こんにちは。
初歩的なことですが、マニュアルにもみあたらないことなので質問させてください。
インデザインで体裁よく作成した表に、後からテキストを流し込みたのですが、やり方がわかりません。
タブで区切ったテキストをペーストしても、一つのセル内にとどまってしまい、全体には展開しません。
それとも、このような手段はインデザインでは使えないのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
環境
マックG4 OS9
アプリケーションバージョン インデザイン2.0
ふーたん 2005/11/26 13:17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Windows限定だけど
ここでさがしてみてはいかがですか?
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/
NC 2005/11/26 13:52:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Apple Script で、Table Replace ありますけど。
これ使うと表組みの使いまわし、既存データの更新などできますよ。
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Ethats/main2/study81.html
表組みの体裁にもよりますが、一気に置換不能の場合もありますが、
行単位での置換は出来ますので、全部組み直しよりは、マシ。
-KN- 2005/11/26 23:56:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>タブで区切ったテキストをペーストしても、一つのセル内にとどまってしまい、全体には展開しません。
基本的に手順が逆って気がしますが...
Indesignの表はテキストを表に変換する機能ですから、先にテキストを入れておいた方が都合がよいのでしょうね。いろいろ方法はあるのでしょうが、やり方によって体裁が変わる可能性があります。
e_team 2005/11/27 03:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1650] 旧掲示板 (2005/11/26 Sat 13:17)
みなさま、こんちには。
WinXPPro SP2、Illustrator CSを使用しています。
今回、Illustrator上の塗りつぶし部分を10%ぐらいの網点にして欲しいという要望を受けました。
最終出力が印画紙ならば、線数指定してできるのですが、今回はCTP出力のため、そういう訳にはいきません。
このような場合、皆様どのようにされているのでしょうか。
今更な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
rosan 2005/11/26 12:40:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
photoshopで網点を作って,イラストレータに配置する。
または
イラレのスウォッチをパターンだけ縮小して利用。
NC 2005/11/26 13:54:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
?、CTPもイメージセッターのフイルムや印画紙出力と同様に網点出力ができると思いますが。
どっこい 2005/11/28 11:58:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
全体は175線とかで、
ある部分だけを65線とかのアミにしたいっていう質問では?
コスゲタケシ 2005/11/28 12:38:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
回答ありがとうございます。
>NC様
今回は、スウォッチの縮小で対処しました。
ありがとうございました。
>どっこい様
>CTPもイメージセッターのフイルムや印画紙出力と同様に網点出力ができると思いますが。
言葉足らずで申し訳ありません。
今回は点が目視でわかるぐらいの荒さにする必要がありました。
印画紙だと80線程度でしょうか。
CTPは150線で出力しており、この線数を変更すると他の網にまで影響がでるものでIllustrator上で処理をしたいと考えたものです。
rosan 2005/11/28 12:43:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
上の「荒さ」は「粗さ」ですね。
申し訳ありません。
rosan 2005/11/28 12:45:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>rosan
「ベタの部分を10%の網にしてくれ」っていうのは濃度を10%にしてくれって意味だよ。
ただ単にベタの部分の100%になっている色を10%にすればいい。
匿名 2005/12/02 18:30:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1649] 旧掲示板 (2005/11/26 Sat 12:40)
皆様おはようございます。現在WindowsXPとページメーカー7.0でPDFファイルを作っています。日本語フォントをビットマップにして、PDFはできているのですが、ファイルサイズがもの凄く大きくなってしまいます。アドビのホームページではこの組み合わせではPDFへのフォントの埋め込みはできないとなっていますが、何かうまい方法でPDFにフォントを埋め込むことはできないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
トム 2005/11/26 09:31:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
XPで作るのはあきらめて、XP+VirtualPC+WindowsMe(98)+PageMakerで何とかなるかもしれませんが。
#ATMフォント使えば埋め込める気がするけどWindowsはできるのかね?
笹川%DTPオペ 2005/11/26 17:40:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
笹川さま回答ありがとうございます。でもちょっとあまりに屋上屋な気がしないでもありません。うーん難しいですね。
トム 2005/11/27 17:40:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1648] 旧掲示板 (2005/11/26 Sat 09:31)
イラレファイル上で画像を埋め込み、フォトショップで開いた時、
フォトショップ上に反映されない画像があります。
何度保存し直してもダメ。
埋め込みの元は全てフォトショップで.eps保存したものです。
違いはないハズなのに・・・
原因がわかりません。
心当たりのある方、いらっしゃいますか?
モリゾー 2005/11/25 13:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記。
イラレファイルに埋め込んだ画像は複数あるのですが、
試しに、その埋め込まれない画像だけをイラレの別ファイルで保存して
単独でフォトショップで開いてみました。
単独の場合は、ちゃんと反映されます。
複数埋め込んだイラレファイルには
そのダメな画像をマスクをかけて2箇所に配置してあり、
もう一つの方は問題ありません。
・・・なぜコイツだけが?
モリゾー 2005/11/25 13:54:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
環境は
mac OS 9.2.2
illustrator 8.0.1
photoshop 6.0.1 です。
マスクをかけた画像を埋め込んだ、というのがネックなのか・・・
モリゾー
追記2 2005/11/25 15:41:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレのメモリ割り当て増やしてみたらどうでしょう?
匿名 2005/11/25 19:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
僕なら
フォトショップで.epsバイナリー保存の確認
イラレで別名保存でepsにして開けてみる
マスクのグループ階層を見直して見る
(メモリーは少し上げてから)
とりあえず これだけやってみますが?
(外れてるかも??)
シーバス@大阪 2005/11/26 11:12:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
イラレのメモリ割り当てを増やし
(増やすだけではダメでした)
フォトショップで.epsバイナリー保存の確認をし
(バイナリ保存は問題なし)
マスクをかけているオブジェクトの階層を統一させました。
(全て選択で全てのオブジェクトをグループ化し、同じレイヤーに。)
するとダメだった画像も一緒に反映されました。
結局、トラブル時は時間もなく、単独で開いたものをフォトショップで合成しましたが、
腑に落ちませんね。
お返事ありがとうございました。
モリゾー 2005/11/28 13:11:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1647] 旧掲示板 (2005/11/25 Fri 13:46)
OS10.4.3でイラレのCS2を使ってます。
以前はイラレの鬼を使っていたのですが
Togerになってから文字の扱いがかわったせいか使えません。
どなたか何か代用できるものをご存じないでしょうか?
HG 2005/11/25 10:23:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私もTigerで使える画像収集ソフトを探しています。HGさんの仰るようにイラレの鬼は使えなくて…
なにかいいソフトをご存じの方いらっしゃいますか??
きりん 2005/11/25 21:03:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Tigerどうこうの問題なのかな。
イラレの鬼はIllustrator5.0〜8.0しか対応してないんじゃ。
えーと、InDesignやQuarkXPressを使うとかは?
匿名 2005/11/25 23:25:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ウチでの簡単な検証では、イラレの鬼MX(OS10.3.9)で、配置画像の収集はCSまで出来ましたが。
使用フォントの情報はダメでしたが。
key 2005/11/26 08:37:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返答ありがとうございます。
おふたりのおっしゃる通りなんです。
ver8.0までが対応なのですが、一応Panther・CSという環境までは、画像の収集はできるみたいなんです。
Panther・CS2、Tiger・CS2という環境になるとだめみたいです。
Tiger・CSという組み合わせのテストはできてませんが、
イラレの鬼のようなソフトが無いとなると、やっぱり手動であつめるしかないのでしょうか?
HG 2005/11/26 12:40:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私も検証しましたけど、やっぱりHGさんと同じ結果です。
なにかいいのがあればいいですね…。
N 2005/12/09 08:26:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1646] 旧掲示板 (2005/11/25 Fri 10:23)
レーザープリンターは基本的に淡い色を表現することは苦手なのでしょうか?
薄網などを敷いた時に色ムラがかなり目立ってしまってオンデマンドプリントで
そのまま商品にするにはちょっと…^^;って感じなのですが
どなたかレーザープリンターで淡い色をムラなく(少なく)出力する方法など
ご教授していただけないでしょうか?
ちなみにプリンターはDocuPrint CG835Liteを使用してます。
CHIHIRO 2005/11/24 18:20:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イメージドラムの不良では…
しんや 2005/11/25 13:10:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ゼロックスのサービスは何て言ってるんですか?
問い合せる先はまずそっちだと思いますよ。
もう問い合せているなら、その返答も書いてくれなきゃ。
むむ 2005/11/25 16:31:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事遅くなりましてすみません。
しんやさん、むむさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、まずメーカー問い合わせが先ですよね^^;
なんか慌ててしまってすみません。むむさんの言うとおりにまずはメーカーに問い合わせてみる事にします。
それではまた結果が出ましたら書き込みます。
CHIHIRO 2005/11/25 17:39:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1645] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 18:20)
キャンバス(CANVAS)というソフトで作成されたデータを持ち込まれ、印刷してほしいと依頼を受けました。
ソフト自体は、確保したのですが、印刷用データに変換する方法がわかりません。
どなたか、変換方法や注意点などご存知のかたがいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
かず 2005/11/24 16:49:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
EPSで入校してもらえば?
匿名 2005/11/24 17:20:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1644] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 16:49)
写真画像を大量にストックするためのファイルサーバーを構築しようと思います。下記の方法を考えましたが、安全面、コスト、転送速度を考えるとどれが一番良いのでしょうか?
私の環境はMac G4 CPU1.42GHz 100Mbbs LANにて5台接続 OS Mac 10.3.9です。すべてのMacよりファイルサーバーへの接続を希望します。
1. 使っていないG4-400MHzメモリ768MBをファイルサーバーに活用。秋葉館のCPUアクセラレーター1.42GHZを購入。ATAカード133を購入してsoft-RAIDを設定。内蔵ハードディスク250GBX4台を購入。合計金額 95000円 他の機器とはLAN接続。
2. 外付けRAIDハードディスクメモリが1.5GB積んでいるG4-1.42GHzに外付けハードディスクを接続する。 Buffalo 外付けハードディスク1TB。金額99800円
3. LAN接続外付けハードディスクを購入。1TBのもので90000円〜 99000円。この場合、Buffaloかアイ・オー・データ機器で考えていますが、同じようなもなのでしょうか? 俗に言うNASというのがこれなのでしょうか?
(ヨドバシの商品サイトです)
URL http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_64/47267989.html
またLAN接続をした場合、ギガビット接続の場合、すべてのコンピュータがギガビットLANのボードがはいっていないと意味がないのでしょうか? ハブと特定のコンピュー.2台間だけにギガビットLANボードを設定し残りが100Mbpsでも特定のコンピュータ間ではギガビットでつながるのでしょうか?
よくわからないことが多いのですが、ぜひお教えいただきたくよろしくお願いします。長くなりましてすみません。
写真家ひなりん 2005/11/24 13:05:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
サーバとクライアントはきちんと分けた方がいいでしょう。したがって1がいいと思います。ただ,ATAカードでもハードウェアRAIDを組めるものがありませんでしたっけ?
LANについては,全てギガビットに統一することをお勧めします。
えでぃ 2005/11/24 14:04:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>写真画像を大量にストックするためのファイルサーバーを構築...
メインで使用するものではなく、サブサーバーとして使用するという前提でお答えします。
>5台接続 OS Mac 10.3.9です
クライアントがMac OS X 5台なので、通常のMac OS Xでギリギリ対応できます。なおクライアントが6台以上になるとServer版が必要です。
>2. 外付けRAIDハードディスク...
意味がよく分かりません。さらにBuffalo製の外付けハードディスクsで1TBの製品は無いようですが? もしかしてLAN接続外付けハードディスクの事を言っているのですか?
>3. LAN接続外付けハードディスクを購入。
御察しのとおりこれらがNASです。残念ながらこれらNASでMac OS Xに完全対応している製品は今の所存在しません。一応つかえなくもないですが、制限が非常に多くお勧めできません。
>1. 使っていないG4-400MHzメモリ768MBをファイルサーバーに活用。
この方法でOSにMac OS Xを使用するのが安全面、コスト、では良いと思います。問題はG4-400MHzのネットワークポートがギガビット対応かどうかですね。多分100Baseだったと思うけれど... ギガビットのネットワークカードを増設する方法があるけれど、Mac用として売っているのはろくな製品がないのであまりお勧めはできないです。特にRealtek社のチップを使用しているものはやめた方が良いです。
あと、CPUを交換すると不安定になるのでやめた方がいいです。メインサーバでないならG4-400MHzで十分ですので。
>またLAN接続をした場合、ギガビット接続の場合、...
通信を行う経路がすべてギガビットに対応していれば1Gbpsで通信出来ます。今回の場合「サーバー」「ハブ」「クライアント」がギガビットに対応していればOKです。一部のクライアントが100Baseの場合は、100Baseのクライアントの通信だけが100Mbpsの速度になり他のクライアントに影響は与えませんので10/100/1000bpsの混在が可能です。
こんなもので参考になりましたでしょうか。
たこらー 2005/11/24 14:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
基本的にたこらーさんの方針に賛成です。
予算に余裕があり、置き場所を用意できるなら、
Xserveを購入すると言うのも選択肢の一つです。
X Serverはサーバとして運用するためのツールがあり、これは結構楽チンです。
あと、ハード的にもサーバとしての考慮がされているので、動作中でのHDD交換が出来たりとか、ハードの異常検知ができたりします。
もし余裕が無くても、CPUアップグレードの予算でMac OS X Serverを購入してみてはいかがでしょうか?
がび 2005/11/24 14:58:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
3.のNASは人気無いですね。
私は「ファイル置き場」という使い方ならNASの方がいいと思いますが。
Buffaloの新製品とかは24時間運用も考えられるように改良されたようですし、
RAID5を組むなら0.6TBでも実質0.5TB弱の容量があり、HDD交換も楽です。
ただし、長いファイル名とか使えないとか制限はありますが(参考↓)
URL http://win-mac.denn.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=12&forum=4&post_id=27
結局、1.ということになるのでしょうが、250GBのHDD4台にCPUアクセレータと
なると電源の容量も確認した方がいいかと思います。
m_ogawa 2005/11/24 18:24:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
なるほど。とても参考になりました。
私が買おうとしていた安価なギガビットイーサーカードはRealtekの蟹さんマークのものでした。いろいろデータを見てみますと100Mbpsよりも速度が落ちてしまうこともあるようでした。蟹さんマークでないMAC用のLANカードは桁違い値段が高そうですね。
NASのこともメーカーのスペックだけでなくいろいろと調べてみると、MACの場合、ファイル名の制限の他にもファイル消失、ゴミ箱に捨てられない、spotlightなどでファイル検索ができない、などとまだ多少問題もあるようでした。
G4-400のファイルサーバー化を進めます。ATA133-RAIDを購入して100Mbpsのネットワークのままで、やろうと思います。
何日も迷っていたのですが、1日で解決でき、とてもありがとうございました。これからもよろしくお願いたします。
写真家ひなりん 2005/11/24 19:55:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1643] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 13:05)
こちらでは初めて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
今回、エディカラーのデータの入稿があり、初めてエディカラーによる編集作業を行っております。
今まで使用していたソフトとは操作感の違いもあり、なかなかはかどってくれません。
分からないことも多々あり、マニュアルとにらめっこしながらの作業となっておりますが、表題のとおりエディカラーについての情報サイトがないものかと考えております。
FAQやTips、掲示板の過去ログなどがあると、ある程度自分で疑問点を調べられるのではと思っています。
お勧めのサイトがありましたら、宜しくご教示願います。
rosan 2005/11/24 12:50:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
EDICOLORと日本語DTPのためのメーリングリスト
URL http://www.edicolor.jp/
たこらー 2005/11/24 13:05:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://ps.canon-sol.jp/ec/index.html
ベンダのサイトは見ておいたほうが良いと思います。
コスゲタケシ 2005/11/24 20:10:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返答が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
(書き込んだはずなのにいつ見に来ても見えないと思っていたら、3ページ目をお気に入りに登録していました)
自分で検索して探してみてもなかなか該当するサイトは見つかりません。
あまりエディカラーのサイトはないのですかね。
一応、ベンダのサイトは確認してみましがFAQ等はあまり充実していませんね。
メーリングリストで行われているということでしょうか。
メーリングリストに登録することにします。
両名様ありがとうございました。
rosan 2005/11/26 12:55:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1642] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 12:50)
Windowsのwordデータでドイツ語、フランス語等が入稿した場合、MAC(クオーク)にテキストデータとして取り込むとアクサンやウムラートなどの記号が文字化けをおこします。
現在は1つ1つ手作業で直していますが、何か良い方法はないでしょうか?アクサンやウムラートなどは、ダブルアクションのため置き換えもできず、困っております。
苦多く 2005/11/24 10:07:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
QX4以降ならば,テキストに変換しなくてもWordのデータを直接取り込めるけど。
PS 2005/11/24 12:12:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Wordのデータを直接コピーペイストすると文字化けします。
苦多く 2005/11/24 15:55:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
001のようにインポートではダメなの?
匿名 2005/11/24 16:13:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
「QX4以降ならば」というのは、QX4またはQX4.1はOKという意味と解釈しましたが、wordをテキストにせず、.docのままですと、インポートの窓に表示しません。
MAC版のwordはoffice 2001を使用していますが、こちらに問題があるのでしょうか?
更に、他のエディター(例えばPower Text)などでも、インポートで字化けは起こりました。
苦多く 2005/11/24 18:00:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
はじめにTimesとか、欧文書体を1字入れておいてから、そこにコピペはだめですか?
国旗のマーク(言葉を忘れました)にしてですが。
できなかったらかんべんしてね。
ふーん 2005/11/25 12:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
文字コードの違いによるマッピングに起因しているのかもしれません。
WindowsのWordは内部Unicode、OS9はS-JISですからね。
もしかすると、OSXネイティブアプリで完結すると大丈夫かもしれませんね。
いずれにしても未検証です。的外れだったらごめんなさい。
がび 2005/11/25 12:52:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>が、wordをテキストにせず、.docのままですと、インポートの窓に表示しません。
>MAC版のwordはoffice 2001を使用していますが、こちらに問題があるのでしょうか?
QXP4.1が発売された年を考えたら、答えが出ると思うけど。
互換性を下げて、いろいろ試してみたら?
ちなみにちゃんとできますよ。
匿名 2005/11/29 16:26:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
総じてQX4.1などOS9ネイティブアプリは、そろそろ賞味期限(限界)なのではないでしょうか?
closeされた世界だと通じるかもしれないですが、今回のように、他からのデータ持込みには対処できない場合も多いと思います。時代の流れから取り残されている訳ですから。
OS9環境下でしか仕事が出来ない人は、遅かれ早かれ、仕事が無くなっていくと思うので、OSXなりWindowsなりに移行することを真剣に考えたほうが良いと思うのですが、如何でしょうか?
ほえほえ 2005/11/29 17:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
Mac OS9環境が賞味期限切れが近いのでMac OS Xでというのは同意ですが
WindowsもXPや2000ならまだしもそれ以外はとっくに賞味期限が切れているんじゃないでしょうか?
匿名 2005/11/30 9:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
みなさん多くのレスありがとうございました。
自分や自社のおかれている環境なども客観的にわかり、参考にさせていただきます。
苦多く 2005/11/30 9:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>WindowsもXPや2000ならまだしもそれ以外はとっくに賞味期限が切れているんじゃないでしょうか?
当然ですね。
言わずもがな、と思っていたのですが^_^;
(他のバージョンは今は普通買えないし。来年、再来年にはサポートすら外れるみたいですし。)
ほえほえ 2005/11/30 13:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1641] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 10:07)
はじめまして、今どうしても困っているので教えてください。
今、MacにOS9.2.2とOS10.1.5を搭載していますが、JPGを見ようとQuick Timeを使用するとクラッシク環境が作動してしまいます。しかし、OS9に対応したアプリケーションが少なくなっている今、これからのことを考えるとOS10の元で常に起動(クラッシク環境を使わないで起動)できるようにしたいんです。
Quick TimeはOS9は6.03、OS10は6.3.2が入っています。
どうすれば、OS9の環境からJPGを取り出してOS10の環境に保存することができますか?
どなたか教えてください。
ひっきー 2005/11/24 07:13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
JPGを開けるアプリはブラウザや、OSX標準のプレビュー等のアプリがあるので、それで開くように指定すれば良いです。
key 2005/11/24 10:46:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます、できました!
でも、また問題が(^^;
確かにクラシック環境を使わずに開けるようになりましたが、一覧表示をしているときのプレビュー画面がかなり小さくなってしまいました。それで、表示設定を変えると他のものまで大きくなってしまって困ってます。画像によっては一覧表示のプレビュー画面の大きさがOS9の時と同じものもあるのですが、殆ど小さくなってしまっています。どうすれば解決できますか。教えてください。
ひっきー 2005/11/25 10:42:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もう少しOS Xの使い方を自分で基本から学ばれたらいかがですか?
匿名 2005/11/25 13:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>確かにクラシック環境を使わずに開けるようになりましたが、
>一覧表示をしているときのプレビュー画面がかなり小さくなってしまいました。
何を変更したらそうなってしまったのですか?
元に戻せないのですか?
匿名 2005/11/25 15:45:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS10の環境で、JPGを開くアプリケーションソフトをPICTURE VIEW 6.3.3に指定をして全て変更をしたところ、そうなってしまいました。。。元には戻せますが、またOS9を使ってのクラシック環境を利用しなければならないので複雑です。。。
ひっきー 2005/11/25 16:23:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> 元には戻せますが、またOS9を使ってのクラシック環境を利用しなければならないので
OSXのプレビューとかQuickTimeを指定すればいいんじゃないの?
むむ 2005/11/25 16:29:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます、とにかく試してみます。同じような症状が出たっていう人がいたらどうやって直したのか教えてください!
ひっきー 2005/11/25 17:02:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
同じような症状がどうこうではなく
あなたがそういう動作になるようにしたからそうなってしまっただけ。
だから>>003ということです。
匿名 2005/11/25 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1640] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 07:13)
直接DTPとは関係ない問題ですけれども…
iMac G5 1.8G 17inch
OS10.4.3
でFileVaultを使用していましたが、いざ解除しようとしたら、
「エラーが起きました。
暗号解読中にエラーが起きました(コピー中にエラーが起きました)。
このホームフォルダのFileVault機能が入りになりホームフォルダは暗号化されたままになります。」
というメッセージが出て解除できません。
どなたか、詳しい方がいましたら、お教えください。
m*O*m 2005/11/24 07:03:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1639] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 07:03)
ダウンロードしたソフトを開くとエラーが出ます。
「マウントできるシステムファイルがありません」
このエラーがでて解凍?できません。
OS:10.2.1
ダウンロード:ウィルコムのメガプラスsetup33_MAC.dmg
ご教授よろしくお願いいたします。
なっちゃん 2005/11/24 00:52:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ウィルコムのサイトにこのような但し書きがありました。
>>「Microsoft(R) Internet Explorer」ではdmg 拡張子の付いたファイルは、正常にダウンロードできない場合があります。
>>その場合は、「ダウンロード開始」ボタンにマウスカーソルを置き、Control キーを押しながらマウスをクリックし、「リンクをディスクにダウンロード」を選択、保存してください。
これで駄目な場合は、直接ウィルコムに聞いたほうがよいかもしれません。
がび 2005/11/24 10:25:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました。
もう一度、試してみます。
今後とも、よろしくお願いします。
なっち 2005/11/24 18:27:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1638] 旧掲示板 (2005/11/24 Thu 00:52)
当方の職場で今、データ−のチェック管理の強化を図る事になりました。かといってデータチェックに時間をかけることは無理なので、よいプリフライトソフトを探していますが、おすすめのソフトはありますか?
がい 2005/11/23 11:42:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ない。
通りすがり 2005/11/25 01:57:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「ない」はいざしらず、もう少し詳しく書かないと^^; レスは付かないと思いますよ。
一体何(のデータ)のどういうことをチェックして、チェックしたデータをどう使うのか、位の情報は必要でしょ。
その上で、ソフトごとにチェックソフトを用意しても良いのか、どうしても一つで済ませる気なのか、、また、予算はどのくらいか、という点も必要では。
ron. 2005/11/25 06:40:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どうもスミマセンでした。急いで書きこんだものですから・・
私はG4のOS9.2を使用しております。基本的にはイラレ、フォトショップ、クォークの3.3と4のデータをプリフライトできるものを探しております。なるべく一つのソフトでまかなえる物がいいのですが・・・予算は今のところ考えておりません。とりあえず導入を早急にすることになってしまいましたので。私達の職場は女性ばかりでMacのそういったソフトに詳しい人がいないので困っております。是非、実際こういったソフトを使用している方がおられましたら色々アドバイスをお願いします。
がい 2005/11/26 16:26:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
性別は関係ないですよ、女性の多い職場でも普通に仕事していますから。
スキルの問題では?
匿名 2005/11/26 17:00:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「プリフライト」で検索したら簡単に見つけられると思うけど...最近はPDFのプリフライトが多いから紛らわしいか。
で、データチェックと言えば定番中の定番、これしか無いと言ってもいいくらいの製品「Markzware FLIGHTCHECK CLASSIC-J v4.1」があります。
URL http://www.swtoo.com/product/markzware/flightcheckClassic/flightcheckClassic4j.html
ちなみに同じ様な製品で「Preflight Pro 2.1J」なんて製品もあるけど、こちらは開発が停止しているようなのでやめた方が良いでしょう。
たこらー 2005/11/26 17:02:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、性別は関係なかったですね。私の職場は確かにスキルは低いです・・・
FLIGHTCHECK CLASSIC、Preflight Pro 2.1J
やっぱりその2本しかないですか・・・・
検索したり、総合カタログをみてもその2本しかなかったので・・・
使い勝手はどうなのでしょうか?内容を見る限りではPreflight Pro 2.1Jのほうが良さそうな気がしますが。
がい 2005/11/26 20:05:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>FLIGHTCHECK CLASSIC、Preflight Pro 2.1J
やっぱりその2本しかないですか・・・・
そこまでわかっているのなら、最初からそう言ってくれないと。
あとは自分でやってね。それもスキルだから。
たこらー 2005/11/28 11:04:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
冷たいのう・・・
すん 2005/12/8 20:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1637] 旧掲示板 (2005/11/23 Wed 11:42)
つい先日からやっとOS Xを使い始めたのですが、いざイラレで作業し始めたら、CIDフォントだけが文字化けしてしまいます。
ATM Deluxe で見てもやはりCIDフォントだけカタカタなっています。どうしたら直るのでしょうか?環境は、OS X 10.3.2でClassic環境を使用、イラストレーター8.0で、ATM4.5.2です。
アロマ 2005/11/22 16:57:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
X用CIDということでしょうか?
me 2005/11/22 17:29:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
フォントのメーカーと種類は?
匿名 2005/11/22 18:00:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
X用ではないです。フォントはモリサワの一連です。
ただOS X用のが社内にあることを発見したのですが、
ATM Light4.6.2日本語版以降とあります。
ほかの人からこれをインストールすれば?と言われたのですがちょっと不安です。大丈夫でしょうか?
アロマ 2005/11/22 19:07:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Classic環境からCIDフォントを使うには
「Protected Font Enabler 機能拡張」を入れる必要がありますけど、
Classicの機能拡張フォルダに入っているでしょうか?
ちなみに、OS X用のインストーラがあったということは
他のマシンにそれがインストールされているということだと思いますので
それをインストールしてはダメです。
あさうす 2005/11/22 20:46:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ATM Light4.6.2日本語版以降とあります。
ATM Light4.6.2を入れればいいんじゃない…
ATM Deluxeはアプリで別物です
ATM Light4.6.2はコンパネにいれます
ATM Light4.6.2はAdobeからダウンロードできます
ミンミン 2005/11/23 08:50:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>ちなみに、OS X用のインストーラがあったということは
>他のマシンにそれがインストールされているということだと思いますので
>それをインストールしてはダメです。
意味が分かりません。
インストーラがあったとも書いてありません。
パロマ 2005/11/23 16:12:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たしかにどこにもインストーラーがあったなんて
書き込みないし、
仮にそのマシンにインストーラがあったとしても
そのマシンにインストールしたんだから
問題ないわけで...
あさうすってのは、とりあえず質問者を犯罪者に
仕立て上げたくてしょうがないらしいな
ここの掲示板によくいる偽善者の典型。
匿名 2005/11/23 22:01:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
[匿名]007は、あきらかに個人攻撃だが、管理人は注意も削除もしないんだろうな。
あさうすさん、こんな掲示板捨てちゃおうよ。
-- 2005/11/23 22:57
Mozilla/5.0 (compatible; iCab 3.0.1; Macintosh; U; PPC Mac OS)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>あさうすってのは、とりあえず質問者を犯罪者に
>仕立て上げたくてしょうがないらしいな
匿名さん、あさうすさんだってそんなこと書いてないでしょうが。
しちゃだめよ、、と書いてるだけ。
何ら非難されるようなことは書いてませんよ。
>たしかにどこにもインストーラーがあったなんて
>書き込みないし、
OSX用のモリサワフォントの何らかのパッケージがあって、インストーラが無かったら問題でしょ。ちゃんと管理しなきゃ、、、^^)
ron. 2005/11/24 7:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>006-007さん:
えとですね、>>003の書き込みから
> X用ではないです
> ただOS X用のが社内にあることを発見した
このくだりから、「現在インストールされているのはFD版、
でもそれとは別にOS X版インストーラを会社で持っている」
ということで解釈したんですが。
そのうえで、
> ほかの人からこれをインストールすれば?と言われた
ということであれば、OS X版をすでに他のマシンにインストール
されているなら違法になる可能性があるってことで、
念のため書いてみました。
解釈が間違ってたらごめんなさい。
確かに>>007の匿名さんの仰る様に決め付けもよくないですね。
ごめんなさい。
>>008さん、ron.さん:
フォローありがとうございます。
あさうす 2005/11/24 9:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
わたしの無知で中途半端な書き込みでみなさんにご迷惑をかけたようですみませんでした。
OS X版は他のマシンにすでにインストールしているようなので、新たに購入を検討しています。
たくさんの方からいろんなアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました!
アロマ 2005/11/24 9:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/106.2 (KHTML, like Gecko) Safari/100.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
FD版NewCIDがあるのなら、わざわざOS X専用NewCIDを購入する必要はありませんよ。ちゃんとOS 9・Classic・OS Xそれぞれの環境で使用出来ます。
既にあさうすさんが答えられてますが、ちゃんと「Protected Font Enabler 機能拡張」を入れてますか?
たこらー 2005/11/24 11:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1636] 旧掲示板 (2005/11/22 Tue 16:57)
MAC OS10、PHOTOSHOP7.0を使っています。
画像編集中に題名のようなことが起こってしまい困っています。
一つのレイヤーに対して、レイヤーマスクを追加。
で、その追加されたところに通常モードで黒から白のグラデーションツールで塗ったところ、あるところを堺にクッキリと境界ができあがってしまいます。
段々とぼかしたいのに、途中でサッパリと画像がなくなってしまう、と言った感じです。
何度か試したのですが、全く想い通りに行きません。
どなたかおわかりになる方、アドバイスお願いします。
まんた 2005/11/21 19:15:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
元画像やマスクの状態を見てみないとなんともいえないっす。
↓差し支えなければここにアップしてみて。
URL http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/upload.cgi
5MBまでなので圧縮するなりファイルサイズ落とすなりしてください。
どっこい 2005/11/22 15:38:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1635] 旧掲示板 (2005/11/21 Mon 19:15)
OSX-TIGERでCS2使ってます。
イラレやフォトショップで、人からもらったファイルを変更し上書き保存しようとすると、しょっちゅうアクセス権にひっかかります(全部ではないですが)。
その度にそのファイルの情報を開いて「所有権とアクセス権」の所を「読み書き」にかえてます。大量にファイルがある場合はとっても不便です。
何かよい方法はありませんでしょうか?
めばる 2005/11/21 16:03:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どのような方法でもらっているのですか?
アクセス権が「読み出しのみ」になるような方法でもらっているからじゃないんですか?
匿名 2005/11/21 16:50:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
上の階層のフォルダの情報を開いて
内包している項目に適用する…でどうでしょう。
m*O*m 2005/11/21 17:11:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返答ありがとうございます。
書き忘れました。これはユーザーの中のパブリックフォルダで起こったことでした。
SharePointsで別の所に共有フォルダを作ってみたらひっかからなくなりました。
お手数かけました。
めばる 2005/11/21 17:55:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
パブリックフォルダじゃアクセス権が「読み出しのみ」になるのは正しい動作。
>>001,002の言う通り。
何で最初からそういう必要な情報を書かないかなぁ。
匿名 2005/11/22 14:03:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1634] 旧掲示板 (2005/11/21 Mon 16:03)
レーザー出力をすると、どうしてもハガキ等の厚紙は反ってしまいます。1枚ずつアイロンを当てて戻すわけにもいかず、毎回反っているのとは反対方向に手で軽く折って、反りをごまかしている次第です。
「うちはこうしているよ」等、何か解決法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
moto 2005/11/21 15:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追伸です。
どのようなことでも結構ですので、何か少しでも反りがましになる方法があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
moto 2005/11/21 16:00:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レーザープリンタは私が知る範囲、ほとんどの製品がプリンタ上部からの排紙です。
プリンタの構造にもよると思いますが、手差しトレイから入れて、(通常排紙のプリンタ上部ではなく)手差しトレイと水平位置にある反対側の排紙トレイを開いて出せば(ストレート排紙)、紙を曲げないので反らずに出力できると思います。
ストレート排紙に対応していないプリンタだったらごめんなさい。
論点がずれていたらすみません。
がび 2005/11/21 16:18:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
追伸です。
どのようなことでも結構ですので、何か少しでも反りがましになる方法があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
moto 2005/11/21 16:35:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あったかいCTRモニターの上においてしばらくごっつい本とかで重石しとく。
m*O*m 2005/11/21 17:14:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1633] 旧掲示板 (2005/11/21 Mon 15:53)
Quark4.1にPDFファイルを配置したいのですが。
QuarkXTensionsに以下のようなものがあるのですが、PDF1.3までしか対応していないようで。
Distiller5からPDF1.4に書き出したPDFファイルを配置できる方法はありますでしょうか?
そのようなフリーウェアなどご存じでしたら教えてください。
QuarkXPress 4.x 日本語版 for Mac OS 用 PDF Filter
環境は
OS9.2.2
Quark4.1
Distiller5.0.5
よろしくおねがいします
kyo 2005/11/21 13:46:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
無理です
匿名 2005/11/21 14:29:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
動作保証外の方法
AcrobatからEPSを書き出してQXに配置
何で,pdf1.3形式で保存できないの?
Distiller5.0.5のオプションを確認してみたら
通行人 2005/11/21 17:02:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1632] 旧掲示板 (2005/11/21 Mon 13:46)
クライアントの会社に出張してWIn版のイラレ&フォトショップを使うことになったのですが。特にか注意すべき点はごさいますでしょうか。Mac版との違いとか保存・出力の注意点など何でも結構です。
バージョンは
イラレが10
フォトショップが6.0
WinXPです。
よろしくお願いいたします。
n_factory 2005/11/21 11:00:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Win版のOCF&NewCIDフォントは存在しません。
イラレ10の場合,OTFを使うと数字はWIN版は等幅,
MAC版は標準字形で表示されます。
passanger 2005/11/21 12:17:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私の経験ですが、
大多数のひとはパッチ当てていません。
とりあえず、それを確認して下さい。
あと、Photoshopのカラー設定なんかも
ウェブ用設定(デフォルト?)になっていたりします。
また、EPS形式の扱いは特に注意です。
コスゲタケシ 2005/11/21 12:41:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1631] 旧掲示板 (2005/11/21 Mon 11:00)