているんですけど、あと、どんな風に手順を踏んでいったらいいのか失念してしまいました。
宜しくお願いします。
小僧 2005/11/14 10:21:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スポットカラーの意味わかってないでしょ?
解答だけ書くと、
チャンネルミキサーでKチャンネルの出力を0にして
CMYにKチャンネル分を適当にふりわければいい
あるいは、カラー設定をGCRの墨版生成なしにして
CMYKに変換し直せばいい
カニウマー 2005/11/14 12:09:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
カニウマーさん、すばやい返答をありがとうございました。
スポットカラーにブラックをコピーして、
『スポットカラーチャンネルを統合』っていう手順だったかなぁ、うーん、と思いだしつつやっていたのですが、
>あるいは、カラー設定をGCRの墨版生成なしにして
CMYKに変換し直せばいい
この方法も以前使ったことがあったのですけど、
やっぱりこれでやってみます。
ありがとうございました。^^
小僧 2005/11/14 12:50:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1612] 旧掲示板 (2005/11/14 Mon 10:21)
お世話になります。
今仕事で、写真の加工をしております。しているのは、黄土色と黒のソファを白色に変えてくれ、とのことなのですが、どうも上手くいきません。
色相彩度や、カラーバランス、色の置き換え、グレースケールにして加工等々色々試したのですが、他の色にはなっても白色にならないのです。なっても白黒写真みたいだとか、いかにも嘘臭い白にしかなりません。
皆様、色の付いているものを自然に影のある白にするとき、どういう作業をされているのですか?
tama 2005/11/12 15:32:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レイヤーを複製して要らないところを消して合成すればいいのでは?
匿名 2005/11/12 18:13:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こんな感じでどうだべか?
URL http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/upload.cgi
up5037.psd 借ります ソファー
カニウマー 2005/11/12 20:01:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
カニウマー様、わざわざ実地でありがとうございます。でも、ちょっと目指している白ではないです。すみません。
本当に真っ白がいいんです。
匿名様、合成というのは、ソファ部分と影部分を、と言うことでしょうか…?
周りは切り抜きなので、特にソファの周りは気にする必要はないのです。
tama 2005/11/12 23:17:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
難易度マックスですね。
白は特別難しいでしょうね。
黒の車を白にしてほしいってのをしたことが有るけど,やっぱりどうしても嘘臭くなるんだよねこれが,で時間もないしやすそうな仕事だし,これから先,さらに調子にのって無理難題言い出しそうなクライアントだったのでコッチからゴネて終わりにしました。とり直せボケ。
mm 2005/11/12 23:28:15
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Firefox/1.0.7 (Debian package 1.0.7-1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
カニウマー様、わざわざ実地でありがとうございます。でも、ちょっと目指している白ではないです。すみません。
本当に真っ白がいいんです。
匿名様、合成というのは、ソファ部分と影部分を、と言うことでしょうか…?
周りは切り抜きなので、特にソファの周りは気にする必要はないのです。
tama 2005/11/12 23:34:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ん?
調整レイヤーいじればいくらでも白くなるよ?
2つ調整レイヤーをかましてあるんだけど
意味わかった?
オレが示したのはやり方であって、
結果じゃないんだけど?
カニウマー 2005/11/13 00:05:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
そう、カニウマーさんの言う通り!!
せっかく、カニウマーさんがヒントを与えてあげたのに。
人に聞いておきながら、へりくつ言ってる
やつほど虚栄心が強く、応用が出来ない奴だ!
OS 2005/11/13 00:28:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
カニウマー様
>調整レイヤーいじればいくらでも白くなる>よ?
>2つ調整レイヤーをかましてあるんだけど
>意味わかった?
>オレが示したのはやり方であって、
>結果じゃないんだけど?
はい。だいじょうぶです。
カニウマー様のはとても参考になりました。なるほど、と思いつつ見ていました。いつも一人で仕事をしているので、他の方のお仕事振りが見れてすごく嬉しかったです。
カニウマー様の示してくださった方法で1つはなんとか白色になりました。(ちょっと疑問の残る白ではあるのですがそれは私の腕が悪いのですね。)
mmさま
>とり直せボケ。
まったくです。
何色に変えるにしてもやっぱり色替えはしている本人だからなのかどうしても嘘臭くみえますよね。
OS様
>人に聞いておきながら、へりくつ言ってる
>やつほど虚栄心が強く、応用が出来ない奴だ!
まったくです。自分でも応用が足りないやつだと思ってます。もう少し頭を柔軟にしなければといつも思っております。
皆様どうもありがとうございました。
どうしても黒色のソファが白にならないので、「どうよこのやり方」な方法でなんとかそれらしく見えるようになりました。調整レイヤーだけで事を済ませようとしていた私が要は応用できなかったと言うことですね。OS様のおっしゃるとおりもう少し応用を利かせ色々な方法を試してみます。
tama 2005/11/13 12:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
あっさりキレル人がいて気分が悪いですね。
理屈をこねながら結局は自分の技自慢で終わっている。
これが人にものを教える態度でしょうか。
謙虚な反省を望みます。
oporin 2005/11/16 15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
まず人に教えを請う態度を身に付ければ大丈夫だと思うよ。
>009みたいな奴ってTVなんかでよく犯罪者を擁護したりして自称知識人とか言ってるんだよな。
匿名 2005/11/16 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
↑意味がわからん
匿名 2005/11/16 17:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
??
だれかキレてるか?
その人技を疲労してたか?
意味ワカラン
カニウマー 2005/11/16 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1611] 旧掲示板 (2005/11/12 Sat 15:32)