DTP駆け込み寺
  1. スキャナ探してます(0)
  2. イラレCSで(0)
  3. 出力トラブルのいい参考書を教えて下さい(0)
  4. Quark 3.3 の収集バグ(0)
  5. PowerPoint上に配置された画像をDTPで利用するには(0)
  6. イラレCS2のポイントスナップについて(0)
  7. ファイルが消えました・・・(0)
  8. イラストレーターカーニングについて(0)
  9. 透明画像の扱い方(0)
  10. いきなりフォントが消える(0)
  11. クロスイメージ?(0)
  12. SHADE データ集(0)
  13. 海外にフォトショップデータを送付したい(0)
  14. アップデート後にフォルダが消えた(0)
  15. インデザインCSに表を置くと重い!(0)
  16. オーバープリントと乗算の違い(0)
  17. ダブルトーンについて(0)
  18. 画像ハイチャーエラー(0)
  19. DVDがマウントされない、はき出されてしまう(0)
  20. EPSを多数配置すると重くなる(0)

[ 返信 ]

スキャナ探してます

今使用しているライノタイプヘルのサファイアのスキャナが壊れたため買い替えを検討しております。当初富士写真フイルムのImagePOPを検討しておりましたが販売終了となっていました。この価格帯のクラスで良いスキャナがあれば教えてください。

アイエス 2005/12/09 21:51:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

キャノンをお勧めします。解像度がわかりませんが、
キャノンの場合A3のものもA4でスキャンしてA3に出来るソフトがついています。2400dpiで15.000円位です。

アッチチ−マッチ 2006/02/26 15:20:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 いやー、Cannonクラスを薦めては失礼かもね。ImagePOPクラスをお求めならば。前にこの板でスキャナーの話題、出てましたよね。どこに隠れているかな。

 ただ、いずれにせよ、スキャン撮りしてからの、後処理がより重要だと思いますが。うちもAGFAを使っていて、その後、OS10.3に対応しなくったので、Cannonにしましたが、結構、馬鹿にできない実力でびっくり。安くて早くていい。ただフィルムはブローニサイズまで取れるミノルタを使っていますが。

ひかり 2006/02/26 17:58:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

キャノン……×
キヤノン……○

Cannon……×
Canon ……○

 2006/02/26 19:58:48
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もう買ってしまった?
EPSONからA4スキャナが9日に発売されるようです。
反射4800dpi、透過6400dpi、のデュアルレンズ付き
暗部1万分の1の濃度の違いまで読み取れるらしい
価格オープンで店頭実勢40000くらい
日経産業新聞2006.3.3より

pipin 2006/03/03 14:27:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私もSAPHIR ultra2を使用していますが、このEPSONの方が上でしょうね…
高かったんですけれどねぇ…

pipin 2006/03/03 14:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご回答ありがとうございます。
GT-X900良さそうですね。でも、できればA3サイズまで対応しているスキャナはないでしょうか?

アイエス 2006/03/10 09:54:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1696] 旧掲示板 (2005/12/09 Fri 21:51)

[ 返信 ]

イラレCSで

初めてメール致します。
イラレCSでA4ページものを作成し、印刷会社にデータ入稿しました。印刷会社では、インデザインに張り込んで面付け後、CTP印刷したそうです。テキストボックスの使用不使用に関わらず、文字化け、文字詰めが狂うといった現象が複数のページにわたって起きてしまいました。

制作側の環境は印刷会社に連絡してあり、特殊なフォントを使っているわけではないので、どこに原因があったのか、見当がつきません。どなたか解決策をお教えください。

全てアウトラインをとって入稿する方法もあるかとは思いますが、それでは今の環境のメリットが半減してしまう気がするので、それ以外の方法があればと思います。デュアル1.25GHz G4 OS10.2.8 イラレCS1 モリサワOTFを使用しています。
よろしくお願いします。

Jyde 2005/12/09 15:23:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・印刷会社でどういう作業を行ったかを聞き出すのが先だと思います。

・「文字化け」と言えば通じると思ってる方が多いのですが、原因も結果も色々です。どうなったのか具体的に書かないと、解答してくださる方に余計な負担がかかるだけで、的確な返答を得られません。
 ## 実物を見ているのは、あなただけなのですから、曖昧な(あるいは欠落した)情報では、(FAQならいざしらず)正しい結果は得られません。

ron. 2005/12/09 15:31:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

単純に考えてモリサワCIDの環境で出力したんだろうな、原因だけ言うならば。

匿名 2005/12/09 17:17:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

トラブル回避は自己責任だと思うけどなあ。
文字化けに気付いてか、気付かないでか、ともかくトラブルが起こっているのに印刷する体質の会社に今後も依頼する必要があるなら、なおさら自己管理・自己責任でやっていくしかないね。
相手の環境に極力左右されないデータを入稿するよう心がけるべきですよ。

匿名02 2005/12/09 17:38:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>トラブルが起こっているのに印刷する
それはどういう契約をしているかによるでしょ。

匿名 2005/12/09 17:50:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[Jyde]さん
Illustrator CSデータの入稿方法はどうなさいました?PDFですか?

・Illustrator保存時の保存形式とオプションの状態

を教えてください。

>全てアウトラインをとって入稿する方法もあるかとは
>思いますが、それでは今の環境のメリットが半減して
>しまう気がするので
そうですね…本来は。しかし、外注に出して事故(損失時間を含む)を出すよりかはOutline化した方が良くないですか?私が[Jyde]さんの立場で、同じ外注を使わなければならないときは自分はoutline化すると思います。

ともあれ経過を教えてください。

では。

ken 2005/12/09 18:12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>それはどういう契約をしているかによるでしょ。
耐震性に問題があろうが、契約にしたがって問題マンションやらホテルを建ててしまうのと同じ論理ですよね。
…ま、いっか。

匿名02 2005/12/09 19:26:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>今の環境のメリットが半減してしまう気がするので

元データを確保していれば、アウトラインかけても“別名で保存とか”
行えば済む話ですよね。

kenさんの書き方がやさしくて
あなたに伝わるかな

あなたの考えるメリットってなんですか
現行と出力用を別に作ると混乱してしまう
なんて・・・・・・・ことではないですよね
(強く願いたい)

安定・安全な出力・人に迷惑をかけない出力
皆で作っているんだもん

あなたの考えるメリットってなんですか

匿名 2005/12/09 21:24:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>今の環境のメリットが半減してしまう気がするので

元データを確保していれば、アウトラインかけても“別名で保存とか”
行えば済む話ですよね。

kenさんの書き方がやさしくて
あなたに伝わるかな

あなたの考えるメリットってなんですか
現行と出力用を別に作ると混乱してしまう
なんて・・・・・・・ことではないですよね
(強く願いたい)

安定・安全な出力・人に迷惑をかけない出力
皆で作っているんだもん

あなたの考えるメリットってなんですか

匿名 2005/12/9 21:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>006
まったく違うと思うんだが。
そんなこともわからないお子様?

匿名 2005/12/9 22:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>まったく違うと思うんだが。
土建屋さんと印刷屋さんは確かにまったく違う業界だな。
あんたの言うとおりだ。

耐震に問題があるかどうかは、入居者には判断できんが、文字化けは早々にばれるだろうな。
この点も違う。

社会的影響も違う。これはまったく違う。

しかし、返品くらおうがどうなろうが、ともかく契約どおりやればいい、っていうのは一種通ずるところがあると思うのだが。

あ〜あ、発想が貧困だね。
子どもみたい。

匿名02 2005/12/10 3:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>しかし、返品くらおうがどうなろうが、ともかく契約どおりやればいい、っていうのは一種通ずるところがあると思うのだが。
この部分が根本的に違うということに気付かないお前はもう何も言う資格はない。
一社会人としても失格。

匿名 2005/12/10 14:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>全てアウトラインをとって入稿する方法もあるかとは思いますが、それでは今の環境のメリットが半減してしまう気がするので

イラレデータを出力を外に出す場合は、やはりアウトラインでしょうね
おなじフォントでもバージョンがありますから…
刷り上がってから気がついても代償が大きいです。

アウトラインとらなくて済むのは社内完結の場合だけでしょう
小塚もバージョンあぶないヨ

みずほ 2005/12/10 17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ホント、どんな事がトラブルになるか分かったもんじゃない!アウトライン取れるならとりましょ!!命綱です。痛い目に遭わないために。

key 2005/12/10 23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223847+002

「アウトラインを作成」は心許ない命綱になっちゃいま
した。

「アウトライン取りましょ。」だけじゃなくて、「アウ
トライン取った後、取る前と比べて問題ないか確認しま
しょ。」ていうことになるんだと思います。

CL 2005/12/11 21:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1695] 旧掲示板 (2005/12/09 Fri 15:23)

[ 返信 ]

出力トラブルのいい参考書を教えて下さい

はじめまして。

早速ですが、出力トラブルに関するいい参考書をご紹介頂けないでしょうか。

地元の書店へ行っても種類がなくどうしたらいいものかと。
なかなかこれだ!といったものが無く。

できれば例示で示されているものの方が分かり易いのですが。

幸男 2005/12/09 12:28:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>出力トラブルに関するいい参考書

無いと思います。
使用されてる環境によってトラブルの出方がまちまちですから
ソフト・メーカー・アドビー・アップルのサイドをこまめに廻るしかないかも

シーバス@大阪 2005/12/09 12:39:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご意見ありがとうございます。

そういうものなんですね。
探してみます。

また、何かありましたら宜しくお願いします。

幸男 2005/12/09 12:47:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

参考になるかわかりませんが
P-DTPでこんなんありますが・・・
特集内容は30頁程度です

URL http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-2002-1

ボーノ 2005/12/12 15:23:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ボーノさん、ありがとうございます。

確認しました。
高くないので 早速 取り寄せてみます。

これからも、宜しくお願いします。

幸男 2005/12/12 18:21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1694] 旧掲示板 (2005/12/09 Fri 12:28)

[ 返信 ]

Quark 3.3 の収集バグ

レイアウト上で別々の画像ボックスに同じ画像ファイルをリンクさせている場合、収集をかけるとリンク元の同一の画像ファイルがいくつも勝手に複製される現象が起きます。

収集するたびにデータが重くなってしまうので、困っています。

どなたか、よろしくお願いします。

SOS 2005/12/09 11:09:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

昔のことなので確かなことは言えませんが、QX上で配置画像をコピペして、別の箇所へ配置すると、複数の同一画像を収集してしまうようなことがあったような。
重くなるのを嫌うなら、コピペせずにそれぞれ配置をかけてみて試してください。
そういうことでなければ、ごめんなさい。^ ^)

koi 2005/12/09 13:45:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。
そうなんですか。

そうしてみます。
ありがとうございます。

SOS 2005/12/09 14:46:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

リンク元が同一で唯一同じものであれば、いくらコピペ配置しても、画像は1個のみ収集されると思います。問題は同じもので、リンクはしていても唯一ホルダ内のものか、別ホルダにある同じものかの違いで、うっかり同じものを複数のホルダからリンクしていると、まったく同じものにも関わらず、違うものと認識し、勝手に名前を変えて収集ホルダ内に、複数収集されます。リンク先を再度確認し、リンク画像を1個に整理する、又は名前を変えるなどしてリンクし直せば、大丈夫だと思います。クオークは古いリンクをマジメに固持する傾向があるので、変更を加えているのに、同じ名前の変更前のものがどこかでリンクしているとトラブルになるケースがあります。私の経験談…

あやや 2005/12/10 11:25:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なるほど。
勉強になります。
ありがとうございます。

SOS 2005/12/12 16:24:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1693] 旧掲示板 (2005/12/09 Fri 11:09)

[ 返信 ]

PowerPoint上に配置された画像をDTPで利用するには

いつもメーリングリストを拝見させていただいておりますが、投稿は初めてです。よろしくお願いします。

お伺いしたいのは、Microsoft PowerPoint上に配置された画像をDTPで利用するにはどうするのがベストか、です。
当方Quark+Illustrator+PhotoshopにてDTPで書籍を制作しているのですが、クライアントからPowerPoint Fileを渡され、この中の画像を抜き出して使って欲しいと要望がありました。
現在、
PowerPoint File上の画像をコピー
→新規Photoshop Fileを作成しペースト
→RGBをCMYKに変換
→画像解像度を原寸350dpiに
と作業をしています。
しかし、たまに原寸350dpiに変換すると縦横2cmなど、とんでもないものになってしまう場合があり、困っています。
もちろん、クライアント側にデータの再請求をするのがベストなのですが、先方がPowerPointに貼り込んだ時点で、元画像を捨ててしまっていたりするのが現実です。

なにかよい知恵を拝借できれば幸いです。

トンコツ 2005/12/09 10:43:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルメニューの「Web ページとして保存」で
HTMLデータとJPEGデータとして抜き出せる場合もあります
ただ完全ではないですので
うまくいかない場合もあります

たてがみ 2005/12/09 12:51:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とりあえず,無圧縮のpdfを作成し,Acrobatのtouch upツールから画像を指定し,photoshopを起動して抜き取る。

NC 2005/12/09 13:37:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

トピ主の環境が書いてないので答えようがありませんが
私の環境ではこれが使えるので重宝しています。
URL http://echoone.com/FileJuicer/FileJuicer.html

匿名 2005/12/09 14:13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>たてがみさま、NCさま
今度外注さんに色校を依頼するときに
教えてくださった方法を試してみます。
ありがとうございます。

>匿名さま
当方OS9.1で、FileJuicer Version 3.9.6が利用できません。残念です…。
でもこれからOSXに移行する予定もありますので、
覚えておいて、今後に役立てたいと思います。
ありがとうございます。

トンコツ 2005/12/09 15:18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1692] 旧掲示板 (2005/12/09 Fri 10:43)

[ 返信 ]

イラレCS2のポイントスナップについて

こちらには初めて書き込みさせていただきます。

先日会社の都合により、イラストレーター5.5から一気にCS2にバージョンアップしたのですが、5.5に比べポイントに対するスナップの甘さがえらく目立つ気がするのです。
ガイドにあったと思って拡大すると、ずれてる…。
文字同士のスナップは効かない…。

仕事をする上で大変不便なのですが、これを改善するよい方法はないのでしょうか? いろいろ検索してみたのですがわからなかったので、皆さんのお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

CS2ってイラストを描くことに関しても面白いとは思うのですが、DTPにおいて5.5の優秀さを見せつけられてる気分です。

イラレ5.5大好き 2005/12/08 20:42:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

好みはありますが、Command+U で使える
スマートガイドを使うのはどうでしょう?

CL 2005/12/09 08:11:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1691] 旧掲示板 (2005/12/08 Thu 20:42)

[ 返信 ]

ファイルが消えました・・・

Mac OS9.2.2でAdobe Illustrator 10.0.3のエイリアスを
デスクトップに作成して、ドロップしてファイルを開こうとしたらファイルが消えてしまい、検索しても引っかかってきません。
何か対処方があれば教えてください。

クロ 2005/12/08 18:27:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

エイリアス元のアプリアイコンはフォルダだから、コマンドを押しながら中を開けば入ってるんじゃない?

うろ覚えだけど。

匿名 2005/12/08 18:50:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Control キーを押しながら Illustrator 10.0.3本体のアイコンをクリックして、ショートカットメニューから [パッケージの内容を表示] を選択

だったような…。私もうろ覚えです。

うお 2005/12/08 19:09:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>Control キーを押しながら

あ、たぶんそっちだ。

匿名 2005/12/08 21:03:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございました!!
見つかりました!!

クロ 2005/12/12 13:07:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1690] 旧掲示板 (2005/12/08 Thu 18:27)

[ 返信 ]

イラストレーターカーニングについて

Q数12Qの字間が11Qという指定が来たのですがカーニングの数値をどういう風に計算すれば宜しいのでしょうか?急ぎですので宜しくお願い致します。

竹山 2005/12/08 14:05:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「あぷらいと」さんのHPに参考になりそうな記事がありました。

URL http://homepage2.nifty.com/upright/h_ill.html#irare10

只の通行人 2005/12/08 14:37:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なぜ、自分の出来ないことを受けたのですか?
とても基本的なことですよ。
それを急ぎだから..という感覚が信じられません。

この場合の字送りの値xは、 12:11=1000:x で求められます。
あとは、これを詰めの値に変換してください。

ron. 2005/12/08 14:40:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ふかさんです。

字間が11Qでしたら
11/12×1000
でいいのではないでしょうか?

もしも字間ではなく「字送り」でしたら
1/12×1000

ではないでしょうか?

ふかさん 2005/12/08 14:56:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ふかさんです。自己レスです。

もしも字間ではなく「字送り」でしたら1Q詰めなので
-1/12×1000
だと思います(^_^;

間違っていました。

ふかさん 2005/12/08 15:07:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>なぜ、自分の出来ないことを受けたのですか?
>とても基本的なことですよ。
>それを急ぎだから..という感覚が信じられません。

説教和尚かw

匿名 2005/12/08 17:39:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

1Hツメなんていまどき知らなくても罪にはなるまい。
が、
指定がおかしい。
出来ないことでもやらざるおえないこともある。
至急解決しなければならないことを掲示板で質問する。

関わってる全員がねじはずれてるとしか思えんね。

こうえい 2005/12/09 04:59:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>1Hツメなんていまどき知らなくても罪にはなるまい。
素人ならね。

匿名 2005/12/09 14:29:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>出来ないことでもやらざる“を”えないこともある。

匿各 2005/12/12 8:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1689] 旧掲示板 (2005/12/08 Thu 14:05)

[ 返信 ]

透明画像の扱い方

はじめまして。
最近、IllustratorCSでPR用のビラを作り始めた初心者です。
経費削減で社内で作るということで・・・

質問ですが、

青い下地の上に透明画像を配置した時に画面上では、
きれいに処理されている様ですが、プリントアウト
してみると青い下地部分が白っぽくなってしまい
透明画像がある部分とない部分で色が異なってしまいます。
設定の問題なのか処理の問題なのか分かりません。
どの様にすれば解消されるのでしょうか。

photoshopCSで抽出した透明画像をIllustratorCSに
リンクで貼り付けております。
透明画像は、photoshopCS形式です。

お忙しいところ申し訳ございませんが
教えて頂けないでしょうか。

エヌエー 2005/12/08 13:17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずリンクではなく埋め込みでやってみられては?

e_team 2005/12/08 22:24:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

埋め込みで試してみましたが
変わりませんでした。

解像度を変えてみたりしたのですが
変わりません。

保存形式がよくないのでしょうか?

申し訳ございませんが
改善方法を教えていただけないでしょうか。

エヌエー 2005/12/09 10:51:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

プリンタがPSプリンタではないからでは?
IllustratorのデータをPDFに書き出してからプリントしてみてはいかがでしょう。

KOUJI 2005/12/09 14:06:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。

早速、確認してみます。

エヌエー 2005/12/09 15:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1688] 旧掲示板 (2005/12/08 Thu 13:17)

[ 返信 ]

いきなりフォントが消える

G4ミラーOS9.22を使用しています。ある日、イラレ8.0.1を起動すると、ダイナフォントがマウントされません。フォントフォルダから一回はずし、もう一度入れるとマウントします。再起動し、イラレを起動するとまたマウントされません。なぜでしょうか。

yappy 2005/12/08 12:59:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ダイナフォントといっても、いろいろあります。
具体的に書いてください。
また、イラレ8だけの現象なのか、
フォント管理はどうしているのか、
フォントの再インストールは試したのか、とか。

ソクラデス 2005/12/08 13:06:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

行書体、細楷書体、中楷書体、太楷書体、祥南行書体、唐風隷書体W7、唐風隷書体W5、流隷体W7、流隷体W5、隷書体、碑体W7です。
フォントの管理とはどういったことでしょう。無知でもうしわけありません。
元々、コピーもののフォントでしたので他のPCからのコピーの入れ替えはしました。それとATM4.6.2の再インストールもおこないました。システムを再インストールするしか方法はないのでしょうか?

yappy 2005/12/08 13:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレ8とページメーカー6.5でも出てきません。

yappy 2005/12/08 13:36:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>他のPCからのコピーの入れ替えはしました。
CDのインストーラからインストールして下さい。

匿名 2005/12/08 13:48:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それが元のCDがありません。以前システムを担当していたものが退職し、連絡がとれないのです。

yappy 2005/12/08 14:06:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

買い直してください。

匿名 2005/12/08 14:21:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

今まで使えていたのに何が原因でこうなったのでしょう?

yappy 2005/12/08 15:35:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

OSXからOS9を再インストールし、初期設定のATMとコンパネのATMを削除し、ATMを再インストールし、フォントをちがう機械からコピーすればとりあえずなおりました。

yappy 2005/12/8 16:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

そんな堂々とコピー使うなよ

匿名 2005/12/8 16:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

書体名みたらダイナのTTじゃないの?
具まんたんに入っているような。

DFP行書体-PSMと
DF行書体をおなじフォントフォルダに入れると
TTはじかれますね

フォントフォルダ内の確認です。

まずは違法コピーとかの前に

匿名 2005/12/8 22:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1687] 旧掲示板 (2005/12/08 Thu 12:59)

[ 返信 ]

クロスイメージ?

はじめまして!
こちらのサイトに相応しい質問かどうか分かりませんが、
分からない事があるのでどなたか教えて下さい!!
先日、某企業のデザイン部に就職希望を出しましたところ、課題を提出するようにとの指事がありました。
「作品の上部か左に8mm幅のクロスイメージ(色ベタ)を入れて下さい。色はデザインにあった色で結構です。」との事なのですが、勉強不足でクロスイメージの意味が分かりません…壁紙(背景色)の事でしょうか??

みる 2005/12/08 01:01:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>他の掲示板でも同じ質問をしてしまいました。

というわけで、コメントがある方は、
URL http://www.dtp.il24.net/tubo/


ron. 2005/12/08 10:04:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ron様
御丁寧に有り難うございます。
(以後気を付けます)
この件については先方に問い合わせ、直接教えて頂きました。

みる 2005/12/08 17:32:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

で、どういう意味だったんでしょうか…

まさか聖闘士星矢じゃ…

デメキン 2005/12/08 19:54:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

デメキン様
クロスとはこの場合、ノートやメモの背に貼ってある布テープの事を指しているとの事でした。
8mmの聖闘士星矢はかなり恐いですね。(笑)

みる 2005/12/09 18:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1686] 旧掲示板 (2005/12/08 Thu 01:01)

[ 返信 ]

SHADE データ集

皆様はじめまして。SHADEにてイラストの仕事をしているのですが現在店頭に並んでいるイーフロンティアから出ている『神話の森』がOS X以上、SHADE7以降にしか対応しておらず困っております。私の作業環境はOS9.6、SHADE PRO R6です。様々な仕事に対応するべくシステムをOS Xにせずに現在に至ってます。SHADEをリリースしていた会社が倒産してイーフロンティアに替わってから『神話の森』などの形状ソフトが新版(OS X以上、SHADE7以降)になり旧タイプ(OS 8以上、SHADE5以降)のものに対して非対応になってしまいました。現在の形状データ集を動かそうと思えばシステムをOS Xに入れ替えてSHADE8にアップデート・・・かなりの出費と時間が掛かります。しかもイラストのラフアップが今週の金曜日です・・・。どなたか『神話の森』の旧バージョンをお持ちの方おられないでしょうか? もしおられましたら『神話の森』の中の『ペガサス』データをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします!! 助けてください〜〜〜〜!

ミツ 2005/12/07 18:59:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>様々な仕事に対応するべくシステムをOS Xにせずに現在に至ってます。

やろうと思えば、OS9とOSXの両方の環境を作ることも出来たはずです。

>>現在の形状データ集を動かそうと思えばシステムをOS Xに入れ替えてSHADE8にアップデート・・・かなりの出費と時間が掛かります。しかもイラストのラフアップが今週の金曜日です・・・。

これは時代の流れにキャッチアップしていかなかったツケです。

そして

>>もしおられましたら『神話の森』の中の『ペガサス』データをいただけないでしょうか?

これは犯罪です。

ほえほえ 2005/12/07 19:09:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>これは犯罪です。
すみません焦っているもんで肝心なことを忘れていました・・・・。そうですね・・・。この場を荒らすような書き込みをどうか皆様お許しください。これを機に環境を整えたいと思います。ほえほえさんどうも有り難うございました。

ミツ 2005/12/07 19:25:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1685] 旧掲示板 (2005/12/07 Wed 18:59)

[ 返信 ]

海外にフォトショップデータを送付したい

こんにちは。
以前こちらで質問させて頂いたのですが、
困った問題が起きたので相談させてください。

イギリスにphotoshopCSで修正してEPS保存した
データをCDRに焼いて送付したところ
ファイルが開けなかったと言われました。

親しくしている印刷会社の人に聞いてみたところ
「基本的にphotoshopはバージョンが違っていても
EPS保存してあるのであれば読み込み可能」と言われました。
CDRの焼き付けに問題があるのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

ちなみにデータは
MacOSX10.3.9
PhotoshopCSで作成

会社の人のウィンドウズのPhotoshop6.0では
ファイル開くことが出来ました。。。

初心者 2005/12/07 14:44:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルが開けない相手のos Photoshop バージョンは?ハードウェアは?

方法はダブルクリック?
ファイル→開く? 

CDRから HDにコピーしても開けない?
ファイル名は?

他にあるかなー

アポフィス 2005/12/07 17:20:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ひょっとしてファイルネームを
日本語で送っていない?

もしくは先方がWINDOWSで
/や*などの禁則文字を使っているとかね

あと拡張子がついていないっていうのもありかな

匿名 2005/12/07 20:33:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご意見ありがとうございます。
相手の環境がわかればいいのですが、
間に人を通しているので全くわからない状態です。。。

ファイル名はローマ字にしていて、拡張子も付けています。
ただCDRでディスクを作成する際に、
最後に「ディスクの検証中にエラーが発生しました。
このディスクは使用出来ない可能性があります。」とメッセージが
出てきました。

ですが、再度CDRを挿入するとファイルはちゃんと保存されているので
そのまま送ってしまいましたが。。
原因の一つなのでしょうか。
ちなみにディスク作成速度16Xです。

匿名 2005/12/08 11:19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>「ディスクの検証中にエラーが発生しました。
このディスクは使用出来ない可能性があります。」

メッセージのとおりエラーで使用出来ないのでは…
エラーが発生した以上エラーが出ない様にしないと駄目ではないでしょうか。

一見なんでもないようでも、コピーが出来なかったり、データが破損している事もあります。
また、CDを作成したドライブでは問題なくても、他のドライブでは駄目な場合もあります。

とりあえずは、CD-Rの書き込み速度を下げて作成し、他のMacやPCで問題が無いか確認して下さい。

あと相手がWindowsの可能性かあるならば、ハイブリッドでCDを作成するとMacとWindowsの両方に対処できます。

たこらー 2005/12/08 12:28:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>会社の人のウィンドウズのPhotoshop6.0では
ファイル開くことが出来ました。。。

よく考えたらOS Xなので最初からハイブリッドですね。
失礼しました。

たこらー 2005/12/08 12:43:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご意見ありがとうございます。

CDRに書き込みする際、速度を落としてみたら
エラーは出てこなくなりました。
とりあえずこれで渡してみます!

ありがとうございました☆

匿名 2005/12/09 09:46:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1684] 旧掲示板 (2005/12/07 Wed 14:44)

[ 返信 ]

アップデート後にフォルダが消えた

初めての質問です。よろしくお願いします。
OS10.2.6から10.2.8にアップデートしたら
デスクトップの作成したフォルダが消えてしまいました。
何処に有るのか教えて下さい。
PowerBook G4です。

三浦啓三郎 2005/12/07 11:03:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コマンド+F

匿名 2005/12/07 15:13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1683] 旧掲示板 (2005/12/07 Wed 11:03)

[ 返信 ]

インデザインCSに表を置くと重い!

表題通りですが。。。
何十行にもわたる表を何個か配置すると動作がとたんにすごく重くなります。
さらに複数の表の内部でデータをリンクさせるとレイアウト変更などに大変便利なのですが、(一つ目の行数を減らしても内容は二つ目の表へ自動で繰り出してくれる)それをすると余計に遅ーーくなってしまい大変作業に時間がかかります。。。

何か良い解決方法はないでしょうか?

なばちた 2005/12/07 09:25:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macもいろいろ
G3, G4, G5, メモリの搭載も…
ただ重いといわれてもねぇ

すみや 2005/12/07 09:44:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1682] 旧掲示板 (2005/12/07 Wed 09:25)

[ 返信 ]

オーバープリントと乗算の違い

初めまして
印刷屋でMacオペレーターをしているものです。
先日、先方のイラストレータのデータで、オーバープリントを使用しているものが入ってきました。(バージョンは10です)
オーバープリントは、プリントアウトでは確認できません。
なぜ、オーバープリントなのでしょうか?
乗算でも同じ効果が得られると思いますが。。。
何か違うことになるのでしょうか?

東 2005/12/06 23:41:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

オーバープリントと乗算は似ているけれど、まったく違うものです。
オペレーターのスキルがそんな程度の印刷会社にはだれも仕事を出したくありませんので、もっと勉強して下さい。

ところで、職場の先輩や上司に聞けばわかるような事を、なぜネットで質問するのでしょうか?
まさか職場内で誰一人オーバープリントと乗算の違いを知らないなんて事は無いでしょうね。

たこらー 2005/12/07 00:49:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

たこらーさんお返事ありがとうございます。
昨夜、1人社内で悩んでしまったもので、
つい駆け込んでしまいました。
勉強不足でした。
本日、社内で聞いたところ理解できました。

が、色味が異なるものなのかどうなのかは
わかりません。

例えば、C100%とM100%のオブジェクトを
重ねたとき合わせたときで、オーバープリント
と乗算で出力結果に差が出るのでしょうか?
オーバープリントと乗算で目的が異なるのですが
例えば上記のようなことをしたとしてで。。。

東 2005/12/07 09:00:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>オーバープリントは、プリントアウトでは確認できません。
うちのプリンタではオーバープリントを確認できるけどなぁ。

匿名 2005/12/07 09:03:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>が、色味が異なるものなのかどうなのかはわかりません。

自身で作成すれば良く解ると思います。
(四色+四色の%を変えて)
使用目的が違うものを比べても仕方が無いと思いますが?

シーバス@大阪 2005/12/07 10:21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>本日、社内で聞いたところ理解できました。

>例えば、C100%とM100%のオブジェクトを
重ねたとき合わせたときで、オーバープリント
と乗算で出力結果に差が出るのでしょうか?

こんな質問をするくらいだから、あなたはなにも理解していません。
Illustrator10ならオーバープリントプレビューで確認すればよいのではないでしょうか。
まず人に聞くより自分てやってみる事です。

たこらー 2005/12/07 11:43:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そんなに目くじら立てて蔑まなくてもいいんじゃないの?
ま、たしかに自分でテストすればわかることだけど。

東さん>
Illustrator10でC100M50のオブジェクトをつくって、さらにM50Y100のオブジェクトをつくり部分的に重ねて、オーバープリントしたものをつくる。それを複製して、今度はオーバープリントを解除して乗算にしてみる。できたファイルをEPSとかで保存してPhotoshopで開いてみて下さい。色が違うでしょう。
重なっている部分の色も情報パレットで確認してみれば、互いの違いも分かるはず。
数値がどのように違うのかを考えれば、ある程度答えがでませんか?
これでわからなければ、会社の方に聞くなり関連書籍を読むなり、再度理解できない点を質問されたらいかがでしょうか。

匿名 2005/12/07 13:40:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

えらそうに

匿名 2005/12/07 20:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

[匿名]-12/07 13:40 006さん
ありがとうございます。

遅くなりましたが、今実行しました。
違いを確認できましたが、様々な掛け合わせや地網があった場合など
もっと深く追求してみようかと思います。

東 2005/12/7 22:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1681] 旧掲示板 (2005/12/06 Tue 23:41)

[ 返信 ]

ダブルトーンについて

photoshopでDIC52を使用したいのですが、4色で作るために同じ配合のM63,Y68にして図を作りました.
これを事情があり特色に戻したいのでモードをダブルトーン(一版)にしてDIC52を指定したところ、CMYKで作成したものと明らかに違う色になってしまっています.
なぜでしょうか?これをそのまま印刷した場合、色合いの違いはそのまま反映されてしまうのでしょうか?
また対策などありましたらどなたか教えてください.

yk 2005/12/06 17:55:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どのような手順でダブルトーン(一版)に変えたんだ?
Photoshopのバージョンは?
カラー設定のプロファイルは?

匿名 2005/12/06 18:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CMYK→グレースケール→ダブルトーンの順で変えました。
photoshopのバージョンは5.0.2です。
プロファイルの初期設定は、RGBが「開く時に確認」、CMYKとグレースケールが「なし」になっています。一致しないプロファイルの処理がすべて「開くときに確認」です。プロファイルの埋め込みはすべてチェックをかけています。

yk 2005/12/06 19:02:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

photoshopを信用しすぎのような感じですね?
>photoshopでDIC52
基本的に擬似的に表示されてるだけですよ
DICチャート(色見本帳)と見比べてください
印刷方法は?
特色印刷の1度刷り・特色+レギュラー(CMYK)なのでしょうか?
カンプ出しは近時色でOKなのか
などでデーターの作成方法が変わりますし

>図を作りました.
この種類によっても変わります。

シーバス@大阪 2005/12/06 20:27:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

色が違う、というのは色相が違うんですか?
それとも濃度が違うんですか?

思うに、
M63,Y68をグレーにしたら何%くらいになりましたか?
本来、それがDIC52の100%じゃないですよね?

p 2005/12/06 21:19:24
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>CMYK→グレースケール→ダブルトーンの順で変えました。

pさんの仰るようにM63Y68の部分がベタになるように変換しないといけません。
橙を普通にグレースケールにしているのですから、100%にはなりませんよね。
チャンネルミキサーでグレーにチェックを入れて、該当チャンネルを100%ずつ出力後、グレースケール、ダブルトーンでどうでしょうか。
#もっといい方法があるかな。

やも 2005/12/06 22:11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

テスト

yk 2005/12/07 13:46:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ご返答ありがとうございます。
色相が違うのです。pさんややもさんのおっしゃるように、画像をグレースケールに変換したときのKの濃度が問題かと思い、ダブルトーンの前にチャンネルミキサーで調整をしましたが、やはり明らかに違うんです。CMYKのほうがオレンジ色、ダブルトーンではもっと赤みがかった、ピンクに近い色です。

yk 2005/12/07 13:47:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

続きです。
ダブルトーンのベタ部分のをスポイトツールで拾ってみるとC11M53Y55K2となっており、MとYの配分が違うばかりか、本来DIC52をCMYK変換したときにはないはずのCやKが含まれています。DIC52の100%はM63Y68で間違いないと思うのですが。同じ数値にする方法はないでしょうか?

yk 2005/12/7 13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

yk 2005/12/7 13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>001の質問に>002の様に答えている事が間違い。
カラー設定とプロファイルのことを勉強してちゃんとした設定にしなさい。
それで全て解決するから。

匿名 2005/12/7 14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>印刷方法は、特色+CMYKと、特色+Kです

こちらを見て下さい
(それなりに詳しく載ってます)

URL http://www.gek.co.jp/DTP-guide/index.html

あるいは教本などで調べてください。
最終は印刷会社(出力サイド)で良く打ち合わせ願います。

シーバス@大阪 2005/12/7 15:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさんありがとうございます。
不勉強で申し訳ありません。勉強します。

yk 2005/12/7 16:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

自分もつい最近ダブルトーンの壁にぶつかりました。
ダブルトーンはCMYKじゃないんだと思います。って表現が変ですけど。
RGBモードでその色を塗るとCMYK値が変になります。それがダブルトーンで塗った時の変ぐあいと似てる気がします。
匿名010さんがご存知という「全てが解決するカラー設定」をぜひお聞きしたいところですが、今はシーバス@大阪さんのおっしゃる「擬似的に表示されてるだけ」の方が納得できます。
とりあえずの対策として、特色+Kなら、illustratorの特色をM100などにし、Photshopの方はM1色の状態(CMYKのままM以外のチャンネルを白塗りし、トーンカーブなどで特色100%の部分をM100%にする)にして、印刷屋さんにMを特色で刷ってもらうのはどうでしょうか。
5色印刷の方は全然わかりません…すいません。
もしillustratorのパスを塗っただけならillustratorで作りなおすとか、
画像次第では高解像度にしてニ階調TIFFにしたものをillustratorに配置して塗を特色にしたりとか(EPS限定ならダメですね)。

二年生 2005/12/12 18:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

特色+CMYKなら画像はダブルトーンのままでよいかと。画像を5色データなど、特色とCMYKの掛け合わせにする必要がないなら、深く考えなくても出力はできます。ただし、PhotoshopとIllustratorの特色はあわせておく必要はあります。カンプの色合いもDIC52という色にこだわらず、tokuとでも名前を付けてM63,Y68で定義すればそれなりの色味がでるのでは?画像を5色にするならばDCS2.0になりますが、Illustratorに貼り込んで使用するには色々制限があり、対応してくれる印刷会社も少ないかもしれません。面倒ですが、4色のデータと特色のデータとを作り分けたりして出力しています。IllustratorがCSならばスポットカラーを含むPhotoshop画像のリンクでも出力可能です。

tek 2005/12/13 0:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>013
カラー設定が適切に設定されていればCMYK→ダブルトーン→CMYKでも色味が変わる事はありません。
もちろんダブルトーン時に該当チャンネルが100%になっていることは当然ですが。
なお、これは今回の事例での「適切な設定」であって
「全てが解決するカラー設定」なんて物がないなんての考えなくても分かる事でしょ。
誰かが全ての事例が解決するカラー設定だなんて言っています?
なんだか長文で的外れな事を言っているみたいだし、ほんとうにわかっています?

匿名 2005/12/13 10:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>015さん、
考えなくても分かる頭は持っていませんが、特色+Kの対策は印刷会社によっては使えると思うんですけど。ダメですか。
実のところ今回の事例を解決するカラー設定が存在するとは思いませんでした。すばらしい!
「CMYK→ダブルトーン→CMYKでも色味が変わらないカラー設定」の一例をぜひ教えてください。

二年生 2005/12/13 13:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

誰もあんたの環境なんてわからないんだから
あんたが自分の環境でキッチリとカラーキャリブレーションして
適切なプロファイルを作ればいいだけでしょ。

匿名 2005/12/13 23:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>>016
そんな煽りレスばかりしてる暇があったらもっと勉強するか
自分で出来ないなら対価を払って人にお願いしたら?
世間では有償だけどプロファイル作成サービスとかもあるから。
とりあえずM63+Y68のダブルトーンを同じ値でCMYKにしたいだけなら
Japan Standaed v2を少し弄ってディザなしで使ってみれば?

匿名 2005/12/14 1:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1680] 旧掲示板 (2005/12/06 Tue 17:55)

[ 返信 ]

画像ハイチャーエラー

OS9.2.2使用ですが、画像ハイチャーの5.0、5.2ともに画像貼りこみができなくなってしまいました。
OS9.2.1からアップグレードしてからなんですが、バージョンをもどしたらいいのでしょうか?
画像ハイチャーは起動しますが、貼りこむ瞬間にソフトが落ちてしまいます。

とらんに 2005/12/05 21:23:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1679] 旧掲示板 (2005/12/05 Mon 21:23)

[ 返信 ]

DVDがマウントされない、はき出されてしまう

はじめまして。

OS10.2でDVD-Rにデータを焼こうしましたら
DVD-Rがマウントされない&吐き出してしまいます。

環境はPower Mac G4 (Mirrored Drive Doors)
DVD-ROM/CD-RW、DVD-R
パーティションを分けてOS10.2とOS9.2.2を入れてます。

やったこと。
・OS10.2上で空のDVD-R→マウントされない&はき出す
・OS10.2上で以前自分で焼いたDVD→マウントされない&はき出す
・OS10.2上で空のCD-R→マウントされる

・OS9.2.2上で空のDVD-R→マウントされない
・OS9.2.2上で以前自分で焼いた(OS10.2で焼きました)のDVD→マウントされない
・OS9.2.2上で空のCD-R→マウントされる

アップルのトラブルシューティングをみて
OS10.2のCD、DVDの設定で「Finderを開く」にしたり、「Disk Copy」にしたりしましたが
やっぱり反応なしか、DVD-Rをはき出してしまいます。
機能拡張のApple CD/DVD Driverもオンになってます。

あまりDVD-Rにデータを焼くことはないのですが、
今年の9月に焼いた時は問題なく焼けました。

他になにをしてよいか解らず困ってます。
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

keiko 2005/12/05 19:52:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>環境はPower Mac G4 (Mirrored Drive Doors)
>DVD-ROM/CD-RW、DVD-R

そのマシンに内蔵されている DVD-R ドライ
ブで、同様に DVD-R のみマウントされない
症状がありました。DVD-R ドライブが故障し
たとみなして、別の MDD の DVD-R ドライブ
とリプレースして対応しました。

CL 2005/12/05 20:00:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1678] 旧掲示板 (2005/12/05 Mon 19:52)

[ 返信 ]

EPSを多数配置すると重くなる

WinXP、イラストレータ10で作業しています。
パソコンはアスロンXP2500+メモリは1.2GBです

イラストレータで広告を制作してるのですが、EPS画像を多数配置すると(抽象的な表現ですが)ものすごく重くなります。

張り込む画像はだいたい100?四方300dpi、JPEG圧縮なので1MB前後。これを20枚、30枚と配置するととたんに作業が重くなり、
すべての動作がワンテンポ送れるので、連続して操作をするとショートカットもほとんどが入力されていません。

オブジェクトを選択しようとポインタをクリックしても選択まで1秒ほどの待ちがあり、それぞれの動作を待ってからでないと次の操作を受け付けてくれないので、効率がすごく悪く困っています。

データの本体、配置画像はそれぞれ同じフォルダに入れ、ネットワーク上のサーバ内に保存してあるのもです。そこから開いて作業しています。

コレはマシンスペックの問題でしょうか?
それともアプリケーションの仕様なのでしょうか?メモリやCPUをアップすれば解決できるならどこの部分が一番効果的でしょうか?どなたかよろしくお願い致します。

gogo 2005/12/05 16:36:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

想像するにアプリがプレビューを生成するのに時間がかかっているのかと思います。

まずはファイルをローカルディスクにコピーして作業してみてください。
ネットワーク上のファイルにアクセスするのはアプリにはかなり負担になります。

それ以外では、グラフィックカードや仮想記憶などあたりでしょうか。

m_ogawa 2005/12/05 17:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>>データの本体、配置画像はそれぞれ同じフォルダに入れ、ネットワーク上のサーバ内に保存してあるのもです。そこから開いて作業しています。

私もここが引っかかっています。
今回の事例のみに限らず、一般的に言っても、ネットワークのファイルをそのまま(ローカルにコピーせずに)作業するのはあまり好ましい事ではありません。

がび 2005/12/05 17:52:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

002 がびさん:

>今回の事例のみに限らず、一般的に言っても、
>ネットワークのファイルをそのまま(ローカル
>にコピーせずに)作業するのはあまり好ましい
>事ではありません。

配置される画像に関しては、ネットワーク上に
置いたまま配置するというのは完全に×とは言
えないのではないでしょうか。

画像までローカルにコピーして作業するのは運
用的にスマートではないし、現にうちでは事故
りそうなのでやっていません。

# あと、アプリによりますが、OPI パスが切れ
# ちゃうっていうのもありますけれども。

事故らなくて速いやりかたならいい、ていう話
ではあるんですけれども。

CL 2005/12/05 19:43:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさんありがとうございます。
ローカル上に置いて作業するというのは作業環境上考えたくない方法なのです。

というのもクライアント機一台、作業者1人で完結しない、リレー式に複数での制作物が多いので、
なるべく最新の物がサーバにある状態にしたかったり、事故防止の意味もあり、
ローカルにコピーして作業というやり方をルールとして禁止してるのです。

データの管理方法の一つとして、ローカルにはコピーささずにファイルサーバのデータを直接作業する、
というやり方自体は大いにあり得ることだと思うんですが・・・

で、プレビューを生成する云々に関しては、EPSを貼り込んでいるレイヤーをほとんど非表示にすれば
軽くはなるんですが、レイアウトを見るのに問題のレイヤーをプレビューからアウトラインにして表示し
てる状態だと変化ないので、プレビュー生成の問題ではないような気もします。

gogo
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

※ごめんなさい。一般的な話で言ってます。運用云々の事は考えていません<私の発言

運用上の制限によるものと、ソフトやコンピュータ環境などの仕様的な制限によるものとは別と考えます。
運用上、サーバにおいて作業をするメリット(必要性)も分かりますが、もし今回の指摘が正しかったとしたら、何らかの代替案を考えるしかないと思います。(もしくは、現状で我慢するか。)

とりあえず、ローカルに置いてみて、同様の現象が発生するかどうか、検証するだけでも意味があると思います。

考えるに、(ネットワークの速度など環境にもよりますが)ローカルHDDに置いてあるファイルなら読み出しにコンマ何秒単位なのが、ネットワーク上にあると数秒単位になるというのはありえる話です。アクセススピードが違いますから。

あと、ネットワークの書類を直接いじらないほうが良いと言うのは、ネットワークのトラブルがあった際に、それまでの作業が無駄になる可能性があったり、ネットワークに負荷が増える、などの観点から言った事です。

今回の私の書き込みが的外れの結果になってしまったらごめんなさい。

がび 2005/12/05 21:01:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CSの場合の情報ですが

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227467+002

AdobeはgogoさんのようなケースではVersion Cueの使用を勧めているようですが。

がびさんが書いていますが、DTPの場合は使用部品の数と容量が大きいために、
ネットワークでの共同作業というのはかなりハード的に厳しいと思います。
サーバー、ネットワークともかなりしっかりしたシステムを組む必要があります。

m_ogawa 2005/12/05 22:41:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

たくさんの意見ありがとうございます。

>がびさん
いえいえそんなことはないですよ。貴重な意見ありがとうございます。

早速ローカルにすべての材料をコピーしてやってみたら、問題なくサクサク表示でき、
作業も問題なくできました。やっぱりネットワークの速度による物のようですね。

とりあえずはネットワークを今の100Baseからギガビットにして高速化する方向で考えようと思います。

gogo 2005/12/05 23:28:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>007
1000baseでもネットワーク上のサーバに3台以上が同時にアクセスしたら動作が厳しくなりますよ。
これは経験からの発言です。

passanger 2005/12/06 00:23:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

一段落ついたようなので雑談。

最近アップルは、OSXサーバーとG5を売るために、
ネットワーク越しでファイルを開くことを推奨しています。
アップルのセミナーでのお話です。

p 2005/12/06 01:43:28
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>1000baseでもネットワーク上のサーバに3台以上が同時にアクセスしたら動作が厳しくなりますよ。

私のところでは20台くらいで使用していますが、通常作業ではまったく遅くなりません。さすがに数十GBのデータを3〜5台同時にアップロードすると遅くはなりますが、ちょっと遅くなったかなと思っているうちにアップロードが終わるのでたいして問題にはなりません。

>とりあえずはネットワークを今の100Baseからギガビットにして高速化する方向で考えようと思います。

ネットワークだけを1000baseにしても、サーバとクライアント全体を1000baseにしないとネットワークは早くなりません。
特にサーバのハードディスク性能とスイッチ(ハブ)の性能が重要で、安物ではちょっと負荷がかかるとすぐに遅くなります。

私のところでは100baseでも滅多に遅くなる事はななかったので、gogo様の会社のネットワークの設計がなにか問題があるか、サーバの性能が低いかのどちらかだと思います。

サーバとスイッチ(ハブ)はケチらないで良いものを使用した方がいいですよ。

たこらー 2005/12/06 09:26:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

スイッチングハブは仕事で使うなら量販店で店頭売りしているような安物は使わない方がいいよね。

匿名 2005/12/6 11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>スイッチングハブは仕事で使うなら量販店で店頭売りしているような安物は使わない方がいいよね。

そういう事です。使うなら次の会社の製品が良いでしょう。

ハイエンド
 Cisco Systems
 Extreme Networks
 Foundry Networks
 Nortel Networks
 ALAXALA Networks
 HP

ミッドエンド
 Allide Telesis
 SMC Networks
 NETGEAR

たこらー 2005/12/6 12:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

 私もネットワーク越しの作業が多い環境で苦労しております。
 画像があるレイヤーを非表示にすると少し早くなります。
 
 保存の際にも画像の載っているレイヤーを非表示にしておくことをおすすめします。保存データがかなり軽くなりますよ。

たきよん 2008/1/31 12:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ネットワーク越しにサーバから直リンク、直接保存というのは
社内のデータの一元管理とか冗長性の向上とか、
ワークフローの効率化を考えた場合、当然進むべき方向性だし、主流となりつつあると思います。
実際、私の会社でもそのようなフローを取っています。

御社がどのようなサーバをご使用かはわかりませんが、素の環境だけではこれ以上のパフォーマンスアップは
難しいような気がします。
(イラレは8→9→10とどんどん動作が重くなります)

EtherShare
URL http://www.hulinks.co.jp/software/helios/
とか

ターボサーバ
URL http://www.vpj.co.jp/PRDCTS/DTS-top.html
とかの導入を検討されたらいかかでしょうか?
値段も高いですが、それなりの内容ですよ。

あとはCS3への移行ですかね、
画像の取り廻しに関しては大変快適です。

ken 2008/1/31 13:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

私の場合、作業中はイラストレーターに配置してある画像のレイヤー設定を「テンプレート」にして「画像の標示濃度」を100%にしております。重くて遅い時は結構つかえます。注意点は最後は忘れずに「テンプレート」を解除です。そのレイヤーだけ出力できませんから。
また出力環境にもよりますが最近は画像をEPSよりPSDにしています。PSDのが配置も見やすくて軽いです。

Delerium好き 2008/2/1 9:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>gogo様

 私も、WINのイラレ10を使用しており、同じ症状に悩まされた時期がありました。
 環境設定の「ファイル・クリップボード」→「リンクされたEPSに低解像度の表示用画像(プレビュー)を使用」のチェックボックスをONにしてみてください。
 EPSファイルの低解像度プレビュー表示をするようになるので、実ファイルを表示するよりもメモリ消費が減って格段に軽くなります。
(下記作業環境で100mmx100mm-300dpi CMYKを50枚貼っても快適です。チェックを外した瞬間にフリーズに近い状態になります・・・汗)

 その代わり、MACで保存されたEPSファイルのプレビューが表示できない場合があります。
 また、低解像プレビューなので正確なトリミングも出来ません。

 最近では、Delerium好きさんと同じくPSDファイルを活用しています。
 Adobe製品だけにメモリ管理が行き届いているのか、同サイズのjpgやeps画像に比べて遥かに作業性がいいです。

作業環境:自作PC WIN2000 P4-1.5Ghz、RAM512MB

まつもと 2008/2/6 10:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

便乗ですみません。

[Delerium好き]さん、
>最近は画像をEPSよりPSDにしています。PSDのが配置も見やすくて軽いです。

PSD配置にしてIllstratorファイルをいったん閉じ、また開くと「埋め込み」になっていることがよくあります。
というか、ほとんどです。
元画像に似たようなのがいくつかあった場合、再リンクするのが怖くなることもあります。
こういう問題にはどう対処されていますか?

LeopardでCS3を使っています。

starflyer 2008/5/21 8:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>starflyerさん

epsで書き出しを行った場合は、
psdやtiff等については埋め込みになります。
これは仕様ですので仕方ないです。

通常の作業中においてはai形式で保存して、
「epsに書き出す」のは一番最後に行いましょう。
「epsはPostScript出力用の最終ファイル」という
扱いなので、それ自体は再編集しないのが望ましいです。

あさうす 2008/5/21 10:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

[starflyer]さん、こんにちは。遅くなって申し訳ありません。
もしかしたらイラストレーター保存の際に「配置した画像を含む」にチェックいれてませんか?チェックを外してください。(それとは違ってます?)
[あさうす]さん、こんにちは。自分はCSです。psd配置のイラレでもeps保存の際、リンクのままが選べませんか?
余談ですがpsd画像配置のCSイラレデータを書き出しでイラレver.8にするのはNG。(eps画像なら正常)データの受け渡しの都合でverダウンの際は注意して下さい。

Delerium好き 2008/5/23 14:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

ファイルを開いてしまえば、あとはメモリ上に展開されているのでネットは関係ないかと、
だぶん、イラストレーターがいちいち更新されたファイルを見にネットワークにアクセスにているのが原因かと。
数秒毎にチェックしに行ってるのでトラフィックがすごいことになってるのかもしれません。
ネットワーク環境を見直せば、なんとかなるかもしれませんね。

尼子 2008/5/23 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1677] 旧掲示板 (2005/12/05 Mon 16:36)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 339
  5. 340
  6. 341
  7. 342
  8. 343
  9. 344
  10. 345
  11. ...
  12. 425
  13. (6821-6840/8,481)
  14. 次20件