DTP駆け込み寺
  1. イラレの入稿時のカラーについて(0)
  2. PM-3000C + CSPソフトリッパー4(R4.5)(0)
  3. PDFのカラー情報(0)
  4. フォトショップでぼかしをかけると、エラーが!(0)
  5. 埋め込んだ画像をリンクに代えたい(0)
  6. EPS出力でしおりを作りたい(0)
  7. G5のOSXからG4のOS9へ接続できない。(0)
  8. QXアイコン(0)
  9. Mac OS 10.4.3でIllustrato 10で特定条件で落ちる(0)
  10. Illustrator10での配置画像は埋め込むべき?(0)
  11. Quark4.0のEPS書き出しエラー(0)
  12. InDesign CS の表組み(0)
  13. イラレ9.0でのキリヌキ画像配置について(0)
  14. usenケーブルをコンポに繋げる方法(0)
  15. 筆で書いた文字の背景透過について(0)
  16. イラレテキストボックスの線(0)
  17. 配置(0)
  18. 不要物を綺麗に消す方法(0)
  19. PDFデータが作れない!困ってます。(0)
  20. 和文フォント じゅん101が正しく表示されないっ!(0)

[ 返信 ]

イラレの入稿時のカラーについて

IllCSで作ったデータを中国の印刷所にだしたのですが、
カラーの指定というかコードを教えてくださいというようなことを言われました。
これは、日本でもあることなのかもしれませんが、
私自身知らなかったので、困っています。
何か、国際的な色のコードというのがあるのでしょうか?
それとも、#000000というようなもののことなのでしょうか?
でもそれだったら、わざわざ知らせなくてもデータを見れば分かると思うのです。

どなたか分かる方いましたらよろしくお願い致します。

komatta 2005/12/05 13:21:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1676] 旧掲示板 (2005/12/05 Mon 13:21)

[ 返信 ]

PM-3000C + CSPソフトリッパー4(R4.5)

題名の機種二つを使用。
MAC OS X のClassic 環境で使用。
illustratpr 8.01 とPhostoshop7 を使用。
PSサーバーから、スーパーファイン紙での出力で、
青みがかった感じになってしまいます。
どうか、ご存知の方教えてください。

HAL 2005/12/03 22:05:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチすんな

匿名 2005/12/04 10:35:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません。
マルチのつもりはありません。
困っているものですから。
説明が足りなかったですね。

Illustrator に、画像をEPSをリンクさせ、
CPSソフトリッパーに出力すると、全体的に暗く、
濃い色になってしまいます。
よろしくお願いします。

HAL 2005/12/06 20:16:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そのつもりはなくても「マルチ」だろ。

向こうで回答してくれてる人たちが居るのに、
どうバランスとっていくつもりだ?

匿名 2005/12/06 21:30:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

向こうってどこですか?

HAL 2005/12/06 22:48:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

自分が書き込んだ場所が分からないくらい、そこら中に書き込んでるのか?
あ〜あ。

匿名 2005/12/06 22:58:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

失礼しました。

HAL 2005/12/06 23:13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

マルチを指摘するやつってそーとーヒマなんだね
なおかつ建設的な意見を言ってるわけでもないし。
ホント無価値なやつ>001=003=005

匿名 2005/12/06 23:20:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

マルチに建設的な意見で答えを出す事こそマナー違反。
>007みたいな奴って犯罪者を擁護する変な団体の奴らと一緒で
無価値どころか社会に害を為す存在だよな。

匿名 2005/12/7 9:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

マルチということがちょっとマナー違反であることを知らない人もいます。

いきなり乱暴ですね。
自分の知っていることを他人も知っているとは限りません。
「マナー違反である」そして「なぜか」を説明しなければ「マルチすんな 」は何様?になってしまいますね。
それこそ一般的にマナーがありませんよね。

マルチと分かっていてする人もいるでしょうが、それで答えたくなくなればそれでイイと思います。困っているようで助けたければ助けてあげましょう。

やわらかく 2005/12/7 9:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なぜマルチポストがいけないことなのか、以下のURLを参照ください。
URL http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

001の言い方も乱暴ですが、009の発言も、私は方向性が違うと思います。発言しているほうはマルチをしていることが分かりますが、回答するほうは常に分かるわけでは有りませんから。(あくまで、マルチと分かってから後の行動ですよね?)

あと、ここの掲示板の「お願い」にも
「 マルチポスト(他の掲示板に投稿しているものと同じ質問を投稿)もいけません。」
と明記されています。

ということで、ネチケット違反だと言うことがわからなかったのなら、今後気をつけてください>HALさん。

がび 2005/12/7 10:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

マルチはネチケットに反するのはわかりますが
仕事しないであちこちの掲示板のぞいてる
やつらも社会人としてどうなんだろう…

びがー 2005/12/8 20:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

マルチを見ると鬼の首取ったみたいに
喜々として避難だけするやつって
ヒマなんだなーって思う。

そもそもなんでマルチポストをそんなにも
邪険にするかな〜
このサイトのべつのスレッドに同じ内容を
連続書き込みするんならうっとおしいけど
べつのサイトでしょ? しかも001が管理人な
わけじゃないでしょ? 
仕事もしないでDTP関係の掲示板を
渡り歩いている中で同じ書き込みを見つけて、
それで、おまえにどんな害がある?
本来の質問にある程度のアドバイスなりをした上で、
ネチケットを謳うなら納得もできるけど、
いきなりだもんね....。
まあどこでもこんな態度なんだろうな....おまえは

匿名 2005/12/8 22:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>011,012
だから頭の弱い子はもうこの板に来なくていいってば。

匿名 2005/12/9 14:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>013
頭の弱い子って、たとえばあなた??

匿名 2005/12/9 14:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

はいはいw

匿名 2005/12/9 15:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

複数名の匿名では話の筋が見えにくいね。
名乗れ・・・といっても、ニックネームを複数使い分ける輩もいるしね。

ところで、本題。
他のプリンターへの出力では異常がないと言うことだろうか?
こちらで使っている安物のプリンターは色が薄い。人から譲ってもらったものだが原因はどうやらインクが古いことに有るらしい。
極めて原始的なハードの問題だった。
この原因にたどりつくにも、プリンターをひっかえとっかえしましたよ。丸一日ね。

大福餅 2005/12/12 9:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ja) Opera 8.01

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

PM-3000C + CSPソフトリッパー4(R4.5)
寿命長いよね。もう8年くらいですか、私も使用していましたが、昨年動いているうちにオークションで処分しました。
これは初めから使用していたということではなくて
中古品ということですか?
ところで、インクは純正なのですよね(結構コストがかかるものですから、一度使用して色がおかしくなって戻した覚えがあります)
手許にないのでなんとも言えないのですが、カラー設定か、インクの詰まりくらいしか?
その後どうなったんでしょう…

jinjin 2005/12/12 13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>>PSサーバーから、スーパーファイン紙での出力で

スーパーファイン紙のみの症状と言うことであれば、プリンタードライバーかな?
いずれにせよ、情報不足。

大福餅 2005/12/12 17:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ja) Opera 8.01
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1675] 旧掲示板 (2005/12/03 Sat 22:05)

[ 返信 ]

PDFのカラー情報

現在、Illustrator8からPS保存し、
Distiller 5でPDFに書き出しをしているのですが、
そのPDFデータが「RGBになっているのでCMYKにしてください」
と言われました。

Illustrator8では通常のCMYKで作成しているので、
Distillerのカラー設定で“カラー変更なし”にすればよいのでしょうか。
※現在は“すべてsRGBに変換”になっていました。

また、できあがったPDFのカラー状態がどちらなのか、
Acrobat Readerだけで確かめるのにはどうしたらわかるのでしょうか。

ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。

yukkii 2005/12/03 01:29:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ジョブオプションは何を選んでいるのですか。
商業印刷用途なら、Pressあたりをカスタマイズして使うべきです。

コスゲタケシ 2005/12/03 08:42:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コスゲさん、ありがとうございます。
今のところは確認だけだったので「e-book」にしておりました。
今度、元のイラストレーターデータと一緒に入稿する際、
「PDFデータもつけてください」と言われました。
ご指摘のとおり、念のため、pressに設定してみます。

また、できあがったPDFデータのカラー情報はどこで確認できるのでしょうか。
何度も申し訳ないのですが、よろしかったら教えてください。

yukkii 2005/12/03 15:52:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

m*O*m 2005/12/05 11:45:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1674] 旧掲示板 (2005/12/03 Sat 01:29)

[ 返信 ]

フォトショップでぼかしをかけると、エラーが!

いつもお世話になります。
どなたかお助けください。
フォトショップ5.0.2でフィルタのぼかしガウスの数値を変更するとするといつも固まってしまいます。その他のぼかしも同じく数値を変更すると固まってしまいます。ぼかし意外は問題ありません。
初期設定破棄、インストールしなおしましたがダメでした。
解決方法わかる方いらっしゃいますか。
OS9.2.2 パワーMacG4 メモリー1.25gb
よろしくお願いします。

まさ 2005/12/02 11:44:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macintoshの正確な型番分かりませんか?

文書番号 : 219305
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219305+002

みたいなことが有りますから、そういう情報が必要です。

ron. 2005/12/02 11:54:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

情報、有り難うございます。上記試したところ治ったようです。

まさ 2005/12/03 14:09:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1673] 旧掲示板 (2005/12/02 Fri 11:44)

[ 返信 ]

埋め込んだ画像をリンクに代えたい

こんばんは。
検索をしてみたのですが、うまく見つからなかったので質問させてください。

MacOS10.4とCSで写真をリンクで配置したデータを作成しai形式で保存をしました。
その後、入稿先に合わせてIllustrator9の形式で書き出して保存をしました。

MacOS9.2を起動して、Illustrator9で書き出したデータ開くとリンクで配置していた写真の一部(全部ではありません)が埋め込みになっていました。

こういうことってよくあるのでしょうか?
それとも何か設定に不備があるのでしょうか?

リンクを再設定すると直るのですが、配置している写真の点数が多いので大変面倒なことになっています。

MacOS9.2の調子がすごく悪くて(文字を変換するとフリーズする等)それで作成することができませんので、現在はおそるおそる開いて少々の訂正に使用しています。

埋め込まれた画像を一度に変更する方法があれば、年末繁忙時、当面の間はしのげそうなのでどうぞご教示くださいませ。

よろしくお願いいたします。

匿名 2005/12/01 21:42:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

WR-deEmbed.js
URL http://share.studio.adobe.com/axAssetDetailSubmit.asp?aID=6668&back=http%3A%2F%2Fshare%2Estudio%2Eadobe%2Ecom%2FaxBrowseSubmit%2Easp%3Fc%3D123
リンクが切れててダウンロードできないみたい。
だれか再配布してくれないかな?

m*O*m 2005/12/02 10:19:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://illustrator.hilfdirselbst.ch/dokuwiki/skripte/javascript/wr-deembed

ご本人のサイトから落とせます。
下の「→EN」リンクから英語の解説ページに飛べますが、そちらのリンクも切れてしまっているようです。

kurata 2005/12/02 11:15:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

情報ありがとうございます。
大変たすかります。

m*O*m 2005/12/02 11:37:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1672] 旧掲示板 (2005/12/01 Thu 21:42)

[ 返信 ]

EPS出力でしおりを作りたい

初めまして。
皆さんのお知恵をお借りしたくて投稿させて頂きまし
た。

フレームメーカをしおり付きでPDF出力したいのです
が、ポストスクリプト印刷の設定をEPS出力にしている
為か、「Acrobatデータ生成」を選択できず、しおりの
生成ができません。ポストスクリプトプリンタとEPS
出力は必須条件なので、これを変更することはできま
せん。EPS出力にした場合、全ページを選択できない
ので、1ページずつのPDFが生成されます。しおりを
どうしても作る必要があるのですが、何か良い方法は
あるでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃいまし
たら、どうかご教授下さい。

使用環境は、Windows XP、フレームメーカ7.1、Acrobat Exchange3.0J になります。

どうぞ宜しくお願い致します。

Kamo 2005/12/01 21:17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何度もすみません。今調べてみてわかったのですが、
Exchangeからもしおりを作成できるようです。ただ、
しおりの階層などはどうも無理みたいです。。。

Kamo 2005/12/01 21:37:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>EPS出力は必須条件なので、これを変更することはできま
せん。

しおりつきのPDFを作りたいのに、EPS出力が必須という意味が理解できませんが、
最終仕上りとしてどちらも必要ということでしたら、PSファイル+DistillerでPDFを作成するか、またはFrameMakerから直接(といっても裏でPSファイルを生成していますが...)PDFを作成したのち、EPSファイルに書き出すというのではダメですか?
それならしおりがつきますけど。

それと、FM7以降はExchange3.0ではなくて、Distiller Ver5が付属していたような気がしますが。。。

#この掲示板ではFrameMakerユーザーは少ないかも。

AZU 2005/12/02 10:52:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

階層つきのしおりは現行Acrobat(7)で作れるので、
手作業でつければ良いのでは。
XPなら最新バージョンが導入できるはずです。

これは、どのバージョンか知りませんが、実際に後からしおりを作っている例。
URL http://www.kasugai.ed.jp/jinryo-e/j-computer/adobe-acrobat/pdf-siori.htm

あと、クセロとかハイパーギアといった、ソフトメーカーが
それ系のツールなどをリリースしているようです。

コスゲタケシ 2005/12/02 12:13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

AZUさん & コスゲさん、いろいろと有益な情報、ありがとうございました M(_ _)M

PDF生成にはFM7.1に付属のDistiller 6.0を使用しています。ExchangeはPDFの変更などに利用しています。まだAcrobat(7)を持っていないので、Exchangeの機能
で出来る範囲で作業することになります。

EPS出力は特殊な印刷の関係上選択せざるをえず、尚且つしおりも必要ということで、今のところ、PSファイル+DistillerでPDF作成後手作業で(階層無し)しおりを
追加という選択しかなさそうです。

やはり現行Acrobatでしたら階層つきしおりは作成できるのですね。具体的なしおりの作成例は大変参考になりました!

ADOBE社以外のPDF変換ツールについてはまったく知りませんでした。早速インターネットでググッてみたいと思います。階層が作れればいいのですが。

Kamo 2005/12/03 08:58:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>PDF作成後手作業で(階層無し)しおりを追加という選択しかなさそうです。

FrameMakerからPSファイルを作成する時点で、階層つきのしおり情報を埋め込めるので、Distillerで変換すれば自動的にしおりつき(階層あり)のPDFになりますよ。

プリントダイアログで「Acrobatデータ生成」にチェックを入れ、「PDF設定..」→「しおり」で設定します。
その「Acrobatデータ生成」が選択できない?というのが???ですが...

とにかくマニュアルを読んでみてください。

AZU 2005/12/05 11:27:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1671] 旧掲示板 (2005/12/01 Thu 21:17)

[ 返信 ]

G5のOSXからG4のOS9へ接続できない。

逆にG4のOS9からG5のOSXへは繋げることが出来ます。

また、その繋げられない時に出るエラーメッセージは
「このファイルサーバーは互換性のないAFPプロトコルを使っています」と出てきます。
どうしたらいいのでしょうか?
またそういった問題等が多く出てるQ&AのHPがあれば教えてください

シン 2005/12/01 17:43:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS 9側をTCP/IPで共有しなさい。

匿名 2005/12/01 18:27:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

G5のクラシックのセレクタで繋がるんじゃないのかしら……。

コスゲタケシ 2005/12/01 20:28:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「匿名」さんの方法で普通に接続していますけど。
(共有しているという意識のないらしい、いろんなマシンが見えて笑える)

特命 2005/12/01 20:57:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OS 9側のコントロールパネル>ファイル共有の
「TCP/IP接続でファイル共有を可能にする」にチェックを入れてみてください。

N2 2005/12/02 01:00:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

無事繋がりました。
皆さんありがとうございます。

シン 2005/12/02 08:43:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1670] 旧掲示板 (2005/12/01 Thu 17:43)

[ 返信 ]

QXアイコン

OS10.3.9
MOでQX3.3のデータが来ました
QXの白アイコンとRESOURCE.FRKのフォルダに分かれていまして、
QX4.1で開きません

なお、他のOS9のマックでは正常(普通)にQXのアイコンがついて開けます

OSXでの対処法がありましたらお願いします。

guu 2005/12/01 12:48:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アプリ側の「開く」コマンドでも開きませんか?

あと、情報を見るでQuarkXPressで開く設定をする。
 

どっこい 2005/12/01 13:44:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MOがDOSフォーマットの場合そうなりますね。(実体験から)
...たぶんですけど

匿名 2005/12/01 14:05:37

*Internet Explorer

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>アプリ側の「開く」コマンドでも開きませんか?
アイコンをドックにドラッグしてもだめです(白アイコンだから?)

>あと、情報を見るでQuarkXPressで開く設定をする。
このアプリケーションで開く では
クラシックのQX4.1のアプリはグレーアウトになってます。

>MOがDOSフォーマットの場合そうなりますね。
MOを返してしまったので確認出来ませんが
このようなことは、初めてだったものですから…

ありがとうございました

guu 2005/12/01 15:22:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

拡張子「.qxd」はついてますか?

QX4.xなら、ファイルタイプ・クリエータが外れていても
拡張子さえついていれば、ファイルメニューの「開く」から
ファイルとして認識させることはできるはずです。

あさうす 2005/12/01 15:32:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>>アプリ側の「開く」コマンドでも開きませんか?
>>アイコンをドックにドラッグしてもだめです(白アイコンだから?)

当然です。というか、アドバイスと違うことをしています。
001でも004でも言っていますが、『アプリケーション(QX)のファイルメニューから「開く」』で行ってください。
拡張子が問題になったら004のあさうすさんのアドバイスどおりに。

※というか、今回はOSXですが、OS9->Windowsのデータのやり取りでは良く聞く話ですよね。

一般的に言えることですが、書類を開くには
1.書類をダブルクリック
2.アイコンに書類をドラッグ
3.アプリの「開く」から書類を選択
1で駄目なら2、2で駄目なら3を試してください。

がび 2005/12/01 16:03:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

開くからではアイコンが出てきませんでした

>拡張子「.qxd」はついてますか?
拡張子が.qx で終わっていまして
.qxdとしましたら
開く からでアイコンが現れ開くことができました

誠に感謝です!!

guu 2005/12/01 17:43:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とりあえず開けて良かったすね。

>このアプリケーションで開く では
>クラシックのQX4.1のアプリはグレーアウトになってます。

「情報を見る」を実行してそのウインドウ内の「▼このアプリケーションで開く」→「その他」→「その他のアプリケーションで開く」→ダイアログ内の「使用可能:」のポップアップメニューを「全アプリケーション」にするとQuarkXPressを選択できます。
 

どっこい 2005/12/02 15:32:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

どっこいさん
ありがとう
もう、捨ててしまって確認できません

guu 2005/12/2 20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1669] 旧掲示板 (2005/12/01 Thu 12:48)

[ 返信 ]

Mac OS 10.4.3でIllustrato 10で特定条件で落ちる

私のとこだけの特異な症状なのか確かめたくお聞きします。
PowerMac G5 2G Dual 2Gメモリー OS 10.4.3でIllustrator 10を使用で
たとえば







といった感じで文字を改行して入力(テキストボックスではなく)し「う」にだけ線を入れます。線幅は適当でいいです。

いったん選択ツールなどに変えて、もう一度テキストツールに持ちかえて、「お」、「え」をdeleteしてカーソルが「う」のうしろにある状態(改行してない)で、「あ」を選択しようとすると、必ずIllustrator 10が落ちます。
フォントは、CID、TrueType、OTFや欧文Type1でもなります。

OSからクリーンインストールしても同じ状態です。

OS 10.4.3でIllustrator 10は、対応していないのでしょうがないでしょうか?

対処方法などありましたらご教授お願いします。

ハジメ 2005/12/01 12:08:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自己レスですが
改行していなくても
線幅でなく塗りの色が違っただけで
落ちてしまいます。
OS 10.3.9のMacでもなりました。

ハジメ 2005/12/01 12:54:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

他のソフトでも同様の症状が出るようでしたら、IMの辞書が壊れている可能性が考えられます。

KOUJI 2005/12/01 13:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

IMがATOKだったらそれが怪しいかも。
 

どっこい 2005/12/01 13:42:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

IMがATOK 17(アップデートは適用)ですので、ことえりに変えて試してみましたが、同じように落ちました。
ATOKをインストールしてしまっているからでしょうか?
ATOK2005ならならないのかなぁ?

ハジメ 2005/12/01 14:41:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS10.3.9でATOKのない環境ですが、同じ操作をしても特におかしな挙動はありません。

e_team 2005/12/01 22:39:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

G5,OS10.3.9です。
ATOKはありませんが,私のマシンでも落ちます。

試してみたところ,テキストボックス内でも
同じ結果ですね。落ちました。

原因の見当もつかないので,お役に立てませんが,
ご報告まで。

かたやなぎ 2005/12/02 16:21:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

イラストレーター10のバグですね。
IMは関係なさそう。

特定条件で落ちるといえば、
カレンーダーの玉で話に上がっていた。
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
テキストボックスにテキストを流し込むのも
イラストレーター8で白い矢印でテキストを何個か選んで色を変えようとすると落ちたりします。

m*O*m 2005/12/02 16:49:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1668] 旧掲示板 (2005/12/01 Thu 12:08)

[ 返信 ]

Illustrator10での配置画像は埋め込むべき?

MacOS10.4.3を使用しています。
IllustratorCS2→Illustrator10で入稿することになったのですが、
クライアントから、配置画像は埋め込まないようにと指示がでました。

私は、Illustrator10では、画像は埋め込むものだと思いこんでいたので、
その通りにしたものかどうか不安になってしまい、
みなさんの御意見を伺いたく投稿させて頂きました。

情けないことですが、経験不足なもので、善し悪しが判断できません。
何卒、お知恵をおかしください。

じゃがお 2005/12/01 08:09:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

埋め込みはやめて欲しいと言われてるなら埋め込まないべきだと思います。
埋め込みされると、容量などの関係で
作業がきつくなる場合や、修正などにも限界や
手間がかかる場合もありますし。
埋め込まなければならない部分等は、埋め込みをするしかないと思いますけど。

RGBを埋め込みされて、画像が入稿されてなかった時など
画像を取り出しして、再度貼り込みなどかなりの手間になりますし、
EPSではではなく、統合されてないPhotoshop形式を
埋め込まれると、容量が大きくなりますし。
その出力先の環境で、埋め込まれると出力できない場合もあるのかもしれませんし。
指示があるなら埋め込まない方がいいと思います。

ケンパン 2005/12/01 09:42:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ケンバンさま
ご返答ありがとうございます。

仰る通り、先方の条件にあったデータを入稿するのが良いようですね。
どうもありがとうございました。

じゃがお 2005/12/01 16:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1667] 旧掲示板 (2005/12/01 Thu 08:09)

[ 返信 ]

Quark4.0のEPS書き出しエラー

いつも拝見させていただいてます。
今回は、Quark4.0のEPS書き出しのトラブルについて
質問させていただきます。
状況
イラストレータ8.0→画像とアウトライン文字データ
そのイラレのデータをQuark4.0に配置後、
プラグインのAutoPrint→Page2EPSにて
ブリード3mmで書き出しし、EPSを作りました。
1-50ページまでの単ページEPSを作ったら
見開きの2ページのみ、リンクが外れた状態?
プレビューのみの状態で書き出されました。

実際、リンク切れやアラートは出てなかったし
イラレのデータも他のページと違う点がみあたらなく
今まで数年間の作業の中で、初めての現象です。

皆さんは、EPS書き出しでこの様に他とは違ったデータが
書き出されたとかあるんでしょうか?

OS9.22
Quark4.0
Illustrator8.0
Photoshop7.0
メモリ1.25G

ケンパン 2005/11/30 21:20:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

原因は知りせんが、うちでも数回報告があります。
空のPSファイルは小さいので、サイズ順に並べて、あまりに小さい物はチェックした方がよいと思います。

ron. 2005/11/30 21:45:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返答有り難うございます。
今回初めての現象だったので、
他でもあるのか知りたかったのです。
そのようなファイルができた場合は作り直せば
直るのですか?
今回は、作り直したらちゃんと作られて、
再現ができない状況担ってます。

ケンパン 2005/12/01 09:10:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

再現性は有りません。

出来た物をチェックするのが手っ取り早い..とおもいます。

ron. 2005/12/01 09:18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

4.1にアップデートするべきかと思いますが…。(…ごにょごにょ…)
 

どっこい 2005/12/02 15:34:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみませんでした。
バージョンは4.1r2でした。

ケンパン 2005/12/02 18:27:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1666] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 21:20)

[ 返信 ]

InDesign CS の表組み

InDesign CS で表組みのたくさんある仕事に関わっているのですが、表の中の一列だけ左右幅を縮めるときに、中の文字も連動して長体がかかってくれるような方法はないのでしょうか? 表全体の場合は「拡大/縮小」ツールでできるのですが・・・。

こめ 2005/11/30 19:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そういう場合は、スクリプトを書く。

匿名 2005/11/30 21:40:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1665] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 19:56)

[ 返信 ]

イラレ9.0でのキリヌキ画像配置について

イラレの9.0でクリッッピングパスした画像を配置して埋め込むと配置していたサイズよりも大きく埋め込まれてしまうのはなぜでしょうか?
クリッピングパスなしの角版はちゃんと配置した大きさで埋め込まれるのに・・・・。

にゃにゃ 2005/11/30 19:45:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219781+002+3

こういうことですか?

コスゲタケシ 2005/11/30 20:41:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1664] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 19:45)

[ 返信 ]

usenケーブルをコンポに繋げる方法

いつも掲示板は参考にしながら拝見しております。

実は顧客から今まで加入していたusenを解除する事になり、残ったケーブルにコンポを繋げて引き続き音楽を流したいとの要望がありました。

電器の多少の知識があったので引き受けたのですが、実際拝見して見た所、知識不足でわかりませんでした。

皆様のご協力をお願い致します。

tinbed707 2005/11/30 15:28:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DTPの板にUSENの質問をするのも知識不足ですね。

たこらー 2005/11/30 16:35:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1663] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 15:28)

[ 返信 ]

筆で書いた文字の背景透過について

はじめまして。
行き詰まってしまったので質問させて下さい。

毛筆で書いた文字をスキャンしたものをイラストレーター上で写真の上に背景透過で配置したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

今現在は、フォトショップで文字を選択してクリッピングパスにし、イラストレーターに配置しています。ですが、選択範囲を自動でパスにしている為かなり原型とは違う出来になってしまいます。

綺麗にアナログ文字の背景を透過させる方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

フォトショップ、イラストレーター共にCS使用
mac OS 10.3.9 です。

こみ 2005/11/30 14:51:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorに配置した画像を「透明パレット」で乗算にして「透明度」を調整すればいいんでないかい。

透明効果のある書類のセッター出力は設定や制約がいろいろあるので過去ログを見てけろ。

どっこい 2005/11/30 15:58:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
凄くあっさり出来ました。あっさりすぎて自分の不勉強さを痛感しました。もっとややこしい方法だと思い込んでいたので。
透明効果についての過去ログも拝見させて頂きます。本当に助かりました…!

こみ 2005/11/30 16:21:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1662] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 14:51)

[ 返信 ]

イラレテキストボックスの線

お世話になります。

イラレ8.0のテキストボックスに関する困り事なのです
が、、、まずテキストボックスの線が塗りになっていて、その線幅を変更(太>>>>細)しなければなりません。

一つや二つならいいのですが、それが表組になっているのです。

つまり表内の文字一つ一つがボックス化しており線が塗りで表が形成されています。

クォークでの表組と同じ状況です。

で試しに「同じ線幅を選択する」を試してみましたが案の定適すとボックスの線は線として認識されて織らず選択されませんでした。

このボックスの線のみ(中のテキストは選択されない状況で)を選択または線幅変更をするすてきな手だてはないものでしょうか?

ご存じの賢人さま本当に困っております。よろしくお願いいたします。

oopas 2005/11/30 13:23:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>テキストボックスの線が塗りになっていて
まずこれを止めましょう。

匿名 2005/11/30 14:41:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「フォントの置換、
検索」で文字を選んでアウトライン取ってロック。
全選択で線幅変更。

匿名 2005/12/02 09:17:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

テキストボックスの線を塗りにしている状態で文字のアウトラインを取ると、
線は消えます。

文字のアウトライン化をしなくても、テキストボックスの線に塗りを入れるのは
出力トラブルの元になりますので、テキストボックスとは別にボックスを作成して
そちらに線幅を指定すれば良いかと思います。

YAMA 2005/12/02 09:50:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1661] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 13:23)

[ 返信 ]

配置

はじめまして。現在、ちらしデザインの仕事を少しずつはじめている者です。
質問ですが、フォトショップ5.5である写真の2色分解データを作成後、「photoshop DCS2.0」形式で保存したものを、イラレ9.0に配置したら、そのままのサイズだと「リンク」の右端に「黄色い」三角/四角マークが出てきて、画像がプリントアウトできません。ある程度縮小するとそのマークが消えてプリントアウトできるのですが、eps写真のデータサイズのまま配置/プリントしたいのですが、どうすればよいでしょうか。ちなみに、同じ方法で他のチラシデザインの時は問題なくプリントできました...。 御存じの方、教えてください。 急ぎの上、色々調べても載っていないのでとても悩んでいます....。
宜しくお願い致します。

みく 2005/11/30 11:23:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画像を埋め込んでみてください。

困った 2005/11/30 11:32:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

埋込みもやってみたのですが、「DCSepsファイルを開くことができないか埋込むことができません リンクされているファイルを配置してみてください」と警告がでてきます。配置をしてみると、また同じ結果です...。

みく 2005/11/30 11:58:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

IllustratorはDCSに対応していません。
だから無理です。

匿名 2005/11/30 12:28:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/dd6fb2a492f223524925679900227523?OpenDocument

DCSは埋め込めないんじゃないですかね。

>プリントアウト

何で? PSプリンタですか?

>同じ方法で他のチラシデザインの時は問題なくプリントできました

それはDCSを使った運用で、ですか?

コスゲタケシ 2005/11/30 12:39:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「フォトショップDCS2.0」で保存したものです..。プリンタは、PS対応のものを使用しています。一応この保存方法等は、本に書いてあったとおりなのですが...

みく 2005/11/30 13:25:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

自分が思い当たることをお書きします。
イラレver.9以降では、透明効果が出来ると思うのですが、配置した画像の上に透明効果もしくは文字に影の効果を使用しているのではないでしょうか?その様な場合、画像を埋め込まないと正しくプリントできないという警告マークが出ると思いますので、画像を小さくしたらマークが消えたということは、その効果のエリアから画像が外れたことによるものだと考えられます。
もし違っていたらごめんなさいね。

時代遅れ 2005/11/30 14:36:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

透明効果や文字の影、など、バージョン9特有のものは設定していないのです。
解決は難しいでしょうか...。
もし、2色分解の写真配置方法(フォトショップでの保存法法)が別にあるようでしたら、是非教えてください。
宜しくお願い致します。

みく 2005/11/30 16:09:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

DCS2.0で保存しなければならない理由とかあるのですか?
もし、特色2色でダブルトーンでのEPS保存でもOKなら、それで試されてはどうですか?

時代遅れ 2005/11/30 16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

そうですね。気をとりなおしてやってみます!アドバイスありがとうございました!!また問題が発生すれば皆様にお聞きします。

みく 2005/11/30 17:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1660] 旧掲示板 (2005/11/30 Wed 11:23)

[ 返信 ]

不要物を綺麗に消す方法

教えて下さい!!

表紙のカンプを作りたいのですが、
資料で渡された写真の回りに大量の不要な文字があって、
苦戦しながらスタンプツールで消している状態です。
しかも、あまり綺麗に仕上げる事がでず、困っています。

フォトショップは5.5を使用しています。

締め切りまであとわずかで、かなり焦ってます。もし、スタンプツール以外の方法を知っていたら、教えてほしいのですが…

よろしくお願い致します。

まりも 2005/11/29 22:37:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

無理でしょう。
スタンプツールで地道にやるしかないです。

key 2005/11/29 23:36:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

もし、別の方法があれば!!
と思っていたのですが…。

地道にスタンプツールで頑張ってみます。

ありがとうございました。

まりも 2005/11/30 19:30:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1659] 旧掲示板 (2005/11/29 Tue 22:37)

[ 返信 ]

PDFデータが作れない!困ってます。

初めて利用させていただきます。
***本題***
時代遅れの救済願いかもしれませんが、Acrobat Distiller 5.0.5を使用してPSファイルをPDFデータに変換しようとした際に、途中で“タイプ2エラー”または“フリーズ”または“システムエラー10”でPDFの変換が完了できません。
使用していますOSは、Mac OS 9.2.2
マシンはPower Mac G4(前面ミラー)
PSファイルはイラストレータ8.0.1で作成しアウトライン化したものをAdobePS 8.8にてPSファイルを作成しました。
自分なりに試したことを箇条書きにて明記いたします。
・ソフトの再インストール
・PRAMクリア
・デスクトップの再構築
・必要最低限の機能拡張にての動作確認
・システム内のフォンを必要最低限にしての動作確認
・ソフトの使用メモリアップ
・Disk First Aidによるシステム検証
・別のHDにソフトをインストールしての動作確認
以上、何れの場合も同様なエラーが出てしまします。
この様な状況で、原因もしくはアドバイスしていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

時代遅れ 2005/11/29 19:28:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPS保存して、それをdistillしてはどうですか?

コスゲタケシ 2005/11/29 19:45:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コスゲタケシ様
早速のアドバイス有難うございました。
EPSデータで試みてみましたが、フリーズしてしまいました。
強制終了し電源を再起動した所、ゴミ箱に“救出された項目”のフォルダがありその中を開いてみると“Distiller3d6b2110”というフォルダが存在し、その中にPDFデータがありました。一応開くことが出来たのですが、使えるデータかどうかは検証してません。
毎回、この様な感じでは仕事にならないのですが、他にいい方法とかありますか?
宜しくお願い致します。

時代遅れ 2005/11/29 19:59:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

一番確実と思われる方法は、システムを新規インストールして、Acrobatもインストールしなおし、この状態でEPSをDistillerに投げ込んでみて下さい。
これで駄目ならソフトウェアの問題ではなく、ハードウェアの問題でしょう。

たこらー 2005/11/29 20:41:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たこらー様
アドバイス有難うございます。
頂きましたアドバイスは、最後の手段として考えております。
が、やはりこの状況だとシステムの再インストールしかないのでしょうか…。
Acrobat Distillerだけがこの様な現象が起きるので(他のソフトでは一切起きません)なにか、他にやってみる価値のある手法があればと思います。
思いつくことがございましたら、アドバイスの程、宜しくお願い致します。
今までアドバイスをしてくれた方々には、こんな時代遅れの救済願いにお付き合いをいていただき有難うございます。

時代遅れ 2005/11/30 08:48:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>再インストールしかないのでしょうか…。

私のいっているのは再インストールではなく、「新規」インストールです。
新規インストールだと元のシステムが残るので簡単に元に戻せますので、気軽に試す事が出来ますよ。

たこらー 2005/11/30 10:39:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

たこらー様
ご指摘有難うございます。
新規インストールやってみます。
やってみた結果は、再度掲示板にてお返事させていただきます。
有難うございます。

時代遅れ 2005/11/30 11:19:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ダメもとで試してください。

AdobePS8.8を再インストール。
なお、上書きインストールでは
上書きされないものもあるようなので、
関連項目をあらかじめ削除してからインストールしてください。
下記参照。
URL http://www.okidata.co.jp/support/faq/monochro/faq_a0010.html

ソクラデス 2005/11/30 15:07:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ソクラデス様
アドバイス有難うございます。
たこらー様のアドバイスと合わせて試みたいと思います。
やってみた結果は、この掲示板にてご報告させていただきます。
有難うございました。

時代遅れ 2005/11/30 15:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1658] 旧掲示板 (2005/11/29 Tue 19:28)

[ 返信 ]

和文フォント じゅん101が正しく表示されないっ!

はじめまして。

どうしても分からないことが有ります。

どうか、
お知恵をお借りしたいです。

OCFじゅん101がイラストレーター8.0以降で正しく表示されません。
平体がかかった様に見えます。

環境はMac OS 9.2を使用しています。

commonは第一階層にあります。

イラレ5.5では正しく表示されます。

じゅん101の書体をシステムフォルダに入れると正しく表示されるのですが、
ATM(4.6.1)で切替えれる様にすると、
だめなのです。

不思議な事に文字が平体がかかってる様に見えても、
アウトライン化すると正体になりますし、
PSFも正しく作成出来ます。

どうしたら、
正しく表示されるのか分かりません。

乱文で長々と書いてしまいましたが、
どうか教えて下さい。

よろしくお願いします。

ゆーみん 2005/11/29 17:37:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モリサワOCFフォントはアウトラインは取れません、
取れるということは、違法になります。
今このようなキャンペーンが行われています。
URL http://www.bsa.or.jp/saitenken/print/

ringo 2005/11/29 18:22:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

まずいっすよ、宮川さん!!

URL http://www.eiche.co.jp/product/index.html

匿名 2005/11/29 19:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL https://www.bsa.or.jp/piracy/reporting/form1.asp

どうぞ!

匿名 2005/11/29 19:49:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

環境的にATMにてOCFとCIDを切替えて使っていますのでもう一度確認して出直してきます。

ご迷惑をおかけしました。

ゆーみん 2005/11/30 08:29:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CIDでも犯罪です

っていっても、言ってる意味わからないだろうなぁ

カニウマー 2005/11/30 12:27:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>CIDでも犯罪です
>っていっても、言ってる意味わからないだろうなぁ

 えっと、OCFはアウトラインが取れませんから、アウトラインの取れるOCFを使っていたら、それは海賊版だ。BSAに報告しよう。

 これはまいいのですが、

 「OCFとCIDをATMで切り替えて使っているから、どっちがアウトライン取れたものか確認します」に対して、どっちも犯罪..というなら、アウトラインの取れるCIDフォントは無いということですか?

ron. 2005/11/30 13:33:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>アウトラインの取れるCIDフォントは無いということですか?

CIDはアウトラインが取れない。
NewCIDはアウトラインが取れる。

なので、アウトラインが取れるCIDは海賊版という事では?

とっともゆーみんさんがCIDとNewCIDの区別がついているかわかりませんが...

たこらー 2005/11/30 14:16:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

 OCFはフォントフォーマットですよね。
 でも、NweCIDって、フォントフォーマットじゃなくって、モリサワフォントの名称の一部ですよね?

 だから、CIDが..と言った場合は「旧」CIDかNewCIDかは分かりません。
 ただ、一般に「旧」CIDは滅多にお面に掛かれませんから、単にモリサワのCIDと言えばNewCIDを指すと思っています。
(モリサワとしても、「旧」CIDは抹消したいでしょうし^^)

ron. 2005/11/30 14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 アウトラインの取れないCIDで一つ思い出しました。

 某M社自身が、BitmapのCIDフォントを配布していますね。こいつ、当然アウトラインは取れません。

 で、AIで白縁を付けて保存しても出力で無視される、とか、微妙に文字の高さに関する認識が異なったりする部分がある、とか、問題もあります(AIのバージョンによって変わります)。

ron. 2005/11/30 14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

やだなぁ、ron.さんわかってるくせにつっこんでくるなんてw

まぁ、
モリサワがNew CIDしかリリースしていないんなら
モリサワのCIDといえばNew CIDと言うことはできますが
CID、New CIDと定義したフォントをリリースしている以上、
わたしの認識では
CIDといったらCIDです。
でないと区別できませんから。

なにより、
ron.さんみたいな人がNew CIDをCIDと呼ぶのは
まぁそういえばそうだよね、と思いますが、
CIDの存在すらしらない勉強不足な方々が、
New CIDをCIDと呼ぶのはしったこっちゃありません

入校するファイルの仕様書にCID使用とかかれているからNew CIDだと思ってうけたら、ほんとにCIDだった、
なんて事もありえますからね

というか、ron.さんもわかってると思いますが
ネタですよ。
悪いことしてる会社で飼ってる子猫ちゃんをちょっといぢめてやろうと思っただけですw

カニウマー 2005/11/30 15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

それに、ぶっちゃけ、
CIDはめったにお目にかかれないからモリサワのCIDといえばNew CIDだろう、
という見解は、

以前わたしが、
セントロニクスではパソコン素人にはわかりにくいだろうが
回答したron.さんをさしおいて解説するのはさしでがましいと思ったので
パラレルのことですか?と、ron.さんに質問する形で補足したのに対し
パラレル=セントロニクスではないとおっしゃっていたron.さんの言葉とは思えませんニヤリ

Window機のプリンタポートといえばセントロニクス仕様のパラレルポート以外は
まずお目にかかれないのではないですか?

なんていってみたりして

カニウマー 2005/11/30 15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>セントロニクスではパソコン素人にはわかりにくいだろうが
>回答したron.さんをさしおいて解説するのはさしでがましいと思ったので
>パラレルのことですか?と、ron.さんに質問する形で補足したのに対し

 おや、あれはそういうつもりだったんですか^^
 でも、やっぱりなんか違う気がするなぁ^^

 その昔、パラレル接続のEPSON製スキャナ使ってました(個人)し、SCSIやIDEだったパラレルだし。Windowsマシンのパラレルポートがとかいうなら分かるけど、単にセントロニクスはパラレルのことかと聞かれると、それは違う〜〜 と答えざるを得ないでしょ^^/

ron. 2005/11/30 16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

質問者が[CIDの存在すらしらない勉強不足な方々]の1人だと判断した根拠を示せ。

匿名 2005/11/30 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>でも、やっぱりなんか違う気がするなぁ^^

はい。その考え方が正しいと思います。

当時はまだ血気盛んだったので、
調べればわかります〜なんていう1行レスに、
「オマエの顔を立てるために書きたいこともかかずにガマンしたのに
何ぬかしやがる、このノザルが!ぶちくらかすぞ!!」
と、頭に血をしこたまのぼらせてしまったので
喧嘩ごしになって、そのあとはぐだぐだでした
今考えると、我が事ながら苦笑いです。反省しています。

あれから少しは大人になって
冷静に自分と他人との力量差や知識の差を見られるようになったので
今では、ron.さんに一目ならず置いています
(ron.さんなので、この表現にしてみました。
 正式な語源からは適切ではないですが、
 不適切でもないかな?と^^)
なので、某所ではron.さんに足りないものは知識ではなく、
常に言葉だ、などと言ったこともあります。

そんなわけで、011はやはりネタです

セントロニクス:パラレルはron.さんが明らかに正しいと思われます。
だから、今回のことは、わたしにも一理あるよって認めてもらえたら幸いですm(_ _)m

カニウマー 2005/11/30 17:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

以上、ron。とカニウマのネタをさげさせていただきます

匿名 2005/11/30 19:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1657] 旧掲示板 (2005/11/29 Tue 17:37)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 340
  5. 341
  6. 342
  7. 343
  8. 344
  9. 345
  10. 346
  11. ...
  12. 425
  13. (6841-6860/8,481)
  14. 次20件