DTP駆け込み寺
  1. Version Cueがつかえない!!(0)
  2. テキストボックスのリンクの上限?(0)
  3. レーザープリンタで年賀状印刷を(0)
  4. MACが起動しない(0)
  5. クオークでの印刷(0)
  6. OSX環境でのQuarkXPress6.1_Jの外字入力を簡単にする仕方を教えてください(0)
  7. クオーク、インデザインどっち(0)
  8. 誰か教えてください(0)
  9. システム環境の現状について(0)
  10. デザインの著作権について(0)
  11. CDの読み込みに時間がかかります(0)
  12. 書体置き換え時のフリーズっぽいバグ?(0)
  13. PageMakerからPDFを作ると文字がBitmapになるんです?(0)
  14. サーバ新規構築(0)
  15. Illustrator10の保存が遅い…(0)
  16. 起動時に変なメッセージが!?(0)
  17. Illustrator8.0でOpenTypeフォントを使いたい(0)
  18. 最大でA4サイズまでしプリントできません(0)
  19. Excel 2001で文字の出力ができない(0)
  20. レイヤー61枚の出力依頼(0)

[ 返信 ]

Version Cueがつかえない!!

下記のアドビのサポートページを参照し、ver1.0から1.0.1にアップデートした上で、当サポートページのA・B・Cを複数回試していますが、どうしても起動しません。どなたか原因のわかる方いらっしゃいますでしょうか?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224295+002

ちなみに当方の環境は、
■PowerMacG5 デュアル2GHz
■メモリ2GB
■OS10.3.9
■Adobe Creative Suite Premium ver1.0 です。

sunart 2005/12/26 16:50:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一旦、Version Cueに関するプレファレンス類を全部捨てて再インストール。
捨てないでインストールしても状況は変わらない。

通りすがり 2005/12/27 01:20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

通りすがりさんありがとうございます。
システム(?)関係にうといもので、はずかしいのですがプレファランス類というのは具体的にどういったものでしょうか?

Version Cue自体を丸ごとアンインストールして、再度ver1.0をインストールし、その後ver1.0.1にアップするということでしょうか?

sunart 2005/12/27 09:34:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

自己レスです。

Version Cue自体を丸ごとアンインストールして、再度ver1.0をインストールし、その後ver1.0.1にアップしてみましたが、やはり起動しませんでした・・・。

sunart 2005/12/27 11:20:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

インストールログ見て探してくれ。

通りすがり 2005/12/27 21:28:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1730] 旧掲示板 (2005/12/26 Mon 16:50)

[ 返信 ]

テキストボックスのリンクの上限?

こんにちは。

AI8.0において同一ファイル上で
テキストボックスのリンクの
マックス(制限)はちなみに
どのくらいなのでしょうか??

クオーク・インデザインなどで
処理した方がいいのは
当然なのでそうしてますが、
方法論のひとつとして
知っておきたいなと…思っています。

よいご意見があればどうか
よろしくお願いします。

ではでは

緑川ゆうへい 2005/12/26 13:52:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

聞くより前に、自分で試したら?

名称未設定 2005/12/26 14:37:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

緑川ゆうへいはこの板への立入り禁止となっております。

匿名 2005/12/26 14:51:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どひゃ…
本名は緑川幽閉です。
所払いの刑ですか?

聞いてる時点で試してるんだけどね…
神妙に様子を伺うとします…

でおでお

緑川ゆうへい 2005/12/26 15:45:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

質問するならもっと日本語を勉強して。
>テキストボックスのリンクの
>マックス(制限)はちなみに
>どのくらいなのでしょうか??
意味不明。連結のことですか?

Subterranean
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「聞いてる時点で試してる」
「本名は緑川幽閉」
意味不明。

こんな変な奴、相手にするんじゃなかった。

名称未設定 2005/12/26 17:18:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

答えてくれた人に

>分かったような、分からないような…
>複雑な心境ですが、今後とも【聞く耳】を大切に
>ソリッドかつシャープな質問をしていきたいと
>思います。
>
>おつき合い下さったみなみなさま、どうも
>お手間を取らせてすみませんどす、どすどす。

こんな返しをする人には教えたくないなぁ

匿名 2005/12/26 17:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>こんな返しをする人には教えたくないなぁ

 それ以前に、自分がやったこととその結果を書いてくれなきゃ... 最低限の礼儀でしょ。

ron. 2005/12/26 18:18:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>クオーク・インデザインなどで
処理した方がいいのは
当然なのでそうしてますが、

ページ物とお見受けします。
懸命な判断なので、そうしてくださるようお願いします。

>AI8.0において同一ファイル上で
テキストボックスのリンクの
マックス(制限)

は、最悪でMacOS9の整数型で扱える整数の最大値ではなかろうかと想像し、身震いしております。
実際には、企て半ばにしてメモリの動的確保に失敗し警告がでるものと思われますので、最悪の自体には至らないかとは存知ますが、そこまでいかずとも面付け、および出力業務に多大な支障がでる怖れがございますので、
良識の範囲で制作するよう心掛けていただければ幸いです。

匿名02 2005/12/26 18:38:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

訂正。
誤)懸命な判断
正)賢明な判断

匿名02 2005/12/26 19:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

[匿名02]-12/26 18:38 008様

なんかゆうとあげあしとる人たちとは
違ってわざわざ一筆ありがとうございます。

意味が伝わりませんでしたか?

連結させてファイルのしたにダーと
リンクさせたばあい途中でリンクが
おかしくなる模様でした。

また実験を繰り返して追求にあたりたいと思います。

でおでお

駆け込みこまわり君 2005/12/28 13:12:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

まだわかっていない。

>でおでお
こういうres書きはやめましょう。バカにされたのかと思います。

Subterranean 2005/12/28 14:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

バカにしてるんだよ。

匿名 2005/12/28 14:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

使用しているフォントの収集ができる
方法はありますか???

リンゴ病 2005/12/28 14:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

早く消えなさい

匿名 2005/12/28 15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1729] 旧掲示板 (2005/12/26 Mon 13:52)

[ 返信 ]

レーザープリンタで年賀状印刷を

Mac OS9.2.2
イラレ8.0
リコーイマジオ・ネオC325

イラレでカラー書類を開き年賀状への印刷を試みました。
イラレで[プリント]を選び、[給紙元]を[手指し]に設定し年賀状をセットしてプリントしました。
ですが、C100%・Y100%の部分のインクのノリがうまくいかずナマ乾きのまま出てきます。また、乾くとポロポロと剥がれ落ちてしまいす。インクのノリも過剰にノっているようです。K100%の部分や色みの薄い部分は通常通り印刷されていて問題ありません。
同じ原稿をコピー用紙で印刷してみましたが、これも問題ありませんでした。
一体何が原因なのかわかりません。御教授戴けたらと思います。
宜しくお願い致します。

beniko 2005/12/26 13:51:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

年賀状の用紙が、インクジェット対応で、
レーザープリンタ対応用紙ではないからでは?

マニュアルを確認。

アポフィス 2005/12/26 14:13:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

紙の厚みの設定を変更できませんか?
プリンタ側や、出力(マックなど)側で指定できるのなら、
適切なものを選んで、プリントしてみて下さい。

花かつお 2005/12/26 14:16:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

保守サービスかメーカーに電話するのが早いと思う。

私のところはC285ですが,マニュアルをみるとインクジェット専用紙は使うなと書いてありました。

かたやなぎ 2005/12/26 15:38:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

原本だけは手で書いてくださいね。

でおでお

緑川ゆうへい 2005/12/26 15:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1728] 旧掲示板 (2005/12/26 Mon 13:51)

[ 返信 ]

MACが起動しない

Macの電源をいれても
起動しないのですが
解決法があれば教えてください。

花野菜 2005/12/26 10:04:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

窓から投げ捨ててください

お悩み相談室 2005/12/26 10:06:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

それは俺もよく思う。

m*O*m 2005/12/26 10:22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

起動しないと一口に言われても...
機種によっても対応が異なるし...
まったく立ち上がらないのであれば、内蔵電池の電池切れの可能性が大。交換すれば復活するかも。長期電源接続していないマシンなら、1日ほど電源を繋いで放置しておくと立ち上がる場合もあり。
電源キーがキーボードの場合、キーボードのケーブルが抜け(かけ)ているなんてのは、笑い話の類ながら、現実問題として意外にある話。電源ケーブルもしかり。

ほえほえ 2005/12/26 10:43:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私にも似たような経験があります。
そのような場合、まず部屋の電気が点くか確認して下さい。
もし、点かないのであれば、停電の可能性が高いです。
その場合、自分のとこだけが停電しているのか、周りの家も停電しているのかといった切り分けが必要になります。
窓を開けて周囲の家に明かりが点いていれば、おそらくブレーカーが飛んでいるのでしょう。
そのようなときは、各家電製品に必要なアンペア数を計算し、電力会社に相談すると良いでしょう。
周囲の家も明かりが点いていない場合は、災害が起きている可能性があります。
まず、ガスの元栓を閉めるなど火が出ないようにすることが重要です。
通帳や印鑑、カンパンや缶詰め、飲料水などはいつでも持ち出せるように枕元にひとまとめにしておくと良いでしょう。
特に重要となるのが、ラジオです。ラジオから流れる昭和懐かしのヒップホップメロディーは、荒んだあなたの心を癒してくれることでしょう。

匿名 2005/12/26 13:18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

この質問ははマジなのか荒らしなのか、わかんないね。

名称未設定 2005/12/26 14:37:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

買い替えろ。

通りすがり 2005/12/27 01:22:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>004
最後の2行がいまひとつでしたね。

匿名2 2005/12/27 12:58:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

濡れた雑巾で画面を拭けば治るよ。

テヘ 2005/12/27 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

モニターの電源・・・

匿名 2005/12/27 17:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ハブを使用していたらはずしてみる。

おふとん 2005/12/28 10:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1727] 旧掲示板 (2005/12/26 Mon 10:04)

[ 返信 ]

クオークでの印刷

こんにちは、はじめまして。教えて下さい。
使用PCはPower Mac G4/OS9.2.2です。
(Xとの切り替えができるものをクラシック環境で動かしています)

イラストレーター8.0で作成した書類を、
クオーク(3.1、リビジョン7)にまるごとepsで張り付けて印刷すると、
モニターとはあきらかにかけはなれた薄い(淡い)色で印刷されてしまいます。
同じ書類をイラストレーターから印刷すると、
ほぼモニターに近い色で印刷できるので、
アプリケーション(クオーク)の設定の問題かと思うのですが…
もしくは、ほかのクオーク書類では問題なく印刷できるのでそのデータ自体の問題でしょうか?
(他の方から受け取った書類です)
どうぞよろしくお願いいたします。

cheesy 2005/12/24 02:54:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

QuarkXPressのカラーマネジメント「EfiColor」をOFFにしてみてください。
 

どっこい 2005/12/24 11:37:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1726] 旧掲示板 (2005/12/24 Sat 02:54)

[ 返信 ]

OSX環境でのQuarkXPress6.1_Jの外字入力を簡単にする仕方を教えてください

はじめまして。
仕事時間を短縮する為に対策を教えてください。

Macintosh環境OSX10.4、
QuarkXPress6.1Jを使っているのですが、

外字の入力方法が今までと違っているので困っています。

普通に文字を打っても表示が出ず、
文字パレットからの選択のみに
なってしまいました。

もっと簡単に入力する方法はないものでしょうか?
単語登録を試みてみましたがだめでした。

どなたか良い方法があったらご教授ください。

よろしくお願いします。

イマイ 2005/12/22 17:55:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レスが無いようですので
QX6は使ってないので解りませんが、QX6.5にアップデートすればオープンタイプフォントが使用できるはずです。
URL http://japan.quark.com/products/xpress6/xp6_65update.html#001

ringo 2005/12/24 16:23:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。

現在ビブロスの外字を入れているのですが
それの入力方法が先に書き込みをしたような状態でして…。

6.1ではなく6.5までアップデートしたほうが
いいのでしょうか??

次々と追加してすいません。

イマイ 2005/12/25 20:02:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 直接の話ではないのですが...

>6.1ではなく6.5までアップデートしたほうが

 特に6.1でなくてはならない理由がない限り、6.5にすべきです。
 6.5でようやく当初の予定が組み込まれたこと、6.1での不具合が修正されていることを考えれば、言うまでもないことと思いますが。

ron. 2005/12/26 00:47:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ビブロス外字ならビブロス外字だと最初から言わないと……。

匿名 2005/12/26 09:08:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

QuarkXPress6.1でビブロスの外字を使用していると言う事は、当然OpenTypeのビブロス外字を使用していると思いますが、QuarkXPressを6.5にアップデートしなければダイナミックダウンロードが出来ないので、ビットマップで出力されます(OpenType用プリンタフォントがあれば別ですが無駄な出費です)。
ですので6.5へのアップデートは行った方が良いのでは、様々なバグも解消されますし。

で、本題ですが私はOpenTypeのビブロス外字を所有していないので正確な事は分かりませんが、製品にOS X用の辞書ファイルは付属していないのでしょうか。辞書ファイルは付属していないのであれば辞書を自作するしかないと思いますが、既に試されているようですので、現状では文字パレットからの入力しか方法はないのでは?と思います。
正確な事はビブロスに確認するのが一番だと思いますが、ビブロスに確認したのでしょうか。

たこらー 2005/12/26 09:56:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1725] 旧掲示板 (2005/12/22 Thu 17:55)

[ 返信 ]

クオーク、インデザインどっち

はじめまして。唐突でいまさらのことですが、皆様、OS10以上の環境ではクオーク6.5とインデザインCSどちらをメインで使ってるのでしょうか。そろそろOSを9から10にあげることになりそうで、つかいなれたクオークが楽なのですが、あんまり話題にもならないのでどんなものかと。
技術的なご相談でもないのですが、素朴な疑問です。

場違いでしたらご容赦ください。

ezez 2005/12/22 01:14:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

周りの出力環境に合わせてください。

匿名 2005/12/22 10:42:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

今のところ両刀。

yanaghee 2005/12/22 10:48:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[匿名]さんの解答が簡潔で一番大事なことですがおいらの意見もちょっと…。

IllustratorとPhotoshopがCSになるなら互換性のあるInDesignで統一したほうがよいかも。
CSパックなら色々入ってお得だから。
好みとしてもインターフェイスなどInDesignの方が好き。

QuarkXPressのアップグレード版なら3万8千円ちょっとで買えるからそれも魅力だけど。

予算があるなら両方揃えるのが良いんじゃないかな。

当方がMac OS X環境に移行したときのQuarkXPressはいまいちだったのでInDesignにしましたけど、現在のバージョンのはInDesignと比べて遜色ないと思います。

どっこい 2005/12/22 10:49:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>現在のバージョンのはInDesignと比べて遜色ないと思います。

 S-JISの呪縛から離れてましたっけ?

ron. 2005/12/22 11:12:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ご連絡ありがとうございました。現場の方々のご意見、ストレートで「それはそうだよね。うむうむ」と思いました。
インデザインは少々触った感じで、重かったけど高機能、かたやクオークは長年うかいなれた安心感と別れます。優柔不断な質問へご意見ありがとうございました。

EZEZ 2005/12/22 13:09:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

> S-JISの呪縛から離れてましたっけ?

うっ! 知りませんでした。 すんまそん。m(ToT)m
以下、QuarkXPressのサイトに書いてありました。

> オープンタイプフォントの表示およびPDFファイルへの埋め込みは可能ですが、フォントの持つ各機能(異体字切り替え/詰め/ユニコード)などへは未対応です。
> QuarKXPressにてご利用頂ける入力コードはShift-jisになります。

_| ̄|○ il||li
 

どっこい 2005/12/22 13:18:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とどのつまりQuarkXPressはバージョン7が出るまで様子見ですわ。
 

どっこい 2005/12/26 12:56:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

エディカラーが画期的によかですが…

駆け込みこまわり君 2005/12/26 15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

QX6.XはOS Xで動く,4.1と考えた方が無難です。
otf対応もshift jisベース
当然,Extensionも要バージョンアップでしょう。

NC 2005/12/26 17:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

EDICOLOR 8、代わり映えしてねえよ。

通りすがり 2005/12/27 1:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

[駆け込みこまわり君]=ゆうへい

匿名 2005/12/28 13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1724] 旧掲示板 (2005/12/22 Thu 01:14)

[ 返信 ]

誰か教えてください

当方古いバージョンで申し訳ありません。教えてくだいさい。Q1MACOS9でIllustrator8.0で作ったファイルをQuarkXPress4.0にはめ込み、HPに掲載するためアドビー4.0で、PDFファイルにすると、イラストレーターのデータが粗くなり、HPには掲載できません。
Q2 イラストレーターに貼り付けた画像データーの拡張子が消え、PDFファイルにしたときずれてしまいます。

いらす初心者 2005/12/21 16:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アドビーって アクロバットのことかしら。
使っているフォントは?

画像は埋込む。

アポフィス 2005/12/21 17:31:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>イラストレーターのデータが粗くなり、HPには掲載できません。

ラインアートのスムージングの話かのぉ?

Q2は、何を言ってるのやらさっぱりわけわっからん

カニウマー 2005/12/21 20:01:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

4.0ツー事はAcrobat PDFWriterなんぞ使ってないよね。あれでやるとIllustrator
はがたがたになるが。
PSファイルつくってDistillerでPDFですか?

ふーん 2005/12/22 02:01:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1723] 旧掲示板 (2005/12/21 Wed 16:41)

[ 返信 ]

システム環境の現状について

こんにちは。
少し皆さんのご意見を聞かせていただきたく書き込みしました。

1年前までG4 933を使っていましたが、マシン入れ替えと同時に
現在はG5 2.5Dual/OS 10.4/QX 3.3〜6.1/AI 9〜10/PS CS2
にて仕事しております。
マシンの高速さ、CS2の便利さなどで驚かされてます。

先日、ある人物から
「印刷やデザインの現場ではOS8〜9、Illsutratorも8、CS2なんて論外。OSXなんてまともな印刷屋やデザイナーは使わない」
…なんて一方的に言われ面食らってしまいました…。周囲の人からそう教えられてきたのかな?と思います。

数年前、OS9やAI7が出たての頃はそうゆう話がいろいろと出たのを
覚えていますが、その時代の情報などが未だDTP業界で根付いているように思います。個人的にはしっかりとしたノウハウがあればOSXなどへの移行も問題ないように思いますが、

●現行のソフトやOSに移行された方はどうお考えでしょうか?

●また、移行を考えていない、もしくは移行を勧めないデザイナーさんや印刷屋さんもご意見もお聞かせください。

せる 2005/12/21 15:57:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>CS2なんて論外。OSXなんてまともな印刷屋やデザイナーは使わない

大手はどこも対応してくれていますよ。『まともでない」???

今は混在しているけど、CSはともかくとして、OSXサイコー。QuarkXpress3.3とモリサワOCFしか持っていないデザイナーはいずれ淘汰されるんじゃないかな。

私はそういう人には仕事を依頼しません。

匿名 2005/12/21 16:18:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

むしろ現在ではOS8〜9、Illsutrator8、QX3.3なんて古い環境で
OS XでCS等に対応出来ない方がまともではありません。
大手や小さくてもしっかりした所はすでに対応済みで
付いていけずに取り残された所がそういう事を言って
まともな所の足を引っ張ろうと必死なのが現状です。
そういう所は徐々にまわりから干されていっていますので
あなたも付き合いを考えた方がいいかも知れません。

匿名 2005/12/21 16:51:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

期待通りの回答ありがとうございます!

新しい環境に適応できない人、新しいソフトを覚えるのがめんどくさい人、古きを温めすぎて新しきを知ろうとしない人が言ってるだけだってことですね。そうゆう人はデジタルディバイトとゆうか、こうゆう場で情報や現状を知ることもないだろうと思います。便利になっているのは一目瞭然なはずなのに。

ありがとうございました。

せる 2005/12/22 10:01:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

期待通りの回答ありがとうございます!

新しい環境に適応できない人、新しいソフトを覚えるのがめんどくさい人、古きを温めすぎて新しきを知ろうとしない人が言ってるだけだってことですね。そうゆう人はデジタルディバイトとゆうか、こうゆう場で情報や現状を知ることもないだろうと思います。便利になっているのは一目瞭然なはずなのに。

ありがとうございました。

せる 2005/12/22 11:51:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

003 せるさん:

>便利になっているのは一目瞭然なはずなのに。

一目瞭然でわかる便利さの裏に複雑になっている書類設
定や操作があることを忘れてはいけないと思います。

目的はものを作ることですから、一目瞭然の便利さ+で
きあがりを考慮した行き届いた設定や操作で作業するの
も、確実な仕事の積み重ねで達成するのも、どっちでも
いいんじゃないかと思います(事故らなきゃ)。

コストとかはそれぞれの場面で考えてもらうとして(昔
は出力できる印刷屋を探すコストやリスクが高かったと
いうのはありました)。

CL 2005/12/22 17:03:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>「印刷やデザインの現場ではOS8〜9、Illsutratorも8、CS2なんて論外。OSXなんてまともな印刷屋やデザイナーは使わない」

それで事足りてれば、それはそれでいいんでしょう。
個人的には、そーゆーデザイナーさん達からデータ変換をたまに頼まれます。依存されています。
そーゆー状況であっても「事足りる」と思っているのだったら、まあそうなんでしょう。
別に悪くはないけど。
ただ、そーゆー方達は、今日日、DTPエキスパートということはできない、っつうことでしょうか。
エキスパートではない。そのことは確かだろうな、きっと。

しかし、古い制作環境の中にあっても、、最新アプリのリファレンスを自費で購入し、いつかはくるであろう刷新の日に備えてコツコツ勉強している50代後半の女性オペさんを個人的に知ってる。
ほんと、涙ぐましい限りなんだけど、本人は喜々として取り組んでる訳で、頭が下がる。
具体的にそーゆーエラい人を知っていると、「CS、OSXなんて…」というのはタチの悪い居直りにしか聞こえない。

ヨシ 2005/12/22 19:19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

新しいソフトをもってすればボタン一つでできることをせず、
どんな印刷会社に持って行っても確実にでるデータを作ることは
大変な知識と努力が必要です。
今では取り残され、遅れて見える古いセッターをもっている会社は
買った当時は遅れているところではなく、高いお金をつぎ込んで
むしろ先進的な試みを進めてきたところです。
遅れて取り組んだ所ほど新しい機械を入れています。
印刷会社とはよく相談をして
出力する機械よりも後にできたソフトの機能を使って、
事故を起こさないように気をつけてください。

しのだ 2005/12/22 19:54:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ocnie55w0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>古いセッターをもっている会社は買った当時は遅れていると
>ころではなく、むしろ先進的な試みを進めてきたところです。
>遅れて取り組んだ所ほど新しい機械を入れています。

そうともいいきれないでしょう。
かつて先進的、今停滞じゃ……。

CLさんにしろ、しのださんにしろ、トピ主の問いかけに対し、論点がずれていますよ。

匿名 2005/12/22 22:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>CLさんにしろ、しのださんにしろ、トピ主の問いかけに対し、論点がずれていますよ。

005 での発言は、おっしゃるとおり、001を
ふまえたものではなくて、003 の発言の中の
一文(005 で引用している箇所)に危険なも
のを感じたので脊椎反射的に書いてしまった
ものです。

CL 2005/12/22 23:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

009 の「001」は「トピ元」の間違いです……

CL 2005/12/23 0:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

そもそも新規に買い揃える場合、OS9+AI8は入手が非常に困難です。
古い環境が絶対という考え方では、将来になればなるほど「理想の環境」は減っていきますな。
「昔のマニュアル車の方が燃費が良かった、今のオートマ車じゃダメだ」と言って、
中古車屋で修理部品が無いくらい古いマニュアル車をプレミアつけてまで求めるような感じ。

システム環境云々という議論は個人的にあまり有意義じゃないと思います。
「業界標準」なんて状況次第であっという間に入れ替わるものでしょう。(写植とか…)

最近思ったのは、AdobeのInCopyがソースネクストあたりから売られたり、ビジネス向け
パソコンにバンドルされるようになって、一般に普及したとしたら…
(用途次第ではWordより使いやすいワープロになりますし^^)
InDesign+メイリオフォント全盛時代が到来するかも…(苦笑)

m_ogawa 2005/12/23 0:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

実際に印刷物を手にする人々にとっては、
我々が何を使ってそれを作ったか、なんて全く関係ない。

好きなの使えばいいんじゃないですか。

コスゲタケシ 2005/12/23 8:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

一応、DTPエキスパートですが?
正直、最新版を使いたいのですが古いMacも生きているので、共同作業という点から考えると導入できないというのが本音です。
仮に導入したからといって、どれだけの利益が望めるのか?は疑問です。
当分は現状維持で運用するつもりです。

サク 2005/12/23 11:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>013みたいな人が一番まわりに迷惑かけているんだよね。

匿名 2005/12/23 11:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

新しいバージョンはバグが多いので,修正パッチが出て動作が安定するまで待ちます。
OS X系は使っていないけど,Jaguarで充分。
DTP系のBBSを覗くとPantherやTigerは引き気味になります。
InDesignやIllustratorの最新バージョンの全機能が無条件で使えるところはありますか?

MS 2005/12/23 13:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>DTP系のBBSを覗くとPantherやTigerは引き気味になります。

no problemで使ってるべ。よほどケチをつけたいようだの。例のアンちゃんか?(笑)

>InDesignやIllustratorの最新バージョンの全機能が無条件で使えるところはありますか?

なにゆえそんなことをする?(笑)

匿名 2005/12/24 16:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

しばらく見てませんでした。すいません。
いろいろな意見大変参考になりました。
やはり社内にて入力から出力までトータル的にこなせる会社の場合は全てを新しい環境に変えるのは少なからず抵抗や問題(金銭的、使いこなせる人員)があってまだまだ難しいのかもしれません。しかしそれほどの会社ゆえに、外注を受けた際には、今までおこなってきたことを、他の会社が新しい環境で作ってきたものに対して、「未対応」とか「やってはいけないこと」って強くアピールする傾向にあるのかな、と思います。必ずしもその社内で対応するのが知識あるオペレーターとは限らないってこともあると思いますし、その担当営業の認識にもよると思います。
そのためにはやっぱり「未対応」とか「やってはいけないこと」って言葉に対して、その会社を「遅れてる会社」と否定するだけではなく、たとえばデザイナーだからこそデータ作りから出力までのトータル的な知識をもってしっかりとその新しい環境への否定的な言葉や技術に適応ではなく、いろいろな意味での対応をすべきだなと思いました。
少し前までは会社がセッターを持ってたのでなんとなくエラーになるものとかの判断は付きましたがもう少ししっかりと勉強しようと思います。ありがとうございました。

せる 2005/12/26 17:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

セッタ/フォントがらみで
セルシオ1〜3代分の出費いきなり会社に
出せとは言えないな
ダイレクトに

俺や周りの社員の給料やボーナスに響くからな

ましてやせるの便利の為なんかにはね

匿名 2005/12/26 21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>017
どこをどう読めばそういう勘違いができるのかと……。
あなたも世間についていけずに同類とひっそり寄り添って生きるしかない人なのね。

匿名 2005/12/27 0:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>019
ここは人を踏み台にして自慢話をする場所ではありません。

oporin 2005/12/28 1:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

ああっ、俺を踏み台にした?

ガイア 2005/12/28 8:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

人より劣っている人間って、他人がごく普通の事を言っているだけでも
それを自慢話と感じてしまうんだってね。
可哀想に。

匿名 2005/12/28 9:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

いや…可哀相なのは、むしろお前さんの方こそですから…。
だって、アナタにはセンスがないから……。

匿名 2005/12/28 11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

三点リーダの使い方ちゃんと覚えようね、ボクちゃん。

匿名 2005/12/28 12:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>023が反論になっていないのが幼稚さが滲み出ていて笑えるw

匿名 2005/12/28 12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>「印刷やデザインの現場ではOS8〜9、Illsutratorも8、CS2なんて論外。OSXなんてまともな印刷屋やデザイナーは使わない」
…なんて一方的に言われ面食らってしまいました…。周囲の人からそう教えられてきたのかな?と思います。

>期待通りの回答ありがとうございます!

>やはり社内にて入力から出力までトータル的にこなせる会社の場合は全てを新しい環境に変えるのは少なからず抵抗や問題(金銭的、使いこなせる人員)があってまだまだ難しいのかもしれません。しかしそれほどの会社ゆえに、外注を受けた際には、今までおこなってきたことを、他の会社が新しい環境で作ってきたものに対して、「未対応」とか「やってはいけないこと」って強くアピールする傾向にあるのかな、と思います。必ずしもその社内で対応するのが知識あるオペレーターとは限らないってこともあると思いますし、その担当営業の認識にもよると思います

せる ここはトラブル解決の為にみんな書き込んでくれるんだ
自分の環境の愚痴はどっかで自分で自己解決しないと。。。

匿名 2005/12/28 20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1722] 旧掲示板 (2005/12/21 Wed 15:57)

[ 返信 ]

デザインの著作権について

はじめまして。
技術的な話題でなく申し訳ありませんが、相談に乗って頂けますでしょうか。

メーカーで広報の仕事をしておりまして、カタログ等を外注制作しております。
そのカタログのデザインを転用し、社内でちらし等を制作・展開することは問題なのでしょうか。
一般的にデザインの版権といいますか、著作権は制作会社にあるものなのか、発注者にあるものなのか、詳しい方がおられましたら、ご教授頂きたく。

よろしくお願いします。

ゴン太 2005/12/19 20:22:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

デザインは意匠法または著作権法で保護されています。
発注時に著作権譲渡の契約をしていない限り著作権は制作者側の物です。
契約外の諸作者に無断での二次利用等は盗用となります。
ただ、クライアント側が立場を利用して著作権を放棄させる事も少なくありません。
現在話題になっている姉歯やヒューザみたいなかんじですね。
それをするかどうかはあなたの良識次第です。
デザイン三権といって意匠権、著作権、商標権がありますが
今回の件は意匠権と著作権が関係してくると思われます。
著作権や意匠権に関する資料は結構出ていますので勉強してみてはいかがでしょうか。
カタログなどのグラフィックデザインだけでなく
メーカーならば製品などにも関係する業務上必要な知識だと思われますしね。

匿名 2005/12/19 23:18:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございました。
確かにこれを良い機会と思い、いくつか関連する書籍にあたってみようと思います。

ゴン太 2005/12/20 21:38:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1721] 旧掲示板 (2005/12/19 Mon 20:22)

[ 返信 ]

CDの読み込みに時間がかかります

いつもお世話になっております。CDの読み込みに時間がかかり、困っています。画像や過去のデータなどを探すとき、まずデスクトップにCDが出てくるのに5分以上、その後リスト表示するのに10分…もしくは固まってしまう…。これは何が問題と思われますか?使用しているのは、
コンピュータの機種: Power Mac G4
CPU タイプ: PowerPC G4 (3.2)
CPU 数: 1
CPU 速度: 1 GHz
二次キャッシュ(CPU 単位): 256 KB
三次キャッシュ(CPU 単位): 1 MB
メモリ: 768 MB
バス速度: 133 MHz
ブート ROM のバージョン: 4.5.7f1

HDは40GBしかないのですが、常に空き容量を30GB以上にしています。

どなたかおわかりになる方、どうかよろしくお願いします。

ちなみに
イラストレータ10も起動に5分くらいかかります。

M子 2005/12/19 19:07:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Norton Utilities等のメンテナンスツールは試してみましたか?
おかしくなった直前にやった事などが分かると原因がつかみやすくなりますが、なにか変わったことを行ったりへんな現象は無かったでしょうか。

機種を詳しく書いてあるのは結構なのですが、CPUのキャッシュ量やバス速度、ブート ROM のバージョンはあまり重要ではないので必要ありません。むしろ「MA063J/A」などの製品番号が分かると正確な機種が特定できるので、アドバイスもしやすいです。

問題なのはOSのバージョンが書いていない事です。これではMac OS X 10.3.xかな…程度しか分かりませんのでOSのバージョンをお知らせ下さい。

たこらー 2005/12/19 23:17:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ドライブそのものに問題がありませんか?

匿名 2005/12/20 02:12:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速の御連絡ありがとうございます。会社のmacなので機種番号等が記載されている資料を今探しているところです。見つかったらまた掲示板にのせますので、よろしくお願いします。
またメンテナンスソフトは我が社には一切無く、入って半年になりますが一度も行っていない状態です。先輩も不安に思っているようですが、社長に言っても購入してくれないとのこと…すべてfirst aidでやっているようです。

M子 2005/12/20 10:25:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>社長に言っても購入してくれない

マシンのトラブル処理時間をメンテナンスソフトで削減できる事。またトラブル処理時間を金額にして、いまでこれだけ無駄にしていたが、メンテナンスソフトを購入する事で、この分が利益になるような説明をしても駄目なのかな。

>すべてfirst aidでやっているようです。

と言う事はOS 9.xですね。OSのバージョンも分からないのですか。

一応 shift キーを押しながら起動してみて下さい。これで問題がないようでしたら、何らかの機能拡張かコントロールパネルが影響していると思われます。追加した機能拡張かコントロールパネルを一度外してみて下さい。

たこらー 2005/12/20 12:32:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

機種番号等の情報なら固体の背面に細かい文字で書いてありますよ。

どのCD-ROMを入れても遅いのですか?
起動が遅いアプリケーションはイラストレーターだけですか?
ディスクアクセスは?
等、問題の切り分けも解決の早道です。

m*O*m 2005/12/20 12:59:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1720] 旧掲示板 (2005/12/19 Mon 19:07)

[ 返信 ]

書体置き換え時のフリーズっぽいバグ?

こんにちは、皆々さま。

AI 8.0
システム9.2において

いろいろな環境を通ってきたデータで書体情報が
モリサワ系のみ欧文ログ(true type)になってしまうため
正規の和文モリサワの方に
置き換える作業をした時に決まってとわに
固まる様相ですます。
(たぶん時計も止まっているので)

なんか原因があるのでしょうか???
今回はもぐら叩きは致しません。
よろしくお願いいたします。

緑川ゆうへい 2005/12/19 14:26:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

荒らしさんはもう来なくていいから。

匿名 2005/12/19 17:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

でたな…匿名モグラン…

みんな…逃げろ〜〜〜〜〜

緑川ゆうへい 2005/12/19 17:40:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>今回はもぐら叩きは致しません。
といいながら、

>みんな…逃げろ〜〜〜〜〜
ですか...

返事が欲しいとも思えません。

ron. 2005/12/19 17:52:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

このトピ主はもう来ないで下さいって皆に言われているのに何故来るかなぁ。

匿名 2005/12/19 18:21:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>このトピ主はもう来ないで下さいって皆に言われているのに何故来るかなぁ。

寂しいんだよきっと。変なこと言っとけば誰かが構ってくれるからね。

と言う訳で、これからは「緑川ゆうへい」は無視しませんか?皆さん。

イメイ 2005/12/19 23:24:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そもそも質問自体の意味が不明。

匿名 2005/12/20 02:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なんとゆう幽閉のさかたで
ありましょうか???

匿名モグランはさておき他者まで追随する
様相でございます。トホホ…

ShinGo-Medium-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
ShinGo-regular-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
ShinGo-Bold-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
FutoGoB101-Bold-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)

欧文ログとはこのようなものです。
どなたか見捨てることなくご加護のほどを
よろしくお願いいたします。

ではでは

緑川ゆうへい 2005/12/20 10:39:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

フォントをどのようにインストしましたか?
該当のNewCidFontをインストしていますね。
まさかocfと共存していませんね。
AIは8.01ですね?

匿名 2005/12/20 13:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20040901223253

もしくは「イラレ8,Gothic BBB Mが自然発生」でググる

名無し 2005/12/20 18:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>緑川ゆうへい
もう二度とこの板、および他のDTP板に来ないように。

匿名 2005/12/20 22:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

匿名モグランにも
天使と悪魔がいる模様でありがたいことです。

存在していてもATMで
管理されている環境ですが…

関係あるんでしょうか?

AIの10テンで置き換えて下位保存しても
元に戻ったりします。

なんともにんにん、むんむんな感じです。
なんか方法は特になさそうなので
あきらめる方向でございます。

ではでは

緑川ゆうへい 2005/12/21 18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

もっと真摯に書き込みを受け止めなさい。
011は008と009の答えになっていない。
ゆうへいさん,日本語をもっと勉強してください。

匿名 2005/12/21 19:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

相手にするなよ
こんな基地外

名称未設定 2005/12/21 19:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>ShinGo-Medium-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
>ShinGo-regular-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
>ShinGo-Bold-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
>FutoGoB101-Bold-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)
>GothicBBB-Medium-83pv-RKSJ-H(TrueType)(インストールされていません)

>欧文ログとはこのようなものです。

わはははは

カニウマー 2005/12/21 20:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>なんか方法は特になさそうなので

だから解決方法、09にでてるじゃん。

氏名トルツメ 2005/12/22 0:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>だから解決方法、09にでてるじゃん。

 きっとね、「匿名」さんや「氏名トルツメ」さんの発言は意地でも無視するんじゃないかな。(ま、賭ける気にはならないけど^^;;)
 あれだけ言っていて、こういう人たちの発言から情報をもらったら、今までの発言を全て撤回しなきゃならないでしょ(^^/

ron. 2005/12/22 9:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

緑川ゆうへい氏は、ただの愉快犯の可能性が高いと思い、最初から相手にしないようにしています。

ジャン・リュック・ピカード 2005/12/22 12:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

これはこれは…
遅ればせながら

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20040901223253

拝見しました。

分かったような、分からないような…
複雑な心境ですが、今後とも【聞く耳】を大切に
ソリッドかつシャープな質問をしていきたいと
思います。

おつき合い下さったみなみなさま、どうも
お手間を取らせてすみませんどす、どすどす。

ありがとうございました。

ごきげんよう。

緑川ゆうへい 2005/12/26 11:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1719] 旧掲示板 (2005/12/19 Mon 14:26)

[ 返信 ]

PageMakerからPDFを作ると文字がBitmapになるんです?

WinのPageMakerで作られたデータをPDFにした物が入稿されました。画面で見ておかしいなと思ってEPSに変換して出力してみると文字にジャギーがでていました。
文字がBitmapになっているようなのです。PDF作成時の間違いなのでしょうか?
間違いでなければ何か方法はありませんでしょうか
お教え下さい。

やま 2005/12/19 00:20:13
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境とフォントと設定次第ですが。

ron. 2005/12/19 07:05:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/da766a6f9944f63049256d510022650f?OpenDocument

m*O*m 2005/12/19 09:26:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

googleでPageMaker PDFで検索すればすぐ出ると思うのだが…

m*O*m 2005/12/19 09:27:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> winのPageMakerでPDFを作ったようなのですが文字がビットマップになっているようなのです。相手の環境がよく分かりませんが、こんなことがあるとしたら、原因はどこにあるのでrしょうか。

Windows NT 系から作ると、PS 書き出しや PDF の文字
がビットマップになります。これは、PageMaker 6.5/7
と、Windows の AdobePS プリンタドライバでお互いに
機能の依存があって、PageMaker 6.5/7 と、Windows 98
系の AdobePS Ver.4 系列でないと、PageMaker がフォ
ントの形状を取得できず、結果としてフォントの送信が
できないことにあるようです。なお、PageMaker 6.5 に
ついては、AdobePS 4.1/4.2 以降で結果が異なるという
のは、様々な書籍で紹介されているところです。

以上から、当方では、貼り込み EPS がちゃんと処理さ
れる状態で PDF や PS を作るために、Windows 98 系列
で PageMaker を動かしています。

P.S.002 で紹介されている方法で和文フォントがビット
マップになるのは回避できるのでしょうか。昔いくら
やっても回避できなかった記憶があり、やむを得ず
Windows Me に PageMaker 入れたんですけれども。

CL 2005/12/19 13:14:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

004 の文章引用部が、質問元の文章にはありませんが、
これは mixi の当方のアカウントに来ていた質問者か
らの質問文から引用したものです。

不手際申し訳ありませんでした。
(UA も mixi ログイン用の Lunascape になっています
がこの書き込みと同一人物ですので)。

CL 2005/12/19 13:23:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

無駄情報だったみたで、どうもすみません。
上のCLさんとこに詳しい情報があります。
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/pagemaker/index.html

ちなみに、当方はページメカー用?に
VirtualPC上にWin98を飼っていたりします。
で、年に数回活躍してます。

m*O*m 2005/12/19 14:49:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

貴重なご意見ありがとうございました.
先方のPageMakerのデータを使って自社のWin98でフォント等の置き換えでやることになりました.
ありがとうございました。

やま 2005/12/20 12:40:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1718] 旧掲示板 (2005/12/19 Mon 00:20)

[ 返信 ]

サーバ新規構築

windowsXP機が5台(近いうちに2〜3台増設予定、加えて遠隔地にVPNで2〜3台増設)
メルコLinkstasitionというネットワークストレージ(簡易型NAS)160GBを2台の構成で運用しています。
アプリはAdobe IL10.0、PS7.0が中心のページ物制作のDTPです。

最近NASが一台壊れたので、修理と合わせて容量アップの増設とそのデータのバックアップ体制思ったのですが、
サーバ機そのものやデータの信頼性アップ、トラブル時のダウンタイムを少なくする(ダウンタイム0でなくても良い)
ために新たにサーバ機の新規導入を考えました。サーバに求めるのはデータサーバの機能だけでOKです。

タワー、ラック型の形にはこだわらないのですが、たとえばWindows serverやX serveなどのサーバOSを
搭載したサーバ機を構築するのと、WSSなどの組み込みOSを搭載したNASとではどんな差がでてくるでしょうか?

簡易型NASでもHDの総容量で考えると、たとえばLinkstasitionの160GBが単価約25K〜30Kと考えると、2台構成に
それぞれバックアップ用を追加するとそれだけで10万以上になってしまいますし、同程度のミラーリング機能
付きの簡易NASだとそれ以上の価格のようなので、20万程度までで可能ならならRAIDを組んだサーバ機や、信頼性
の高いNASを導入した方が結果的にはイイのでは?と思いました。

「サーバ機はファンがうるさい」とかはともかく、データサーバとして、NAS導入より専用OSでサーバ構築
したほうがこんなメリットがあったとか、またその逆とか、また導入時にはこんなことを気をつけていた方が
よい。とかアドバイスがありましたらいただけないでしょうか?

電気店、販売店で聞いてみたものの、さっぱり理解できてなさそうな販売員だったり、より高価なとんでもなく
おげさな構成を勧められたりと、いまいち目的の構成に近づかなかったりと悩んでいます。

wasiwasi 2005/12/17 18:06:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Windows serverやX serveなどのサーバOSを
搭載したサーバ機を構築するのと、WSSなどの組み込みOSを搭載したNASとではどんな差がでてくるでしょうか?

サーバOSを搭載したサーバ機は、ファイルサーバ以外にも様々なサービスを提供できる。例えばDNSサーバ、Mailサーバ、イントラネットサーバ、データベースサーバなど…。そのかわり、それなりの知識が必要になります。あと大抵はサービスを提供するクライアント用のライセンスが別途必要です。(Red had LinuxやMac OSX Serverは無制限)

NASの場合は主に上記のサーバが既にあり、データの保存領域を増設したい場合に使用します。無論これらのサービスを必要としないのであれば、NASだけでもかまいません。
大抵のNASはOSに組み込みLinuxを採用しているので、上記のサーバ機と比べて管理が簡単です。(ほとんど家電感覚!)あと、大抵はクライアント用のライセンスは無制限です。

ちなみに、WSS(Windows Storage Serverですよね?)は、Windows ServerをNAS用にカスタマイズしたものなので管理の手間は通常のWindows Serverとなんら変わりません。

>タワー、ラック型の形にはこだわらないのですが…

ラック型はサーバを搭載するラックが意外と高額なので予算が無いのであれば、タワー型方が良いでしょう。

>また導入時にはこんなことを気をつけていた方が…

保守の契約をしっかりすることです。ここをケチるとあとで余計なコストがかかり、かえって高くつきますし、トラブル対処の為に余計な時間をとられ、本業に支障がでますから。

たこらー 2005/12/17 22:08:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>アプリはAdobe IL10.0、PS7.0が中心のページ物制作のDTPです。

Illustrator でページ物?

>20万程度までで可能ならならRAIDを組んだサーバ機や、信頼性の高いNASを導入した方が結果的にはイイのでは?と思いました。

やっぱり値段に比例した能力だと思いますが、能力を組
み合わせて最大の性能を引き出せることもあるかと思い
ます。

たとえば、20 万円の RAID 5 サーバのデイリーバック
アップや増分/差分バックアップ用として 3 万円の
LinkStation を使うとか(RAID はバックアップにはな
らないという意味で)。

>また導入時にはこんなことを気をつけていた方が
よい。とかアドバイスがありましたらいただけないでしょうか?

壊れたときに誰がリカバーするか、復旧する手順はどう
なっているかっていうのが大事だと思います。

実例出します。

DELL のサーバに Linux 入れて DELL の CERC SATA
RAID コントローラで RAID 構築していますが、
RAID コントローラのユーティリティがどう見てもコマ
ンドラインツールです。

保守に入っている Windows 2003 Server の場合、RAID
がぶっ壊れると保守担当業者がやってきてリビルドして
くれました。しかし、どう見てもオフライン復旧です。
本当にありがとうございました

〜〜〜

あと、使用しているファイル共有プロトコルに関して意
識がない場合が多いみたいです。今回はあまり関係ない
ですけれども、現在の LinkStation は、Mac OS X フル
対応のプロトコルではないので、あちこちで Mac OS X
からの接続性に問題がある書き込みが見受けられます。
なんで? て言われても、そういうプロトコルの NAS を
選択してしまったあなたが悪いんだけども、て思ってし
まいます。

〜〜〜

まとまった金額が出せるんだったら、量販店で買える
NAS ではなくてハードウェアベンダの出している NAS
も検討してみたらいいのではないでしょうか(保守と
かの面でメリットあり)。

まとめると、(個人的には手作りがいいと思うけれど
もリカバリ対応するのが大変なので、)保守契約できる
NAS を、性能を調査して購入すればいいっていうことだ
と思います。

CL 2005/12/17 22:25:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コメントありがとうございます。

ページ物と言ってもせいぜい50〜70ページの情報誌で、一誌のみなのでこれでイイかな?と思ってやっています。今後ページが増えていけばページレイアウト専用ソフト導入も考えなくては、と思っていますが・・・

今回は、ひとまずデル製のNASを見積もりとってみたら思ったよりも安く、保守も3年のオンサイト付きと言うことなのでこちらで検討したいと思います。

ただ、NASはラックマウントしかないってことなので他数社にも問い合わせてますが、性能を考えるとデルが本体、保守含めて一番安そうです。

ありがとうございました。

wasiwasi 2005/12/20 10:49:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Windows Storage ServerベースのNASは中身はWindowsとほとんど同じなので、Windows向けのウィルスに感染します。
Windows Storage Server用ウィルス対策ソフトを入れると結構な金額になると思いますがこの事は考慮されていますか。

あと、UPSが書かれていませんがどうするのでしょう。

ラックマウント製品はサーバルームにおかないとファンの音がすざまじいのでやめた方が良いと思います(実体験あり)。タワー型ならラックマウント製品よりは「マシ」ですから。

たこらー 2005/12/20 12:56:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ラックマウント型だからといって、ラックに収めなきゃならないってわけじゃないんで、コンパクトな分、省スペースになるかも。
ただしメーカーとの保守契約のなかでラックが条件と明記されてなければ、の話ですが。

ヨシ 2005/12/21 14:48:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

デルの見積もりではデスクサイド設置用のアタッチメントが付属とあったのでラック無しでの単体購入、設置には問題ないのですが、
600mm以上も奥行きがあるのでステーを作ってテーブルの下に吊ろうかと想ってます。
ですが、ラックマウントサーバ機ってそんなにうるさいんでしょうか?
それこそ、ミキサーとか掃除機とかのレベルまで、「騒音」と感じるくらいなんでしょうか??ちょっとビビリました・・・

UPSは一応スイッチ購入と合わせて別予算で考えています。

wasiwasi 2005/12/22 15:51:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ラックマウント型だからといって、ラックに収めなきゃならないってわけじゃないんで、コンパクトな分、省スペースになるかも。

たしかに必ずしもラックに収める必要はありませんが、1Uタイプだと結構奥行きがあるので意外に場所をとります。うまく何かの隙間に設置できれば良いのですが。
今後サーバの増設の事も考慮するならば、ラックマウント型でいいと思います。ラック設置分の場所はとりますが、増設時はラックにマウントするだけなので、2〜3台と増えてもサーバの設置場所で頭を悩ます必要がなくなります。

>デスクサイド設置用のアタッチメントが付属…

それは単なるゴム足程度の物だと思われますので、じか置きとほとんど変わりませんよ。実際にそのアタッチメントがどのような物か確認した方が良いと思います。まあそれでもいいんですがね。

>ラックマウントサーバ機ってそんなにうるさいんでしょうか?

はい。とってもうるさいです。
一般的なラックマウント型の機器は、構造上冷却のためのスペースが小さいので、小さなファンを高速でぶん回して強制冷却をしています。3Uタイプならまだマシかもしれませんが、1Uタイプは特にひどいです。タワー型サーバの1.5倍はうるさいと思います。
さすがにミキサーとか掃除機ほどではありませんが、例えるならプレステ2が耳元でなっているくらいはすると思われます。

サーバ等もAV機器みたいに『試聴』できるといいんだけれどね。

たこらー 2005/12/23 12:57:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ラックマウントのマシンはサーバルームでの運用を想定してます。
サーバルームというのは、温度管理もコンピュータに優しい低い温度設定になっています。そこに設置されるマシンのファンは静寂性より冷却性能(=安定運用)を求められます。人間の快適性は2の次です。
ですので、個体差はあるものの、おおむね騒音レベルは高いです。デスクトップの比ではありません。
私の経験で、臨時にXServeを平置きで使ったことがありましたが、XServe自体の騒音+机との共振で、正直勘弁してってぐらいの騒音になりました。
(その後、サーバールームに無事設置されたので、良かったのですが。)
私見ですが、同じフロアで半径5m以内で常駐で作業する人がいるなら、ラックマウント型はあきらめたほうが良いかと(多分騒音面でクレームが来ます。)

がび 2005/12/25 23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1717] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 18:06)

[ 返信 ]

Illustrator10の保存が遅い…

最近転職した先のMACが異常に遅いです。
MacはG4でOS9、イラレは10.0.3、フォトショは7.0で、
フォトショは全く問題ないのですが、とにかくイラレが遅くて、ちょっとしたデータの保存にいちいちバーが出ます。
テキストが多いと重いようで、同じデータもアウトライン化するとたしかにマシになります。
ちなみに透明等の8.0に共通しない機能は使ってません。
保存の待ち時間がもったいないので早く何とかしたいです。どなたか原因に心当たりがあったら教えて下さい。

YOSHI 2005/12/17 15:36:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

近い環境なので、比較して。

8.01や9.02と比較して、保存やアプリの終了は遅いですよ。

10.0.3を終了させる時は、トイレに行きます。
ほんとのはなし。

逆に9.02早くなった部分もあるけどね。

OSXでCPU早いマシンあればそちらで使うに限る。

アポフィス 2005/12/17 16:40:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とりあえずIllustratorの初期設定ファイルとフォントキャッシュの削除をお試しあれ。

ちなみに何と比較して遅いと言っているのでしょうか。

たこらー 2005/12/17 17:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ないとは思うけど、
環境が変わって「配置した画像を含む」のチェック入ってるのを、外してると思いこんでるとか・・・?

wasi 2005/12/17 17:10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

保存するとき
□PDF互換ファイルを作成
□圧縮を使用
□他のアプリケーション用にすべてのフォントを埋め込む
のチェック外せば早くなるよ。

m*O*m 2005/12/17 17:55:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。
画像の方は大丈夫だと思いますが、一応月曜に会社でチェックしてみます。引き継ぎ等で他人もMacをいじっている状態なので・・・。

比較は以前の会社で使っていた8.0と比べてです。
多少遅いとは聞いたことがあるのですが、ここまでとは思わなかったのでちょっととまどってしまいました。Macを買い替える雰囲気もないのでなんとかできる範囲で改善したいです。

ちなみに、PDF圧縮フォントなどの、保存するときのチェックを外しても問題は無いのでしょうか?
10を使うのは初めてで解らない事が多いです・・・

YOSHI 2005/12/17 23:55:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>比較は以前の会社で使っていた8.0と比べてです。

やっぱりね。
遅いのはIllustrator10の仕様なので、どうすることも出来ません。8.0のライセンスがのこっていれば8.0に戻るのが賢明ですが…。

>ちなみに、PDF圧縮フォントなどの、保存するときのチェックを外しても問題は無いのでしょうか?

Illustratorのデータとしては問題ありませんが、出力業者でどのように扱うかで変わってきます。出力業者と相談して下さい。

たこらー 2005/12/18 13:12:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ちなみに、PDF圧縮フォントなどの、保存するときのチェックを外しても問題は無いのでしょうか?
まったく問題ありません。
出力側としてもAI生ファイルは信用できないので、そんなチェックは意味ありません。
AI生ファイルは必ず一度開いてから調理します。

mm 2005/12/18 23:03:07
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Firefox/1.0.7 (Debian package 1.0.7-1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>まったく問題ありません。

mmさんの言う事はもっともなんですが、出力業者によってはデータは一切修正しない方針のところもあるので、まったく問題ないと言い切ってしまうのはちょっと…

たこらー 2005/12/19 10:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

008 たこらーさん:
>mmさんの言う事はもっともなんですが、出力業者によってはデータは一切修正しない方針のところもあるので、まったく問題ないと言い切ってしまうのはちょっと…

話はわき道にそれますが、Illustrator 9 以降の出力環
境については、雑誌などでもほとんど特集されていない
ので(いまだに Illustrator 9 以降を受け付けないと
ころが多い理由でもある)、データを一切修正しない方
針で出力しているところにとても興味があります。

差し支えなければ、どのように作業しているところなの
か教えていただければありがたいのですが。

# あくまでも興味本位です。

CL 2005/12/19 14:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

たこらーさんの12/17 17:06の発言
とりあえずIllustratorの初期設定ファイルとフォントキャッシュの削除をお試しあれ。

私もいつもイラレ10の遅さには困っておりました。フォントキャッシュの削除とはどのようにするのか教えていただけますでしょうか?

M子 2005/12/19 19:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>差し支えなければ、どのように作業しているところなの
か教えていただければありがたいのですが。

えーと私も社内の外注進行担当から聞いた話なのですが、まずデータのチェックをしない、だから画像がRBGでもそのままで、フォントもその会社にないものはバケる。
出力はQuarkに張って出しているらしいが、EPS形式でないと突っ返されるというありさまです。
たぶん出力担当のスキルが低いか人数が少なくて、一々データの不具合に付き合ってられないからだと思いますが、ファイル開いてEPS保存するくらいしてくれないのかと問い合わせると、すべてのマシンにフォントを入れているわけではないので文字化けの危険があるので禁止されているとの事でした。結局何を言っても{社内の規定で…}と言い対処してくれないところのようです。
なお、これは1年半〜2年前の話なのですが、二度とこんな会社に外注は頼まないので今でもこのようにやっているかはわかりません。むしろ今の時代これで会社が生き残っていたらすごいな。
このような内容で宜しかったでしょうかCLさん。

>私もいつもイラレ10の遅さには困っておりました。フォントキャッシュの削除とはどのようにするのか教えていただけますでしょうか?

まず、フォントキャッシュを削除してもIllustrator8.0のような速さでは動作しませんので、あまり期待しないで下さい。あくまでフォントキャッシュの破損や肥大化してレスポンスが悪くなった時の対処方ですから。
で、M子さんのOSはMac OSと判断して説明します(説明でいってもツールと資料の場所をお知らせするだけですが…)。

Adobe製ソフトのフォントキャッシュ削除はものかのさんの「AFLDelete」をお試し下さい。
URL http://tama.jfast.net/download.html

また、Mac OS Xのフォントキャッシュ削除は次のPDF資料のP27「Font Cachesを削除する」を参照して下さい。
URL http://images.apple.com/jp/pro/pdfs/Typography_MacOSX.pdf

たこらー 2005/12/19 22:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさんご丁寧な回答ありがとうございました。
確かに8.0にくらべ遅いのですが、チェックを外して保存したほうが早くなりました。
出力業者の方も問題なさそうなので、この環境で頑張ってみたいと思います。未だに透明などは恐くてつかえませんが・・・。
とても参考になりました。ありがとうございます。

YOSHI 2005/12/19 23:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

011 たこらーさん:

>まずデータのチェックをしない、だから画像がRBGでもそのままで、フォントもその会社にないものはバケる。

出力側での入稿データデータのチェックというのは、制
作側のミスを出力側にかぶせられないようにする自衛策
ですよ。だから、データチェックを必ずしなくてはいけ
ないというものではない(問題回避できれば)。

>ファイル開いてEPS保存するくらいしてくれないのかと問い合わせると、すべてのマシンにフォントを入れているわけではないので文字化けの危険があるので禁止されているとの事でした。結局何を言っても{社内の規定で…}と言い対処してくれないところのようです。

いいほうに解釈すれば品質の安定化をはかるためにそう
しているんだと。幅広いサービスを目指して、AI でも
PDF でもいいですよーとすると、品質の安定化を目指す
ためには労力が費やされますし、作業に分岐が出来るこ
とによって、ミスの可能性も増える。これは出力業のジ
レンマだと思います。

Illustrator 9 以降は、データを開いてチェックしない
とそれこそ制作側のミス(Illustrator 9 だとほぼ100%
ミスしている)を出力側にかぶせられかねない怖い時代
になりましたよね。そういう意味では、

>むしろ今の時代これで会社が生き残っていたらすごいな。

ていうのは同意。

CL 2005/12/20 7:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>011
>>ファイル開いてEPS保存するくらいしてくれないのかと
これは製作時の状態そのままで出力するための物で
出力側でしてしまうと意味がなくなってしまいます。

匿名 2005/12/20 8:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>013 - CLさん

たしかにいいほうに解釈すれば品質の安定化や効率化の為にしているんだと思いますが、データがおかしいいなら連絡してくれればいいのに、直すからさ。なにも文字化けして製品として明らかに使えないものを印刷しなくても………。
なので、スキル不足を回避しているだけでは?と思ってしまいます。
そもそもそんな規定があるなら、外注の物件を受けるんじゃない!と思います(営業と出力側との連携がよくないのかな)。

私のところも入稿仕様書があり色々な規定は設けていますが、100%規定に従っていなければ駄目なんて事はしていません。クライアント直、デザイン事務所、広告代理店等様々な顧客からデータが入稿してくるので、顧客のレベルに合わせて対処しています。そうしなければほとんどの仕事が無くなってしまいますから。
これはIllustrator 9 以降の透明問題よりも制作者のスキル低下が大きいと思います。だからデータをチェックして問題点を指摘して、次回はこうして下さいと制作側に連絡しています。制作側もこの作り方でいいのか…と不安を抱えている方もいるので。問題を指摘し、対策を教えると非常に喜ばれます。まあ一種の顧客の抱え込みですが。

>014

スキルがあれば何も問題のない事ですがね。

結局は会社それぞれの戦略の違いがありますから、自社の常識が当たり前と思っていると、他社では全く異なる場合もある。ので必ず確認をする。という事でしょうかね。

たこらー 2005/12/20 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>スキルがあれば何も問題のない事ですがね。
いいえ、スキルがあるなしに関係なく、環境の違いを補うためのものです。

匿名 2005/12/21 11:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>016
たこらーはほっとけ。
こいつは自分が神だとでも思ってるんだから。

本来、完全なデータを作るのが「当たり前」のことで、出力側での修正を「当たり前」だというなら、A4ペラで4cのデータをいくらで受注するんだ?
複雑なIllustratorのデータを完全にチェックするのに、一体何時間かかる? RGB画像、ヘアライン、不用意なオーバープリント etc.
1版10,000円ぐらいかw
そこまで語るなら、要した手間や時間をちゃんと価格に反映してるんだろうな?
そうじゃないなら、その損失を他の優良な顧客の益から引いていることになるぞ。それで、誰が損をする?
ちゃんと完全なデータを作っている優良な顧客か?

あながち間違ったこと言っているとは思わないけどさ、あんたは言い切りすぎ。そして自分のフローを過信しすぎ。「顧客のレベルに合わせて対処」って書いてるんだから、もうすこし柔軟に書きなよ。

匿名2 2005/12/22 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1716] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 15:36)

[ 返信 ]

起動時に変なメッセージが!?

マックを立ち上げる最中に「内蔵メモリのテストで問題が見つかりました。お求めの販売店までお問い合わせください」というメッセージが出ます。毎回出るわけではありません。原因がわかる方いらっしゃいますか?

Power MacG3/400Mhz、Mac OS8.6
※内蔵メモリ320MB、
 128MBのメモリを2つ後付けで追加
 (メモリの詳しい種類まではわかりません)
※仮想メモリ/切

もんちっち 2005/12/17 12:50:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macは起動時にメモリのテストを行っており、そのテストで問題のあるメモリが見つかったということです。

原因としてはメモリの接触不良か故障の可能性があります。

一度メモリを取り外してホコリを取り除き、メモリをさし直してみて下さい。これでも例のメッセージがでればメモリの故障ですので、故障したメモリを取り外して下さい。

故障したメモリがどれかわからない場合は、メモリを一枚残して他のメモリを取り外して起動して下さい。起動したら別のメモリに取り替えもう一度きどうしてみる。これで起動しなかったメモリが故障しているメモリになります。

たこらー 2005/12/17 13:26:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メッセージそのまんまでしょ。

m*O*m 2005/12/17 14:36:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。さっそく試してみます!!

もんちっち 2005/12/17 16:09:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1715] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 12:50)

[ 返信 ]

Illustrator8.0でOpenTypeフォントを使いたい

初めて投稿させて戴きます。どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、iBookG3、MacOS9.2.2でIllustrator8.0を使用しています。OSXもインストールされているのですが通常は使っていません。そこでOSXの方にインストールされているヒラノギ等のOpenTypeフォントをIllustratorで使いたいと思っているのですが、なかなかうまくいかず困ってしまったところです…。
まずいろいろと調べてAdobeTypeManager4.6.2をインストールし、MacOS9.2.2のシステムフォルダのフォントフォルダにOpenTypeフォントを入れて、SimpleText等ではOpenTypeフォントを使えるようになりました。Photoshop5.0でも使えています。ところがIllustrator8.0では使えないのです。AdobeのHPでトラブルシューティングも調べ、フォントリストファイル(AdobeFnt.lst)や環境設定ファイル(Adobe Illustrator 8.0 環境設定)を一旦削除してフォントリストを更新する方法なども試してみましたが、うまくいきません。OpenTypeフォントはリストに読み込んでくれていないようなのです。
どなたか解決方法をご存じでしたら是非ともアドバイスよろしくお願いいたします!

モモコ 2005/12/17 09:54:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレ8でOTFは使えない。コレ常識。
使いたければ、他のバージョンにすべし。

匿名 2005/12/17 09:56:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はい使えません。Illustrator 8.0はそういった「仕様」です。
Illustrator 8.0でOTFを使う…という記事をどっかの雑誌が裏技を掲載していたことがありますが、アプリケーションの改造になるのでお薦めしません。というかやめましょう。

ken 2005/12/17 10:21:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくのお応えありがとうございました。
残念ですが、使えないということが分かっただけでもちょっとホッとました。

モモコ 2005/12/17 10:58:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1714] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 09:54)

[ 返信 ]

最大でA4サイズまでしプリントできません

クラシック環境のイラストレーターからの出力が
最大でA4の出力になってしましました。
こちらでなにか設定を変更した記憶はありません。

B4、A3、A3ノビなど選ぶ事ができません。

使用環境
Power Mac 1GHz×2
OS10.4.3
クラシック環境 OS9.2.2
イラストレーター9.0.2
プリンター ゼロックスDocuCenter5540I
AdobePS8.8

どなたか似たような症状で元通りになった方、
いらっしゃませんでしょうか?

プリンタドライバやPPDファイルなどを入れ替えましたが解決はしていません。

宜しくお願いいたします。

???? 2005/12/16 21:56:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ゼロックスに聞いた方が早い気がするなぁ
保守も入っているんでしょうから…
OSが10.4.3ということは最近upしたのでは?

ppp 2005/12/16 22:59:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンタドライバやPPDファイルを入れ替えても
壊れた設定ファイルが残ったままじゃ意味がないかも……。

匿名 2005/12/17 18:02:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今朝、電話してゼロックスの方に来てもらうことにしました。

???? 2005/12/19 09:21:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1713] 旧掲示板 (2005/12/16 Fri 21:56)

[ 返信 ]

Excel 2001で文字の出力ができない

会社の同僚が使用しているPM G4でEXCEL2001から文字の出力ができなくなってしまいました。

フォントフォルダ数の超過が原因だと思い、
フォルダを128以下に減らしましたが、
状況が慨然されません。

一覧表のようなものを作成すると、
罫線のみ出力され、
文字は和文・欧文とも出力できません。

以前は通常出力できた既存のエクセルファイルでも出力できなくなっているようです。

原因や対処方法をご存じでしたらご教示下さい。

Power mac G4 M8603J/A
メモリ867MHZ
OS9.2.8
Excel2001

たなべ 2005/12/16 14:13:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

エクセルで使って入るフォントは
他のアプリケーションで出力できるの?

アポフィス 2005/12/16 19:03:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事が遅れ失礼しました。
あれこれ試し、原因を特定しました。
どうやら新しく増設したメモリとの
相性が良くなかったようです。
メモリをはずしたとたん、
なのごともなかったように
出力できるようになりました。

いやはや、、、

たなべ 2006/01/05 14:07:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1712] 旧掲示板 (2005/12/16 Fri 14:13)

[ 返信 ]

レイヤー61枚の出力依頼

こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。cutと申します。
クライアントからの出力依頼でイラストレーター10のデータがきました。
28枚のレイヤーで構成されており1枚目外枠共通、残り27枚各商品アイテムで27枚普通紙出力しなければなりません。27回プリンと指示をすれば済む事ですが、アクションへの登録やプラグインで1回ですむ方法が無いか探しましたがうまく行きません。どなたか、お知恵拝借ください。
当方の環境は
PMG5
OS10.4.3
イラストレーターCS
OKIマイクロライン903PS
以上、宜しくお願いします。

cut 2005/12/16 13:23:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

悩んでる間に、出力終わってるんじゃね?

匿名 2005/12/16 20:30:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1711] 旧掲示板 (2005/12/16 Fri 13:23)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 338
  5. 339
  6. 340
  7. 341
  8. 342
  9. 343
  10. 344
  11. ...
  12. 425
  13. (6801-6820/8,495)
  14. 次20件