DTP駆け込み寺
  1. Illustrator10の保存が遅い…(0)
  2. 起動時に変なメッセージが!?(0)
  3. Illustrator8.0でOpenTypeフォントを使いたい(0)
  4. 最大でA4サイズまでしプリントできません(0)
  5. Excel 2001で文字の出力ができない(0)
  6. レイヤー61枚の出力依頼(0)
  7. アイコンが化ける(0)
  8. JPEG画像作成方法(0)
  9. CSを8.0に変換する方法(0)
  10. QuarkXPress自動連結について(0)
  11. InDesignCS(0)
  12. フォトショの透明画像を配置したいんです。(0)
  13. 外付けHDが最近突然落ちる(0)
  14. IndesignCS2でのPDFX1Aの書き出しについて(0)
  15. 看板の解像度について(0)
  16. ヘルベチカフォントについて(0)
  17. Illustratorでオブジェクト登録(0)
  18. QuarkからIllustrator(0)
  19. llustrator CSでのスポットカラー(0)
  20. フォント環境について(0)

[ 返信 ]

Illustrator10の保存が遅い…

最近転職した先のMACが異常に遅いです。
MacはG4でOS9、イラレは10.0.3、フォトショは7.0で、
フォトショは全く問題ないのですが、とにかくイラレが遅くて、ちょっとしたデータの保存にいちいちバーが出ます。
テキストが多いと重いようで、同じデータもアウトライン化するとたしかにマシになります。
ちなみに透明等の8.0に共通しない機能は使ってません。
保存の待ち時間がもったいないので早く何とかしたいです。どなたか原因に心当たりがあったら教えて下さい。

YOSHI 2005/12/17 15:36:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

近い環境なので、比較して。

8.01や9.02と比較して、保存やアプリの終了は遅いですよ。

10.0.3を終了させる時は、トイレに行きます。
ほんとのはなし。

逆に9.02早くなった部分もあるけどね。

OSXでCPU早いマシンあればそちらで使うに限る。

アポフィス 2005/12/17 16:40:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とりあえずIllustratorの初期設定ファイルとフォントキャッシュの削除をお試しあれ。

ちなみに何と比較して遅いと言っているのでしょうか。

たこらー 2005/12/17 17:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ないとは思うけど、
環境が変わって「配置した画像を含む」のチェック入ってるのを、外してると思いこんでるとか・・・?

wasi 2005/12/17 17:10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

保存するとき
□PDF互換ファイルを作成
□圧縮を使用
□他のアプリケーション用にすべてのフォントを埋め込む
のチェック外せば早くなるよ。

m*O*m 2005/12/17 17:55:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。
画像の方は大丈夫だと思いますが、一応月曜に会社でチェックしてみます。引き継ぎ等で他人もMacをいじっている状態なので・・・。

比較は以前の会社で使っていた8.0と比べてです。
多少遅いとは聞いたことがあるのですが、ここまでとは思わなかったのでちょっととまどってしまいました。Macを買い替える雰囲気もないのでなんとかできる範囲で改善したいです。

ちなみに、PDF圧縮フォントなどの、保存するときのチェックを外しても問題は無いのでしょうか?
10を使うのは初めてで解らない事が多いです・・・

YOSHI 2005/12/17 23:55:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>比較は以前の会社で使っていた8.0と比べてです。

やっぱりね。
遅いのはIllustrator10の仕様なので、どうすることも出来ません。8.0のライセンスがのこっていれば8.0に戻るのが賢明ですが…。

>ちなみに、PDF圧縮フォントなどの、保存するときのチェックを外しても問題は無いのでしょうか?

Illustratorのデータとしては問題ありませんが、出力業者でどのように扱うかで変わってきます。出力業者と相談して下さい。

たこらー 2005/12/18 13:12:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ちなみに、PDF圧縮フォントなどの、保存するときのチェックを外しても問題は無いのでしょうか?
まったく問題ありません。
出力側としてもAI生ファイルは信用できないので、そんなチェックは意味ありません。
AI生ファイルは必ず一度開いてから調理します。

mm 2005/12/18 23:03:07
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Firefox/1.0.7 (Debian package 1.0.7-1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>まったく問題ありません。

mmさんの言う事はもっともなんですが、出力業者によってはデータは一切修正しない方針のところもあるので、まったく問題ないと言い切ってしまうのはちょっと…

たこらー 2005/12/19 10:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

008 たこらーさん:
>mmさんの言う事はもっともなんですが、出力業者によってはデータは一切修正しない方針のところもあるので、まったく問題ないと言い切ってしまうのはちょっと…

話はわき道にそれますが、Illustrator 9 以降の出力環
境については、雑誌などでもほとんど特集されていない
ので(いまだに Illustrator 9 以降を受け付けないと
ころが多い理由でもある)、データを一切修正しない方
針で出力しているところにとても興味があります。

差し支えなければ、どのように作業しているところなの
か教えていただければありがたいのですが。

# あくまでも興味本位です。

CL 2005/12/19 14:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

たこらーさんの12/17 17:06の発言
とりあえずIllustratorの初期設定ファイルとフォントキャッシュの削除をお試しあれ。

私もいつもイラレ10の遅さには困っておりました。フォントキャッシュの削除とはどのようにするのか教えていただけますでしょうか?

M子 2005/12/19 19:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>差し支えなければ、どのように作業しているところなの
か教えていただければありがたいのですが。

えーと私も社内の外注進行担当から聞いた話なのですが、まずデータのチェックをしない、だから画像がRBGでもそのままで、フォントもその会社にないものはバケる。
出力はQuarkに張って出しているらしいが、EPS形式でないと突っ返されるというありさまです。
たぶん出力担当のスキルが低いか人数が少なくて、一々データの不具合に付き合ってられないからだと思いますが、ファイル開いてEPS保存するくらいしてくれないのかと問い合わせると、すべてのマシンにフォントを入れているわけではないので文字化けの危険があるので禁止されているとの事でした。結局何を言っても{社内の規定で…}と言い対処してくれないところのようです。
なお、これは1年半〜2年前の話なのですが、二度とこんな会社に外注は頼まないので今でもこのようにやっているかはわかりません。むしろ今の時代これで会社が生き残っていたらすごいな。
このような内容で宜しかったでしょうかCLさん。

>私もいつもイラレ10の遅さには困っておりました。フォントキャッシュの削除とはどのようにするのか教えていただけますでしょうか?

まず、フォントキャッシュを削除してもIllustrator8.0のような速さでは動作しませんので、あまり期待しないで下さい。あくまでフォントキャッシュの破損や肥大化してレスポンスが悪くなった時の対処方ですから。
で、M子さんのOSはMac OSと判断して説明します(説明でいってもツールと資料の場所をお知らせするだけですが…)。

Adobe製ソフトのフォントキャッシュ削除はものかのさんの「AFLDelete」をお試し下さい。
URL http://tama.jfast.net/download.html

また、Mac OS Xのフォントキャッシュ削除は次のPDF資料のP27「Font Cachesを削除する」を参照して下さい。
URL http://images.apple.com/jp/pro/pdfs/Typography_MacOSX.pdf

たこらー 2005/12/19 22:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさんご丁寧な回答ありがとうございました。
確かに8.0にくらべ遅いのですが、チェックを外して保存したほうが早くなりました。
出力業者の方も問題なさそうなので、この環境で頑張ってみたいと思います。未だに透明などは恐くてつかえませんが・・・。
とても参考になりました。ありがとうございます。

YOSHI 2005/12/19 23:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

011 たこらーさん:

>まずデータのチェックをしない、だから画像がRBGでもそのままで、フォントもその会社にないものはバケる。

出力側での入稿データデータのチェックというのは、制
作側のミスを出力側にかぶせられないようにする自衛策
ですよ。だから、データチェックを必ずしなくてはいけ
ないというものではない(問題回避できれば)。

>ファイル開いてEPS保存するくらいしてくれないのかと問い合わせると、すべてのマシンにフォントを入れているわけではないので文字化けの危険があるので禁止されているとの事でした。結局何を言っても{社内の規定で…}と言い対処してくれないところのようです。

いいほうに解釈すれば品質の安定化をはかるためにそう
しているんだと。幅広いサービスを目指して、AI でも
PDF でもいいですよーとすると、品質の安定化を目指す
ためには労力が費やされますし、作業に分岐が出来るこ
とによって、ミスの可能性も増える。これは出力業のジ
レンマだと思います。

Illustrator 9 以降は、データを開いてチェックしない
とそれこそ制作側のミス(Illustrator 9 だとほぼ100%
ミスしている)を出力側にかぶせられかねない怖い時代
になりましたよね。そういう意味では、

>むしろ今の時代これで会社が生き残っていたらすごいな。

ていうのは同意。

CL 2005/12/20 7:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>011
>>ファイル開いてEPS保存するくらいしてくれないのかと
これは製作時の状態そのままで出力するための物で
出力側でしてしまうと意味がなくなってしまいます。

匿名 2005/12/20 8:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>013 - CLさん

たしかにいいほうに解釈すれば品質の安定化や効率化の為にしているんだと思いますが、データがおかしいいなら連絡してくれればいいのに、直すからさ。なにも文字化けして製品として明らかに使えないものを印刷しなくても………。
なので、スキル不足を回避しているだけでは?と思ってしまいます。
そもそもそんな規定があるなら、外注の物件を受けるんじゃない!と思います(営業と出力側との連携がよくないのかな)。

私のところも入稿仕様書があり色々な規定は設けていますが、100%規定に従っていなければ駄目なんて事はしていません。クライアント直、デザイン事務所、広告代理店等様々な顧客からデータが入稿してくるので、顧客のレベルに合わせて対処しています。そうしなければほとんどの仕事が無くなってしまいますから。
これはIllustrator 9 以降の透明問題よりも制作者のスキル低下が大きいと思います。だからデータをチェックして問題点を指摘して、次回はこうして下さいと制作側に連絡しています。制作側もこの作り方でいいのか…と不安を抱えている方もいるので。問題を指摘し、対策を教えると非常に喜ばれます。まあ一種の顧客の抱え込みですが。

>014

スキルがあれば何も問題のない事ですがね。

結局は会社それぞれの戦略の違いがありますから、自社の常識が当たり前と思っていると、他社では全く異なる場合もある。ので必ず確認をする。という事でしょうかね。

たこらー 2005/12/20 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>スキルがあれば何も問題のない事ですがね。
いいえ、スキルがあるなしに関係なく、環境の違いを補うためのものです。

匿名 2005/12/21 11:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>016
たこらーはほっとけ。
こいつは自分が神だとでも思ってるんだから。

本来、完全なデータを作るのが「当たり前」のことで、出力側での修正を「当たり前」だというなら、A4ペラで4cのデータをいくらで受注するんだ?
複雑なIllustratorのデータを完全にチェックするのに、一体何時間かかる? RGB画像、ヘアライン、不用意なオーバープリント etc.
1版10,000円ぐらいかw
そこまで語るなら、要した手間や時間をちゃんと価格に反映してるんだろうな?
そうじゃないなら、その損失を他の優良な顧客の益から引いていることになるぞ。それで、誰が損をする?
ちゃんと完全なデータを作っている優良な顧客か?

あながち間違ったこと言っているとは思わないけどさ、あんたは言い切りすぎ。そして自分のフローを過信しすぎ。「顧客のレベルに合わせて対処」って書いてるんだから、もうすこし柔軟に書きなよ。

匿名2 2005/12/22 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1716] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 15:36)

[ 返信 ]

起動時に変なメッセージが!?

マックを立ち上げる最中に「内蔵メモリのテストで問題が見つかりました。お求めの販売店までお問い合わせください」というメッセージが出ます。毎回出るわけではありません。原因がわかる方いらっしゃいますか?

Power MacG3/400Mhz、Mac OS8.6
※内蔵メモリ320MB、
 128MBのメモリを2つ後付けで追加
 (メモリの詳しい種類まではわかりません)
※仮想メモリ/切

もんちっち 2005/12/17 12:50:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macは起動時にメモリのテストを行っており、そのテストで問題のあるメモリが見つかったということです。

原因としてはメモリの接触不良か故障の可能性があります。

一度メモリを取り外してホコリを取り除き、メモリをさし直してみて下さい。これでも例のメッセージがでればメモリの故障ですので、故障したメモリを取り外して下さい。

故障したメモリがどれかわからない場合は、メモリを一枚残して他のメモリを取り外して起動して下さい。起動したら別のメモリに取り替えもう一度きどうしてみる。これで起動しなかったメモリが故障しているメモリになります。

たこらー 2005/12/17 13:26:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メッセージそのまんまでしょ。

m*O*m 2005/12/17 14:36:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。さっそく試してみます!!

もんちっち 2005/12/17 16:09:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1715] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 12:50)

[ 返信 ]

Illustrator8.0でOpenTypeフォントを使いたい

初めて投稿させて戴きます。どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、iBookG3、MacOS9.2.2でIllustrator8.0を使用しています。OSXもインストールされているのですが通常は使っていません。そこでOSXの方にインストールされているヒラノギ等のOpenTypeフォントをIllustratorで使いたいと思っているのですが、なかなかうまくいかず困ってしまったところです…。
まずいろいろと調べてAdobeTypeManager4.6.2をインストールし、MacOS9.2.2のシステムフォルダのフォントフォルダにOpenTypeフォントを入れて、SimpleText等ではOpenTypeフォントを使えるようになりました。Photoshop5.0でも使えています。ところがIllustrator8.0では使えないのです。AdobeのHPでトラブルシューティングも調べ、フォントリストファイル(AdobeFnt.lst)や環境設定ファイル(Adobe Illustrator 8.0 環境設定)を一旦削除してフォントリストを更新する方法なども試してみましたが、うまくいきません。OpenTypeフォントはリストに読み込んでくれていないようなのです。
どなたか解決方法をご存じでしたら是非ともアドバイスよろしくお願いいたします!

モモコ 2005/12/17 09:54:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレ8でOTFは使えない。コレ常識。
使いたければ、他のバージョンにすべし。

匿名 2005/12/17 09:56:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はい使えません。Illustrator 8.0はそういった「仕様」です。
Illustrator 8.0でOTFを使う…という記事をどっかの雑誌が裏技を掲載していたことがありますが、アプリケーションの改造になるのでお薦めしません。というかやめましょう。

ken 2005/12/17 10:21:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくのお応えありがとうございました。
残念ですが、使えないということが分かっただけでもちょっとホッとました。

モモコ 2005/12/17 10:58:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1714] 旧掲示板 (2005/12/17 Sat 09:54)

[ 返信 ]

最大でA4サイズまでしプリントできません

クラシック環境のイラストレーターからの出力が
最大でA4の出力になってしましました。
こちらでなにか設定を変更した記憶はありません。

B4、A3、A3ノビなど選ぶ事ができません。

使用環境
Power Mac 1GHz×2
OS10.4.3
クラシック環境 OS9.2.2
イラストレーター9.0.2
プリンター ゼロックスDocuCenter5540I
AdobePS8.8

どなたか似たような症状で元通りになった方、
いらっしゃませんでしょうか?

プリンタドライバやPPDファイルなどを入れ替えましたが解決はしていません。

宜しくお願いいたします。

???? 2005/12/16 21:56:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ゼロックスに聞いた方が早い気がするなぁ
保守も入っているんでしょうから…
OSが10.4.3ということは最近upしたのでは?

ppp 2005/12/16 22:59:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンタドライバやPPDファイルを入れ替えても
壊れた設定ファイルが残ったままじゃ意味がないかも……。

匿名 2005/12/17 18:02:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今朝、電話してゼロックスの方に来てもらうことにしました。

???? 2005/12/19 09:21:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1713] 旧掲示板 (2005/12/16 Fri 21:56)

[ 返信 ]

Excel 2001で文字の出力ができない

会社の同僚が使用しているPM G4でEXCEL2001から文字の出力ができなくなってしまいました。

フォントフォルダ数の超過が原因だと思い、
フォルダを128以下に減らしましたが、
状況が慨然されません。

一覧表のようなものを作成すると、
罫線のみ出力され、
文字は和文・欧文とも出力できません。

以前は通常出力できた既存のエクセルファイルでも出力できなくなっているようです。

原因や対処方法をご存じでしたらご教示下さい。

Power mac G4 M8603J/A
メモリ867MHZ
OS9.2.8
Excel2001

たなべ 2005/12/16 14:13:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

エクセルで使って入るフォントは
他のアプリケーションで出力できるの?

アポフィス 2005/12/16 19:03:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事が遅れ失礼しました。
あれこれ試し、原因を特定しました。
どうやら新しく増設したメモリとの
相性が良くなかったようです。
メモリをはずしたとたん、
なのごともなかったように
出力できるようになりました。

いやはや、、、

たなべ 2006/01/05 14:07:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1712] 旧掲示板 (2005/12/16 Fri 14:13)

[ 返信 ]

レイヤー61枚の出力依頼

こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。cutと申します。
クライアントからの出力依頼でイラストレーター10のデータがきました。
28枚のレイヤーで構成されており1枚目外枠共通、残り27枚各商品アイテムで27枚普通紙出力しなければなりません。27回プリンと指示をすれば済む事ですが、アクションへの登録やプラグインで1回ですむ方法が無いか探しましたがうまく行きません。どなたか、お知恵拝借ください。
当方の環境は
PMG5
OS10.4.3
イラストレーターCS
OKIマイクロライン903PS
以上、宜しくお願いします。

cut 2005/12/16 13:23:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

悩んでる間に、出力終わってるんじゃね?

匿名 2005/12/16 20:30:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1711] 旧掲示板 (2005/12/16 Fri 13:23)

[ 返信 ]

アイコンが化ける

デスクトップ上、ハードディスク上の様々なアイコンがいきなり化けてしまいました。手にペンを持ったようなアイコンです。デスクトップの再構築を行ってからかと思います。知識不足で申し訳ありませんが、どなたか対策を教えていただけませんでしょうか。

sun 2005/12/15 16:05:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)]

ということはMacなんだろうなぁ…

なにが、なにしたら…

ss 2005/12/15 16:12:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

デスクトップの再構築でなおります。

匿名 2005/12/15 16:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

説明不足で申し訳ありません。
Macです。デスクトップの再構築を行いましたら、いくつかのアイコンがプログラムアイコンというのでしょうか、そのカタチに変わってしまいました。(手にペンを持っているアイコンです。)

sun 2005/12/15 16:16:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

デスクトップの再構築でなおります。

匿名 2005/12/15 16:20:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

以前そのような現象になった事がありますが、やはりデスクトップの再構築でなおりましたが・・・。

匿名 2005/12/15 16:22:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、さっそくの回答ありがとうございます。
試しております。かなりの時間がかかるようです。
解決したらまたお知らせ致します。ありがとうございました。

sun 2005/12/15 17:18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

デスクトップの再構築で解決いたしました。
ありがとうございました。

sun 2005/12/16 14:51:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1710] 旧掲示板 (2005/12/15 Thu 16:05)

[ 返信 ]

JPEG画像作成方法

72dpi、
指定されたpixelサイズ(300×300pxなど)のJPEG画像を大量に作成することがあります。

環境はwindowsXP Illustrator9.0 Photoshop6.0です。

【web用に保存】で保存すると72dpiになると聞いていたので、

@ Illustratorで、
指定されたpixelのアートボードを設定
A 画像をバランスよく配置
B 【web用に保存】→アートボードでクリップ
で作成していました。

確かにPhotoshopで開くと解像度は72dpiでした。

しかし、
windowsのファイルプロパティで見ると「水平方向・垂直方向の解像度 96dpi」となっています。

これはどちらを信用すればいいのしょうか?
ちなみにPhotoshopで72dpiで開き【別名で保存】で保存したものは、
Photoshopでもプロパティでも解像度は72dpiでした。

また、
もっと効率のよい方法があればご教授願います。

HSG 2005/12/15 11:23:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

う〜ん、根本的に解像度とピクセルの関係をまず少し整理されたほうがいいかも…
解像度とピクセルサイズをを同時に指定する意味がちょっとわかりません。

URL http://www.tokachimicro.co.jp/graphics-3.html

photoshopでやってみればわかると思いますが、
例えば640px×800pxの画像の解像度を72→350にしたらピクセル数は変わると思いますが…

ちなみに効率的に解像度を変更したいなら、
ふつうにPhotoshopでアクションを作ってしまうのが簡単かも。あとはフリーソフトとかもありそうですが。

goro 2005/12/15 22:34:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> 【web用に保存】で保存すると72dpiになると聞いていたので、

詳しくないので推論ですが、解像度が72dpiに設定されるわけではなく、未設定(?)になるだけでは?
だから開いたアプリのデフォルトの解像度が適用される、ということのような気がします。

m_ogawa 2005/12/16 00:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>windowsのファイルプロパティで見ると「水平方向・垂直方向の解像度 96dpi」となっています。
Winの画面解像度は96でMacは72だったかしら…

ppi 2005/12/16 09:17:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返信ありがとうございます。
説明が下手でうまく伝えられていないかもしれないので
質問の仕方を変えます。

もしみなさんが
Illustratorデータ(写真ではなくイラストです)を
web用画像(300×300px以内・72dpi・RGB・JPEG形式で)
にしてほしい、と依頼がきたらどのように作成されますか?

HSG 2005/12/16 11:10:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

(300px×300px)72dpi → 10.58cm
このサイズを越えるものはイラレ上でリサイズ

pipi 2005/12/16 11:43:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Web用画像では解像度の設定はあまり意味が無いので今までの通りでいいのでは?
(アプリ側もそう考えての仕様だと思いますので)

m_ogawa 2005/12/16 12:40:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ふつう、Photoshopの切り抜きツールのプリセットを活用し、アクションなりで72dpiにすればよいのでは。
画像をバランスよく配置うんぬんは、要するにトリミングかな?
もしそうだったらIllustrator使わなくてもすむわけだし。

匿名 2005/12/16 20:33:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>ふつう、Photoshopの切り抜きツールのプリセットを活用し…
詳しく説明いたします。
私はメーカーに勤務しています。
チラシデータ自体はデザイナーさんに作成してもらっており、
そのチラシの中の必要部分を切り出してweb用に加工するという作業を私が行っています。
必要部分に文字が入っている場合もあり、その場合は
webに掲載しても読めるように文字サイズだけを拡大する必要があるので、
Illustratorで作業するのが一番効率的と思って作業していたのですが…。
>解像度とピクセルサイズをを同時に指定する意味がちょっとわかりません。
>Web用画像では解像度の設定はあまり意味が無い…
ご紹介いただいたHP拝見しなんとなく理解できたのですが、
メーカーという立場上、先方から「72dpi・300×300pxで」
といわれると従うしかないのが現状です。
このような指示をされても意味がないです、ということを
先方に伝えたほうがいいのでしょうか?

HSG 2005/12/19 10:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

> メーカーという立場上、先方から「72dpi・300×300pxで」
> といわれると従うしかないのが現状です。
> このような指示をされても意味がないです、ということを
> 先方に伝えたほうがいいのでしょうか?

その指示に意味があるかどうかはこちらではわかりませんから
先方に確認するしかないと思います。
(「理由はわからないけどそういう指示だからその通りやって」
と言われてしまいそうな気がしますが^^;)

m_ogawa 2005/12/19 13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

> メーカーという立場上、先方から「72dpi・300×300pxで」
> といわれると従うしかないのが現状です。
> このような指示をされても意味がないです、ということを
> 先方に伝えたほうがいいのでしょうか?

その指示に意味があるかどうかはこちらではわかりませんから
先方に確認するしかないと思います。
(「理由はわからないけどそういう指示だからその通りやって」
と言われてしまいそうな気がしますが^^;)

m_ogawa 2005/12/19 13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

007匿名です。
なるほど。
文字も含めてのことだったらIllustratorでやるほかないですね。

ところで、画像の解像度がWinのファイルプロパティとやらで96dpiになり、Photoshopで別名保存する必要があるなら、
すべての画像をPhotoshopで一度洗うしかないことになります。
で、どうせなら一括、自動処理、それも簡単に、というのであれば、Photoshopの、「アクション」をもとに作成されるドロップレットを活用するといいかもしれませんね。
※[ファイル] > [自動化] > {ドロップレット}

フォルダ単位のバッチ処理というのも項目にありますが、GUIベースなのですからD&D、つまりドロップレットのほうが作業透過的で、おすすめです。

匿名 2005/12/19 13:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

訂正。
誤)※[ファイル] > [自動化] > {ドロップレット}

正)※[ファイル] > [自動処理] > [ドロップレットを作成]

匿名 2005/12/19 13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

本当に自信がなかったので、
なるほどと言っていただけて少し安心しました。
今のところクレームはきていないので、
しばらくはあの手順で作成しようと思います。
(その間に私も解像度について勉強しようと思います。)
ありがとうございました。

HSG 2005/12/26 9:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

多分、002と003が正解。

>>web用画像(300×300px以内・72dpi・RGB・JPEG形式で)
pxはその都度要求が違うので置いておいて
>>72dpi・RGB・JPEG形式
これはwebの画像としては至極まとも。
これ以上の解像度にしても意味が無い。(2次利用があるなら別ですが)
JPEGならRGBは当たり前。(CMYKにしたら、ブラウザじゃ見えません。(中には頑張って見せてくれるのもありますが。))

ほえほえ 2005/12/26 10:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

画像一覧についてお伺いします。
キュームラスを上回る(保存形式を問わないような)便利なビューワソフトはフリーであったりしますでしょうか???いわゆるハイチャーなどと言われているものです。ひとつお知恵を拝借しとーございます。

オマル大佐 2005/12/26 15:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

何でもフリーであると思うな。

通りすがり 2005/12/27 1:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1709] 旧掲示板 (2005/12/15 Thu 11:23)

[ 返信 ]

CSを8.0に変換する方法

イラストレータCSを8.0に変換する
文字が細切れになり文字 打ちかえなど修正等できません

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223823+002

アドビのサポートに掲載してある方法を使いました

何良い裏わざはありますか

kenjj19 2005/12/15 10:59:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

テキストはコピペして、指定し直すしかない。

匿名 2005/12/15 11:02:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20051212133108

>Illustrator10以降ならくっつけられますよー。
>
>▼テキスト連結(たて並び・よこ並び)
>http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/#js18
>
>▼テキスト連結(たてバラ・よこバラ)
>http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/#js19
>
>まぁQuarkXPressのEPSをIllustratorで開いたときにテキストがどっかにぶっ飛んじゃうこともありますが、そこらへんはなんともなりませんけどね。
>[笹川%DTPオペ]-12/14 09:16 [Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7] 003
>連結したいバラバラのテキストをまとめて選択してコピーしてペーストすれば普通にくっつくぞ。
>[m*O*m]-12/14 10:51 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5] 004

笹川%DTPオペ 2005/12/16 09:58:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、間違えた。
Illustrator8だ。Illustrator10形式で一旦保存してIllustrator10でくっつける作業をして、Illustrator8に持っていったらいかがでしょうか。(Illustrator10ないとダメだけど)

笹川%DTPオペ 2005/12/16 09:59:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いろいろな回答、ありがとうございました
早速ためしてみます

kenjj19 2005/12/16 11:00:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1708] 旧掲示板 (2005/12/15 Thu 10:59)

[ 返信 ]

QuarkXPress自動連結について

EPSのデータをQuark3.3に40ページ分、貼り込んだ状態で、マスターページにテキストボックス(柱にあたる部分、ページによって全て違う内容)をつくり自動連結の設定をし、本文に戻り40ページ分の文字データ(改行された40段のテキスト)を流し込むと、貼り込んだEPSのデータ40ページを通り超して41ページから勝手にページが増えP41〜P81におよんでテキストが流れてしまします。いろいろと悪戦苦闘してみてもどうしても、この状態です。初めてに貼り込んだEPSのページにきちんと1ページから40ページにテキストが流れる方法がないものでしょうか?

ミツ 2005/12/15 10:13:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字の大きさや改行の設定は合わせてますか?
あと「EPSのページ」の意味がよくわかりませんが、全面に貼り込んだ台紙ってことでしょうか。

匿名 2005/12/15 10:59:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>文字の大きさや改行の設定は合わせてますか?

はい、あわせております。

>あと「EPSのページ」の意味がよくわかりませんが、全面に貼り込んだ台紙ってことでしょうか

PDFをEPS書き出し、1ページ1ページ全面にA4の単ページ40ページ分に貼り込んでおります。

ミツ 2005/12/15 11:34:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

・マスターページにテキストボックスを作る。
・流し込む
・台紙を貼り込む

の順番では問題があるんですか?

匿名 2005/12/15 11:41:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

時間的な問題がありまして、epsデータを『貼り魔王』というフリーソフトを使ってはりこんでおります。40ページの冊子が8冊あるので、一枚一枚手動で貼る事は困難なので、初めに台紙を貼り込み→マスターテキスト→流し込みという順番で仕事を進めております。

ミツ 2005/12/15 16:03:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

画像ボックスにテキスト回り込みの設定が入っているとか?

シロちゃん 2005/12/16 18:29:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>画像ボックスにテキスト回り込みの設定が入っているとか?

僕も最初、白さんの言っている事だと思ったのですが。回り込みを全てなしにしても同じ結果なのです。悲しいかな・・・。

ミツ 2005/12/19 12:34:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>画像ボックスにテキスト回り込みの設定が入っているとか?

僕も最初、白さんの言っている事だと思ったのですが。回り込みを全てなしにしても同じ結果なのです。悲しいかな・・・。

ミツ 2005/12/19 13:00:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

画像ボックスを手動で貼って、マスターに自動連結のテキストボックスを作り、文字を流してみたところ、同様の現象がでました。

また、画像ボックスもマスターページに作ると、テキストはきちんと流れました。

考えたのですが、マスターページ上で連結させたテキストボックスは厳密な意味でマスターページアイテムとなり、別個にドキュメントに置かれたアイテム(この場合は画像ボックス)を含むページを自分とは関係ないページと認識し、それらを飛ばしてページを自動作成してしまうのではないでしょうか。

回避方法としては、マスターで連結させるのはやめて普通のテキストボックスとし、ドキュメント上で連結する(Option+連結ツールで連続指定できる)、もしくは完全に個々の独立したテキストボックスとし、ページ移動や削除などの訂正に対応しやすくしておく、などでしょうか。
40頁ほどのものでしたらこちらのほうがあとあと作業しやすいと思いますが…

シロちゃん 2005/12/19 13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>回避方法としては、マスターで連結させるのはやめて>普通のテキストボックスとし、ドキュメント上で連結>する(Option+連結ツールで連続指定できる)、もし>くは完全に個々の独立したテキストボックスとし、>>>ページ移動や削除などの訂正に対応しやすくしてお>>く、などでしょうか。

やはりいきつくところは、いっしょでした。今現段階では白さんと同じOption+連結ツールで連続指定で作業を行っております。

実は・・・初めは40頁ほどですが・・・。
月日が経つにつれ、徐々に増え続け最終的には80頁物4冊分。60頁物4冊分になります。この仕事が月に1度有ります。

ミツ 2005/12/19 15:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>月日が経つにつれ、徐々に増え続け最終的には80頁物4冊分。60頁物4冊分になります。この仕事が月に1度有ります。

 だから、作業手順を考えた方がよいのでは、、という提案が有ったんですけど。

 最初に必要なページ数分のリンクボックスを作っておけば良いわけです。自動発生させるときのテキストデータはダミーで構わないのですから、難しいとも思えません。

 後から画像貼り込みは出来ないのですか?

ron. 2005/12/19 16:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1707] 旧掲示板 (2005/12/15 Thu 10:13)

[ 返信 ]

InDesignCS

InDesignCSで組版をしていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
プレーンな状態のテキストを取り出す事ってできるものなのでしょうか?

仕事で使用した事がないので,まったくもって判らないのですが、
今日突然調べてくれと言われてしまいました…

くだらない質問かもしれませんが、
どうかおわかりの方、
宜しくお願いいたします。

さな 2005/12/14 16:13:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

条件付きで出来ます。

匿名 2005/12/14 17:51:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

pdfを書き出してacrobatからtext形式で保存。

匿名 2005/12/15 02:23:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

直接ではなくてそういうやり方でできるんですね。

大変参考になりました。

ありがとうございました。

さな 2005/12/15 10:09:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>直接ではなくてそういうやり方でできるんですね

 別に、直接フレームからコピー&ペーストでも出来るけど...
 回答者は、そんなのは当たり前なので書かなかっただけでしょ。

ron. 2005/12/15 11:32:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>pdfを書き出してacrobatからtext形式で保存。
TTFのDynaFontで組んであるデータは
PDFにしてTextを書き出すと化けるので、
簡単には出来ないという罠もある。

匿名 2005/12/15 23:15:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

↑で書き忘れたが、縦組での話。

匿名 2005/12/15 23:16:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Mac版ならせうぞーのツールだな

匿名 2005/12/15 23:39:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1706] 旧掲示板 (2005/12/14 Wed 16:13)

[ 返信 ]

フォトショの透明画像を配置したいんです。

超初心者です。
PhotoshopCSで作成した、ふちをぼかした画像(eps)をIllustraterCSで配置すると、すべて四角い形で表示されてしまいます。
ぼかした形のままでIllustraterCS上に配置するには、どうすればよいのでしょうか?
まだ使い始めてから日が浅く、わからないことばかりです。
どなたか教えて下さい。

ひとみ 2005/12/14 12:06:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPSには透明というのはありませんので、
透明を生かしたままイラストレータに持ち込みたいなら
フォトショップ形式を使ってください。

コスゲタケシ 2005/12/14 12:46:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます!
あの、フォトショップ形式のままだと重くなりませんか?
また、作っているものが雑誌の印刷物ですので保存形式を統一しないとうまく出ないと思うのですが…(解像度350pixなんです)

ひとみ 2005/12/14 13:52:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PSD形式でないと、反映されないんだから、
嫌なら全部Photoshop上で作るしかないでしょうよ。

他との環境統一云々をいうなら、
ここで文句言ってないで、自分たちでどうにかしなさいよ。

匿名 2005/12/14 14:34:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>保存形式を統一しないとうまく出ないと思うのですが…(解像度350pixなんです)

また、意味不明な理由だなぁ…
保存形式と解像度がいったいどういう関係があると思っているのか…

匿各 2005/12/14 15:04:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

雑誌の印刷物と言うことはアマチュアではなくプロの方ですよね。
会社の先輩に聞いてください。

匿名2 2005/12/14 15:27:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ぼかして背景色を透明にしないと絶対できないことなのですか?
周辺部がイラレ上での色へのグラデーションにしてクリッピングパスでは、出来ないのですか?

匿名3 2005/12/14 18:23:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

出力の方法にもよりますが、イラストレーターCSから直接出力、もしくはインデザインCSにai(画像を含むにチェックなしでOK)で貼り込めばイラストレーターをEPSで保存しなくてもすむし、画像を埋め込む必要もなくそんなに重いデータにはならないのでは?

匿名 2005/12/14 22:54:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ほかの方も言っていますが、解像度は今回の質問に関係ない(そもそも解像度が350px?というもの意味不明ですが)ですね

(1)まず、会社の先輩に聞きましょう。(2)わからなければ印刷会社(もちろん入稿するとこですよ)にpsdを配置したデータで出力できるか聞きましょう。(3)ダメならあきらめるか、ぼかしたところの周辺ごと(たとえば枠なら枠全部)を1枚の画像にして配置しましょう

こんなとこですかね?

goro 2005/12/15 22:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

どういう出力方法かわからないけど、PNGでは駄目なのか? PNGならPSDよりは大分軽くなるけど・・・

匿名 2005/12/20 13:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

そして、スレ主はバックレる、、、

區名 2005/12/20 16:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1705] 旧掲示板 (2005/12/14 Wed 12:06)

[ 返信 ]

外付けHDが最近突然落ちる

最近、1日に7回位外付けHDが「突然接続が落ちました」というメッセージが出て落ちるんです。原因がわかる方いらっしゃいますか?

Power Mac G4/733Mhz
外付けHD/Logitec
     LHD-HA160BFU2 160GB(残り105GB)
※マックにハブ(4つ接続できる)をつなげて、外付けHDの他、MOとスキャナをつないでいます。ちなみに1番目にスキャナ、2番目にMO、3番目に外付けHDをつなげています。

きよ 2005/12/14 10:03:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ハブはバスパワータイプですか?

電源はタコ足配線になってませんか?

ハブをやめて、本体直付けだとどうですか?

とりあえず、問題の切り分けをしましょう。

がび 2005/12/14 10:34:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メーカーのHP拝見したのですが、
この外付けHDD自体にハブ機能があるらしいですね。

なので、ハブをやめて、外付けHDDを直付けして、
そこから、MOとスキャナに繋いではいかがでしょう?

確認ですが、接続はFireWireですよね?

がび 2005/12/14 10:45:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がびさん回答ありがとうございます。

--ハブはバスパワータイプですか?
 すみません。よくわかりません。4800円くらいの緑     のスケルトンタイプで7年前くらいに購入。

--電源はタコ足配線になってませんか?
 タコ配線のさらにタコ配線でつないでます。
 そこに7本くらい指してます。

--接続はFireWireですよね?
 USBです。ハブも同様。キーボードをつなげると残り  1本しかないのでそこにハブをつなげてます。

とりあえず、直付けで様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
 

きよ 2005/12/14 12:11:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>--ハブはバスパワータイプですか?
>> すみません。よくわかりません。
バスパワーとはUSBハブに電源アダプタなど無く、USBケーブルから電源を供給しているタイプのことです。元々そんなに電圧が高くないのでたくさんハブに繋いでいると不具合が出やすくなります。対して、ハブにACアダプタとか付いているとたくさん繋いでも大丈夫です。

>>タコ配線のさらにタコ配線でつないでます。
>> そこに7本くらい指してます。
電源の電圧が足りていないか不安定になっている可能性がありますね。

>>USBです。
なぬ??
貴殿の外付けHDDドライブ、FireWire対応のものですから、FireWireで接続しては如何ですか?

「Power Mac G4/733Mhz」はUSB1.1なので転送速度も遅いはず。
FireWireにすれば転送速度も速いですし、今回の問題も起きなくなる可能性も大いにあります。

なので、USBではなく、FireWireで本体直付けにすることをオススメします。

がび 2005/12/14 12:33:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1704] 旧掲示板 (2005/12/14 Wed 10:03)

[ 返信 ]

IndesignCS2でのPDFX1Aの書き出しについて

こんにちは。OS-X(Tiger)10.4.3でCS2を使っております。IndesignCS2からPDFX1Aを書き出したいのですが、ドロップシャドウなど透明効果を施した写真や図形などのオブジェクトがうまく書き出されません。透明のものは全調になるし、ドロップシャドウの周りには白い枠が出来てしまいます。これらの効果は、IndesignCS2上でつけたものだけでなく、リンクした画像やaiにも起こります。画像を埋め込んでも変わりませんでした。Illustratorの場合、ドキュメント設定や効果の設定で高解像度にしておけばうまいこと書き出せるのですが…。結局今は透明効果のついたものは丸ごと画像にして貼り込んで対応しています。どなたか良い方法をご存じないでしょうか?

ジェットテンビン 2005/12/13 09:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

透明効果はPDF1.4以降でサポートされており、PDF1.3をベースとするPDF/X-1aで透明効果はサポートされておりません。
そのため、PDF/X-1aを作成する際には分割処理を正しくおこなう必要があります。

匿名 2005/12/13 10:22:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。すみません。先程書き漏れましたが、Indesignでの分割の仕方がユーザーガイドを読んでもよく分からないんです。よろしければその方法をお教え願えませんか?

ジェットテンビン 2005/12/13 11:28:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ドロップシャドウなど透明効果を含む書類の場合はInDesignから直接書き出さずに
PSからDistillerで変換したほうがいいです。
分割された部分とそうでない部分の境界で微妙に色の段差ができると思います。

m_ogawa 2005/12/13 11:50:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「透明統合スタイル」っていうのがありませんか?
また、PDF書き出しダイアログの「詳細」に
透明統合スタイルを選択する箇所があると思いますが……。

コスゲタケシ 2005/12/13 12:09:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ご返答ありがとうございます。確かに「詳細」に「透明の分割統合」の設定箇所があります。そこで高解像度の設定を選択しているのですが、それでもうまくいきません。出来たPDFをAcrobatで開いた時、オーバープリントプレビューにしたら、きちんと見えるのですが…。

ジェットテンビン 2005/12/13 13:11:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

005 ジェットテンビンさん:

オーバープリントプレビューの時に表示されるとおりに
製版されるようになっているのが PDF/X-1a なので、
現状の設定がニセ PDF/X-1a 処理になっているという
ことではないでしょうか。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/05/adobe_reader_7p_788e.html
URL http://www.globalgraphics.com/products/pdfx/testimonials.html

CL 2005/12/13 15:58:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

補足。

質問者の方が製版まで担当なんだかわからないですよね。
制作サイドなのであれば、Acrobat or Adobe Reader で
オーバープリントイキで表示した時にイメージ通りに
なっていれば OK です。

あとは、製版側でちゃんとした PDF/X-1a 処理を行って
くれるかどうかにかかっています。怖いので出力担当の
人や業者さんに確認を取っておくといいかもしれません。

CL 2005/12/13 16:09:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ありがとうございます。確認してみます。

ジェットテンビン 2005/12/13 22:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

CLさんの言われたとおり、製版側の問題でした。無事解決しました。ありがとうございました。

ジェットテンビン 2005/12/15 12:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1703] 旧掲示板 (2005/12/13 Tue 09:44)

[ 返信 ]

看板の解像度について

店の前に置く看板のデザインを頼まれたのですが、解像度はどのくらいあればよろしいのでしょうか? 初心者みたいな質問ですが、教えてください。

クライアント:スナック(女の子が8人くらい)
サイズ:450m×450mと900m×900mの2つです。
    

よし 2005/12/13 09:15:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力機と想定する鑑賞距離によって異なります。

自前のプリンタで出力したものを壁にでも貼って、
何メートル離れたらどう見えるか、
実験すればある程度の見当はつくかと。

難しいのは、シャープネスでしょう。

p 2005/12/13 10:59:39
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> クライアント:スナック(女の子が8人くらい)

世の煩悩男が惑わされないように修整は少なめでお願いします(^^)
という冗談はさておき、150dpi程度で充分ではないでしょうか。

m_ogawa 2005/12/13 12:04:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、900m×900mでは作業できませんが(^^;)

m_ogawa 2005/12/13 12:07:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

m/mとか書く、頭のおかしい方たちもいますから

匿各 2005/12/14 08:19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

出力機のリップで画像をプリントするので、
原寸看板の1/4サイズで制作して、
その、1/4サイズでの解像度が150dpiあれば良いでしょう。
が、一般の看板制作での基本です。

おでんくん 2006/01/14 15:57:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

鑑賞距離によって違うってのに思い込みで勝手な事ばかり言ってるなぁ。

匿名 2006/01/14 18:28:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

数年前だったらオフセット印刷では目伸ばしでやってい
たところだったから解像度は目をつむるっていう場面が
多かったと思います(CTP でも、RIP の演算速度が追っ
つかなくて、バッファアンダーランが起こって刷版にス
ジが出ていました)。大判で実解像度流せるようになっ
たのは最近のこと(と大判プリンタの発達によるところ)
だと思っています。

鑑賞距離による明確な数字って僕は見たことないんです。
新しい知識になると思いますので、ご存じであれば教え
ていただきたいです。

CL 2006/01/15 00:27:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

明確な数字があるって言ってるの?

匿名 2006/1/15 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

008 匿名さん:

>明確な数字があるって言ってるの?

大判出力の世界では、既にそういう数字が存在していた
りするのかな? と思いました。お客様に大判出力の相
談を受けることが多いのは大判出力の現場だと思ったし、
006番の匿名の人の書き込みから、日頃そういう相談に
乗っている人なんじゃないかなあと思ったからです。

CL 2006/1/15 17:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

むか〜し私が携わっていたLFPのリファレンス・マニュアルには目安の表が載っていた記憶があります。でも結論は、そんなこと気にせず最低100ppiあればいいよ、という締めくくりだったかと。
あと、近めの場合はエラー・ディフュージョン、遠めの場合はフラット・スクリーニング、みたいなアドヴァイスも載ってたと思います。
それから、海外の雑誌で、ビル屋上看板は何lpiが適切か、みたいな記事も読んだ記憶があります。

看板屋の多くはケツの穴が小さい(あるいはわかってない)ので適正解像度については提示ししてくれないことが多いです。
また、私の推測ですが、雷●〒ックのような会社は社外秘の目安表をもっていると思います。

経験上、データの解像度は、出力機の解像度及びRIPのスクリーニング(つまり、LFPの機種)によって異なると、私は考えています。
その機種の適正解像度と距離による推奨間引きは、そういう専門機器を販売している商社にはあると思います。

p 2006/1/15 20:37
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>看板屋の多くはケツの穴が小さい(あるいはわかってない)ので適正解像度については提示ししてくれないことが多いです。

基本的にこの業界は職人タイプで、
仕事はできるんだけど、それを言葉にして説明すると
全くできない人が多いということでしょう。
ほんとに理解していないなら、仕事回せませんから。
(と、思いたい)

匿名 2006/1/15 21:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

すいません。

それを言葉にして説明することは
全くできない人が多いということでしょう。

に訂正してください

匿名 2006/1/15 21:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1702] 旧掲示板 (2005/12/13 Tue 09:15)

[ 返信 ]

ヘルベチカフォントについて

初めて投稿させて頂きます。
ヘルベチカというフォントについて教えて頂きたい事があります。
会社内で作成する取扱説明書やラベルなどで「ヘルベチカレギュラー」「ヘルベチカデミボールド」と書体指定されているものがあるのですが、このフォントはどこで入手(購入)できるのでしょうか?MacであればOSに標準でついているみたいなのですが、当方の環境はすべてWindowsXPです。
DTP環境(フォント)については無知なもので本当に駆け込ませて頂きました。

よろしくお願い致します。

とーくん 2005/12/13 09:01:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンタに付属のCDに入ってませんか?

スギ 2005/12/13 09:17:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とーくんさんが一般企業の方で、作られるのが社内向け文書なら
Arial(ヘルベチカのコピー書体)で代用でいいと思いますよ。

m_ogawa 2005/12/13 10:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

※日本での購入先

www.linotype.co.jp

なお、現在販売されているデジタルフォント版Helveticaには、「デミボールド」というウェイトはありません。
おそらくそれは写植(写研にはデミボールド有り)の指定であると思われます。

コスゲタケシ 2005/12/13 12:28:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こういうのって、さりげなくアドレス付けておくとね…
でもCD探すのめんどくさいし…

スギ 2005/12/13 12:36:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1701] 旧掲示板 (2005/12/13 Tue 09:01)

[ 返信 ]

Illustratorでオブジェクト登録

IllustratorでQuarkXPressのライブラリーようにオブジェクトを登録できるプラグインかツールがあれば教えてください。よろしくお願いします。
当方、環境はOS9.2.2でイラレ8.01です

匿名 2005/12/12 14:11:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS9.xですよね・・・・・
スクラップブック又は、クリッピングファイルは駄目ですか?

登録←→配置は、D&Dで一発っすよ。

毎回使いまわししそうな単純なパーツなどD&Dで
登録するだけでライブラリ化できます、
ただし、スクラップブックには多量のファイルを
登録出来ない欠点があります。
適当な数で別々のスクラップブックファイルを
使えばソコソコいけます。

複雑でグループ化されて重いデータの場合は、
クリッピングファイルにして、一ヶ所に保存すれば
D&Dでイラレに配置可能ですヨ。

-KIRIN- 2005/12/12 23:23:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。
クォークの様に登録させてみんなで使い回し
たいので、イラレでライブラリー化できるプラグインが欲しいのですが? イラレのスウォッチでは限界があるので、どなたか知っている方がいれば教えていただきたいのですが・・・よろしくお願いします。

匿名 2005/12/13 10:03:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そんな古いバージョンのIllustratorを使わなければ解決する事。
どうしてもver.8.01を使いたいのならブラシにでもすればいいんじゃない?

匿名 2005/12/13 10:13:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ブラシでも複数のオブジェクトは登録できないし、
ましてその中にグラデーションを使っている物があれば登録できません。 確かに古いバージョンを使わなければいいのですが低予算の中で仕事をやりくりしているのでそういうわけにはいきません。

匿名 2005/12/13 10:22:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

金がかけれないんなら諦めて手間をかければいいじゃん。

匿名 2005/12/13 13:26:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

使用したことはないんですが、下記プラグインが望まれている機能に近いと思います。

AIDB-Pro
URL http://www.baby-universe.co.jp/products/aidb-pro/aidb-pro.html

なんちゃってデザ 2005/12/13 18:35:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Adobe Illustrator 起動項目に登録

ひ! 2005/12/13 22:20:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>そんな古いを使わなければ解決する事。

そんなに古いバージョンのIllustratorが業界の常識
業界はバグだらけの9で懲りた

匿名 2005/12/13 22:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>そんなに古いバージョンのIllustratorが業界の常識
うちはそんなところは全部切った。
そういうところは無能同士寄り固まっているから世間を知らずに
>008のようなことを未だに平気でのたまっている。

匿名 2005/12/13 22:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>世間を知らずに
>>世間を知らずに
>>世間を知らずに

wwwww

匿名 2005/12/14 9:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>世間を知らずに
>>世間を知らずに
>>世間を知らずに

wwwww

匿名 2005/12/14 9:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Illustrator8でなきゃなんて言っているところは昔はあったけど
そんな所とはもう仕事をしないようになって随分たつからなぁ。
なんだかそういう人たちだけが傷を舐めあうように寄り添って仕事しているらしいけど
自分たちにはもう関係のない世界の話だと思っていますw

匿名 2005/12/14 9:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>世間を知らずに
>>世間を知らずに
>>世間を知らずに

wwwww

匿名 2005/12/14 9:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

なんちゃってデザさんありがとうございました。
まさに探していた機能です。

匿名 2005/12/14 11:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>010,011,013
もう来ちゃ駄目だって何度言われれば分かるの?

匿名 2005/12/14 13:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>そういうところは無能同士寄り固まっているから世間を知らずに

常に最新バージョンに飛び付く会社もあるけど、言うほど儲からないらしいぞ?
無能な連中が集まって新機能の検証とかやってっからさ、思わぬバグとかで損害の方がでかいんだってさ。(藁

サク 2005/12/16 9:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

あっ!でも、そういう人柱があってこその掲示板ですよね?
失礼しました。がんばってください。(^^;)/

サク 2005/12/16 9:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

この業界は無能な人達の集まりですからね
デザイナーはフォントに関しては何も知らないし、
OCF、CID、OTFって何って平気で聞いてきますからね。
区別も出来ないなんて嫌になっちゃいますよ!
ほんと、バカばっかりですね。
営業に到っては客のいいなりだし!
それと、この業界ってなんで残業代がつかない会社が
多いのかね? やる気を無くしますよ。
単価安すぎ やってられないよ

匿名 2005/12/16 10:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>単価安すぎ やってられないよ

じゃ、やめればいいじゃん。
誰も引き留めませんよ。

ブラトン 2005/12/16 10:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

泣かなくたっていいじゃん
匿名018
明日は明日の風がふくかも

匿名 2005/12/16 20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

出力兼印刷なんて中途半端な所から書かせてください

たしかにイラレ9がデビューした年は悲惨でしたよ
透明の下に文字がかかるとブヤッとする

コンパなんたらグラデはセッターが拒否する
CSになってやっと落ち着いたんですよね

やっぱりイラレ9はプロトタイプ

それを 対応できないからって
切ったなんて 
009あなたのスキルで教えてあげればいいのに

匿名 2005/12/16 21:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

無知無能の貧乏人どもが必死になって傷を舐めあうようなレスを繰り返しているのが痛々しい。
世間の流れについていけずにいつまでも進歩の無いヤツの言い訳って見苦しいよ。
そういうやつらに足を引っ張られるくらいなら関わりを断つほうが仕事になるし儲かる。

匿名 2005/12/17 18:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

はははっ

儲かってるんだ

ならここに来るなよ 勝手に儲けていなよ

お前なんていない方が

おれらも儲かるよ

匿名 2005/12/17 19:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>>023
お前はもう才能が無い事に気付いてとっとと転職したほうがいいよ。
お前みたいなヤツが業界のレベルの平均を下げているんだから。
どこにいっても同じだろうがなw

匿名 2005/12/17 22:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>>024
カコイー

匿名 2005/12/19 21:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/1.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

業界のレベル上げたって、別に仕事増えないぞ。

サク 2005/12/21 12:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

はぁ?大丈夫?

匿名 2005/12/21 17:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1700] 旧掲示板 (2005/12/12 Mon 14:11)

[ 返信 ]

QuarkからIllustrator

お世話になります。
当方、MAC OS9.2
Quark3.3/4.1
Illustrator8.0/9.0/10.0
を使用しています。

先方から「クオークのデータをイラストレーターで編集し直してくれ」と言われました。
単純にQuarkからEPSに書き出したものをIllustrator9.0と10.0両方で開いてみました。テキストがぶち切れてしまうのはしょうがないとして、グラデーションが使われている部分が埋め込み画像になってしまい、どこをどうやってもグラデーションのままで開くことができません。
どなたかこの埋め込みになってしまう現象を回避する方法、もしくはうまく変換できるプラグインやエクステンションをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

きど 2005/12/12 13:31:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Qx4.10r2j
eps書き出し、pdf書き出し
Illusutrator8.0.1で画像にはなりませんです
間隔は粗ですが罫線でブレンドされます
このくらいで変換できれば「良し」でしょう?
設定のちがいなのでしょうか

jinjin 2005/12/12 14:17:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

jinjin様。
ご回答ありがとうございます。解決しそうです。
8.0で開いてみるという発想がまったくなく、目からウロコでした。さくっと教えていただけたことに感謝感謝でございます。

きど 2005/12/12 14:54:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>テキストがぶち切れてしまうのはしょうがないとして

Illustrator10以降ならくっつけられますよー。

▼テキスト連結(たて並び・よこ並び)
URL http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/#js18

▼テキスト連結(たてバラ・よこバラ)
URL http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/#js19

まぁQuarkXPressのEPSをIllustratorで開いたときにテキストがどっかにぶっ飛んじゃうこともありますが、そこらへんはなんともなりませんけどね。

笹川%DTPオペ 2005/12/14 09:16:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

連結したいバラバラのテキストをまとめて選択してコピーしてペーストすれば普通にくっつくぞ。

m*O*m 2005/12/14 10:51:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さま。テキスト関係のアドバイスありがとうございます。久しぶりにのぞいたもので、返信遅くなりまして申し訳ないです。
特に教えていただいたスクリプト集はかなり役にたちそうなものがあり、非常にありがたかったです。勝手にあきらめていた部分に対しての親切なご意見、ありがたく参考にさせていただきます。

きど 2006/01/06 13:35:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1699] 旧掲示板 (2005/12/12 Mon 13:31)

[ 返信 ]

llustrator CSでのスポットカラー

llustrator CS(11.01)でDIC 584_Bp**で塗りと線幅6mmのオブジェクトにぼかし(ガウス)をかけて、分版出力しようとすると、プロセスのM版の70%になって出力されてしまいます。
アピアランスからぼかし効果を削除すると特色として認識します。
アピアランスを分割するとプロセスとして認識します。
どなたか、よい対応策をご存知でしょうか?

環境はG4(ミラードライブ) 1.25GHz(シングル)
llustrator CS(11.01)です。

匿名 2005/12/12 09:34:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DIC 584_Bp**をCMYKにしますとイラレで近似値M70になりますね
ぼかしをかけるということは、画像化(Photoshop=CMYK)で処理ということではないでしょうか?

jinjin 2005/12/12 13:44:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

llustrator CS(11.01)のスポットカラーの透明効果はCMYKに変換されるから無理のようです。
(未確認情報なんですがllustrator CS2はできるらしいですが・
出力サイドによって変わると思いますから・不明です。・・ゴメンなさい)

シーバス@大阪 2005/12/13 00:33:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> llustrator CS(11.01)のスポットカラーの透明効果はCMYKに変換されるから
> 無理のようです。
> (未確認情報なんですがllustrator CS2はできるらしいですが・
> 出力サイドによって変わると思いますから・不明です。・・ゴメンなさい)

あんまり不確かなことは書かない方がいいんじゃない?
具体的にどういったテストをした結果、このような発言になるのかお聞きしたい。

私の実験では「ぼかし」や「ドロップシャドウ」などの場合のみこの現象が起きるようで、
「透明効果」の他の機能である「乗算」などでは起きません。
ちなみにCS2でも同じです。

とくめい刑事 2005/12/13 15:47:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ごめんなさい
一番トラブルものしかテストはしてません
他はなにが有効なんでしょうか

シーバス@大阪 2005/12/13 19:12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>私の実験では「ぼかし」や「ドロップシャドウ」などの場合...

あれ? 私のところでは「ドロップシャドウ」でもCMYKならず特色になりますが...

>他はなにが有効なんでしょうか

同じ「ぼかし」でも「効果→スタイライズ→ぼかし...」は有効のようです。

たこらー 2005/12/13 22:14:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>同じ「ぼかし」でも「効果→スタイライズ→ぼかし...」は有効のようです。

ありがとうございます。
(会社でもう一度テストしてみます。)

シーバス@大阪 2005/12/13 22:52:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1698] 旧掲示板 (2005/12/12 Mon 09:34)

[ 返信 ]

フォント環境について

自分の現在のフォント環境を知るには、何を、どこを見ればわかるでしょうか?また、CIDかOCFかも知りたいのですが、誰かにフォント環境について聞かれた場合、どう答えたらよいのか、用語の意味を調べてもちんぷんかんぷんで困っています。ちなみに現在使用しているのは、MAC OS9.0で近日中に9.1にバージョンアップする予定なのですが、そうするとまたフォント環境というものが変わるのでしょうか?イラストレーターも5.5から8.0へ変えましたが、そんなソフトも関係してくるのでしょうか?
言葉の意味からして調べてもよく理解できない、
ほんとうにパソコン関係にはうとい私にどうかわかりやすくお教えください。こんな私なので、こんな質問がこの場に適切なのかもわからず、不快でしたら申しわけないのですが、とにかく助けていただきたい一心でたどりついた駆け込み寺に、はじめて投稿させていただきます。なにとぞよろしくお願いいたします。

UTOIT 2005/12/12 01:28:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インストール元のパッケージを確認

匿名 2005/12/12 01:38:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

もし、会社でしたら前任者や隣のデスクの人に聞きましょう。
もし、個人で、コピーしたをフォントを使用されているようでしたら、
ここのサイト(どこでもそうですが)は、犯罪者にアドバイスをするほど親切ではないので、
早々にお引き取りください。

匿名1 2005/12/12 02:20:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご回答いただきました方へ、
早々にありがとうございました。
フォントについてはこの5年ほどアップすることもなく、
パッケージの管理もままならず・・・
探してみます、ほんとに単純なことですいませんでした。

UTOIT 2005/12/12 23:09:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1697] 旧掲示板 (2005/12/12 Mon 01:28)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 338
  5. 339
  6. 340
  7. 341
  8. 342
  9. 343
  10. 344
  11. ...
  12. 425
  13. (6801-6820/8,481)
  14. 次20件